国際大会を日本でしかやらない理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し@チャチャチャ
世界ではバレーは人気ないから
商業的に成り立つのは日本だけと言われている
テレビ放送があってスポンサーがついて


2名無し@チャチャチャ:2005/06/18(土) 22:27:21 ID:ji1k7ZhE
2
3名無し@チャチャチャ:2005/06/18(土) 22:35:25 ID:PPK2Z6Xf
お〜できたばっかじゃん〜。3とった〜
そぉなんだ〜世界では人気ないのか〜。強い国でも
国民は注目しないのかな・・・?
4名無し@チャチャチャ:2005/06/18(土) 22:43:30 ID:enq4v+no
重複スレ

どうして日本でばかり大きな大会やるの?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/volley/1084008343/
5名無し@チャチャチャ:2005/06/18(土) 23:03:10 ID:bmyVmmnx
>>3
現実から目を背けるなwww
6名無し@チャチャチャ:2005/06/18(土) 23:11:14 ID:QSJqpd2q
>>5
それ以前に>>4という現実に目を向けた方がいいのでは
7名無し@チャチャチャ:2005/06/19(日) 02:27:07 ID:hqy1iG24
>>1
なるほどね そういう理由か
確かに日本でしか開催しないな
8名無し@チャチャチャ:2005/06/20(月) 13:49:18 ID:CijyaeJU
世界では全く人気がないバレーボールwwww
9名無し@チャチャチャ:2005/06/20(月) 14:14:09 ID:6G7E1v+U
韓流みたいなIDでえらそうなこと言うな>>8
10名無し@チャチャチャ:2005/06/20(月) 16:33:04 ID:h6Xcsrnq
バレエの大会は日本では余りないのに…。
11名無し@チャチャチャ:2005/06/21(火) 13:25:25 ID:0bp6fXrw
日本でしか人気ない競技って
12名無し@チャチャチャ:2005/06/21(火) 23:25:13 ID:eGNmZ8bI
今は日本より海外のバレーの方が人気あると思うが。
国際大会なのに、あの寒い会場は見た事ない。
13名無し@チャチャチャ:2005/06/22(水) 01:37:06 ID:/WmD2xUF
14ER200 ◆06wEGOROVA :2005/06/22(水) 01:48:20 ID:Me2e2/oQ
まあ
まともな試合を見たこともない馬鹿が駄スレ立てるな、と書いておこう。
15名無し@チャチャチャ:2005/06/23(木) 14:16:36 ID:QeldAFuY
16名無し@チャチャチャ:2005/06/24(金) 00:19:23 ID:x+I4YErD
日本でしか開催しないバレーボールwww
これじゃ世界で人気でないわな
17名無し@チャチャチャ:2005/06/24(金) 00:25:22 ID:M4sXVqMm
日本で人気があれば良い。
18名無し@チャチャチャ:2005/06/24(金) 00:33:20 ID:H7fMbMeF
日本でやってる大会が全てだと思ってるアホなヤシw
19名無し@チャチャチャ:2005/06/24(金) 03:46:43 ID:U/sQwRPo
モントリオールバレーマスターズはスイスでやってるぞ。
つい最近の中国遠征だって、一応国際大会だ。

日本でしかって事はないと思うが、
大きな大会は日本でやるほうが多いな。
まあ、日本以外の国では収益が認められんからだろうが。
20名無し@チャチャチャ:2005/06/24(金) 06:12:12 ID:EpYNHVav
一応ってテレビ中継もあった立派な国際大会だぞ。ネット中継もあったので
日本でも見ることができた。
2005中国国際女子トーナメント(寧波大会:5月24日〜28日、大連大会:5月30日〜6月3日)
中国、キューバ、ポーランド、オランダ、ブルガリア、ドミニカ共和国、日本

モントルーバレーマスターズ 地元テレビ局で中継あり。こちらではCSで放送。
2005年6月7日(火)〜12日(日)
■開催地:モントルー市(スイス)
■参加チーム:A組/中国、イタリア、ポーランド、アメリカ
        B組/ブラジル、キューバ、ドイツ、日本

日本で大きな大会が多いのは、オリンピックがアメリカで多いのと同じことだなw
21名無し@チャチャチャ:2005/06/25(土) 01:15:08 ID:0h348ftW
>>20
wwww
>日本で大きな大会が多いのは、オリンピックがアメリカで多いのと同じことだなw
22名無し@チャチャチャ:2005/06/25(土) 01:18:12 ID:Xosof4nT
> 日本で大きな大会が多いのは、オリンピックがアメリカで多いのと同じことだなw


さらしあげ
23名無し@チャチャチャ:2005/06/25(土) 01:50:53 ID:nazvdrA/
夏冬あわせれば米国開催多いだろ。
夏だけでもロスのあと2大会はさんでまたアトランタ。
今またニューヨークが立候補に名乗り出てる。
競技時間も米国にあわせたことがあった。
IOCも巨額の放送権料を払う米国は一番のお得意さん。
バレーもFIVBに巨額の放送権料払ってる日本は一番のお得意さん。
だからWCを日本恒久開催にし、テレ朝や日テレのために新たに国際大会を作った。
24名無し@チャチャチャ:2005/06/25(土) 05:23:29 ID:v8ttGv8i
80年以降だけでも
80冬 アメリカ
84夏 アメリカ
96夏 アメリカ
02冬 アメリカ
25名無し@チャチャチャ:2005/06/25(土) 23:08:56 ID:Wep2ZOp+
>>21-22
カコワルw
26名無し@チャチャチャ:2005/06/26(日) 10:32:36 ID:omWroD+Z
>>25
wwwwww
現実から逃避しちゃダメですよ
27名無し@チャチャチャ:2005/06/27(月) 00:09:02 ID:HrLh9Srh
なさけない競技だな。日本でしか人気ないなんて・・・・
その日本もマスコミに踊らされてる連中しか観てない。
28名無し@チャチャチャ:2005/06/27(月) 01:22:33 ID:VCefJ6U0
アホほどwを使いたがるってホントだな
29名無し@チャチャチャ:2005/06/27(月) 01:27:43 ID:OoS9wFsc
念のため言っておくが…、フジが絡んだのはここ2回だけで、
日本で決勝リーグをやるのも2回目。>WGP13回の中で
# 大半は中国か香港開催>決勝リーグ

「テレビ放送」が開催の要件になっているから、
過去には日本開催のできない年もあった。
# 1998-2000年の三年間
フジの煽り洗脳大会になる前、日本での客入りの悪さは定評があったな…。
# 第三国の東南アジア各国の方がよほど賑わっていた
# 当地での券価、それほど安くもないのに
30名無し@チャチャチャ:2005/06/28(火) 12:56:25 ID:2+3YMyW6
本当に日本でしか人気ないんだな
31名無し@チャチャチャ:2005/06/29(水) 00:59:02 ID:NjHLGUco
情けない競技だ。テレビ見てる連中もマスコミに踊らされてる馬鹿なんだろうな。
32名無し@チャチャチャ:2005/06/29(水) 01:35:37 ID:T4IH8xm2
>>31
競技は情けなくはないが。

痴情波テレビ見てるやつはヴァカかも試練。
33名無し@チャチャチャ:2005/06/29(水) 03:24:08 ID:hPd/5N11
>>32
いやあ情けないと思う
テレビ中継のためにルールを大きく変えた競技(サッカーはそういうのは全て拒否した)
世界の人気UPを諦め日本で金儲けをすることを選んだFIBA
それになにも文句を言わない外国のバレー協会
アイドルグループの宣伝に使われる世界大会
いつのまにかそれが当たり前になってる日本

それら全てが
34名無し@チャチャチャ:2005/06/29(水) 07:55:25 ID:YdtPmv2G
バスケも相当にルールを変えたし、ラグビーでも細かい所でルールをいじってるけど
しかしテレビ中継のためにというのはバレーだけ。
そのテレビ中継がオリンピック以外であるのは日本でだけ。

こんなことをやってると廃れていく
35名無し@チャチャチャ:2005/06/29(水) 08:01:22 ID:ORQmTU3S


パイオニアの選手がいないとこういうやっかみを言うやつが出てくるんだよね〜w

36名無し@チャチャチャ:2005/06/29(水) 08:49:04 ID:RpU+JzSh
34さんへ。世界選手権は、日本以外にも各国テレビ放映してるみたいよ。詳しくはFIVBを見てね。
37名無し@チャチャチャ:2005/06/29(水) 09:31:52 ID:+dQJQewO
>>33-34
>世界の人気UPを諦め日本で金儲けをすることを選んだFIBA
>そのテレビ中継がオリンピック以外であるのは日本でだけ。

FIVB…な。ちなみにhttp://www.fivb.org/
そろそろその刷込に気づいてもいい頃かと思うのだが…。
確実に普及・発展が進んでいるからこそ、
停滞している国が没落しているわけでな。

で、金出すスポンサーがいるのに、それを拒否する競技団体はない。
ぁゃιぃ企業が直接投資する場合は別だが、
IOCですら、アムウェイ@電通ウハウハを受け入れているぐらいだ。
3837:2005/06/29(水) 09:47:38 ID:+dQJQewO
現状としては、
「日本で行われる寒い世界大会」は、単に金儲けと割り切って、
「それなりのプレー」…それで「熱狂」するんだから賢明だ罠。

確かに日本の「ファン」にとっては苦痛だが、
あの洗脳煽り会場を許容している国にいる限り、どうしようもないな。

俺自身は…せいぜい、年に一度は海外観戦、頑張るよ。w
39名無し@チャチャチャ:2005/06/29(水) 19:51:02 ID:OFbLAh/+
>>32-33
アメリカのNFLはコマーシャル・タイムアウトっていうルールがあるぞ。
40名無し@チャチャチャ:2005/06/30(木) 00:24:57 ID:6s9ZOqXP
もう日本でやるな
ウザイだけ
41名無し@チャチャチャ:2005/06/30(木) 00:29:59 ID:Vdbnz6Uf
今回の大会も日本戦以外ガラガラじゃん。金もうけだけ考えると赤字じゃねーの?
42名無し@チャチャチャ:2005/06/30(木) 03:28:57 ID:irlu1kjY
>>41
アマチュアの集まりの大会の費用なんて
テレビ中継の放映権料で軽く吹っ飛ぶ
43名無し@チャチャチャ:2005/06/30(木) 05:35:56 ID:tYQ1meH+
>19
44名無し@チャチャチャ:2005/06/30(木) 06:46:18 ID:pGts9GSs
バスケがシドニー以後クオーター制になったのは、CMを入れやすくするため
じゃないのか。よく知らんが。
サッカーではCMを入れやすいようにと、米国がクオーター制を提案した事があった。

テレビのためにルール変えるなと言っても、IOCがテレビを意識してるんだから仕方ないべ。
近代5種は、5日間もかけてやっていてはテレビ受けしないと、2日ぐらいに短縮させられた。
バレーも得点が動かなくなることが多い=試合時間が読みにくいサイドアウト制に対して
当時のサラマンチIOC会長が不満を漏らしたのが、ラリーポイントへのきっかけとなった。
45名無し@チャチャチャ:2005/07/01(金) 00:11:56 ID:Uywrh9eL
>>41
>日本戦以外ガラガラ

これが物語ってるな。視聴率はいいかもしれないが実際は全く興味なし。
46名無し@チャチャチャ:2005/07/01(金) 00:44:25 ID:iVI351Ii
日本戦以外の観客数
3450,5000,5200
47名無し@チャチャチャ:2005/07/01(金) 21:12:57 ID:+ZhQw2z2
昔って、国際大会後に世界選抜作ってエキシビジョンマッチしてたりしたんでしょ?
何で無くなったの?
48 :2005/07/01(金) 21:15:34 ID:RofQlXb9
野球より視聴率が取れるからいいんじゃないの?
49名無し@チャチャチャ:2005/07/02(土) 00:28:57 ID:YRjsXg0E
大会の位置付けがわからんから感情移入できない
オリンピック(予選)、W杯(予選)とかなら分かるが、今回は何の大会なの?
50名無し@チャチャチャ:2005/07/02(土) 06:38:53 ID:MpixAGAW
>>49
毎年やってる大会。
バレヲタぐらいしか知らなかった大会。
規模は大きいが特に重要でない大会。
無理にゴールデンでやることない大会。
元はNHKが昼や深夜などに放送していたが、日本で試合をやらなくなってから撤退。
その後日本ラウンドが復活するとTBSが放送。
一昨年からフジが乱入。それまでマターリしていたのが一変、お祭り騒ぎに。
まあ海外ラウンドが見られるようになったのは有り難いが。
51名無し@チャチャチャ:2005/07/02(土) 23:29:04 ID:fiAoJ0oS
>>50
訂正 フジは昨年からね。
52名無し@チャチャチャ:2005/07/03(日) 16:55:06 ID:H/kjtlby
俺も感情移入できない。そんな重要ではないならテレビでやるな。
馬鹿な日本人は勘違いするのでは。
53名無し@チャチャチャ:2005/07/03(日) 17:10:09 ID:OdJ+GJkZ
でも、やっぱ普通に見られるのはありがたいことだぞ
サッカーでも、どうでもいい親善試合とかでも盛り上がるだろ
この前のコンフェデと似たようなもんだ
54名無し@チャチャチャ:2005/07/03(日) 17:55:38 ID:pUdSUsT3
日本戦以外はガラガラっていうのはジャニタレが行かないからだろ
55名無し@チャチャチャ
芸能人使って盛り上がるスポーツって好きになれない