沢城みゆきスレ44

このエントリーをはてなブックマークに追加
533名無しさん@お腹いっぱい。
いっぺん沢城の生を見てみたいとは、ぼくも思うよ。
アーキテクチャの生態系は、ウエブの歴史みたいなのと、日本におけるそれを対照させ、
一種の正史(ウエブ→グーグル→ブログ)というのがあって、それが個人を
エンパワーメントを与えるものであるのに対して、日本のは、そういうことに
なってない、匿名がデフォルトというのを、見ていく。
アーキテクチャは、偶然で生まれるけど、受容されるのは環境(?)によるという(=生態系モデル)。
今、和辻「風土」なんかを書くとすると、「環境」としてもいいかもしれない。
ウエブというのは、水平的であり、超越性みたいなのはないんだけど(lainは、そういうのを
探求していたけど)、グーグルが擬似的なそれということらしく、しかし、2ちゃんとか
ミクシィとかは、それを拒絶する。水平的なものへ、あくまで留まろうとする。
ここまでくらいが前半ですが、昨日は144Pから読んでいて、そこからの方が炸裂してる。
ニコニコは、いま・ここを複製する百年単位の発明。初音ミクは、ニコニコで歌われることで
基準のようなもの(いま・ここによる評価)を得た。普遍はなく、アーキテクチャによって
限定された客観性しかない…。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:35:42 ID:PJai4lxo0
恋空を最後に論じてるんだけど、白眉だといっていいでしょう。
あそこにリアリズムがあるとすれば、操作ログみたいなのを丹念に書き込んでる
からだという。ストーリーだけだと、記号を並べただけ、みたいな印象だけど。
本田透は、卓越した理論家で、パソコンとケータイの落差を、メタなものへの
感性の高低で分け、メタなものへの感性が高いと、ケータイ小説なんかに、リアルを
感じることはないという。かなり、切れ味がいいですね。