北海道の声優事情

このエントリーをはてなブックマークに追加
1見習い
広い意味での声優事情です。
某プロダクションの養成講座に通います。
12回チケットで5万円です。
北海道の養成所情報、プロダクション情報求めます。
2声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:23
失せろボケ
3声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:27
可能なら東京でてきた方がいいよ.金無ければ、大変だけど新聞奨学生という手も
あるし。
4声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:27
蝦夷地に養成所やプロダクションてあるの?
5声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:28
上京しろ。マジならな。
6声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:28
>3
同意。
基礎を勉強するのは地方でもいいが、ある程度のレベルに達したら
なんだかんだ言っても東京。情報の入り方が違う。
7声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:29
俺も北海道民として忠告しとく。
上京した方がいいと思うよ。
8声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:30
養成所レベルなら北海道でもいいだろうが、プロダクションは
北海道ではだめじゃろなぁ。
9声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:31
北海道に声優っている?
10声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:32
いる
11声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:32
>>9
北海道出身ならいる。
12声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:32
>9
だから1は「広い意味での声優事情です」と言ってるのでは?
でも「広い意味での声優」って?
13声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:33
北海道在住の声優なんていたら最強
14声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:34
北海道出身の声優って、どうやって声優になったんだろ。
やっぱり東京に出て養成所に通ったのだろうか。
15声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:34
 東京なら、身元さえしっかりしていれば、バイトで喰っていける
から、少し金ためて上京しなさい。今月の声グラの付録が参考になる。

 まさか、札幌で声優として食っていこうと思ってるんじゃあないよね?
16声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:36
北海道って、基本的にアニメやアテレコ系の仕事ないから声優って存在しないのでは?
もっとも大阪でも名古屋でも事情は同じだが・・・・。
17声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:36
 でも上京したら、ただのイベンターになってしまいそう・・・
18声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:36
北海道在住だったら、収録のたびに上京しなきゃならんだろうな。
19声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:37
今月の声グラの付録って?
20声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:37
声優で東京近郊以外に住んでる人なんているのか?
21声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:38
>16
地元CMのナレーションとかはあるが、地元局のアナウンサーとかがやったり
する。
22声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:39
>18
そうですよね。
でも、そうやってる声優さんて、実際いるのでしょうか?
札幌だけじゃなく、福岡とかから通ってる声優さんて。
23声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:41
>22
デビューが決まって、一時的に遠方から通う場合もあるが、すぐに上京!
24声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:42
北海道や九州から通うとなると
交通費だけで、ヘタすると赤字になるんじゃないか?
25声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:42
代アニ札幌校に通ってる人いますか?
どんな人が講師してるのでしょう。
来年卒業したら代アニに行こうかと思うのですが、札幌校でいいのか、
東京に行くべきか迷っています。
26声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:43
東京だ東京。
東京来なきゃ何も始まらない。
27声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:44
>24
そーだよね。
スカイマークやエアドゥ使っても、ギャラは1万5千円からスタートだから
完全に赤字ですよね。
28声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:44
>>25
知人が通ってるが、正直な話札幌港では
あまり将来性はないと思われるぞ。
29声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:46
っていうか1の為のスレとかウザいんだけど
30声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:47
>28
>あまり将来性はないと思われるぞ。

もう少し詳しくお願いします。
通うとなると半端なお金じゃないので・・・・。
31声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:47
>>29
北海道の声優事情に関するスレならいいんじゃない?
3229:2001/06/13(水) 22:51
>31
そーかい、じゃ勝手にやってな!!
3328:2001/06/13(水) 22:51
真面目に勉強している奴がほとんどいないと言っていた。
ほとんどアニヲタ同士の社交場と化しているらしい。
まあ、本人にやる気があるなら大丈夫なのかもしれないけどね。
34声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:52
代アニっていくらぐらいかかるんだ?
35声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:52
>>29
おまえが一番ウザイ
36声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 22:56
トーク札幌、ヴォイスオブ札幌、フリートーク。
これが札幌のプロダクション御三家。
37声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 23:37
>36
どんなタレントさんいます?
38声の出演:名無しさん:2001/06/13(水) 23:56
>真面目に勉強している奴がほとんどいないと言っていた。
>ほとんどアニヲタ同士の社交場と化しているらしい。

その様子だと、どんなに本人にやる気があってもダメだと思うぞ・・・
39声の出演:名無しさん:2001/06/14(木) 00:43
>25
札幌近郊に職をもってる人は、養成所に通い、デビューのメドが立てば上京する
という形をとる。でも可能なら、東京暮らしをしながら養成所通って、オーディション
をマメに受けた方がチャンスがめぐってくる率は高い!

 家庭の事情が許すのなら、迷わず上京しなさい! 東京がコワイところだったのは何十年
も前の話だ。
40声の出演:名無しさん:2001/06/14(木) 00:52
 とりあえずフリーターで食っていける!志があるなら、上京する事!
親が許してくれない場合が多いが・・
41声の出演:名無しさん:2001/06/14(木) 01:56
北海道出身の声優なら
西村さんが有名じゃないの?(昔、林原とラジオやってた人)
今、学生で上京してきてるけど東京は怖くないよ。
バイトだけでも生活は出来るみたいだしね。
声優さん達の演劇(こっちが本業かな?)とかも見れて、参考になると思うよ。
42声の出演:名無しさん:2001/06/14(木) 01:58
わっかない
43声の出演:名無しさん:2001/06/14(木) 01:58
>>41
西村雅彦?
44声の出演:名無しさん:2001/06/14(木) 02:01
「おもさん」だか「ともさん」とか言われてた人。
45声の出演:名無しさん:2001/06/14(木) 02:05
東京を恐がってるのか
46声の出演:名無しさん:2001/06/14(木) 02:08
歌舞伎町は怖いです、マジで。ヤクザや蛇頭が我が物顔でのし歩き、
ぶつかろうものならさらわれて臓器を抜き取られます。
47声の出演:名無しさん:2001/06/14(木) 03:00
>>41
田中理恵もだよー
48声の出演:名無しさん:2001/06/14(木) 03:46
麻績村まゆ子も北海道出身の噂あり。
49声の出演:名無しさん:2001/06/14(木) 04:29
なんか北海道民ひとりで盛り上がっているね
このスレと下のスレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=voice&key=983356914&ls=50
50声の出演:名無しさん:2001/06/14(木) 19:52
>46
ロフトプラスワンに通うようになって慣れました。
51声の出演:名無しさん:2001/06/14(木) 23:47
おぉ、こんなスレいつできたんだ!!
って、「1」見りゃ分かるか。
ちなみにどこのプロダクションの養成講座に通うのでしょうか?
北海道なのでしょうか?
北海道には代アニ以外にあるのでしょうか?
私は旭川ですけど。
52声の出演:名無しさん:2001/06/14(木) 23:53
北海道なんて場所で養成所通って声優になろうと思うほうが間違ってる。
本気でやりたきゃなにが何でも上京しろ!
53声の出演:名無しさん:2001/06/14(木) 23:56
HTBのワイド番組の司会やってて、飲酒運転か何かで人はねて殺して
ワイドクビになった演劇屋がいたけど、誰だったかなぁ。
東区で養成所やってるって話聞いたことある。
54声の出演:名無しさん:2001/06/14(木) 23:58
>52
あのぅ・・・、高校生とか中学生だとどうしたらいいのでしょうか。
卒業してからでも遅くないでしょうか?
55声の出演:名無しさん:2001/06/15(金) 00:03
中高生なら卒業したら上京すればいい。
それまでに体力つけたり本を読んだりするべきことはたくさんある。
56声の出演:名無しさん:2001/06/15(金) 00:05
>54
学生だと・・・・、むむぅ・・・・・。
卒業まで待ってもいいが、待てない時は・・・、地元で基礎を習って
それから東京に来るのがベストか・・・。
でも、地方にちゃんとした講師なんているの?
元声優とか局アナ経験者とか。
やっぱりある程度そういう経験がないと、まともな授業できないと思うよ。
57声の出演:名無しさん:2001/06/15(金) 00:07
55さんの「体力つけたり本を読んだりするべきことはたくさんある」は
すごく真実を語ってると思います。
この言葉を本当に理解できる声優志望者が何人いることか・・・・。
58声の出演:名無しさん:2001/06/15(金) 00:08
なんか、ここ、いい雰囲気ですね。
59声の出演:名無しさん:2001/06/15(金) 00:16
取りあえず高校だけはかならず出ましょう。
自他共に認める才能があるならともかく。
60声の出演:名無しさん:2001/06/15(金) 02:30
女なら早いうちに勉強始めた方がいいよ。
北海道で養成所通うのはどうかと思うけど。
61声の出演:名無しさん:2001/06/15(金) 03:36
札幌以外の都市には養成所はないですよね?
62声の出演:名無しさん:2001/06/15(金) 05:41
学生さんはちゃんと卒業してからでも遅くないですよ
しっかり勉強してから頑張ってください
63声の出演:名無しさん:2001/06/15(金) 05:44
同窓会に行ってみる。
64声の出演:名無しさん:2001/06/15(金) 09:01
 東京に出る為に親を説得するのが、いちばん大変だと思う。
65声の出演:名無しさん:2001/06/15(金) 13:29
 親から勘当同然に上京して声優になった人も多いからね。少なくとも高校(出来たら大学も)
出たら、働いて金貯めて上京!
学生時代は演劇部で発声等鍛えておく事。
66声の出演:名無しさん:2001/06/15(金) 14:12
とにかく今できることをすべきではないでしょうか?
いけるなら学校にも行っておいたほうが得策かと思う。
67声の出演:名無しさん:2001/06/15(金) 20:02
中学出たら、高校行かずに声優の勉強したいなんて、考えの奴は絶対ペケ!

 ある程度のインテリジェンスってのが重要!家庭の事情が許すなら大学も行っとけ!
68声の出演:名無しさん:2001/06/15(金) 20:04
なんか先走って失敗した奴の忠告スレになってねえか?
69声の出演:名無しさん:2001/06/15(金) 22:25
>68
いいねぇ、その通り。確かに忠告スレ。
でも、こんなマジな忠告って、あまり聞かないよな。
10代の若者にはためになると思うよ、ホント。
北海道の声優事情はどうでもいいから、声優志望者に贈る忠告スレとして
育てていこうか。
70声の出演:名無しさん:2001/06/15(金) 22:48
俺も忠告するけど、大切なのは講師の質だぜ。
名選手=名監督じゃないのと同様。
あなたの地方の名講師、教えて下さい。
71声の出演:名無しさん:2001/06/16(土) 10:02
仙台は・・・・。
沈黙・・・・。
72声の出演:名無しさん:2001/06/16(土) 10:34
>>54
中高生は、ちゃんと学校の勉強をしよう。
特に漢字はちゃんと読めないと、仕事にならないよ。
具体的には、公務員模擬試験とかの国語の参考書に出てる漢字くらいは
全部読めるように・・・。
意味もちゃんと理解してね。
あと、ことわざとか慣用句とかも。その為には、本をたくさん読んでおくこと。
(コバルトとか子供向けだけでは役にたたないよ。)
偉そうに失礼しました。
73声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 19:31
札幌にアニメの製作会社あるって本当?
確かにコストのこと考えたら東京で作るより安いな。
中国だともっと安いが。
74声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 20:38
あと、人間関係で潰れない精神力も
75声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 22:12
>>73
アルジュナを作ってたのが札幌の会社だとかなんとかってな話を
聞いた事がある。
76声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 22:12
やっぱ養成所って東京校がいいのかな?
大阪校に2年通って途中から東京校とかより
始める時期は遅くなるけど最初から東京校とかの方がいいのかな?
77声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 22:14
誘惑に負けない意思も。
ゆーこと聞いてくれたらプロデューサー紹介するから、という
馬鹿なADや下請けのディレクター多い。
そんなことしたって、運がよくてガヤ一回。
78声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 22:18
>76
いいや、始めるのは早いほうがいいので最初は大阪校で基礎を勉強して、
ある程度の力が付いて事情が許せば東京にというのが現実的では。
でも、東京で新たに養成所に入ろうとすると、もう一度最初からやらされる。
うちの養成所にはうちのやり方がありますので、とか言って。
79声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 22:26
俺の高校時代の同級生(男)が札幌校を出て一応声優をやっているが
全然仕事が無いと、この前の同窓会の時に言っていた。
とてもじゃないが声優だけでは食っていけないってさ。
かなり厳しい業界らしいから、それなりの覚悟は必要だな。
80声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 22:30
>75
サテライトというCGの会社ですね。
でもあそこはクリエイティブしてるというよりも、発注受けてその通りに
仕上げる下請けの技術屋なのでは?
ディレクターいないでしょう?
8175:2001/06/17(日) 22:32
あ、そうそう下請けだ。
82声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 22:34
洋画の吹き替えをしている高名な声優さんと知り合いだが、
自分の所にも弟子が30人ほどいて、そのうち声優一本で
食ってるのは二人だといってた。
あとは魚河岸なんかでバイトしてるということだ。
コンビニなんかのバイトだと、急に収録が入った時、休んだり
するのが難しいため無理なんだと。
声優ったって一応芸能人だから、やっぱ売れるまでは大変だと思うな。
83声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 22:37
芸能人は自称芸能人というのはあまり聞かないけど、
声優は自称声優というのが多いような気がする。
気のせいだろうか。
84声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 22:39
>>80
ジーンシャフトもつくってるよね?
85声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 22:40
そうそう、札幌のキャバクラで「声優」って名刺配ってる女の子がいた。
おいおい、おまえはキャバクラ嬢だろうが。
86声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 22:43
>85
俺が某スナックで知り合った男の名刺は最強だった。
「俳優・カメラマン・イラストレーター」
どれか選べよって感じ。
87声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 22:45
>>85
俺の知り合いも世兄でて就職したけど3ヶ月で
職を失い、その後フリーターを経てキャバクラ嬢になり
現在はヘルス嬢にクラスチェンジした猛者がいるぞ。
88声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 22:47
1.最初の就職
2.キャバクラ嬢
3.ヘルス嬢
世兄の言い方をまねすると、就職率300%だね。
8987:2001/06/17(日) 22:49
ちなみに収入は最初の就職から一桁増えたそうな。
90声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 22:49
キャバクラやヘルスに就職できる程度のルックスなら、
世兄としてはかなりレベル高かったようだね。
91声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 22:52
>87
その金ためて東京で個人レッスン受けて、整形してビジュアルになって
もう一回チャレンジするよう伝えてくれ。
その過程をホームページ作って公開するよう説得してくれ。
92声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 23:00
知り合いが東京いって養成所通ってる。
夏休みのクラス会で話聞くのが楽しみです。
93声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 23:03
通信教育で「声優コース」というのがありますが、どうなんでしょう。
94声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 23:06
>>93
通信教育で声優になれるくらいなら養成所なんていらないだろ。
95声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 23:08
通信教育って・・・(絶句)
こんなの本当にやってみようとするヤツいるんだろうか。
96声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 23:10
>94
結局、後で養成所に入るハメになります。地方在住の方が上京するまで
の予習にはいいかも
97声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 23:11
通信教育とはお笑いです。
どうやって教えるんだろ。
テープを送って添削して、とか言うんだろうけど、それにしても
無茶苦茶な話ですな。
98声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 23:12
きっと発声の基礎とかそういうのが書き連ねてあるんだろうね。
99声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 23:13
結構な金取るんだろうな。
100声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 23:13
100げっちゅ!!
101声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 23:14
>>99
実際に詐欺まがいの通信講座がありました。
102声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 23:16
>101
みんなの後学のために、差し支えない範囲で詳しく希望。
103声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 23:18
最初に1が書いてる「12回チケットで5万円です」って、札幌の話?
104103:2001/06/17(日) 23:20
一回4千円以上!
これって、普通なの?
105声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 23:21
>101
私も聞きたいです。
106101:2001/06/17(日) 23:32
>>102
チケットのことはよく知らないけど、
市販の本をそっくりそのままコピーしたような
教本や、誰だコイツ?っていうような人間がでている
ビデオなどのセットを高額で買わせる。
そして終了するとその会社が「声優証明書」
なるものを発行するらしい。
で、その証明書は実力のある人にしか発行されないので
オーディションなどで有利に働く、とかいう事らしいよ。
もちろんそんな事実はないけどね。
107声の出演:名無しさん:2001/06/17(日) 23:36
>106
ありがとうございます。
なるほど、そうゆう手口なのですね。
それにしても「声優証明書」には笑った。
俺も欲しい〜!! 
108声の出演:名無しさん:2001/06/18(月) 15:01
良スレage
109声の出演:名無しさん:2001/06/18(月) 15:21
本州以外は海外
110声の出演:名無しさん:2001/06/18(月) 16:31
≫109
なんで?行ったことないの?
111声の出演:名無しさん:2001/06/18(月) 20:54
>>78
そうなんですか?(><
東京校から大阪校に引き継ぐコトが出来るトコって
ないんですかねぇ・・・
112声の出演:名無しさん:2001/06/18(月) 23:08
今朝の道新に(ローカルでスマソ)NHKの話し方通信講座みたいの載ってましたね。
106さんのレスがあった直後なので、思わず、これかって笑っちゃいました。
113声の出演:名無しさん:2001/06/18(月) 23:11
>111
青にって、東京と大阪になかったでしたっけ。
一度聞いてみたらどうでしょう。
その他にも、東京と大阪だったら案外ありそうな気がしますが。
114声の出演:名無しさん:2001/06/19(火) 04:32
結局信用できる大手は
代アニ札幌だけか
115声の出演:名無しさん:2001/06/19(火) 04:40
わはは。代アニが信用できるんだ。
116声の出演:名無しさん:2001/06/19(火) 18:37
とりあえず、養成所に行く行かないは別として、勉強する方法はたくさんあるよ。
まず、たくさんアニメ、洋画吹き替え版、ラジオドラマ、など見る聴くこと。
これもただ聴くんじゃなくて、どの声優がどんな声の出しかたしてるか、
どんな表現の仕方かとか、どこがいい悪いか、自分ならどう演じるか。
考えて、ノートに書く。
あと、小説、マンガ、ゲームとか、声を出して読む。
ちゃんと演じ分けて、これをテープに録音して聴くの。
これも同じように、どこがいいか悪いか考えて、ノートに書く。
良いところはそのまま伸ばしていくし、悪いところはそれを補うように。
他に、芸術によく触れるとか、人付き合いを多くするとか、新しい趣味を
見つけると言うのも、のちに自分の財産になるし、芸の幅も多くなるから必要。
あとは、ダンス。これはリズム感と体力がつくし、腹筋が鍛えられるから
お勧め。
ボイストレーニングの仕方が載ってる本あるから、これも早い内に習得すべし。
大変だろうけど、これをやるのとやらないのでは大差がつくからね。
そうそう、養成所行ってからもこれらを続けてね。
養成所行き出すと、安心して手抜く人多いから、中だるみしないで。
117声の出演:名無しさん:2001/06/19(火) 23:57
>116
なるほど、これは声優希望の方に参考になりますね。
116さんの書かれていることを本当に実行できたら、下手な養成所通うより
よっぽど実になるのですが、これって、簡単そうで難しいのですよね。
でも、プロになろうとすれば、116さんはあえて書かなかったと思いますが
これだけじゃ全然足りないんですよね。
118声の出演:名無しさん:2001/06/20(水) 00:01
でもさー
>あと、小説、マンガ、ゲームとか、声を出して読む。
これはどうかと思うよ。変な癖がつくだけ。養成所でも台詞読む時に
変に癖ついちゃって直すの大変な人結構いる。
他のダンスやらヴォイストレーニングやらはいいと思うけど。
119声の出演:名無しさん:2001/06/20(水) 00:03
そうそう、形から入るのっているいる。
でも、そういう人はどんなことやったってプロにはなれないから
ま、いいんじゃないかな。
120声の出演:名無しさん:2001/06/20(水) 22:03
代アニ札幌校って、どうなんでしょう。
有名な声優は講師で来ますか?
121声の出演:名無しさん
復帰記念age