でもね、今回の作品を声優さんばかりのキャスティングで成立させられるかと言われたら、それは出来ないんですよ。
十代後半のキャラクターというのは、実は日本の声優さんでもっとも手薄なんです。頭数はあっても、同じタイプのキャラクターしか演じられない。
週に90本といわれるアニメの中で、極論すると80〜90%ぐらいのことが全部同じなんですよ。女の子のキャラクターでいえば、3種類ぐらいしかない。
それはもうわかってたんです。音響監督も「今の声優さんには、たぶん無理でしょう」。じゃあ、オーディションをやって若手声優を抜擢しようかというと、
音響監督は「それもあまり期待しないでくれ」と言うんです。だから、もともと選択肢があったわけじゃない。それなりに存在感もあり、演技力もある役者を使うしかない。
たとえ苦労することになっても。
http://d.hatena.ne.jp/YUYUKOALA/20080611/OshiiMamoru
演じれないんじゃなく事務所や音楽会社やスポンサーが演じさせないんだよ
そのほうが事務所も音楽会社やスポンサーてきに金になるから
俺が起用した菊池凛子ってハリウッド映画に出た女優だよな
=こいつを起用してる俺はハリウッドに追いついたな
っていいたいだけなんじゃね。
3種類って、ツンデレか、そうでないか、それですらないかの3種類?
おやおや、名監督にしては随分とお粗末なコメントですなw
いっそ犬主演の映画作れよ
この人又何か作ったの?
相変わらずコッソリ作って、ソッコー記憶から消えるの作る天才だな〜
こう言えば業界を知ってますよみたいな
野球で言うと置きにいったボールのようなコメントだね
うなずける部分もある。
例えば釘宮は元来もっと演技の幅が広いが、
音響監督が同じような役ばかり求めてしまって才能を生かし切れていない。
しかし、だからといって素人の声の演技なんかに金払いたくはないので、
「スカイ・クロラ」は本職声優によるリニューアル版DVDが出るのを待つよ。
見に行くかどうかずっと迷っていたけど今ふっきれてよかった。
ここまで言われると声オタとしてはアンチ活動せざるおえないな
こっちも声オタのプロなんだから声優を批判する奴は全力で潰さないとダメだ
これは声優批判っていうよりアニメ業界批判なんじゃないの?今のアニメの90%は同じことしかやってないって言われれば納得いくけどね。
で、声優の多く(特に若手から中堅)もその状況に甘んじてると。立場が弱いなんて、プロとしたらただの言い訳だろと言われればそうだしね。
>>11 甘んじるも何も声優がアニメの内容や音監や監督の演技方針にいちゃもん付けたら干されるだろ
緒方みたいに
押井の言うことも分かる
この前、とある深夜アニメを見たら
女性声優がみんな同じ声に聞こえてまいった
同じようなアニメばかりだし、自然と同じような声ばかりになるし、しょうがないね
そうゆう時代です
どんな種類を把握したんだろうね
全部見たわけじゃないだろうし
批判はしても自分で開花させようという気はないのかな
押井の言うとおりだと思うんだが。
矛盾している感じがするな。
出来るかどうかもわからない声優未経験の役者にやらせることができるのなら、
同じタイプのキャラクターしかやってないような声優でも、
別のタイプのキャラクターをやらせて見れば出来るかもしれないんじゃないの?
イノセンスや攻殻とかで好き勝手できた今までと違って制約があったんだろな。
お偉いさんに言わされてる感じがしないでもない。
>>18 癖が染み付いてる声優の役者としての奮起に期待するより、癖の無い素人の方が良いという考えです。
確かに今更釘宮とかがナチュラルな演技出来ると思わないよな。
「スカイ・クロラ」予告編では
榊原さんの巧さばかり目立って逆に浮いていたよ。
>>18 同感。
役者起用は単なる話題づくりが目的だろう。
鈴木の入れ知恵じゃないかな。
富野様はかなり前にアニメの声優を指導するにはドラマなどの指導もできなきゃ駄目っていってた
>>1 >「今の声優さんには、たぶん無理でしょう」
>「それもあまり期待しないでくれ」
ソウルイーターの音監に言われたくねえw
マカの声優決めたの監督だからしょうがないだろ。
声質で決めたそうだから・・
25 :
声の出演:名無しさん:2008/07/05(土) 11:20:12 ID:ef2YK77t0
あのね
>「今の声優さんには、たぶん無理でしょう」
こういうこと言う人いるけど
これはディレクターがちゃんと意図を持って演技を指示すれば
役者はちゃんと演技するよ
ちょっと話飛ぶけど映画監督の岩井俊二が体験談でこんなこと言ってた
「子役が子役っぽい演技しかできないとかよく言われてるけど
実はそういう細かい演技を要求する監督がいないからそういう演技になるだけで
きちんと指示したら非常にリアルな良い演技をしてくれた」
同じように言うなら
アニメ声優が3種類の演技しかできないのじゃなくて
アニメを作ってる側がワンパターンな3種類の演技ばかり求めてるだけなのよ
ぶっちゃけこういう偏見は声優に失礼だと思う
そんなこと言う前にディレクションをしっかりしろと
リアルな脚本書けと
同じような映画しか作れない監督に言われたくねぇw
昔の声優は自分で役作りするため、原作も読まない人が多かったとか
監督が無能なのも分かるが、若手声優のセンスも欠如してると思う
90年代に確立されたパターン演技をなぞってるだけ、みたいな
ゆとり教育のせいか?w
駿も興行収入で言えば、もののけ姫からだけど、あの作品から芸能人の大量投入が始まったんだよな。
だから劇場版では仕方ないよ。
>>27 90年代か?80年代じゃね?・・・いや今の声優達のような事が90年代に起こっていたて事か・・・
今の若い奴にアドリブ入れれるか?
まあおっさんやオタク系監督だと若いピチピチギャルの日常会話だけでリアルとか自然と言うんだろうな(;´Д`)ハァハァ
まあ年食ったら何の価値も無くなる消耗品なんだけどなw(売春で若い子を求めるのと同じよw)
演技は積み重ねと試行錯誤だからな、消耗品や付け焼刃じゃ無理だよ
萌え声ばっかりって言うけど、そういう演技ばかりを要求してるのは業界側なのにな。
できないんじゃなくてやらせようとしないから育たない、というのは一面正しいと思う。
若い女性声優である、というだけでこんな風に叩かれるのは可哀想だ。
はっきり言って一番競争の厳しいところで、頑張ってるのが彼女達なのに。
さっきパト2の音声の旧・新を聞き較べてみたけど、やっぱそこらへんの意識変わったっぽいな押井。
新のほうキャラの演技落ち着きすぎ。
見た回数にもよるけど旧のほうがいいと思った。
平均年齢60代のらき☆すたなんて見たくネェ
確かにイノセンスの声優はセンスなかったわ
あ、でも旧のほうの端役がド下手くそなのは変わりないけどねw
メインキャラのほうに違和感ね。
諸悪の根源は押井や宮崎らの老害どもだって分かったな
完成したアニメが棒じゃあ説得力ない
>>31 同意
自分達で演技を押し付けて来て、いざ何か始め様とした時に
「こんな奴しかいねぇのかよ!」って吐き棄てられてもな!。
年金・医療を今頃騒ぎ出すジジババ連中と同じだ
お前等が推して来た政府与党が作ったんじゃないか?
オレはそんなの〜、とか言い訳通じないよな
そう言う潮流を作ってしまった社会、アニメ業界全体の責任だし
勿論ファンもそうだけど、でも実際見る側はそんな心配もしてないだろ?
規格外声優も増えてるし(8・90'sじゃ使い物に成らない声質とか)
だからといって芸能人をキャスティングするようじゃあ
39 :
声の出演:名無しさん:2008/07/05(土) 13:25:09 ID:yZMpc2NTO
芸人やタレントはまあほとんどナシだけど個人的にアニメーション映画においては逆に力のある俳優が声当てた方が生々しく感じるなあ…素人っぽさが残っている分ナチュラルで
シリアスな内容なら尚更
若林に騙されてるだけだろ
こんなのに騙される押井もあほだが
業界が望んでる訳じゃなく、深夜アニメの購買層であるヲタクが萌え声を望むからそうなっただけでしょ。
だから深夜アニメはこれからもヲタクが望む声優中心なんだし別に構わないだろ。
一般人向けはヲタ層に媚びる必要無い訳だし、そうなれば芸能人起用の方が宣伝効果抜群だし
幼女起用も含めてパヤオが言うリアルな感じが出せるし一石二鳥じゃん。
懐かしくなり昔のアニメ見てたら、山寺、茶風林が〜A、〜B、なんて役だった
見返してもどこに出てたか判らない・・・
誰でも始めが有るのに、自分の番、使う側だと行き成りLv99が欲しく成るのか・・・
だから演技を名前でカバーするチート芸能人使うんだな
育てる余裕が無いって、指導者・監督としてどうなのよ?
アニメの出来を-100ぐらいにするほどの棒読みなわけだが
手間隙かけて作ったアニメが台無しだろ
44 :
声の出演:名無しさん:2008/07/05(土) 13:38:35 ID:yZMpc2NTO
そうしてどんどんアニメはヲタカルチャーの独壇場となっていくのでした
45 :
声の出演:名無しさん:2008/07/05(土) 13:41:26 ID:XRaOJ/3S0
>>37 その例えはおかしいだろw
自民は悪いけど、それに騙されていた人だって居たんだしさ
政治家が責任とることもない国だしな〜
騒ぎ出す爺さん婆さんが正しい(使い込みや汚職を考えてもナ)
まあオシイの議論は正鵠を得てるよ
たあだ自分がベストを尽くしたか別だ
(それにオシイが萌えを主導した訳では無いしなw)
>>39 確かに、宮崎の「娼婦声」って言うのも解るし、俳優にも声だけの演技に違和感無い上手い人も居る
TVアニメにもその辺求めて劇団員引っ張ってくる事多いけど、どうしょうも無い棒か
千葉、生天目みたいに、良くも悪くもアニメ声優に染まって仕舞うってパターンが多い
アフレコ帰りの電車で、泣きながら帰ってた頃の演技の、自然さ初々しさと来たらもう
47 :
声の出演:名無しさん:2008/07/05(土) 13:47:26 ID:DJ18s6CYO
かといって押井が堀江や田村ら水樹とかを使ったらで
色々理由を付けて叩くと思うんだが
アニオタってナチュラルな演技するとすぐ棒棒騒ぐからな
パターンも少なくなるわ
いずれにせよ、本来、僕は声優さんといつもお仕事をすることをモットーとしてきたのですが、
今回は特殊な設定とキャラクターなので、声優さんか俳優さんかという枠で考えるより、
誰が演じるのかを考えました。
役者さん本来が持っているキャラクターで何が期待できるのかを考えて、キャスティングさせていただきました。
今回は、自分のキャスティングに自信を持つことができました。これは4人のおかげです。どうもありがとう。
ttp://sky.crawlers.jp/tsushin/news/post-26.html
51 :
声の出演:名無しさん:2008/07/05(土) 14:12:26 ID:yZMpc2NTO
スカイクロラのキャストに関しては何の異論もない
キャラクターに見合ったいい俳優が揃っているから
まあ個人的な好みでしかないけどさ
>>45 騒ぐジジババは監督側なんだけどね
解り辛かったな
押井=野党議員の方が的確だったか。
法案(アニメ)作る議論する側にいて、数(萌)に負けてろくな声優居ないと言わずに
勉強会、会派、講演会でちゃんとした議員・有権者(声優)を育てれば良かったのにってね。
まぁ余り引用、例える意味も無いか
「その立場に居る人が、その仕事をしてなかった」
アニメを造って、伝えなきゃイケナイ人が、アニメの使い捨てを始めたってだけだ
>>30 今でもアドリブはかなり多いんだがな
最近の話題になったとこだと「バルサミコ酢」ネタとか
声優さんの演技が良かったから、尺を変えたなんて作品もあった
起用しない上にこんな風に否定するなんてヒデェなあ
せめてオーディションやっての感想ならなあ
55 :
hage:2008/07/05(土) 15:16:05 ID:OoJ/ZSpe0
自分なりの解決策も提示せずに、「役に染まっていない」(知名度のある作品に出たことがないから
印象がない)だけのそこらの役者を起用してるだけじゃぁなぁ
偉そうな批評垂れ流してるだけにしか見えん。
まぁ「押井監督」ならいつまでも攻殻の威光だけで適当に仕事してりゃチヤホヤしてくれるんだろうから
いいんだろうけどな。
ハヤオと同じでただの老害に成り下がった事を証明する発言じゃねぇか。
最近の若手声優には全く期待出来無い、という点では全く反論の余地が無い。
かといって声優以外からってのは無理な話。専門職なんだから、現在の使えない声優を少しでも使えるように鍛えた方が早いだろう。
監修やってた風人物語で、本気でこんな感想持っちゃったんなら
色々と絶望するしかないなぁ
制作費をもらうために芸能界サイドにいっちまったんだろ?
もっぱらそう言われてるぞ
今の若手声優が業界でどう思われているのかが分かるな
声オタが求めた結果なんだから、仕方がないが
>>1 これには同意だわ
2chで人気のある声優なんか特にそう
若本とか伊藤とか釘宮とか
養成所上がりの声優は使えないやつばっかだな
最近主流になった芸能アイドル崩れの声優をもっと起用すべき
まぁ言いたいことはわかるけど、それで起用したのが有名俳優だからなぁw
説得力がないわ
富野が朴つれてきたみたいに能力見抜いて無名役者なり素人起用ならわかるけど
富野の鉄拳制裁で鍛えるならまだしも
こんなのいい訳だろ
あほらしい
3種類の女の子のキャラクター
・ハイテンション活発元気系
・ヤンデレクール地味系
・無個性無主張系
>>62 つまり今回それだけ興行成績出さないとまずいところまで追いつめられていると…
アニメ監督って子役上がりってだけで
「台本読むだけしか出来ない養成所上がりと違って、本物の演技の基礎がある」
とかいって20前後の若い子役出身声優重用したがる監督多いよな。
そんなこと考えるなら若さ関係なしで
舞台上がりの専業声優重用すればいいのに若いやつ限定だったりする。
アニメ監督は育てゲーみたく気に入った声優を何度も使う癖があるから・・・
ワシが育てた
がしたいんだろうw
押井は別に声優が悪いって言ってるんじゃなくて、今回の映画のメインやれる人がいないってことを簡単に理由を説明しながら言ってるだけでしょ。
押井が声優を育てる必要なんかないし、ましてや今の若手、中堅声優の置かれた状況を改善しなきゃならない立場にもない訳で。
エロゲとBLが元ネタの有り得ない人格設定のキャラばかりこなしてる内に、世間が注目するビッグタイトルからそっぽ向かれたって現状を何とかしたいなら声優業界自体が対策を考えるべきでしょ。
まあ別に今のまま行けるとこまで行けばいいやって感じなのかもしれないが。
だいたい菊池凛子がバベルでアカデミー賞にノミネートされなかったら今作のキャスティングがないのは「絶対」なんだよな。
まずこの発言自体が矛盾を前提してると考えなきゃあね。ったくおしゃべり監督めw
俺の押井の意見に同意する。
(やはり声優擁護の意見が目立つが)
正確には「同じ種類のキャラ」ではなく「同じ種類の演技」しか出来ない。
例えば有名どころで、田村ゆかりは「ロリ」「クラスメイト」「先生」とこなせ、
声質も要求に合わせて発声できるが、演技は一種類しか出来ない。
「喜んだ声・怒った声・哀しい声・楽しい声」において、全て同じ演技しか出来ていない。
当然、人によって笑い方も泣き方もそれぞれ違う。
同じように楽しい感じで喋る声も、哀しい感じで喋る声も、それぞれのキャラで異なるものとして演じなければならない。
しかし今活躍している声優は殆どがそれらを演技分け出来ない。
俺が知る限りそれができるのは、
皆川純子・沢城みゆき・田中理恵・小野涼子・吉住梢
だけだ。
以上、声ヲタの妄言でした。
ご静聴ありがとうございます。
73 :
hage:2008/07/05(土) 20:26:45 ID:OoJ/ZSpe0
>>72 やべぇベテラン涙目
君の脳内では既に若手声優がベテランを駆逐していたんだな…ポカーン
ちなみに俺は吃音症で、いつも周りから「何言ってんだか分かんねぇよ。お前落ち着いて喋れよw」と言われます。
先日も「今日の社食でカツカレーは出ないっすよ」と同じ部の人に伝えようとしただけなのに、噛みまくって結局伝えられませんでした。
75 :
hage:2008/07/05(土) 20:33:42 ID:OoJ/ZSpe0
>>74 そもそも音が脳内で認識できてない種類の人ってこと?
今の若いのも素質はあると思うよ。
それを伸ばせる環境が乏しいだけで。
今時のアニメは長くても一年ぐらいで終わるから、
一人のキャラクターを極めることができない。
作風的にはどこかでみたキャラクターばっかりだから
同じ演技をほかのキャラクターに使い回すようになる。
こんな状況じゃパターン化された演技しかできなくて当然。
>>72 ROD TVで斎藤千和がさぁ、前半は表情豊かにすっごく輝いた演技してたんだよ。
だらけてやる気ないシーンも、激しいアクションシーンも、感動的なシーンも。
が、後半は脚本の遅れから内容が迷走・失速した途端、千和も連発する
ショックなシーンで同じよーな叫び声しか出さなくなった。
田村ゆかりで例に出すなら、別のスレで何年か前に絶賛された
あるWebドラマを聴かせたいのだが、手元にないし、Webにも残ってなさそうだ。
破局寸前のカップルが遊園地にデートに行くというシチュエーションなのだが、
テンションも上がらず、ヤケになって乗ったジェットコースターでは気持ち悪くなり、
滅茶苦茶だけど彼氏とは別れたくないって切ない演技を見事にやっていたんだ。
>>71 菊池凛子撰んだのは「俺ってアカデミー賞ノミネートされた女優使ってるんだぜ。
俺ってすごいだろ。」って言いたいだけだと思うんだよな。
じゃあ草薙水素は誰が良かったと思う?
榊原さん使うのは嬉しい
>たとえ苦労することになっても。
それなら、「苦労して」、無名の若手を使えるレベルにまで
引き上げてやったほうがいいんじゃないかと思うんだが
菊池なんかは、これ1回こっきりだが、
そうやって育てたやつは、また次の作品にでも呼べるだろ
無名の若手声優を育てても宣伝効果ないじゃん。
ジブリみたいにメジャーになるために芸能人を使ったんだ。
だからと言って、犬の発言が全部嘘だとは思わないけどね。
ナチュラルな演技って言うが
芸能人起用の大半がそれはナチュラルな声であって決してナチュラルな演技とは言わない
ナチュラルな演技となると吹替が思い付くんだがアニメで吹替の技巧は浮くだけ
全員吹替メインな声優なら浮かないかもしれないがw
かといって芸能人起用は声の技巧が少ないため苦労する
ナチュラルな演技が出来ると起用されたはずが何故かアニメでも浮く
吹替でも浮く
まあ内容の雰囲気で人それぞれ意向はあるがアニメーションてのは過剰に偏るくらいのほうが聞いてる側としたら違和感は無いのだがねえ…
スカイクロラも予告見たが役者陣は酷い棒だったが演技の方針としては結局アニメ演技に傾いていた
すると結局監督の言うナチュラルな演技というのは…
>18
声優がダメって事で代わりに出てる
俳優達の人選がいかにもって感じる
そもそも、アイドル声優なんて、ほとんど使ってこなかった監督が、
若手で同世代なら、俳優の方がいいや、って判断したのは無理ないと思うが。
脇を固めるベテランは、榊原良子や千葉繁を使ってるんだし。
押井さんの意見は分かるよ。
声優なのに基本の声の仕事の印象が薄いという現状じゃ、「この役はこの人」「この役者ならこういう表現ができるかもしれない」という期待は声優にこだわらずに俳優にまでいくのは分からなくもない。
男女問わずにドル活動して声・名前より本人売りしてる場合じゃないよ、まじで。
声優としてよほど才能に恵まれたようなのでない限り
ギャラ上がる前に使い捨てで終わるのは確かだな
声の似てる声優ってスレあるべ、
あれっていつでも代用可能な声優ってことを示してるんだよ
87 :
声の出演:名無しさん:2008/07/06(日) 00:16:55 ID:nqtTJ0Wp0
何時も言われてるようなナチュラルナ演技なら俺でも出来るなw
88 :
声の出演:名無しさん:2008/07/06(日) 00:24:14 ID:vD/NIGDIO
しっかしお前達ってヤンマガの時も思ったけど
普段は押井みたいに「最近の若手は駄目だ」とかいってるくせに
いざ誰かが声を出していうと否定するよな?なんで?
声優が好きだから
だろ。
なんでコピペしてんのか分からない
声優じゃない方がナチュラルな演技ができるっていうか技術がないから棒になってるだけなんだけどな
棒=ナチュラルとでも思ってんならまぁ間違いじゃないが
アニメを作ってる人間なら声優の技術の高さくらい分かりそうなものだが
ただの棒読み>プロの声優ってのは天地がひっくり返ってもないことなんだが…w
まぁフィルムを作ってる人間や法人がブランドとして成立してれば十分収支はプラスになる公算があるだろうからどうでもいいんだろうがww
で、信頼のあついベテラン勢は誰が出てるの?
公式いって予告見た限りでは榊原さんと平川はわかったけど。
>>88 勘違いするなよ?
同じ声優界の中での話だろお前の言ってる2行目は
下手だの駄目だの言っててもさすがに演技のイロハも知らない素人以下なわけねーだろ
今回の件にしてもパヤオにしても声優が素人に及ばないみたいなイッちゃってること言ってるから噛みつかれてるわけで
>>93 パヤオはともかく今回の件はそこまで言っちゃいないだろww
音響監督は何考えてんだ、って気はする
あそこまで酷くなるくらいなら、思春期演技を諦めた方がまだマシだった
その昔、某洋画で某アイドルの吹き替えのあまりの酷さに音監さんがイスをけっ飛ばした、
という時代があったのが懐かしい・・・
>>88 ひとくくりにするなよ
特に最近は若手ってのはどこの世界でも過小評価されやすいんだ
歌手も芸人もアイドルも俳優もそう
どれくらいの年齢や声優歴までが若手なのかは疑問だが声優に限らずもう少し若手を認めてもいいと思うしそういう考えの奴だってこの板には多いんだよ
98 :
声の出演:名無しさん:2008/07/06(日) 02:22:20 ID:BL9+hiBEO
>>47 島涼香を起用してくれたら漏れはマンセーする。
芸能人起用は問答無用で叩くのが声優板だが
押井がやるのはおk
なぜなら押井は正しいからだ
>>99 その通り
惜しいなんて最初から嫌われてるから問題ないw
映画が転けるのをがたがた震えて待ってればいい
安易な萌え、声優ブランド、信者コンシューマーと売れれば何でもいいみたいな流れだもんな
BS11でやってた声優アワードの座談会を思い出すな。
脇にベテランを揃えるなどして、主役、準主役の若手声優に
芝居を目一杯させるような環境じゃないと、育ちづらいなと俺も思う。
今の売れている若手声優の大半は若手の多い現場でやっていて、
仮に一人だけイイ芝居をしたとしても、他の声優との対比で浮いてしまえば、
逆に作品として不自然になったりする。
場合によっては、まわりに合わせて芝居をセーブすることもあるだろう。
最近のアニメはそんな環境下で、下のレベルでバランスをとっている感じがするから、
そういう印象があるのも否めない気がするな。昔と比べれば。
人によってイイ芝居の基準は難しいかもしれないけどさ、
声優を使う筆頭の監督の立場で、本心か建前かは知らんが、
俺の望む表現ができる声優がいない、と嘆かせる現状は
若手声優にとっていい環境とはいえんだろうな。
前ドラとかサザエのような「アフレコ現場が超縦社会」ってのが理想なんだろうけど(SMAP中居がマジビビりした)、アニメ制作側もプライドあるからそーゆーのは面倒なんだろな。
結局酷いレベルの演技になっちゃったんだから何言っても説得力ないっすね
押井も惜しいよな
なんちて
アニメ声優じゃなくて吹き替え声優使えばいいだけなんじゃね?
吹き替えは知らないってんなら音監が無能なだけなんじゃね?
流石に釘宮とかジブリ映画で聞きたくないし、良いじゃんオタク向けと棲み分けがきちんとされて。
ちょっと素に近い演技しただけで棒って言うし、そもそも萌え声を望んだのは現場じゃなく俺達だろ。
最近の名塚は棒って感じはしないけど、
だあだあだあのころの頃の中学生名塚のほうが、プロから見たら
「中学生らしい自然な、ナチュラルな演技ができてる」ってことになるんだろうな。
リアル中学生が中学生演じてるんだからこれほどリアルな演技はないってことで。
>>106 惜しい守(役者起用的な意味で)と、今このスレで言われてる訳だが
惜しいなんてレベルじゃないかも?
自信が有名人を、起用したいがばかりの声優批判ではないのか?
言っている事は、強ち間違ってはいないと思うけど
まぁアニメ業界にいながらアニメを馬鹿にする俺ってカッコイイ
っていう中二病なんだろうな
この間のいいとも見てもそう思った
有名人コンプレックスがあるとしたら、プロデューサーや
音監辺りの方が濃厚だろう
>>108 素に近い演技ってのは吹き替えみたいなものの事を言うんだが
素に近い演技が出来ると言われてる芸能人は吹き替えでも浮いてるんだぜ?
しかも吹き替えはアニメ以上に浮いてる
あとオタク向けとか萌えとかっつーのは後からついてくる評価で所詮結果でしかないんだからな
声質については監督は言及してねーよ
あくまでも演技
甲高い声=演技が出来ないと言うのは違う
>>114 >あとオタク向けとか萌えとかっつーのは後からついてくる評価で所詮結果でしかないんだからな
昔はそうだったけれどね。
今はそういうものが商品化されていて、初めからヲタ向け、萌えを売りにして制作されてるし、
声優も昔のアイドル商法で商品化されてるだろ。
それはそれを支えているファン、消費者が居るから成り立っているんだし。
昔、ねぇ
例えばガルフォースとかA子とかそういう評価だったかのう
それだけアニメの立場は弱かったんすよね。
今も?w
若手声優の問題じゃなくて宣伝で番組が作れる俳優女優リスト
の中で演技できそうな俳優を頑張って指名したんならわかるんだ。最初そう思ったし
若手声優関係ないだろう
なんでアニメにリアルを求めんだろう
アニメなんてファンタジーじゃないの?
>>120 リアルのほうがオシャレっぽいし、オタク臭くない・・・らしい
ドラマみてろwwww
昔の押井なら
おーって思われたんだろうけど、今じゃこれっぽっちしかレスがつかないw
昔よりも今のほうがクリエイターとしてはピークなんだろうけど、
アニメファンの興味の対象外の方向にいってるな。
これでビューティフルドリーマーとか
劇場版パトレイバーみたいなの作れば
文句は言えないが
>>125 もうそんなムチャできなくなっちゃったから。
ネームバリュー的に。
ポニョもそうだけどスカイ・クロラのベネチア?出品が決まってるらしいし。
もうすべてが出来レース状態なんだわな。
>>123 いいともに出るって時は大分盛り上がったぞ
冷めてるのは声優板の方
128 :
声の出演:名無しさん:2008/07/07(月) 02:43:35 ID:nuuMTLZP0
これは押井に同意
押井の意見に賛成って奴はいても押井の選択が正しかったと言う奴はいないだろ
押井に賛同してる奴はアニメしか見てないんだろ。
吹き替え声優にはまるっきり当てはまらないんだがな。
実際はそんなに声優知識ないんだろうと思う。
スケジュール的に動く範囲が狭いだろうし、スタジオ内で作画制作方面にかかりっきりだからさ・・・
音監の言うことを鵜呑みにしてるだけだと。
吹き替えも同じだと思うよ。
10代キャラに限れば、どいつもこいつも似たようなもの。
特に光るものを持ってる声優がいるか? いないだろ 実際
無論、今回の素人よりは10倍、20倍ほど上手いとは思うが。
>>132 光るものを持ってない声優を探す方が困難だよ。
ヘタクソがうまくなるのを待つテレビアニメ方式か、ヘタクソのままで押し通す映画話題作り方式か、
ばっかになってるからさ。一部除き。
それでも総スカンされないでカネが動いてる、ってのがなんかすごいと思ったりw
テレビシリーズも2、3クールやった程度で上手くなるとは思えないな。
>>135 過密度が違うしな。
アセッたほうが良くなる場合もままある。
ゆとり否定世代の意見なw
ところで押井の作品って面白いの?
オサレアニメ好きには
139 :
hage:2008/07/07(月) 21:29:44 ID:RftKMd9u0
イノセンス(笑)
宣伝だけは一流
Wikipediaで調べる限り、
菊地凛子って、NHKラジオドラマなんかにも出演してるから
アフレコ初心者じゃないんだね。
芝居暦も長いし、こんなんじゃかなり救われない気が。
谷原章介の演技は割といいと思った。
押井氏も安心して任せられたって言ってるし。
谷原はうまくやれるタイプだろうな。ブランチの司会でも間の取り方うまいし。
加瀬が・・・どうなんしょ?
どちらにしても今後声優には一切期待するなって事か。
洋画の吹き替え声優がうまいったって外国人役しかしてねーよ
言ってる事は事実もあるだろうけど
実際は押井の興行実績が悪すぎて、スポンサー他から横槍が入ったんだろ
タレント使え、と
>>141 お察しくださいレベル
何もかもが他人事って印象を受ける棒
本人はかなり熱心に取り組んでたらしいんだがね・・・
吹き替えって、
子役が棒読みでも「子供らしい自然な演技」といって誰も怒らない世界だし
40代50代のベテラン声優がティーンエージャーを演じたりが普通の世界なんだよな。
声優のアイドル売りとは無縁で、子役をありがたがる世界だから
若い吹き替え声優は小学生だったりするが、中年声優が
十代後半のキャラクター演じることもおかしくない。
>>144 タレント使わないと宣伝にならないもんなあ。
大体、アメリカでアフレコ現場に同席して日本の声優のレベルの高さを再認識した、
なんて言ってる人が今回こんなこと言ってるのは…
そもそも押井が今のアニメを見てるとは思えない
音響監督の言ってること鵜呑みにしてるか思い込みで言ってるのか…
そう言わなきゃアイデンティティを保てないんだろ
言い訳しないでオタク全開のウォシャウォスキー兄弟の爪の垢でも飲ませたいよな。
153 :
声の出演:名無しさん:2008/07/10(木) 06:44:54 ID:BBRdtPfA0
最近の押井の映画は小難しくてつまらん
プロモ見るかぎり演技うんぬんはおいといて、菊地凛子なんかキャラに声合ってない気がしたんだけど・・
加瀬亮のがキャラには声合って気がした。
演技はダメダメだが。
つかやっぱりキャスティングに無理があるわw
菊地凛子は役にあってるというよりハリウッドにも通用してるって部分が大事だ
ハリウッド女優なら他の世界的映画賞のレッドカーペッドにも違和感ないということか?
もう押井はアニメのクオリティ上げるより自分の名声上げるほうに夢中なんだろうな
有名人使わなきゃいけなくなったけど
できそうな人集めようと頑張ったので努力は認めてね!
でもそんなミもフタもないこと言えないよ!
イノセンスでは少佐の声優を、山口智子に替えられそうだったところを
反対して踏みとどまったんだっけ?
>>161 それは偉いよな〜少佐は少佐だよ
>最近の押井の映画は小難しくてつまらん
オシイの天玉はw
>>161 もしあの時、圧力に屈して山口に代えてたら心底押井を軽蔑してた
少佐の声は田中敦子以外考えられんからな
>>163 田中敦子も「この役だけはゆずれない!」と自負してたからな。
こういうプライドは尊重すべきだと思う。
菊池とかハリウッドじゃなかったら誰かわからん無名女優だろ
押井も結局権威に弱い典型的日本人てだけか
シマンネ
権威やスポンサーに弱い自分を認めたくないからこその理論武装が声優批判なんだろうな
保身の為の先制攻撃か・・・・
しかしこのキャスティングでなければこのCM投下量は実現できなかったw
>>160 「世界の」とかメディアで言われてる割には実績が伴ってないしなあ…
宮崎作品みたいにリピーターが熱心に二度三度と足を運んで興行成績
伸ばしてくれるような作品作れればいいんだけど
そんなメジャー志向な人じゃないのは当たり前
本人も重々承知だし、それを頑として譲らないからこその押井だったし
ただ、スカイクロラに関しては本人の姿勢が今までとかなり違うから、
この映画がどうなるかは出来上がってみるまで分からんけど
170 :
hage:2008/07/11(金) 21:36:07 ID:Ts0GYrSl0
宮崎→一般人も映画の話題に敏感なら基本知ってる。
庵野→「エヴァ」を耳に入れたことのある奴なら一般人でも半分くらいは知ってる。
富野→ガンダムに興味がある奴以外基本知らない。
押井→誰それ?有名な人?
庵野→「エヴァ」を耳に入れたことのある奴なら一般人でも半分くらいは知ってる。
というより
庵野→「エヴァ」に興味のある奴なら一般人でも半分くらいは知ってる。
ぐらいだな。
172 :
声の出演:名無しさん:2008/07/11(金) 22:57:34 ID:+NZS/b+M0
みなみけの夏奈をこなした井上麻里奈は違うな
だからって下手糞な芸能人を使っていいのか?
174 :
声の出演:名無しさん:2008/07/11(金) 23:02:51 ID:eg1wJh250
芸能人でも上手い奴なら良いが、物凄い棒読みは腹立つわ
あぁ今そう思ったよ・・・
感動的なシーンのようだが、声のせいで('A`)????
175 :
声の出演:名無しさん:2008/07/11(金) 23:07:24 ID:5W0Gex92O
沢城わちがう
だいたい、俳優は映画なんかでは声で演技をすると言うよりも
目で語ったり表情の作り方や仕草で演技をするものだろ
例えドラマや映画での演技が素晴らしくても、アニメでの演技が素晴らしいとは限らない
舞台俳優なら声優としての演技も上手いけど、このキャストは映画俳優だからな……
昔の映画・ドラマ俳優だったら、当然アフレコも仕事のうちだったろうけどな
まあ声優が専業化してるから仕方ない
昔は吹き替えがメインだし役者が当ててるの前提で演出も作られてた
今の声優ってある意味曲芸師みたいな器用さでアテるからなあ
欲しい演出がたまたま今の声優事情にあってなかったと言うだけの話なんじゃねえの?
今回脚本に押井は関わってないんだっけ?
その手の事情もあるんだろうな。
180 :
声の出演:名無しさん:2008/07/14(月) 01:22:28 ID:pgRmSjB80
181 :
声の出演:名無しさん:2008/07/14(月) 01:28:04 ID:pgRmSjB80
今の若手女性声優が同じ声ばっかりしてるっていうのは一利あるんだが
舞台経験豊富な演技派役者を除いた芸能人による声優って
へったくそで酷いもんがあるから
そんなもんを起用してる時点で説得力なんかまるで無いわな
182 :
声の出演:名無しさん:2008/07/14(月) 01:29:10 ID:pgRmSjB80
ざっとスレ見た感じ
>>56のレスが一番的を射てるね
183 :
声の出演:名無しさん:2008/07/14(月) 01:32:38 ID:pgRmSjB80
>>108 千と千尋と神隠し
あれの主人公は棒読み子役よりは釘宮がやったほうがまだマシだと思うよ
業界の規模に差はあれど伝統芸能系とかクラシック音楽とか宝塚のように
好きな人が集まって確固たる業界としてやっていくことを
アニメ、声優業界だけが許されないのはなぜなんだ
誰でもできるからか 低俗だからか
まあ正論だがおまえが言うなってこと
186 :
声の出演:名無しさん:2008/07/14(月) 03:27:46 ID:LkT+3UlLO
なんか変なアンチがわいてるけどオシイのいってることって間違いじゃねぇだろ
形はどうであれ声優があたらしいキャラに挑戦するってこと自体が減ってるわけだし、林原にしたって綾波、リナ、アンナ、ライムみたいないろんな役をやってきたのに対して最近の若手声優はどういうわけか同じような役しかやってない
同じような焼くしか作ってない政策がわの問題でもあるかもしれないけどさ。
まぁだからといって俳優を起用するってのは別の問題だわな
188 :
声の出演:名無しさん:2008/07/14(月) 03:38:26 ID:LkT+3UlLO
>>97 同意だわ
若いからって過小評価されすぎ
若くたって才能ある人はどの分野にもたくさんいるのにな
若手声優でも、実力ある奴は
使って欲しいけど、別にいいんじゃね?
今のアニメ業界、言えた義理じゃないよ
収益重視でキモオタをターゲットに絞って
低俗なエロ萌えアニメばっかり作り続け、
アニメというジャンルを底辺まで貶めてるじゃないか?
エロ萌えアニメは昔からあったけど、市場が小さかった。
今じゃネットで簡単にその手の情報入手できてアニメ視聴者全般の市民権?(というか非難の矛先)を得たから問題視されてるんじゃまい?
192 :
声の出演:名無しさん:2008/07/14(月) 05:55:45 ID:ktdMVaJG0
>>190 元々アニメの地位は高くなかったが
萌えアニメが主流になったことで
アニメというジャンルが本当に底辺の最底辺まで落ち果てたよね
それと同時に声優も世間的にはそういう職業として片付けられてしまうと
つまりもっと万人受けするアニメを作れ、と。
とはいえゴールデンアニメ死滅状態だからなー・・・
営業上、有名タレントを使わざるを得ないんだろうが、自分の無能を声優のせいにしているのが最低だな。
「最近のアニメは美少女とメカばっかりだ」言う監督ですからw
>>195 △最近のアニメは美少女とメカばっかりだ
◎最近のアニメは美少女とメカとツンデレと触手と乳首と尻ばっかりだ」
押井が今のアニメを見てないのがよく分かるよなw
男向けハーレムアニメばかりいつも批判されるが
腐女子向けアニメの大流行に対しては肯定的な人が多いよな。
むかしからのアニメーターがどう思っているかは知らんがね
>>197 腐向けは、入浴シーンや乳首や尻を
エロく見せる事に心血を注いだアニメなんて
作らないからだろうなw
腐向けみてる腐女子も普通に好きな男子キャラの入浴シーンなり
裸のシーンなりがあれば喜ぶんじゃないの。
801同人なんてすぐ男子が裸になるし。
>>200 でも、ケツや股間のドアップなんてアングルは
やってないんじゃないか?
あと、とらぶるや、かのこんみたいに
「DVDでは乳首解禁」
なんてノリの腐向けなんて無いだろうし
若手全体が否定されてるのが不満だというけど実際に力がある声優なんて片手で数えられるくらいだろう。むしろ若手でそこまで力があるやつがいるとは思えないしな
プロダクション側の意向があるかないかは別として似たような役だったり萌えに依存しきってる居間のアニメ業界じゃぁそりゃぁオシイも愛想を尽かすわ。
まぁ声優が過剰に増えすぎたって現状がどうしても一人のこなす役の種類が減った原因の一つだし声優が悪いとは一概には言えないんだけどな
昔は若手とベテランのバランスがよく鍛えられる場所もあったが
今はそういうのないね
アニメもほとんど深夜かOVAばっかだし
今の深夜アニメってキャストが若手ばっかりなの多いからなあ
同年代の声優同士じゃ切磋琢磨なんて無理か・・・馴れ合いしかない
ベテランが脇を占めていればその中で若手の演技が磨かれる、なんて事が少なくなったな
力がある声優っていうが、声優なんてファンによって評価バラバラだろ。
声幅ある声優には個性がないって言うし
個性的な声の声優はワンパターンな声しか出せないって言うし
>>205 どんだけ極解してんだよ、んなわけねぇだろ
>>206 じゃあ、誰もが認める若手実力派声優の具体例をひとつよろしく
すくなくとも千和はたたくところがないしこれからもっといろんなやくやれば伸びるだろう
素人や新人の良さってのは分かるけどさ、押井のこれはただそれを言い訳に使ってるだけじゃん
パヤオとかこういう奴がいるから、
マジメにオーディションして決めた新人とかまで「棒」だ「素人」だ言われるんだよ。マジムカツク
例)ノエイン、かみちゅ
この世代のおっさん達の言うことメチャクチャなんだけど、みんな真に受けちゃうんだよね・・・
日本もダメになるわそりゃw
ノエインこそ、声優業は片手間な現役のモデルを主役起用
してただろ。まじめにオーディションしたのか?あれ。
212 :
声の出演:名無しさん:2008/07/15(火) 16:18:08 ID:MXde/fBL0
U局アニメに芸能事務所が「うちの子使え!」とねじ込んだとでも言うつもりかw
213 :
声の出演:名無しさん:2008/07/15(火) 16:18:10 ID:6MI+2bYz0
世間を見る限り
人間なんて大きくわけて3種類くらいしかいないから
まぁ3種類もあれば十分じゃない?
押井の言う通りだと思う
合わない役に人気声優とやらをゴリ押ししたり使い回したり作品・キャラ軽視が酷すぎる
別にそういう話ではないと思うが
有名人が言うと賛同する奴って脳味噌ねーのかなって
お笑い芸人が知事になったり女子アナが気まぐれで政治家になる時代だぜ?
そりゃあ、乞食と有名大学教授がまったく違った意見を言っていたら
100%有名大学教授のほうに賛同するだろ?
押井には実績があるからな
声オタの意見よりは聞く気になる
高橋良輔を見習えよ
どんな作品でも同じ種類の作風にしてしまうお前が言うかって話だけどなw
というか今回の映画ってスポットで見る限りキャラの判別がつかないんだが
描き分けできてないキャラデザなんだからなおさら声に特徴ある声優使ったほうがいいんじゃないのかと思った
アニメ声って言うか、こやまきみこやカネトモみたいなキンキン声だけでなく
アニメ・吹き替え声優っぽい声ってあるよな。
そういうのを声にバリエーションがないと否定して、ハリウッドでてる女優だから演技は
すごいだろうとか言って起用する。ミーハー的発想だ。
確かに独自性を追究せずに、若いファンが食いつきやすい声を
出せばいい訳じゃないもんな。
残ってる人の在り方は多彩だけど、皆拘りがあって努力家だ。
生来の声や模倣が上手いだけじゃ、
存在感や伝える力は生まれないんだし。
226 :
声の出演:名無しさん:2008/07/16(水) 07:12:29 ID:aa4QH6j/0
70年代や80年代のアニメ声優って、今と比べてそんなに旨いか?
厨房のころを思い出したり、レンタルとかで見返しても、変わらんか、むしろ
棒に思える。
むしろ最近の声優前提で育成されてきた子らのほうが、アニメという表現に
適合している気がするけどな。
つーか、演技力って具体的に何さ。
演技力=よくわからない出来レース
声優批判は聞き飽きた。
育成する気がないなら黙ってろ老害が
229 :
声の出演:名無しさん:2008/07/16(水) 08:38:43 ID:l1JT9Dxo0
棒か棒じゃないかなんて
ほとんどその声優が嫌いか好きかの後付理由さ
棒読みマニアという声オタジャンルが生まれていることもまた事実だw
>>226 ファーストガンダムとか下手だよね
台詞回しは面白かったけど
ファーストガンダムとか下手だよね
(笑)
見ていて感覚的に苦痛なのがヘタクソだと思う。
見られるけど、なんか違うな、ってのは個人的なものが含んでると感じる。
マンガのアニメ化でガッカリしたりするやつねw
コードギアスのVV演じてる子役も、スタッフ側から見れば
「子供なのにすごく演技がうまい。我々のイメージどおりの演技をしてくれる」
となるが、
視聴者からみれば 「子役にああいうタイプのキャラは無理なんだって。
一人だけ浮いてるぞ」となる。 吹き替えで子供の役は子役
多いみたいけどハリーポッターとか見てたらやっぱ子役声優
は台本を噛まずに読んでるだけだと思う。
>>234 子役の実写でキモチ悪いくらいうまいやつもいるが、アフレコともなると、また話が別になるんだよな。
適材適所ってことでしょうが。
結局、いつの時代も年寄りが言ってる「今時の若い者は〜」的な事なんだよな。
子供なのに上手いとか言われても視聴者には全然関係ないからな
ガキでも年寄りでも上手けりゃ誰使ってもいいが下手なら専業でも外せと
ギアスの場合あのガキと三宅の2人だけが明らかに棒で浮いてるから困る
他はいい声優使ってる分そういう変なところでミスんなって感じ
あのアイドルは30秒ぐらいしか出てないから困るほどのものでもない気がするが
そうか俺の寝言のせいで業界の偉いさんが声優つかわなくなったのか
それじゃあ、声優さんたちに恨まれても仕方ないわ
腹の中で寝言言う俺が馬鹿にされてるみたいだが
なぜか俺の発言には忠実なのはどういうわけだ?
はやく俺を見限ってほしい。普通にしてくれ
昔の洋画は棒読みだったりする・・・
早い話「声優に枕営業されても迷惑」って事?
押井周辺に枕は完璧ありえんわw
やるならドッグフード1年分贈呈とか、ベストドッグブリーダーの称号贈呈とかで攻めるほうが有効だ。
>>243 むしろ犬質として誘拐したほうが確実だな
ガブリエルは死んだけどね
ベテラン声優を使おう
榊原・千葉あたり新作でも使ってるんじゃ?
特に榊原は押井のお気に入りみたいだな
昔から演技に定評のあるベテラン声優は積極的に起用してきたし、今の若手に
不満があるんだろうな
というよりよく知らないのかw
248 :
声の出演:名無しさん:2008/07/17(木) 23:05:34 ID:d+i7XjgF0
実際に若い専門声優も何人か試したが、合う子がいなかったので、
俳優を起用しました、なら説得力あるけどな。
試しもしないで、先入観だけの戯言抜かすなっつーんだよ。
この発言の裏事情は、
専門声優をワザと使わないことで、ヲタ向けアニメじゃない、という
アピールを世間に示したかった。
または、ポリシーに反する菊池凛子起用に押井的説得力を持たすための
後付トーク。
こんなとこじゃねえのか。
>>246 正論。
最近の若手の声優が使い物にならないなら、ベテランだけで固めれば済む事。
キャラクターデザインがみんな死んだ目みたくなってるから棒演技でも違和感なさそう。
はじめから声優を使うつもりがないから
菊池ハリウッド凛子が演じるのは草薙水素なんだな
あっちゃん演じる素子じゃなくてね
いいとも!言わなかったねきくりん
>>251 菊地 加瀬 谷原 栗山の名前4つがバシッと並んでるからメディアにも露出できる訳で…
これがもし
スカイ・クロラ
田中敦子 大塚明夫 山寺宏一 榊原良子
とかだったら宣伝にならんだろうw アニオタ的にはこっちのが訴求力あると思うが
なぜ声優を使わないのか?って聞かれたら
「宣伝にならないから。ヘタクソでもタレント使えばマスコミが取り上げるでしょ」
ってはっきり言えばカッコイイんだけどな
そもそもオシイのスカイクロラにたいする姿勢ってのが気になるな
オシイ自らやりたくてやった仕事なのか否か
そうじゃなければ売るための俳優起用は間違っちゃいないわけだしね
演技が棒ならどんなに話が良くても糞映画にしかならない
声ヲタでも何でもない一般人は棒とか全然意識しないそうだ
有名人が声当ててるだけで感激するんだそうだ
大コケしたらシャレにならんから
俳優起用はしょうがないのかね
大手の芸能事務所はマネーをつけてくるからおいしいのだ。
大コケしても俳優だから仕方がないって言い訳も出来る品
今の監督は同じ種類のアニメしか作れない
都合良過ぎだな
265 :
声の出演:名無しさん:2008/07/19(土) 21:43:38 ID:mf6foHlk0
プロが言うんだから今の若手声優ってマジで糞なんだろうな
プロの名監督が言ってるんだから間違いねーよ
>>56 >使えない声優を少しでも使えるように鍛えた方が早い
で、具体的にどうすんの?
267 :
声の出演:名無しさん:2008/07/19(土) 21:57:41 ID:Xnqz+gZR0
声ヲタ基準のうまいは声ヲタ以外にはキモイ
じつはジブリアニメもクレジット見ると声優使っているんだよ
クレジットを声優年鑑でチェックしてこそ声ヲタ
押井もパヤオもヲタが喜ぶ若手がダメ(平野は除くはず)といっているんだ
ハルヒだかラムちゃんだか分からないけど、どちらにしろ平野は
押井とかパヤオとかが嫌がりそうな典型じゃないか?
パヤオは島本須美はかなり多用してたね。
平野なんか好きなやついるの?声優としてもクズだしすかいがって最悪じゃん
お前らわざと釣られんな
どう見ても267は平野アンチだろ
271 :
声の出演:名無しさん:2008/07/19(土) 22:21:13 ID:Xnqz+gZR0
>>270 おまいスルドイな
釣り針でか過ぎたかw
ただクレジットに声優が出ているのは本当
声優嫌いといいつつ全部嫌っているわけではない
というかチョイ役やガヤまでタレント起用したら尊敬する
平野なあ。お前ら平野が大好きだから夢中になってるんだろw
>>267 > 押井もパヤオもヲタが喜ぶ若手がダメといっているんだ
( )の中を無視すれば同意。
この流れだと括弧の中にどんな若手入れたって叩かれる
もう叩かれるんならアカデミー候補使ったほうが楽ちんではあるがw
>>274 ドル売りしてなくて、いかにも萌オタ狙いの声でもなくて、
そこそこ演技力があれば叩かれないんじゃね?
そんな若手が居ても人気は無いんだろうけど。
真綾は子役上がりでドル売りではないだろうし
真綾みたいな声は低くておばあちゃんみたいで萌オタ狙い
ではないだろうし、真綾は本人も認める棒読みだけど吹き替えの
仕事も多いから業界的には演技力はあるってことなんだろうし。
まさに真綾のことですね!
278 :
声の出演:名無しさん:2008/07/20(日) 08:37:22 ID:ZFWpVsgYO
NHK総合テレビ 7月20日 13:05
「課外授業・ようこそ先輩 押井守」
押井がOB校で後輩に講話する番組
押井露出自重しろ
>>278 見ようかな
スカイ・クロラの話するかもしれないし
一応教員免許持ってるとのこと。
そういやどうぶつの森は芸能人起用したが
メインはドル声優だった
シナモンもたまごっちもそうやね。
キャラクターものは夢を壊さない配慮が多少あるから。
勝田先生が
「今の若手アニメ声優は下手すぎる
だから洋画の吹き替えは文学座とか青年座とかの舞台俳優ばっかりになってしまっている
なげかわしい」
・・・って言ってたな
ライダーにしたって誰某が出るが宣伝文句だったりするし
>>284 その勝田先生の弟子で誰か実力の有る若手出てる?
287 :
声の出演:名無しさん:2008/07/20(日) 11:56:28 ID:m8kpW2aa0
勝田はろくな人材出してないくせにw
「社会がダメになったのはゆとり教育のせいだ」みたいなものか?
吹き替えはコネ重視だから
下手糞な奴でもコネさえあれば、吹き替えの仕事が回ってくる
>>290 チャリチョコとかね。
あれはもう酷いというレベルではなかった。
ちょっくらDVD借りなおしてくるわって人もいたぐらい。
>>291 うわ〜!!!今あの悲劇を思い出して吐きそうになってきたわ
芸能人使わないとマスゴミがタイアップしてくれなくて
観客数が延びないからなあ。
ジブリなんてナウシカ・魔女の宅急便・ラピュタ・トトロ
徐々に観客動員数が落ちていって
芸能人使ってメディア宣伝したら
一気に巻き返した。
でもさ、どれが名作?って聞かれたら
もののけ姫以降は選ばれないだろ
つまりそういう事
多くの人は見てくれるほうが儲けれるから
あーだこーだと理由つけて芸能人使いたいだけだろ?
でも、直ぐに忘れられる駄作になるんだよ。
>>293 間違いが多すぎるよ。
>ジブリなんてナウシカ・魔女の宅急便・ラピュタ・トトロ
何でナウシカとラピュタの間に魔女宅が入ってるんだ?
>芸能人使ってメディア宣伝したら
>一気に巻き返した。
トトロは興行は失敗だったが、ビデオ等で人気があり、一般人にもそれなりの評価を得るようになって、
魔女宅でタイアップと日テレ宣伝効果で盛り返したんだよ。
専業声優以外起用が多くなったのは紅の豚以降。
ウテナ劇場版でミッチーの声聞きたさに
オタク以外が集まったと聞いたが
>>291 チャーリーとチョコレート工場?
吹替え変わったの?
吹き替え子役って下手糞多いよなあ
>>297 ジョニデップが宮野
子供達が山口勝平、かないみか、日高のり子
ぐらいしか覚えてないけど
とりあえず宮野が一番不評で次に山口とかないが罵倒されていた。
で放送時は、視聴を打ち切った人や家族が気分を害していた等の不評が書き込まれていた。
ちなみに声オタ以外にも不評だったという意味でね。
実況とか映画スレとか。
>>288 かつては多かったんだよ。
アーツとの提携ラインが切れてからアレになった。
提携時には他所の事務所にも有望なOBOGを多く輩出した。
と、勝田スレでは言われてる。
>>300 井筒って
ジブリのせいで韓国中国にアニメの作画を丸投げする製作会社が増えた
と無知な事のたまったあの井筒か
実写監督にアニメ語らせるとめんどくさいな・・・
黒歴史のBLOOD+の番宣番組で初めて姿を拝見したけど、
時代遅れのヒッピーファッションに少々ひいた
306 :
声の出演:名無しさん:2008/07/21(月) 15:45:43 ID:5WAjFpsSO
押井もひどいが、若林はもっとひどいw
土谷がスタジオに訪問したアレか
308 :
307:2008/07/21(月) 19:47:19 ID:DhiZCGwD0
土田だ。
誰だよ土谷ってw
鉄平
>>306 宮崎絡みの音監なんぞやってなきゃ
もっと好感が持てるんだが>若林
はやおサイコーなのに
>>310 True Tearsのキャスティングなんか若林が決めたそうで、
ジブリ関連とその他での仕事っぷりが全然違うよな
>>312 金のかかり方=おエライさんたちの意向に左右されてるっぽいね。
ジブリなんてもう鈴木の趣味だもんw
ttだって売り出し中の新人を2人ほどヒロインに起用してるわけでさ、まあ仕方ないよ。
音響監督が配役を決めてるという前提から改めろよ・・・
316 :
hage:2008/07/22(火) 08:03:28 ID:1hFAAHzZ0
なんだそりゃw
絶賛大不評中のソウルイーターも若林ですが
319 :
声の出演:名無しさん:2008/07/22(火) 16:38:19 ID:TiExgp+a0
>>295 ウテナ劇場版は王子様の成れの果てである暁生を、王子様キャラのミッチーに下手糞に演じさせる事によって王子様が幻想であるという幾原監督の明確な意図と悪意を感じさせれる演出だけどね
このことをBSアニメ夜話で岡田斗司夫が突っ込んでいて、脚本の榎戸洋司が意図的に狙ったキャスティングだと言っていて、こういう声優の使い方もあるんだなーと感心したな
あんなもん、棒読み芸能人ありがたがって起用しただけだろ
何が計算された演出なんだかw
321 :
声の出演:名無しさん:2008/07/22(火) 19:12:37 ID:eRvuo/JI0
井上喜久子が17歳役しか出来ないわけだ。
じっくりと新人を育ててる余裕もない現場
目の前の仕事を流れ作業でこなすだけの若手
今の声優事情を知ろうともしない監督
タレント起用でもしないと相手にすらしてくれない放送局
大物監督かタレント起用でもない限り金も上映館も押さえられない状況
声優以外はほぼ全否定で叩きまくるファン
劇場版オリジナル長編をやるには今の時代全てが巡り合わせが悪い。悪すぎる。
新訳Zガンダムはタレント起用。ヱヴァはスクリーン数少ない。らっきょは単館に毛が生えたOVAのようなもの。
新訳Ζの時サラの声聞いて富野何て思ったんだろ
まぁ禿は容赦なくいじめたような気もするが
お禿のキャスティングはみどころあるけど、新訳ゼータ時は一貫してなくてゴタゴタになっちゃったからなーw
今度の映画、ストーリー的に実写でよかったんじゃね
>>324 サラの声俺は悪くなかったと思うけれどなぁ。
>>325 ごたごたしたのは一部の人たちが騒ぎ立てたから。
声優もファンもそれなりに思い入れがあるキャラだったからしょうがないけれど。
あれもテレビより扱い小さいし、声はあってたと思うけれど。
>>327 新訳ゼータは三部作とはいえ、完全オリジナルじゃないんだよな。
ここらへんやはりお禿の監督バリューの限界がある気がする。
>>315 ある程度は決められるんじゃないの?
斯波組なんてモロにそうだろ
キネマ旬報読んだら
出来るだけ声優さんは使うべき
登場人物の一人なんて榊原さん以外考えられない
でも今回の若いキャラたちは
若い声優さんでは合わないと考えた
だから俳優使った
そのその少しの違和感を聞いて欲しい
みたいな事書いてあんじゃん
>>315 >>329に同意。
音響監督に主役クラスのキャスティングの最終決定権はないだろうけれど、
オーディションの面子集めたり、数人の候補を集めたりするのも仕事だから、
ある程度は決められると思う。
だから上で上がってる新約Zで枕とか騒ぎになったんだろ。
>>330 「合わない」のと「違和感」との差が指摘できる?
大体、違和感が「少し」ではないから困る
谷原章介は上手い分、こっちは違和感が全くないし
「アフレコに向いてる」とか吟味する余裕ないのかね?
ビデオ使う前のテレビドラマなんて結構アテるのが普通だったはずだけど・・・
334 :
声の出演:名無しさん:2008/07/23(水) 23:48:43 ID:Z8tVn37/0
ちょっと!
>>323で言ってる「らっきょ」って誰やねん?ww
>>334 空の境界
↓
からのきょうかい
↓
らっきょ
↑
ウマー
>>333 吟味する以前に最初からこの名前でのキャスティングありき という…
出資する側も必死なんすよ
結局パヤオにしろ実力なんかどうでもよくて役者のネームバリューだけで選んでるだけ
ウルトラ8兄弟が大受けだったら
タレントバリューかも
>>338 ウルトラ兄弟がそろうとなんか面白みに欠けるよね。定番イベントだけど。
たまにはアストラだけとかにしたほうが見に行きたくなるw
>>337 実力云々じゃなくって実力あるやつがほぼl皆無ってことだろ、それならネームバリューある俳優使ったほうが興行収入はみこめるし、オシイファンは問答無用でみにいくしww
ここ最近の若手で下積みからしっかりやってて実力あるのは千和とかたむらゆかりぐらいだろ、それでも実力的にはまだまだだし
>>341 お前
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/voice/1212335089/の 268 :声の出演:名無しさん:2008/07/20(日) 06:51:56 ID:hQksC5mJ0
ネットの書き込みを「脳みそがない」と罵っていれば
枕営業する努力はしても商売道具の喉を守る努力もせず
飲んだくれたあげくカラオケで声を潰して仕事にやって
来るようなダメ声優を
まだなんとかなるなんて夢物語で擁護できると思ってる
そんな薄っぺらなあなたのおかげで、五流アイドル声優は
何とか生きられています。
これからも中身のないものに大金を落としてくださいねw
283 :声の出演:名無しさん:2008/07/20(日) 21:33:15 ID:5wvIUDE/0
>>282 はあ?ポニョは作画すげえだろうが、もてはやされてる京アニあたりの50億倍動いてるっつーの
ああ、駿云々と言うより駿監督作だと金と時間を湯水のようにかけられるだけだろとかそういうのあるかも
そういうことをできる体制というを意味を含めて超別格なんだよ駿監督作品の作画は
だろ?フルボッコにされてる
お前がプロ声優の知識がないことは明白だが、
>実力あるやつがほぼl皆無ってことだろ(←しかも誤字してっし)
>最近の若手で下積みからしっかりやってて実力あるのは千和とかたむらゆかりぐらい(←新参jヲタ乙)
みたいな薄っぺらいことしか言えないようなら黙っておいたほうがいい
恥ずかしいよ知ったかのアンチは
>誤字してっし
どこの田舎言葉だよw
してっし
347 :
声の出演:名無しさん:2008/07/25(金) 02:06:28 ID:isKTihgS0
結局、ジブリの糞鈴木に入れ知恵されただけでしょ?
図星してっし
図星のやつがほぼl皆無
>>348 どこも真っ赤じゃないぞwwwwww
なんか香ばしいなwww
どっちもどっち
何故lを入れる
チンコしゃぶってくれる声優はいい声優
>>354 スポンサー、プロデューサー、ディレクターになれば有名になる前の若手が日替わりで幾らでもしゃぶってくれるよ。
>>351 wの数は必死さに比例します
顔真っ赤で発狂乙
359 :
声の出演:名無しさん:2008/07/31(木) 02:48:51 ID:jN+tOYerO
パトレイバー神過ぎて泣けてきた
萌えアニメばかりの今の日本アニメ・・・
パトレイバー実況からきました
萌えアニメばかりってのはステレオタイプな意見だね
新アニメに対する萌えアニメの割合なんて常に30%程度だよ
30%しかない萌えアニメをとりあげて萌えアニメばかりという意見を言う奴が多い
2ちゃんで話題になるのが萌えアニメが多いからだな。
テレ東の平日夕方や土日の朝にやってるアニメは話題になることがないし、
ダークな世界観の深夜のオサレアニメもあまり注目されず消えて行く。
腐女子・少女漫画アニメも男性が多い2ちゃんではスレが伸びない。
363 :
声の出演:名無しさん:2008/07/31(木) 07:45:47 ID:n6xCi3rP0
押井は2流
日本の声優は1流
棒を起用して声優批判とは堕ちたもんだな
ブランド力があるか
劇場版2は押井が趣味に走り過ぎて
信者以外観れる代物じゃない>パトレイバー
>>366 もとの初期OVAのリメイクなんだけどね
パトはどの媒体シリーズが好きかいろいろわかれるね・・・
劇場版2は911のテロ以降に見ると味わい深かったぞ。
今はもうあのテロも日本じゃ印象薄くなってるからな。
いかにもあの世代の人が作ったんだなーっていう
政治的なニオイがして好きになれんな>パト2
ギアスも00も政治や体制意識しすぎてるから
アニメに変な教訓や説法紛れさすな
アニメはただのエンタテイメントに過ぎん
そりゃ竹Pはなんちゃってサヨ運動してた奴じゃなくてプロだし
でも自衛隊はほとんど米軍とシンクロしてるんだよね だから自衛隊って名前が矛盾してるんだわさ
そういやBLOOD+なんてのがあったな…
374 :
声の出演:名無しさん:2008/07/31(木) 20:26:00 ID:F3O5G1Yt0
今の若い声優って、アニメやゲームが好きで声優になった
オタクばっかりだろ?
こいつらを芝居が好きで、声優という道を選択した、
三十代以上の人たちと同列に扱ってはいけないと思うんだ
そういう意味で押井の選択は正しかったんじゃない?
(まあ、言わされてるだけだろうけど)
はい、煽り入りました
>>374 アイドル志望のブサイクとかもいるよ
アイドルになれないからアイドル声優目指しました的な
>>376 アイドル声優はブサイクなほうがいい、って言う連中もいるw
上げて煽るようなのは碌でもない
先輩に舞台に出てみないかと誘われても
丁重にお断りするのが最近の若手声優
彼(彼女)らは演技を磨くより、モンハンする方が大事なんだよw
軽く見られても、しょうがないだろ?
お断りするもなにも、舞台なんて務まらないだろ。本人も分かってるし。
自演か
有名人スレにも来てる例の奴か
舞台なんて金にならんしめんどくさいし若手じゃやってる奴いないしな
声優自体の実力低下も事実だろうが、それだけじゃないと思うな
俺はキャスティングとかがどういう経緯で決定していくものか知らんが、そこで可能性を潰してる部分もある筈
>>385 声優でアニメを見る奴もいるからなぁ
合いもしないのに人気声優だから使うとかもよくあるし
またろくに演技も出来ない棒に喜ぶ奴もよくいる
アニヲタがこういう状況を作ってきたとも言える
他所から招いた人が専業声優になったりもするけどな
合いもしないのに人気声優だから使う
最近で言えば、乃木坂春香の秘密の能登だな。
主役だから人気声優ふっとけってやつ
芸能人起用も同じ理屈だが
成功しなかったらやめる、ねえ…
>同じ種類のキャラしか演じられない
別に全く問題ない…
昔なんてさらにそんなのばかりなのに…
今人数だけ増えて行き場のない声優が多いなかで知名度の高い人気声優ばかり主演やメインに当て込む方がおかしい
主演が多い声優は何年もずっと主役か人気でそうな役ばかりだからな。
声優の数は多いけど同じ声優がずっと似たような役ばかりやってる。
スレタイの微細な引用の変え方に悪意があるな
>1はアンチ声優なんだろ
押井しゃべり独特の挑発のような感じがしてきた
>>396 >別にまったく問題ない
んなわけねぇだろwwwwwかりにプロとして召しをくってる人間がそれでいいはずがない。
さらにいうと昔は固定じゃねぇよ。しったか乙
日テレにとって宮崎の後継者候補の一人なんだろ
押井はテレビ向きじゃない
喋れないなら出てこなくていいよ
アニヲタにしろそういう奴ばっかだろ
>>401 ジブリブランドじゃなく
パヤオブランドだからな
>>403 鈴木は宮崎ブランドにしようとしてるよ。
次回作は吾朗だって言ってるし。
特番まで組んで
亀田や曙の二の舞にならなきゃいいけど
IGをでかくしなきゃいけないから派手に番宣組まなきゃいけない
みたいね。
でも国内の成績は小ヒットくらいだと思う。
>>400 あらゆる声を使い分け、あらゆるタイプのキャラクターに幅広く対応できるタイプ
その人にしか出せない個性があり、その個性にはまるキャラを演じていくタイプ
声優のタイプは大まかに分けるとこの二つになると思う
>>396が言ってる「昔」ってのは後者に当てはまるものを言いたかったんだと思う
たしかに俺も昔の声優は後者で飛びぬけてる人が多かったという印象がある
問題と言われてるのは、大した個性があるわけでもないのに活動が後者タイプになりつつある人が増えてることかな
そういうのが「同じ種類のキャラしか演じられない」ってことなんだろう
まぁ京アニレベルじゃないとブランドにはなれんだろうな
IGはブランドになりかけたが、コケた
京アニはブランドじゃねぇーだろwwww
「イノセンス」で鈴木Pの声優交代要求を突っぱねたこともあるのに、今回芸能人(しかも棒)を起用したことに押井の変節と苦悩を感じた。
と言うか、そこまでしないと客が入らない映画興行って大変なんだなと思った。
芸能人じゃなく、本来真っ当なはずの映画俳優なんだけどね・・・
映画ヒットしたらタレント使ったおかげ
ダメだったら、アニメは所詮一般受けはしないオタク限定のもの、タレントは悪くない
イノセンスは宣伝としては成功してたと思うよ
それを思えば、キャンペーンに芸能人なんかいらんね
結局制作側としては金が入ることが第一で作品としての出来なんか糞の次にどうでもいいんだよ
今スカイクロラの予告やってるけど、下手じゃん。
今の押井は同じ種類のホンしか書けない。
k
k
いいとも出たりニュース番組出たり監督が宣伝に必死なのって見てて痛々しい
>>412 京アニほどヲタに優しいスタジオは他にないからな
ホントに辞めたら神だねw
soudana
>>427 スカイクロラは一般人にも分かるように作ってあるからこれから伸びるだろ
押井がんばれ
haha
最近の若手声優さんが使い物にならない点だけは同意。
だからって、素人使うのは論外。
ベテランの優秀な声優使えば済む事だろ。
宣伝効果は無いが、良い作品は出来る筈。
良い物作る気無いのか?
言ってる事はわかるが
それって声優のせいじゃないような気がするけどね
音響監督がすでにアニメ脳になってて
素のような演技を求めてないしさ
見てる側もアニメアニメしてる演技じゃないと違和感ある人もいるようだし
やればできる子はたくさんいると思うけど
それが求められてないんで
アニメ声の仕事ばかり多くなってしまって
それで、できないという烙印or本当にできない
という感じになってるんじゃないのかな
まぁ養成所なんかでも○○アニメの××キャラのようにやれ、とか演技指導するらしいからな
モノマネ教えられてきただけだからできないってのもあるのかもな
438 :
hage:2008/08/10(日) 08:54:43 ID:iakjJ0Wt0
押井なんて若いオタの半分も知らないような奴が
自分の名前だけでつまらん映画売ろうとしたってそりゃ売れるわけが無い
さっさと引退するなり攻殻だけに専念するなりすればいいんだな
押井は老害の典型か
ここ最近の彼の作品で面白いと思ったものないな
Ghost In The Shellまでは結構良かったと思う
今見ると映像関係がショボくて見劣りするが
若いヲタは萌えグッズヲタばかりで、映像に金落とさない。
ヲタなんてはじめからスポンサーも相手にしてないよ。
攻殻もオタが炎上事件起こしたし
445 :
98:2008/08/24(日) 01:57:47 ID:Kh0mb+pzO
>>100 「誰、それ?」って言われないだけでもありがたいよ…。
10年前脇役だった堀江と立場が逆転するわ、小倉優子にゲームの役を奪われそうになるわで、
個人板にスレすらない現状を見ていると、不憫にさえ感じる…。
>>445 わかったよw
いい声優だと思うし。
けど最近見ないから・・・
昔の声優は個性的つっても、素晴らしい仕事は多くはないわ。
芸術といってもいい仕事をする人は居るけど
声優が特殊で高尚な職とされた時代なんかねえし
それは他の表現に携わる人も同じ事なのに。
449 :
声の出演:名無しさん:2008/08/24(日) 07:13:43 ID:oJe2rKXaO
あんた、御禿様が新井里美にやったぐらいの事やったのかよ!
手抜きしといて言い訳たぁ、いい根性してるな!
>>449 あれはお禿がイッちゃってるから。そうしないと保てないからw
押井の声優観知るには「うる星BD」の音声解説聞くとまあこんな感じだとわかるよ。
自分でツッコミ入れてるだけましだ。
元々この人には
俳優か声優かなんてくくりは存在しないんだな。
452 :
声の出演:名無しさん:2008/08/24(日) 14:03:55 ID:hdOIHYjDO
>>445 ロゴを微妙に変えても顧客数が一向に増えないdocomoユーザーか
>>451 声あてが劇団員のバイトだった時代ならまだしも、
今ははっきりと別の芸風が確立されてるのになぁ
454 :
声の出演:名無しさん:2008/08/25(月) 04:29:48 ID:Ht/gMwZ9O
小西真奈美とアリキリの小さい方は認める
http://www.varietyjapan.com/news/movie_dom/2k1u7d00000di0f0.html Variety Japan - 2008年10月1日
タレントの声優起用で宣伝露出ねらう洋画興行
洋画の日本語吹き替え版が増えている状況のなか、その声優に俳優やタレントが起用されるケースが目立ち始めている。
配給会社は、専門の声優ではない知名度の高いタレントを起用することで、映画の宣伝面での活動を期待する。
その背景には、マスコミの関心が薄くなった洋画事情が見え隠れしている。
(中略)
「最近の洋画は人気俳優が少ないので、吹き替えを担当した日本のタレントを会見に引っ張り出し、マスコミを動員しているんです。
そうでもしないとスポーツ紙やテレビに情報の露出ができなくなってしまった」と洋画系の配給会社の宣伝担当は話す。
(中略)
日本語吹き替え版でのタレント起用は、少しでも情報を多くマスコミに流したい苦肉の策とも見える。
そうした宣伝手法は、洋画が本来もっていたグレード感を落とし、身近なものに変えてしまうというマイナス部分も覚悟しなくてはならない。
しかし洋画系の配給会社は、なりふり構わぬ宣伝手法を使ってでも、ヒット作品を生み出していくことが求められているようだ。
身近になるならいいんじゃないの?
459 :
声の出演:名無しさん:2008/10/27(月) 20:10:44 ID:xf25cH0h0
至極
460 :
声の出演:名無しさん:2008/10/27(月) 20:13:19 ID:vCWap52CO
ツンデレとヤンデレとオニデレか
「最近の若者は字幕が読めない」みたいな事を言っていたが
日本語吹き替え版を上映したいが為のマスコミの情報操作だと思う
押井の声優批判もね
462 :
声の出演:名無しさん:2008/11/16(日) 14:18:58 ID:6uOpItRgO
所詮読売や阪神ばっかりで、広島や楽天(もしくはかなり前のヤクルト)は存在しないんだよ。
しょぼくれた犬みたいな顔したおっさんだよな
押井のラジオ番組こそ、吹き替え版を頼みたい。
>>457 タレントを試写会に呼ぶ程度じゃ宣伝にならないのかな?
何で吹き替えまでやらせるのかわからん。
レースクイーンが車にのっちゃいかん
そういえばタレント吹き替えで映画を売り出す様になってから、映画館どころかDVDレンタルすらしなくなってきたなあ…
468 :
声の出演:名無しさん:2008/12/20(土) 13:29:00 ID:54OzIeTPO
押井と山下達郎が似ているといのは既出?
469 :
声の出演:名無しさん:2008/12/20(土) 22:47:09 ID:DuQH+/dh0
俳優が正統派実写で、声優がAV出演だと思ってる。
世間的にはこれくらいの印象差がある。
470 :
声の出演:名無しさん:2008/12/21(日) 02:27:46 ID:8sYxuaIiO
富野に鍛えられた声優は上達する
監督を鍛える者が存在しないので、押井の様な監督しか出てこない
472 :
445:2008/12/24(水) 00:27:04 ID:ziV8Pv00O
>>452 このスレの主旨とは関係ね〜!×3
はい、オッパッピー!(死語)
棒ばっかの芸能人起用は反対だが、今の若いのにいいのがいないってのもわかる。
今の若手って、オタとか腐にマンセーされて勘違いしたまま止まってる奴が多い。
474 :
声の出演:名無しさん:2008/12/24(水) 18:04:06 ID:Vtzf6wBvO
飯島愛さん逝去
大塚周夫は「声優なんて職業は存在しない」ってバッサリ言い切っちゃってるしな。
そういう意味では芸能人起用というのはあながち間違いじゃない。
が、実力無視イメージ選考で今流行の芸能人起用は困る。
実力派俳優に声優やらせて、ソイツがどれだけいけるかは楽しみではある。
西村晃はルパンのマモーと水戸黄門しか知らないが、あれはあれで好き。
476 :
声の出演:名無しさん:2009/01/28(水) 22:25:03 ID:xu4DI2bW0
しなる
監督も同じ種類のキャラしか作らないよね
クール系とか強い年増とか声が榊原とか
自分が創造できる物語の狭さと同じことだろう
age
この板の住人なら
脊髄反射で「何様?」って思っちゃう発言だな