声優の仕事が有名人に激しく食われてる件について11
1 :
声の出演:名無しさん:
2 :
声の出演:名無しさん:2006/10/05(木) 09:00:25 ID:mBY7rNUk0
乙カレー
乙
有名人が声優やるとき声作ってるとしたら、大抵は何か機械使ってるんだと思う。
何故なら声優素人は普通はそう簡単に声を変えられない。
たとえば?
声を作る必要はあるのか?声が良けりゃ作らなくても良いと思うが?
俳優の磯部勉は地声だぜ?地声で演技してる声優なんざたくさんいるよ。
向き不向きはあるね。
子役は最近悲惨すぎ。
火垂るの墓はなぜあん
なにうまかったんだ?
>>9 >火垂るの墓はなぜあん
なにうまかったんだ?
田中弘史とか北見唯一とか出演してるのは知る人ぞ知る映像京都作品や東映京都作品に
現代劇時代劇問わず出演する常連で実力派ばかりだからね(しかもあの人たちも地声であんなに良い声だから)。
何でも一応関西系の劇団に所属してるらしいけどドラマでのイメージが強い人ばかり。
中にはじゃりん子チエと出演者と被るのも多い。ちなみに玉生司郎は妖術武芸帳のナレーター。
田畑猛雄は大江戸犯科帳・闇を斬る!のナレーターでもあるし元々声の仕事も多い。
須永克彦は仕事人・激闘編で闇の会の元締めの声を数回当ててた(エクランの東悦次も当ててたな)
>>6 演劇関係では声を変えるのは珍しくない。
女優が少年役とか、若い俳優が老人役やったりとか
宇宙人の暗躍を唱えるエセ研究家並に陳腐な考えだな
>>1乙
>>6声を作ってるというより役造りしてるから
その役になりきって素の人間の面影が薄れるんだと思う
>>7 新垣結衣は「一応」声変えてるような部分がある。
獅童意外と上手だったね。松や大泉と同じで舞台出身は上手いんだろうか?
獅童や松は舞台出身ってもちょっと特殊だからな
なぜ舞台出身が演技上手いのが多いかって、
単純に舞台で演技するから上達するわけじゃなくて、
裏方仕事が沢山あったり、演出や脚本担当と詰めながら役者全員で
作り上げてく過程が、結果として演技の肥やしになるんじゃないかと思うわけだが。
一方、ただの子役上がりだと、その辺の経験が浅いから、
演技力が微妙なままだったりするんじゃないかと。
外見も中身も本人そっくりのキャラでも、その本人が外見に似合わない声なら失敗かもな。
サトエリだとかしほの涼だとかああいったやつら。
19 :
声の出演:名無しさん:2006/10/05(木) 22:48:19 ID:YgeDLYS50
ただの子役上がり声優は駄目
じゃあ良い子役上がり声優と悪い(ryの違いを説明してくれ
舞台は演技の基礎を学ぶから、声優業にいかせるんだろ。
舞台役者トリビア矢嶋も声優上手いし。
映像しかやってない人はそういうのレッスンとか自ら受けないと学べないから。
子役上がりの話なんだが
声優限定の話なら子役上がりはあんまり良いのいないね。
その癖後ろ盾が強いから仕事に恵まれるって奴が多い。
たとえば具体的には誰?
子役上がりは吹き替え業界とのパイプが強いなんて噂をよく耳にするが
>>23 古谷徹、鶴ひろみ、富永みーな、池田秀一その他多くの子役出身の声優。
全部否定するんだ。
凄いな。
***綾、浪***
児童劇団出身って多いよ。
何か最近の子役出身声優の事しか言ってないみたいだな。
>>27 あんまり良いのは居ないんだろ。
俺が挙げたのは例外だってか。
上にも書いたが、結構居るんだよ。
児童劇団出身。
オレは>26で上がった全員が子役出身なのを無論知っていて、名優だと思っていて、
さらに児童劇団出が多い事も知った上で>17を書いたが?
理不尽だと思うなら、過去と現在での子役出身声優の差異でもツッコんでみろってんだ。
>>24 宮野とか入野とか平野とか浪川とか坂本とか
平野って子役出身だったの?
アイドル上がりじゃなかったっけ?
高山みなみも子役というか元児童劇団員だったな
ナベプロのオーディションで選ばれた子はアニメの声優に抜擢だとかなんとかあったけど
声優の素人以前に芸能人としても素人が声優するってどうよ
芸能事務所の方針にもよりけりだし。
オスカーなんて「国民的美少女グランプリ」以外を売り込みしてる惨状だし。
今更ひなのオーデションもねえだろ、ってのもあるし。
>>37 声質が向いてたらある程度形にはなるだろう
そういうのはタレントとしても売り出すだろうから見込みは無いだろうが…
き○りんレボ○ュー○ョンの番宣の直後に
ナ○トの番宣…。
本業声優とアイドルの演技差にボーゼン。
前者は萎え〜
後者は .。.°・*・°+。.
キュピーン
*。.゜・°+。.゜
41 :
声の出演:名無しさん:2006/10/06(金) 23:49:49 ID:vL2jLO460
久住は千葉繁が扱いてるらしいが
最近見てないんで成長してるかどうかは知らん
42 :
声の出演:名無しさん:2006/10/06(金) 23:56:26 ID:VwuP9Zbe0
なんか芸能人フットサルみたいな雰囲気の起用増えてね?
>>41 そうなんだ…少しは良くなったみたいだけど息吸いながらセリフ読んでる様な雰囲気は相変わらず。
(セリフは『読む』のではなく『言う』ものあしからず。)
萎え〜は、久住っちね
前から思ってたんだが、
お前らの嫌いな声優は仕事全然とられてないよな
きらりんって今赤頭巾より人気あるらしいな。というか赤頭巾やバイらしい
田村みたいな人気ドル声優よりかは
久住みたいな売れないアイドルの方がギャラ安いらしい。
子供にとってはどうでも良い事。
安くておいしい声優と
高くて味は標準な声優
どっちがいい?
(翻訳者の日本語の間違いやありえない演技の間について)
若「そうそうそう。
さらにそれを役者たちも平気でよんでしまうというのがいちばん問題がある。
最近の若い役者たちは声優学校でそう教えられてるんでしょうね。
「ここで切るんだよ、こうやって合わせるんだよ。」と。
何の芝居の勉強もしないでそんなテクニックだけは待ってる連中ばっかり
ですから。」
と「口パクを合わせるのは若い人たちのほうが上手いと
よく聞きますけど。」
若「でもそれはちょっとやれば素人だってできるんですよ。」
(中略)
若「若い声優といわれる連中は、やっぱり向上心がなさすぎます。
(中略)
若「もう今の連中は台詞にすらなってないことが多い。まずみんな地声で鍛えた声じゃ
ないでしょう。そういう声にお茶の間のお客様方が慣れてしまって、容認しっぱな
しでしょう。二十年以上前から僕はアテレコは悪貸が良貸を駆逐したと思ってます
から。これ以上悪くなる事はあっても、良くなることはないですよ。」
(声質無個性や演技力の低下した若手声優の下手な演技やタレントの酷すぎる吹き替えについて)
「だからさっきの「局によって同じ俳優の声が違う」っていうのもそうだけど
視聴者が文句を言わなくては誰も改めませんよね。
視聴者も最初は違和感があっても、すぐ慣れちゃいますからね。
テレビはしょせんその程度のものなんじゃないですか?」
と「何%かはわかりませんが、それでもしっかり観てる人はいると思います。
最近の酷いタレント吹き替えには、局に苦情が殺倒したそうですし、
ネットなどを見る限り、フィックスや声の演技や翻訳にこだわりが
あるひとも、けっして少なくはないと思います。」
若「だといいんですが・・・・・・
ぜひそういう声をあげてください。」
とりみきの映画吹き替え王 若山弦蔵インタビュー
>>49 悪貸→悪貨
良貸→良貨
だろ。コピペ対策か?
この手のコピペを貼って行く連中の意図が分からない
52 :
声の出演:名無しさん:2006/10/08(日) 23:35:27 ID:NAyG8H280
釈の009はどう?
釈は洋画のイーオン・フラックスで明白
まああまり感情を露にしないクールな演技で無難っちゃ無難だけど、
じゅうぶん聴けるレベル。釈だと意識しなきゃプロの声優だと思ったかもしれない
モデル・グラドル上がりの中じゃ上手い方だろ釈は
釈は芸能界では器用だからね。
57 :
sage:2006/10/09(月) 02:38:14 ID:aHqx5/Su0
ノスタミナ枠って俳優起用してますよね。
やまだゆうはうざかったが
はるかは結構頑張ったと思う。
やっぱ俳優か否かでなく頑張り次第??
(こしみずはえんぎうまいとおもふ)
久住はへったくそだよねぇ
既にきらりんはアニメでは無く
久住のプロモ作品と考えてる
ぶっちゃけ、まだ満月の方が許せる
なつかしいな、満月w
ところでデジモンで芸能人が声優やったのはセイバーズ以前にもあったって事知らない人多いのかな?
4年前の夏の事だけど。
な
誰だっけ?
認知度ではポケモンのパチモンレベルだったからさ・・・
上原か・・・
宣伝効果の意図が見えないなあw
ドラ映画の吉川ひなのとか、後で痛痛しくなるだけなのに・・・
67 :
声の出演:名無しさん:2006/10/10(火) 14:12:50 ID:N7FWDoak0
結局、アフレコの時に演技を変えていないのが一番の問題。
大げさに喋れば、それがアニメのアフレコだと思っている人
が多すぎる。
変えてないんじゃなくて変えられないんじゃないか?プロと違って。
声優やってる俳優が実写に出ると
まるっきり同じだしな。大袈裟な糞演技
70 :
声の出演:名無しさん:2006/10/10(火) 15:09:25 ID:N7FWDoak0
>>69 何が言いたいのだ?仮に事実だとしてもこのスレで話す
べき事ではないと思うけど?
「命を大切にしないやつなんか大っ嫌いだ!」
の演技は皆さんから見てどうでしょう?
演技を大切にしないやつなんか大っ嫌いだ!
>>69がしつこく連呼してるだけで
昨日の古畑VSSMAPの戸田恵子の演技は上手かったなぁ
さすが舞台女優ですね
>>71あのCMのお陰で糞映画を見に行かなくてすんで感謝している
文ちゃんだけなら行ってたかもしれん
片平なぎさの2時間ドラマ見てたら、ちょっと大袈裟な演技してるな〜って人がいたから確認してみると
今村恵子という人でした。どこかで聞いた名前だと思っていたらH2の雨宮ひかり役の声優でした。
でも本職は女優だから関係ない話だね。あはははは
例え声質が悪くなくてもそのキャラに合ってても演技があれだと違和感出ることもあるな。
今村恵子はそれほど悪くないと思った。地味だけど中堅女優として細長く経験値積んでるし。声も悪くない。
まあ、あだち充アニメキャラはアフレコしやすそうだけどね。
今日の午後ローの「星空の用心棒」は新録じゃなければ大出俊と柴田p彦だけど
この二人はどうなの?
そんな人知りません。鬼岩さんですか?
>>79が鬼岩かどうかはどうでも良いが、
大出ってのは全然知らないが、
柴田p彦は、俺は声優としてしか知らないな。
つっても、
>>81にある名探偵ホームズ劇場版と
大草原の小さな家のお父さん役しか知らんが。
逆に知らんの?って感じだ。
何年もやってたからなぁ、大草原の方は。
大草原はドラマも声優陣もベストだったからな。
新の時は大人ローラの玉川さんかなりプレッシャーくらってたみたいだけど、良かったよ。
>>71 ジブリも堕ちたものだな・・・あんな素人&棒読みを歌の上手さだけで抜擢するとは・・・・
84
もののけで崩れ、ハウルでもうアニメ作品の質を放棄したから・・・
ありゃサプライズ販促のつもりだったろうが、息子監督の話題で潰されたギミックだね。
つかもう演技なんてどうでもいいキャスティングだし。鈴木の心オナニーw
「演技を大切にしない奴なんて大嫌いだ!」
「声優を大切にしない奴なんて大嫌いだ!」
「原作を大切にしないやつなんか大っ嫌いだ!」
「アニメを大切にしないやつなんか大っ嫌いだ」
「息子を大切にするやつなんか大っ嫌いだ!」
宮崎、鈴木みたいな奴等が必死に頑張ってる声優の心を踏みにじるんだろうな
まああの二人はもともてミーハーだし。
部類は違うが高畑もそうだからなあ・・・
ナウシカ等初期作品がなんであんなに愛されたか張本人達がわかってねえんだものw
90 :
声の出演:名無しさん:2006/10/13(金) 00:15:40 ID:AiqrxOvV0
>>89 >>ナウシカ等初期作品がなんであんなに愛されたか張本人達がわかってねえんだものw
そいうや、もののけ制作時に「これからセル彩色ではなくデジタル彩色の時代」とかって
のたまったの聞いて、ジブリオワタと思ったけど、ホントに分かってないよな自分自身について。
金と人材に余裕のあるジブリこそセルに拘るべきなんだが、率先して業界の劣化に
拍車をかけてどうするんだよ。
たとえ「美声」ではあってもアニメ向きじゃないのもいるからなぁ
たとえば?
今「美声」って断言できる若手が思いつかないな・・・う〜ん
>>92 有名人の中で言ったんだ。声が良いって言われてる人でもアニメに合うか合わないかって事だ。
なるほど。
だがハウルの倍賞は少女老女混合とはいえ、やっぱアウトだろうと思うが・・・
ダメだろ、あの声質じゃあw
この前始まった京極堂のラジオドラマ、芸能人にしては上手い人ばかりだったが
逆に唯一声優である山崎和佳奈の演技が激しく浮いてて悲しかったな。
ラジオドラマだと絵がないから余計バランスに苦慮するわな
良い声でもアニメ向きじゃないと違和感あるって事か
作風やキャラによってはマッチする事もあるかもしれないけど
個人的に初期作品を見る限り、宮崎父のキャラには上手い声優を使えばかなり質が上がるんだと思うんだけどなあ・・・
99 :
声の出演:名無しさん:2006/10/14(土) 14:04:31 ID:hi6zlwR+0
自分は芸能人起用賛成派。
声優はオタク相手のキモいアニメに出て
イベントやラジオでオタクに媚を売って
世間の人から差別されて生きてりゃいいんですよ。
獣王星だったか
堂本光一は結構アニメでもいけると思った
小栗旬はいまいちだった
こんど新作ゲームで、大泉洋と堀北真希が主人公の声をやるらしいね。
堀北もきちんと少年の声が出来て、好印象だったな。
しかし、大泉も声優の仕事多いな。
タレント声優の中では一番コンスタントに声の仕事してる印象がある。
102 :
声の出演:名無しさん:2006/10/14(土) 15:11:59 ID:NMz3xrV90
和希沙也って声優するの?
和希はイベントとかでの番宣要員として扱われてる。
今じゃ単なる「アイドル」だけじゃ売れないから、新垣結衣のように新たな顧客を増やそうと事務所も考えてる。平野の成功例もあるし。
これじゃもう声優と芸能人の境界も曖昧になるなあw
アイドルや芸人はともかく役者と声優じゃあんまり実力差ないよね
むしろ舞台俳優とかになると・・・
役者でも下手な人多いよ
産まれ持った声質の向き不向きもあるわな。
古田新太なんか凄くいい声出せるけど。
犬山イヌコもそうだろうw
劇団系は発掘しがいがある。
108 :
声の出演:名無しさん:2006/10/15(日) 06:39:39 ID:pJKWUDpu0
>>105 それは声優でも同じだ。能登とかが良い例だろう
舞台役者だったらドル声優より上手い奴いくらでもいると思うよ。
実際師道ですら、宮野より普通に上手いもんデスノート。
あーでもその宮野でも能登よりはずっとマシw
っていうか声優も殆ど舞台俳優じゃないか。
>>110 それが当てはまるのは
ベテラン、大ベテランの域の人たちだと思うが。
40歳前後から下は当て嵌まらない人が多いと思うが。
舞台や劇団をやってる人でも。
事務所にも寄るんじゃね?
113 :
声の出演:名無しさん:2006/10/15(日) 13:05:02 ID:A6fWya2d0
だから専業声優は糞
114 :
声の出演:名無しさん:2006/10/15(日) 13:24:36 ID:z+6uZ7Dg0
俺は俳優起用肯定派(磯部勉とか大好き)だが若山弦蔵氏とかが糞だとは思わんな
有名人起用の事を語るスレです。磯部さんとはスレ違い
>>117 若山弦蔵で
鬼岩認定してやるなよ。
声優としての方が有名だろ。
宝島見たことないのか?
>>118 鬼岩は磯部大好きで、声優で認めてる人一番手に若山氏を挙げる。
>>117の指摘は正しい。
>>118 声優としての経歴もそこそこあると思ったので警報でなく注意報止まりにした
有名人ではないかもだが財前丈太郎に出てた棒読み女は酷かった
>舞台や劇団をやってる人でも
>>111 この時点で十分当て嵌まる。
訂正;>劇団をやってる人でも
124 :
声の出演:名無しさん:2006/10/15(日) 22:05:14 ID:qRZBrfpGO
夏木マリとか寺田濃は上手いと思うんだけど…。
てかこの人達って舞台俳優なの??
>>124 舞台経験豊富だけど、舞台俳優というと失礼かもしれない。
寺田農はすごくいいけど、
夏木マリは千尋の時にテレビでオモチャにされてたなあ・・・なんかね、違う気がする。
その発言は如何なものか
・テレビ俳優
・映画俳優
・舞台俳優
・声優
テレビ俳優(タレント)は4つともやれる
声優は…
ベテラン俳優も劣化が激しいのが多いからな。
大味なドラマをやりすぎて感覚がマヒしてるのもかも。
それこそ昔の俳優の扱いなんて労働基準法完全無視だからな。
だからこそステータスがあったのかもしれんが、忘れさられたのも異常に多い。
舞台俳優、声優問わず、有名になるのが目的になっているんだよな。
演技磨こうが、それで食えなければどうしようもないし。
夏木マリが吹き替えやってるのは知ってる。
だけどやっぱりジブリアニメキャラのインパクトが抜けられなくなっつる。
菅原文太も迷惑してるんじゃないかなあ・・・
朝刊にこんなのがあった。「デスパレートな妻たち2」
(前略)
このテンポを支えているのは、まぎれもなく日本語吹き替えの声優たちである。
クリアな滑舌に過不足なく感情を込める。原語で視聴するとよくわかるが、
この小気味よい吹き替えのかけあいがドラマのリズム感を見事に再現している。
ただひとつ違和感があるのは、スーザンの吹き替えをしている万田久子だ。
タイミングもズレているし、声に感情がのっていない。(中略)
原語で視聴すると彼女はせんさく好きの「ぶりっこ」なのだが、吹き替えは妙に大人びた一本調子。
さらさらした髪をたなびかせ、静かにほほ笑む万田久子がスーザンに覆いかぶさってくるようで、
見ていてうっとうしいのである。
声優とは、自分を消し去り、役柄の心情を声色で伝達する職人芸。
アニメ大国日本がはぐくんだ文化をなめてはいけない。 (ノンフィクション作家:高橋秀実)
浮いてるのは技術の差だけど
鬱陶しいのは萬田久子を知ってるからだろ
ベテランはともかくとして
今の若手声優が自分を消し去っているとは到底思えないな
136 :
声の出演:名無しさん:2006/10/17(火) 06:56:42 ID:3DQjlvej0
アリキリ石井は普通にうまかった
アリキリ石井は声がよく通るから。
声がいいのを武器にしてる芸人は多いよ。
かなり音勝負に賭けてるのもいる。
138 :
声の出演:名無しさん:2006/10/17(火) 23:01:31 ID:Fh+xaqJO0
声がいいだけの声優もいる
>>135 一般人は声優の顔なんて殆ど知らないだろうから、
少なくとも、アニメや吹き替えを見ていて、演者の顔がチラついて邪魔になる事はない。
>>139 そもそも一般人が見るアニメなんて
今の時代滅多にない。
>>138 それは、某ランク王国で「ウィスパーボイスの持ち主」と呼ばれたあの人のことですか?
誰だよウィスパーボイスってwww
……能登……
ウィスパーだったのか!?wwww
ウィスパー=ささやく
ウィスパーボイス=ささやき声
じゃないかと……
なるほどねw
能登ボイスのツボか・・・
キノの旅が映画化するみたいだけど、キャストどうなるかねぇ
個人的にはラジオドラマ版のキャストに戻っているといいんだが・・・
WOWOW版の奴だったらマジ凹む
固定ファンが多いとキャスティング難儀だよね。
原作サイドと広告代理のしのぎあいになりそうだし。
ゲームユーザとしてはアニメほどキャスティングにこだわったりするのかいな?
FFとかの超大作なら文句も出そうだけど。
戸田恵梨香は好きだけどさ、声は汚くないかい? とにかくちゃんと声優を使ってほしい
(「だ」 が重なって馬鹿っぽいな あはは)
>>153 これ素人いるの?
最近の声優が糞しかいないから分からなくなってきた
157 :
声の出演:名無しさん:2006/10/21(土) 16:56:36 ID:D9qXsZi20
単なる非声優叩きスレに落ちて久しい件
158 :
声の出演:名無しさん:2006/10/21(土) 17:22:06 ID:IeBaU+jN0
413 :声の出演:名無しさん :2006/09/12(火) 18:09:53 ID:pGT3K4tk0
話は痛い声優から変わるけどゲド戦記を見てきた。
個人的にほとんどの俳優は酷い演技だった。(特にアレンの岡田醇一とテルーの手嶋葵)
個人的には声優を起用してほしいけど果たして声優に素晴らしい演技ができるかどうかとういう
疑問がある。↓
島本須美 クラリス(25歳) ナウシカ(30歳)
田中真弓 パズー(31歳)
よこざわけい子 シータ(34歳)
日高のり子 サツキ(26歳)
坂本千夏 メイ(29歳)
高山みなみ キキ(25)
佐久間レイ ジジ(24)
かつてのジブリアニメにでていた主演声優の年齢書いたけどみんな若手だけど素晴
らしい演技をしていた。
でも今の若手は何なんだ?
30近くになってもほとんどの声優が未だに素人みたいな演技で声もみんなどれも
同じような声ばかりでちっとも面白くない。
かつて宮崎アニメにでていた声優と現在同年代の若手がジブリアニメにでてもマス
コミやおすぎといった映画評論家から「本職なのに下手糞!」だとか叩かれるのが
めにみえてるだろう・・・。
この意見に激しく同意!
NGID:IeBaU+jN0
>>153 でどれがタレント?
俺も分からないんだが
>>160 戸田恵梨香を擁護してんのか? それとも本当に分からない? だとしたら見る側のレベルも落ちてるんだな〜
とりあえず能登の声って悪声だと思うよ。
ちっともよくないよw
演技力皆無なのは今更いうほどでもないけど。
能登みたいなネームバリューがあるわけでもない大根声優使うぐらいだったら
芸能人声優使ったほうがよっぽどマシだろうな、マジで。
芸能人でも能登より上手くこなせる人ならいくらでもいるわけだし。
なんで能登が出てくるんだよwwwwwwwww
能登の話題はいつものあの人ぐらいしか、しそうにないからスルーの方向で
>>163 ちょっと前に能登の話題が出てるじゃん。
後ねこのスレに能登の話題って凄く適してるんだよ。
なんでかっていうと能登の下手さ加減って下手な芸能人の声優の下手さ加減と似てるんだよね。
下手な芸能人だと声の発声がちゃんと出来てなくて、浮いちゃうじゃん
能登の声の演技ももろそれなんだよね、完全に素人レベルなんだよ能登は
その浮いちゃう加減を能登信者は個性って言い張るから凄いよw
あれが個性なら新垣結衣も個性だよwww
>>161 本当に分からない
だって本職自体が素人みたいな下手糞なのが増えたから細かい違いがわからん
80,90年代活躍したレベルなら区別つくんだかな
釘宮とか桑島とかどこの素人かと思うぐらい下手糞だし
訂正・釘宮と桑島の少年声が
>>166 >>153は戸田の台詞はあんまりないからわからなくても仕方ないと思うよ。
ただ
>>153の動画で戸田の台詞だけ注意してきくとやっぱかなり下手だってわかる。
戸田の今回の仕事はプロモの一貫でしょ?
期待するのがそもそも間違いじゃね?
堀北もそうだけど・・・
>>170 堀北、能登よりは上手い可能性があるな。
色んなスレでいちいち能登よりは〜とか
主張してくる人見かけるんだけど同じ人?
能登の話題出して無くても絡んでくる
能登叩きなんて、能登厨以外は反応しないはずなんだけど。
それに能登は良い基準じゃない?
例えば平野とかだったらさすがに堀北より上手いけど
能登だったら普通に堀北より下手じゃん。
能登が叩かれる理由って
・演技が下手
・あの能登ボイスが生理的に受け付けない
のどっちなんだろうか?
俺はウケるのはなんとなくわかる、って感じだけど。
演技が下手って事につきんじゃね。
なんつーか発声とか基礎が素人レベルなんだよ、能登は。
能登は有名人でなければ芸能人でもない。スレ違いだと認識しろ。
能登は信者やアンチがウザくて本人まで敬遠されるタイプじゃね
26 :声の出演:名無しさん :2006/10/26(木) 18:01:10 ID:/PzcBfEZ0
最近俺の感覚おかしくなってきたわ・・・。
前までは芸能人が声優やるの凄く嫌だったけど
アイドル声優とか見慣れるとまともなベテラン声優でさえ
アイドル声優の同類=キモいと思うようになってきた・・・。
芸能人の声優挑戦見ると
「またかよ・・・。
でもドルが使われるよりマシか・・。」と思うようになった・・・。
オタの俺でさえ声優=キモいと思うことあるから
一般人は相当キモがってるだろうな・・・。
弁護するつもりじゃないが「声優はキモい」と言った
KATーTUNの亀梨和也の気持ちも少しはわかる・・・。
声オタでさえ声優の仕事が有名人に食われるのは仕方ない、
声優=キモいという意見があるのですが?
なんでベテランまで一緒にするんだよ。アイドル声優は気持ち悪いがベテランはまさに職人だぞ
ベテランにも問題があった時期が・・・
「声優ブーム」の節目節目によく対立構造起こるらしいね。若手とベテランって。
今度行われる声優アワードだっけ?
有名人ばかりが受賞して、声優がかすりもしないように感じるのは気のせいか?
所詮名前だけ
オタしか投票しないと思うが?
福山櫻井平野水樹あたりで決まりだろ
投票が受賞に反映されるわけがない
ゴリは反映されると思うが
昔やってたアニメ紅白思い出したよ。
でも変なイベント・・・
188 :
声の出演:名無しさん:2006/11/03(金) 12:26:29 ID:MIMDF2Qe0
TBSで特集やってる
189 :
声の出演:名無しさん:2006/11/03(金) 12:29:59 ID:Qjn8+uTEO
オリラジか
演技じゃなくて一時の受けを狙ってネタを喋らせるのは止めてくれ
後から見たとき悲しくなる
有名人をこれからもどんどん起用したい。 だってさ
ピンポンでは宣伝効果としての有名人起用を明言してたな。
これまでもこういう特集はTV、雑誌等でやってたが
「新鮮な声を求めたから」とか「キャラクター性にマッチしてたから」とか
あくまで演出意図であって決して商業的打算ではない!
という論調が常だった。
どっかで有名人が声優として使われるのは、最近作品が多すぎて客を獲得するのに
一苦労だから、有名人を連れてきてアニオタ以外の層も引っ張るためって言ってた。
バブル時は声優はもちろん、アニメでも好き勝手できたんだけど、
今劇場映画でひとつ失敗するとスタジオがすぐ潰れてしまうからね。
とはいっても中身がダメじゃ有名人もクソもないんだけどw
実際ミーハーだから有名人声優アニメ見たい層と
アニメ自体に興味があるだけの層って
どちらが多いのだろうか?
集客効果というより広告効果でしょ。
スター性の無い監督や声優で宣伝していくなんてほぼ不可能。
主題歌に有名アーティスト起用したって今時当たり前すぎる。
スーパーナチュラルについて議論してるかと思ったらガラガラやね
スーパーナチュラルってなに?
>>197 映画やジブリはそれで説明がつくけど
他はそういう訳でもないしw
まあそれに気がついてないという線も捨てがたいけど
単純に代理店あたりの人が好きなタレントの可能性も高い
ほら、つるたまとかさ
つるたまって今時・・・感が。
やっぱお偉いさんのワガママにつき合わさられるのも現場じゃ迷惑だよな。
204 :
声の出演:名無しさん:2006/11/04(土) 13:50:31 ID:maGM2EUy0
結局、「大人の事情」ですよ。
今まで、ステータスとして低く見られてきた声優が
アニメが世界的に認められてきたとたん、手の平を
返したように、声優をするんだから。
まー芸能人が声優やったりすることで、声優という仕事じたいが特異なキワモノという印象を和らげてくれてるんだし、
むしろ感謝してもいいくらい
低く見てることに変わりはないでしょ。
声優の仕事のフィールドに土足で入り込み、
他のプロ声優なんぞ隅に追いやってポスターや舞台挨拶で
でかでかとクローズアップされるんだし。
アニメや声優に対するリスペクトなんてカケラほどもない
マスコミにとってニュース性あるかどうかは重要。
ルポライターじゃねーんだから、ジャーナリストは時流を追うのが当然。
ニュース性ない声優が表に出されないのは必然だし、
そもそも声優が表に出ることを嫌ってるのは他でもない、声オタじゃないですか。
みんな「しょうがない」と諦めてるのか。
意見がバラバラだからな
・タレントに負けない知名度を!論
・知名度だけ付けても本職の質は?論
・タレント起用断固拒否論
・チョイ役ならいいじゃん論
・タレント使わないと注目は集めないよ論
・声優は表舞台に立つな論
・ドル声優イラネ論
・これからの声優はドル活動が出来なきゃ駄目論
etc.
しかも一人一説支持ではない
しかし、この手段はジブリや海外アニメ以外しか通用しないのが現実。
一般向けにはテレビシリーズという地盤が必要だから・・・
堂本光一が深夜アニメのレギュラー(?)やったりしてたな。
あれアニメ宣伝とか声優としての成功狙いとかじゃなく、
アニメ視聴者を『ジャニーズタレント堂本光一』にひっぱってく戦略じゃねーの?
世間的に話題にならなく(宣伝論者の視点だと不成功)とも、
タレント側からしたら新しい畑を耕す意味はあるんじゃねえの?
堂本光一のキャリアには何の足しにもならんと思う。
「鴉」「FLAG」もそうだけど、アニメで無茶苦茶気合い入れてるけどキャスティングがせこくて、主力購買層のオタが引くんだよね。
微妙な心理が働いてさ。
ジャニーズ系なら「赤ずきんチャチャ」の香取慎吾が先輩だな。
まあ今では完全に黒歴史扱いだろうけど
そーいや
シャークテイルは2日で録ったそうだ
「普通は5日くらいで録る」と言われたらしい
忘れてたよ、シャークテイルw
ここまでスッポリ記憶から抜けたのにちょっと感動w
芸能人、有名人を起用したって彼らは新人、無名声優達みたいに
出世したりする事なんかないんだから意味ねーだろ
彼らの声優業はゲストだからな
使うとしても一人でいいと思うんだよね。それで十分宣伝になる。
あとは上手い人で固めたらいいのに
うまいっても素質がなけりゃ、作品がブチ壊しになる。
少なくとも声にインパクトがあって、ドラマで場数を踏んでないと、見慣れてる観客にはすぐダメさがわかっちまう。
で、松たか子は?w
声に特徴あればともかく
声に特徴ない、つまりどこにでもいるような声だとな・・・
しかし逆に声優っぽい声じゃないと
それはそれで…
キャラを前面に出すか
有名人名を前面に出すか
売りたい・宣伝効果vs作品の完成度
のバランスが崩れまくってるしw
問題は有名人を起用することより、素人の有名人にろくに
練習させずに収録することじゃないかね、実際は練習してるのかもしれんが
若い俳優なら声優としての能力が開花するかもしれないし
ベテラン俳優なら何回かやる内になれてくれるんじゃないかね
まぁ素質とか器用さが必要とは思うが
若手俳優でも特撮や時代劇に出てるのは独特のセリフ回しのコツを覚えるからそのまま声優に使えるとか言われてるね。
224 :
声の出演:名無しさん:2006/11/06(月) 11:23:29 ID:YT2mf4JD0
サスペンス系の俳優も声が良い人が多い気がする
>>218 松たか子は芸能人にしてはマシだったけど
それでも、あの路線だったら矢島晶子や川上とも子の方がずっと松より良い仕事するわけだからなぁ
逆に夏木まりなんかは夏木まりにしか出来ない仕事してると思うけどね
夏木まり?
ああ夏木マリね!
CJだ!
夏木マリは湯婆のヒットがあったからな。
大泉洋みたく「声優もこなし、知名度もあるタレント」として劇場アニメによく出るようになった。
他にも夏木マリ演技できる声優いるんだけど、やはりネームバリューと女優としてのキャリアが強い、と。
夏木マリは声の仕事を最優先してるって発言している。
声優業を蔑まないで技術も伴っている人は寧ろ歓迎だな。
>>228 本当? 凄い人だね。声優に憧れてたのかな?
だが夏木マリの最大の仕事は薬師丸版「里見八犬伝」だと思ってる。
スバラシイ怪演だった!
>>230 あの人って結構本人自体がアニメチックな感じするよな
美輪明宏もそのキャラゆえにアニメ声優頼まれるね。
最初は幻魔大戦だったかな?
美輪さんの声は声優でもトップクラスだねー
美輪さん本人は大好きなんだけど、声優の仕事が合ってるかというと
そうとは言えないな。
そうかな 上手いと思うけど
美輪はなにやっても美輪だからな。
声聴いてると美輪の顔が頭から離れない。
顔出しのイメージをアニメで利用するか否かだね。
それは制作とか監督の思惑にもよるんじゃね?
>>225 矢島は同意
川上はありゃ女だ…ヒカルの碁の時もそれで叩かれてたし
矢島も川上もいろいろこなしているがゆえに、評価が分かれるね。
矢島病とか川上の少年は糞だろ、とか叩かれたっけ。
240 :
声の出演:名無しさん:2006/11/07(火) 13:53:59 ID:oTD2JbtX0
そういや小林薫もアニメでも経験豊富だったな。
ラジオドラマとか通過してる役者はさすがに上手いと思う。
>>238 ヒカルの碁はそうだったの?ヒカル見てないからなんとも言えないんだけど
ケロロ少年ではほんとに中1の少年の声に聞こえて感心するけどね
ケロロの冬樹はシナリオパターンがはっきりしてるからやりやすい、ってのもあるけどね。
ケロロ固定キャストは他が相当難しい。ほぼ全員二重人格なんだものw
美輪は(付け加えてハウルで共演したキムタクも)声が面白いのであって上手くはないよ。
ピンポイント起用で役にはまれば面白いけど、同時に声優としてはそれが限度。
あんまり技で魅せるタイプじゃないしね。この手の部類のタレントは。
>>244 木村は声も演技も大した事はないと思った。
美輪はババアとおばあちゃんで上手く演じ分けてたし、声の存在感が凄い。
声優としても一流だと思う
「もののけ」のモロはもちょっと別人にやってもらいたかったなぁ。
美輪でなくてもさ。
ハウルは原作とサリマンのキャラが変わった理由が
美輪へのアテガキの為だと知ったとき怒りが湧いた
そういうのは完全オリジナルでやってくれ
>>246 「存在感がある声」と言うより「個性が際立った声」じゃないか?
この声だけで作品が引き立つみたいなものは感じない
発音も少々クセが強いし「声優」として一流になれるのとは違う気がする
それでもあの魔女役は最高にハマってたと思うけどね
木村は逆にハッキリした聞きやすい声だけど一本調子でもう少し演技のメリハリが欲しい
>>236 ハウルの前半と後半の演技のギャップにはワロタけど
宮崎駿自身、コンテ描いてる間、美輪明宏のイメージがどうしてもついて来てしまったそうだ。
本当は声優からイメージするタイプなんだよな。でもひねくれて鈴木に従って有名人に媚びてる。
島本須美がいたからこそ、カリ城とかナウシカを妄想力で作ったのに・・・(当人も公言してますw)
252 :
声の出演:名無しさん:2006/11/08(水) 14:22:42 ID:5OKxJ4vC0
ジブリって声優使ってた頃の方が面白いよね
音監の斯波重治氏のチョイスが絶妙だったからね。
名劇などで手腕を発揮してるし、あの手のキャラの声の特徴をよくつかんでいたよ。
世間じゃ声優はきもい職業だと見られてるのかな?
芸能オタは声優を侮辱してるし。声優の全員がドル声優じゃないのにねえ
時代の変遷にもよるな。
アニメ・洋画・海外ドラマが隆盛だった80〜90年代は世間では全く関知されてなかった。
でもこれらに芸能タレントが浸食し、ドル声優方面のアニメが量産されたことで、声優への注目度が悪い方向へ流れていった。
「世間」がどの辺を指すのか全く不明。
タッチの頃の日高のり子の知名度なんか凄かったし。
90年代は一時、夕方に声優専門番組があったくらいだぜ?
むしろ今の方が声優に対する一般的な注目度は低い感じ。
丁寧な日本語解説ありがとう(棒読み)
なんつーか、別け隔てがあった感じかな?
アニメとドラマとバラエティなどに出てくるタレント・スタッフは皆そこに安住してた、みたいな。
それが、どっかで垣根が取り払われてアニメもドラマもバラエティにも手を出すタレントが出てきてしまったと。
>>259 特に事務所サイドから業界がミックスされてきた印象はあるね。
アイドル業界が萎んでるのが大きな理由だと思うけど。
ただ、クリィーミーマミとかみゆきとかマクロスとか奇面組とかえりことかチャチャとかその他諸々
昔っから色々あったのに「全く」とか使うな、と。
ここらへんむずいんだけど、
個人的には「世間では全く」表現でいいと思う。
上記の懐かしアニメではやはり一般人には話題性がなかったと感じる。
10年くらい前に「笑っていいとも」に声優当てクイズみたいなものがあったが、日高のり子でさえ、「誰それ?」みたいに扱われて、誰もタッチの南を当てられなかったのを記憶している。
飯島真理、小粥よう子もバラエティ企画でアフレコに協力出演したことがあったが、やはり彼女らではなく、アニメの方に焦点がいってた。そんなもんだったと思うよ。反対意見あれば頼む・・・
まず別の畑で言えば、アイドルやバラエティタレントがドラマ出演なんてのはごろごろあった。
ルパンのモノマネが流行って山田康雄なんかは持ち上げられてたし、
飯島真理はベストテンで愛おぼ普通に歌ってたし、マミが武道館ライブとか
平野文&古川登志夫でクロネコヤマトのCMで起用されたりとか。
そういうのが話題性なかったというなら、今でも話題性なんてないとしか思えないわけで、
その辺逆に聞きたい。
認知度と一過性のブームにもよる、ということかな?
ルパンに関しては赤ルパンが頻繁に再放送されてたおかげでモノマネが浸透。
飯島真理はマクロス以降もスプーンおばさん等で数年活躍。でもアニオタを自ら拒絶したために数年で消えた(まあでも「愛・」は懐メロとして確固たる地位を築いたけど)。
クロネコヤマトはうる星知ってる人しかわかりませんw 普通は。
アイドルでアニメ布教のエポックだった西村知美も結局は「天然ボケアイドル」で終始されたし・・・やはり今世紀からだろうなぁ、声優注目現象は。あくまで個人的意見だけどさ。
>>263 クロネコがわざわざマニアに向けてCM企画作るか?
って、そんな感じに一々反論も出来るが、昔じゃなくて今の話を聞きたかったわけだが。
これも変な話なんだけど、広告代理とかテレビ関係者には潜在的に声オタが結構いるんだわ。
最近ではトリビアの影ナレがそうだな。
もちろん企画の意図もあるだろうが、アニメで育ったヤツが私情で声優を起用しているんだと思う。
トリビアは偏ってたわりに細部まで声優にこだわっていた。北斗の拳ネタではパットとリンまでそのままだったww
>>265 そういう細かいとかでは融通は効いても、いざ動く予算が大きくなると
途端に現場の空気読めない有名タレント起用の横車なってしまうんだが・・・・
アニメ映画じゃ現場よりフロントの方が強いから。
ゴンゾもそこら辺読めなくて劇場アニメ連続してコケたしw
芸能ファンにとっての声優は悪い職業って認識なんだろうね
全員がj声優と同じだと思ってるんだろうね
最近はニュースで「萌え」しか見せてなくて、良質?なアニメや洋画をゴールデンでやらなくなったから・・・
テレビよかネット・ゲームが強くなるのも無理はない。
良い意味でも悪い意味でも声に特徴あるやつなら声優向いてるかも?と思う
コンテンツ次第だとは思うけど、アニメ化する場合、
・キャラから声を当てはめるパターン
・声優の声からキャラ造形するパターン
に分かれるらしい。前者はマンガ家、後者はゲームクリエイターに顕著だ。
>>1 , -- −― - 、
/ \
/ ( _ ー、
/ i /l /j´ ̄ l_ ヽ
! ノ、_/_-゙="-'ソ r__ | /
/`ヽ│ `‐≦・ ´、ミ | /
| ヾ ! | ノ i ゙ ・ |/
ヽ、.|| く ) / |
> -‐'..:::::::::` (:::.、_./_ノ
/ .∧::::::::::::, ィ'⌒レ':/ 食われてるってレベルじゃねーぞ!
/ / |ヽ:::::::ヽ`ニア/ ヽ
/| |0 l ` ー -,=' | |
| \ l0 l /' / ト、
| \ l0l /, ' / _| l
↑元ネタがようやく分かったw
棒読み演技は嫌いなんだけど、たま〜に棒読み声のキャラが妙に気に入ってしまう事がある
キャラ具合にもよるけどね。そこらへんはもう監督のセンス如何。
巨匠・中堅監督でもそこらへんのチョイスで声優に対する姿勢が全然違うから面白い。
276 :
声の出演:名無しさん:2006/11/15(水) 12:24:07 ID:+MYTRUVc0
有名芸能人と専業声優は競馬におけるサラブレッドとアングロアラブの関係みたいなものだと思う。
有名芸能人がサラブレッドで脚は速いけど体が丈夫ではなく維持費がかかる(出演料が高い)。専業
声優がアングロアラブで脚は遅いけど体が丈夫で維持費が安い(出演料が安い)。
アングロアラブはいくら成績が優秀でもメジャーな重賞はサラブレッド限定で出られないし、世界的
に見てもサラブレッドが優勢なので競馬の国際化にそぐわず今や一部の地方競馬場でしか競走が
行われていない。
>>254 第一線で活躍してるのは大概がドル声優なのも事実
中堅でも腐女子相手に商売してるんだからあながち間違いではない
訂正;腐女子と萌えオタ
「萌えオタ」はアイドル声優の過剰な演技が好きなのかな?
好きなのならしょうがないけど、そうじゃないなら、ドル声優も過剰な演技やめてほしい。
あれで声優のイメージが悪くなってるんだもん
仮想恋愛求めてるやつがカネをボタボタ落としてくるんだから・・・商売としてはアリ?それともナシ?
>>276 有名芸能人=サラブレッドというが有名芸能人は必ずしも
速く=上手くないじゃん。維持費が高くプライド高いってことでは
有名芸能人=サラブレッドなんだろうが・・・
>>277 >>第一線で活躍してるのは大概がドル声優
それはオタアニメだけな。洋画吹き替えの第一線ではドル声優は
金朋とか子役当ててるの除けばほぼ皆無。
282 :
276:2006/11/15(水) 18:13:27 ID:+MYTRUVc0
>>281 サラブレッドだって速い馬もいれば遅い馬もいる。
競馬に例えるとしたら中央競馬=芸能界、地方競馬=声優業界という
例えもできるが、中央と地方は交流が盛んになっているのは違うところだね。
>>279 てか過剰演技を求めるアニメが主流になってしまってるから、しょうがない面もある。
一般向けの少年誌系アニメも萌え・腐受けを狙った作風のアニメが主流だし。
なるほど両方とも当たり外れが激しくあるってことでは、
まさに有名芸能人=サラブレッドだな
>>281 そのオタアニメが主流だろ。
吹き替えも男に関しては腐女子向け作品に出てる奴多くなってきてる
石田彰や三木とかな。井上喜久子や甲斐田裕子もオタ相手に商売してるだろ。
腐女子向けなんて塩沢兼人の時代からやってるじゃん
今でも堀内や小杉がやってるし
男性声優を腐向けだのどうのって
揶揄するのはどうなんだろう
主な女性声優をエロゲ声優だのとは言わないのに。
実力で明らかに劣っているのなら仕方ないが、どうなんだ?
アニメだとキャラ具合にもよるから、バリエーションが少ない(と思ってる)男キャラだと変わり種を増やすのはちとリスクが高いのかもしれない。
ちなみに腐女子の妄想力は野郎の想像の領域をはるかに超えているw
289 :
声の出演:名無しさん:2006/11/15(水) 19:53:13 ID:dxYpblsW0
>>277 高視聴率アニメ(サザエさん・ちびまるこちゃん・クレヨンしんちゃん・ドラえもん・名探偵コナン)
にドル声優なんて殆どいないんだけど
お前の脳内じゃ萌えアニメ=第一線なのか?w
290 :
声の出演:名無しさん:2006/11/15(水) 20:16:28 ID:gChSoNbq0
はげ
>>289 その辺のアニメが長寿化しちゃってるから、若手の活躍の場が狭まっちゃってるんだよなぁ。
せいぜいガヤかゲストキャラでちょこっと出演できる程度で(ドラはキャスト一新したけど)。
長寿アニメも長寿なりにデメリットが多いね。
他の作品で新たなキャラ作りができなくなるし・・・
>>289 お前馬鹿だろ。
アニメの本数で言ったらドル声優が出てるのが多いだろ?
それに萌えアニメだけがオタアニメでも無いだろ。コードギアスにしてもオタアニメ
それなりに視聴率が取れてるアニメでも声優=キモいって思われてるって事は
ドル声優がどうの以前って事だろうな。
294 :
声の出演:名無しさん:2006/11/15(水) 21:40:56 ID:pXTSD1LX0
深夜アニメをどんな一般市民が観るんだよw
メデてーぞニートwww
295 :
声の出演:名無しさん:2006/11/15(水) 21:47:56 ID:ZydPNP+p0
>>293 今、第一線で活躍してる声優っていうのは高山みなみや矢島晶子や大谷育江のことであって
田村や堀江なんかただの雑魚声優だよ?
そのことに気づいてないの?
逆に高山や矢島が若手の活躍の場を奪っていることに気付いてほしい。
何年あの枠を占有するつもりなんだ奴等は。
コナン婚と矢島病か・・・
>>296 視聴率がボロボロになるまで。それに長く続くのは声優の力もあると思う。
ドル声優がコナンやってたら俺は見ないし
>>292 加藤みどりとかTARACOとか松本りかはその例に当てはまってしまってるけど
高山や矢島や大谷に関しては全くその例にあてはまってない
人気国民的アニメの長寿レギュラーを持ちながら(そもそも高山は長寿人気アニメ二本持ってる超人だが)
他にもいろんな新規アニメや人気新作ゲームのキャラをやっているから文句のつけ様が無い
テレビ局の諸々の事情でゴールデンのアニメが減り、何年も続く長寿アニメばかりになってしまった今、
若手がゴールデンアニメ(主役・レギュラー等で)に出れないのを実力のせいだけにしてしまうのは、
如何なものかと思いますよ。テレ東はゴールデンでも入れ替わりが激しいけど、
他の民放局はゴールデン枠のアニメには熱心ではないし(ワンピも朝に追い遣られたし)。
301 :
声の出演:名無しさん:2006/11/15(水) 22:41:26 ID:0Jn8Zz+V0
高山はすでに型にハマッて抜け出せなくなっているよ。
あの世代で比較的、新たにレギュラー取っているのって矢島ぐらいだろ。
大谷も穴あけたせいか新レギュラーあまりないような?
>>296 真面目な話し、あんた馬鹿か?
サラリーマンやってんじゃないんだよ。
実力で地位を取れ!
>>298 つTWO-MIX
ドル的な活動もしてた件
>>303 そうだね。ドルと一括りにするのは良くないか 実力があればいい
>>301 コナン・忍玉・スネオのまま・おけい(たまにしか出ないけど)
こんだけ高視聴率アニメでレギュラーと準レギュラーかかえて型にはまって抜け出せなくなってるとか言われてもねぇw
単なる負け惜しみにしか見えませんよw
大谷なんか病気で穴あけようが仕事順調なことにかわりないし
>>296 実力でとれる仕事と(ryがあるだろ
コナンやクレしんのキャストが変更されるわけでもなし
高山・矢島・大谷にいちゃもんつけるのは無理歩けど
田村や堀江にいちゃもんつけるのは楽
「マイナーアニメでしか活躍できない雑魚は死ねよ」
これですんじゃうからなwwwww
洋画吹き替えは実力次第で取り放題
つーか、ドラえもんでは全とっかえがあったわけだし、サザエさんでも徐々に声優交代が進んできている。
ポケモンも定期的にシリーズを一新している。
それでもアイドル声優は入ってこない。努力と実力が足りないとしかいいようがないな。
310 :
306:2006/11/15(水) 22:56:00 ID:8DcGRm7dO
311 :
300:2006/11/15(水) 22:57:51 ID:/ECCgkIX0
俺の書き込みちゃんと読んでる?低脳諸君
高山とか大谷は声質が凄すぎるからなぁ、こればっかりは生まれ持ったもんだから才能だね。
矢島はしんのすけの演技を自分で作ったわけだし、凄いよね。
声優の良いところは、トップで活躍出来る人たちは実力ありきだってとこだね。
>>305 型にはまっているのは事実だと思うが?
ケンイチ観ててもあんな高校生いねーよと思ってくるし。
新しい役なんて無理だよ高山。みんなコナンっぽいし。
>>314 お前がそう思うのは良いけど、自分は別に無理だなとは思わないし
高山はレギュラーが凄い上に新規仕事も定期的に入ってると言う客観的事実を見つめようよ
お前がいくら妄論垂れ流してもどうしようもない客観的事実の前じゃむなしいだけじゃん
ケンイチは見てないからわからないけど
コナン、忍玉、スネオまま、おけいの演じわけは見事だしどれも役にはまってるよね。
317 :
声の出演:名無しさん:2006/11/15(水) 23:09:44 ID:DXRr49AL0
>>314 妄想たくましいとか煽ってくる時点でドルヲタと何も変わらないんだよな。
普通にそう感じただけ。はっきりいって長くやった弊害。
微妙な演技分けが以前より下手だよ>高山
そんなのどうでもいいんだよ。
大山のぶ代や山田康雄などと同じで誰にも誇れる代表作を持てた事が声優としての名誉だ
矢島の演じ分けは見事だけど、高山はたしかにコナンくさいな。
>>317 いや事実じゃん、演じ分け云々は主観になってくるけど
高山が仕事的に文句のつけ様が無いのは。
仕事に文句がつけようがないから、無理やりそういう主観で叩いてるだけだろ。
だいたい大谷の事を病気をネタに叩いてる時点でレベル低すぎるんだよ>ID:DXRr49AL0
まぁ、いくら病気で穴あけようが、大谷の現在の仕事で十分アイドル声優全員を楽勝で倒せるわけだけど。
321 :
声の出演:名無しさん:2006/11/15(水) 23:18:49 ID:6lyS5NgZ0
ドル声優に楽勝な所で、芸能人のゴリ押しに何も抵抗できてないじゃん。
芸能人に混じって良い役貰ってるのは山寺ぐらいだな
山寺の場合、抵抗というより順応しちゃってるけどw
長続きするだけでいいのなら遊戯王みたいなアニメもあるわけだしな。
芸能人のせいで実害食ってるところをまず上げるとすると
近年のジブリ
それ以外の色々な映画
新・ドラえもんの一部レギュラー
フジの深夜枠
デスノートのリューク
アイシールドのロンブー
このへん?
別に高山や矢島や大谷はこのへんのせいで仕事うばれてる感はあんまり無いが
高山なんか堂本光一や小栗と一緒にメインやってたじゃん(俺は内容見てない)
>>322 コザエツも山ちゃんと一緒に芸能人に混じって良い役貰ってたよ、映画で。
いや貰える頻度で言えば山寺が圧倒的
327 :
声の出演:名無しさん:2006/11/15(水) 23:38:18 ID:X+PLJWGB0
あたり役でもっている声優はそのうちそれ以外で出なくなるよ。
サザエさんの加藤みどりみたいに。
今のアニメのゴールデン縮小傾向で何故長寿アニメが安泰といえる?
クレしんだって時間帯変更したら視聴率が下がって、また元の時間帯に戻ってしまったし。
ワンピースは時間帯変更に伴い地域によっては終了したし、何よりもフジの日曜7時という30年以上アニメを
放送していた枠が消えたというのは大きい。
高山は旦那の印税だなんだで生きていくのには不自由しないからいいんだよ。
それと加藤みどりさんはナレーションの仕事もしますよ
高山や矢島は10年以上やってるし、美味しい汁は吸い尽くしてるだろ
>>318がいう代表作を持てたことの誇りとやらも持てたし
後の世代が可哀想
>>324 一部の声優が割を食わなければそれでいいという問題じゃないだろう。
スポンサーや代理店の意向一つで実力無い奴が組まれるのが問題だろう?
劇場版北斗の拳だってすでに定着しつつあった神谷を採用しなかったし、
イノセンスだって鈴木Pが草薙素子役に山口智子を推したのを押井が止めて田中敦子が続投した。
高山あたりはうまく被害にあってないだけの話。
神谷さんは年齢的な衰えでしょうがないとしても、イノセンスの件は腹立たしい
鈴木P・・・・話題性ほしさにそこまでしようとしたのか・・・
イノセンスは未然に防いだんだからおkだろ
北斗の拳の方が問題、神谷は無理でもOVA版の子安を起用して欲しかった。
334 :
声の出演:名無しさん:2006/11/15(水) 23:59:13 ID:DSDysl500
でも高山って何やっても同じに聞こえる
なびきにしろコナンにしろ
本丸とか乱太郎とか
>>331 まだ阿部は好演してたけど宇梶は酷すぎ。
そのくせトキは声優だしアンバランスすぎ。
>>334 声質が個性的で特徴的だからね。
どの役やってもどうしても高山の声が出ちゃうんだよ。
でもそれはちっとも悪い事ではない。
そういう個性がないと声優として大成しない。
まぁ、高山の場合それでもコナンと乱太郎の声優が一緒だって気づいてる人はアニヲタだけだと思うけど。
つーかスレタイに沿った書き込みしような
>>337 原作にないキャラだからどーでもいいというか・・・
北斗の拳ってホントに続くのか?
幸先不安になるよ
芸能人の侵食具合はドラマより映画が酷い
アニメ映画なんて芸能人キャストいない方が少ないぐらい
>>340 オリジナルだと今年はパプリカぐらいか?
芸能人は江守徹ぐらいだが、声の演技に定評ある人だしな。
井手らっきょは上手い
鉄コン映画化か!と思ったら主演がジャニと蒼井でがっかり
344 :
声の出演:名無しさん:2006/11/16(木) 04:22:58 ID:Wvsy9tS/0
映画は芸能事務所にやりたい放題にされてるもんなぁ。
ジブリだってあれ、宮崎が芸能人使いたいからああなってんじゃなくて
宮崎が声のキャスティングに執着なくて、鈴木Pにまかせっきりで
んでもって鈴木Pと日テレが、大人の事情で芸能事務所との政治力でああいうキャストになってるわけだし。
クレしんのアッパレ戦国の時 声当てた雨あがりの二人は
なかなかだった
宮迫が70〜80年代のものすごいアニオタだからな。
本気は出すだろう。
>>324 リュークに萎えた・・・
マンガ読んでたときのイメージの声が消えるくらい萎えた・・・
獅堂といえば、好評と言われた「あらしのよるに」はどうだったの?
獅堂の声優の技術力は間違いなく芸能人最高レベルだよ
リュークにあってるかどうかは別としてね
リュークは半々だな
というか主要キャラ全員不評だな。デスノ
いくら演技ができても人間的にアレな人を使うのはどうかと思う。
われらが声優業界にもパイプカット井上や盗作パクライがいるじゃまいか。
芸の肥やしというやつですな
>339
北斗はGackt使った時点でもうね・・・
>>355 「下手そう」どころか100%下手じゃん。
ビエラCM、たった一言でもあの棒っぷりったらありゃしない。
まさに天は二物を与えずだね・・・
でも小雪は声は良いと思うよ
鼻はアカギみたいだけどね 〉小雪
声だけの問題なら石田ゆりこも叩かれてない
石田ゆり子のサンは演技力が酷すぎた・・・
当時の映画雑誌評も相当な酷評ものだったよ。
他が芸達者だったからかもしれないけど・・・
石田ゆり子は一度「平成狸合戦ぽんぽこ」で失敗してるのに、ジブリはなぜ過ちを繰り返したのか?
馬鹿馬鹿しい
テレビタレントは舞台経験の有る無しって大きいかな
特にミュージカルか
昔のディズニーアニメの吹き替えは「歌付き」だったから相当審査が厳しかったね。
日本じゃやはり舞台・演劇キャリアがモノを言う。
発声から間の取り方が実力で断然違う。
舞台演技者は心持ち大げさな演技を求められるからアニメの吹替えには向いてるしね。
そのかわりドラマに出てたら浮く浮く。劇団出身だってすぐわかるw
浮くなw
テレビとか実写映画じゃ音から見せかたが全然違うしな。
藤原竜也の演技をどう見るか。
若手では最高レベルの上手さだと思うが、大袈裟な舞台演技という批判もあるし・・・
一口に舞台経験と言っても
劇(団)の傾向もある訳で…
西村雅彦はあまり評価高くなかった記憶がある
ジャニの木村岡田二宮なんかも蜷川舞台経験者だし
SMAP稲垣草なぎなんかもそこそこの舞台踏んでる
松(羽賀、錦織、堂本?)の評価の高さを考えるとミュージカルは関係深そうな
>367
好みに寄るんじゃね?
大袈裟か、見栄えがするか
取り方次第だと思われ。
舞台経験有りで若手俳優だと花より男子の山本耕史はどうかと
ジャニの世代はアニメ好き多いから、手抜きするヤツは少ないとは思う。
キムタクや稲垣はかなりオタだし・・・
制作側の姿勢とタレントのアニメリスペクトにもよるかな?最近は特にねw
370 :
声の出演:名無しさん:2006/11/18(土) 01:23:47 ID:gBG6egnZ0
>>365 知ったかだなぁ
本当に上手い舞台役者は映像に合わせて抑えた演技ちゃんと出来るよ
しかも映像しかやらない俳優より、ずっと上手い映像の演技が出来る
藤原竜也みたいに映像でも舞台演技する馬鹿は少数派なんだよ
>>そのかわりドラマに出てたら浮く浮く。劇団出身だってすぐわかるw
>>365にとってのドラマにおける標準的演技とは松嶋某、伊東棒、某雪
みたいなドシロウト演技=ナチュラル棒読み演技のことを指すんだね。
舞台俳優妄信者乙
>NHK-BSで名作物の再放送をよくやってるけど、
>そこまでありがたがるレベルとは思えん。棒読みとか云々じゃなくね。
>その中で上手いなと思う人は大体、今でも名前を知られてる声優。
>結局、印象に残らなかったり演技力が伸びなかったりする声優は淘汰されてくわけで。
さらに昔のアニメでも「なんだこの棒は」と思う人もいたそうだ。
ご存知昔のアニメは舞台俳優が中心。それなのにこういう意見もある。
>>372 アホかオマエ?妄信も何も総体として舞台俳優とアイドルモデル上がりでは、
単純に基礎的な訓練量の差がどれくらいあるかってことだけなんだが。
>>362 宇梶→石田の最低コンボを決めようとしている
北斗の拳上層部は、頭の秘孔を突かれたとしか思えない…
大ヒットしてるジブリ映画出演者のゲン担ぎしてるかもしれない昨今。
小林薫
大泉洋
今井美樹
石田ゆり子
とかね。
妹の石田ひかりの方が声優には向いてると思うんだが・・・なぜ?ww
>376
上層部がゆり子好きなんじゃね?w
自分も女優としては妹より好きだw
>369
しかし、ジャニには亀梨という爆弾が・・・
ジャニは嵐以降はニトログリセリンばっかだからな
>>377 俺が舞台俳優崇拝者なら、オマエはさしずめド素人演技マンセー難聴バカだな。
こういうスレで一言言い捨てほどブサイクなもんはないんだけど。
具体的に反論する文章力すらない白痴なのか?
ドラマで浮く=演技下手糞だと言われたと勝手に思い込んで、
キャーキャー喚いてる馬鹿がいるスレはここですか?
80年代後半から90年代に入ってドラマの世界で台頭し始めた、
東京サンシャインボーイズ等、新興劇団の俳優達の影響が大きいんだろうね。
彼等はルックスもキャラクターも濃いから、ドラマの世界だと浮き気味になっちゃう。
演技の上手い下手とは別の問題で。
ウタダのピノコについてはガイシュツ?
ピノコみたいなネタ的キャラだと
また評価が違う気がする
荒れ野の三輪とか湯婆々夏木とか
世間的に声優のイメージが悪くなったのはいつからなんだ?それとその原因は?
ときメモ前後と見ているが、いかに?
あと椎名・国府田の登場とかねw
youtubeで、はなきんの声優ランキングの動画(94,5年頃?)を見たけど、
あの頃から、徐々にアングラ臭漂う存在になっていった気がする。
芸能人(俳優)⇔声優、っていう線引きが明確化させたというか。
ろくに演技が出来ない芸能人やお笑い芸人がドラマや映画へ出演する機会が多くなって、
演技が出来る声優を目立たないのをいいことに異端の者として扱っている風潮がある。
はなきん時は「まだ」声優(+ファン)と他の芸能人との言動にさほど差はなかった。
けれども、テレビの流行の速さが徐徐に上がって、それに追い付こうとしない、マイペース流行な声優業界を化石みたいな目でみる一般人が増えたのだと思う。
今「痛い」とよく言われてるオタ業界だけど、他の芸能分野も「痛かった」わけで、その黒歴史をマスコミが消し去ったわけだな。
大手芸能プロがようつべを嫌う理由もわかる気がするw
>>386 まっ昼ま王のクイズ大会で海豚をイクラと解答した池沼のせい。
あれで声優のイメージが低下した。
渋谷でチュの頃には完全に今と同じ状況になってた
スレ違いな気がするが
「役者」という面よりも「声優」という面を押し出し過ぎた結果のような…
味のある不細工を極めれば「個性派俳優」になれたかも知れないが
中途半端に容姿、j売りに走った為
タレント・俳優になれないレベル(の顔)=声優
タレント・俳優に(知名度で)負ける=声優
タレント・俳優>>>>>>>>声優
という図式が確立したのでは
顔のレベル重視は俳優の中では変化してない。
ただ、テレビの中で三谷幸喜作品がヒットしたことで、いわゆる「個性顔」に注目されたんだと思う。
それ以後、見向きもされなかった劇団集団がドラマで欠かせられないパイになった。と思うw
古畑任三郎が1994〜
その辺りから三谷(小劇場系)時代か
そして奇しくもはなきんが…
>394
プチ大地康雄ブームは94以前だったような気がするが
特異な事例挙げて悦に入るな蛸
397 :
声の出演:名無しさん:2006/11/19(日) 13:41:15 ID:0yWcdSvg0
>>296 亀レスだが実力でベテランを落とせない若手が一番悪い!
悔しかったらもっと演技力を磨け!
演技力と言うより声質の問題だから、努力しても限度があるよ。
演技力も、努力だけで伸ばせるのは限界があるしね。
矢島に関しては声質と言うより、演技力が凄いタイプだけど
高山や田中や大谷や松本なんかは演技力より、生まれ持った声質が凄いタイプだしね。その上で一定以上の演技力もあるんだけど。
そういう生まれ持った声質が凄いタイプじゃないと、大きなアニメで主役級のキャラやるような声優にはなれない。
そもそも最近の大きなアニメって、なに?
スレ違い、他所でやれ
>>399 ゴールデンタイムのアニメ(テレ東はよく知らないけど)で、映画も5億以上稼ぐとかね。
>>399 コナンとかポケモンとかワンピとかクレしんとか
その辺が「最近」なのか、と。全部長寿番組と化してるじゃん。
ワンピは枠移動させられたし。
それ以外で成績上位なのは若手中心のが多いだろ。
非ゴールデンのアニメで5%以上の視聴率取ってるアニメはワンピだけだよ。
それと、最近の成績上位のアニメって何? キモヲタ限定にしか受けてないマイナーアニメの名前あげんのはやめてねw
405 :
声の出演:名無しさん:2006/11/19(日) 14:17:04 ID:PtNttVjVO
スレ違いだっつてんだろ
よそ池屑共
地デジ移行に備えて各放送局が番組編成の立て直しを検討している最中だそうだ。
だから、その中でアニメコンテンツがどの程度食い込めるかが、業界内でも盛んに論議されているとのこと。
個人的にはスポーツ番組次第だと思われ。
>>405 昔っからこんなスレだったよ。だから11まで伸びてる。
>>404 ウソつけよw
デジモンもプリキュアも超えてんじゃねぇかよ。
そんなレベルなら深夜のNANAとかの方がでかいんじゃねぇの?
>>407 でじもんやぷりきゅあが5%こえてたのはもう昔の話なんだよ
最近は全然こえてない
>>408 先月が昔の話なんですか、へぇ。
さすがにスレ違いがひどすぎるんでなんだから、そういう理屈だと
日テレがあれだけ宣伝構成してた結界師なんか、どーみてもベテランキャストじゃねぇし。
しかも芸能人枠付き。
>>403 朴や皆川も若手と言うより中堅なんだから
最近のアニメで視聴率が高い部類の奴でも、若手中心とはとても言えないじゃん
若手中心のって、ローカル局とか深夜の萌えアニメとかそんなんだけだよw
>>409 吉野裕行も32歳だよ、そう若くは無い。
世間的に声優のイメージが良くなるってことはもうないのか
>>410 でも吉野は中堅というよりはまだ若手レベルでしょ。
413 :
声の出演:名無しさん:2006/11/19(日) 16:22:32 ID:VIYKwxUK0
>>307 その人たちの世代(他には日高のり子さん、佐久間レイさんとか)の
いちゃもんは
「ババアは声優会をととっと去れ」
「若手に役譲れ」
とかお門違い名意見多いもんな。
まあでも「実力でベテランを落とせない若手が悪い!」とか
「悔しかったらもっと実力を磨け」
「彼女たちがいたから今の若手が活躍できるんだぞ」
とかいくらでも反論できるからね。
野川さくらとか田村ゆかりとか堀江由衣に対しては
>>307のように
「オタク向けのアニメにしかでれない下手糞は去れ!」
と簡単だからねww
>>411 今後アニメがこれ以上大きなビジネスになるとは思えないから、吹き替え中心にするしか無いのでは。
>>411 「声優をやることは恥ずかしいことではない」
という意味では「声優」のイメージがあがってきたと思うけど、
これまでわれわれを楽しませてくれた
「声優」さんたちのイメージは
一部を除いてあがってないね。
416 :
声の出演:名無しさん:2006/11/19(日) 21:08:57 ID:BuR9jW5c0
戸田や山寺みたいに、顔出しの世界でも活躍出来る人材は今後も出てくるかも試練が、
仮に出てきたとしても、その声優一人のブレイクだけで終わりそう。
声優界全体のイメージアップや地位向上には繋がらないと思う。
418 :
声の出演:名無しさん:2006/11/20(月) 11:13:44 ID:7bvNboVh0
>>413 40過ぎたばーさん達が声が衰える前に交代したら?
という親切心で言っているのになんでそういう取り方するかなァ
年寄りは声ヲタ引退しろよwwwww
俺は21歳だけど、最近の若手声優は声や演技に魅力が全く無いと思うよ
それゆえにヲタアニメでしか活躍出来ない雑魚ばかりと言う感じ
420 :
声の出演:名無しさん:2006/11/20(月) 11:43:30 ID:vI1/VgpG0
その雑魚が10年後20年後の声優界を席巻するんだぜ。
422 :
声の出演:名無しさん:2006/11/20(月) 16:30:41 ID:xikZmhUU0
その質問には答えられません。
なぜなら、今の若手はただの雑魚だから。。
若手じゃないが園崎美恵を推してみる
424 :
声の出演:名無しさん:2006/11/20(月) 16:41:24 ID:y4sgQfc00
20年もしたら今のベテラン勢は全滅。30後半〜40代の中堅は声が衰えたり、一線から退いたりするわけだから、
必然的に今のドル声優の天下がくるわけじゃん。
>>424 今若い年齢の声優が、いづれ活躍するっていうのはわかるんだけど
今のドル声優の天下が来るっていう意味は全くわからない。ドル声優は時間がたったらドル人気も無くなって終了するだけだろ。
地味だけど実力があるよう若手が、いづれは活躍するっていうならわかる。
426 :
声の出演:名無しさん:2006/11/20(月) 17:08:29 ID:h+pmeGK50
國府田やへきるは人気が自然消滅したけど、堀江や田村みたいに30越えて人気が続くドル声優が出てきたから
少しずつ情勢が変わってきている。
下手だから淘汰される。ドル人気は長続きしないという常識が覆されつつあるよ。
でも、小じわ目立ってきてるよな 後ちょっとの命だとは思うが
>>426 國府田は37歳になった今落ちぶれてるだけで
國府田が30歳の頃は普通に人気あったっつーのw
堀江や田村が37歳になった頃には今の國府田未満になってる可能性が極めて高いよ。
へきるはそもそもアニメ声優の仕事なんか殆ど仕事してないなんちゃって声優じゃん。
>>428 國府田は30の頃すでに下降線。
堀江は田村は30の今が一番人気があるんだが?
CD売り上げも自己ベストを更新しているし。
どちらにしても堀江・田村なんて例外中の例外だろ
今の若手ドル声優が5年後10年後に2人並の活躍をしているとは到底思えないし
>>417 元々演劇界で定評あった戸田は山寺とは分けが違うだろう…
マチルダ艦長やキャッツアイの頃からか?w
>>429 CD売り上げとか、声優としての活動には全く関係ない要素じゃん。
アイドルとしての話じゃん、そのアイドル人気にしたって田村や堀江が35過ぎてもあるとはとても思えんけど。
>>433 現時点で人気の陰りがない以上憶測に過ぎないな。
新レギュラーもあるし、萌えアニメの需要も減る気配がないし。
そのまま萌えアニメやり続けて歳食っていくだけのドル声優に未来なんか無いけどな
実力があれば脱ドル路線にいけるが、上記のアイドル声優たちは・・・
田村あたりは開き直って、40過ぎても今の路線にいそうな気がするがw
今敏映画が毒されませんように。江守徹はガチ。
439 :
声の出演:名無しさん:2006/11/20(月) 20:35:43 ID:9lyn4nB00
>>416 仕事ないというよりは家庭優先で仕事を選んでるっぽいよ。
>>438 人寄せパンダ的なキャストじゃないのがいいよね。
東京ゴッドファーザーズも
いわゆる芸能人を使ってたけど。
あのまま行って欲しいな。
今敏監督はパプリカで広告代理店から目を付けられたかもね。
次からは怒涛の芸能人プッシュになりそう。
下手くそだったり合って無い声優使われるより
下手でもイメージが近いタレントの方がいいなと
思ったりしないでもない
タイタニックレベルまで行くと無理だけど
「声優の声は、データとしては扱いやすいが、読み方が滑舌重視で、フラットな方が多い」
「俳優は滑舌よりも独特な間をもっている」
「龍が如く」P名越。
あくまでもこの作品に限るが、こーゆう理由もある。
きっちりオーディションしてほしいよな。
「時をかける少女」も役と声がマッチしてたし。
俳優起用自体に反対する気はないが、声優を見下すような発言はムッとする。
名越って人がどの程度声優の事を知ってるかしらないけど、
独特な間を持った声優はいくらでもいるし、滑舌重視のどこが悪いのかと。
>独特の間を持った声優
例えば誰?
広川太一郎
俳優と声優を区別してる時点で名越はバカだろ。
顔出し演技でもキャリアある津嘉山石田磯辺あたりにも
「アンタら声優は滑舌重視だからダメ」とでも言うんだろうか?
独特な間をもつ俳優が好きなら、キムパクなんてこの人の
好みなんだろうね。確かにキムの鼻鳴らしながら喋るアレは
独特の間だよな・・・上手い下手かは置いといて。
木村は何もパクってなんていないぞ
ハウルの時「ホリでも同じじゃん」と雑誌に書いてあったのには少しワロスwww
451 :
声の出演:名無しさん:2006/11/21(火) 18:11:43 ID:Uv3jZ2q50
>>439 最近落ち目な声優 (390) -
このスレみればわかるがこの板の住人のほとんどは
最近アニメに出てないともう仕事ないというやつが多いからね。
ナレも声優の仕事なのにね。
日高って81プロディースやめてたんだね
沈む船からはねずみが逃げると言うが、上手いタイミングで・・・
日高が辞めたのは半年以上は前だろ
最近ナルニアのライオンと魔女見たんだけど
大地真央ってすごくいい声してるね
榊原良子と小山茉美をたして2で割った感じで
やっぱ棒のシーンがあっても声が良ければ大分カバーできるな
宝塚はエリート集団だからな
ヅカ調になってしまうが、歌唱と演技の声量は声優として遜色ないし。
元ヅカの声優も結構いるね。
しかしまあ、前のレスでも言われてるとおり世間的に声優のイメージが悪くなってるんじゃあ
声優になりたいってやつも減るんじゃないか?
>>457 最近は一般的に大ヒットしてるアニメが少ないせいで
コアなアニメが好きなキモヲタとか腐女子ばかりが声優になりたがってる感じなんじゃない
>>458 パヤオ、芸能人ファンの声優嫌いもそのせいか?
>>459 宮崎駿は、別に声優が嫌いなんじゃないんだよ。
声は誰でも良いと思ってるから、鈴木Pにまかせっきりにしてる。
んでもって、鈴木Pが日テレや芸能事務所との癒着とか大人の事情とかで、芸能人声優使いまくってると言う話。
と、いうわけでドラ映画の美夜子役には案の定相武紗季に決まりましたとさ。
俺は堀北真希も候補に入れていたが、相武の可能性もじゅうぶんあると睨んでたよ。
もうドラ映画は本当にドラが好きな人には別れた方がよろしいかと・・・
良い物を作ろう。という気持ちを失ったな。ドラスタッフよ
ヒットすればそれでいいのか?
金の事しか考えてない奴らが作ったものなんて見る気しないわ
やはりドラ映画はせいぜい歌のみにして欲しい・・・
過去の名作群があれだけ素晴らしかったのは、純粋な「ドラ映画」のみの宣伝だからこそ、子供がその世界に浸れるわけで、
その子供たちが大人になった今、安直なリメイクで今だけのアイドル起用で思い出をズタズタにされるのはやっぱキツイよ・・・orz
そんなに子供は
声優・非声優とか拘らないと思うが?
記憶に残ってるアニメにもタレント出てたけど
そういうの関係なく人気あったよ
それに最近の子供は
逆に大作=タレント起用がスタンダードとか思ってるのでは
ただ旬のタレントを使うと数年後
で、誰?となる可能性は高いし
下手な人起用も辛いのは事実だけど
そうかもしれないが、やはりドラ映画には子供に通じるわかりやすさのみで勝負して欲しかったな、ということだ。
今夜の働きマンにPUFFYが出るみたいだが
それは「食われてる」にならないのかな?
新聞の記事によると
『よく見て、聞いてないと終わってしまうかも』な感じだそうで・・・
ゲスト出演的なテレビアニメなら山ほどあるけどね。
お遊びだったり、アニメ原作のファンだったり・・・それは話の軸をずらさなきゃ問題ないだろう。
でもさ、パフィーは自分達がアニメになってんじゃん。しかもアメリカでヒットしてるし。そっちで声アテてよ!w
それでも鉄コン筋クリートの蒼井優には期待している
子供は声優どころか芸能人の事も知らん奴いるだろ?
>465 確かに人気はあるが、声優がやれば更にいいものになるというのがわからないか?
一般人と声優には相当な開きがあると思うぞ スタジオ知識も含めて。
同じ内容でも、キャスト次第で評価は変わるからね。
うまい人使った方が、後々得する事になりそうなんだが
>>461 映画で1人・2人有名人枠でブッキングされても何とも思わんようになった。
キャストの半分以上を有名人枠にしてる劇場アニメが氾濫してるし。
アニメの地位が向上したんだか、
芸能界がアニメに対する偏見を捨てたんだか、
はっきりしないな・・・
世界で注目される→日本のマスコミも注目→ワイドショーで流れる→売れない芸能人チャンス
でも世界の選択するアニメって駿と今敏とI.Gと大友。
その中だと大友と駿しかない。しかも数年に一作。
今敏の「パプリカ」の評判がすこぶるいい。
大人向けサブカル誌・映画評論でもかなり高評価されてる。
海外で賞を取れば従来のアニメの見方が変わる可能性はある(あくまでね)。
この手の作品が評価されれば、声優の方向も違ってくると思う。
まーでも、萌えアニメが世に蔓延しているのも現実
欲求のタガがはずれちゃってるからね。仕方ねーよ。
>>476 アニメの評価が上がるのに比例して食われる事が増してる件
もう監督・制作の力によるしかないな。
プロデューサーの観点からすれば、「回収命」だから無理にでも話題性作ろうとするだろうし・・・
某Pなんか公私混同までしやがってorz
我々が欲しいのはコケテッシュな声ではない
by 鈴木敏男
×コケテッシュ
○コケティッシュ
483 :
声の出演:名無しさん:2006/11/24(金) 21:21:00 ID:T8WlcdGK0
最近の糞声優はいらんな
コネの強い声優か、芸能人声優か
っていう状況が多すぎるね、最近
声優なんて本来、キャラにあった声と演技の声優だけを選べばいいのに
そんな当たり前のことが出来てるアニメがあまりにも少なすぎるよ、最近は
欲が渦巻きすぎです、芸能界と世の中。
絶望もするわな、そりゃ。ねぇ先生・・・
>>486 アニメデビュー、劇場デビュー、吹き替えデビュー、
一体幾つのデビューが有名人にはあるんだろうな
安易に黒歴史するな、だよな。
また次回も「初挑戦!」なんだろうな。
吹き替えを大切にしないやつなんか大嫌いだ!w
490 :
声の出演:名無しさん:2006/11/25(土) 15:56:59 ID:MLO2kT/s0
マジでプロにやらせとけって・・・
声優って本当に技術職なんだなとプロ声優と芸能人声優の差でよくわかる
産経か
苦情の電話入れてやれ
492 :
声の出演:名無しさん:2006/11/25(土) 17:35:10 ID:8GEezOvG0
>>463 (声優ではなくて芸能人を起用する理由について)
そんなのは当然でしょ。
声優を起用したら映画館に声優目当てでやってくるオタクが子供や若い女性を襲う
可能性がある。
でも芸能人を起用すれば一般人が多くやってきて犯罪予備軍であるオタクが映画館
にいきづらいでしょうし、だから芸能人を起用するんです。
スタジオジブリ・プロデューサー 鈴木敏夫
>>492 その理論はちょっとどうかと思うけどね。
熱心なヲタがいる声優(腐向け声優、ドル声優etc)はレベル低いのしかいなくて、そういうのは使う必要性皆無だし。
演技力のある声優って、そういう熱心なヲタが少ない人が多いし。
>>493 その理論こそちょっとどうかと思うけどね。
ていうか、コピペでしょ。
「声優は娼婦」並の都市伝説になっちゃってるよね、それ。
>>484 >そんな当たり前のことが出来てるアニメがあまりにも少なすぎるよ、最近は
( ´,_ゝ`)プッ 昔はそれができたとでも思ってんのか?
コネと事務所の力でキャストが決まるのは最近に限ったこっちゃない。
むしろ青二一強の頃の方がゴリ押しは酷かった。
スッタフに気骨があればゴリ押し拒否できる分、群雄割拠になった今の方がマシ。
青二の今はどーなの?
499 :
声の出演:名無しさん:2006/11/26(日) 07:20:49 ID:r2c2lcz00
>>497 青二の政治力が酷かったのは確かだけど
青二の中で合うキャストを選んでた時のほうがずっとマシだったよ
少なくとも、アイシールドや結界師やデスノートの声優陣よりずっとキャラにあった実力のある声優が配役されてたのは確か
500 :
声の出演:名無しさん:2006/11/26(日) 08:05:33 ID:9wSMBcc60
501 :
声の出演:名無しさん:2006/11/26(日) 08:06:54 ID:YA0wFIii0
いや世間一般的な感覚
それは青二の問題ではなく
今の若手の問題のような気がする
503 :
声の出演:名無しさん:2006/11/26(日) 09:56:44 ID:RpR8MRgc0
503
いろいろ想像できるわなw
>>504 秋谷智子を食おうとしてた時ははづきを優遇していたが、石毛佐和を食ってからはぽっぷを優遇していた。
今思うと露骨だったな。
506 :
声の出演:名無しさん:2006/11/26(日) 10:32:43 ID:I/yf8mSJ0
声優がテレビに出ると見た目が悪いなと思う事が多い。
やっぱテレビでやっていける人はものすごく少ないようだ。
声優は顔や体がそこまで良くなくても出来る夢のある仕事じゃないかな。
雑誌とかに顔を出すか、どうかはよく考えて欲しいものだ。
一応三十路だろうと、出版社とアニメは連動してるから、顔出しせにゃいけない場合もあるわな。
先々の活動展開からあえて表紙避けてる若手もいるけどね。
なぞの声優のが売れる顔の奴の方が多い世界だしな。
幸薄そうな奴から巨漢から様々取り揃えてて表紙飾れるの一握り
何故だか知らんが雪野五月は最近顔出しを控え始めている
もうまかされた役だけに集中したいのかも 〉雪野
じゅうぶんすぎるキャリアしたし・・・
一般の非ヲタ層が購読・視聴しそうな雑誌・テレビ番組への顔出しは控えるべき。
特に子供の場合だとトラウマになるケースもある。
はなきん世代なら分かるだろ、あの声優ランキングでどれだけ子供の夢を奪ったか。
子供には現実ってやつを教えてやらにゃ(ry
はなきん世代の子供じゃそんなにトラウマにならなかったんじゃね?
あの当時、他のバラエティにも顔出ししてる声優が多くて「無理矢理セリフ言わされて痛いな」の感覚の方が強かった。俺はね。
なんと!!?
確かにはなきんネタをよく出すヤツが最近出たと思ったw
消防・厨房の多感な時期に顔見ちゃうと幻滅しちゃう事は確かにある
俺の姉は緒方恵美の顔を見て腐女子予備軍から足を洗った
(緒方が幽白の蔵馬やセラムンの天王寺はるかで人気が出た頃)
まぁ一度幻滅して再びヲタクの道に戻っちゃうケースもあるが(俺とか)
517 :
声の出演:名無しさん:2006/11/27(月) 18:08:00 ID:QdPSMV8/O
80年代まで世間は声優の露出に寛容だったらしいが、その当時から、
「○○の声でお馴染みの○○さんでーす」「○○(キャラ名)の声やって下さいよ〜」
みたいな痛い扱いを受けていたのか?
受けてたよ。
あれはあれでつらいものがある。
特に決めセリフがないキャラなんかどうしたらいいのかわからないもん。
やりやすいのは「呼び掛けキャラ」。ルパンのモノマネがしやすいのは、相手の名前を呼ぶ回数が多いからだ。「巨人の星」「タッチ」の時も「キャラ呼び掛け」が簡単だから・・・
ウリナリはナバンゲリオンの方が痛かったなぁw
ロンブー敦が声優とかバカじゃねーの
しかも脇役ならともかく、ヒル魔とか大物の声優やってるし
ヒル魔と言ったら、アイシの人気登場NO1のキャラじゃねえか
何でド素人があんな美味しい役を・・・
淳のテクでスタッフいじり
アイシールドってネルケでしょ?
ジブリとネルケに関してはもう諦めてるから別に何とも思わない
ネルケアニメの声優って酷いなぁ
つぶれちゃえよこんな会社
ネルケはおさだまりだから・・・
ジブリはアニメ自体が・・・声優の問題以前だ。
『姫ちゃんのリボン』に出演 草g剛(アーティスト)
『赤ずきんチャチャ』に出演 香取慎吾(アーティスト)
『鋼の錬金術師』に出演 白石美帆(アーティスト)が有名である。
『Paradise Kiss』に山田優(モデル)が
『ハチミツとクローバー』に工藤晴香(モデル)が出演していた。
最近では『アイシールド21』に中川翔子(タレント)
『きらりん☆レボリューション』にモーニング娘。の久住小春(アーティスト)
『デジモンセイバーズ』に新垣結衣(アーティスト)が出演している。
『LEMON ANGEL PROJECT』で主人公を演じているしほの涼(グラビア)が出演している。
『頭文字D』のレースシーン監修等も行った縁で出演した土屋圭市(元レーサー)
『こてんこてんこ』の妖精アイちゃん役の福原愛(プロ卓球)
テレビ朝日萩野志保子アナ(準レギュラー)
劇場版『ワンピース』のフジテレビ笠井信輔アナ(アナウンサー)
劇場版『アンパンマン』の日本テレビ藤井恒久アナ(アナウンサー)
劇場版『ふたりはプリキュア』のABC赤江珠緒アナ(アナウンサー)
『こち亀』こぶ平(落語家)
同じくラサール石井(芸能人)
『アイシールド21』ロンブーの敦(芸能人)
『ローグギャラクシー』上戸彩(アーティスト) その他沢山
で、何が言いたいのん?
こぶ平改め正蔵はタッチにも出てるし、加えて言えばヒロインの日高も有名アイドル枠での起用だった。
テレビアニメの世界では80年代からADK(NAS)が率先して有名人起用に尽力していた。
>527
^^ノ
530 :
声の出演:名無しさん:2006/11/28(火) 21:29:01 ID:NhZiTgQu0
>>528 日高はすでに声優としてデビューしてたんだが?
知ったかぶるなよ。
声優の人たちって、声優を排除しまくってるジブリについてどう思ってるんだろ?
>>530 誰もデビュー作とは書いてないんだけど?
日高はすでに声優として活動しはじめてたんだから、有名アイドル枠でもなんでもない。
つーか有名じゃないし。
531
小野坂はジブリに文句たれてたが、ゲド戦記ではチョイ役・ガヤで実力派の声優を使ってる。
今のジブリは完全に鈴木Pのエロ玩具になってるから、鈴木が消えてアニメ観の違うPが登場するまではメインキャラのミーハー路線は続くよ。
>>534 小野坂文句たれてたんだ、ラジオとかで?
聞きたかったな〜その時
小野坂のは単なる妬み、自分が使って貰えないからってキレてるだけ。
吹き替え業界の事にもブー垂れてるし、これも単なる妬み。
小野坂は吹き替えって声じゃないな。
小野坂の吹き替えってそういえばないな・・・
キャリア長いわりに。
青二弱いかなあ
そりゃ強くはないけどさ
>>514 バー周防の声優嫌いっていうのも宮崎の娼婦発言同様、都市伝説な気がするけど。
Mステのランキング操作とか、そういうので根に持ってるヲタが広めた噂。
尾木はどうなんでしょ?
543 :
声の出演:名無しさん:2006/11/29(水) 21:43:45 ID:DzQIJePc0
声優自体糞俳優
俳優自体糞職業
>>543 釣りにしたって腹が立つわ。有名じゃないから糞俳優なのか?
まあ、声優ファンの我々が何かしら声をあげて、
無名からプラスアルファしてあげればいいんじゃない?
良いものを持つ人は、ちょっとの応援で頭角を現せるし。
正直、ちょっと若くて可愛くて、でやっていける世界ではないのは
芸能界も声優会も同じ。我々が「ああ、このひとうまいなあ」と
思えたら、何かしらのかたちで声をあげよう。
このキャラは、この人でなければ!と声をあげよう。
問題はやっぱメディアミックスのしすぎ
548 :
声の出演:名無しさん:2006/12/01(金) 22:48:47 ID:M5Hv1E9X0
三人ともあんまし有名人じゃない件
木下ってガラスの仮面では結構まともだったような気がする
あんま覚えてないけど
551 :
声の出演:名無しさん:2006/12/01(金) 23:01:34 ID:43OI1RgY0
>>549 FFもそうじゃない?
FF12のヴァンとパンネロ、FF11の森田
別に全然有名じゃない下手糞なタレントが起用されたじゃん。
これってさ、話題性も明らかに無い上に、ただただ下手なだけで良いとこ一個もないじゃん?
じゃなんでそういう人が起用されるのって、芸能事務所とかそういうことの政治力ってことでしょ
それって殆どの映画や他のゲームもそうなんだと思うよ、話題性狙いで使ってるわけじゃなくて
芸能事務所の政治力とかでそういう人たちが起用されてるんでしょ
新垣ゆいにしても最近売れてるアイドルになったけど、ケロロの映画に起用された時点やデジモンに起用されたときは単なるマイナーアイドルだったわけだし
552 :
声の出演:名無しさん:2006/12/01(金) 23:03:08 ID:43OI1RgY0
FF10の森田の間違いだった、ごめん。
553 :
声の出演:名無しさん:2006/12/01(金) 23:12:13 ID:sC5sgnVd0
テイルズやシャイニングシリーズはまともな声優陣なんだから
スクエニがアフォなだけだろう。
スクエニもビビに大谷育江を起用したのは評価出来る
後は何も評価できないけど
たぶん何かしらの接待が!
>>548 ブルードラゴンと絵柄が違うな。
別人が描いてるのかと思った。
>>553-554 いや脇は豪華に固めてたよ、特にFF12は。
メインの一部がアレなだけで。
ヴァンとパンネロ以外がまともなのはわかるけど
ヴァンとパンネロがあまりにも酷いじゃん
559 :
声の出演:名無しさん:2006/12/02(土) 02:45:01 ID:dY3Vs7hKO
あんま有名人起用してないパプリカとか動物の森は興業的に成功するだろうか?
時をかける少女は一応成功したんだよね?
木下あゆ美と小西大樹は一応声優経験者だろ
ってか小西なんてスクランの烏丸やるまで俺は知らなかったぞ
特撮モノ経験者はアニメや声優との仕事の関連が深いから、よく出てくるね。
「生物惑星Woo」の主役だった谷村美月も「時かけ」に声優として出てるし。
パプリカは見た目派手・豪勢に作ってるし、一般マスコミの評論でもかなり取り上げられたから、一般観客でも興味ひく人が多いんじゃね?
>>548 ザンキさんは渋くていい声だけど、昼ドラに出た時は
カツゼツ悪いとかモゴモゴでセリフが聞き取れないとか
さんざん叩かれてた・・・
というか主人公の父親役やる年でもないし大丈夫かいな
>>548 ぶっちゃけ、あまり金かけてないメンツだと思うよ・・・
制作者に特撮オタがいるのかな
木下と小西はスターダストだろ。力のある事務所がやらせろと言っただけ。
向井亜紀がプリキュア映画に出演だってさ。
もうこうなると、「プリキュア」じゃなくて「向井亜紀映画」にしか意味持ってない。
・・・アホかよorz
>>567 お前プリキュア楽しみにしてたのか(笑)
>>566 二人ともスターダストなんだ・・・
ここまでわかりやすく、芸能事務所の政治力が表れてると逆に凄いねw
松田賢二は聞いたこともないような事務所だお
DQクラスだったら、もっと好きに声優を選べるだろうから
やっぱり特オタが内部にいるんじゃないの
>>570 甘いDQクラスだからこそ、色んなしがらみで決まるんだろ。
鉄コン見たよ
二宮良かった、蒼井とても良かった
脇の有名人は序盤微妙な人もいたが、その内気にならなくなるレベル
事前には情報出てなかったけど、納屋六郎、西村知道、麦人といった
ベテランが脇で良い演技をしていた
名前有りの役では他に玉木有紀子、山口眞弓もいたな
全体としてこのキャスティングは当たりだと思う
他の映画でも畑違いの人を使う時はこれくらい配慮してくれたらいいのに
573 :
声の出演:名無しさん:2006/12/04(月) 19:17:18 ID:02jvBkIX0
結界師の和希沙也マジ酷いなw
このアニメ全体的に声優酷いけど、こいつはいくらなんでも酷すぎw
こういうのまじやめろよ!!
574 :
声の出演:名無しさん:2006/12/04(月) 19:48:08 ID:dTnkQyHU0
>531
おそらくジブリファンも居ると思うから、出演したいとは思うだろうけど、最初から別世界だと思っているんじゃないかな?
スクエニはほんと俳優好きだな…
あれだけ不評なのに、まだ使うのか
576 :
声の出演:名無しさん:2006/12/05(火) 16:57:49 ID:q0XwFR3W0
好きなんじゃなくて、事務所の力等により仕方なくという感じだろうね。
リュックの松本まりかはまぁ良かったと思うけど
FF12のヴァンとかパンネロの酷さは見てられなかったね
577 :
声の出演:名無しさん:2006/12/05(火) 17:31:04 ID:xBILAeh50
「FF」のゲームで主役もしくは主役クラスの声優したというと、かなりの話題になるし、宣伝にもなるし。
ヴァン=阪口大助
パンネロ=中原麻衣
で何の問題も無かったのにな
579 :
声の出演:名無しさん:2006/12/05(火) 17:33:25 ID:xBILAeh50
ドラえもんもクレヨンしんちゃんも
、テレ朝の他の番組の出演者を登場させたりとか、宣伝に使われてるし。
クレシンはレギュラーや準レギュラーが実力派声優ばかりだから別に良いよ
芸能人出しても本人役とかだから下手でも笑って見れる
581 :
声の出演:名無しさん:2006/12/05(火) 19:40:07 ID:MvgiFP610
ヒント:宣伝材料
声優ネタまでやるしな。クレしん。
クレしんとかはワールドを壊しても問題ない設定だから・・・
コナンもそうなのか?
コナンは劇場版に有名人を使わない最後の砦。
TVで松尾貴史が本人役で出演しているが?
TVだと上戸彩なんかも出てるな
587 :
声の出演:名無しさん:2006/12/06(水) 00:45:34 ID:jCBJ9ZKn0
コナンは主題歌が、まず宣伝になるからね。
>>585 あいつはサウスパークにも出てるからいいんじゃね?
つかキッチュはもともと声タレントじゃん。
コナン出演はテレビ放映前の番宣スペシャルで進行司会努めてたくらいファンだったわけだし・・・
なんでやねん
もう本筋引き延ばしすぎて皆飽きてきてる 〉コナン
特撮出身は一応アフレコやってるから、他の俳優よりはマシな気もするけどな
ラジオドラマって声優が出演する事が多いの?
ラジオドラマは声優とか演劇方面の俳優で占められることが多い。
「声」だけゆえ高等な技術を要するし、アニメみたくごまかしが効かない。
画に合わせる方が高等な技術だと思うけど
画に合わせるのはそのラッシュによる。
口パクだけで済むなら簡単だけど、躍動感溢れる画なら相当難しい。何度もデモ見て練習すればタイミングは合うけどね。
「声」だけで世界観を表現するには年季がいる。表現力もズバ抜けてないと・・・当たり前だがこれは素人にゃ無理。
>>531 とち・みきの映画吹き替え王
大平透インタビュー
「声優ってただ声をアテてるだけじゃなく自分がその人になりきるというものなんです。
だからこんなこと言っちゃ失礼ですけど「もののけ姫」の配役なんてね
どうして有名な人ばかり集めてやるんだろうって思っちゃいますよね。」(大平透)
わりィとり・みき
601 :
声の出演:名無しさん:2006/12/09(土) 18:50:04 ID:uMIXZzCO0
ジブリが有名人起用路線に大きく舵を切り出したのは、魔女の宅急便以後。
斯波重治をはじめとする、初期のジブリを支えたスタッフが抜けたせい。
ジブリは「もののけ」まで斯波派の音響だったんだっけ。
ジブリは本当は「もののけ」で終わらせるか、駿引退させるべきだったんだよな・・・
失礼、「耳をすませば」までだっけ。
いずれにせよ、アニメとしてのジブリは終わったのだろうか・・・
オレの中ではトトロまで。
魔女の宅急便はなんか違う気がした。
別口ジブリになるけど
「海がきこえる」はどの間に入るんだろう
関俊も飛田も好きなんだが
おそろしく合って無かった…
アラジンの羽賀研二やリトルマーメイドの森公美子は良かったな。
ミュージカル歌手やってた人達は声量とかイントネーションの関係でうまいこと多い。
605
「海がきこえる」は高知弁をこなさなきゃいけないから、実は大変な作業だったらしい(方言指導した島本須美談)。
かといって、あの高校生→大人の声を地元劇団の子にやらせるのはもっと悲惨になりかねない。
個人差はあれど、「海がきこえる」キャストはあれで良かったと思う。高知県民の人も「正しい高知弁」と言ってたし。貴重なジブリ声優作品だしw
連投スマソ。
>>608 あの時代だと
キャストはあれで最善だったのかねえ
緑川もチョイ役で出てたけど
最善と俺は見ている。
そもそも若手声優の絶対数が少ないかったし、
キャラ立ちを考えれば飛田はかなり上手いと感じたよ(選択として)。
あの時代だと主役に山口勝平・緑川・草尾・結城・佐々木望の線もありえたわけだし。
それ考えれば飛田ベターw
個人的には猫の恩返しが好きなんだがなぁ・・・
>>611 池脇千鶴はアニメ声だからね。これはよしw
袴田じゃなくて露口茂に再登板して欲しかった・・・
池脇はガンダムで不評じゃなかった?
気のせいか
ガンダムは別の話題が凄かったから・・・
サラというキャラの声がはじめ水谷優子だった、ってのもあるでしょ。
おそらくは。
>>613 IIIでは変更してたから富野も不満の残る内容だったんじゃないか?
616 :
声の出演:名無しさん:2006/12/10(日) 17:50:11 ID:QlqbDHHb0
池脇はゆかなさんのとばっちりもあって、オタに槍玉に挙げられていた印象がある。
キャラのわりに池脇使う理由もさほどないしね。
背後に強力なコネという話もあったし・・・
猫の池脇はそう酷くもなかったよ、良くも無かったけど。
耳をすませばの主人公二人をリアル中高生にやらしたのは正解だったと思う。
でももののけ姫と千と千尋とハウルとゲトの声優はいただけない。
>>616 同じく新キャストだった浅川や新井は、あんまり叩かれてなかったけどな。
池脇は単純に下手だったから叩かれてただけ。
寧ろゆかな騒動のお陰で叩きが弱まっていた程。
ジブリは宮崎駿の過去の作品から考えれるとやっぱ有名人は合わない・・・
高畑勲作品だと「すでにモデルとなるキャラがそのまま」という印象があるからそこまで違和感ないな。
ゼータは新キャストというより騒動でかきけされちゃったねw
耳をすませばや海が聞こえるみたいな実写アニメをやるんだったらそのまま俳優さん使うっていうのはわかるんだよね。
でももののけ姫や千尋やハウルみたいなファンタジーだったら、普通にアニメ声優使うべきなんだよね、どう考えても。
そうは言っても、芸能事務所の政治力の事情で無理なんだけどもはや。
ゲドは有名芸能人吹き替え以前に素人を監督に起用したのが問題だ。
ジブリは完全に狂ってる。
では
誰なら良かったんだろ?>ジブリ各作品
おもいでぽろぽろ然り、、猫、もののけ、ハウル、ゲド、千尋
「おもひでぽろぽろ」は完全に今井美樹・柳場敏郎の実写化アニメだから、しょーもないとして、
問題はやはり「もののけ姫」のサンに集約されると思う。
これこそサンだ!っていう女性声優が当時いれば業界も大きく変化しただろうと見てるぞ。
脇は想像つくなァ
湯婆婆:野沢雅子
窯爺:八奈見乗児
坊:坂本千夏
顔無し:若本規夫
蛙:千葉繁
千尋の母;島本須美
千尋の父:屋良有作
ナウシカもラピュタも脇の声優陣がすげえゼイタクなんだよ。
だからみんな虜になるくらいストーリーに入り込めたんだがねぇ・・・
理解できない領域なのかもな、鈴木Pのミーハーはorz
>>623 例えばハウルの動く城だったら
ソフィー=日高のり子
ハウル=緑川光
荒地の魔女=野沢雅子
カルシファー=龍田直樹
マルクル=小桜エツ子
623
ちょいとハウルが古くないか?
ソフィーも老いと若いがゴチャゴチャだから器用にできるタイプがいれば・・・
倍賞より老いた声と若い声を両立してこなせる声優っていくらでもいると思う
倍賞は完全に老いしか出来てなかったでしょあれ
>>627でも日高でも結構いけそうだし、戸田恵子とか折笠愛とかでもいけそう
さすがに緑川はないやろ…
3点セットは別にあのままでもいいと思うけどな。
632 :
声の出演:名無しさん:2006/12/11(月) 12:01:41 ID:k9F565NB0
上手ければ俳優でもいい
声優が有名人に激しく食われてる件について11
こんど公開する、クマの3DCGアニメ映画、
予告編だとずっとクマの声を立木文彦がやってたから
それでイメージしてたのに石塚に変わっちゃったんだな。
CGアニメは大抵そうなる
予告版のシャークテイルが見てみたかったよ…
声優さんがアテ馬扱いになるんか…
一度、「予告編では名声優の●●さんだと楽しみにしていたのに
本編ではどこの馬とも知れぬアイドルとは。
これは詐欺ではないのか」などと、騒いでやりたい。
マスゴミに打ち消されますw
そーいや、ファインディング・ニモ予告も本編とは違ってたな。
配給会社の下ごしらえは大抵ズサンだ。客舐めすぎ。
全てはバーニングプロの周防が声優嫌いだから
640 :
声の出演:名無しさん:2006/12/13(水) 14:42:25 ID:wmQpWOfD0
声優が嫌われる理由がわからないでもない
声優が嫌われてるんじゃなくて、声優は芸能人と比べるとバックの力が弱いというだけ。
声優内のキャスティングにしたって、バックの力やコネで色々キャスティングされてるのは見ててわかるじゃん。
アニメ映画だと私利私欲が渦巻くから、なおさら。
どうしても話題性で宣伝しまくるしかないわけだ。
特に全国規模となるとねw
644 :
声の出演:名無しさん:2006/12/14(木) 00:45:39 ID:U9t0Wj4fO
お前らが此所で何と言おうと
有名芸能人様方>>>>>(超えられない壁)>>>>>声優(笑)
てのが一般人の見解なんだよ
声優(笑)は深夜の萌えアニメだけやってりゃあいい
久住小春って萌え声優なのかなぁ?
まあ、上下はともかく、昔は吹き替えにしろ何にしろ、基本的に劇団員の仕事先だったからな。
芸能からみたら下に見られるわな。バックあったら芸能行ってたって意見もってるやつは多いだろ。
あの頃はまだ、才能しかない人にもデビューのチャンスはあったな。
今は才能だけの奴は余ってるからな。
声優ってククリ自体近年からじゃね?
ある程度のキャリアある人は『劇団員』とか『ナレーター』とか他の肩書きのが有名な人も多いよな。
映画とかアニメとか不定期になってきて「声優」という職業自体あやふやになってはいるわな。
見る側も送り手も意識が変わって来てるからね
タレント起用の一つの側面として
あえて中の人を感じさせることによって、
キャラに肉付けしてる
その手は公開時にしかあんまり効果はないけどね。
クレしんとかは確信犯的にやってるけど、毎年GW前後にやってるから効果があるわね。
>>648 アニメは不定期じゃないだろ。週に何十本やってると思ってるんだ。
つ時間帯、局
不定期は誤用だろ
フジに何度騙されたことか・・・orz
俺的に不定期ねw
655 :
声の出演:名無しさん:2006/12/15(金) 17:50:34 ID:81NZdCMW0
656 :
声の出演:名無しさん:2006/12/15(金) 17:56:37 ID:m9G8sB4F0
専門職だと謳って声優と名乗る程の技術を持ち合わせていない若手連中が悪い
う〜ん俺はちょっと
>>656の意見には同意できないかな。
確かに、今の若手って個性は全然無いんだけど
それでも技術的要素だったら今でも声優って凄いと思うよ。
アイドル声優ですら、最低限の技術をちゃんと出来てる人ばっかりだと思う。
能登や名塚や工藤みたいなごく一部の大根を除いてね。
芸能人って舞台経験豊富じゃないとほんと下手。
中村指導が中々上手いのも舞台経験豊富だからだろうね。
>>657 90年代くらいかな。実力なくてもなんとかなったのは。
今でもっつーより、ここ何年かでさらなる実力主義が
定着してきたんだよ。
能登と名塚も演技力あるよ。だから生き残れてるんだ。
最近では能登はウィッチブレイドで、名塚はギャグマンガ
日和で実力を見せてる。
さすがに能登や名塚みたいな真性大根を擁護する人は駄目だと思うは。
二人とも堀北真希より普通に下手だと思うよ。
下三行のせいで説得力無くなったな
単なるアンチにしか見えない。
662 :
声の出演:名無しさん:2006/12/15(金) 18:58:04 ID:VQ9Timl+0
能登はマジで大根なのになぜあんなに出演作多いんだよ?
663 :
声の出演:名無しさん:2006/12/15(金) 19:00:05 ID:mt9Ue7T30
キンキの堂本光一が「獣王星」やってたけど、思ったより上手くてびっくりした。
光一は仕事ちゃんとこなすからな。
舞台も結構やってるし。
能登のファンって女いるのかな?正直な話・・・
同姓に好かれる要素は・・・同業者内では随分好かれているようだが(半分ネタとしてだが)、
同姓(腐女子)に受ける要素はゼロだな。彼女らは朴やサイガーみたいなのが好きだから。
そんなに苗字を気にするものだろうか…
珍しい苗字の人は大変だな
?
取りあえず今日は
小西・谷原
小西は声優の演技できてる。谷原は声だけだと思う 感情が高ぶるシーンは心配だなw
673 :
声の出演:名無しさん:2006/12/16(土) 12:05:55 ID:qVpWGNYC0
>>627 ハウルは年が行き過ぎてるかもしれんが正統派二枚目声優の井上和彦さんか
ジブリで主格をやったことのある飛田展男さんにやってもらいたかった・・・。
60年代生まれの実力者で良かったかと
小西・谷原ってなんか出てるの?
小西ってのは小西真奈美?
その二人実写での演技は別に無難にこなしてると思うけど
洋画の吹き替えはプロと比べて全然駄目だろうなぁ
三木眞一郎ファンがお怒りでしたよ。
スチームガールはやるの? 〉小西
小西はつかこうへいの門下生だろ
声優としての技量は知らんが
別に声優やったことないって言ってるわけじゃないじゃん
いやー 予想が外れた
小西真奈美ひどいわw 谷原の方がマシだった
>>682 うわ…誰かようつべで
倖田來未の声の演技をうぷしてないかなあ。
かなりめまいがしたぞ。
反省してないのか?w
谷原声は好きだけど一本調子だなあ
まああてられてる役者自体が演技一本調子にも見えるからしょうがないのかw
声優はやっぱ本職にやらせなきゃだめだなってつくづく思う
688 :
31:2006/12/16(土) 23:03:07 ID:ERhpCOog0
別に声優だろうと俳優だろうと上手ければいいんだろうし、
商業なんだから宣伝も必要だろうしねえ。
今のトレンドもあるんだろうけど、この先普通のドラマみたいに
人気俳優じゃないと『主演声優』はできなくなったりするかもね。
それだけアニメが開かれた?感じになるんならいいんじゃない?
隠れアニオタの意見だけどさw
ただ今やってた鉄コンの映画の宣伝番組で、その監督が
「声優にはこの映画はできないから俳優を使った」
みたいなこと言ってんの聞くとなんか勘違いしてんじゃねえよ、
とか思ったり。
長文すんません。
小西が予想以上にだめだったな。スチームボーイの時は普通に聞けたのに。
本当に声優上手かったのってともさかりえぐらい
松たか子でも普通に下手
羽賀は声優に転向してもやっていけるレベルだったな。
アラジンなんて羽賀の跡を継いだ三木眞のが微妙だったぐらいだったし。
>690
だよなあ
ともさかはこち亀劇場版にも出てたな。
アニヲタきめぇ
まあ、アニヲタであるキムタク、稲垣、Gackt、土田、有野、宮迫、しょこたん、みんなきめぇよな。
天津はキモイ
俺の見た限り、上手いと感じたのは羽賀・ぐっさん・宮迫ぐらいだな(本職俳優除いて)
谷原って福山雅治と声が似てると思ったw
一般の親の意見は
ラッシュアワーの山ちゃん?の声高過ぎて違和感
消しゴムコンビは普通
昔の方式で声優が演じ続けるのは
今のテレビ界とのギャップを感じさせる弊害もあるな
704 :
声優アンチ:2006/12/18(月) 15:38:01 ID:dy23Qxrj0
声優=顔や性格がアレで俳優や女優になれなかった負け組みなんだから
オタク相手のキモいアニメにだけでてればいい
>>703 クリス・タッカーが本当にあんな声なんだよ。
あの高音を再現できる山寺は凄い。
吹き替えはイメージの問題であって元ネタの再現は不要だろ。
平田のジョニデや萩原聖人のぺヨンジュンなんかは全然違うけど認められている。
山寺が軽妙な印象を出す上であの声・演技に落ち着いただけ。
で、何? あんな演技はしない方が良かったと?
洋画に出てくる俳優そのもの声を吹き替え声優に求めるのは無理だろう。
あまりそういう発想で決めてないんじゃないの。
アニメ声の洋画の俳優なんてそうそういないわけだし。
萩原のペヨンジュンには古谷徹が噛み付いてた
>>709 無理だろうけど、近ければ近い方がいいと思う。
そういう努力あっての演技なのに、違和感だのどうのこうの言われたんじゃやる気なくすわ。
声優を馬鹿にするなよ
>>711 馬鹿にするも何も…
消しゴムも芸能人だとも思って無かった訳で
ちょっとでも意見が合わないと、見下したり馬鹿にされてると感じたり
そういうのが過剰なのでは?
だいたい、苦労や工夫してるってのを
一般人が気遣いして評価したり感想を持つとでも?
まあ山寺氏の苦労知ってたら評価は変わったかも知れないけど
このスレ住人が
ジャニタレの苦労とか知って評価を変えるとも思えないんだけど
>ちょっとでも意見が合わないと
ちょっとじゃないだろ 真逆ですがなw
とにかく
>>706の映像見てもらったら分かるだろうけど、違和感は全然無いよ
715 :
声の出演:名無しさん:2006/12/18(月) 19:33:06 ID:HQ3FUkIJ0
金持ってるスポンサーになれば全部解決
スポンサー
プロデューサー
制作会社
の順番だな。
そもそも山寺は吹き替えをする俳優の声色を研究し、本人が日本語を話せたらこう言うだろうと
想像して演技をしている。
山寺ははじめに先輩声優の声マネ修行からやってる。広川とか下條アトムとか。
結果的にFIXになったジム・キャリーに会えたわけだから、報われた形だろう。
吹き替えとかで評価を得ようと思ったら、
モノマネの能力と言うのも大切なことだな。
モノマネというと軽く思われがちだが、
声色の多彩さだけでなく、役をつかむとか
本家の内心までも理解するとか、
結構知性を要求される
タモリのモノマネで有名なコージー富田は
人が気付かないような有名人のクセを見抜
く能力がすごいとか。
声マネにも同じような感性がいるんだと思う。
吹き替えとアニメでも
溝があるなぁ
アニメ自体最近声優のワザを発揮できなくなってるから・・・
80年代のアニメを見返すとやっぱよく動くし、よく喋るから面白い。
その手の作品少ない気がする。
723 :
声の出演:名無しさん:2006/12/19(火) 10:58:12 ID:cETN+sT90
技や声マネに頼るから今の監督連中に使って貰えないんだよ
技術>芝居
Enter押しちゃったスマン
山寺さんはクラスのベテラン陣は別格として
若手で技術(なのかどうかは分からないが)に走ってる風な輩は違和感があるよ
イケメンキャラのしゃべりは声色が違うだけで皆同じ
萌えキャラの女の子に到っては何もかも同じ
こんなんでどうすんだ?っと思うよ
アニメがみんな同じ方向だからさ、仕方ないじゃん。
異色アニメに限って有名人チョイスになるしさ。
アニメの数が多すぎるから、「この声優のこのキャラはあのアニメの演技と一緒」みたいに思うやつらが増える。
昔みたいにアニメの数自体減らすべき。
深夜を除けばかなり減る。
最近バラエティー番組でお笑い芸人(タカ&トシ?)が
劇場用アニメのアフレコに挑戦したって言ってた、
今ではアニメ製作者側が芸能人の口パクに合わせて動画を作ってくれるんだと・・・
もうね・・・なんかね・・・っつかアフレコじゃねーじゃんそれ
その方式がスタンダードになれば、声優と芸能人の差が縮まりそう。
技術の声優vsタレントのキャラクター性+華
の勝負になればタレントにはかなわない気が
一般人はさほど声優の技術を求めていないと思われ
だからこそ声質で圧倒的優位に立たないといけないのに、若手は無個性の集まり
声優オワタ\(^o^)/
プレスコ方式は今ならレッドガーデンがやってたはずだが
M0sDIJ3W0はアニメ大好きなわりにこのスレではアンチキャラ気取りたいのか?
やっぱタカトシも来たかぁ
トシは演技うまいみたいだから心配してないが
タカは相当やばそう
>>728 タカ&トシじゃなくて安田大サーカスだと思う。
ポチタマで映画版のBREACHの宣伝をしたときそんな感じのことを言っていたし。
>>728 別に芸能人に限らず口パクは後からつけるのも結構ある
>>688 今更のレスだが、そんなこと言ってたんだ
でも脇では納屋六郎、西村知道、麦人など声優も使ってたよ
それも結構重要な役で
主役の2人は二宮も悪くなかったけど、蒼井の上手さに驚いた
普通に声優を使ってもなかなかああいう演技は出てこないと思う
オタク視されない(できない)アニメの作品(宮崎、アンパンマソ等)
には必ずゆーめーじんの棒読み声が・・・。
まぁ作品に登場する人物が喋り上手な奴じゃない素人なんだから素人の演技はある意味リアルなんだろうけど。
主役の叫ぶシーンとか決め台詞になりそうなシーンで棒読みだと萎える・・・。
アニメ好きな奴+有名人目当てな奴を取り込もうとしてるだけだろうか。
劇場版ケロロの新垣結衣が悲惨すぎてゲンナリした。
誰だよ、あんなの呼んだのはorz
アニメの映画化ってなんで有名人使うんだろうな。
プリキュアSSなんて向井亜紀なんか使って宣伝効果あるの?
子供の母親が向井に共感するとでも言うのか? 工藤静香のときも思ったが。
向井も工藤も生臭いイメージしか沸かないから、アニメの宣伝じゃなくてワイドショーネタだな。
声優アワードに嵐の二宮がノミネートされてる件
平野が主演女優、新人 歌唱賞の3冠王なら萎えるな
太平洋テレビ事件が風化した何よりの証拠なんだろうなあ
向井よりはもっとアニメに起用して宣伝効果あるタレントや俳優がいそうなもんだがな。
その程度の向井より
宣伝効果がある声優がいない件
なぜ声優で一般層に宣伝しようと考えるんだ?お前はどうしても声優=マイナーとしたいみたいだが。
ぶっちゃけ宣伝の意味なんかパンピーには関係ないんだけどね、本来は。
配給側としたらジャニみたいな固定の集客パワーは欲しいところだろうけどさ。
ジャニの集客は顔出しの場合にのみ有効だと思われ。
向井とか工藤とか、
事務所に恩を売っておこう的な起用の場合は
芸能人に声優の仕事を浸食された訳ではないよな
元から声優の仕事では無いんだから
つまりバーターという線かもしれないということ?
宣伝効果に大した影響が無いとするならば
バーターの面が大きいと思うが?
代理店か局か事務所か、どこが主導かは
作品や会社によって違うだろうけどね
やはりそうなのね・・・
プリキュアとかは割りと知名度もあるし、新作で介入してくるかもね。
声優=マイナー
昔も今もそうだろ。
宮崎駿みたいな監督名だけで客を呼べる監督が有名タレントを声優に使う理由が解らん。
宮崎アニメならそんなことしなくても客が入るのに。
それは鈴木Pが単に会いたいタレントを起用しているだけ。
宮崎駿は声優とか音響にそんなに興味なし。
二人ともミーハーなんだわ、結局は。
宮崎息子に独自の作家性があるなら、ゲドのキャストも独断で好き勝手に選べたハズだが、鈴木の操り人形にすぎないことを露呈してしまったね。
>>759 因みに大泉洋が起用されたのは関係者が「どうでしょう」ファンだったからとか。
そういうのは普通のテレビでも良くあること
何でこの人ゲスト?と思うとスタッフがファン
そんなもの
762 :
声の出演:名無しさん:2006/12/24(日) 18:51:54 ID:RwWQOJ0I0
鈴Pはキムタクファンなのか。
アッー!
二宮和也大活躍だな。
面白そうだと思う動物映画やCGアニメが、おそらく有名人吹替えで
台無しになるだろうと思うと鬱になる。
そういやエラゴンってオモロイの?
お話そのものが糞ならビエラ棒読み女の起用についても
しょうがないやで諦めもつくんだが・・・・・
山田と小雪の普段の演技力で判断したら良いのでは?
・・・ある意味面白いかもよ。
光一とか岡田の起用理由ってなに?
光一選んだやつが、顔が主人公っぽいからとかインタビュー答えてた気がするんだが、そんなんでいいのかよ!?
まあうまかったからマシだけど。
光一は制作の話題作り。光一は仕事はちゃんとこなすからいいけど。
岡田はこりゃまた鈴木Pがラジオで共演した際、気に入ったから・・・ということになってます。
あの、監督の立場は?w
ジブリを混ぜて考えるのはやめないか?
最近になってタレントメインになった訳でも無いし
ドリームワークスは?
光一はアニヲタっぽいしなw
歌衣装もPVも獣王星っぽいwイメージしたんかね。
光一はF1オタ。
でもマッチさんがいるから手が出ない立場なんだと。
光一ド下手じゃん
ジャニヲタ死ねよ
ド下手では無いけど
大して上手くは無いわな
声優だったらあの役は誰だったろう…
うまくね?つーかイケメン声。
まあ堂本とか岡田は声優の顔を見てもイメージが崩れない、という点では最強
かっぺいの事か!wwwww
檜山の悪口が聞こえた
つーか、おまいらいい加減、山崎たくみの事を許してやれよ・・・
・・・Σ(‘∀‘;)
>>758 駿だけじゃ特番の間が持たないから
駿自体に華はないから
特番やワイドショーで、タレントが吹き替えしてるシーンは絵になるからな。
スポンサーからもこういうタレントや俳優使ってくれっていうのはあるみたいよ。
>>782 いくら絵になっても実利には繋がってないよな・・・・
アホなスポンサーが代理店に騙されてるだけ。
つかジブリはアニメ業界で完全に別枠だから。おかしいから。
ジブリは普通の声優使った方が良いと思うけど
声優なんかよりシナリオとかの方が問題有りって感じだな、最近のジブリは
いろいろと収拾つかなくなってるからね。
唯一?国民的知名度があるスタジオだけになんでもかんでも無茶苦茶が通るわけだ。
実際儲けまくってるわけだから、誰の文句も通じないしさ。
宮崎本人じゃなくてもジブリってだけで宮崎息子が作っても映画が大成功するからな。そりゃそうなるわ。
>>783 アホな声優ヲタのマンセーよりは信用できる
しかしFFでの素人起用は何なのかね
FF12の主人公とヒロインの声優が糞すぎるんだけど
名前全然聞いたことない奴らだし
脇キャラにいい声優使ってる分浮いてる感じ
790 :
声の出演:名無しさん:2006/12/29(金) 04:27:36 ID:mwNTmSD30
>>789 俺はそのFFのヴァンとパンネロがわかりやすい象徴だと思うんだよね。
たまに話題性重視で起用してるから仕方ないみたいなレスあるけど、キムタクレベルならまだしも
そこまで人気でもない芸能人を声優に起用して一体どんだけ話題性が出るというのかと。
その点ヴァンとパンネロの素人なんかはわかりやすいでしょ
知名度は若手声優と同じぐらい無いに等しい。しかも当然演技は素人丸出しですげぇ下手。
つまり話題性的にも実力的にも良いとこが1個も無く、なんで起用されてるのかわからない。
じゃなんで起用されるか、結局は芸能事務所関係の政治力によるものってことでしょ。
これはFFに限らず、多くの芸能人起用されてるアニメがそういう仕組みで起用されてるってことだと思うよ。
中にはたまたま中村指導みたいに舞台経験豊富だと、マシな演技をする人もいるってだけで。
ヴァン=若い映画俳優
パンネロ=子役出身タレント
こういう起用を好むよな。オサレアニメ作ってる人たちって
芸能事務所と利害が一致するんだろうが、ユーザーにとっちゃ苦痛以外の何物でもないw
793 :
声の出演:名無しさん:2006/12/30(土) 14:34:52 ID:wDwp24hG0
今の風潮って、80年代くらいのアイドルや素人監督が
跳梁跋扈した実写邦画に似ている気がする。
ワイドショーは芸能事務所のカテゴリーなんだよね
おはスタあたりで山ちゃんが粘らないと
実際アニメの興行には大して影響ないんだけどね。
芸能人起用は。
宣伝のカネまわりのためにキャスティングされてるよーなもんだし。どうもね、見誤りすぎた気がするわ。
声優と俳優(女優)は分けないと!
スタジオに俳優(女優)がズカズカと入って来て、それに伴ってズカズカと入って来るマスコミどもめ、迷惑じゃ!ボケェ!!
と言ってみる。
テレビへの顔出し頻度が高いとエライみたいな風潮になるわけだから、そのおコボレに預かりたい心境はわかる。
芸能人起用は別録りの場合が多いが、よゐこ濱口はしんちゃんの映画出演時(1回目のとき)に
矢島晶子に台本に落書きしてるのを注意されて怒ってたから、よゐこの場合は別録りじゃないのな。
若手の演技は、タレントとたいしたレベルの差がない。
RED GARDENとか、あんな感じのアニメやりたいんなら、素直に中堅以上の声優で役固めれば良かったはず。
学芸会レベルの演技で、作品の雰囲気ぶち壊しだった。
今は、本当にまともな演技できる若い声優がいないな。
そうかな。
確かに若手は中堅以上の声優と比べて声優としての資質が全然無いとは思うけど
そんな若手声優たちですら、タレントたちよりはよっぽどマシな演技する。
勿論若手といっても人によるけど、全体的に見てね。
今は、演技派扱いされてる若手のレベルも低いかな。
よくこの板で話題に上る沢城さんとか、そんなにすごいのかと思って、
出てるアニメ見たけど何だかなぁ。
一昔前だったら、レギュラー取る前に消えてくレベルだと思った。
感情を声で表せてない。声の役者としては失格かな。
>799
RED GARDENはオサレアニメきどってるわりに新谷とかそういう連中ばかりだったな。
>>801 俺も沢城とか、キモヲタが過剰評価してるだけで
実際は年齢のわりに小起用って評価でしか無いと思うし、声質に光る物が全然感じられいから
この先声優としてビッグになる可能性は0、せいぜい便利屋止まりだとは思うんだけど
そんな沢城ですら、パンネロの声優とか新垣結衣とか久住小春とかと比べりゃ何万倍も上手いわけじゃん
今は、たいして上手じゃないのに、小手先だけで演技してる声優さんが多いかな。
もちろん、若い人達に限ってのことだけど。
役者なんだから、役になりきって声を作って欲しいのに。
吹き替えとか、今の若い人達にはあんまりやってもらいたくない。
>>803 沢城さんがそうかは私には良くわからないけど、今の若い人達でも
養成所とかで基礎は学んでるはずだから、アイドル?みたいな人達
よりはさすがに声の演技なら上手だとは思う。
今の若い声優=下手糞か小手先だけで演技してるだけ
昔の声優=みんな声に光るものがあった。みんな上手かった。
お前ら、小手先の演技かどうかなんてよくわかるな。
俺には声が役にあってるかどうか、棒読みかそうでないかぐらいしかわからんよ。
わかるっていうやつは演劇経験者?
ID:DEqNWF9w0 はただ若手嫌いだけなんじゃないの。
沢城を叩くとしたら無個性な声質であって演技じゃないよ。
見当外れな叩きは逆効果。
沢城の演技はダメだろ
最近見たのだとRED GARDENとか赤ずきんとかBBBとかひどかったぞ
マイメロは評判いいらしいが見てないからなあ
むしろ声質はいろいろ出せるから褒める人が多いような気がする
それを無個性と捕らえれば短所にもなるだけで
演技力は21歳っていう年齢考えれば十分あるし、声は無個性だよ
沢城程度で一々下手だと感じる人はそれこそ一部の声優マニアぐらい
かといって沢城の声は個性が無いから、沢城にしか出来ないキャラを作れる事も永久に出来ない
なんつーか、病んでる人ばっかだね。ここ。
鉄コン筋クリートの森三中やブレイブストーリーの北陽(虻川)を見るに
女芸人は小学生くらいの少年役と相性がいい気がする。
女芸人はキャラ立てがある意味命だから、アニメとの相性がいいのかもな。
友近みたいなネタ系だといろんな喋り方のスペック持ってそうだし。
基本的に芸人は上手なんだよな
論外な奴も居るけど
姿慎めよ、は酷かった
洋画の吹き替えの存在意義が分からん
>>814 ・映像に集中したい。
・字幕を読むのが面倒(視力の問題で読めない人も)
・字幕より多くの情報を得られる。
などいろいろな理由があると思う。
>>808 BBBと赤庭での沢城は確かにひどい。
沢城は、基本的に演技力がいるような役は、たいてい駄目な印象がある。
上で話してる人もいたが、声に感情をこめた演技が演技がいまいち上達してない。
スレタイ嫁アホ
紅白見てて、ふと思ったよ。
声優はテノール歌手みたいなものだね。普通の歌手より上手いのにファンも少なく、稼ぎも少ない。
陽の当たらない職業だなー
紛らわしい書き方だったかも。訂正しておこう
テノール歌手は普通の歌手より上手いのにファンも少なく、稼ぎも少ない。
陽の当たらない職業だなー 声優と似ているかもね。
それでは皆様、よいお年を!
あけましておめでとう
テノール歌手は世界で評価される
バレリーナとかもそう
芸術に対する意識の差だろうね
アニメは芸術か否かって話にもなるし
ま、アニメの話だけになるのもいかんな
声優業ってほぼ日本だけで特化した芸能だから、世界で通用するテノール歌手とは違うな。
クラシック音楽とアニメでは確かに比較にならないが、洋画・アニメ人気で成長してきたテレビ史にとってはいい位置にあるかも?
823 :
声の出演:名無しさん:2007/01/01(月) 11:48:59 ID:EkNFDwa80
テレビ局サイドはどーかしらんが、ホリプロ的にはマイナスにしか
ならねーんじゃないのか?今回の報道は。
>>822 100年後とかは「声優」という芸術・文化が成り立つのかもね
>>803 逆に、叩かれてる声優でも色々見れるところはあるような気がする。
オタクってロリ声、シリアス声は上手い上手いって言う癖に、
ぼそぼそ声、頭が悪そうな声、かすれた声だと演技が下手とか言うでしょ
数年後も生き残ってるような奴が、結局声優として必要だと思うんだが
若手が出てきたら消えるような声優は駄目だろうな。
お前が何したいか分かってるから別スレでやってくれ
ああ能登厨か
日本と韓国ぐらいだろ?俳優と声優が分業化されてるの?
>>829 昔のジャッキー・チェンはオリジナルも吹き替えだった
っていうんだから、香港もだろ?
>>830 香港、台湾、中国の映画は
同録技術が遅れてたことと、
北京語、広東語バージョンを作らなければならないため、
音声に関してはアフレコだった。
本人ではなくて他人が台詞を当ててたのは何故なのかは分からないが。
それと日本以外の国では外国の映画は自国語の吹き替え版が上映されるのが当たり前だったから、
声優という言葉は無いかもしれないが
吹き替えを多くやっている俳優ってのは居たみたいだがね。
日本は映画館では日本語吹き替え版ってのは殆ど上映されてなかった。
制作もされてなかったよ。
テレビ以外ではなかったんだよね。
つい15年ほど前までは。
映画館でやる洋画=字幕
の固定概念が長く続いたからね。
これをかえるキッカケになったのがたぶんこれ。
@ディズニーの「美女と野獣」のヒット。
アニメでは異例のアカデミー作品賞ノミネートほかその芸術性の
高さからアニメ=子供向けの概念を取っ払った。
その後の「トイ・ストーリー」などヒットアニメに大人・子供両
方への配慮から吹き替えも同時に公開する企画の発端となった。
A高齢化
かねてから字幕が読みにくい、内容が把握しにくい高齢者のため
にテレビと同じ感覚で見てもらうほうがいいと気づいた。
結果としてファミリーというカネ袋を映画館で落とすことに貢献。
>>832 確かに観客の痒いところに手の届く配慮といえるだろう。
それでもキャスティングについては代理店の意見偏重の
クオリティー無視だから客よりも内輪の事情優先なんだよね・・・・・・
ディズニーやその他CGアニメは作品のクオリティーも糞だから問題無い
特に80年代以降のディズニー作品なんて有り難がって見るレベルのもんじゃないし
黙れアニヲタ
きめえんだよ
俺が言いたいのは、その手のアニメの仕事なんて有名人にやらせとけって事。
あそこは代理店や芸能プロの政治力がモノを言う世界なんだから、
山寺の様な例外を除いて、声優に美味しい役が回ってくる可能性は極めて低い。
>>835=バーニングプロの周防
レコ大私物化のために会長を殺した犯罪者
声優=プロレスラー
タレント=格闘家
これぐらい認識が違うからな、一般向けにタレントつかうのはしょうがないのかな
「俳優は体使って演技してんだ、声優は声だけだから楽してる」
こう思われてるからな、実際ファンの質も似てる
>声優は声だけだから楽してる
誰がそんな事思うの?www
実際に演じて「割と簡単だった」と言い放ったガキがいるくらいだし
簡単だと思ってる人はいるかもね
マイクの前で声を吹き込むだけなら誰でも出来るからな
しかし明らかにヘタクソだとひくな
>>839 >「俳優は体使って演技してんだ、声優は声だけだから楽してる」
誰がこう思うのか、イマイチ分からない文章だが、
逆のこと言う奴も多いんだけれど。
俳優は身体や表情使って演技してるから楽、声だけだから声優は大変。
どっちもどっちだってことだ。
声優の方が演技レベルが高いから大変だよ
声優は9割は演技の基礎が出来てる人
でも映像で演技の基礎が出来てる人って半分いるかどうかって感じ
特に若手に限定すると、出来てない人ばかり、ルックスや雰囲気で売ってるからね映像俳優って
声優は売れない俳優の中から選りすぐられた人達だから、上手いのは当然。
でも若手声優は素人の中から選りすぐられた人達だから、イマイチなのが多いな。
若手だけじゃない、中堅含めて素人
舞台とかやってる声優って減ってるんだっけ?
舞台をやっていても、俳優と声優、どちらに主軸を持っているかでも違うしな
後者は関智一とか最近問題を起こした櫻井孝弘
前者は朴路美や白鳥哲(文学座から大沢に移籍したが)あたりかな
>>849 学芸会演劇なら結構やってる
こおろぎさとみが、お金を貰って舞台はした事無いけど
養成所の後プロダクションの付属で舞台での演技を2年間ぐらい勉強して
それが声優に凄く役立ってるって言ってた
自主映画を作っている者です。
逆に声優が実写映画に出るのって、どう思います?
私は声優の卵には100%出演を断られています。
声の出演しかしないのが声優の卵のポリシーなんですかね?
舞台俳優にも「映像の仕事はしない。」と断られる事が結構あります。
芸人は喜んで出演してくれる人が多いです。
853 :
声の出演:名無しさん:2007/01/05(金) 05:46:45 ID:GB18LRjK0
舞台の話になってるけど、演劇界の重鎮・宇野重吉(故人)は
「あんなもの(声優、当時は”アテ師”という言葉が一般的)やっていると芸が壊れる」と言ってたらすい
>>853 そうはいっても今では宇野の創立した民藝のかなりの役者が
舞台よりも声の仕事がメインだったりするからな・・・・
ベテラン声優の多くが自分はあくまで俳優だと強調するのは
そういった一段下に見られた時代を経験してるからだろうな
自分の好きな声優さんがその手の発言してるの聞くと少し悲しい気持ちになる
胸を張って自分は声優だと言ってほしい
声だけだから簡単だろなんていう勘違いタレントをこれ以上増やさないために
>>852 別にどちらでも良い。
舞台も映画もドラマもアニメも洋画吹き替えも何でもやる人も居れば、
声の仕事に拘る人、舞台が主でアニメ、吹き替えは副業と思ってる人、両方に重点を置いてる人
色々じゃないの。
ただ、本人が「声優の卵」と思ってるんだから、声の仕事しかしないとか思っているんじゃないの?
俺は声の演技や舞台演技とはまた違う演技の現場ってのも経験としては良いと思うけれどね。
「煽り」という程間違ってはいない。
鉄コン筋クリートのCMで絶叫してるのてっきり斎藤千和だと思ってた。
でも、どうやら蒼井優らしい。
千和のテリトリーをちょっと荒らされた気分。
>声優の方が演技レベルが高いから大変だよ
アニメなら絵に、吹き替えなら俳優に合わせないといけないから、そうだろうね。
>声優は9割は演技の基礎が出来てる人
アイドル声優が増えてるから7割程度で
>でも映像で演技の基礎が出来てる人って半分いるかどうかって感じ
まあそうやね。ゴールデンタイムのドラマとか特に
>特に若手に限定すると、出来てない人ばかり、ルックスや雰囲気で売ってるからね映像俳優って
ルックスや雰囲気が重視されるのは当然だと思うが、やはりその分演技はイマイチ
>>861 >>ルックスや雰囲気が重視
というのはCM対応、つまりは現代の若向けドラマとは代理店の
スポンサー向けのショウケースでしかないんだよね。それ故
マトモな演技の修行をしてないドシロウト当然のアイドルや
モデル如きでも俳優と称され、作劇や演出なんかが学芸会以下の
レベルでも無問題ってわけさ。
横島亘さんとか?
横島忠夫?
>>853 >民芸の宇野重吉は、若い俳優に「芸の固まらない内はアテレコをするな」と厳命した程である。
芸が固まった一流ならOKって事じゃないのかな?
役者のほうが強かった時代だから言えるのかも。
すまんw wikipediaにあったもので
>>861 >>声優の方が演技レベルが高いから大変だよ
>アニメなら絵に、吹き替えなら俳優に合わせないといけないから、そうだろうね。
それは演技レベルの問題じゃなくて、アフレコ、アテレコ技術の問題。
声優がタレントよりその技術が低かったら大問題だ。
>>声優は9割は演技の基礎が出来てる人
>アイドル声優が増えてるから7割程度で
演技の基礎っていうのを、どんな物差しで測るのかによる。
演技の基礎ってのが舞台演劇の演技にあるというのなら、
声優も5割以下だろ。
>>でも映像で演技の基礎が出来てる人って半分いるかどうかって感じ
>まあそうやね。ゴールデンタイムのドラマとか特に
映像の演技ってのを
何で一番演技力なんて無い、モデル上がりやアイドルの出演、主演が多いテレビの連ドラだけに何時も例を求めるのかね。
>>特に若手に限定すると、出来てない人ばかり、ルックスや雰囲気で売ってるからね映像俳優って
>ルックスや雰囲気が重視されるのは当然だと思うが、やはりその分演技はイマイチ
雰囲気ってのは、それなりの演技力が無ければ醸し出されないと思うが。
それに、映像俳優ってのを何でモデル上がりやアイドルしか例に出さないんだ?
技術、テクニックがドラマ、映画の演技と声の演技では違う。
どちらも簡単ではないし、高い演技力を求められる。
基礎が出来てる声優がドラマや映画に出ると演技が上手くないのは何で?
大塚明夫が映画に出たとき言ってたよ。
映画の演技は難しいって。
ただし、
テレビの連ドラに出てるモデル上がりの俳優、女優もどきやアイドルは下手な人が多いのは確かだな。
伊東美咲なんて何年経っても上手くなる気配すらない。
連ドラもだけど、映画も下手な奴ばっかりだよ。
映像俳優ってそんなレベル。
かといって無名な舞台俳優が優れているとはとても思えんな
玄人振った演劇・声優ヲタのダッチワイフみたいなもんを持ち上げる気にはなれん
声優業に関してはモデル・アイドル上がりの俳優よりアイドル声優の方が上手いよ。
>>872 何でもかんでも下手の一言で片付けるな。
映画俳優全般が下手と言ってるのか?
それには反対だな。
俺は、テクニックが違うもの、
演技のベクトルが違うものなんだから
単純に比較して優劣を語るな
って言いたいだけなんだがね。
>>874 それアイドル声優の方が全般的に下手だったら
大問題だろ。
何処ぞのバカが、トレンディ俳優もアイドル声優もレベルは大して変わんないっつてたもんでな。
>>873 無名な舞台俳優がすべて優れている訳はないだろう。
優れている人たちの集まり=声優だったりするわけだが。
今も高島雅羅が吹き替えやってたけど、もの凄く上手い。声優はこうでなきゃならん
>>879 そういや高島雅羅さんはテレビの顔出しはしない派だったな
何十年たっても同じような役どころ演じるところがスゴイ。
>>874 ものすげーアホなこと言ってるのに気付け
882 :
874:2007/01/06(土) 13:39:33 ID:P9bNMHhgO
アホはお前だ
877に俺の真意が書いてある
最初からそれを書け馬鹿
俺のID追えばいいだろ馬鹿
ツンデレか
>>853 宇野重吉は東京ムービー版の「家なき子」のナレやってるけどな
俳優座の創立者の千田是也は、吹き替えに肯定的だったらしい
遊戯王DMの風間俊介については・・・ガイシュツか?
散々言われてるが芸能人起用が全部話題取りになるわけじゃないだろ?
話題取りになるのは名が売れてる奴であってそうじゃない奴はならない。
話題取りにするなら、キムタクとか松たか子等レベルの奴でないと無理だろう。
エヴァの大月Pは「まあ話題作りでしょうね」と発言してたがいかに?
かれこれずいぶんと芸能人起用されてきたけど、ほとんど製作の「会い
たい」芸能人チョイスになっちゃってるね。もしくは事務所とか広告代
理の横槍だとか・・・
それでもコケるものはコケるんだけさw
既に自明なんだけど
ジブリは監督キャストに関係なくブランド力で大ヒットする。
ハリウッドCGはキャストが誰であろうと作品自体のポテンシャルが
だいだい高いので結構ヒットする。
ポケモン、ドラえもんもゲストタレントが誰であろうとブランド力で
まぁまぁヒットする。
パプリカは江守以外世間的に無名だし、あんまし宣伝にも
金かけてないけど、作品自体の出来がいいのでオタとか玄人受けで
小ヒットする。
ブレイブストーリーはキャストが誰であろうとフジが恥も外聞もかなぐり捨てて
必死でプッシュしてもヒットしない。
東京大学物語はマルチ音声機能で標準のアイドルバージョンと声優マニア向けの声優バージョンがあったよ。
水野遥 - 酒井若菜 (声優バージョン 榎本温子)
鈴木英里 - 井上和香 (声優バージョン 桑谷夏子)
小泉真紀 - 磯山さやか (声優バージョン 氷上恭子)
ttp://sega.jp/soft/report/2004/0115/home.shtml 声の演技に挑戦した3人について、アフレコにも立ち会った江川氏は「3人とも芝居が上手。
アニメ(声優)の少しオーバーな芝居と、彼女たちのリアルな芝居との対比が楽しみ」とコメント。
>>892 胸は圧倒的に上だな。
顔もか。
勝てるのは演技だけだが、そこは普通に勝てなかったら困るポイントだからなぁ。
声優=オーバー か そうだよな〜
これも若手が悪いんだぞ。ふざけんな カス共め
氷上さんは若手じゃないだろ…
江川が事務所の力が強いアイドルの方に媚び売るのは当然だろ。
まあ、そこの3人の声優についてはオーバーと言われても仕方ない連中だが。
オーバーさを感じさせない声優って誰
非現実的なアニメはある程度演技オオバーにしないとダメなんだよ
それにオオバーな演技出来る奴は控えめな演技も出来るよ
榎本や氷上レベルの声優ですら、抑えた演技だってちゃんとできるよ普通に
あとさジブリ声優を擁護する時に、アニメ声優は演技がアニメアニメしててだめだとかそういう意見がたまにあるけどさぁ・・・
・となりのトトロの日高のり子・坂本千夏の演技 対 千と千尋の柊瑠美の演技
・魔女の宅急便の高山みなみの演技 対 もののけ姫の石田ゆり子の演技
・天空の城ラピュタの田中真弓の演技 対 ハウルの動く城のキムタクの演技
これら比較して後者の方が良かったとか上手かったとか思ってるのは超少数派だろ・・・
タレント・俳優=大概声が低い→リアルな演技、自然な演技に見える
声優=大概声が高い→リアリティに欠ける演技、オーバーな演技に見える
リアルな演技ってアニメで必要?ってことになるわけだが・・・
ジブリについてはゲドでも無名・素人の新人にテルー役やらせてるから「演技」なんて概念はないのかもしれんな。
リアルさが必要か否か…
リアルってなんだろう?
演技としてのリアル
音声としてのリアル
一般が聞き慣れているのはタレントの件
902 :
声の出演:名無しさん:2007/01/10(水) 22:34:13 ID:DZ5qx7m40
舞台とかだってリアルな喋り方じゃないし。
演じる場によって違うのもアリだろうね。
劇、絵空事、の表現として臭い芝居を享受するか
それとも劇でも絵空事でもない表現を追うか
そういや最近はベタな臭い演技ってテレビドラマで見なくなったような・・・
アニメキャラみたいなのがたくさん出るやつね。
音監の明田川仁が、雑誌のインタビューで
最近は「ナマっぽさ」を求められることが多いって言ってたな
「ナマっぽさ」ってなんだろう?
棒読みとも違うよな?
それとも生放送のナマ?
>>905 さすが棒読み声優メイカーは言うことが違うな。
親父の爪の垢でも煎じて飲め。
ジブリの影響か。 この業界でも菊池美香や牧野由衣はナマッっぽい演技するが人気声優だからな。
落語はナマナマしいが、歌舞伎は違う
なんとなくわかるか?
例えがおかしいだろ。
いやこれぐらい演じ方が違えばハッキリするかなと
>>903 それは声優アニメ=臭い芝居を享受ってことか?
舞台・ミュージカルだとバリバリ臭いけどね。
舞台俳優・ミュージカル俳優はナマッポイ演技は無理ってことだな
なんの舞台を見に行ってんだ?
声を張ってるのと声色が違うのは別だろ
舞台もピンきり
坂本真綾とか時かけの仲里みたいな感じかね?>ナマっぽい演技
能登や名塚くらいになるとアニメ演技というか
能登は素人演技
ごめん、真綾もまだ素人演技w
920 :
声の出演:名無しさん:2007/01/11(木) 22:16:34 ID:GJi61Bjg0
明田川が言ってるナマ演技ってのは素人演技の事だと思うよ
奴はノエインで工藤晴香を起用してるし
まぁ役には嵌っていたから良かったけどね
工藤もいつのまにか専業声優として認知・・・
素人演技=ナマ演技=リアル演技=棒読み
菊地、工藤辺りはいずれ声優が本業になるだろ。
菊地は今のところマルチ路線だけどね。
福井と同じ。本来声優業は腰掛のつもりも、声優業界では売れっ子のわりに、芸能人としては
需要がないから結局、声優業が本業になっちゃう。
小山剛志は龍騎以降すっかり声優になったなあ
特撮業界とアニメ業界のつながりは深いからね。
声優とて同じ。
90年代のCD-ROMゲームの宣伝文句で「豪華声優陣」として挙げられてたのは、
セラムン声優、DB声優、國府田、丹下、椎名…他だったけど、
今だと芸能人が豪華声優陣になってしまってるんだなぁ
言ったもん勝ちの世界だろうけど、最近は映画評論家もアニメ映画で「豪華声優陣」フレーズ使ってるよね。
顔出しなら豪華かもしれないけど、
声優としてはちっとも豪華じゃないよな>芸能人
うん
声優としてのキャリアも長く、主役経験も豊富な人が「豪華声優」だと思うんだけどなぁ。
今は顔を知られてる人がそう呼ばれるのか…
ハウルの倍賞なんて、ありがたくもなんともなかったが…
倍賞は鈴木Pがファンでただ会いたかっただけ。
アムロの母のときはどんな反響だったのかな?
>>928 エロゲーだって「豪華声優陣」って書かれるよ。
野川と宮崎がメインのゲームでも豪華声優陣だし、井之上奈々がメインでも豪華声優陣と宣伝される。
「鴉」なんてムチャクチャ力入れたのに「豪華声優陣」のせいで悲惨な状態だぞw
龍が如く2、舘・徳重以外は悪くなかった
しかしジブリも昔は声優使ってたんだが・・・美声の人が嫌いなのか?
美声っつか魔女宅以降、音響関係の組が変化したから 〉ジブリ
それに次第にヒットしていくにあたって有名芸能人を使える立場になったしね。
宮崎はともかく、鈴木はかなりのミーハーだし、高畑は脚本段階から有名芸能人を想定しているケースが多い。
そーゆーもん。
美声=アニメ声
これは偏見になるのか?
>>939 >>941 >美声=アニメ声
これをイコールで括る事に非常に違和感を持つんだが。
ジブリつうか宮崎駿のアニメは声優使ってる頃から
所謂アニメ声って感じの人は使ってなかったと思うが。
使ってなかったというか、音響監督が宮崎と高畑の演出意図の下に
典型的なアニメ的演技は排除してたし。
それに、宮崎アニメのヒロインって、
お姫様でもお姫さま声じゃないんだよね。
誰かが書いてたが、どちらかというと低めのハスキーっぽい声。
コナンのラナ(これは高畑のヒルダ、フィオリーナから来てる系譜だけれど)なんて、
数年前にNHKのアーカイブでやった時に、おばさんの声なんて言ってたヲタが居たぐらいだし。
ところが宮崎駿はお姫様声を崇拝していて、そのチョイスはかなり厳しい。
つか島本須美の声以外は認めていない。
有名な「赤毛のアン」選考でかたくなに島本を推したものの、結局山田栄子になった腹いせにクラリス→ナウシカを島本キャラとして作り上げた。
ありがちな偏ったオタクなんだわ、彼はw
声優のイメージが悪化したのはジブリのせいなのか、j声優なのか。
両方だな
>>943 また極端に捻じ曲げますね。
その島本須美がお姫様声じゃないって言ってんの。
宮崎駿が偏ったヲタってのには同意するが。
>>944 イメージ悪化してるのか?
ただ、アニメ映画として一般に受け入れてもらうためには声優を使わない方が良い
ってな事を宮崎アニメ大ヒットで単純に思ってる製作者は居るかもしれないが。
お金出してる人たちのほうね。
>>943 ギャグで書いてるんだろうが、赤毛のアンで宮崎にそんな権限ないだろうにw
>>945 声優=糞って考えてる奴っているだろ?タレントのファンとかに。
ああ、「赤毛のアン」とお姫様のソースは昔のメージュに宮崎駿談として載ってたから。今も残ってると思う。
そこから先は事実かどうかは知らんですw
島本ってお姫さま声というかヒロイン声だと思うんだが違うのか?
宮崎「一般的にお姫様役を、芸域が狭いように感じている人は多い。でも、それは一面的な見方ですよ。」
「くだらないお姫様も結構いますから、お姫様にもよると思うんですよ。」
とまあ、こんな感じ。
「赤毛のアン」は高畑監督の横でレイアウト作成中にデモテープで聴いて、ゾッコンになったと。
で、アン落選でカリ城制作決定で即ヒロイン=島本須美と言ってる。
これ全文宮崎駿のヒロイン・お姫様声観がものすげー主観で書かれてるんだくど、長いんでちょっと割愛スマソw
×だくど
○だけど
ちなみにナウシカ形成もやはり島本須美ありき、と語ってる節があった。
彼にとっちゃやはりヒロイン=姫様なんだと思う。
今デスパレートな妻たち観たが萬田久子酷すぎるぞ。餅は餅屋にやらせればいいのに
萬田はキネマ旬報でさんざん酷評されてたなw
954 :
声の出演:名無しさん:2007/01/14(日) 22:05:06 ID:Px2zDkeI0
NHKの洋ドラ吹き替えはいつも変な役者入れるからな。
あとタイトルも日本語化して格好悪くなるし。
アルフとかモンクは当たりだけどほとんどハズレ。
NHKの場合はプロデューサー権限でキャスティングされる場合がほとんど。
声の演技とかそういうものは一切考えてない。
ただただお気に入りの俳優や女優を添えてるだけ。
モンクはたぶん渡鬼の影響だろうな。
ポワロとマープルで、伊藤美咲など芸能人の声優起用をしてたプロデューサーは、アニメプロデューサー降りて
今はNHK関連の資料館の館長やってるらしいね。
無難といっちゃ無難かもな
最近ではもうドラえもんまでが芸能人起用で汚染されてるけど
芸能人がアニメに堕ちたのか、それともアニメが一流?芸能にのし上がったのか?
どう捉えるか、なんだけど、まあ儲かる媒体だと気付いたんだろうな、きっと。
ジブリアニメがいつも大ヒットして、芸能人起用がそのたびに話題になってるからな。
>>959 いつも大ヒットというか、公開前の宣伝が凄まじいだけだろ。
公開前の宣伝が凄まじくてもジブリの山田くんはだめだったし、フジがやたら煽ってたUDONは失敗したよ。
山田くんはジブリカラーじゃないしな。ギブリーズ2もそうだけど観客はジブリにそんなの求めてないし。
UDONはテーマがテーマだけに食い付きが悪かろう。
踊るとか海猿とかスウィングガールズとかエンターテイメントとして成立するやつがヒットする。
UDONの宣伝文句は「踊る〜のスタッフが作った、踊るの〜ユースケも出演する映画です」だったよ。
>>962 うどんを題材にするとあんま評価よくないような
それに、UDONはポスターからしてダメな雰囲気だったしね
>>959 公開前でうわさになっても、みんなが見て評価が悪かったらダメだよ
踊る〜の場合はもともとテレビのヒットがあったからね。この手の映画化の方が失敗しなくて済む。
スピンオフ作品もそんなにコケてないし・・・
ま〜若い女どもしかいないからね
声優界は
967 :
声の出演:名無しさん:2007/01/17(水) 22:54:36 ID:333Gw7M50
>>956 専業声優は二度とNHKで仕事しないと強硬姿勢に出るべきだったと思う。
>>967 たかが一作品ぐらいでNHKと縁切りするなんてあほな事せんだろ。
アニメだけじゃなくて、ドキュメンタリーとかのナレーションやなんかの仕事も多いのに。
それにいくらギャラが安いと言われるNHKでも、
アニメよりドキュメンタリーのナレの方がギャラがいいだろ。
アニメなんか芸能人に任せて、ドキュメンタリーで稼いだ方が
声優にとっては美味しいんじゃないか?
実際のところNHKはアニメを作る余裕なんてあまりない。受信料が減ってるのも起因している。
ただドキュメンタリー部門は強いからナレなどはまだ需要はある。
ただし、アナ人気路線で釣ろうとしているため、安穏とはしていられないが。
>>970 まずは81との関係を見直せと言いたい。
81も少しはアニメの有名芸能人起用に怒るべきだったのに。
81自体が…
どんなにいい仕事しても「協力 81プロデュース」で終わるからね。
それはどこのプロダクションも同じ
975 :
声の出演:名無しさん:2007/01/19(金) 15:56:56 ID:LSYsJS0o0
【木村拓哉】ハウルの動く城Part3【ハウル】 (656) - p2でキーワード抽出 -
578 :スマ姐さん :2006/09/02(土) 10:48:23 ID:1YyHGNZg
キムの演技をリアルだとか言うやつは棒読みや下手な演技を「リアルな演技だ」と
か「自然な芝居」だとかいう最近の風潮に毒されたやつなんだろうな・・・
こいつらに若山弦蔵や永井一郎、野沢那智、広川太一郎、神谷明、田中秀幸、塩沢
兼人、堀内賢雄、山寺宏一などの実力派ベテラン声優の声と演技を聞かせたい。
582 :スマ姐さん :2006/09/02(土) 21:41:12 ID:3TcUVb85
若山氏や永井氏、広川氏・堀内氏がハウルを演れるというお前さんの
耳と感性の素晴らしさに乾杯だ。
野沢氏、神谷氏や田中氏、山寺氏にしても歳が行き過ぎているだろ。
そして塩沢氏はお亡くなりになっているし。
976 :
声の出演:名無しさん:2007/01/19(金) 15:58:53 ID:LSYsJS0o0
589 :スマ姐さん :2006/09/03(日) 15:55:41 ID:YFuYW6BT
声優オタと、声優の卵の一部のひねくれた奴は
木村もジャニも関係無しに昔っからジブリに恨み神髄なんだよ。
(ジブリ関連スレなら、声優板にもアニメ板にも実況板にも映画板にも
どこにでも場を読まずにバカの一つ覚えで煽って来る)
結局、世界でも最高峰のアニメ会社が、俳優なんか使って自分ら
(もしくは自分の好きな声優ら)に仕事が来る確率もないのがきにくわないのさ。
自分に実力がないのも棚に上げて、他の名のしれたベテラン声優さえ表にあげりゃ
何もいえないと思ってるんだろう。他の俳優の時も散々叩いたが、
今回、前から気に食わないジャニでそのうえ一番目立つ存在の「キムタク」。
最初から上手い上手くないなどの基準で公平に見ちゃいない。嫌いだから下手下手と騒ぐだけ。
元々の木村アンチの低脳達も加わって、
(声優をアイドル視し、かつジャニや木村アンチのオタク女も多いだろうしな)
一緒に叩けるだけ叩こうという算段なんだろう。
しかし、木村の低く優しく色気のある声は確かにハウルにあっていたし、
宮崎氏が木村のあてる声を初めて聞いたときに、やっと
「ハウルはこんな人間だったんだと分かった」というぐらいに
木村の声はハウルというキャラと一体化していた。
キャラだって人間が人間を演じるんだから、大げさな舞台声ばかりあげればいいという訳でもない。
宮崎氏の嫌う、キンキン萌え声の最近の新人声優との比較じゃ問題にならない。
昔から木村の声は大きな魅力の一つだと思っていたが、それだけを生かせる仕事でも
充分通用できると分かって大きな収穫だったよ。
ちなみに自分もかなり声優オタだがなw 広川・堀内・小林清志・こないだお亡くなりの鈴置さんも皆好きだ。
そして、木村のオタでもあるのさ。
だから、声優の名をわざとあげて木村オタに嫌わせ、便乗して叩くアンチがゆるせん。
977 :
声の出演:名無しさん:2007/01/19(金) 16:01:45 ID:LSYsJS0o0
593 :スマ姐さん :2006/09/03(日) 16:34:54 ID:NTD2+Nw0
自分、スマのファンになるよりずっと以前から
テレビの洋画吹き替えとか、アニメ好きで当然のように声優さんにも
随分あこがれたクチだけど、
>>587みたいな意見を見かけると
恥ずかしい。そういうことをこの板に乗り込んで言わずにはいられない
不見識が恥ずかしい。履き違えてる。
594 :スマ姐さん :2006/09/03(日) 16:39:28 ID:YFuYW6BT
声優には声優のよさがあり
(といっても昔に舞台もやってた俳優経験もある声優さんばかりだよね、いい味を出してるのって)
木村には木村のよさがある。
いちいちこの板まで叩きにきといて、
>>588に声優どうこう言われたからって逆切れすんなよ
もう来ない事。
これ以上粘着したら、単なる他ジャニオタ女の木村妬み安置とみなすよ。
>>592。
こういうスレじゃハウルの木村、不評らしいけど
ハウルの木村良かったよ。
そりゃ確かに演技は下手だよ。
でも声は今時の若手(特にドルのキンキンの萌え声)なんかよりは
ずっと個性あって良かったよ。
なんかよくわからんけど
他板言って
>>578みたいな痛い発言してたらそりゃ叩かれるわ
コピペの内容がLSYsJS0o0自身の首を絞める結果になっている件について
980 :
声の出演:名無しさん:2007/01/20(土) 12:21:31 ID:CEV93kVx0
このスレとかじゃ声優の社会的地位が上がれば
アニメの社会的地位も上がるとか
若手声優が駄目(特にアイドル声優)という意見が多いですが、
それは間違いですよ。
声優はもうドルも中堅も、ベテランもアニメ業界からすればもうゴミなんですよ。
声優のせいでアニメの社会的地位が下がってるんです。
堀江由衣や田村ゆかり、新谷良子、野川さくら、清水愛などの
アイドル声優は説明不要にキモいし痛いですが、
ベテランも充分キモいし痛いんですよ。
声優が消えればアニメに声を入れるのは芸能人の方々ですから、
一般人もアニメを見ることえの抵抗感も減るでしょうし、
アニメの社会的地位も上がると思います。
そりゃ僕だって声優さん好きですよ。
70年代から80年代のアニメ黄金期を支えた
神谷明さんや井上和彦さん、古谷徹さん、野沢雅子さん、島津冴子さんとか
洋画吹き替えで重厚な演技を見せる
野沢那智さんや若山弦蔵さん、広川太一郎さん、堀内賢雄さん、榊原良子さんとか
初期の宮崎アニメを支えた
島本須美さんや田中真弓さん、日高のり子さん、坂元千夏さん、高山みなみさんとか
皆好きですよ。
でもこの人たちも先程挙げたアイドル声優どうように
充分痛いしキモいんですよ・・・・。
これいついては「今までのアニメを支えてきたのは彼らじゃないか!」という
反論もできますが、
もう声優さんたちに残されるのはアニメのために消え去ることなんですよ・・・。
声優と声優オタクが消えればアニメの社会的地位は上がるんですよ。
>>980 そんな風に感じているのはあなただけですから、
「上がるんですよ。」じゃなくて「上がると思いませんか?」と書いてください。
もちろん「思わない」と答えますがね
982 :
声の出演:名無しさん:2007/01/20(土) 16:38:39 ID:CEV93kVx0
>>981 なぜ思わないんですか?
声優はもう印象悪すぎですし
もう回復は無理でしょう・・・。
声優が消えて芸能人が声優をやればアニメはサブカルから
一般芸能になると思います。
芸能人が声優をやればオタク向けの萌えアニメは消え去るでしょうし、
アニメの社会的地位は上がると思います。
自分はジブリの声優排除を支持します。
そんな事言わずに回復を目指そうよw
984 :
声の出演:名無しさん:2007/01/20(土) 17:32:34 ID:CEV93kVx0
>>983 じゃあどうすれば回復できるんですか?
声優業界はもう駄目を通り越して腐っていますよね?
アイドル声優はそのもっともたるものですし
そのアイドル声優は業界に金を多くもたらします。
声優業界はドルを重宝しますし
今の堀江や野川はそのうち消え去ると思いますが
次にまた新しいドルがくるでしょう・・・。
もう今の若手に実力派なんて生まれないと思うし
それ以前に気持ち悪い声優ばかりでもうマトモな声優なんて
でてこないでしょう・・・。
それにファンがどうやって業界を変えれるんですか?
せいぜい2ちゃん等の掲示板で愚痴やドル声優批判、萌えアニメ批判などを
するくらいで業界には少しも影響は無いでしょう?
もう声優はだめになっています・・・。
自分はベテラン声優好きなオールドアニメファンですが
もう声優には諦めをつけています・・・。
「芸能人の方々」の声や演技で満足できるかな?
やっぱり声優や舞台俳優を求めてしまうんじゃないかと。
上手い芸能人なら歓迎するしね。
>もう今の若手に実力派なんて生まれないと思うし
それは悲観しすぎ。
>>984 ベテラン声優はナレーションやドキュメンタリーのヴォイスオーバーで稼いでいるから
おまいさんが心配するほどダメになってないよ。
ドル声優に金落とさないようにすりゃいいじゃん
CD買わない、イベント行かない、グッズ買わない等
ドル声優業に金をもたらすのは声優ヲタ
そいつらが死ねばいい
988 :
声の出演:名無しさん:2007/01/20(土) 19:58:55 ID:cyDOgMLJ0
アイドル声優で成功してるのって過去なら林原と椎名くらいなんですけど
現在なら堀江と水樹くらいなんですが、後のは売れてませんよ
>>985 「満足」というか
「そういうモノ」と思うんじゃね?
で、「不満」なら見なくなるだけ。
>>988 田村って堀江と同じぐらい売れてるんじゃないの?
そもそも有名芸能人使えるほどの制作費がない。
ベテラン声優がスト起こした時も、テレビ局側は賃金上げるぐらいなら、若手起用を選んだぐらいだ。
それを言ったら
本業を使ってないアニメ映画が興行記録を持っている件はどうなるのか
ジブリだから、と
逃げ口上を出すのか
「アニメ声優」でくくるのは一面的じゃね?
声優の活動範囲はいろいろあるし、マジメな場所で必要とされてることも多い。
ドル声優もドル目当てに来るのばっかじゃなかろうに。・・・と思ってるよ。
>>993 >992へのレス? これは>988>990あたりの
ドル声優が売れたか云々の話題であって
アニメの興行成績とは無関係
ドル活動が儲かるから量産化→声優糞化