声優の方も、タレントの仕事を食ってるわけだよな。特に$関連。
向こうも攻めて来て当然では?
食いあいってことか
牧野由衣にしろ、デカイエロー、デカピンクにしろ、アニメの声優をやることによって
アニメオタクの支持を得たいんだろうな
914 :
声の出演:名無しさん:2005/07/30(土) 17:40:15 ID:I5qINft70
それもあるけど、普通のタレントとしての仕事がないから
アニメ声優に仕事の幅を広げてるだけだろ。
昔だって歌手やアイドル崩れがいくらでも声優になってるんだから。
今に限ったことじゃないよ。
話題作りのはずだった羽賀研二がそこそこだったのは意外だった
一度その作品を通して見るまでは評価は下すべきじゃないね
作品を通してみたうえでなんじゃこりゃって思うのが多いのもたしかだが
あとお笑い芸人は笑いという芝居を演じてるわけで下手な声優より演技はうまい人も多い
アフレコという媒体になれていないだけで、演技をあわせる機会がないのが問題か?
もちろん芝居形式の笑いを捨ててる奴(99とかその典型だと思う)はダメだけど
一番問題なのは顔(イケメン)と体つき(グラビア)がいいだけの輩かと、外れが多い
916 :
声の出演:名無しさん:2005/07/30(土) 18:23:46 ID:I8wA4WnC0
山寺宏一は声優業界の裏切り者。
「ロボッツ」では剛や矢田とともにあたかもゲスト出演かのような扱われ方。
宣伝ポスターには剛、矢田、西田敏行と一緒に山寺の不細工な面が載っかてるよw
いよいよ大物タレント気取りですか、ケッ。
>声優の仕事が有名人に激しく食われてる件について
それほど声優は仕事を食われていないと思うよ。
有名人(芸能人)のほうが食い合いしている。
歌手以外の人が歌う。
俳優以外の人がドラマにでる。
芸人以外の人がコント番組にでる。
グラビアアイドル以外の人が胸の開いた服を着る?
落語家は上手そうだよな。
実際、養成所では落語を取り入れたレッスンあるくらいだし。
なんで芸能人と声優をわけているのか意味不明
声優も一応芸能人でしょ俳優組合入ってるんだろうから
草なぎの「ホテルビーナス」
オリジナル俳優日本語吹替えバージョンと
声優の日本語吹替えバージョンがあったら
どんなんだろうw
>>882 あれは役どころが自閉的なジプシー娘で、
カタコトっぽいというか、まともに
コミュニケーションできない風なんで、
効果的だったw
923 :
声の出演:名無しさん:2005/07/30(土) 19:12:15 ID:DsC6OumU0
そういえば今朝不治TVで
「吹替え版映画を観る人が増えている」ってやっていた
2割が吹替えを観るようになったらしいんだが
特に60代と20代以下が吹替え好みらしい
60代は年齢的に文字を読むのが困難になっているかららしいのだが
20代以下はゆとり教育の影響で文字が読めないのだろうか
莫迦っポイ女が「めんどくさいから〜」とインタビューに答えていた
好きなタレントが声をあてているから観ると答えている人はいなかったと思う
>>914 戸田恵子さん
アイドル歌手で失敗→声優で成功→女優で成功
こんな人もいる
有名人が声優の仕事をする事について――
マスコミの利権だとか芸能界の力関係とか
事務所の方針とか色々あるんだろうが、
問題なのはそこんとこのツケが全く関係のない視聴者や
作品そのもののファンに回って来ちまうって事だよな。
何だって金払ってまで下手糞な喋りを聞かされて
不快な気分にさせられきゃいけないんだ。
だから有名人でも説得力のある仕事ができるなら別にかまわないし、
声優でも下手なくせに役を貰いまくって奴は
非難されても全く持って当たり前。
>>926 同感
一番まともな事言っている。
中立だしね。
>>926 >だから有名人でも説得力のある仕事ができるなら別にかまわないし、
声優でも下手なくせに役を貰いまくって奴は非難されても全く持って当たり前
同意だが、逆もまた然り
930 :
声の出演:名無しさん:2005/07/30(土) 20:00:30 ID:z6W+0xf40
燃料投下
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050730-00000008-ykf-ent 黒谷友香、ラブストーリー吹き替えに初挑戦
女優、黒谷友香(29)が9月7日発売の映画「クローサー」のDVD(ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、
3990円)で、ヒロインのジュリア・ロバーツの吹き替えに初挑戦。
「卒業」で知られる名匠・マイク・ニコルズ監督作で、ロンドンを舞台にした4人の男女のラブストーリーだ。
黒谷は「自分がその場所にいないのに、声だけで走ったり、食べたり、キスしたり…チャレンジでした」と
振り返りながら、大好きなジュリア・ロバーツを担当して「演じているうちに、そのキャラクターが理解でき、
楽しかった」と話した。
(夕刊フジ) - 7月30日17時2分更新
>>930 こんな感じで取り上げるマスコミも悪いかもしれん
マスコミに踊らされ・・・
>>934 お前、映画関係のサイトとか見てないだろ。
つーかいつから吹き替えが声優専門の仕事になったんだよ
朝の番組でやってたけど、昔は吹き替え上映なんてめったに無かったらしい
>>937 ちゅうか、このスレでもそう書いてあるレスがあっただろ。
俺が書いたんだが。
俺が子供の頃は吹き替えはテレビだけだった。
映画館じゃやってなかったよ。
ディズニーのアニメや外国のアニメも今ほど公開もしてなかった。
俺が映画館で初めて観た洋画の吹き替え版は、SWの一作目だった。
これは、ルーカスがキャスティングしたんだが、主役は実写の俳優だよ。
昔のテレビの吹替えのキャスティングは凄いいいよ。
俳優だろうが、声優だろうが、上手けりゃ良くて、下手糞はダメなんだよ。
941 :
声の出演:名無しさん:2005/07/31(日) 01:01:21 ID:ydzMaXrf0
声優はファン共々すべて氏ねばいい
>>940 でも俳優や歌手がアニメ映画とかで声優をする場合、
あまりにやる気なさ過ぎると思う。
いや本気でやってるのかも知れないけど、どうも違和感が。
中島美智代とか芸能界干されかけの人が声優やるのは
気合が入っていた気がする。
西田敏行がロボッツの吹き替えをやるみたいだね
タイガー&ドラゴンで見せた落語のレベルを見ると期待できるね
こういうキャスティングならいいんだが
おいおい、西田敏行には『がんばれ!タブチくん』という代表作がとっくにあるだろ。
声優初挑戦みたいな言い方しないでくれ。
・・・若い香具師は知らんかorz
>>943 やる気のない声優なんて、養成所上がりぐらいだろ
947 :
声の出演:名無しさん:2005/07/31(日) 08:01:39 ID:bnzH0SP50
結論
どんな上手い声優は名優の演技には勝てない
948 :
声の出演:名無しさん:2005/07/31(日) 08:06:07 ID:bnzH0SP50
>>900 >>俳優には高いレベルで声の演技をこなせる奴は普通にいるのが現実なんだよ。
少ない。またそんな人たちを問題にしてるのではない。
普通に多いが?最近のアイドルだか区別がつかないような俳優しか知らないだろ。
菅貫太郎は知ってるか?戸浦六宏は知ってるか?葉山良二は知ってるか?
本当の役者を知らないで知ったかぶりするんじゃねぇよ
そんなベテランンなら何の問題も無いだろ 誰も文句言わないと思うよ
これは全然関係ない事だけど、山本學さんの演技は何となく声優に近いね。
現代じゃ浮いてる気もする
訂正
ベテランン→ベテラン
952 :
声の出演:名無しさん:2005/07/31(日) 09:08:35 ID:bnzH0SP50
>>950 そういう人は時代劇や刑事ドラマだと違和感ないんだよな。この人前にはなまる
マーケットにゲストで出ていたことがあるが個人的にこの人の素顔の性格は嫌い(ドラマでの
演技は好きだが)。
>>948 そんな昔の俳優の名前出されて知ったかされてもな。
954 :
声の出演:名無しさん:2005/07/31(日) 09:45:18 ID:bnzH0SP50
>>953 内田勝正、小沢象、石山律雄、立川三貴、大林丈史とかならまだ現役だぞ。
最近の俳優だって中丸新将、遠藤憲一、中原丈雄、宮下直紀、鷲生功
大橋吾郎、草川祐馬、小野さやか、北原佐和子、守谷佳央理とか良い俳優は
たくさんいる。そういうお前はアイドルやタレント以外で時代劇やサスペンスに出演
してる俳優をしってるのかよ
955 :
声の出演:名無しさん:2005/07/31(日) 09:52:24 ID:bnzH0SP50
仮に俳優には高いレベルで声の演技をこなせる奴は少ないとしてもどんなに
上手い声優でも名優には勝てない。菅貫太郎や岸田森より上手いベテラン声優が
いるか?ドラマでの演技と吹き替えが両方上手くなくてはだめなんだぞ(もちろん
アクションができればなお良い)
でもジブリは芸能人起用で結構いいとおもうけぢ
つ【糸井重里】
つ【立花隆】
958 :
声の出演:名無しさん:2005/07/31(日) 10:20:59 ID:bnzH0SP50
ジブリは芸能人どうこうよりセンスが悪い。露口茂、高木均、初井言榮
寺田農、常田富士夫など通好みの俳優を使ってたころは良かったが
ドラマでの演技と吹き替えが両方上手くなくてはだめなんだぞ
じゃあいないか