女性声優の歌唱力ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
894声の出演:名無しさん:04/02/18 16:20 ID:ZnTlBK6h
>891
そこでなぜ水樹厨が出てくるのがわからん
勝手に下げたり理由もないのに削ったりする方が厨だろ。
それに厨厨言うやつは全部水樹ヲタになすりつけてんじゃん
オリジナルアルバムだしたやつだけで評価しようという整理案を
握りつぶしたのはどこのどいつだよ。
初代スレから粘着しているのはどこのどいつだよ。
895声の出演:名無しさん:04/02/18 17:44 ID:j80SAhhI
>>894
スマソ。アンチ水樹って書こうとして間違った。
896声の出演:名無しさん:04/02/18 17:59 ID:g2u+OQWK
とりあえず水樹、岩男、KAORIには外れてもらって話を進める。三人については三大厨で話をしてもらって、三人の順位を決め手もらう。
決まったら本体に埋め込む。この三人外さないと話が永久ループする
897声の出演:名無しさん:04/02/18 18:26 ID:j80SAhhI
田村ゆかりを基準値にして評価しなおしてはどうだろう。
評価の上下が激しい彼女の位置を固定することで円滑にならないものだろうか。
898声の出演:名無しさん:04/02/18 18:29 ID:jeLi3LL+
>897
かえってまとまらない悪寒
899声の出演:名無しさん:04/02/18 19:13 ID:nY2XAZCB
昔のスレでは同じ趣旨で、林原固定の案が出たが
彼女の評価が人により違いすぎ、固定する効果が出なかった
900声の出演:名無しさん:04/02/18 19:17 ID:dejktgra
>>896
それでは厨の人数が多い水樹が有利っぽい
このスレに書き込んでる割合もこんな感じか

水樹厨45%>田村厨25%>他声優厨20%>KAORI厨5%>岩男厨3%>煽り荒らし厨1.53%>HITMAN厨0.47%

>>897
田村の歌をまともに聴いたこと無い香具師の方が多いと思う
901声の出演:名無しさん:04/02/18 19:24 ID:Ap5vtLjf
>900
思い込みが激しい発言はスルーしますよ?
902声の出演:名無しさん:04/02/18 20:21 ID:x8aXl50q
>>884>>887
緩衝地帯という点以外にも、「下手でも上手でもない」という普通・平均を表す部分が無い、
というのは欠陥だろう。
3段階の中に3段階を設ける9段階(実質7段階)のランク付けは理に適っていると思うが、
減らす必要があるとするのはなぜ?
903声の出演:名無しさん:04/02/18 20:27 ID:9eGW4VPB
田村ゆかりはアンチが多いから適当に説得力ありそうな文を作って
自作自演されるケースが多い
904声の出演:名無しさん :04/02/18 20:31 ID:dGFe/COf
話に出ないが竹内順子も相当上手い
905声の出演:名無しさん:04/02/18 20:32 ID:pwi5IG0U
とりあえず各人今まで「自分の耳で聴いた声優」限定でランクを公開してください。

1,000前にそれらの力関係を参考に無難にまとめていきます。

強制はしませんが
ランクはできたら100点を満点50が普通と統一していただけると
まとめる側としては有難い。
906声の出演:名無しさん:04/02/18 20:37 ID:AwecekN4
ランクを増やす意味がないから。
平均値なんて必要ないだろ?愚かしい
907声の出演:名無しさん:04/02/18 20:48 ID:PeGpWO3r
>>902
いわゆる「普通」はDなんじゃなかったか?
SとGが固定でA〜Cがうまい、E〜Fが下手ってことになってたと思う。
908声の出演:名無しさん:04/02/18 20:52 ID:AwecekN4
>905
またあの複雑怪奇な偏差値めいたランクにするのぉ
ようやく築いたシステムを放棄する愚は冒して欲しくないですねぇ
とりあえず
すごくうまい
水樹奈々・坂本真綾・篠原恵美・KAORI・岩男潤子
すごく下手
望月久代・野中藍
909声の出演:名無しさん:04/02/18 21:10 ID:dzk/MciH
>900
でも例えば田村ゆかりなんかの場合、聞いたこと無い人もいるじゃない?
そしたら田村ゆかり本人が嫌いとかでヘタって言う人もでてくるじゃん?
普通にちゃんと聞いてて「田村ゆかりがヘタ(とか、あんまり上手くない)」
っていえる人って本当はそういう人の方が少しおかしいんだよね。
その声優の歌が好きとか嫌いとかは置いといて。

別に田村が過小評価されることに反発してるのは
田村信者だけじゃないと思うけどな。もちろんCでちょうどいいだろうけど。
堀江と同じくらいとか、ライブで聞いても差が無いとか言うアンチ田村は
確かに多いけど。
910声の出演:名無しさん:04/02/18 21:21 ID:XZA6tSkR
田村に限らなくても>>874の奴の歌全員聞いたことあるのか?
ランク付けてる奴は
911声の出演:名無しさん:04/02/18 22:11 ID:aT5WoZrG
今日はじめてここを見たけど堀江由衣は無いんだな
声質は歌唱力とは関係ないってことなんだ
912声の出演:名無しさん:04/02/18 22:19 ID:AwecekN4
>910
アルェー今頃そんな煽りぃ?
>911
入ってるよ。よくご覧なさい。声質だけでは上手いとは言えなくてよ
913声の出演:名無しさん:04/02/18 22:19 ID:nY2XAZCB
そーいう言い方はイクナイな。
ランクつけている人は、ああだこうだ書かれる意見をそれぞれ取り入れて
反映させて書いてる訳で。
全員の歌をもれなく聴いてる椰子なぞ、いるわけない。
各自が得意分野で部分的な評価をして、それの集合体がある程度の普遍性を得る
それが一番うまくいく。
文句より蘊蓄のがはるかに役に立つのよ。
914声の出演:名無しさん:04/02/18 22:35 ID:5Dr4pyye
聴いたことない声優は、『下手』という勝手な評価は出来ない。

と同じに、『上手い』という勝手な評価も出来ない。

下手だと肯定する要素もないし否定する要素ももちあわせず
上手いと肯定する要素もないし否定する要素も持ち合わせてないはず。
915声の出演:名無しさん:04/02/18 22:48 ID:m1+TyX5y
高田由美君を音楽大臣に任命する。
916声の出演:名無しさん:04/02/18 23:41 ID:6bOxyn7A
>>906
「平均値」とは言ってない。
「下手でも上手でもない」という部分が無いと、必ず上手いか下手かのどちらかに分類しなければならず、
人によって見解の分かれるものは決めにくい。
「緩衝地帯」というのはそこを処理しやすくするという意味。
「増やす意味が無い」という理屈も何も無い主張の方がよっぽど無意味。

>>907
>A〜Cがうまい、E〜Fが下手
上手いが3つ、下手が2つでバランスが悪い。
917声の出演:名無しさん:04/02/18 23:50 ID:mHSZBy2o
前田愛最強伝説。 妹さんと歌ったあの歌が忘れられない…
918声の出演:名無しさん:04/02/18 23:54 ID:MBgWFIDk
>>916
> >A〜Cがうまい、E〜Fが下手
> 上手いが3つ、下手が2つでバランスが悪い。
3つずつじゃん
919声の出演:名無しさん:04/02/19 00:23 ID:bhmYgZCa
>>916
すいません
何故どちらとも取れる人間を普通の位置に組み入れるんです?
では誰もが明確に上手い下手といえる人間以外は全員Cですか
役場的でよろしいことですね。

A−Cが上手い
D−Fが下手。
それでいいんじゃない?
干渉地帯なんて難しい単語作って通ぶるよりずっといい。
920918:04/02/19 00:25 ID:g4oQ2D/0
あ、間違えた_| ̄|○
921声の出演:名無しさん:04/02/19 00:58 ID:ACxzl6AK
>>905に倣ってみた

75岩男 73水樹 71高山 70坂本真

68野田順 67笠原弘 64Aim 61林原 60鈴木真・真田

57千葉紗 56浅野真 53横山 52國府田・櫻井 51桃井 50田村

49飯塚 47榎本 44氷上 43堀江由

39白鳥 37山本麻 36新谷 35水野 32丹下・沢城 30宮村

28三石 22望月 19麻績村 17金田
922声の出演:名無しさん:04/02/19 01:07 ID:Y3PuZrau
>>905
横綱レベル
KAORI>岩男>水樹
繰り返しになるが、KAORIは音程、声量、表現力などトータルでNO1
岩男は繊細な表現と基礎的な歌唱力が高い
水樹はオーバースペックな声量とリズム取り、厚い声質が特長
(いちおう水樹もリスペクトしてるんだから粘着するなよ、ヴァカ信者)

関脇レベル
野田>松本梨>高山>田中理>坂本>國府田>林原
野田は歌いこむほど上手くなるタイプ、音程の良さとよく通る声(これ、のだじゅんの特徴)が良い
坂本は無個性な声、歌い方が曲のよさを引き出している。
シンガーとしては一つの道だが「歌唱力」という面ではやや弱い
田中理は曲に恵まれればいい線いくと思う
ゆかなも上手いと思ったがあまり知らないので今回はパス
この辺は好みで分かれるかもしれないな

ごめん眠いので今日はこのくらいでパス
前頭レベル
Aim>飯塚>堀江

十両レベル
桑島>へきる>高橋美佳
923声の出演:名無しさん:04/02/19 02:24 ID:2iHu+FRw
>>919
随分な誘導尋問だな。
このランキングは「誰もが明確に言える事」を前提としていない。

上手いと思う人が多く、また説得力があれば「上手い」のグループに入れるし、
下手と思う人が多く、また説得力があれば「下手」のグループに入れる。
しかし、同じ人物に「どちらかと言えば上手い」「どちらかと言えば下手」の両方の意見がそれなりにある場合、
無理にどちらかに分類する方が不自然で分かりにくいし、メリットも考えられない。
「どちらでもないグループ」を設けるというのは自然な発想だ。

「役場的」などと言う言葉で誤魔化さずにちゃんと考えてみてくれ。
924声の出演:名無しさん:04/02/19 02:26 ID:henKHrj2
AiMなのにAimと平気で書く奴はホントに聞いたことあるのかと・・・

基準がないと点数化は無理だと思うんだが、「普通」って言われてもなぁ・・・
いくら点数付けても、結局、個人の好き嫌いの問題になってしまう

かっては川澄が不動の基準になってたらしいが
>>921のように点数付ける人は、誰基準にしてるか書いた方が良いんじゃない?
まさか、細かい基準を決めて、いちいち点数化してる訳じゃないよね?

個人的にはAiMような特有の声持った人は他と比較しても意味ない気がする(オンリーワンというやつで)

水樹は上手いとは思うけど好きになれない、KAORIの歌声の方が好き
という意味では KAORI>水樹
どうせ、これも個人的ですね

俺はヘタウマなのも好きなので、最悪という基準は持てても、「普通」の基準は持てそうもない
何が普通なのか見当もつかない

ちなみに、今まで聞いた中では長沢美樹の歌が一番ひどかった
この人に歌を歌わせて良いのかと思った
925声の出演:名無しさん:04/02/19 02:35 ID:henKHrj2
いずれ、“好きと好きのぶつかり合い”じゃ、上位は永久にまとまらないと思うね
多数決も人気や知名度が反映されるので上手い下手の評価には不適当でしょうな
そもそも、声優ソングというジャンルに対して上手い下手でランキング付けること自体無意味
他人の評価なんてホント無意味、自分が好きならそれで十分

正直、評価の為じゃなければ好きじゃない声優の歌なんて聴く気にもならない
(普段聴かない歌に触れるという点では意味があるとも言えるが)

実際、自分が好きな声優の歌を広めたいと思ってる人もいるかも知れないが
単に好きな歌を紹介するだけなら別にランキングにする必要はない
「自分の好きな声優ソングを紹介するスレ」でも立てて、そこでやればいい
それは知識として知っておいて、機会があれば聴く気になるかも知れない

単なる人気ランキングよりは意味があると思うけど
次スレ立ててまでする必要はないと思う
大まかには結果出てるし
926声の出演:名無しさん:04/02/19 02:42 ID:U9loo9Ju
>>925
もっともらしいことを言ってるつもりなのかもしれんが、
それを言い出したら、JPOPだってほとんど同じさ。
↓でも同じこと言ってみてくれ。

【真面目に】歌唱力偏差値7【語れ】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1075986575/
927925:04/02/19 03:04 ID:henKHrj2
>>926
なるほど・・意味なんて考えるだけ無駄か
やりたいからやってるだけだよな

俺みたいな考えの人間は、結果がどうなっても
一切気にしなければいいだけの話か
水を差して悪かった
928声の出演:名無しさん:04/02/19 03:19 ID:BO2MLH6/
>922
ヴァカ信者の自己批判ですかぁ?随分と殊勝ですね。
自分の為されたことをご理解されたのかしらん?

>923
勝手に誘導されてればいいじゃん
基準も何もない「普通」なんて何の意味もないね。

細かい順位付けも不要。
意味のない遊びがさらに汚い泥遊びに劣化するだけ。
逆行してどーすんだか。
929声の出演:名無しさん:04/02/19 04:45 ID:d3m5MFj1
>>925
ランク付けは声優全体を語る切り口の一つだろう。
ランクを決定して固定する事が目的じゃなくてそれをネタにして、
あの曲はどうだ、ライブではどうだと色々語られる所に興味がある。

>>928
このランキングは「基準も何もない事」を前提としていない。
個々に何らかの基準があって意見を出し、それぞれの意見を比較検討してランクが決まる。
「上手い」「下手」両方の意見がそれなりにあって比較検討が難しい場合、
ランキングに「上手い・下手のどちらでもないグループ」があれば分かりやすく、都合が良い。
それが真ん中に枠を設ける意味。
揚げ足ばっか取ってんじゃねーよ。
930声の出演:名無しさん:04/02/19 05:25 ID:VTDNHZim
>>928
なんだこりゃぁ
貴様なぁにぃ様のつもりだよぉ

警告:>>930は煽り荒らし厨の>>928を発見した!
931声の出演:名無しさん:04/02/19 06:14 ID:44Bl3zK4
真ん中が必要なら、Dくらいにいれればいいじゃないか
別に「Dは下手の一員」と定義されている訳では全然ないぞ
どのあたりの実力が真ん中に相当するかは人それぞれなんだし

だいたい、A〜Gで分けようが0〜100で分けようが大差ないじゃん。
一人ひとりが数人の声優の比較を意見したのを寄せ集めるだけだから
932声の出演:名無しさん:04/02/19 06:54 ID:2IJHrRfU
次スレのテンプラで、萌えを理由とした歌唱力ランクへのクレームはスレが荒れるから、書き込みヤメレと付け加えれば?
933声の出演:名無しさん:04/02/19 07:03 ID:dLJ+QjSy
>>932
いちいち言わなくても、このスレの住人はそんなことわかってるんじゃないのか?
934声の出演:名無しさん:04/02/19 09:48 ID:ohd38V0N
>929
すいません
長い上に意味不明なんですが。
言葉が上滑りして主張が消えてますよぉ?
ご自分のすばらしい意見に反対されてロクに考えずにレス返しですかぁ?
そんなんで納得できるとお思いで?
揚げ足取りとしか考えられないならそこまでだと思うけどね。
本当にそのレス、内容がないから答えようがないね。

スレの本質の部分、歌の上手い声優さんを紹介しあうという点は同意。
KAORI信者の馬鹿さ加減には閉口するが上手いのは納得できたしね。
EMIさんのCDも手にいれたし、野中藍のCDも回避できたし。
935声の出演:名無しさん:04/02/19 09:56 ID:ohd38V0N
>932
そんなの今まで通りスルーですよ。
936age:04/02/19 10:48 ID:ACxzl6AK
>>934
このスレで初めてKAORI、南里侑香の存在を知ったのは大きな収穫です。
937声の出演:名無しさん:04/02/19 12:52 ID:EtmtAD1H
>>928の方が脊髄反射で書いているように見える罠。
938声の出演:名無しさん:04/02/19 13:01 ID:7hIjhAKB
>>937
いずれにしても細かいポイント付けと
普通なんて言う曖昧なランクは必要なし。

えーと声優歌唱力ポイントランキングはWで終わりなんか?
HTMLじゃなくてかまわんからURL教えて欲しかったりするんだけども。
テンプレに一応過去ログリストに加えておきたいんで。
なんか区別したがる人がいて困るしね。完全に後継スレにしちゃいましょう。
939声の出演:名無しさん:04/02/19 16:47 ID:nfnR8BTq
>>931
今の8段階評価を9段階にするというなら分かるけど。

>>934>>938
ランキングに「上手い・下手のどちらでもないグループ」があれば分かりやすく、都合が良い。
自分の意見に反対されてロクに考えずにレス返してるのはあんただろ。

>いずれにしても細かいポイント付けと
>普通なんて言う曖昧なランクは必要なし。
「細かいポイント付け」を否定しておきながら「厳密なランク分け」を要求するというのは矛盾する。
「上手い」というのも曖昧なランクだし、「下手」というのも曖昧なランクだ。
同様に「普通」というランクがあって当たり前。
無理に否定する意味が分からん。
940声の出演:名無しさん:04/02/19 17:01 ID:7hIjhAKB
>>939
都合がいいというその考え方がもう既に何様?という感じなんだが。

それはいいとして上手い、下手の基準が曖昧というのが良く分からんなぁ。
あからさまに上手い下手というものは分かるものだろう。
微妙だけど上手い。微妙だけど下手。これで分かれない人なんているのかしらん。
それに上手くも下手でもない人間ってこの世にいるのかねぇ?
スキルがあれば上手いし、スキルがない人は下手だし。

どの程度上手いか。どの程度へたか。
これが一番の争点になるわけだしね。
941声の出演:名無しさん:04/02/19 17:07 ID:ZZ/Q8ftJ
>>939
上手い下手を言うより「普通」を規定する方が難しいと言っているだけでは?
万人が認める上手い下手はあっても、万人が認める普通ってのは無理がある
個人が点数付けの基準として「普通」を規定するというなら理解できるけど

そもそも>>905が細かい点数と普通という基準をまとめて持ち出したのを
>>938で反対しただけのように読めるが
「普通」を否定しただけで
>「厳密なランク分け」を要求
なんてのは被害妄想
942声の出演:名無しさん:04/02/19 18:29 ID:nfnR8BTq
>>940-941
「明らかに上手い・下手と言えるもの」「万人が上手い・下手と認めるもの」
だけを決めるのであれば「普通」を設ける必要は無いが、実際はそうではない。
曖昧ながら「どちらかと言えば上手い」「どちらかと言えば下手」のようなランクを設けるのであれば、
「どちらとも言えない」というランクも考えられる。
って言うか、「どちらかでなければならない」という考える方が不自然。

>>941
被害妄想じゃなくて厳密に微妙だけど上手い・微妙だけど下手で分けようとしてるだろ?
何とか言ってやれよ。
943声の出演:名無しさん
「上手い・下手のどちらでもないグループ」が「普通」だというなら
それこそ、上手い下手の基準がハッキリしてないと区別しようがない
>「上手い」というのも曖昧なランクだし、「下手」というのも曖昧なランクだ。
というのは明らかに矛盾している

基準をどこに置いているのか明確にしてから論じてくれ

第一、普通なんて誰が決めるんだ?
相対評価で分けて、上下切ったある一定の範囲を「普通」だとかしたら
絶対文句が出るぞ

普通かどうかなんて個人が考えればいい事だと思うがね