>890
気になったのなら借りるなりして聞いてみることをお勧めする。
音はどちらかというとCrescentのほうが良いかも。
俺的にね。
とりあえず全員がバラバラとなった今では
各々のソロに期待するしかない。
Gackt、Mana、Koziの3人にな。
>>888 いや、聞いた感じで全然違うと思ったんだが…。
マリスミゼルの音楽は既存のタンゴやワルツやフレンチポップやシンフォをロックバンドの編成で翻訳したものが多く、
いわゆる欧米以外のワールドミュージック的な要素は皆無といっていいよね?
OASISやWhite eyesみたいな直球ど真ん中ストライクのロック曲もないし。
「世界観」というものを左右するもっとも重要なものは音楽性だと俺は思うので、
Gacktの世界観とマリスミゼルの世界観は全く違うものだと解釈した。
883
ビビリなので薬物依存と組む度胸無し
895 :
整理番号774:2005/11/02(水) 08:53:57 ID:cqG6uBD8O
それにしてもコロンビアから出てるあのボックスは許しがたい。でもあれが契約上の区切りなのか?
最近のGacktのブックレットなんかのビジュアルはマリスに近いものがあるけど、
音楽性は違うってことでおk?
音楽まで近かったら怒るね。何でマリスでやらないんだって。
きっとマリスを思い出して切なくなる。
Gacktさんはむしろ、マリスをやりたいと内心思ってると思うよ。
歌詞とかみるとマリス味残ってるし、てか濃いし
Gacktの中にたまたまマリス「的」な世界観があるだけかもな。
まぁそれはマリスを経験することによって得たものとも考えられなくもないけど。
ライブで初披露されてるらしい新曲の詞をレポスレで見たが、
MALICE時代に書いていても違和感ないように感じた。
音についても結構いいこと言われてるから聴いてみたいけど。
シングルじゃなくアルバム曲の可能性もあるしな。
>893
Crescentはマリスに通じるものがあると思うけどな・・
ロックっぽい曲もほとんどないし
ストリングスやシンセも多用してるし。
聴いた人によるとは思うけど。
ホント・・誰かKoziのCD売ってる所教えてくれよ!!
アンソリットに問い合わせても在庫は無いって言われたよ・・
まさかKoziがこんなに人気があるとは・・
今年の4月くらいに出たBlackStoneだってkamiに捧げる曲だと言ってた。
今頃つくるってことは引きずってはいるんじゃないの。
ガクはmanaソロやkoziソロをどう見ているんだろうか。
でも、今はもう戻りたいと考えてなさそう。
MOONプロジェクトだっけ。なんか壮大なのをやっていくみたいだよ。
全三部から成る長編物語らしい。三部目は映像化不可能とか。
絵はいいんだけど曲が・・・
それにムンチャみた限りでは話の内容も糞っぽ
>>902 俺も買おうと思ってたんだけどないのな。
>>903 >BlackStoneだってkamiに捧げる曲だと言ってた。
いつ?そんなこと一言も言ってないと思うけど。
Black Stoneは亡くなったスタッフへの曲とは言ってたけどね。
ソロになってからずっと運転手してきた人。
ムンチャは映画より小説でしょ。
映画で全て表現、理解するなんてのは無理。
>>904 勘違いだった。
○ブラックストーンは今のガクトさんにとってどんな存在の作品となっていますか?
「ブラックストーンは僕の大切な友人が亡くなって、その追悼歌の意味もある曲なんだ。
(略)」
○友人が亡くなったことへの悲しみが、時間を経過して原動力になったと?
「悲しみにとらわれてしまうと、本当に前に進めなくなるでしょ?
でも、今僕らが笑顔で話せるのは、彼のことを忘れたからでなはく、
彼を心で感じられるようになったから。それが原動力になっている。」
(ローソンチケット8月号)
運転手のことマジ?しらなかったんでずっと勘違いしてた。
昔亡くなった友人というからてっきりkamiのことかと・・・
>>906 ガク含めメンバーやスタッフにバイク好きが多いんだけど
もし事故ったりしたら皆に迷惑をかけてしまうということで「バイクには乗らない」って約束してたはずなんだけどねー…
石黒っていうスタッフはバイク事故で亡くなってしまったんだよ。約束、守ってなかったんだなと思った。
それに運転手だけじゃなく、台湾の友達も病気で亡くなってるはず。ケフカさんだったかな。
↓スタッフが亡くなったときの心境
【uv】Vol.110
「僕みたいにアホな人間に付いて来てくれるファミリーがいるから、
彼らが頑張ってるのをみると “こんなところで俯いてちゃダメだ、
走らなきゃダメだ”って思うし、 弱いところみせられないから、
僕がしっかりしなきゃっていう……
あまり落ち込む人間ではないけど、 さすがにジュニアが亡くなってしまったときは、
知らせを受けたときにどうしたらいいのかわからなくて、
とにかく“しっかりしなきゃ”って思ったんだけど……
そのときYouが一緒にいたんだ。
僕はYouの前で泣いたことは一度もなかったけど、 けどね、涙が止められなかった。
ふたりの会話があるわけじゃないんだけど、
Youはずっと傍にいてくれて。 仲間が集まってくれたりして。
そのときも辛いよ、僕は一杯いっぱいだったけど、
ここで落ちちゃいけない、 歩かなきゃダメだって。
みんなが頑張ってる姿を見せてくれることは、 本当に助かるよ」
908 :
整理番号774:2005/11/02(水) 16:25:21 ID:lfo58JErO
GacktはもうソロでJobメンバーと頑張ってるから
いまだにマリスマリスとか言ってる人は現実見た方が良いよ
戻るわけないから
909 :
妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/11/02(水) 16:27:47 ID:iwo4UZco0
Mana様・・・。
正直ガクトには戻ってきて欲しくない。
何はともあれMALICE捨てたんだし
>>908言う通りガクト戻ることもありえなさそう。
klahaは頑張ってたし復活するなら嬉しいけど
ここの人達は叩きそうだな。ってかklaha自身音楽やるのはもう無理か。
となるとMALICEは復活しなくてもいいかも。きれいな思い出にしておきたい。
>910
マリス捨てたってなんでそんなことがわかるんだ?
お前とはやれないって言われたら
そりゃ一緒にできなくないか?
まぁGacktが戻ることは無いけどさ、
とりあえずKlahaはもういいよ。
彼はこの世界に向いていない。
結局鬱病になるっていうのは心が弱いからだし。
クラより頑張ってる人も苦労してる人も沢山いるしなw
つか何このガクスレみたいな流れ。
ソロのガクの話は他でやってよ。
ガクはホントはマリスが好きだとか、
ガクはガクは・・・
っていい加減にしろよ。
ガクマンセーを押し付けないで下さい。
>ガクはホントはマリスが好き
嫌いだなんていつ言ったんだw
押し付けられてると感じるのは自由だけど
まぁあれですよ、嫌ならスルーして流れ変えればいいだけの話ですよ
なにかネタ投下してよ
>>911 まぁ憶測でしかないけどさ。
そもそも脱退の本当の理由なんて本人にしかわからないし
その時のやりとりも本人達にしかわからないからね。
っつか鬱病=心の弱いやつがなるってのは間違いだって。
誰にでもなる可能性はあるんだからそういうこというのイクナイ。
>>913 マッタリマッタリ
>>914 何度か話変えようとしてる書き込みは見られるけど
それでもかわらなかったんだよ。過去レス読んでおいで。
>>911 まぁ憶測でしかないけどさ。
そもそも脱退の本当の理由なんて本人にしかわからないし
その時のやりとりも本人達にしかわからないからね。
っつか鬱病=心の弱いやつがなるってのは間違いだって。
誰にでもなる可能性はあるんだからそういうこというのイクナイ。
うおっ送信できなかったらせめて書きたかったことだけでもと思って
もう1度やったら送信できてたorz
スレ汚しスマソ。スルーしてけれ。
過去レス見てるよw
流れ変えたいなら自分で話題転換なりすればいい。
ロムラーが急に出てきて「いい加減にしてください」じゃなくてさ。
本人にしかわからないってのはごもっともだけど、
本人が脱退の理由を語ってるのは確かだしな。
鬱病を理解してくれるような、理解はできなくても
支えになってくれるものが一つも無いのか?クラは。
いつまでも引っ込んだままなら音楽業界から足洗ったほうがいい。
社会人に戻るにはまだ遅くはない。
今の状態じゃ救われることはなさそうだ。
>>918 過去スレみてるのにその発言かよ・・・orz
何言っても無駄だな。
理解力ないんじゃ
>>901 >ロックっぽい曲もほとんどないし
それはないだろう…。
birdcageや君待ちはロックなのか何なのかよくわからない不思議な感触の曲だけど、
冒頭の2曲やLust for blood〜君追いの三曲は絶対マリスじゃできないヘヴィなロックだぞ。
過去スレ? 過去レスは見たけど
913がいつ話変えようとしてる?
急に文句言い出しただけじゃないのか?
ソロ話がうざいのはわかるけどね。
だからネタ投下してよって言ったんだけど。
>920
merveilles時のマリスはある種、
何でもありだったと思うけど。
ブリーズとかもやってるしね。
絶対マリスでできない・・・
なんてことは無いんでないかい?
できないっていうのは、腕の問題じゃなくて?
>>922 ギターの音色から演奏法まで変えないとダメだからw
具体的にメルベイユの中でDybbukみたいな曲は挙げられないでしょ。
マリスミゼルの音楽はクラシックの有名なフレーズを引用してみたり、
元ネタとなる音楽ジャンルをいかにエレガントに「らしく」仕立て上げるかに命を懸けてるようなところがある。
三島由紀夫みたいな、細部まできちんと神経を使った豪奢なニセモノのような面白さがある。
マリスミゼルの雰囲気を醸し出す一素材として、マリスにふさわしい音楽を選別している感が強い。
ガクトのように自分の思い描く物語を音楽に代弁させるため、既存のロックをなぞりつついちいち新しい組み合わせを模索する葛藤は薄い。
わかりやすい例でいうと、
Mirrorみたいにブルージーなメロディとハードなバッキングにバイオリン一本絡ませるなんて発想はマリスじゃできないよ。
マリスはブルースみたいな泥臭い音楽はやらないから。
マリスは完全に白人の世界といっていいと思う。
Mirrorの凄いところは普通にやったらアーシーで渋い感じの曲調になるはずなのに、
バイオリンが完全に融合したせいで開放的でポップで端整な曲になってるところ。
ここらへんで完全にガクトとマリスは切れたと思う。
これ以降も基本的には王道ロックバンド編成でありながら、いかにガクトらしさを出していくかに腐心してるようにみえる。
マリスミゼルのバンドのあり方とは対照的だ。
どっちがいいとかいうのでなしにね。
LoveLetterのetudeって言う曲の歌詞。
ほんの少しの勇気があれば やさしくなれたのに
マドリガルの歌詞と一緒!
あとサクラソウのイントロについて本人がuvで「マリスっぽいでしょ?」って言ってて2度ビックリ!
まぁ、あのアルバム自体が特別なものだから、今でも未練があるとは言いにくいんだけど・・・・・
同一人物が書いてるんだから、似てる似てないで一喜一憂しても疲れるでしょ。
>>925 >「マリスっぽいでしょ?」
え?w
てか、あれは自分から言ったわけじゃなく言わされたようなもんじゃんライターさんにw
>924
なんか君のレス見てるといかにも
「オレはマリスを理解してまっせ!」
って感じだな。
とりあえずオレのこの
「まぁRebirhの頃に比べればの話だけど。」
をきちんと読んでほしいんだよ。
別にGacktがめちゃめちゃマリスの世界観に戻ってきてるとは
一言も言っていない。
ただ一時期に比べれば・・って話。
「オレ」は最近のGacktにマリスの世界感を少し感じることができた。
Klahaに比べればね。
キミが感じないならそれで良いんだよ。人によって違うし。
変に理論とか持って来なくていい。
あと、キミよくmirrorを挙げてるけど
あれ最初のアルバムだよ?
あの頃は意識的にマリスと違う事をしようとしてたし。
>928
でもライターは「マリス」とは言ってないからな。
「昔の曲〜」とは言ったけど。
多少はマリス意識したんだろ。
そんな話してなんになるんだ。自己満か?
ミゼラーにはかなりラブレター(アルバム)の歌詞をじっくり読んでもらいたい!!
私はもともとあまりラブレター好きじゃなかったけど、ちょっとわけあってじっくり聞いたらすごい奥が深かった・・・
単なる妄想かも・・・自分がうざくなってきたから逝ってくる
情緒不安定な女だな
たった数行の書き込みなのに興奮して入ってきていきなり自己嫌悪してやがる
>>932 茶〜ふいたじゃねーか!てか、上手い言い回しだ。お笑いか?
>932
短いのにこんなにもうまいレスは久々だw
鳥インフルエンザか?このスレ…いや、何でもない。
すごいどうでも良いことなんだけど
Beast〜のKlahaって銀髪に染めてるのかな?
それともスプレーなのだろうか?
急に気になった。
926
そのネタに触れちゃダメだってば…
>>937 そろそろ
>>894についてもわかりやすく説明してくれる?
何言ってんのかさっぱりだからさw
939 :
整理番号774:
だからみんなでManaちゃん、犯そうって!!!!俺がManaの穴にツッコムから、誰かくちを