【ラルクHYDE2006年米国単独ライブチケット数分で完売】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nana
【ラルクHYDE2006年米国単独ライブチケット数分で完売inビジュサロ】

2006年今回のサンフランシスコ、フィルモアでの衝撃デビューライブを踏まえると、
この日本人ロックスター、ハイドはベースボールでのイチローや松井秀樹
のように、ハードロックでの答えなのかもしれない。90分に及ぶライブは満員
になった現地デビューは、心奪われるものだった。このライブには数十年前の
デビッド・ボーイのアメリカデビューとの類似点が少なからずあった。ハイドの歌詞は、
アメリカ中からほぼ1000人のファンをフィルモアに引き込んで来た事と、カリフォルニアでの
他の3つのライブ(ロスとアナハイムのHouse of Blues、サンフランシスコのSlim's )も
売り切れにした理由の1つだ。リリースされたばかりの彼のアルバム『Faith』はアメリカの
最新メタルよずっと悲痛で、より思慮深い作品だ。5フィート(約152p)の細い体から出されている
彼の驚くべき歌声には、デビッド・ボウイの豊かな低音域が込められており、
Ziggy Stardust days<注:たぶんデビッドボウイの曲>の緊迫感がある。
彼は17歳でギターを弾き始め幾つかのバンドに参加した、その中の3番目のバンドが
過去10年間で3400万枚のレコードを売上げたラルク・アン・シエルだ。彼は2001年から
ソロ活動を行っている。4ヶ所で行われるアメリカでのデビューライブのチケットは
数分の内に売り切れた。

【2006年ラルクHYDE米国ライブ、アメリカ人記者の絶賛レヴュー】
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1156661693/

>>2-50関連記事
2Nana:2006/08/27(日) 18:28:59 ID:WRymKkCI0
【THE BEATLESを超える全世界でのL'Arc-en-Cielムーヴメント】
http://www.imf.com/link_player.html?video_id=2080

今現在、あの伝説のバンドTHE BEATLESを超えるほどの全世界での
L'Arc-en-Cielムーヴメントが巻き起こっている。2006年にもはや
世界最高峰のバンドとなった4人組バンドL'Arc-en-Cielのヴォーカリスト
HYDEがソロプロジェクトの一環としてアメリカで単独ライブを敢行した。
発売されたチケットは電光石火で完売となり、L'Arc-en-Cielの
アメリカでの、いや全世界的人気を証明した形となった。そのHYDE
による2006年アメリカ単独ライブは熱狂的な盛り上がりを見せ、
地鳴りのような大熱狂とともに終幕を迎えた。単なるL'Arc-en-Cielの
ソロプロジェクトであるにもかかわらず全世界のメディアがそのライブ模様を
大々的に報道しているということは驚異という他ない。全世界でRadioheadの
ソロプロジェク以上の盛り上がりを見せているHYDEのソロ活動は
アブノーマルな支持を受け続け、アメリカの評論家は
「イチローの再来だ。」と絶賛した。L'Arc-en-Cielとしては2004年に
アメリカ、2005年アジアで熱狂的海外ライブを成功させ、現在は
ヨーロッパツアーも噂されている。この全世界的ラルクアンシエル
ムーヴメントはあの伝説のバンドTHE BEATLESを超えるほどの
盛り上がり見せている。もはや音楽史上最高のバンドといっても
過言ではない。[2006年8月15日]【高島みゆき】

【HYDE2006年アメリカ単独ライブ世界中のメディアが報道したニュース映像】
http://www.imf.com/link_player.html?video_id=2080
【HYDE2006年アメリカ単独ライブ海外評論家絶賛レポ】
http://blogs.mercurynews.com/aei/2006/07/hyde_can_one_of.html
3Nana:2006/08/27(日) 18:29:37 ID:f97vdw4KO
2ゲト

…で?
だから何?
4Nana:2006/08/27(日) 18:29:44 ID:WRymKkCI0
【アメリカ評論家「ラルクなら1万人規模のステージで全米ツアーできる。」】
http://www.tofurecords.com/features.php?featureid=0006

ラルク・アン・シエルのボーカルHYDE(ハイド)がアメリカで開催された
Anime Expo 2006 のゲストとして呼ばれていました。そこではライブはなく、
大勢のファンの前でインタビューに答えていました。かなりの数のファンが会場に
押しかけましたね。やはり、ハイドとラルクの人気は絶大です。最近アメリカの
カートゥーンで人気が出たパフィーが全米ツアーをしましたが、
百人規模の箱での話です。しかし、彼らなら1万人規模のステージで全米ツアー
できますよ。現在ヨーロッパツアーの噂がありますがどうなんでしょうか?
是非やって欲しいですけどね。ここでのインタビューはネットで募集したファン
からの質問が中心だったようです。[2006年8月2日]【アメリカ業界関係者】

【HYDE2006年アメリカ単独ライブ世界中のメディアが報道したニュース映像】
http://www.imf.com/link_player.html?video_id=2080
【HYDE2006年アメリカ単独ライブ海外評論家絶賛レポ】
http://blogs.mercurynews.com/aei/2006/07/hyde_can_one_of.html
5Nana:2006/08/27(日) 18:30:43 ID:WRymKkCI0
>>3 一発限りのスレッドですのでどうかお許しを。

【米国で最も著名な邦楽グループはラルク】
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1155018080/1-100

>米国で著名な邦楽グループは、L'Arc-en-Cielです。とても多くの方が存在を
認知しています。海外へ出向かなければ、なかなか理解しにくいことですが、
日本の音楽を世界に発信する時期にあると考えても過言ではありません。

>>米国で最も著名な邦楽グループはラルクアンシエルとmove木村貴志が発言し、
ラルクの米国での人気が確信された。ラルクアンシエルの米国での知名度は元元高く、
2001年映画『FINAL FANTASY』の主題歌『Spirit dreams inside』はどのレヴューでも
「映画FFの唯一の見所はラルクの主題歌だ。」と絶賛された。また2004年、
『鋼の錬金術師』のテーマ曲『READYSTEADYGO』が全米で話題を呼び招待され初の
アメリカ単独ライブを敢行し、その際あらゆるアメリカメディアに
「アメリカで最も支持されている日本のバンド。」と報道された。
それだけに止まらず、ラルクの音楽性・芸術性・エンターテイメント性の高い
ライブはどのライターからも絶賛の声が上がり
「今回の2004年アメリカ単独ライブがこれからアメリカでする数多くのライブの
始まりであることを望んでいる。つまり、これから必然的にラルクはアメリカで
数多くのライブをすることになるだろう。」と絶賛された。これだけ米国での
支持・評価を獲得し続けているラルクはアメリカライブを毎年敢行すべきだ。
[2006年8月6日]【沢村俊輔】

【アメリカ人女性ライターによる2004年アメリカ単独ライブのレポ】
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1155018080/1-100

Here's hoping that this was the first of many concerts here in the US.
今回の2004年アメリカ単独ライブがこれからアメリカでする数多くのライブの
始まりであることを望んでいる。(つまり、これから必然的にラルクはアメリカで
数多くのライブをすることになるだろう)
6Nana:2006/08/27(日) 18:31:26 ID:WHntqP9pO
バーボンかと思った
7Nana:2006/08/27(日) 18:32:51 ID:WRymKkCI0
≪次の文章はライター・長谷川誠が『WHAT'S IN?』2006年9月号でラルクの
初期15枚シングルを総評したものを抜粋・要約したものである。詳細は
『WHAT'S IN?』2006年9月号を参照していただきたい。≫

【光と影、静と動、熱気と冷気が複雑に絡み合う。だから奥行きが生まれる。】
http://www.larcom.net/

2006年8月30日発売のL'Arc〜en〜Cielシングル15枚爆発的同時の15タイトルで、
シングル曲というくくりの中でも、彼らが実に多彩な曲調の楽曲を発表し続けて
きたことが見えてくる。メンバー全員が作詞作曲を手がけるというバンドの強みが
遺憾なく発揮されている。優れたメロディーメーカーをこんなにも擁している
バンドは音楽史の歴史を見ても存在したことがなかったし、そういう意味でも
非常に稀有な奇跡的なバンドである。これらの作品を聴いて感じることのひとつは
彼らの多面性だ。ポップで明るい曲でもその背後には切なさやはかなさが存在している。
ロックな曲であっても、胸を突かれるような美しい旋律が散りばめられている。
光と闇、静と動、熱気と冷気。それらは複雑に絡み合っているので、圧倒的な
深みと奥行きがある。バンドサウンドの勢いで押していく曲もあれば、サウンドを
緻密に組み立てて、構成の妙によって聞かせる曲もある。ポップさも
アヴァンギャルドさも楽曲に共存させる技術を持ったバンドが
ラルクアンシエルなのだ。[2006年9月]【長谷川誠】
8Nana:2006/08/27(日) 18:33:13 ID:ySA5kWthO
>5フィート(約152p)の細い体



ちっさっ!!!!
9Nana:2006/08/27(日) 18:33:27 ID:WRymKkCI0
>>【ラルク、シングル15タイトル爆発的同時再発】
http://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=607030082

2004年にはアメリカ、2005年にはアジアで熱狂的なライブを成功させ、大多数の
アジア人の要望で急遽アジアにもオフィシャルファンクラブが設立された世界の
モンスターバンド・ラルクアンシエルが過去のシングル15タイトルを12cm(マキシ)シングル
として、2006年8月30日に発売する事が決定した。今回12センチシングルで再発されるのは
1994年10月リリースの『Blurry Eyes』から1998年10月リリースの『Forbidden Lover』
までの当時8センチで発売された15タイトルということで、モンスターバンドの軌跡を
辿りながらコレクションに加えておきたい必携のアイテムになることは間違いない。
メンバー全員が作詞作曲するという世界的にも稀有な存在であり、リフから生まれる曲
は4人のアレンジと技術を持って歌となり、絶妙なパワーバランスが常にスリリングな
関係を匂わせ、ロックの覚醒感を高速処理する薬のような4ピースバンドラルクアンシエル。
とめどない飛翔感と錯覚の上に錯覚を重ねる絶対的なメロディーのキレ、凄まじいビートの
殺傷能力、これほどまでに中毒性の高いバンドは存在しない。万人に受け入れられる
美しいメロディーラインと理解しがたいアヴァンギャルドな歌詞と歌唱法という超絶技巧を
両方とも支障なく成り立たせてきた。彼らが常に世界中の絶賛を浴び続け、
世界の音楽シーンの第一線で勝ち続けてきた理由はそこにある。今回の過去のシングル
15タイトルを12cm(マキシ)シングルとなって再発する作品を聴くと、ラルクアンシエル
が何故世界的中のポピュラリティーを独占し続けてきたかが分かるだろう。
アヴァンギャルドさと万人が賞賛する美しい音楽、アンダーグラウンドとポップの
融合こそがラルクアンシエルの存在価値を高め続けているのだ。
2006年8月30日にラルクカーニヴァルが巻き起こる。
[2006年7月4日]【沢村俊輔】
10Nana:2006/08/27(日) 18:34:14 ID:WRymKkCI0
>>8 hydeってやや小さいんですね☆

≪次の文章はライター・山本弘子が『CDでーた』2006年9月号でラルクの
初期15枚シングルを総評したものを抜粋・要約したものである。詳細は
『CDでーた』2006年9月号を参照していただきたい。≫

【10年以上前の作品ですら今聴いても少しも色あせず、キラキラした輝きを放っている。】
http://www.larcom.net/

L'Arc〜en〜Cielがメジャーデビューから流れた月日は12年。今に至るまで楽曲を
次々とヒットチャートに送り込み、世紀をまたいで第一線のバンドとして
活躍し続けているということは、移り変わりの激しい音楽シーンの中である意味、
奇跡に近いことだと思うが、もしも彼らの初期のヒット曲を知らない人がいたら、
2006年8月30日のラルクシングル15枚爆発的同時で、音源を通してそのヒストリー
に触れてみてほしい。振り返ってみて1つ断言できることは彼らは最初から優秀な
メロディーメーカーであり、陽ざしが揺らめく情景や心象風景を音に置き換えて
表現できるプレイヤーであり、不特定多数の心にアクセスするポップセンスを
持っていたバンドであるということだ。hydeは最初から表現豊かなアジア屈指の
ヴォーカリストであったし、メンバーそれぞれの個性が立っていたのもラルクを
揺るぎないポジションに押し上げた要因だ。10年以上前の作品ですら今聴いても
少しも色あせず、古くなるどころかキラキラした輝きを放っている。
メロディ1つとっても、歌詞1つとっても不思議なくらいに時代の流れを感じさせない。
本人たちが意識していたかどうかは分からないが、スタンダードになりうる
楽曲というものはこういうものだ。100年後も芸術作品そのものとして存在し続ける
だろう。今回、新たな仕様でリリースされる楽曲達はラルクが音楽シーンの頂点へと
上り詰める過程を知るのに欠かせない代表曲ばかりであり、彼らのポテンシャルの
高さが伝わってくる作品ばかりなのだ。[2006年9月]【山本弘子】
11Nana:2006/08/27(日) 19:32:18 ID:qbp+cGedO
>>3
どんまいwwwwwww


つか152はねぇだろwwwww
あのコピペですら156cmって書いてんのにwwwwwww
12Nana:2006/08/27(日) 19:35:23 ID:Flyc0aSG0
>>11
152ゲラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13Nana:2006/08/27(日) 20:44:34 ID:jRcytPp60
>>11
152とか軽くヒドスwwww
もうちょっとあるよwwww
14Nana:2006/08/28(月) 04:58:39 ID:cgcEFwhXO
今ここに新たな伝説が生まれる
おまいらと共有するこの瞬間
156から152への新たなる飛躍
おまいらと分かち合うこの興奮

この一瞬は永遠だ
15Nana:2006/08/28(月) 07:27:42 ID:Q3P6VMc1O
>>11だが
ごめん、そういうつもりじゃなかったwwwwwww
152はねぇだろw=152cmっていうのは低すぎwちょっとひどいだろwwwって意味ですよwwwwwwwwwww
読み返して今気付いたw …orz
1612:2006/08/28(月) 18:55:33 ID:/OTlCAxy0
>>15
別に攻めてるわけじゃないんだ!!
漏れも15サソと同じ意味で言ってただけで…
ごめんなorz
17Nana:2006/08/28(月) 20:31:24 ID:kTjWPyDp0
>>1
ラルクの世界規模での爆発的人気は異常だな。
18Nana:2006/08/28(月) 21:53:52 ID:A9uKtDhNO
ラルクは外国で日本のロックバンドとして一番人気がある
前TVでやってたけどASIA LIVEで韓国とかにライブ行った時凄かったよね
冬ソナブームの時のヨン様並に外国の人が追い掛けてきてたwwwww
19Nana:2006/08/28(月) 22:12:00 ID:1cauxZv7O
158→156→152


(*´Д`*)
20Nana:2006/09/01(金) 21:11:59 ID:/6EtTbil0
ラルクは2007年に世界ツアー(ヨーロッパ、アジア、アメリカ)をすべきだ。
21Nana:2006/09/01(金) 21:16:38 ID:cEEtSA82O
昔はよかった
22Nana:2006/09/01(金) 21:20:29 ID:W98SzE1KO
昔はよかったなんて言わないで
23Nana:2006/09/01(金) 21:31:40 ID:g+pls5n/O
でも…
海外のラルクファンって少なからずアニヲタ層がいるんだよね…
24Nana:2006/09/01(金) 21:44:29 ID:jkT2qy2vO
>>22
小川乙
25Nana:2006/09/01(金) 22:19:31 ID:ukFarmcFO
こりゃアンチも真っ青だ(゜∀゜)
26Nana:2006/09/01(金) 23:15:37 ID:4if5nVYKO
糞スレ(ノ´∀`)ノ
27Nana:2006/09/01(金) 23:52:28 ID:/9i86APGO
>>23
やっぱりハガレンの影響かな?










とかいう漏れもハガレンでラルクを知ってファンになったorz
自分でみてたんじゃないぞ!!
弟が見てたからたまたまだぞ!!!!!
28Nana:2006/09/02(土) 15:07:31 ID:1YQ9ifHlO
>>27
だろうね
でもHYDE個人のツアーまでアニヲタ層が流れてくるかな…曲がアニヲタ受けしないと思うけど
まぁBLOOD+のもやってたからそれもあるかもね
29Nana:2006/09/02(土) 19:24:22 ID:dtVWP5vtO
>>24
小川ヲタだけどワロタww
30Nana:2006/09/03(日) 16:56:08 ID:MLJ+NEnH0
5フィート(約152p)warata
31Nana:2006/09/03(日) 17:46:37 ID:dkY+l9/8O
小川も頑張れ
32Nana:2006/09/03(日) 18:42:55 ID:gAUatgRBO
5フィート吹いた
33Nana:2006/09/06(水) 22:48:14 ID:xsLH+Uvb0
【日本全国10万人のラルクファンは週刊文春と近田春夫を徹底的に応援していく。】

No.1週刊誌・週刊文春にラルクの記事が載るということで
近田春夫とともに徹底的に週刊文春を応援していく。
No.1週刊誌・週刊文春にラルクの記事が載るということで
これから近田春夫とともに徹底的に週刊文春を応援していく。
あらゆる手段を使って週間文集と近田春夫を応援していく。
34Nana:2006/09/06(水) 22:52:20 ID:j5iiZje9O
ビジュアルけい
35Nana:2006/09/06(水) 22:54:27 ID:dhm2uMSC0
たとえそうであったとしても




断固として安置糞チビ
36Nana:2006/09/07(木) 23:37:08 ID:97395q3j0
【オリコン・速報】ラルクが日本歴代No.1アーティストに正式認定【音楽史史上世界最高バンド】
http://music.yahoo.co.jp/music_news/d/20060906-00000007-oric-ent
http://music.yahoo.co.jp/music_news/d/20060904-00000013-oric-ent

結成15周年を迎えた世界のトップバンドL'Arc〜en〜Cielが新たに8cmから12cm盤で初期タイトル
15作品を同時にリリースし、9月11日付シングルチャートで快挙を成し遂げた。なんと
ウィークリーシングルランキングTOP30位以内に彼らのタイトル15作品全てがランクインを
果たしたのだ。かつて、このような同時ランクイン現象はサザンオールスターズが12作で記録を
保持していたが、今回その記録をL’Arc〜en〜Cielが抜き去り、日本音楽史史上最多となる
15作同時TOP30以内ランクインとなり歴代1位の座を射止めた。ラルクといえば1997年
東京ドームコンサートが4分で完売、1999年2枚同時リリースのアルバム『ark』『ray』は日本、
台湾、香港、タイ、マレーシア、シンガポール、フィリピンのアジアの7カ国で同時発売し、
あわせて600万枚を売り上げ各国のチャートの1位を獲得、同時に行われた日本国内サーキット
[1999 GRAND CROSS TOUR] (6カ所12公演65万人を動員)の模様は衛星放送を通じ、台湾・
香港・中国に生中継され約1億人もの人が映像に釘付けとなった。2004年アメリカ、2005年
アジアツアー、hydeソロでは2006年アメリカ西海岸ツアーと毎年世界ツアーを敢行し、
アブノーマルな発狂的・爆発的・全世界的盛り上がりを見せ続ける彼らの全世界公開演奏会は
ビートルズを超越し、音楽運動は勿論、芸術運動・平和活動へと繋がっている。音楽史史上
最強バンドL'Arc〜en〜Cielは爆発的人気絶頂、芸術的楽曲最高、発狂的全世界熱狂状態を
継続し続け、全人類を現実離脱させ、無限的自由空間へと誘い続ける。日本歴代NO.1の記録を
作り上げただけにとどまらず、ラルクが世界最高バンドだという認識がミュージックシーンの
中で自明の前提となるのも時間の問題である。[2006年9月7日]【高島みゆき】
37Nana:2006/09/23(土) 07:36:56 ID:9r1bMW8t0
確かにラルクの世界中での常軌を逸した人気は異常だな。
38Nana:2006/09/23(土) 08:22:05 ID:mmlY0DqUO
なんでまたこれが上がってんだって思ったらwwwwwww


自分ラルヲタだけど世界一とまで言われると逆に困惑するな……いや、嬉しいけどさ
マンセーする気は無いが一介のヴィジュアル系バンドだったラルクをここまで押し上げたtetsuの運と商才は凄まじいものがあるよな。
39Nana:2006/09/23(土) 09:49:57 ID:H4qFnC1lO
でも、最初は全てのバンドが一介の〜なんだからやっぱここまで有名になったのは運も含め才能だとオモ。






何言ってんのかよくわからんね…マジレススマソorz
40Nana:2006/09/23(土) 14:31:28 ID:+tDyqcLcO
釣り文だろうがまぁ嬉しい('A`*)


ちなみに海外のファンも殆んど腐女子ばっかだけどなw

ガクソとカプられたfanvideoばっか作られてるわ合成されるわで完全にモーホー扱いww
41Nana:2006/09/23(土) 14:58:37 ID:aazKYskcO
まあ世界共通で腐女子はいるってことだな
42Nana:2006/09/23(土) 16:37:02 ID:L/jLFfjCO
むしろ海外の方がホモ多いから仕方ないんじゃない?
43Nana:2006/09/23(土) 20:55:00 ID:+tDyqcLcO
いや、実際にホモは多くてもそれに萌える少女達を量産してしまったのが日本文化の罪深さ…w

アジアにもイパーイwW
44Nana:2006/09/28(木) 09:25:44 ID:5zwJA7p+0
洋楽だけしか聴かない俺でもラルクだけは認める。
45Nana:2006/09/28(木) 10:24:43 ID:Cs8McP4d0
【オリコン・速報】ラルクが日本歴代No.1アーティストに正式認定【音楽史史上世界最高バンド】
http://music.yahoo.co.jp/music_news/d/20060906-00000007-oric-ent
http://music.yahoo.co.jp/music_news/d/20060904-00000013-oric-ent

結成15周年を迎えた世界のトップバンドL'Arc〜en〜Ciel(注Vo:hydeは102cm)が新たに8cmから12cm(これらはVoの身長の約8%を占める)盤で初期タイトル
15作品(これは縦に積むとhydeの身長を抜く)を同時にリリースし、9月11日付シングルチャートで快挙を成し遂げた。なんと
ウィークリーシングルランキングTOP30位以内に彼らのタイトル15作品全てがランクインを
果たしたのだ。かつて、このような同時ランクイン現象はサザンオールスターズが12作で記録を
保持していたが、今回その記録をL’Arc〜en〜Ciel(hydeは102cm)が抜き去り、日本音楽史史上最多となる
15作同時TOP30以内ランクインとなり歴代1位の座を射止めた。ラルクといえば1997年
東京ドーム(hydeが縦に1000人たっても余裕のあるステージ)コンサートが4分で完売、1999年2枚同時リリースのアルバム『ark』『ray』は日本、
台湾、香港、タイ、マレーシア、コリン星、フィリピンのアジアの7カ国で同時発売し、
あわせて600万枚を売り上げ各国のチャートの1位を獲得、同時に行われた日本国内サーキット
[1999 GRAND CROSS TOUR] (6カ所12公演65万人を動員)の模様は衛星放送を通じ、台湾・
香港・羅刹国に生中継され約1億人もの人が映像にいばらの涙で釘付けとなった。2004年アメリカ、2005年
アジアツアー、hydeソロでは2006年アメリカ西海岸ツアーと毎年世界ツアーを敢行し、
アブノーマルな発狂的・爆発的・全世界的盛り上がりを見せ続ける彼らの全世界公開演奏会は
ビートルズを超越し、音楽運動は勿論、芸術運動・身長をのばす活動へと繋がっている。音楽史史上
最強バンドL'Arc〜en〜Cielは爆発的人気絶頂、芸術的楽曲最高、発狂的全世界熱狂状態を
継続し続け、全人類を現実離脱させ、無限的自由空間へと誘い続ける。日本歴代NO.1の記録を
作り上げただけにとどまらず、ラルクが世界最高バンド(だが身長は102cm)だという認識がミュージックシーンの
中で自明の前提となるのも時間の問題である。[2006年9月7日]【高島みゆき】
46Nana:2006/09/28(木) 12:08:18 ID:asUIVVrTO
身長102センチてww
47Nana:2006/09/28(木) 12:15:55 ID:2U3S+if8O
羅刹国てww
48Nana:2006/09/28(木) 12:40:21 ID:al/iT7fu0
ハイド(笑)
49Nana:2006/09/29(金) 20:40:28 ID:ASUu0ZiG0
ラルクの世界中での人気は異常だな。
50Nana:2006/09/29(金) 20:58:22 ID:P8+2g0r2O
LoveLoveのhyde可愛かった
51Nana:2006/09/30(土) 10:15:11 ID:ywzK/tQKO
hydeが102cmじゃほとんど身長変わらない(冫、*)はどうなるんだwwwwwwwww
52Nana:2006/10/07(土) 02:55:07 ID:33OyRFGu0
ベックのニュー・アルバム『The Information』

を聴きなさい。
ラルクなんて恥ずかしくて聞いてらんなくなりますから。
53Nana:2006/10/07(土) 03:09:18 ID:BnsIcdRWO

興味ナシ!!
54Nana:2006/10/09(月) 01:26:50 ID:B7PQfkN00
ベックのニュー・アルバム『The Information』

を聴きなさい。
ラルクのような少女向けバンドは恥ずかしくて聞いてらんなくなりますから。

55Nana:2006/10/09(月) 07:11:15 ID:z+Al2wBRO
だって少女だもん^^
56Nana:2006/10/12(木) 20:15:07 ID:ZK4BlGkV0
だって、涙が出ちゃう

女の子だもん^^
57Nana:2006/10/16(月) 09:17:05 ID:NGlnuM4sO
58Nana:2006/10/25(水) 22:14:00 ID:qJrye85M0
ラルヲタだけど正直ここまでほめられると萎える
でも、もう全員かなりおっさんだよな
いつまでやっててくれんのかなーとか考えるとまた萎える
59Nana:2006/10/25(水) 22:34:16 ID:DGUVcRbcO
落とそうね。
60Nana:2006/10/26(木) 00:10:21 ID:rEqeektNO
ラルクはV系じゃないっていつになったら分かるんですかね
梅茶漬け希望
61Nana:2006/10/26(木) 14:53:08 ID:amnxcUyJO
あげ汁
62Nana:2006/10/26(木) 15:37:15 ID:k/FGhLvyO
正直ラルクは好きだけど各ソロはあんまり……
曲調が偏り過ぎてる
4人だからこそそれぞれの旨味が引き出されてていいんだけどなぁ

ソロでデビューよりラルクでデビューして欲しかったなぁ
63日本歴代NO.1ロックバンド・ラルク:2006/10/26(木) 15:40:43 ID:8IepHyFr0
>>62
激しく同意。ラルクでアメリカライブをもっとすべきだな。
64Nana:2006/10/26(木) 17:59:49 ID:Us3aaaZ9O
海外じゃ通用しないからやらないだけ。
65Nana:2006/10/26(木) 20:35:35 ID:43dZ5TqYO
>>45
また高島みゆきww


ラルクよりhydeソロのが人気あんの?
ブラッドなんとかってアニメの影響だろうが、アニオタには勿体無い。
66Nana:2006/10/26(木) 20:46:36 ID:qSnzUbvqO
>>60
同意。
V系と思ってるのはパンピぐらいだよね。
梅希望
67Nana:2006/10/26(木) 21:50:46 ID:eqfQmCBKO
早く埋めるか落とそうよ。
68Nana:2006/10/30(月) 05:41:50 ID:OCSEnVRFO
ボーカルの顔がV系
ボーカルの声がV系
ボーカルのパホーマンスがV系
歌詞が思いっきりV系
V系グループにかなり評価されてる

こんだけV系の要素がある
69Nana:2006/10/30(月) 07:18:02 ID:d67odTM2O
>ボーカルの顔がV系

これは認めない。
70Nana:2006/10/30(月) 07:26:04 ID:dPUUnGaYO
>>68
そこまで並べ立てなくてもいいよ。
要は
V系出身だから。

おまいさんの理論でいうとなんでもかんでもVになっちまう
71Nana:2006/11/01(水) 00:06:27 ID:Ev6MgeNr0
・・・
72Nana:2006/12/22(金) 15:36:03 ID:feJbi9Vg0
ホシュ
73Nana
保守する必要ない。落とせ