【読書】バンギャだって本読むんだよ!【活字】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nana
鯖移行時に切なくも落ちてしまったらしいスレを再び。

オススメの本を訊くも良し、読んだ本の感想を綴るも良し。
興味のある本・作者について熱く語ってくだされ。


前スレ:【再】バンギャだって本くらい読むんだよ!【再】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/visual/1048306753/
2Nana:04/02/20 13:41 ID:9YHOsiKO
2
3Nana:04/02/20 13:57 ID:0rXa/LVh
ちなみに今日は暇だったので家にある山から読む本見積もってた


……月と六ペンスが4冊もあるよママン
4Nana:04/02/20 17:30 ID:aROLZ9uS
「蛇にピアス」読んでみようと思うんだけど、ここの住人さん達はもう読んだかな。
5Nana:04/02/20 18:25 ID:KsxeA9V7
最近時代劇ものしか読んでいないような気がする。
司馬遼太郎、池波正太郎、藤沢周平辺り。
でもシャーロック・ホームズも大好きなのねー。
……Yonda?グッツのティーポットまで、後46冊……
6Nana:04/02/20 20:30 ID:F2TbtCaf
『蛇にピアス』今日お婆ちゃんに借りた。
今日から読むぞー!!

うちのお婆ちゃん池波正太郎集めてるわ。
7Nana:04/02/20 21:12 ID:u2Hw5t2k
新スレ乙!地味にこのスレ好き。
今日、『13歳のハローワーク』と『31歳ガン漂流』を買ってきたから今から読みます(・∀・)。
偶然、2冊の年令の数字が入れ替わってるのにチョトビクーリw
8Nana:04/02/20 23:44 ID:q46yzqw2
1さん乙です。
前スレ読んでないから既出だったらスマヌ
麦の海に沈む果実って言う本を買った。
なんだかヴィジュ好きには結構お勧めかも。
1章ずつ(章って言うのっかな…)挿絵みたいのがあっていいかんじ。
主人公もロリの子っぽいし。
9Nana:04/02/21 03:47 ID:hHiMdVSb
1さん乙です。

やっと京極の巷説百物語を読み終えたので今から続巷説百物語を読みます。
「続」の次は「後」を読んで文庫版妖怪シリーズを読むんだ(・∀・)ワーイ
10( ´D`)ノ ◆MILK/lfI12 :04/02/21 09:20 ID:vn+GN5xb
蹴りたい背中今度ブックオフで買ってこよーっと。
11Nana:04/02/21 17:15 ID:/VwjXvbF
1タソ乙!
>>4
もう読んだよ。
あぁ・・・って感じですた。
12Nana:04/02/21 17:43 ID:raIv753U
>8
恩田陸の本だね。
あの人、美形や美少年や美少女が大好きみたい?

メイズ(つづり忘れた…)とクレオパトラの夢に出てくる人は青さんみたいだって思った。
13Nana:04/02/21 21:19 ID:LEgCFKNZ
蛇にピアス読み終わったドーン。
まぁまぁ。だったかも。
14Nana:04/02/22 05:31 ID:Fo2+V92s
漏れはすばるでアッシュベイビー読んだよ。
何か、惰性で書いた感が否めない。
まだ蛇にピアスのほうがいいかな?程度だな。

てか、同年代作家の今後に期待
…と言ってみるテストw
15Nana:04/02/22 23:46 ID:claboWI0
ああフカーツしてる。1さん乙です!
16Nana:04/02/23 20:13 ID:o2Kh4ujS
普段全然本とか読まないんですが、最近何だか読みたくなって
何かいい本、読みやすい本とかオススメあったら教えてください(*´д`*)

小さい男の子が女の子に恋するような話の本をどっかでみかけたんですけど
探してもなくて、まあそれ系の話が好きなんで似たような内容で
面白いのがあったら教えてください。
チャソでスマソ(´・ω・`)ウザーだったらスルーしてください
17Nana:04/02/23 20:15 ID:68eZOh0p
fourteenオススメでつ。
18Nana:04/02/23 20:49 ID:nxElaUB7
出版社によっては乙一氏
最近では一番良いと思った。
最近、エロとグロさえ書いときゃいいみたいな作家ばっかりで萎えるよ…
飽和なのかな?
19Nana:04/02/23 21:04 ID:1JFixI6l
乙一の本、新書で出てくれれば買うんだけどな。
どうも手に取るのが恥ずかしくて駄目だ…
20Nana:04/02/24 13:20 ID:axWBEBQA
映画の「ジョゼと虎と魚たち」が良かったから
原作を読んだらあんまり良くなかった(´・ω・`)


漏れは山田詠美が好き。
作者がアメリカ好きみたいで日本人女性と黒人男性の恋愛の話が多いんだけど、
こういうのもアリかなーと思う。
21Nana:04/02/25 12:30 ID:hbvDEtKb
乙一さんはほとんど当たりだったなー。
「君にしか聴こえない」とか「SEVENTH ROOM」はかなり良かった。

昨日ようやく「池袋ウエストゲートパーク」読んだんだけどドラマより好きかも。
22Nana:04/02/27 02:43 ID:c4zuHLLg
なんとなく目に付いて馳星周「不夜城」読んでみた。

なかなかえぐかった。ドロドロしてんなぁ。
23Nana:04/02/27 03:56 ID:NUnEYEXf
映画が気になったので「嗤う伊右衛門」読んだ。
途中切なくて泣きながら読んだよ。面白かった。
24Nana:04/03/02 02:53 ID:HyoAuvUC
「凶気の桜」読んだ。
日本独特の描写が綺麗で日本人に生まれてよかった(*´∀`)
あんな庭臨んでみたい。

>16サソ
遅レスですが小さい男の子が、というのでしたら
「きみを守るためにぼくは夢をみる」なんてどうでしょう。
なかなか面白かったしあまり読書しない方でも読みやすい文章だったと思います。

「蛇にピアス」読んだよー。
普段あんまり読書しない人が話の種に読むのならいいかも・・・と思った。
後こんなに言葉遣いが乱れていて大丈夫なのかなといらん心配をしてしまったw
25Nana:04/03/02 11:20 ID:duQ2dHqq
私も蛇にピアス読んだ。まあ期待してなかったから落胆もなかったけど、
面白いと思わんかった。ラスト…がまあいいのかなぁ?って感じ?なの?
蹴りたい背中は文体は蛇よりはまあ。こっちは雰囲気が苦手だった。

んで篠田節子「絹の変容」読んだ。この人らしい作風だった。
テーマがでかくても細かい描写も忘れない、堅実な文章書くなぁとしみじみ。

なんか最近小説ばっかり読んでたので、久々にノンフィクション辺見庸
「もの食う人々」も読む。食という根本的なテーマについていろいろ
考えさせられたなぁ。いろんな世界があるもんだと思うと同時に少しだけ自省。
26Nana:04/03/02 13:27 ID:AwijeWxB
>24サソ見て「凶気」読んでみようかと思って今から図書館に行きます。
で、そんな24サソに、久世光彦の「陛下」をオススメしたいです。うつくしいです。
27Nana:04/03/02 17:26 ID:qwcSODlr
age
28Nana:04/03/02 17:29 ID:ooDGV17W
漏れはIWGPはドラマのが断然いいと思ったな
29Nana:04/03/02 17:58 ID:xFtIPZwO
漏れもドラマ版の方がいっちゃってるっぷりが好きかもしんない>IWGP

そんなキング好きでクドカン好きな漏れ
30Nana:04/03/03 16:16 ID:JRyBdZcs
最近春休みにかこつけて図書館通い。贅沢な身分だわ。
なんか借りてこようage。
31Nana:04/03/04 00:39 ID:t/+srbQc
どなたか、佐藤ラギの「人形(ギニョル)」読んだ方がいたら、感想を聞かせて
もらえないでしょうか?
読んで見たいんだけど、あんまりホラー過ぎると苦手かも…と思って。
32Nana:04/03/04 16:34 ID:T6CNZx5O
人形はホラーではないよ。猟奇まで行かないけど描写が痛々しい感じ。
漏れは好きだったよー
33Nana:04/03/06 16:39 ID:OxpsIA6L
ホラーで何かオススメの作家居ますか?
吉村達也や平山夢明のホラー物なんかが好きなんですけど…
34Nana:04/03/06 17:15 ID:rYrvRTae
> 33サソ
津原泰水(ツハラヤスミ、字がちがってたらごめん)、オススメ。
「妖都」「少年トレチア」を読んだけど、どっちもイイ。
ちょっとクセがあるけど竹本健治の「クレシェンド」もイイ。
しかし当方、吉村達也はミステリしか読んでなくて平山夢明は未読なので
あまりアドバイスできる立場ではないかも…。
35Nana:04/03/06 20:20 ID:OxpsIA6L
>>34さん
ありがとう
本屋で探してみます。
36Nana:04/03/06 21:30 ID:baODKFo7
>31
「人形」ってホラー大賞かなんかだよね。帯に書いてあったような。
幽霊とかは出て来ないけどw 虐待とか切断とかが苦手ならオススメしない。
漏れはSM的なのが、エロくなく書かれてて、面白いと思った。
37Nana:04/03/06 23:27 ID:AH55qGjv
山田悠介読んでる人&好きな人います?
ホラー苦手なのにちょっとはまってしまった。
38Nana:04/03/07 15:15 ID:RhYr/gs1
だいぶスレ違いなんだけど…
読書好きな麺って居ますか?
39Nana:04/03/07 23:23 ID:ReUVDHlT
凶気の桜、読んだけど、いまいち。
文章自体が読みにくいし、内容もありきたりな感じ。
40Nana:04/03/07 23:39 ID:qz4grTJA
>>38
あくまで個人的予測だから名は挙げないけど・・・
実はかなり本好き麺は多いと思う・・・のは漏れだけ?
歌詞とか曲タイトルとかで、こいつは読んでる、っていうのが
なんとなくわかる人、結構いる気がする。
41Nana:04/03/08 01:42 ID:glaIyUm8
パッと思い浮かんだのがピのdだった…w
あの人読んだ本に影響されやすいから普通に笑える
42Nana:04/03/08 15:24 ID:T6Pr3e+d
>>38
前スレでそんな話出なかったっけ?
そのときは華月、一志、景夕、音路辺りが出てた気がする
43Nana:04/03/09 04:07 ID:JOaUuUyy
漏れも乙一好き
作品も好きだけどあとがきがウケるw
44sage:04/03/09 21:30 ID:CtfvBPuJ
>31
ただのホモ本。虐待とか切断とかがリアルに書かれてはいるが、
内容は一切なし。漏れはお奨めしない。

>33
吉村達也や平山夢明の本を読んだことないので、どんなホラーか
わかんないけど、井上夢人の「メドゥサ、鏡をごらん」は
怖くてお奨めvv
45Nana:04/03/09 21:39 ID:p5dzW6yl
>38
人格の悠希もそうかなー。
村上春樹好きなんだなぁって。
本人もミニコミとかですきって言っているけど。


ホラー小説の話が出てるけど、貴志祐介(下の名前の漢字があってるか自信がない…)
の黒い家はおすすめ。
ホラー小説って怖くて読めないタチだったけどw
ミステリ調なので読みやすかった。怖かったけどね…

小説以外では「こんな夜更けにバナナかよ」が良かった。
一言で言っちゃえば、障害のある人のノンフィクション本なんだけど、
障害者の本=感動っていうんじゃなくて
障害者だって恋もするし、セックスもするし、
介助者とぶつかることだってある、生々しく書いてあった。
それだけじゃなく、日本の福祉がいかにまだ遅れているか、考えさせられた。
46Nana:04/03/09 21:46 ID:wNkjXDX7
プロフの趣味欄に読書って書いてる麺、結構多いよね
好きな作家さん被ってるとちょっと嬉しい。

人格の悠希とかガレ漾さん読書家だと思う
47Nana:04/03/09 21:56 ID:wNkjXDX7
連投スマソ。
姉飼、読んだ人いますか?
面白そうだったら買おうかと思っているんですが。
48Nana:04/03/09 22:00 ID:BI8+IgzQ
>47
漏れ読んだよ!
漏れ的には面白かったと思う。
あれ結構薄いから立ち読みでも済ませられるかも…。
49Nana:04/03/09 22:36 ID:wNkjXDX7
>48
ありがとう。読んでみます



立ち読みで。
50Nana:04/03/10 01:27 ID:Yz5EH662
>45
漏れも黒い家読んだけど面白かった!
怖かったけどね・・・


あとは貴志祐介は青の炎くらいしか読んでないけど
他に彼の作品でオススメって何かありますか?

あとひそかに京極も読んでみたいけどまず試しに読んでみるならこれっていうのはありますか?
賞取ったやつは分厚いのでいきなり読むのもちょっと・・・と思って
51Nana:04/03/10 02:36 ID:nrUAvuRl
>50
お勧めしようにも京極はどれも分厚い…
「姑獲鳥の夏」から順に読むのが一番イイと思うよ。分厚いけど(w
「姑獲鳥」は京極作品に合うかのリトマス試験紙っぽいらしいし…
直木賞のはシリーズ三作目が受賞作なので読むなら一作目からがいいよ。文庫版あるし。

ミステリでオススメの作品ってありますか?教えて欲しい…
52Nana:04/03/10 12:04 ID:FkP7EkK2
>51
ミステリはものすごく範囲が広いから、どんな感じのが読みたいとか、
こういうのは苦手だとか、条件があったほうがオススメしやすいと思う。
初心者と、ある程度読んでる人では、ちがってくるしね。
京極は既読のようなので、森博嗣はどうですか? 森も、たくさんあるので、
やはり最初に「すべてがFになる」かな。

あと、「このミス」みたいに毎年ランキングが出てるから、そこでチェックするのも
いいと思う。ランキング1位や売れ線が、必ず面白いって訳でもないけど、
傾向がわかるので便利だよ。
53Nana:04/03/10 12:28 ID:QW/Na2L8
>51
漏れも森博嗣をオススメする。
京極がデザイン的文章を書くとしたら、森は数式的文章って感じなので、
合わない人には苦手意識を持たれるかもしれないけど。。。


文章に職業柄が出るよね、二足のワラジ履いてる奴って。
54Nana:04/03/10 12:35 ID:0pEF6cWu
>>50
45タソではないけど
貴志祐介の「天使の囀り」がおもしろかったょー
55Nana:04/03/10 21:08 ID:7ha0aXdM
>51
漏れは真保裕一の「奪取」をお奨めしまーす。
あと、東野圭吾の「白夜行」も。
56Nana:04/03/10 21:18 ID:r3TcZm6W
ガイシュツだったらスマソ。
作家忘れちゃったけど…小池真理子だったかな…?
水無月の墓って本は面白かったよ。不気味な感じで。
57Nana:04/03/10 22:45 ID:n+Kucqub
>51
漏れも森博嗣をオススメします。

高くて悩んだけど「四季」の愛蔵版を買ってしまった。
装丁が気に入ったからこの値段も許す。
58Nana:04/03/10 22:47 ID:gSIQDPB0
私は京極も森も好きだ。全然違う作風だけどどちらも寝ずに読破した思い出。
あと東野圭吾の白夜行は私もお奨めする>51
ミステリというのとはちょっと違う気がするんだけど面白かったよ。
59Nana:04/03/10 23:00 ID:H0njoI+Y
>57
四季私も迷ってるんだー。真賀田博士好きなんだよね。


ホラーとは違うと思うけど綾辻行人の「殺人鬼」は凄かったよ。
一ヶ月くらい肉食えなかった。
6050:04/03/10 23:11 ID:iRFlWuT6
>51、54
ありがとうございます!
さっそく本屋行って探してみます

しかし読みたい本はいつもブクオフの100円コーナーで探そうとするケチくさい漏れ
100円コーナーになくてブクオフをハシゴした自分、なんだかなぁと思った・・・
61Nana:04/03/11 02:03 ID:B3HcnSMX
おー「黒い家」と「奪取」は私も好き。面白かった!ミステリなら
最近読んだばっかだけど泡坂妻夫「11枚のとらんぷ」(・∀・)イイ!!
めちゃくちゃ面白かった。オススメ。

そして私も今日図書館と古本屋はしごしてから本屋へ行った。ケチくさー…。
乙一の「死にぞこないの青」借りて、クーンツの「ウォッチャーズ」上下巻を
100円でゲト。いつ読むんやら。
62Nana:04/03/11 03:25 ID:Y4myACds
51です。
たくさんのレスありがとうございます。
京極以外では有栖川ぐらいしか読んでない初心者なので
オススメして頂いた本全部買いにいってきます!
森博嗣や東野圭吾は本屋で見るたび気になってたので、きっかけが出来てウレスィ。

そしてやっぱり私も古本屋愛用者(w
来月近所に図書館分館が出来るのでハァハァしてしまう…
63Nana:04/03/11 17:18 ID:PLLyJgEF
図書館で見かけたシートン動物記の
あまりの懐かしさに思わず借りてしまったw
何回読んでも狼王ロボは切ない

漏れ、乙一だと「暗いところで待ち合わせ」が一番好きだ
最初に読んだ乙一作品のせいかあれが今でも最大のインパクト
64Nana:04/03/12 18:39 ID:ZG1py8Q4
漏れ凄い本読みたくて図書館行ったのに、
面白そうなのがなくて、ベル薔薇読んできちゃった。。。

京極作品面白いけどちと小難しいなと思った。

ホラー小説は、『彼岸花』結構面白いと思う。
最後ちょっと『エ…』って思ったけど、なかなかいい。
オススメしたいです。

あと童話!読むと心が洗われる。
ホラーとかほとんど読んじゃったしな…って言う人にオススメ。
65Nana:04/03/12 21:57 ID:UomJ9TFU
小川洋子が好き
言葉の選び方と淡々としながらも奇妙な雰囲気がたまらん

けど滅多に本読まないので何から手をつけたらいいのやら・・・
なんかオススメありますか?
とりあえずエロ、とりあえずグロみたいなのはあまりすきじゃないかな
66Nana:04/03/13 02:27 ID:KYnjC1Up
小川洋子って博士の愛した数式(だっけ。超うろ覚え…)の人?
読んだことないけど気になってる。

なんとなく本読み始める導入にお手ごろなのって、赤川次郎、星新一、
原田宗典…っていう感じ。というか自分がそうだった(厨房時代)。
原田宗典はエッセイが凄い笑えるよ。

小川洋子読んだことないのでアレなんだけど、宮部みゆきはやはり
オススメしやすい気がする。私が読んだ中では「火車」がベストかなぁ。
あと「模倣犯」が面白かった。理由と魔術はささやくも結構。
67Nana:04/03/13 02:57 ID:bdiTgyMk
今まで読んだ中で、一生モノだと思った本ってありますか??
漏れはリチャード・バックの「かもめのジョナサン」
事あるごとに読み返してまつ。

>64
童話っていうか、漏れは児童文学派だけど心が洗われるよねー。
佐藤さとるの「だれも知らない小さな国」から始まる
コロボックルシリーズがお気に入りでつ!
御一読あれー。
68Nana:04/03/13 09:06 ID:4Usldt20
ふーん
69Nana:04/03/13 19:14 ID:4pZW4ynz
日テレで有名な本の特集やってるから
ageてしまおう(・∀・)
70Nana:04/03/14 11:09 ID:Znctd5fH
>66
原田宗典面白いよね
生活の中のエロはあるけどね…

読書初心者だけどココ見て次読む本の参考にしてます(・∀・)


あと漏れの学校の貸し出し作家ベストテンの10位がノヴァラだたよ。
パンピにもウケてるんだな。
ここって彼の話し出ない…よね。
71Nana:04/03/14 16:33 ID:AFTCqx0K
65
漏れも小川洋子大好き。
はじめて読んだのは「余白の愛」で、
それからどっぷりハマったw
72Nana:04/03/15 00:06 ID:X5mUulLZ
小川洋子は、初めて読んだのが「妊娠カレンダー」で、ちょっと気持ちわるくて…
それ以来苦手で、読んでない。
でも文章が綺麗なら、他のを読んでみようかな…。

>67
絵本なんだけど「ビロードうさぎ」
読み返すというより、何度も何度も思い出すよ。
73Nana:04/03/15 23:28 ID:kVwHbNOC
65でつ。

>>66
原田宗典、少し気になりました。
宮部みゆきは読んだことがないな(なぜか王道や有名所がゴッソリ抜け落ちてて)
参考にしてみます。どうもマリガトン

>>71
漏れもまだ全部は読んでないんだけど徐々にハマってる
余白の愛は未チェックだ。今度読もう

>>72
漏れは初めて読んだのは刺繍する少女だったから入りやすかった
バンギャが好きそうな文章だと思うけど・・・個人的な意見だから言い切れないな
74Nana:04/03/21 05:00 ID:DGPQK59z
ほっしゅ。

パンピ友の自称活字中毒ひけらかしが禿しくウザーな今日この頃。
ここで言うことじゃないが、マジでウザい…。愚痴スマソ。
75Nana:04/03/21 06:07 ID:hcyBDgzm
いるよねー、文学少女気取りな椰子(ニガ

今現国の宿題してて、三島哲郎の、木馬の騎手って本が面白そうだとオモタよ。
本屋が開き次第早速買って来よう(`・ω・´)
76Nana:04/03/22 23:11 ID:qRC/svc3
漏れのまわりにもいるよ>活字中毒言いふらしチャソ
そういう人に限って読む本とか偏ってる罠。

漏れの友の一人は普段そういうこと言いふらさないんだけど、
きいてみると凄いいろんな本読んでて実際頭もいい。
そういう人見るとその言いふらしチャソは底浅いのが発言にも出てる。
活字中毒になるほど本読んでるならもうちょっと視野広げろと言いたい。
ほっておくが一番だね。
77Nana:04/03/23 00:57 ID:VFiWf3Ww
浅原卓弥の四日間の奇跡、良かった。
ジャケと帯見て買ってみたんだけど、最初からこの先どうなるんだろうって引き込まれた。
感受性が乏しい私は泣かなかったけど、普通の人なら感動で泣くに違いない。w
78Nana:04/03/23 00:58 ID:VFiWf3Ww
浅倉だった・・・・
しかも奇跡は、正確には奇蹟です・・・スマソ
79Nana:04/03/25 00:15 ID:CHFDDmM+
>77
それ超読みたいと思ってから早二年・・・

小野不由美の十二国記にハマった
まさかこの歳でファンタジー小説にハマるなんて予想だにしなかったけど
なんかえらい難しい語句ばっかりで、頭良くなりそうな気してくるw
80Nana:04/03/25 19:38 ID:Gtes3gxq
>79
漏れ、イラストレーターの方が好きで
十二国記買ったんだけど、見事にハマりました。
それまでファンタジーつーか日本の伝奇モノって
田中某や夢枕某くらいしか読んでなかったんだけど、
世界を1から創造しなければならない伝奇作家さん達は
虚構を納得させる文章力ある
(って素人が言うと失礼だが)なって思った。
81Nana:04/03/25 22:24 ID:utmOSkDb
80さんナカーマ(・∀・)人(・∀・)
やっぱりあの世界観はすごいですよねえ。
82Nana:04/03/26 13:21 ID:gEgdElIl
田中某・・・銀英!?
83Nana:04/03/26 13:55 ID:AVdEpN1f
…創竜伝?!
84Nana:04/03/26 22:31 ID:IhrSX7Rj
漏れちょうど銀英伝読み終えたところだった(ワラ


森雅裕読んだことある方っていますか?
だいぶ前からずっと気になってて、
ついさいきん古本屋で「モーツァルトは子守歌を歌わない」を
見つけたので買ってみたのですが……
85Nana:04/03/26 22:36 ID:k4BNj9Jw
創竜伝、CLAMPの挿絵見たさに買ってたなぁ。
86Nana:04/03/26 23:33 ID:9ZaoM60f
漏れ本買ってもずっと読まないで活字離れしてたけど、
夢枕の「黒塚」読んで復活した。
やっと京極読み始めてる。

ここ参考になって助かる!
8782:04/03/27 01:05 ID:551GESK0
>83
ジェネレーションギャップを感じるよママン・・・
(いえ、私もリアルタイムで銀英読んでませんが)
奈津子嬢はお元気ですか?
88Nana:04/03/27 01:15 ID:SK0UNWcf
今日「三日月少年漂流記」って本読んだんだが童話みたいで
流れる空気が綺麗で良かった!

ついでに本に入るか分からんがイラストレーターおおたうにの「baby うにっき」
…‥・・・・痛いとしか思えなかった○| ̄|_
89Nana:04/03/27 13:38 ID:TD2Qwl1L
『彼女が死んじゃった』って本読んでみたけど割りと面白かった
半ばエロイのが混じってるけど。読みやすいと思う
金魚の表紙でかわいかったー
90Nana:04/03/28 20:58 ID:HR/3Oyjh
>84
森雅裕なら「椿姫を見ませんか」をお勧めします!
91Nana:04/03/28 21:07 ID:6PIANh6+
漏れは浅田次郎がおススメ。
「プリズンホテル」シリーズは何度読んでも泣ける。
あと作者忘れたけど「嫌われ松子の一生」も面白かった。
92Nana:04/03/28 21:09 ID:/qYZrRel
人生の一冊!って言える本に出会いたいけどなかなかないなぁ…
オススメありますか?
93Nana:04/03/28 21:26 ID:RVPeCIV7
親子揃って創竜伝ハマって読んでたけど
なかなか文庫版の12巻出なくて待ちくたびれて飽きたw

今は「14歳からの哲学」読んでる。小説とは違うけど…
94Nana:04/03/28 22:25 ID:C72/P2kH
前半にちょっぴり出てるけど恩田陸オススメです。
初期のは一文一文が長くて引き込まれにくいけど
最近の作品は幅も広がって、読みやすくなっててオススメです。
読み終わったあと、なんかスッキリしないっていう
後味が好きな方はどうぞ。
95Nana:04/03/28 22:25 ID:k5j7qXh6
>37
山田悠介読んだYO!
他の3作は無駄な文多いし展開読めちゃうしでな
んか稚拙な感じがしたけど、「あそこの席」はなかなかよかったかも。

受験も終って暇できたから、これからはまたたくさん読むぞー!

前スレ見てなかったからガイシュツかもしれないんだけど、野ばらタソの
「エミリー」と「ハネ」はロリの子じゃなくてもバンギャなら共感でき
ると思うのでオススメ。

てか男の登場人物はみんな麺に当てはめて読んでしまう漏れ…w
96Nana:04/03/28 22:54 ID:26uCX/9f
>70サソ
下妻物語映画化&マンガ化らしいですね。
漏れ野ばらタソの鱗姫が読みやすいと思う。

>90サソ
恩田陸サソの本読んでみたいんですが、
90サソのおすすめありますか?
97Nana:04/03/28 23:47 ID:C72/P2kH
96さん
蛇行する川のほとり(新書で3冊)
パズル
麦の上に沈む果実
三月は深き紅の淵に(↑の元ネタ。読むなら三月→麦 で)

・・・ってきりがないです、ごめんなさい。
ファンタジックなミステリー(wがお好きなら
大丈夫だと思います。(いい加減でごめんなさい
一度PCでお閑があれば
恩田図鑑
ttp://sammy.nce.buttobi.net/
恩田陸オンライン
ttp://sammy.nce.buttobi.net/


・・・・もろ宣伝チックでごめんなさい。_| ̄|○
回し者じゃないです。
98Nana:04/03/29 13:55 ID:JVrRn8gH
間違ってる(アド同じだよ)みたいだけど
普通に恩田陸でググれば上の2つは出るよ。
漏れも、サイト見てパズルってのに惹かれた
99Nana:04/03/30 09:06 ID:ZRIr3G2x
保守上げ
100Nana:04/03/31 03:18 ID:1XOkF6X5
前から読んでみたかった乱歩、短編集読んでみたけど
自分期待しすぎてたのかなって思った
なんていうかちょっと展開が読めるというか・・・
まだ全部は読んでないから言い切っちゃいけないだろうけど
長編などの他の作品は面白いんだろうか

ここにいる人ってジャンルとか関係なく本当にいろいろ読んでる気がして凄い
自分は偏りがあるしまだまだだなと思う
皆昔から本読んでた?
漏れは子供の頃は好きだったけど厨工のころは本離れして
最近また熱くなったタイプ
101Nana:04/03/31 06:21 ID:I4sMslXq
漏れは昔から読んでた。
厨房工房の頃は平均睡眠時間3時間位の勢いでw
遠征行っても、漫喫やネカフェが今みたいにたくさん無かったから、
路上で本読んだりしてた。運が良かったら麺に遭遇する確率大w
漏れも最初はジャンル偏ってたけど、
そのジャンルを突き詰めていくうちに視野が広がったよ。
あんまり気にせずに自分の読みたい本を読めばいいと思うよ。
102Nana:04/03/31 14:29 ID:x9/fSaOx
漏れはガキの頃から激しく絵本が好きだったらしく、
かれこれリア厨の頃まで絵本読んでたw
小学校に上がったとき、
ガッコで強制的に読書させられるじゃん?
で、絵本はダメとか言われて仕方なく読んだ
ホームズにハマって、高校まで推理ばっかだた。
でも、卒ってから違うのススメられたりとかして
読んだら面白くて、とりあえず話題になったら
よんでみる体質になったw
外れも多いけど、ジャンルばらばらな本にあえるんでイイです。


流れ酢須磨祖
103Nana:04/03/31 14:58 ID:a+j3VrbP
100タン>乱歩の短編はイマイチわかりにくいし、
つまんないって思うのは仕方ないと思うよー。
漏れも始めはわかんなかったけど、後々あのトリップ感
がたまらなくて短編も面白いなと思えたけど。。。

少年探偵団シリーズ読んでみたら?
初めて読んだのは小学生の時だけど、今(高校)現在読み返しても
あー面白いな…と思う。明智さんとか出てくるやつなんだけど。。。
シリーズの一番始めは「怪人二十一面相」だったと思う。
図書館いけばそろってるんじゃないかな。よかったら読んでみてー。
104Nana:04/03/31 17:47 ID:L9hLVWVa
私は思い返せば小学校の頃が一番本読んでた…。伝記が大好きな
ガキだった。 中学で赤川次郎とか星新一とかその辺の読み始めて、
高校では現代小説中心に読んでた。海外文学も少しだけ。あと太宰…。
大学入ってからは小説あまり読まずに専門書とか新書ばっかりだった。
最近また小説も結構読むようになってきた感じ。かなぁ。
でもやっぱりネットやるようになってから読書量はちょっと減少してもうた。

乱歩なんかは日本の推理小説の走りみたいなもんで、
今の作家に多く焼き直されてるし目新しさはあまりないのかも。
私はサキの短編集とかアガサクリスティ読んだ時、似たようなこと思った。
乱歩は孤島の鬼とか好きだったよ(これって中篇だっけ)
少年探偵団は読んだことないけど友達がハマっておった。

最近は篠田節子ばっか読んでた。作風が好き。
105Nana:04/03/31 18:23 ID:x9/fSaOx
104
漏れもネトし始めて確実に減ったかも
★進一w・・消防の頃、一夜漬けでよんでたなぁ。(青春だw
106Nana:04/03/31 18:25 ID:7v7FF3ZZ
ちなみに面白そうな本を探すならこの三つが最強だと思う

http://www.isis.ne.jp/

http://www.maromaro.com/

http://www.tomita.net/
107Nana:04/03/31 18:42 ID:x9/fSaOx
凄いね。
ありがとう
活用します
108Nana:04/03/31 19:48 ID:4Brg6SYv
>>106
ていうかそれ一般書籍板のいろんなスレでしょっちゅう見るんだけど、
何故にそんなにマルチポストする必要が?リンク先はどれも普通のHPだけどさ。
109Nana:04/03/31 21:04 ID:QW15myW9
>97タン
出来ればそれに「光の帝国」も加えてくれ!
…大好きなんだw
110Nana:04/03/31 21:23 ID:5+qxHa4T
東野圭吾の「手紙」読んで読んで読んで

犯罪できないから!

東野ガイシュツ?
111100です:04/03/31 23:16 ID:ZFLN/FVe
皆サンご親切にどうもです
明後日から学校も始まることだし図書館に入り浸ろうかと思いますw
ここの人たち親切だから大好きだ

しかしウチの学校の図書館なんとなく数が少ない気がする
特に大学なのに肝心の専門書が少ないからレポート書く時困った
微妙にスレ違いスマソ

ご近所にも図書館あればいいのに・・・
112Nana:04/04/01 00:19 ID:e/wes5Q2
109タン
ゴメソ!!!
傑作忘れてたよw
漏れはあれ感動して夜中にまじ泣きしたよ。
やるせなさがなんともいえねー
常野物語読んでくれたらやっぱ三月は深き〜
読んでほしいぽ。(._.)"

110
手紙イイよね。
東野読んだ事なくて
挑戦してみたんだけど
予想以上に良かった。
やぱランキング上位入るだけあるなぁと思いマスタ。


113110:04/04/01 09:36 ID:8O6vTT07
>112
読んだ人がいた!!!

読んだ後、妙な感情が残るよね。
良いっていってくれて嬉しい(・∀・)

114Nana:04/04/01 12:13 ID:rcF01SIW
漏れ、いまだに
はやみねかおるが好きで好きでしょうがない(ノд`)
115Nana:04/04/01 18:53 ID:BM3GsMRl
116Nana:04/04/01 19:07 ID:99M4fQIL
東野は放課後が面白かったなぁ。
117Nana:04/04/01 21:58 ID:osyvwyzs
漏れもはやみねかおる大好きだ…。
なんか最近面白くなくなってきたように思うけど。

みなさん、ミステリ読むなら綾辻行人の「十角館の殺人」
禿あがるほどお勧めします。
絶対に後悔はしませんよ。
118Nana:04/04/02 00:17 ID:XztgFmnO
綾辻の「館」シリーズは、ミステリ好きやマニアには必須だが、
これからミステリを読むという人にはオススメしない。
確かにハイレベルですごい面白いけど、好みは別れると思う。
これを読んで「ミステリってこういうジャンルなのか…苦手」と思う人もいるよ。

でも漏れはすごい綾辻好きw 「館」シリーズは是非、出版順に呼んで欲しい。
そして島田荘司も好き。
119Nana:04/04/03 01:02 ID:lc0oy3av
まあ狭義のミステリというか、本格推理小説って感じなのかな?>綾辻
私はあの手の作品はそこまでってところかな。でも十角館初めて
読んだ時は単純にすごいと思った。
120Nana:04/04/03 02:32 ID:Bj+qW4TC
綾辻、館シリーズも好きだけど「霧越館」が一番好きだ。
ベタだけど外部との接触が断たれた古いお屋敷で起こる事件が好き・・・しかも童謡に見立てて起こるってのが。
カナリア飼ってる温室とか、噴水のあるテラスとか、ホールのチェンバロで奏でる「月光」とか、そういうごてごてした要素も好きだ。
現実離れした作品ばっかり読んでしまう。
121NAna:04/04/03 17:41 ID:6YR3NusW
館シリーズは最強
122Nana:04/04/03 17:50 ID:ZBoeu1HV
漏れ綾辻は殺人鬼が好き。
123Nana:04/04/03 18:01 ID:6qkNZs4L
誰か「Yoshi」って作者の「DeepLove」読んだ事ある人居る?
過去に色々な問題があって笑う事も忘れて、金の為に援助交際してて
とある人との出会いでその人生が変わってく…みたいな内容なんだけど
一昨日読んで凄い感動した…・゚・(つД`)・゚・
誰か読んだ人居ないかなー。
124Nana:04/04/03 18:53 ID:E2Lh6oIb
123タンには悪いけど、私その話リアル鬼ごっこと世界の中心で〜と同じくらい嫌いだ… そんな私は今「ノラや」読んでる。猫好きにはツライね。
125Nana:04/04/03 19:05 ID:SryGFtQf
宮沢章夫氏の『青空の方法』読んでる人いる?
漏れ、タイトルに惹かれて『どんな感動物語なんだろー』
とか思ってちょっと立ち読みしたらもう爆藁ww
著者が色んな疑問や物事について皮肉に語ってるんだけど
買って本当に良かったw
知ってる人いるかな?
126Nana:04/04/03 19:23 ID:hsthkLa+
漫画スレはないの?
127Nana:04/04/03 22:03 ID:esmfpblz
>>126
検索くらい汁
128Nana:04/04/03 22:08 ID:i0VAc1sG
>125
青空〜は読んだことないけど、宮沢さん好き。
面白いよねw

そんな漏れはアメリカ文学にはまってる。
加えてミステリ好き。麻耶さんの新刊はまだか・・・。
129Nana:04/04/04 01:02 ID:ZrKPtsDl
漏れは安部公房が好きなんだがどうなんでしょ?
他に好きな人いるかな?
周りに好きな人いなくて切ないんだよね…
130Nana:04/04/04 11:51 ID:FHa2SdiK
「リアル鬼ごっこ」はどうも文章のアレさを目当てに読んでる気がするw
「頭痛が痛い」だっけ?
13196:04/04/04 13:47 ID:zKPncama
97サソ
ありがとうございます。
今、読んでいる本が読み終わったら
読んで見ようと思います。
132Nana:04/04/04 17:04 ID:sJL+mJho
貴志祐介の新しい本楽しみだ〜(*´∀`*)
早くでないかな。
まだ出ていない本って図書館で予約できるのかな?
今度図書館行った時に聞いてみよ〜w
133Nana:04/04/04 17:18 ID:4GNbTjD4
>>124
内田ヒャケーンだね。
134Nana:04/04/04 17:23 ID:aCJlyOF3
漏れ黒い家とか青の炎みたいな良い本をリア厨のときに読んじゃって、当時は
まだガキで理解できなかったから最近また読み直したんだけど、読む時期によ
ってかなり感想変わるね・・・。

そしてたまに息抜きに野ばらタソ読むと、まったりして丁度良いw
135Nana:04/04/04 17:50 ID:EwP/LvVp
漏れ何気にノバラチン好き。
痛いしきもいときもあるけど好きさ。
下妻はそんな好きじゃないが
136Nana:04/04/04 17:59 ID:kKbCIkAV
黒冷水ってやつ。
中身が濃い!!兄弟同士の家庭内ストーカーとびっくりする結末がいい!
一気に読めちゃいます。
137Nana:04/04/04 20:23 ID:yjEVGy04
リアル鬼ごっこ読んでる人結構いるんだね。
山田悠介の作品って話の先見えちゃうし
表現も似たり寄ったりな気がするんだけど
さらっと読めるからついつい買っちゃうんだよね_| ̄|○

「@ベイビーメール」はスピーシーズっていう映画の影響受けてる気がするのは漏れだけか?
138Nana:04/04/04 20:50 ID:ua2zS1RH
>137
そうなんだよねw
いろんなサイトで言われてたけど、文法間違いまくりだし設定に矛盾はあるし
でメチャクチャなんだけど、どれも「¥1000くらいだし・・・」と思ってつい買っ
てしまう・・・

そして顔が漏れの好m(ryなんだな・・・
139Nana:04/04/04 21:06 ID:4jMkGUNd
漏れ、ホラー好きなんだが、最近読んでるやつはハズレばっかりな気がする…
文庫になってるので面白いのないかぁ…
140Nana:04/04/04 22:50 ID:s2JjjpJd
>>139
ホラーというにはちょっと弱いかもしれないけど、篠田節子の
「夏の災厄」とかはパニックホラーの部類に入るかも。現実的な
怖さがある。

あ、あと小野不由美の「屍鬼」ちょっと長いけど面白かったよ。
途中怖かった…。既読だったらごめん
141Nana:04/04/04 23:08 ID:4fVSpn5a
>139
私はあまりホラーを読まないので趣味に合うか判らないけど
加門七海の「蟲」が恐くて面白かったよ。
あとがきが一番恐いってのが微妙だけど…(w

>140タンお勧めの「屍鬼」は私も好きだー。
面白かった。
142Nana:04/04/04 23:31 ID:FHa2SdiK
ホラーはやっぱ貴志さんじゃない?
黒い家とかクリムゾンの迷宮とか描写が上手いから無駄に怖いし…。
あとはスプラッタだけど綾辻さんの殺人鬼とか下手に救いがなくて清々しい。
143Nana:04/04/05 01:49 ID:HSh610nl
ダヴィンチのバックナンバー置いてる本屋ってありますか
144Nana:04/04/05 09:12 ID:MWyqHmxv
>>136
漏れも読んだ!羽田なんとかだよね。
濃いっていうか、弟のオ○ニーを盗撮する兄貴ってなんだよw
兄と弟の壮絶な戦いが凄く面白いYO!
エロが駄目な人はやめたほうがいいかも。
リアルすぎるw
145Nana:04/04/05 12:47 ID:DBdUn1Vw
>129
|∀・)ノ
漏れも安部公房好きです。
146Nana:04/04/06 12:39 ID:Ma+wsjx7
海外ものだけど、フランチェシカリアブロックモノはギャでも読みやすいと思う
147Nana:04/04/06 12:56 ID:jvBGDK+H
誰も死なないってやつ読んだ人居るかな?
148Nana:04/04/06 13:07 ID:0UrfTtsc
乙一の「陽だまりの詩」はボロボロ泣いた
ZOOは当たりだった。SEVEN ROOMも好き
あと村上春樹は全体的に好き コロッケと猫がよく出てくる
一番すきなのは梨木香歩
綿矢りさは一応読んだけどクソつまらんかった。

そんな自分は今模倣犯をやっと読み始めました
149Nana:04/04/06 13:47 ID:Ma+wsjx7
148
ぜひ完読してくれ(*´∀`*)
あれはいいよな>模倣犯
150Nana:04/04/07 20:00 ID:3SZWgFpm
白夜行
秘密
名探偵の掟
黒い家
バトル・ロワイアル
陰陽師
化身
リング
キノの旅
アナザヘブン
151Nana:04/04/07 20:36 ID:mrIqMgeE
>142
貴志さんの作品なら天使の囀りも入れてくれ!
あれは食事の前後に絶対読めないと思った…


152Nana:04/04/07 22:17 ID:3SZWgFpm
貴志さんは駄作ないですよね。。
素晴らしい作家だと思います。。
153Nana:04/04/08 00:31 ID:DSHigNaH
ホラー&ミステリで盛り上がってるとこ申し訳ないんだけど

乙一の黒くない作品てどれらへんでしょうか?失はれる物語ジャケ買いして
表題作にかなりキタんですけど、マリアの指とかはちょっと苦手な感じだたので…
やはりGOTHとかは黒めですよね…?

ノバラチャソはリア工の時バイブルだったなあ…
154Nana:04/04/08 00:42 ID:m0s2l7qO
>153
スニーカー文庫から出てるやつなら大体大丈夫だと思いますよ
そんなにグロな描写はないですし
後は平面いぬ。とか
155Nana:04/04/08 21:40 ID:Ia4yp7lT
貴志の「青の炎」は駄作だと思う・・(ボソリ)
156Nana:04/04/08 23:01 ID:DSHigNaH
>>154
マリガd
さっそく探してみます
でもスニーカー…漏れちょっと買うのが恥ずかすぃ歳だったりしてw
157Nana:04/04/08 23:58 ID:DoP9Gplu
乙一俺も大好き!GOTHは読んでないけど


リアル鬼ごっこの作者ってボチャーソに通じるものがあるな
158Nana:04/04/09 02:11 ID:ucuvEZ/Z
貴志の13番目の人格はどう?
初めて読んだ貴志作品がこれだった。

今、スイートリトルベイビー読んでるんだけど、
なんか、なんか読みづらい…
159Nana:04/04/10 16:10 ID:xMIqsdsj
最近、乙一読み出したけど「暗いところで待ち合わせ」が一番好きだな。
160Nana:04/04/10 20:55 ID:EH3xBjg7
>>155
はげどー…。
漏れ青の炎イイ(・∀・)!!って人がいまいち理解出来ん…。
まぁ人それぞれだとは思うんだが。
161Nana:04/04/11 00:26 ID:BCldTCvu
漏れアニヲタとかじゃないけど、
「マリア様が見てる」普通に面白い。

読む本ない人とかためしに読んでみてくれ。
ちなみにコバルト文庫ね。
162Nana:04/04/11 15:05 ID:VGI4NVe1
乙一と言えばWEBで読めるフラッシュのやつ((((゚Д゚))))ガクブル
夜中に読んでめちゃめちゃ怖くなったよ
ホラー好きな人は読んでみると良いかも↓
ttp://www.shueisha.co.jp/otsuichi/top.html
163Nana:04/04/11 19:18 ID:kTtsY4nz
>162
面白かった!同じく怖くなってガクブルしてしまった
164Nana:04/04/14 01:08 ID:2hcE0t8q
>162
音付だとNEXT押すとき
結構ドキドキする…
165Nana:04/04/14 02:38 ID:o91LV+iL
綾辻の本好きなんだけどうっかりご飯食べながら
「眼球綺譚」読んで吐きそうになった事がある…_| ̄|○
166Nana:04/04/14 02:49 ID:JW2LoUjw
詞でも良いのかな(*´∀`*)
急に古くなってスマソだが、萩原朔太郎氏の「月に吠える」詩集
狂い気味の精神世界好きな方にはオススメ
167Nana:04/04/14 03:06 ID:BuBjZf1Y
166サソ
禿気になるんで出版社とか教えてくれたらありがたいです…!!
168166:04/04/14 06:46 ID:6xyDyTze
>167タン
興味持ってくれてありがd(´∀`)
色んな出版社から出てるけど私が持ってるのは白鳳社のだよ
詩のトコに必ずあるはずだから、色んな出版社見てみて
自分が気に入るの見つかるといいね(*´∀`*)


169Nana:04/04/14 21:16 ID:BuBjZf1Y
168サソ
マリガd!!早速本屋行てきますw
ホントにホントにマリガ───!!!
170Nana:04/04/15 02:20 ID:4LuzlNbi
詩とか短歌とかだったら北原白秋と高村光太郎が好きです。

流れに乗って言ってみる……。 |∀・) コソーリ
171166:04/04/15 03:27 ID:0cJF/9dg
>170タン
ありがd(*´∀`*)
じゃぁ私も早速本屋行てくるよ〜
172166:04/04/15 03:35 ID:0cJF/9dg
失敗・・・_| ̄|○
こげな時間に本屋開いてるわけないっす(つд)。゜。
173Nana:04/04/16 22:55 ID:7oPZvzmY
さっき読んだアクセスって小説おもしろかった(*´∀`*)
174Nana:04/04/16 23:07 ID:AL5sFTAh
>>130
前に見たニュー速スレでは
 >(2人は)地元で有名なスーパーに足を踏み入れた。
という文章を(細部が間違ってるかも知れんが勘弁)
 >地元で有名なスーパー、「に足を踏み入れた」。
              ↑スーパーの名前
と解読することに成功していたw
175Nana:04/04/18 02:57 ID:CpelYKOd
昨日図書館で小林泰三の『目を擦る女』を借りた。短篇集な上に文庫なんで電車の中で読むのに最適。   
小林泰三はちょっとグロいホラー作家で、オススメは『人獣細工』『肉食屋敷』『玩具修理者』です。前にも出てたらスマソ。
176Nana:04/04/18 03:14 ID:z60jyDuE
マックスウェーバーは勉強になります。
177Nana:04/04/18 03:46 ID:Slf5MQnm
129 漏れ大好き!wあの人の全作品大好きw
178Nana:04/04/18 12:55 ID:Jqhsf+aC
漏れ的に 「蛇にピアス」 はいただけなかった。 つまんねー(ノ´л`)ノ
179Nana:04/04/18 13:21 ID:RAuTpWX3
>175
私、ずっと思ってたんだけど、
道路の玩具修理者って小林泰三の「玩具修理者」元ネタだよね?
180Nana:04/04/18 16:12 ID:CpelYKOd
>179
そうだよ。数年前に玩具〜が映画化されてそれに主演してたのが田中麗奈だったから使われたんだと思う(麺婆の誰かが田中麗奈ファソなんだよね)
181Nana:04/04/18 16:13 ID:aUoQ9345
>180
田中麗奈ファソてサキポンじゃなかったっけ?
182Nana:04/04/18 17:03 ID:Km/iWVzA
>181
サキポンだよ(*´∀`*)
漏れも玩具修理者読んだけど、書き方がうまいとかそういうのは
分かんないけど、読んでてつい最後まで一気に読んじゃった

183Nana:04/04/20 23:33 ID:EgapT64b
佐藤智加の「壊れるほど近くにある心臓」を読みますた。
タイトルまんまな内容のうえ、ラストが予想できちゃって
ちょっと物足りないかんじだった……。


同作家の「肉触」も気になってるんですが
どなたか読んだ方いらっしゃいますか?
184Nana:04/04/21 04:27 ID:50FleEqy
学生時代からもう10年近く幕末ヲタな漏れは
ここ数年歴史小説しか読んでいない鴨…

このスレで新撰組に興味ある人っているかな??
漏れが一番最初に読んでドロのように新撰組の魅力にハマっていった
作品は司馬遼太郎の「新選組血風録」
短編集ばかりで読みやすかったし展開がドラマティックで分かり易くて
とてもよかったです。
600ページもあるのにあっという間に読めるし。
沖田総司の悲恋「菊一文字」
妖艶な美隊士の加納惣三郎「前髪の惣三郎」などなど。

これと同じく司馬さんの「燃えよ剣」読んだら
司馬ワールドと新撰組ワールドにハマるのは間違いない!と思うわけです。

次は早乙女貢の「残映-新撰組・原田左之助-」にトライします
185Nana:04/04/21 20:13 ID:L6jgccwL
「燃えよ剣」はイイ!!

血風録の加納さんは凄いですよね・・・
186Nana:04/04/23 00:11 ID:T0srxCDn
私は明治〜昭和半ばくらいまでの、日本の本が大好き。
小説、詩、あとその頃の文化や作家に関して調べるのも好き。
有名どころは大体(深く〜浅くまで差はあるものの)読んでます。
このスレの住人さんも色々と読んでるみたいだけど、比較的最近のものが中心だよね?
最近のものには弱いので、
これだけは押さえておけ、というのがあれば教えて下さい。

>184さんの意見も参考にして、歴史物や古文にも手を出したいところ…(´∀`)
187Nana:04/04/23 00:40 ID:AyqYuaND
私も歴史物好きー。
幕末の大奥系の本読もうと思ってるんだけど、字が細かくて手が出せない。
買おうかもう1ヶ月くらい迷ってる。

最近グッとくる本が無くて、途中で飽きちゃう事が多いなあ。
なんとなく十二国記とか読み直してみたり・・・
188Nana:04/04/23 02:07 ID:98xXDkO6
月並みで申し訳ないけど・・・私も『燃えよ剣』大好き
あれ読んで日本史に興味持ち始めて大学へ行く意味を見つけられたよ
小説じゃなくて評論(?)だけど、司馬さんの『手掘り日本史』『歴史と風土』とかって
話し言葉で書かれてるから読みやすいし内容が噛み砕かれててわかりやすくてイイ。
歴史の、ちょっと深いところまで知った気分になれるw
小説では、日本の話しか読んだことなかったもんだから
『ペルシャの幻術師』に収録されてる西域を描いた短編が新鮮で良かった。
189Nana:04/04/23 14:41 ID:oeY+f+56
何かオススメな詩集とかってありますか?
190Nana:04/04/23 16:09 ID:XK8g9nVt
>189
茨木のり子の詩集いいですよ。
力強くて背筋がピンとするかんじで。
いろんな人の詩集読んだけど、この人のが一番好きです。

帚木蓮生の閉鎖病棟、臓器農場、安楽病棟面白い!
でも安楽病棟読むと痴呆って怖いと思う…
191Nana:04/04/23 23:01 ID:sjZgHrgZ
>>190
おお、なんかあなたとすごく趣味が合いそうな気がする…。
茨木のり子さんの詩は硬質で凛としてて素敵だよね。
「わたしが一番きれいだった時」って詩、初めて読んだ時
ちょっとじんわりした。

そして帚木蓮生も好きだよー。閉鎖病棟は泣けた。臓器農場は少し
怖かったけど倫理的な部分に関しては結構考えさせられたなぁ。
安楽病棟は読んだことないので今度読んでみる。


岡嶋二人「クラインの壷」読了。結構前の作品だけど、リアルタイムで
読んでたら相当斬新だったろうなぁ。今読んでも面白かったよ。
しかし携帯電話とインターネットって現代小説書くにおいて大きい存在だね…。
192191:04/04/23 23:03 ID:sjZgHrgZ
あ、190さんのそのままコピペしちゃったけど、帚木蓬生だった。
193190:04/04/24 00:34 ID:O3qQJTEw
帚木蓬生の字間違えてた…すいません

>191
趣味合いそうですね(*´∀`*)
安楽病棟おもしろかったですよ。
帚木蓬生のその三作品は読み終った後に考えさせられました…
194Nana:04/04/24 21:53 ID:K1YTufgq
今度から歴史物も読んでみようかと思うのですが
歴史物初心者でも読みやすい本ありますか?

おすすめあったら教えて欲しいです(´∀`)
195Nana:04/04/24 23:14 ID:jsAcghUt
>194タソ
日本だと、月並みですが「源氏物語」大好きです(´∀`)
私は西洋が主なので・・・
「マリーアントワネットの首飾り」とか「赤毛のアン」などどうでしょう
「赤毛のアン」ってすごくメジャーだけど、皆が知ってるのは最初だけで
有名じゃない後半の部分とか、すごく奥が深かったです
だんだんドロドロしてくるんですが(アセ
196184:04/04/25 00:08 ID:FfD2Wc4D
>185タソ&188タソ
司馬遼太郎好き(・∀)人(∀・)人(・∀)ナカーマ

幕末好きの方多いんだ〜なんか嬉しくなってしまいました(*´∀`*)
私は佐幕派も討幕派も好きなんですけど
どちらかというと佐幕贔屓なので新撰組関連の本を
読むことが多いです。
幕府という沈みかかった船に乗り込んで自分の正義を貫く
サムライ魂がカコ(・∀・)イイ!!ので。

ちなみに早乙女貢の「残映」は期待ハズレでした_| ̄|○lll
原田が主人公だから期待していたのに…
197Nana:04/04/25 13:09 ID:BTOpP52z
新本格は大概読んだし過去の名作でも読もうと「ドグラマグラ」読み出したら

……深夜に読み始める本じゃなかった。
精神こっちがやられそうでした。昼間に読もうw
怖いのならホラーじゃないんだけど小川勝己が読了後気分悪くなるのに
懲りずに新作出たら読んでしまう…。



高村薫サン好きな人でおすすめはありませんか?
五條瑛と福井晴敏とテロリストのパラソルの人のは一通り読んでます。
198Nana:04/04/25 22:21 ID:ByF687QF
>191
 漏れも岡嶋二人好きだ!
 ちょっと嬉しくなって反応してみました(*´∀`*)
199191:04/04/25 22:37 ID:wYGXBIGi
>>193
帚木蓬生って漢字変換難しいですよね…。私もいつも間違えるから
コピペしてしまいました。すみませんです。この人の作品は
結構考えさせられるけど、作者の暖かい視点に救いが持てて好きですね。


>>197
服部真澄は読まれました?著作に陰謀サスペンスもの多いから、その辺
好きな人にオススメできそうな。私高村薫は「李欧」と「リヴィエラを撃て」
しか読んでないんだけど、他に挙がっている人の作品もどれも好きなので。
「龍の契り」「鷲の驕り」「ディール・メイカー」とか設定は小難しくて
展開もごっちゃりしてたりするけど、それでも読みやすいし抜群に面白いです。
興味あれば読んでみてください。

「GMO」は私も今下巻読み途中なんだけど、これも期待が持てそうな感じ。
遺伝子組み替え食品とワイン産業にまつわる企業の陰謀を暴く、みたいな。
面白くなってきたー。
200191:04/04/25 22:42 ID:wYGXBIGi
>>198
おおっ、嬉しい。私岡嶋二人作品(井上夢人も含めて)読んだの
今回初めてだったのですよ。クラインの壷はかなりヒットでした。
ところどころに伏線があってハっとさせられたり。終わり方も何気に好き。
他のも読んでみようと思ってます。
201Nana:04/04/25 23:20 ID:pnOLQi0P
ダイソーの文学シリーズが侮れない。
202Nana:04/04/26 01:55 ID:JWb6Iqkw
>191,198
私も岡嶋二人好き〜!
チョコレートゲーム?だったかな?
これがすごく面白かった。小学生の頃に読んだけど、あまりにも鮮烈で今でも忘れられない。
初めて読んだ小説だったから今読んでみたら大した事ないのかもしれないけど。
ゲームブックは難しすぎて挫折しましたw
203Nana:04/04/26 20:31 ID:wJF0qkLc
井上夢人は「オルファクトグラム」が好き。斬新、かつ鮮やかです。
ミステリとしても充分楽しめるし。
「クラインの壷」はかなり前、ドラマ化されてて、それを見てから読んだんだけど
ストーリーがちょっと違ってて、原作の方が断然!面白かった。
204189:04/04/26 22:06 ID:gU+EqD2G
>190、191
有難うございます
早速明日書店で探してきます
205198:04/04/26 23:18 ID:lwidBolr
>200,202,203
 こんなにも仲間が居るとは思ってなくて嬉しいなー。
 岡嶋二人なら私は「クリスマス・イブ」と「そして扉が閉ざされた」が
 好きですねー。特に前者は怖くて怖くて・・めっちゃ楽しめました。
 ちなみに私もゲームブックは挫折したクチです(ニガ
 二人が活動を止められたのが凄く残念ですね・・。

 井上夢人なら、「メデューサ鏡をごらん」や「パワーオフ」が好き!
206Nana:04/04/29 11:11 ID:aWS37//a
図書館で3ヶ月の予約待ちでやっと「世界の中心で〜」がキター!
早速読破して涙が止まらない…
その足で3月末に出た
「もう一度、えりこと話したい 16歳で逝った娘が遺したもの」
という本を読んだ。
やっぱり小説とは違ってリアルなだけに、胸にくるものが違った。

他に闘病記とか親が書いた子供の闘病記とかお勧めあったら教えて下さい。
ちなみに、今まで胆道閉鎖症の子や移植で海外に渡った子のお話など読みました。
207Nana:04/04/30 21:35 ID:iqkhReAK
>206
結構昔にテレビでもやってたんだけど「麻意ね、死ぬのが怖いの」って本は?
絵本作家になりたい子の話で、地味なんだけど泣いたよ。
208206:04/05/04 14:01 ID:l2RWg1iT
>207
マリガd
早速!って思ったけど黄金期間中ずっと仕事で逝けないから、
明けたら図書館逝ってきます!
209Nana:04/05/06 23:40 ID:K1u+kChC
誰か、芥川龍之介でお薦めないですか?
210Nana:04/05/07 18:19 ID:sutDTXfA
>>209
あなたがどういうのを好むかによるなぁ・・・。
普通に面白いのは古典をベースにした
蜘蛛の糸とか、藪の中とか。杜子春とかも読みやすいと思う。
前期から中期ぐらいの作品は読みやすいんじゃないかな。
個人的には、或日の大石内蔵助が好き。
河童も面白いけど、狂った感じが苦手な方にはお薦めしない。

長々ゴメソ。
211 恐太郎 ◆VOI3/jthx. :04/05/07 21:28 ID:IEEf3eSO
>>209
歯車、或阿呆の一生が好きです。
河童っぱは飲み込みの良い人にはお勧めですね。
あと地獄変も良いですよ。
212Nana:04/05/08 04:39 ID:1UaQHv30
最近、三国志系の本読み始めました。
なかなか名前が覚えられなくて、ページを捲って確かめちゃいます。
何か初心者でも読める感じの本あったら教えて下さい。
213Nana:04/05/08 06:03 ID:CDztDK8J
ttp://myshop.esbooks.co.jp/myshop/dannydanny?shelf_id=02
欲しい本探してたらこんなの見つけた。これってネタだよね?
214Nana:04/05/08 16:01 ID:x5G/2jBp
アッシュベイビー読んだ人いますか?
215Nana:04/05/08 16:08 ID:5A6F4qXp
読んだよ。
おもしろかったけど前作と雰囲気が似てて微妙だった
216Nana:04/05/08 17:07 ID:DBfGSlgw
214
漏れの友達曰く「セクース怖くなた」w
どんな話なんだ?
気になるw
217Nana:04/05/08 20:05 ID:85JMW+5K
村上龍好きな人いない?
アッシュベイビーあんま展開がなくてつまらない。
218Nana:04/05/08 20:13 ID:v2cqZ2Vp
217
コインロッカーは大好き
219Nana:04/05/08 20:16 ID:3rWMCoQM
>>217
村上龍の【昭和歌謡大全集】ってのを読んでみたい。
220Nana:04/05/08 20:25 ID:85JMW+5K
218
コインロッカー私も好き
219
あれ面白いですよ〜。映画化もされましたしね。

私は「69」が読んでみたい
221Nana:04/05/08 21:21 ID:NbOaNgDj
バンギャな上にアニオタなので、今読んでるのが「未来のイヴ」。
人造美女のマッドなお話。

鉄腕アトム展(於:近所の博物館)とALI PROJECTと押井守の
三段波状攻撃のせいで、つい気になって購入しました。金欠なのに…。
222Nana:04/05/10 13:05 ID:w/s2x8og
此処で評判良さ気だったので乙一サンの暗いところで待ち合わせを借りて来ました。 読むのが楽しみです♪
223Nana:04/05/10 17:32 ID:RJKScEvA
谷崎潤一郎作品のオススメありましたら教えて欲しいです。
初期の頃の、サディスティックな雰囲気の小説がとても興味深いので。

「刺青・秘密」(初期短編集)読んで魅了されてしまいました
224Nana:04/05/12 00:32 ID:sHLTGf+C
>>223
「少年」。は「刺青・秘密」に入ってたかな…。
「春琴抄」なんかどうでしょう。
225223:04/05/13 13:40 ID:Du+9MoyK
>224
ありがとうございます!
「春琴抄」読んでみます。
少年は「刺青・秘密」に入ってました。
あれ読んでハマってしまいました(´∀`)
226Nana:04/05/15 08:16 ID:w3gO/PER
>217
五分後の世界が好き。
限りなく透明に近いブルーは、絶対10代のうちに読めって先輩に言われてw
読んだ。確かに、大人になったら遅いと思ったよ。
227Nana:04/05/16 00:41 ID:JQbVQpzF
最近本読んでないな
白い犬とワルツを...以来まったく読んでない
228Nana:04/05/16 01:09 ID:MhcpUz+W
今さらだけど、「蛇にピアス」はやっぱり微妙なのか…
中盤〜ラストまで号泣したのは私くらいか?


ファンタジー・SF系で面白い本探している人には
秋山瑞人の作品がオススメ。本当にいい!
電撃文庫はラノベでも当たりが多いので好きだ。
229Nana:04/05/16 21:35 ID:A0UixNNh
>>228
まあ人それぞれだよ。

私は村上龍の著作と薦める作家はどうも合わないらしい。
五分後の世界も限りなく透明に〜も10代の頃読んだけど苦手だった。
田口ランディも蛇もなんかあんまり。
230Nana:04/05/16 23:01 ID:B6+4Ey3k
貴志祐介の「硝子のハンマー」を読んだヨ!
面白かったので、お奨め〜
231Nana:04/05/16 23:07 ID:pgDx74gS
漏れ
乙一の良い意味で
度肝抜かされ
裏切ってくれる
構築が凄い圧巻だった。
だから
イチ押し。
232Nana:04/05/19 03:35 ID:TQQ4edMi
乙一サンの『暗いところで〜』読みましたが確かに良い意味で裏切られたって感じでした。 ホラー系かと思いきや違った形で面白かったので他の作品も読んでみようと思います。
233Nana:04/05/19 18:07 ID:AK3xmvyA
学年とかにDeeplove厨居ませんか?ニギャ
234Nana:04/05/21 01:47 ID:m/DbXQB2
加納朋子の「沙羅は和子の名を呼ぶ」という短編集の中の
「フリージングサマー」はとても良い。心が荒んでるときに読むと
癒されます。電車の中で泣きそうになったよ…

その他の短編は、まぁ、ふーんて感じなんですけども
「フリージングサマー」はほんと切なくなる良いお話だと
235Nana:04/05/23 05:32 ID:OmewWiAc
ほっしゅ。今回は鯖移行時にdat落ちしなくて良かった。

>>234
加納朋子は読んだことないんだけど、旦那の貫井徳郎「慟哭」読んでみた。
なんか禁じ手っぽいのはなぁ、と。あれはアリなんだろうけど
ミステリっぽい無理矢理感の方を私は強く感じてしまったかな。
でも文章も読みやすいし面白かったよ。
236Nana:04/05/23 06:02 ID:ZVa4Uqql
漏れも乙一好き。
乙作品の中ではGOTHと死にぞこないが特に印象に残ってるかな。
失われると暗いところでも個人的に好きだな。
あとは五十嵐貴久:リカと折原一:チェーンレターを最近読んだ。
リカは怖いって言うよりも面白かった・・・・。ドラマ見たかったな。

>>233
Deepはクラスのみんなで回し読みした。今度DVD出るね。
237Nana:04/05/23 06:24 ID:a6qsReo6
今、岸和田少年愚連隊書いた中場利一のノーサラリーマン ノークライを読んでるけど、サラリーマンの悲しいサガが描かれててなかなか面白いよ。
図書館で適当に選んだだけだから、岸和田の作者でビクーリしたw
238Nana:04/05/23 09:43 ID:u9D98l/g
死にぞこないの青すっげー面白かった。
先が気になって2日で読み終わった(漏れ的には早い)
でもってアオをシークと思えば(・∀・)イイ!!
239Nana:04/05/23 20:13 ID:bKDCe9eU
宗教が往くっての読んだころある人いる?
たしか松尾〜って人だった気するんだけど;
240Nana:04/05/25 15:13 ID:38sZn2wl
西尾維新の戯言遣いシリーズが好き。
読んでる人いるのだろうか…。

ミステリからかけ離れてっちゃってるし
絵が受け付けないって人もいるけどね。
個人的には面白いと思う。
241Nana:04/05/26 17:13 ID:KwFSmTE9
かなり亀で蹴りたい背中読んでるけど、何か私には合わなかったな・・・。
インストールが気に入ったので、楽しみにしていたのだが・・・。
なんかね。
242Nana:04/05/26 21:35 ID:Bn6Omcbd
講談社ノベは全般的に好きだが維新は未読。
気にはなってるんだけど、やっぱり面白い?
ミステリ部分はあまり重視してないし、舞城とかは
かなり好きなんだけど。読んでみようかな〜
243Nana:04/05/26 22:21 ID:pAwt9tNs
維新は出てくるキャラを気に入れば、面白いと思えるはず。
戯言遣いシリーズは、語り部の性格が駄目な人には
ついてこれないだろうね。
興味があるなら、とりあえず読んでみることをおすすめするよ。
244Nana:04/05/28 04:16 ID:7Xzd/SdF
さっきコインロッカー読み終わったけど私には向いてなかったみたいで…。 しかも乙一とか読み易い本の後だったから全然はかどらなくて参った(笑)
245Nana:04/05/28 14:24 ID:UmHSxmLq
村上龍の69面白すぎた。
桜井亜美さんの作品好きな人いない?
246Nana:04/05/28 17:47 ID:+5JPmHh/
69おもしろいね。読みやすかったし。ウンコの話に藁田
247Nana:04/05/29 03:17 ID:BkVzSYLz
うんこのシーン、映画でやるかな?クドカンだからありえそう
248Nana:04/05/31 11:53 ID:d4ZXqV6r
何だかここ見てたら久し振りに村上龍読みたくなってきたw
限りなく〜とか69とか読みあさった厨房時代が懐かしい。
漏れそのあたり読んで、学生運動モノorノンポリ学生モノにハマって、
三田誠広の「僕って何」とか、柴田翔の「されど我らが日々」とか読んだな。
毛色違うけど、三田は「デイドリームビリーバー」っていうのが好きだった。
タイトルとか、微妙に違ってたらスマソ。

あ、「愛と幻想のファシズム」って龍だったっけ?
249Nana:04/05/31 23:47 ID:DRr2ZJGZ
age
250Nana:04/06/01 00:14 ID:Xm01VXoS
龍だね

コインロッカーベイビーズのほうが好き
251Nana:04/06/10 16:50 ID:M/yx9Jdt
ここで名前挙がってた恩田陸読んでみた。
ハマった。
禿げしく亀だがオススメしてくれた方ありがd
252Nana:04/06/10 16:50 ID:M/yx9Jdt
さがりすぎなのであげ
253Nana:04/06/10 17:11 ID:av9Cbw6v
最近黒柳てつ子のトットちゃんとトットちゃんたち読んでるんですが涙止まりません
254Nana:04/06/10 17:17 ID:z4pF+ODm
貴志祐介漏れも大好きだけど、硝子とISOLAはイマイチだった。
黒い家と天使の囀り、ゲーマーなのもあってクリムゾンの迷宮楽しかったw
ぶっちゃけ全部読んでるわけだがニガ
255Nana:04/06/10 22:24 ID:sdlwaFHk
貴志祐介、クリムゾン評判いいけど私はあんまり…だった。
なんか中途半端な感じで怖くないし話も予想がつくというか。
ゲーマーじゃないからか?w

黒い家は面白かった。
256Nana:04/06/10 23:06 ID:M2zvnYF7
感動して泣きたくて、世界の中心で愛をさけぶとDeepLove読んでみた。
世界の〜は結構良かったけど、DeepLoveは・・・
DeepLove読まれた方どのあたりで感動されました?
漏れ感情が乏しいのか・・・
257Nana:04/06/11 00:04 ID:qWRA/FeL
偉そうなこと言うようだが、ディープラブにピンと来なくて
漏れ感情に乏しいのか?なんて思ってるなら、もっといろんな本読んで
あの本の帯に惑わされる自分の感覚に自信をつけるがよろし。

感動して泣きたいなら浅田次郎おすすめ。
258Nana:04/06/11 02:16 ID:HZcSPwlA

ガイシュツだったらスマソ・・・

ヨカッタ(・∀・)ノ[|]
石田いらの「4TEEN」
259Nana:04/06/11 02:37 ID:gcppZFTZ
東野圭吾「名探偵の掟」は結構面白かった
東野は本格ミステリもいいけど、ネタ系本もなかなかオススメ

ガイシュツだったらごめん
260Nana:04/06/13 03:01 ID:c2uaPKuE
浅田次郎なら、漏れは「天国への100マイル」が感動した。
261Nana:04/06/14 21:36 ID:+4hG6CoA
前スレあたりで、プラファソの人にお勧めと紹介されてた「プラネタリウムのふたご」結構前に読んだけど
可愛らしくて暖かくてよかった(・∀・)
紹介してくれた人ありがとう。
262Nana:04/06/17 21:17 ID:szcYEVRU
ガイシュツかもだが、小野不由美「屍鬼」をやっとこさ読み終えた。
長編には某作家のおかげでかなり慣れたけど、結構疲れたな〜。
でもかなり面白かった。ドキドキした。満足です。
263Nana:04/06/17 21:38 ID:4u/oN1ZJ
永井路子はまってます。
なかなか本屋に古いのが置いて無いので、本屋巡りばっかり・・・
264Nana:04/06/17 21:52 ID:Yc3SCVfE
パイロットフィッシュ、、、
265Nana:04/06/17 22:55 ID:rPpchNlX
264 漏れも読んだ!
最初つまらんかったけど、意外と好きだった
266Nana:04/06/18 18:56 ID:+vOq7eFw
京極夏彦の豆腐小僧双六道中読んだ。
オモシロー(・∀・)
最近やっと京極的な妖怪の意義が分かってきたような。
豆腐小僧カワイイのでオススメです。
ちょっと高いのが難点。
267Nana:04/06/18 19:28 ID:iSecmpGg
>>266
豆腐面白いのか!図書館から借りてて手元に有るので楽しみだ。

今は後巷説百物語を読んでる最中なんだが、これも面白い。
京極の時代劇小説好きだな。
268Nana:04/06/18 21:37 ID:GT3RkXK6
>267
自分が書いたかと思った!漏れも豆腐と後巷説図書館から借りてきて、
今、後巷説読んでる w やっぱり京極は大好き。
豆腐も楽しみだなー。持ちにくそうだが w
269Nana:04/06/18 21:58 ID:+vOq7eFw
豆腐ナカーマ
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)<アクロバットデゴザイマス
270Nana:04/06/21 00:20 ID:XvOsXF/E
バンギャは京極好きって人多いのかな。
やっと後巷説読了した。切ない。
271Nana:04/06/21 22:26 ID:6O4nHf8P
乙一、京極あたり人気高そう。
のばらは真っ二つな感じ。
272Nana:04/06/22 09:36 ID:I9KvxStM
野ばらの有名な本読んだけどキモくて途中で挫折した。
〜なのですとかヴィヴィアンヴィヴィアンうるさいのは駄目。
乙一は読みやすいし面白いね〜
273Nana:04/06/22 18:01 ID:0/Or1CYg
映画になったやつ?あれ、本は読んでないけど映画は面白かったよ
野ばらは鱗姫とエミリー読んだけど、エチーのシーンで気持ち悪くなった
でもそれいぬ(エッセイ)は好き。


谷村志穂とか江國香織、川上弘美読んでる人はこのスレにはいないかなー…
274Nana:04/06/22 18:03 ID:hhIWyhec
江國香織好き。落下する夕方がいいね〜
275Nana:04/06/22 19:27 ID:W7RfIojh
「落下する夕方」いいね〜

「流しの下の骨」も好きだな
しま子ちゃんが好きすぎw
「落下〜」の華子ちゃんといい
ああいう儚くて、痛々しくて、不安定な子に弱いのかも・・・漏れ

あの人の本は短編もいけるから
よく旅(遠征…)本にしてる
276Nana:04/06/22 19:48 ID:3s4MfAs/
漏れも貴志祐介好きだ!!
あと、桜井亜美好きなんですが好きな人いないかな?
277Nana:04/06/22 21:59 ID:Ucjy73kr
桜井亜美結構好きだよー
結構あれ?って思う感じの終わり方だったりするなあ。
さらっと読めるから、バイトの帰りの電車の中で読むよ。
278Nana:04/06/23 14:26 ID:S5F2aTqi
華子好きだな〜
最後びっくりしたけど
279Nana:04/06/23 22:27 ID:aQ/pZddO
十二国記これ最強
280Nana:04/06/23 23:00 ID:O17Sdb79
誰が書いたか忘れたけど「疾走」っての読んだ後凄い鬱になる。
果てしなく鬱になる。
でも最後ちょっと救われる。
あと文がなんか嵌り過ぎてて気持ち悪かった。
281Nana:04/06/27 01:06 ID:sLFcANLg
乙一大好き。
天帝妖狐とか暗黒童話とか
全体的に読みやすい。
関係ないけど
あと24人のビリーミリガンとかおもしろい。
282Nana:04/06/27 22:28 ID:UdMz+qBf
京極の「豆腐小僧」と宮部の「火車」土日で一気に読了。
火車は周りの評価が高かったんで期待しすぎてたのか
なんか微妙だったなぁ…。でも宮部読みやすいね。

明日からは森博嗣の「六人の超音波科学者」に入ります。
283Nana:04/06/27 22:32 ID:RRnRnplJ
漏れ長野まゆみとか川上弘美が好き。
森博嗣ならスカイ・クロラが好きだな。
284Nana:04/06/27 22:40 ID:2UU4pLAP
279
禿同します。
285Nana:04/06/27 23:39 ID:X8aVzMLp
>>283
初期の長野なら私も好きだな。
最近のでお勧めがあったら教えて欲しい。

小野不由美の「くらのかみ」読了。面白かった。
読んでて悪霊シリーズを再読したくなったな。
あと小松和彦の「異人論」も読みたくなったので、今から読む。
286Nana:04/06/28 01:01 ID:pC/8fC2p
>285
くらのかみは未読だが、悪霊シリーズって定期的に読み返したくなる。
屍鬼も十二国記も大好き。小野不由美で外したと思ったことは(多分)ないと思う。

亀だが。
>148
私も梨木香歩大好き。『裏庭』以外。『りかさん』『からくりからくさ』が特に好き。
『西の魔女が死んだ』を図書館で立読みして、はまった。

>234
加納朋子はこの間『ささらさや』ではじめて知って、翌日でてる文庫本全部買ってきたよ。
『ななつのこ』の瀬尾さんが好きだ。瀬尾さんみたいな人どっかに落ちてないかな…。

>240
西尾維新私も好き!戯言遣いもりすかも好き。とにかく好き。
りすか7/6発売でファウストVol.3が7/12。あと少しが待ち遠しい。

森博嗣は『女王の百年密室』が一番好き。
京極は、私は『鉄鼠の檻』から入ってはまりました。
正直、姑獲鳥から入ってたら読み続けなかったかもと思う。鬱々としてるの苦手。

今は池波正太郎の仕掛人・藤枝梅安シリーズ読んでます。
287Nana:04/06/28 01:03 ID:CgCBQN+y
夢野久作最高
288Nana:04/06/28 01:23 ID:5+KeqzkY
「ジョゼと虎と魚たち」映画が話題だったから、今更ながら原作読んでみた。
メチャいいじゃねーか!さすが、田辺聖子。
でも、ある程度歳いってた方が面白いのかも。
289Nana:04/06/28 18:13 ID:nt/TbVXm
>283
スカイクロラ図書館で立ち読みしたけど理解できなかった
立ち読みだからか かなりとばしたし
290Nana:04/06/28 20:53 ID:Z1uMAvl1
>287
夢野久作ドグラ・マグラしか読んだことないんだが
他にオススメありますかね?他の読みたいと思ってたとこなんで…

古本屋で横溝正史何冊か買ったら店長らしきおっさんにやたら喜ばれた。
しかもオマケまでしてもらってしまった。そんなに売れないのかなぁ。
291Nana:04/06/28 21:24 ID:+u6ebmW0
>290
若い人が横溝買うのが嬉しいんだよ、きっと。
古本屋だったら基本的に本好きな人だし。

ミステリ好きなのに横溝未読だ…
文庫の帯の「読んでないとは言わせない」という
綾辻のコメントにスイマセンと口走りそうになった(w
292Nana:04/06/28 21:44 ID:SRni0V9/
>286
維新薦めた者だけど、
ファウスト次でるんだ!?
廃刊かもしれない…ってvol.2にあったからさ。
りすかもでるし、楽しみ。
293Nana:04/06/28 22:34 ID:htD5Kl0W
漏れは今更だけどキソトの思考回路読んでる。
294Nana:04/06/29 05:00 ID:Dc9AxbJk
>292
でるんですよ。752ページ、1300円だそうです。(メールマガジンファウストより)
第1特集が「最新、斬新、西尾維新!」で、インタビュアーは清涼院流水。
『新本格魔法少女りすか 敵の敵は天敵!』『零崎軋識の人間ノック』の二本立て。
楽しみですよね〜。

私は個人的にハードカバーは買わない、2000円以上の本は買わないと決めてます。
だけど、最近はハードカバーじゃなくても分厚くて高い本が多くて・・大変。
295Nana:04/06/29 13:58 ID:M9ZfZB9I
>290
久作は一人称(所謂独り語り)の短編の名手故、短編読んでみるとよろし。
でもドグラ・マグラの狂気の長編に漬かり込んでしまった人には物足りない危険性大。
角川ホラー文庫で久作の短編はほぼ完読出来るよ。
他に有名なもんって言ったら少女地獄とか?
無知ですいません。
296Nana:04/06/29 14:25 ID:KLVd95Hz
「シーラという子」かなりハマッた。
華姫の影響ですが。。。
297Nana:04/06/29 20:24 ID:DUTDzXt2
>>296
「よその子」も面白いよ。
漏れトリイ・ヘイデン好き。
298Nana:04/06/29 21:04 ID:0RSZp8Pu
漏れも好き。
あの人のは全部好きだけどやっぱり一番好きなのはシーラかな。
299Nana:04/06/30 02:17 ID:hd4TGbJI
このスレ読んで梨木香歩の「西の魔女が死んだ」読んでみた。泣けた。
他の著書も読みたくなったよ。楽しみ。
どーでもいいが「西の魔女〜」って見るとつい荻原規子が浮かぶなぁ。
あと「後巷説〜」読んでで気になったので「サンカ学入門」っての読んでる。
民俗学系の本は面白いけど読むのに時間がかかるな。

今日発売予定の新刊で、厨房時代から読んでるシリーズが完結するんだが
シリーズ完結って嬉しいけど物凄く寂しいな…
300Nana:04/06/30 03:22 ID:9Ty4II66
>299
やっぱり思い出しましたよね、『西の善き魔女』。
実は私もそれで気になって手にとってみたんです。
で、今新刊発売情報みてたら、『西の善き魔女』コミック版が7/9発売だそうです。
漫画はスレ違いだからおいといて、勾玉三部作が文庫化されるそうですね。
そして、現在勾玉シリーズではないけど、微妙に地続きの設定の新作を執筆中とか。いつかな。
301290:04/06/30 21:01 ID:nzUfX8tK
>295
マリガd!久作の文体自体が好きだから、多分大丈夫だと思。
あと、忘れてたんだが久作の短編は一本だけ
読んだことありますた。「人の顔」ってやつ。
とりあえず角川ホラー文庫漁ってきます!

森博嗣「六人の超音波科学者」読了。
読む暇なくって時間かかっちゃったけど、
随分あっさり読めたなぁ。いつの間にか解決してた。
302299:04/07/01 01:36 ID:uqcZRQAb
>300
新刊情報ありがとう。最近作家スレチェックしてなかったよ。
「西の善き魔女」良いですよね。ハマって大人買いしてしまいました…
勾玉三部作はなかなか縁がなくて、これだけまだ未読なんですよ。
古代日本ものって凄く好きな設定なんで読んでみたいんだけど。
遠方の図書館まで探しに行こうかな。

6,7月出版ラッシュで嬉しいけど出費が痛い。
そのうえ本命盤関係の出費も重なるし…orz
新刊でセット買いしたい児童書が沢山あるのに手が出ないよ。
303Nana:04/07/03 19:37 ID:tMtXtJMM
何故か読み返しちゃうのは
アンデルセンの絵の無い絵本とコクトーの怖るべき子供たち
あとカフカの城

貴志祐介の黒い家は傑作だと私も思う。映画はがっかりだったけど
304Nana:04/07/03 23:04 ID:H6TCjLzP
古処誠二
私は戦争物はものすごく苦手で読んでると鬱々としてきて投げ出してしまうんですが、
この人の本は最後まで読めてしまいました。
305Nana:04/07/04 03:20 ID:ilxb6wk6
乙一面白いなー
306Nana:04/07/05 23:32 ID:Qy7ojg4a
ここで話題になってた乙一のGOTH読んでるけど、面白いね(´∀`)

本じゃないけど、「cube(キューブ)」って映画おすすめ。
307Nana:04/07/05 23:59 ID:3cmtsg3h
横溝作品はマジでおすすめ。本当に面白い!
キャラ作りから状況設定、トリック(?)とか上手い。
ファンの贔屓目あるかも知れないけど読んで後悔は無い!
…熱くてスマソ…マジで好きなんだよ…

現代小説なら上で挙がってる大崎善生のアジアンタムブルー。
パイロットフィッシュより面白い。恋愛ものだけどかなりイイ!
石田衣良、三浦しをんとかも好きかな。

長々とスマソ;
308Nana:04/07/08 16:48 ID:DibJ+P2o
リリカルな文章書く作家知りませんか?
長野まゆみでもいいけれど、もうちょっと内容のある小説がいいな。
309Nana:04/07/08 17:36 ID:dl5PfQ3z
ここ来て思い出したけど羽田圭介(黒冷水の作者)が
この前バク天でてごま塩数えてなかった?
あれって本人なのかな
番組じゃ何にも触れられてなかったけどw
310Nana:04/07/08 17:39 ID:08uyIEdb
「生きながら火に焼かれて」って本まじ面白かった。
もうハマりすぎて一気に読んでしまったw
内容は結構残酷なんだけど・・・。オススメです。
311Nana:04/07/09 23:59 ID:Ci1W2Gx/
>>308
江國香織読んだ時、うわリリカルだなぁと思った。
内容はあんまりない…かも。あの文章好きな人は好きかなと。

>>309
バク天見てあれ?この名前…と思った。本人なのかな?
312Nana:04/07/10 02:52 ID:zPxi8XB4
オーケンのロッキンホースバレリーナ読んだ。
バンギャには面白いかな。
分かる分かると、頷ける部分も。
結構良かったよ〜
313Nana:04/07/10 14:20 ID:H9DLeChb
姑獲鳥の夏映画化だね。
配役が微妙。
314Nana:04/07/10 21:53 ID:qe9aw3bL
>307横溝作品では八つ墓村が一番好きだ!
今度秋にドラマ化されるしねワクワク
315Nana:04/07/11 01:19 ID:4ySR/Rqc
海外の本読む?
漏れ日本作家の言い回しが好きじゃなくて...
古典だけど、ドフトエフスキーとかヘッセとか
ホラーだけどラヴクラフトとか好きだな
316Nana:04/07/11 01:21 ID:PKI7diEC
森博嗣の本が面白かったよ。
女王の百年密室とか。
317Nana:04/07/11 01:30 ID:o6hTnL/2
>316
漏れその本気になってたんだけど、面白いなら買ってみよー
318Nana:04/07/11 02:02 ID:stifWUvp
普段あんまり本とか読まないんですけど、
ここ見てて本よんでみたくなって
どれから読めばいいか迷うので
皆さんのオススメ教えて下さい。
319Nana:04/07/11 03:11 ID:gqSOxxHn
>318
個人的には乙一が面白いからお勧め。


ところで山口椿好きな人いる?
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:28 ID:rHe+WXHQ
>>315
海外のって訳が糞だったりして途中放棄しちゃう事が多い・・・
でもヘッセは好きだなぁ。
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:07 ID:9ap+aQyu
日本語訳は本当に壁に投げつけたくなるくらいどうしようもなかったけど、
それでもオースン・スコット・カードの『エンダーのゲーム』はかなり好きだった。
海外モノっていわゆる古典的名作しかあんまり読んでないな。
巌窟王(モンテ・クリスト伯)とか、ヴェニスの商人とかは今でもお気に入りだよ。

>316,317
『迷宮百年の睡魔』が続編としてでてますね。
私は森博嗣の作品ではこの2冊が一番好きです。

>318
どんな本が好きですか?
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:08 ID:qzc2zW+J
>315
ヘッセの詩は好き(*´∀`*)
323Nana:04/07/11 21:26 ID:VIBO7e8i
知と愛がいい
324Nana:04/07/11 23:51 ID:eXAneiVn
>318
とりあえず読みたいジャンルを言って欲しいが…

ミステリなら京極とか横溝とかオススメしたいんだけど…
初っ端から京極じゃあ重いかなぁ。長いし。
海外では、ホラーだけどクライヴ・バーカーなんかが面白いと思う。


京極の新刊「百器徒然袋−風」読了しますた。
相変わらず薔薇十字の方のはギャグですな w

さぁて、そろそろ試験前だし本絶ちしないと…淋しいなぁ。
325犬頭 ◆Ohken/dA7I :04/07/11 23:58 ID:f0yTQEKd
>319
中国残酷物語?だったかは読んだなぁ。
死体の博物誌が読みたい。
326Nana:04/07/12 00:21 ID:BdKGl3OY
初めて読む横溝ならコレ!っていうのはありますか?
ちなみに京極は最近読むようになってはまってるんだけど…
327299:04/07/12 00:29 ID:Vvlos/Ub
恥ずかしながら今更「ハムレット」を読んだ。凄いな。
これ読んで語彙を増やせって言われる訳がわかった。

京極新刊も読了。禿藁た。
328327:04/07/12 00:31 ID:Vvlos/Ub
クッキー食い残しスマソ。
このスレの229では無いです。
329Nana:04/07/12 01:21 ID:NiBVbOvu
普段、ミステリーとかホラーしか読まない漏れだが、世界を広げようと浅田次郎の「天国までの百マイル」を図書館から借りて読んでみた。
結構感動出来るし面白い!と思っていたら最後の20ページ位が無い!(本が古くて痛んでた)
結末が気になるよ…。借り物なんだから大事に扱ってくれよ〜!
330318:04/07/12 02:15 ID:4nw1B+/N
>319 
1度、乙一さん読んでみようと思います。

>321
ホントに読書とか全然しなくて…今まで読んだことあるのが
野ばらチャンとか吉本ばななサンとか…

>324
とくにジャンルとかこだわらないんでオススメを教えて欲しかったんです;
331Nana:04/07/12 16:42 ID:xpE5+IJU
>326
やっぱ本陣殺人事件からはいるのがわかりやすいんでない?
漏れは獄門島から読んだ。
犬神とか八つ墓の雰囲気期待するなら獄門島がいいかな?
京極好きならはまると思うよ。

>330
オムニバス形式のものから読むと色んな作家さんの話読めていいかも。
漏れのオススメは江戸川乱歩の大人向けシリーズ。
ヴィジュアル好きならはまると思う。
あと、角川ホラー文庫の新青年傑作選 爬虫館事件。
昭和エログロナンセンス期の雑誌新青年からの
短編集で、幻想的なミステリーがいっぱい。
ランポヨコミゾ(・∀・)キュウサクー
332Nana:04/07/12 20:19 ID:VpoD/S3k
空の境界、悪くない。
面白いけど、人外が多すぎでリアリティはいまいちでした。

京極の新刊、未読!
やっぱり面白いですか…買っちゃおうかな。

西尾の戯言シリーズ、次で完結するのにショックなわけだが…。
でも9月からの3ヶ月、楽しみが増えたなぁ。
333Nana:04/07/12 21:12 ID:LKuWwB7Y
>332
同意。空の境界、「悪くない」っていうのがちょうどいい感じ。
期待するほどでもないと散々いわれて期待せずに読んで、まぁ面白いかなってくらいだった。
ミステリだかライトノベルだかで「らっきょ」ってみて、最初何かと思ったよ。いい略称だ・・。

戯言シリーズ完結は知らなかった。
ホントにクライマックスって書いてあるよ・・ショックだ.._no
戯言が完結して、殺し名とか呪い名とかが始まったり・・しないかな。

薔薇十字は気楽に読めて楽しいから好き。
334Nana:04/07/12 21:25 ID:VpoD/S3k
>333
らっきょってw

殺し名と呪い名、キャラ濃くて好き。
特に零崎一賊。
軋識もよかった。
あれ単行本化するのかな?
西尾、次は肉体の限界についての小説を書くとか
ファウストのインタビューで言ってたが…
全然想像つかないぞw
335Nana:04/07/13 01:26 ID:iJgY/PtP
>223
零崎いいよね。伊織可愛かったけど、双識が好き。
もう一本ファウストで書いて、書き下ろし加えて単行本化、かな?希望。
手加えまくって長編に仕立て上げて1冊でも可。

ファウスト面白かった。インタビューも結構面白かった。
萌えキャラ殺しの西尾維新、「そして誰もいなくなった」にならないことを祈ります。
私、ブギーポップは惰性で読み続けたが、フォルテッシモだけは好き。
西尾なら肉体の限界に挑んでも体育会系にはならない気がする。
面白ければなんでもいいんだが、個人的には剣道の方がみてみたい。
・・今まで周りに西尾の話できる人いなかったから、ちょっと嬉しいw

しかし、さすが“闘うイラストーリー・ノベルマガジン”だね。
ファウスト 足に落として擦り傷と打ち身ができたよ。いたい・・。
336335:04/07/13 01:28 ID:iJgY/PtP
訂正。 誤:>223 → 正:>334です・・。
337Nana:04/07/13 21:47 ID:7TywCVJ2
今一番おすすめの作家は伊坂幸太郎だな〜。
ピエロも良かったけどアヒルと鴨も秀逸だった。
直木賞獲ってほしいなぁ
338Nana:04/07/14 22:39 ID:0Jfghzsd
吉田修一の『最後の息子』がめちゃくちゃ良かった。
特に同時収録のWaterはかの水少年達よりも青春してて、爽やかで良かった。
久々に小説読んでじーんときて、それでいてハイな気分になった。
今度はパークライフ読んでみよう。
339Nana:04/07/15 01:45 ID:cLA6QwvO
さっき読み終えたばかりですが、
ハヤカワ文庫の 菅浩江『永遠の森 博物館惑星』 面白かったです。
340Nana:04/07/15 22:39 ID:hStJ1dvu
乙一、GOTHはまぢ面白くて、乙一天才とか思ったけど、
表紙に楽譜が書いてある、短編いくつか入った失われる物語読んだけど、
こっちは特に・・・orz

これから、ここで評判の良いzoo,seven room、陽だまりの詩、
死にぞこないの青読んでみようと思うけど・・・
341Nana:04/07/16 02:12 ID:h2mxqNN5
乙一が読みたいのに図書館にないorz
342Nana:04/07/16 02:25 ID:zZ2PZ9iB
>341
私も探したけどなかった…
なのでブックオフで買ったよw
GOTH読みたいなぁ。
343Nana:04/07/16 02:52 ID:WI56zAlX
北村薫の スキップ ターン リセット 良かった。

乙一、角川文庫のではまった。
GOTHは普通に面白かったけど、失はれる物語のが私は好きだな。
344Nana:04/07/16 03:09 ID:KrQmgCVt
「少年A矯正2500日全記録」を読んだ。繊細な彼(酒鬼薔薇聖斗)を真面目に尊敬した。
345('A`) ◆RevGiOKgRo :04/07/16 18:38 ID:DQpc4XpM
川島誠の800と大崎善生のパイロットフィッシュがおもろい

346Nana:04/07/16 20:04 ID:Mirq1xsG
金原ひとみとキルスティンダンストって超似てる
347340:04/07/16 20:32 ID:wq0yYtOI
漏れのとこの図書館も乙一の本、そんなにそろってないよ。
GOTHはホラー、サスペンス、ミステリー、グロとか苦手な人は
やめたほうがいいかも。
途中まで、読んで眠ろうとして瞼閉じたら、生首が瞼の裏に浮かんだよw
348340:04/07/16 21:01 ID:Zwq3x9p6
>344
面白いの?
でも、本物はひくな。
349Nana:04/07/16 21:28 ID:8QxrL3So
最近読んだ本のレビューをさせて貰います。同じ本を読んだ人の感想も聞きたいな。

「アッシュベイビー」
読んでる間は、くだらないな、ばかだな、って感想しかななかったんだけど
読み終わった後考えたらこういうのが現代の純愛なんだなって思ったよ。
あと、はたから見ると恋愛ってこんなばかばかしいものなんだって気付いた。

「博士が愛した数式」
切ないのが大好きな自分としてはかなり当り。色んな人にすすめたい。
SFに対する先入観を見事打ち砕いてくれた。

「下妻物語」
野ばらの描く人物の特徴が自分の中でまとまった。
・ヴィヴィアン
・自分大好き
・キレたら関西弁になり、ものすごい馬鹿力を発揮
350Nana:04/07/16 21:38 ID:8QxrL3So
>344、>348
「少年A矯正2500日全記録」は
知っている内容が多かったから全部は読んでないけれど、
「少年A…この子を生んで」(父母による手記)の方が色々考えさせられた。
一番の発見はAは普通の人間なんだっていう事だな。
事件は悲惨だったし、あってはならない事だけれど、
事件について真剣に考えようと思う人には是非読んで貰いたい。
351Nana:04/07/16 22:18 ID:BDOGuEPn
「綺羅星波止場」良かったよ。
最初は単なる宮沢賢治のパクりじゃんと思ったけど、
読んでる内に繊細な情景描写と硝子人形みたいな登場人物の作る世界に
いつの間にか引きずり込まれた。
プラトゥリとか好きな人にお勧めかも。
352Nana:04/07/16 22:29 ID:nRmBHaUm
「アッシュベイビー」についてのコメント

高校の図書室の司書の仕事をしているので、国語の先生と
「2作目だけど買ってみようか。1作目も入れたしね」と購入。
…間違いだった...2人でかなり後悔中。いや、懺悔という方が
正しいかも。
こんな本にお金払うくらいなら、もっと違う本を買った方がよかった。
まず、読ませたくない(見たくない)TABOOのオンパレード。

「獣姦」「乳幼児レイプ」「キャバクラ」その他諸々…。挙げていきゃ
きりがない。

ただでさえ性的な描写に敏感な反応を示す高校生にとって、毒以外の
何者にもならない史上最低の2作目。
高校生だけでなく、本を読む人間にとって、読んでPlusになるような
濃い内容でもなければ、「はっ」と人生を変えるようなものでもない。

ま、あえて送る言葉があるとすれば「みんな変態でよかったね」って
トコだろう。

353Nana:04/07/16 22:31 ID:nRmBHaUm
主人公は,大学を卒業して,自分のやりたいことが見つからずに,キャバクラ嬢になる道を選んだ。
そこで自分の愛する人を見つけ,のめりこんでいく。そして,愛情表現として,
愛する人に自分を殺して欲しいと願った。愛する人に殺されれば,自分は永遠にその人のものになれる。
そう主人公は感じていたのであろうか。

愛には色々なかたちがある。主人公は自分に向けられる殺意こそ,自分への愛情表現だと感じている。
主人公を取り巻く人たちも,愛や性に対して屈折した思いを抱いている。

キレル若者が増えているといわれて久しい。また無気力な若者が増えているともいわれている。
自分たちの目標を見つけられない若者が多くなっていると言うことなのかもしれない。
厳しい受験競争に勝ち抜いたとしても,その先の目標が見つからない。
まさにこの主人公に当てはまる状況といえよう。主人公はただ愛する人に殺してほしいと
願うことでしか自分を見つけられないのだろうか。

著者は若いながらも,波乱の多い屈折した人生を歩んできたようである。
この作品にも著者の「影」が投影されているように見える。
一読してみて何か痛々しいものを感じてしまったものの,
これが著者の叫びなのかとも思った。色々と考えさせらた作品ではあった。
しかし,自分の考え方やスタンスがしっかりと固まっていない子供たちには,
あまり読んで欲しくない作品ではありますね


読んでみようかと思って調べたんだけど
あまり評判がよろしくないね・・・
354Nana:04/07/17 01:21 ID:HjwWU+t3
どぎついネタを沢山盛りこんどけば
とりあえず話題にはなるだろう、って感じで書かれたこけおどしの作品としか思えない
355Nana:04/07/17 11:48 ID:ptV67NfL
アッシュベイビーよりも蛇にピアスの方がまだ良かったなという感じ
アル中になるとことか痩せていくとか、展開が前作に似てるけど
つか桜井亜美とか金原ひとみとか無駄にセックス描写が多すぎ
プチポルノ?が流行なんだかどうだか知らないけど多すぎるのは不快
356Nana:04/07/18 00:49 ID:RVDk157i
誰か嶽本野ばらのミシン2読んだ人居ない?
買おうか迷ってて・・・
ガイシュツだったらスマソ。
357Nana:04/07/18 22:55 ID:kIU992+f
今日「バンビの剥製/鈴木清剛」読みました。
文体とか雰囲気は村上春樹とか吉本ばななとか(…全然違うか。)、
フンワリした感じが好きな人はいけるかも。
掴み所がないんだけど、何だか感じが良くて自然と心に残る。


わたし明日暇だから「アッシュベイビー」に何度マンコって言葉が出てくるか数えてみようかな。
100いくと思うよ。
358Nana:04/07/19 18:26 ID:Hi6YT0KP
あー。
>>353わからんでもないが、
そういう、一過性の物っていうのか、なんていうか、若すぎる芽っていうか、
正直誰でも書けそうな気がするんだが
そういうもんを書く人が「芥川賞」取ったっていうのが理解できない。

むしろ芥川賞やばいって。流行と話題に捧げてどーするよ。
359Nana:04/07/20 02:57 ID:5wLX0Jwp
前スレでも話題になったけど、芥川ってのは大抵一過性のものが
ほとんどな気はする。特に最近は芥川受賞という肩書き以上に
作家として大成した人はいないというか。

与えられるのは新人なわけだし、文壇の活性化を目的とした賞として
考えれば、この前の最年少組は一番貢献した受賞と言えるんだろう。
蛇にピアスは選考委員が全員一致で決まったらしいし。
ただ大きすぎる話題性と作品自体の賛否が激しいだけに、
宣伝目的として露骨に出すぎた側面は大きいんだろうけどね。

しかし今回芥川受賞したモブなんとかは、作品まだ読んでないが
本人の目が死んでて怖い。
360Nana:04/07/20 23:27 ID:naTjVXNP
アッシュベイビー本屋で斜め読みしてきた。
獣姦だの幼姦だのレズだのマンコだのマンコだの凄いね。
インパクトだけで押し出してる感じは否めないけれど、
私はなんだか作者に凄く共感できた。
心を繋げる方法を知らないから体だけでも繋がろうとするんだろうな。
すごく悲しい作品だと思う。
私は好きだ。
買ってじっくり読もうとは思わないが。

梨木香歩が最近好きだ。
361Nana:04/07/21 00:04 ID:CHqDAc/g
皆が結構まともなのかいてる中でアレなんだが。ライトノベルも有り?
今更ながら「キノの旅」読んでみたが、面白かったよ。
昨日1買ってきて、今日残り全部とアリソン買ってきた。
一気に全部読んでしまった。
これから晩御飯食べて風呂はいって・・明日朝起きられるかな。
362Nana:04/07/22 06:11 ID:1VsDog64
野ばら嫌いだったけど、ロリヰタはなんとなく良かった。

漏れも最近梨木果歩好き。
363Nana:04/07/22 14:38 ID:WfaE8XqJ
二ニ六事件っていう本読んでるんだけど
難しくて全く理解できない。
364Nana:04/07/22 15:51 ID:T+eS1OOf
まじで?戯言終わっちゃうの?
玖渚タン大好きだったのに・・・姫ちゃんも大好きだったけど。
西尾の「きみとぼくの〜」読んだ人いる?
あれ裏表紙に堂々と「密室」って書いてあるけど密室なんて出てこなかったよね。

乙一、楽しい話が好きな人には失踪ホリディをお勧めする。
あとBLUEは泣ける。

誰か流水好きな人はいない?
365Nana:04/07/22 16:01 ID:t0rpXwVG
新撰組関係はおもしろいとおもう。
歴史、好きじゃなかったけど、200年前にこんな斬りあいが有ったなんておもうとゾクッとするけど、考え深い。
名前とか色々難しいけど、なんとなくでも、面白いとおもう。

ま、今大河で話題だし、照らし合わせてみると読み易くなるかも。
366Nana:04/07/22 19:46 ID:M56HUchQ
「少年A、この子を生んで・・」は厨1の時に読んだ。
その時は何か両親が私は悪くないって言うためだけの本のような気がしたんだが。。

それと本といえば本なんだけどウォルト・ディズニーが戦争中に軍を応援するような
(たとえばミッキーが銃剣もってたりダンボが空から爆撃落とす)絵を描いたのを集めた
絵本(?)みたいなのってなんて名前かわかりますか?
確か外国の本だった気がしたんですが。。すいません;
367Nana:04/07/23 22:00 ID:fuEJ2kZV
乙一の失はれる物語買ってみたが
かなり感動した。
切なくなった。
368Nana:04/07/24 02:20 ID:vvTID4LO
乙一はいいよね。
ホラー系より切ない方が上手いと思う!
君にしか聞こえないよかった(*^_^*)
369Nana:04/07/24 13:47 ID:BIkCBlU4
ここホラーとかミステリー系好きな人多いのかな?
漏れこないだ大槻ケンヂのロッキンホースバレリーナ読んだけど良かった。
けっこう分厚いけどさらっと読めるよ。
370Nana:04/07/24 19:10 ID:g7DzNutU
>>366
このスレで聞いてみたらどうかな?

★★こんな内容の本を探している★★
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1077283289/
371Nana:04/07/25 07:00 ID:lENneCPu
お金ないのに北方謙三買っちゃった…
登場人物の坂井に負けたw
372Nana:04/07/25 09:25 ID:Jzlrm4vm
学生ギャは読書感想文の季節だね。
皆何の本について書く?
373Nana:04/07/28 00:36 ID:JUXyRTi6
昨日読み終わったんだけど
大槻ケンヂの本。
ロッキンホースバレリーナ
結構てか楽しかったYO!
大槻さんので他の読んだ人いる??
374Nana:04/07/29 03:57 ID:GH7s/+de
中井拓志好きなんだけどな
遅筆なのが難点だ。
375Nana:04/07/29 04:45 ID:hWZs3t82
大槻ケンジはステーシーが面白かったな。

小野不由美の東亰異聞を読んだ。かなり面白かった!
買ったまま5年も放置してた事を激しく後悔。
376Nana:04/07/29 20:13 ID:F8eU7Vaz
岩井俊二がいい。
全部面白い。
377Nana:04/07/29 22:27 ID:cTBgbnLP
(; ̄y ̄)-----cξ~~ クチャイ
378Nana:04/07/29 23:03 ID:VZ8jiq80
はぁ…らもさん(つд`)ホロリ

中島らものガダラの豚面白いですよ。
読んだ事ない人は読んでみてねー。
379Nana:04/07/29 23:43 ID:kWKsDEWv
>>375
漏れもステーシー好きー(・∀・)!

オーケンはくるぐる使い好きだなー。

後は乙一とかアリスガワ好きだ…。
380Nana:04/07/30 00:01 ID:uFVYuQ3b
ガダラ、一般書籍板でも絶賛されてるね。
三冊に分かれてるけど、一巻目はすごい面白かったのに
最後の方になると尻すぼみになっていったイメージが…。
381Nana:04/07/30 13:19 ID:2ajKoKCF
大槻さんは全部読んだけど新興宗教オモイデ教・くるぐる使い・グミチョコパインがお気に入り。

らもさんは白いメリーさん好きだったなぁ。
382:04/07/30 13:21 ID:HLaepcQG
V系BANDマンとバンギャの写メ付きであいだよん★
http://www.freepe.com/ii.cgi?akitoakito
383Nana:04/07/31 14:06 ID:U7qwT+/a
ファンタジーで何かオススメありませんか?
ホラー読み終わった後だから、気持ちを入れ替えたいw
ファンタジーはエンデとか好きなんだけど、なにかありますかねぇ?
384Nana:04/07/31 14:47 ID:4ulJKqN9
バンギャのくせに本なんか読むな。
バンギャの分際で生意気なんだよ。
バンギャはライブ会場で一生頭でも振ってろw
385Nana:04/07/31 15:35 ID:Cof8RbPr
ロッキンホースバレリーナ読みたいYO!!
でも何処にも売ってない・゚・(つД`)・゚・
386Nana:04/07/31 16:07 ID:m31CYZbM
大槻とか書いてる人って自演のように思えちゃう。
邪道な人の本は読みたくない


>385
注文すればいいんじゃない?
387犬頭 ◆Ohken/dA7I :04/07/31 19:26 ID:3rR8p7zs
私オーケン好きだけどねー。
邪道って作家じゃないから邪道なの?
388Nana:04/07/31 21:37 ID:40BeCjhW
私もオーケンすきー(・∀・)!
新興宗教オモイデ教かなりおもろかった。
小説よりエッセイのが好きだけど。
リンウッド・テラスの心霊フィルムってどうなんだろう。
389Nana:04/07/31 22:52 ID:ugr7u9ue
>375
小野不由美はいいねー!わたしは屍鬼が凄い好き。

この前篠原一のアイリーン読んだ。
きみよわすれないでがツボだったから期待してたんだけどイマイチだった…
390Nana:04/08/01 00:28 ID:ftTfeJXk
大槻ケンヂは他板でも人気あるし、読んだこともないのに
自演とは随分と短絡的な人が居たもんだ。

作家本業じゃない人では、岸恵子って女優さんの文章が好き。
391386:04/08/01 03:14 ID:9RVhQIHP
大槻ケンヂの自伝みたいのちょっと読んだけど、
それで嫌になった・・・
392Nana:04/08/01 09:34 ID:yjMJpULj
自分が嫌なもの=邪道
と大勢の人が見る掲示板に書き込むの(´A`)イクナイよ

話が変わるけど漏れは中島敦の文章が好きだ!!
393Nana:04/08/01 20:40 ID:mi2CoyUl
中島敦は私も好きだ。
394Nana:04/08/01 20:59 ID:2wuSiu9E
今日、乙一の『石の目』借りてきた。
最近は乙一しか読んでないけど、この人の作品好きだ。
395Nana:04/08/01 23:09 ID:TnPSa6C0
漏れひたすら赤川次郎だ・・・
396Nana:04/08/02 00:38 ID:eoj1a7Zj
漏れも中学生の頃三姉妹探偵団にはまってたよ
397Nana:04/08/02 02:14 ID:BFwMZbvJ
漏れも赤川次郎大隙♥
漏れの中で基本
江戸川乱歩も良さげだから、これから読破しようと思ってる。
398Nana:04/08/02 03:28 ID:KusNSqv0
乱歩スキ(・∀・)
明智さんが活躍する長編もいいけど短編のほうが妖しい感じ漂ってて好きだな私は
399Nana:04/08/02 20:40 ID:pdC8lVxD
seven roomチラリと読んだら、映画のCubeに似ててショックだった。
GOTHの中の短編も江戸川乱歩作品の中に似たトリックがあったみたいだし。
400Nana:04/08/02 21:43 ID:LqKeXOC8
乙一って周りが絶賛してたから、『ZOO』読んでみたんだけど、
いまいちピンと来なかったかなぁ…。単純に好みじゃなかった。
SEVEN ROOMSは結構いいと思ったんだけど、確かにCUBEに似てるよね。
『死にぞこないの青』は結構面白かった。
401Nana:04/08/03 18:17 ID:NlzoJ46L
最近山本文緒さんの本が好きだ。
ほんわかする。
「みんないってしまう」おすすめ。
402Nana:04/08/03 21:37 ID:QXPAO1Zq
野バラに最近はまってる。
今日は、ミシン2と桜井亜美の新刊買ってきた。
久しぶりのハードカバーだから、楽しみだ
403Nana:04/08/04 00:12 ID:gcATUT49
地元の図書館古くなった本くれるw
ミステリ百科辞典と智恵子抄もらってきたけど
今戦後すぐとかに発行したと思われる本狙ってる
結構汚かったけど表紙がツボすぎて…(*´д`*)
明日もらってこよ
404Nana:04/08/05 22:46 ID:443SDcbM
スレ違いかもだが昨日GOTHの漫画版買った。
絵も綺麗だし、小説の雰囲気が壊れてなくて結構好きだ。
405Nana:04/08/07 11:33 ID:ceVM1Ubd
>400
「死にぞこないの青」漏れも読んだ!!あれで乙一好きになったな・・・

藤木凛って知ってるシトいるかな・・・CROOKってお勧め。乙一系統かも。
あと、嶽本野ばらの「デウスの棄て児」も野ばらワールド炸裂って感じ。天草四郎を取り扱ってる
あとなんだろ・・・京極・森はガイシュツでしょ・・?
あ、森博嗣の「堕ちてく僕たち」は犀川&萌シリーズよりかは読みやすいかも。

406Nana:04/08/08 16:45 ID:KGBjPaY8
山田悠介の8.1読んだ。リアル鬼ごっこの作者って気づかずに買っちゃったよ。
恐い話のわりにオチがないのは気のせいか・・・
帯の面白そうな宣伝と内容が不釣合いですよ。相変わらず読みにくい文章
407Nana:04/08/08 22:26 ID:ehxgarPu
>406
リアル鬼ごっこは珍表現の宝庫ですよw
誤字脱字も多いみたいだし。
408Nana:04/08/10 16:10 ID:TybjfC0q
>405
デウスの棄て児、着眼点は好みだけど、漏れ的には内容がペラい印象だった。
野ばらがもっと年を取って落ち着いてから、改訂版出して欲しいw
409Nana:04/08/10 21:00 ID:S/KGwL+Q
>408
なるほどー
確かにものすごくガツンと衝撃を食らった訳ではなかったしな・・・
改訂版読んでみたいかも。

ガイシュツの蹴りたい背中は漏れ的には・・・面白いとは言えなかったな・・・
芥川賞・・・堕ちたもんだなw
じゃあ藻前書けよって言われても書けないけどさ、読むのと書くのとは違うしな
410Nana:04/08/12 20:36 ID:HcEFQWbX
夢野久作の短編が好きー
411Nana:04/08/13 00:45 ID:ImIEC5OE
ほっしゅ
412Nana:04/08/13 00:54 ID:ZzL00eGs
小野不由美は屍鬼
乱歩はどれも最高
京極は京極堂
413Nana:04/08/13 01:25 ID:qKfV88v9
GOTHの漫画版いいよね。少年カッコイイしね(w
414Nana:04/08/14 18:44 ID:djrpqCeI
409
漏れは蹴りたい背中が芥川賞受賞しただけのことはあるとおもうよ。
さりげない日常とかの描写とか。
ほら、あの最初の方の紙をびりびりやぶいてるところのやつとか、
やっぱり普通じゃあんな表現できないし。
いじめみたいななかにも人間の深層心理のSとMがでてきてるし。
実は漏れガキンチョの頃作文や感想文とか諸々で
以上に賞をとっててチヤホヤされてたじきがあって。
作家だとか遠くの学校の先生がわざわざやってきたりとかしたのね。
それで周りの影響で異常なくらい本読んだりして
表現とか勉強してたんだけど、ぐれちゃってwww
それで人生だめにしたけど(ニギャ
あの人の本読んで凄く衝撃走ったよ。
もういっこの蛇に〜はあんまりだったけど・・・
ってゴメン。長レス、マジレスしすぎたんでいってきます
415Nana:04/08/14 19:10 ID:57dnEuoe
久し振りに、京極堂シリーズを読んでみたくなった・・

けど最後まで読みきれるのか心配で、なかなか読み出せない
いや、読めばいいんだけど、分厚さに勇気が出ない・・・ニガワラ
416Nana:04/08/14 20:10 ID:r8zEWPDv
友達が乙一サソの失はれる物語貸してくれたんだけど
個人的にかなり良かった(・∀・)
しあわせは子猫のかたちとか切なくて泣けた。
417Nana:04/08/14 21:32 ID:hEt86HuU
漏れフランダースの犬原作も読んで号泣
418Nana:04/08/15 00:58 ID:axT0tC1e
>>401
漏れも山本文緒好き好き(・∀・)!

短編のちょっとした一文にはっとさせられる。
「構わないでほしいってことは、分かってほしいってことかもしれない」
「子供なんて、いらないって言ってくれたら、どんなにでも産むのに」
特に後者の子宝は、私的に思い当たることがあって泣いた。

エッセイ以外は全部読んだ。
長編より短編のが好き。
よく人に借りたものを返すのを忘れる私はブラックティーの、「にわとり(だったかな?)」に癒された。
419Nana:04/08/15 01:44 ID:QlY13vLP
綿矢、芥川の器じゃない云々は置いといて。
文体があざとく感じて苦手だったなぁ…。
まだ蛇のほうがマシかと思えた。
同じ理由で江國香織も苦手。
420Nana:04/08/15 02:33 ID:KJyJglyJ
>393
同志ハケーン!!

中島敦の文章は落ち着く。
中国の古典などを題材にしたものって
こんなのわざわざ読むくらいだったら原典を訓読するって!!というものが多くあるけど、
書き下しやただの和漢混交を超えて日本語に昇華させてある。
しかもけしてくだけすぎない。
本当に明晰な人が書いたものだと思う。

桜井亜美が題材は好きなものをもってきたりするのに
文章が軽すぎてスナック菓子をつまみながら読む
・・・といった読み方しかする気になれないんだよね。
私はそういうのも嫌いじゃないし、わざとああいう風に表現してあるんだろうけど。
ああいった題材をもう少し重く描ける人を知りませんか?
421Nana:04/08/15 22:45 ID:RerkEOKG
>414
409だす。
まぁやっぱ好みの違いだとは思う。
最初の方は「タメなのにこんな比喩表現とか使って」って興味持ったんだが・・・
最初から最後まで比喩・比喩・比喩
・・・比喩しかつかえんのかって最後は思った。
比喩ってある種の特殊効果であって、文章際立てたいとこに使ってそこで
味が出るんだと漏れは思ってたから・・・

漏れは賞とか取ったことはないけど読書感想文とかで結構誉められてw
そこは微妙に414さんとかぶるな・・・ってマジレスしちゃった。

漏れも逝って来る
422Nana:04/08/16 03:21 ID:Z0FwRBAz
419
あざとく感じってどんな感じ?

420
桜井亜美、漏れはむしろウザいほどに重く書くなーって思ったよ。
言葉は単純だけど

423Nana:04/08/16 12:17 ID:m/5LWZjR
10年前に河村隆一の影響で村上龍「コインロッカー〜」を読んだ
おもしろかった。

他のも面白いのかな?と思って村上龍「トパーズ」を読んだ
汗臭くてエログロで吐き気がした。

今、ここで評判がいい乙一「GOTH」を読んでる
すごく読みやすくていいが、ちょっと予想がつく内容かも。
424Nana:04/08/16 22:58 ID:Xsb8VHGU
>>422
んー、なんて言えばいいんだろ。多分421さんと同じ感じだと思うけど
なんか喋り言葉一人称で進んでく話の中で、話の本筋じゃない
瑣末な描写をたくさん入れたり唐突な比喩が結構出てくる。
内容より雰囲気重視で読ませようってとこが私の好みではなかったと。
もちろんそれこそが作品の持ち味なんだろうけど。
結構人選ぶ文章だなと思った。
425Nana:04/08/16 23:02 ID:Xsb8VHGU
↑424=419でした。

ついでに超今更『亡国のイージス』読んだ。
これは文句なしに面白かったっす。
426Nana:04/08/17 07:47 ID:IFA3aAD9
424
あざとい文ってそーゆー意味なのかー
わざわざマリガd!

村上春樹みたいな文章とは違うのかな?
427Nana:04/08/17 10:13 ID:3nD00Ml7
乙一のGOTH
amazonのレビュー見てて、ホラー嫌いは読まないほうがいいって
書いてあったんだけど、ホラー嫌いでサイコサスペンス好きな人間には
どうなんでしょうか?どっち寄り?
こんな質問でごめんなさい。

亀だけど>>251タン
ハマってくれてありがとうw
428Nana:04/08/17 11:20 ID:GCIuCfaw
>427タソ
うお。
>251漏れだ。
今まさに恩田読んでるよー。「ドミノ」
読んだ中で一番好きなのは「麦の上に沈む果実」
あと「ネバーランド」も好きだー。
429Nana:04/08/17 12:29 ID:gmf1cDPs
>427
GOTHは、ちょっとグロいかもしれない。

漏れのオススメ乙一は、トイレのタバコさん。
430:04/08/17 12:29 ID:ximWLUAW
LUNA SEAの隆一の影響で限りなく透明に近いブルーをよんだ。村上龍の。難しかった。笑
431Nana:04/08/17 13:13 ID:QwzeA2BT
麺が読んでるからって読もうって本ある?

GULLETの量産が京極好きみたいだから
今度読んでみようかと・・・
432Nana:04/08/17 16:40 ID:kFG1839/
>431
ん〜好みが合えば読もうと気になるかも。
ただ自分があらすじ見て興味持てなかったら漏れは読まないw

京極はとりあえず長いし、一回で内容がすんなり入ってくるわけではないとおもう。
まぁ読むなとは言わないが読めそうか確認してから読むことをお奨めする。

あ、べつに京極だけでなくてもね。
433Nana:04/08/17 20:44 ID:8P9f+BPL
>>426
ああ、村上春樹もあざといねw
でもなんだろう、あそこまで突き抜けてるといっそこれはこれで、って
気になる。江國香織とかも好きな人にはたまらない文だろうなって思うし。
本当、この辺の感覚って好みだね。

春樹は何が面白いのかよくわからないけど、なぜか面白いと思えた。
最初はやっぱり文章にイライラしてたんだけどw
434Nana:04/08/17 20:45 ID:8P9f+BPL
↑ごめんまた入れ忘れた。>>433=425です…。
435Nana:04/08/17 21:06 ID:3nD00Ml7
>>429タン
そか・・・グロイか
気持ち悪くて最後まで読めないという人もいたし、、、
とりあえず安心っぽいものから読んできます。
トイレのタバコさん初めて聞いた。チェックします

>>428
反応早っ(チョット嬉
てか、好みが似てる・・・。
ドミノはドミノ!って感じでw、
恩田陸には珍しくすっきり作品なんで
素直に楽しめました。
ネヴァーランドは最初飛ぶ教室に似てるなーってw
読んだら本当に似てたけれども・・・

>>433
春樹の文章にイライラって凄いわかるw
自分は江國好きだからあの押し付け感とか後味がたまらないんだけど
自分の周りの洋物好きはああいう文章がうざったいらしい。
436Nana:04/08/17 21:12 ID:IBqfMB2i
433
今日ちらっと蹴りたい背中読んだんだけど433sの言ってる意味がすごく分かった!
漏れ江國好きだから今度ちゃんと蹴りたい背中読んでみようと思った

漏れも最初は春樹の文章イライラしてすごく読むの疲れた
今でもけっこー疲れるんだけど、でもストーリーが好きで
続きが気になっちゃって読んじゃうんだよねw
437Nana:04/08/17 21:14 ID:Gna4dscT
三上アキラのアリスの夜って本、漏れ的に喉ねアリスとすごいリンクするんだけど…
438Nana:04/08/17 21:26 ID:VbHwMnTm
>>425

文句なしに面白いよね。
『終戦のローレライ』も面白かった。

読んだ人いないかな。
439425:04/08/17 21:53 ID:8P9f+BPL
あっ、結構文体について理解してくれる方多くて嬉しいわ。
江國も春樹も、あの独特の文体でも読みやすいわけで好きな人も多いし
(むしろ苦手って少数派かな)実際売れてるから凄いねぇ。

>>438
次読むぞっ!
でも『川の深さは』を先買っちゃったんで、こっちから読みます。
440Nana:04/08/17 22:41 ID:3HNBOnGj
>437
アリスの夜は多重債務の現実が面白くて一気に読んだ覚えが。
何と似てるの?
441Nana:04/08/18 00:00 ID:UJeiMNAx
age
442Nana:04/08/18 02:07 ID://Jt//E1
長野まゆみ好きなシトいないかな?
443Nana:04/08/18 02:11 ID:KsdSWRo8
漏れ好きだよ。
同人っぽいのはあまり好きじゃないけど童話系は大好き。
444Nana:04/08/18 02:18 ID:hBzipDW+
444

昨日の深夜、朦朧とした頭で探偵小説紹介してるサイト見てて
ふらふらとこれをamazonで注文してしまった(あと久世光彦の『1934年冬−乱歩』)
ttp://dogra.web.infoseek.co.jp/watanabe1_11.html
乱歩は好きで色々読んだが、この作家は今まで全然知らなかった…
どんなだろう。期待と不安。
445Nana:04/08/18 02:32 ID:6Qkv9xyy
どなたか、メルヘンちっくで面白い本あったら教えて下さい。
446Nana:04/08/18 14:22 ID:3H7lVQ/v
>435タソ
ドミノ面白かったー
登場人物多くて、最初どうしようかとオモタけど
途中から気にならず読めました。
そして漏れも江國スキーです

>442タソ
漏れも長野まゆみ好き!
でもBLテンションのヤツは苦手…
447Nana :04/08/18 14:40 ID:PXD74qeD
>445さん
メルヘンつかファンタジーかもしれないけど、
向山貴彦の『童話物語』とか浅暮三文の『ダブ(エ)ストン街道』とかすすめてみる。

>444さん
漏れも乱歩好きなので、感想期待ー。
448Nana:04/08/18 17:45 ID:/+BjaSud
どなたか若井すう読んだ事ある人いませんか?
蜉蝣とか、脳病院にまいります。とか。
かなり過激なSMだから、苦手な人もいると思いますが、私は何故か読んだ後少し寂しくなるのでお勧めです。
449Nana:04/08/18 22:41 ID:bHOT/2Xz
>439
少数派なのか・・。私はとにかく江國も春樹もダメ。今でも。
友達にオススメされて数ページ読んでイライラして投げ出した。

>425,238
亡国のイージス、読後感どんな感じか教えてもらっていい?
読んでみたいけど、戦争物で暗い話は苦手なので、そうだったら嫌だなと迷い中。
後味が悪いのが嫌なんだけど、ラストだけ立読みするわけにもいかないし。
450Nana:04/08/18 23:55 ID:PXD74qeD
>448さん
ノシ。若合春侑好きですよー。
旧仮名文字で変態性癖で…ってので読む人選びそうだけど。
谷崎潤一郎とかも好きな漏れは、この人が出てきたときおおっ!って思ったよ。
無花果日誌はまだおすすめしやすいかも。
451439:04/08/19 21:52 ID:UYE/1AJG
>>449
『亡国のイージス』私は読後感も良かったよー。ストレスなし!
後味がいいかどうかははっきりしないけど全然暗くないし、納得いく
ラストだと思えるんじゃないかな。キレイすぎるくらいまとまってる。

私も最初戦争モノと思って最初ちょっと敬遠してた節があった。
多少イデオロギー入ってるけど押し付けがましいわけではないし、
それ以上にエンターテイメント色が強いから単純に物語を楽しめる。
最初だけ専門用語入って読みにくいかもしれないけど、途中からは
止まらなくなるよ。とにかく読んでみてほしい。

ちなみに文体も癖ないから、春樹江國苦手な人でもきっと大丈夫!w
無駄がなくて、でも大事なところがっちり掴んでる文章だと思います。
452449:04/08/20 06:33 ID:EdW1bP0O
>451
ありがとう!
暗くなければ戦争物でも大丈夫だ。文体にクセがないのもありがたいw
今日仕事行く前に買っていこう。
最近暇すぎて読む本がなくなって困ってたんだよね・・。
453Nana:04/08/20 15:03 ID:qBWtX1sj
地元のブクオフで200円以上の全ての単行本が200円均一だったので
前から色々このスレに出てたおすすめをメモってた紙を頼りに
ここぞとばかりに買い漁ってきたw
色々読んだけど乱歩が思ったより面白くて良かった。
読みやすいのに話もひねりが効いててイイ!
444タソの小説も気になる!(・∀・)

リアル鬼ごっこもここで知ってアマゾンでレビュー読んだら
余りの悪評にすごく興味が沸いてしまって思わず買って読んでみたけど、
まぁ色々な意味ですごく楽しめましたw

村上龍はコインロッカー〜上下買っちゃったけど
自分には合わなかったや…(´・ω・`)
454Nana:04/08/21 00:51 ID:+iCFyuug
村上龍は基本的には合わない。限りなく〜とかコインロッカーとかダメ。
だけど、5分後の世界は面白かった覚えがうっすらあります。
読んだのもう7年以上前だから記憶違いかもしれないけど。
455Nana:04/08/21 01:04 ID:IyJw0nPL
五分後の世界はゲームも割と面白いよ。

舞城王太郎の九十九十九何回読んでもイライラする
456Nana:04/08/21 07:44 ID:+iCFyuug
>455
同意・・。
舞城王太郎、私にとって読めなくないけどギリギリの線。
流水は別の意味でギリギリだが。
457Nana:04/08/21 13:32 ID:eAv9/kbC
舞城王太郎は奈津川家サーガのが良いと思われ。

九十九十九は舞城のなかでも合う合わないが激しそう。

流水はネタは嫌いじゃないが文体がアレだからなー。
あの文体が嫌いじゃなけりゃ楽しめるのもあると思う。

維新の方がいろいろギリギリだ…。
458Nana:04/08/21 14:15 ID:yLFDbavx
>444
それ面白くなかった。乱歩とは分けて考えたほうが楽しめる。
個人的意見。
459Nana:04/08/21 16:39 ID:BXnP96pc
乱歩って表紙とか見てすげー怖いイメージがあって読んでない
んだけど・・・・読んでみたほうがいいかなあ?
460458:04/08/21 20:09 ID:yLFDbavx
描き忘れた。面白くないのは久世光彦のほうね。渡辺啓助は結構好き。
個人的だけど。


>459
乱歩はそんなに怖くないよ。昭和エログロナンセンスの巨匠でメンタルなグロさ。
まずは短編集から読んでみることをオススメする。
長編なら黒蜥蜴とか孤島の鬼とかの有名所からはいるのがいいと思う。
乱歩の世界観が凝縮されてて作風が掴みやすいと思うから。

関係ないけどオススメ文庫は創元推理文庫。
初出時の挿絵がついてるから目の保養になるし、
レトロ好きにはたまらないと思う。
竹中英太郎なんかはその道ではわりと有名な挿絵家で、よく探偵小説の挿絵書いてたよ。
461Nana:04/08/21 21:30 ID:1RtaxA5T
乱歩の話題が出てきてるようなので便乗(・∀・)

果たして459タソのいう「怖い」とはどういう怖さなのか…
「昭和エログロナンセンスの巨匠でメンタルなグロさ。」なんて言われたら
余計怖くなっちゃわないだろうか (;´Д`)とかお節介な心配しつつ。

創元推理文庫の乱歩のって、頑張って昔の挿絵載せてくれるのはいいけど
載せすぎて文章読みづらくなってる巻なくない?w
ほどほどに載せてくれてる巻は好きよ

光文社(だっけか?)から出始めてる全集、集めようかと思ったけど
ふりがなが多すぎて萎えた。ショボン
462Nana:04/08/22 08:58 ID:UAVUr/ff
乱歩は春陽堂の乱歩文庫も良いよー。と更に便乗(・∀・)
あのいかにも幻想小説っぽい装丁が好きだ。

>459たん
たしかに怖いっていうところもあるけど、普通のサスペンスや
切ない話も幾つかあったりもするし、機会があったら読んでみるのも良いと思う。
漏れは幻想小説として読んでたりしまつ。
『人でなしの恋』や『押絵と旅する男』とかの短編がおすすめ。
463Nana:04/08/23 21:14 ID:NCn01D/m
乱歩は創元推理版の「孤島の鬼」読んで
人生観変わりそうなくらいの衝撃を受けた。
未読の人で興味あるなら是非一読してほしい一冊。
初出時の挿絵も内容に合っていて印象深かった。

今一番オススメなのが「八月の獲物」。
ブクオフ100円の棚にあるような古めの文庫だけど
傑作なので色んな人に読んで欲しい本。
464Nana:04/08/23 23:11 ID:KBO8RLs1
漏れは町田康が好き。
好き嫌いが分かれる文体だろうけどね・・・。
あとはここで話題になっている乙一かな。

松尾スズキを読んでみようかと思うのだけど、
どれから読もうか迷っています。
どなたか読まれた方いらっしゃいます?
465449:04/08/23 23:16 ID:Nn76LdNn
『亡国のイージス』面白かった。
>438-439が書いてなかったら読もうと思わなかったよ。2人に感謝。

ついでに。
図書館で赤江瀑の『アルマンの奴隷』読んでみた。
「忍夜恋曲者」がすごく好きだったから、『日ぐらし御霊門』と『弄月記』借りてきたんだけど。
これ以上読もうという気は起きないかな、という感じでした。悪くはないんだが・・。
466Nana:04/08/25 01:44 ID:FjB//TQt
「世界の中心で愛をさけぶ」っていかがでしょう
今更なんだか読んでみたくなったんだけど評判どおりですかね?
467Nana:04/08/25 02:43 ID:4OhcLwrf
ここで話題にあがってるから気になって『亡国のイージス』読もうと思ってます
古本屋で安く買おうと思ったけどwなかなかない
漏れの場合"試しに読んでみよう”っていうのは古本で買って
再読しようと思えそうな本は新しいのを買うのですが
亡国の〜は何度でも読みたくなるような感じですか?

あと『人間の証明』ドラマで見てたら原作が気になってきたのですが
読まれた方います?

>466
友達で感動して泣いたって子はいたけど
漏れはどこで感動するのかサッパリ分からなかったよ
自分が恋愛に淡白だからかもしれんが
立ち読みでさらっと読める量だと思うから最初の方だけでも読んでみては?


長文でスマソ
468439:04/08/26 00:06 ID:Rid5NOCc
>>465
嬉しい(*´∀`)

>>467
ケチくさいことこの上ないけど私は小説は主に借りるか古本で買うかが
基本スタンスで、最初この本も借りて読んでた。でも上巻読んでる途中で
古本屋で安く見つけて、結局買っちゃいました。

私は新刊も古本もあんまりこだわりがないので参考にならないかもだけど、
きっと定価で買ってても一読しただけで充分元取れたと感じたと思う。
更に周りの人に何度か貸したりもしてるし(現在貸し出し中)、
気負いなく読み返したりもしてるし(後味悪いと読み返すの結構ためらう)。
試しに図書館とかで借りてみてもいいんじゃないかな。


これだけじゃなんなんで。篠田節子『ゴサインタン-神の座』読んでみた。
こいつもなかなか壮大な話でした。この人の文体も好き。
469465:04/08/26 01:42 ID:y149R6EP
>467
私は絶版本ではない限り新刊購入が基本スタンスで、
且、面白いと思えば何度でも読み返す人間なので、
迷いなく本屋で買ったけど損したとは思わなかったし、繰り返し読みますよ。

お金ないからいつもキビシイんだけどね。
けど、ファンレター書いたりしないから、お礼いうこともできないので、
新刊購入することで作者への感謝に変えさせていただいてます。せめてものきもち。
ただし、その分ハードカバーは買えないのでひたすら新書・文庫化を待たせていただいてます・・。
470Nana:04/08/26 14:01 ID:/IUmcJVY
>>467
私は原作のほうが好きです。>人間の証明

>>469
馴れ合いになるけど
そういう風に思う読者がいると作家さんはやっぱり嬉しいと思います。
なんか久々にホロリときたよ・・・・w
471Nana:04/08/26 14:13 ID:YJQ6//p0
なんて作者さんかわからないけど、『ハルモニア』って本が最高だった。
読み終わったとき、涙がぼろぼろ出てきて、こんなに良い本は無いと思った。

でも図書館で借りて読んだ本だから、作者の名前がわかんないんだよね…見ておけばよかった…

しかし全身h.NAOTOで口ピして図書館でかなりの数の本を毎月借りるのは本当に恥かしい…
おばあちゃんとか、目まん丸にしてるし…
472Nana:04/08/26 14:55 ID:4N1/7XEc
普通の格好で行けば良いじゃんw
473Nana:04/08/26 20:19 ID:7Zsnofs1
だなwアホらし
474439:04/08/26 21:28 ID:gDzTOQ8x
>>469
私のレスがケガレのようだ。その気持ちが尊いなぁ。
小説って私の場合当たりが大きいジャンルというイメージがあるので
定価で買うより結局借りたり古本だったりが多いんだよなぁ。
文豪モノとかは、図書館の本はボロボロになってるし古本屋とかにも
意外にないから本屋で買うけど、とっくに著作権切れてるね…。

>>471
サヴァン症候群の主人公の音楽モノならまさに篠田節子かと>ハルモニア
私も凄い好き。他の作品もオススメー。
475Nana:04/08/26 22:56 ID:stsV6i9Y
読書感想文にオススメな本を教えてください。
ジャンルは基本的に何でも読みまつ

この時期になってやっと焦る漏れ…orz
476Nana:04/08/28 17:26 ID:Q4cqtJF7
学年くらい書いたほうが良いと思うよ
小学生と高校生じゃだいぶ違うだろうからw
477Nana:04/08/28 17:53 ID:tVOh7fJN
高校生でつ
478Nana:04/08/29 15:50 ID:zknVre+W
博士の愛した数式最高!
本当に泣ける…

>>471
漏れもそれ読んだ!
あれも凄く泣ける。。。
あれってドラマにもならなかったっけ??

ちなみに漏れは中学生でス;
なのでsage
479Nana:04/08/29 16:03 ID:rT3GPPk/
森絵都さん好きな人いますか?
小4の頃「カラフル」読んで以来大好きです。
480Nana:04/08/31 04:35 ID:trJReykc
亡国のイージスって三部作のだよね?
…てか勝手にそう思ってるんだけど。
興味あるなら川の深さはから読んでもらいたいです。
大好きなモノで…。
戦争物てよりは五條瑛とかと同じような分類にしてます。


ローレライはローレライの描写に飽きちゃって上巻で
停まったままだから読み返したくなった。
あと京極のおんもらき読まなきゃ雨読めない気がするから
早くやっつけないと。
481Nana:04/08/31 15:25 ID:OXZnX/ao
もーハリポは読まないぞ!ってのは漏れだけ??
四巻、挫折してしまいました。

>>471
確かにその格好で図書館に行くのはあh(ry
だと思うけど、口ピは変な目で見られるね。
482Nana:04/08/31 17:19 ID:t2vmRY2F
今更ながら金城一紀にはまってる。
(レヴォリューションNo.3)が個人的に面白かった!(・∀・)
続編の(フライ,ダディ,フライ)が映画化するみたい?だし、読んでみようかなと思ってる。
あと、あんまりこういう本の話題しちゃいけないのかもしれないけど、
上野正彦の(自殺死体の叫び)と(死体の嘘)が面白かった。

新学期も始まることだし、昼休みは図書室にでも入り浸るつもりです。
483Nana:04/09/01 23:02 ID:ztAIWQ06
乙一のGOTHみたいなグロ&ミステリーな面白い本ない?
484Nana:04/09/02 21:09 ID:3m9Cd+Zr
482
漏れもレヴォリューションNo.3好き!!
映画化するんだ?!知らなかったー
脚本クドカンきぼんw
485Nana:04/09/03 01:08 ID:WgRU2H8x
内田春菊のファザーファッカー面白いよ。実話なんだが壮絶。
486Nana:04/09/03 01:25 ID:NfzdP7mb
山田悠介の本は本当に面白い!!
487Nana:04/09/03 01:37 ID:09fo9+S2
   ∩___∩         |
   | ノ\    ヽ         |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ        J
 彡、   |∪|   |      >>486
/     ∩ノ ⊃  ヽ     
(  \ / _ノ |  |
488Nana:04/09/03 01:41 ID:NCC3ixYv
>471、481タソ
『ハルモニア』は、確かチェロの話の奴だよね。
だとしたら、篠田節子で合ってる筈。
漏れも何年か前に読んで記憶が曖昧だけど。

>464タソ
松尾スズキ氏、戯曲で良ければ
『マシーン日記』が漏れ的にお勧め。
結構面白かった記憶アリ。

そんな漏れは、村上春樹の『ノルウェイの森』が
今のところ最も好きな本だ。
あと、坂口安吾が病的に好きで
卒業論文では『白痴』をやってます。
489Nana:04/09/03 01:43 ID:fTBUaEWW
リア鬼も板を越えて2ちゃん内で祭りになったのはすごいね。

ちょっと前に本読みたくてしょうがないって時期が来たんだけど、
なぜかこの一週間くらい、本を手に取る気がおきない。
新聞とか雑誌とかは読んでるので活字は読んでるんだけど。
長ったらしいのばっかり読んでたせいかなぁ。波が激しい。
490Nana:04/09/04 20:35 ID:5P193U02
488
マシーン日記って深夜の演劇番組みたいなのでやってた?
491498:04/09/05 02:12 ID:nLrerSy9
>490
そうです。
森田剛とか山口紗弥加とか出てた気がする。
実際は、松尾スズキ氏の劇団で上演された舞台劇で、
阿部サダヲとか片桐はいりとか宝生舞とかがキャストだった筈です。
かなり狂った話だけど、一度読む価値はあるかなぁと。
492Nana:04/09/05 06:56 ID:AKmcsM4H
>>484
仲間がいて嬉しい(*´∀`*)
詳しくは解らないけど、岡田君(V6)が舜臣役で出るらしいってのは聞いたYO!
何か漏れの通ってる学校の地域で撮影してたらしい。
友達のVファンが見に行ったって言ってた。

こないだ久しぶりに本屋に行ったらレヴォリューションNo.3が漫画になっててびっくりしたよΣ(・∀・;;;)
493Nana:04/09/05 19:42 ID:eC8Uof+f
491
実際はサダヲ出てたんだー
そっち見てみたかったなー
あれ面白かったんだけどすっごい恐怖だった・・・
松尾スズキの話ってみんなあーゆー系なのかな?

492
岡田が舜臣かー
なんか意外だなー;
漏れこの人の書く本の主人公大好きだから微妙な人にはしてほしくないなー
GOとかぶっちゃうけど昔の窪塚きぼんw
漫画にもなってるのか!早速見に行こ!
情報マリガd!!
494Nana:04/09/06 21:39 ID:jtHzu/R6
浅井ラボの『されど罪人は竜と踊る』ってシリーズ好きな人居ない?
ライトノベルだけど結構面白くて好きだw
まあ、読み終わると確実に鬱入るが。
495Nana:04/09/06 22:46 ID:zGOTcmfq
>494
ノシ 大好き!最近のは確かに読み終わると鬱入るけどw
このスレにも、ライトノベル好きいたのね。
>361の「ライトノベルも有り?」に何の反応もなかったから、ダメかなと思ってた。
496Nana:04/09/06 23:45 ID:sMTVlx2c
ライトノベルって何?
497Nana:04/09/07 02:35 ID:5kRyeOGd
>496
とりあえずこれみてください。
ttp://onigiri.s3.xrea.com:8080/laten/index.php?%A5%E9%C5%B5#content_1_69
こんな感じです。
498Nana:04/09/07 15:48 ID:Nau1nuBn
>495
仲間発見w
私、そこまでライトノベル読む方じゃないんだけど、され竜は別格。
奇妙な文法も単語の使い方も、味って感じで良いねー。
ヴィジュ系の歌詞とか好きな香具師なら結構ハマると思うんですが、どうなんでしょ。
499Nana:04/09/08 17:02 ID:+8xIrEj9
漏れホラー、ミステリーばっかり読んでる(´・ω・`)
ホラーしか読まないうえに結構な量読むから最近読む本が無い・・・。
ホラー、ミステリー好きの方、なんかオススメありまつか?
ちなみに漏れのオススメは『天使の囀り』(角川文庫)でつ。
500Nana:04/09/09 16:25 ID:htk8IE4H
500
501Nana:04/09/09 22:16 ID:NOPIboLa
>>499
読む本ないと言われるとオススメもしづらいなぁ…。
ホラー、私はあんまり読まないけど小池真理子『墓地を見下ろす家』
篠田節子『神鳥−イビス−』あたりなんか結構怖かった。
私は前者はもう一度読み返す気もおきない。ホラー苦手だからかも
しれないけど、最後まで不条理な怖さがダメだった。後者は結構オススメ。
これも不条理だけど怖いだけでなくなんか綺麗。けど怖い。

ちなみに私『天使の囀り』は未読なんだけど『クリムゾンの迷宮』は
怖くなかったなぁ。前評判で期待しすぎたせいか、なんかあんまり
好きになれない作品だった。『黒い家』はさすがに怖かった&面白かった。

ミステリはこの前読み終えたばかりだけど、天藤真『大誘拐』が
すごい面白かった。有名なので既読かもしれないけどかなりオススメ。

まあいっそ違うジャンルに挑戦してみるのもよろしいかとw
502Nana:04/09/10 23:13:51 ID:WpaaS60V
>499
ホラー好きならおさえてるかもしれないが、小林泰三『ΑΩ』
小野不由美『屍鬼』景山民夫の『ボルネオホテル』牧野修『忌まわしい匣』
綾辻行人『殺人鬼』怖いというかグロ系が多いけど。スプラッタがいけるなら
読んでみても良いかも。天使の囀りが好きなら大丈夫だとは思いますが(ぉ
ミステリもいけるなら三津田信三『ホラー作家の棲む家』我孫子武丸『殺戮に至る病』
浦賀和宏『記号を喰う魔女』なんかもお薦め。


全部有名っちゃ有名なので、既読ならスマヌ。
503Nana:04/09/11 14:40:40 ID:frFjayiW
亀だが私も「ハルモニア」読んだ!
小学校の時読んだからもう曖昧だ・・・また借りてこようかな。
篠田節子「アクアリウム」もおもしろいです。
504Nana:04/09/11 18:15:02 ID:z2CZKTBM
漏れハルモニアすっごい小さい頃感動した覚えがあるんだけど・・・
どんな話だっけ?
もしかしてドラマとかなった??
505Nana:04/09/11 19:47:37 ID:y4bC6gQx
キンキの光一と中谷美紀主演でドラマになったよ。
中谷美紀の由希最高でした。レンタルされてるから一度見てみて。
506Nana:04/09/11 21:05:34 ID:XGqKAUd7
漏れ、有名な作家さんとか全然わかんないんだorz
ホラー、ミステリー系で有名なのって誰ですか?
乱歩が好きなんだが、漏れに合いそうな作家さん教えてください
507Nana:04/09/11 23:22:42 ID:VWAZo+Cg
夢野久作(短編)
大下宇陀児
南澤十七
小酒井不木
渡辺啓助

因みに乱歩が好きだったのは黒岩涙香。
涙香もけっこう面白い。
508Nana:04/09/11 23:48:38 ID:KJIpvjgC
ハルモニアは光一主演だったねー。
今思い出したよ…

509Nana:04/09/11 23:51:19 ID:/nKWEFGL
夢野さんはマジで良い!!
ドグラ!!

大槻ケンヂの何とも言えない感じが好きだ。
510Nana:04/09/12 00:07:53 ID:ca9Cqhsq
506です

>>507サソ
ありがとうございます!!
でも漏れ、ほんっとに知らないのばっかだ…orz
さっそく明日本屋行ってみます!!
511Nana:04/09/12 00:58:13 ID:UuhBY86A
499 天使の囀り私も良かったと思う。でもやっぱり青の炎に感動。
  綾辻行人氏「館」シリーズ発表嬉しいな〜
  誰か読んでる人いない?
512Nana:04/09/12 06:06:54 ID:K96kT9EV
>511
ノシ 読んでるよー。
でも、今までずっと文庫で揃えてるから、今ノベルズ買うの悔しいので文庫化を待ちます。遠いな・・。
我慢できなかったら図書館で借りてくる。
513Nana:04/09/12 21:23:22 ID:Wtjczdl7
村山由佳「海を抱く-BAD KIDS-」大好き。文庫本もうボロボロ。2代目買おうかな。
514Nana:04/09/15 12:57:39 ID:vhBohwR4
>498
読む方じゃないのか。ラノベ仲間発見(*゚Д゚)とか思ったのに残念。
でも、され竜いいよね。
ワケワカラン化学式の羅列とかもテンポよくてするっと読める。読み飛ばしても関係ないがw
何より、あの鬱な展開でも読んでるときに笑えるのがいい。
ヴィジュ好きでも種類によると思うけど、はまる人結構いそうだと私も思う。
515Nana:04/09/15 18:46:42 ID:sJpLjv4V
桜井亜美好きな人いない?
516Nana:04/09/16 02:58:53 ID:YzLIGl8m
>515
ハイ!!ハイ!!(・∀・)/
517Nana:04/09/16 03:02:43 ID:Mvxv9aBF
「天使の囀り」捨てちゃって、最近携帯で小説が読めるサイトにあったから
読み返してみたよ。2回目でも面白かった。
「AΩ」も終わり方が好きだなぁ、まさかあのお方とは思いもしなかった。
中井拓志の「レフトハンド」面白いと思うんだが、B級ホラーって感じで。
「後巷説百物語」発売早々買ったのにまだ全然読んでない。
文に「御座います」ってのが多過ぎて気になるっつーの。
頭休めるためにどろろでもして魔人倒しまくろうかね。
518Nana:04/09/16 09:32:59 ID:ZkF8umJP
>516
いいよねー漏れほとんど持ってるYO!
519Nana:04/09/16 15:47:20 ID:YzLIGl8m
>518
漏れ全部持ってるYO!!
桜井亜美は本当に良いよねー…電車の中では読めないがw
個人的には"セクシャル"と"FIREFLY"と"ファイナルブルー"とかが良いと思う。良いの言い出したら切りがないけど
520Nana:04/09/16 18:50:17 ID:RtE+DcsD
桜井亜美ってババァじゃん
521Nana:04/09/16 21:36:44 ID:mTqOMT1z
桜井亜美定期的に名前あがる希ガス
それでも好きな人居ない?って…スレ読んでないのか
522Nana:04/09/18 13:09:29 ID:OPJrxeLC
久生十蘭も好きー
523Nana:04/09/22 21:02:20 ID:TwxglqjE
下がり過ぎなんでage

綾辻行人のを読んでみようかと思ってるんだけど、オススメないですか?
どんどん橋読んだんだけど…。
なんか企画モノ?みたいな感じでつまらなかった
524Nana:04/09/22 21:09:01 ID:0dI+yMnl
漏れ普段漫画ばっかりで本てあんまり読まないんですけど・・・
何かおすすめの漫画ってあります?

漏れの好み的には漫画だけどデスノート、カレカノとかちょっと小難しい話しが好きですw
作家さんでは星新一とか読んでました。
525Nana:04/09/22 21:09:38 ID:ThNdtw2r
>523
今月のダヴィンチ読んでみるといいと思う
特集くんであるから
526Nana:04/09/22 23:22:33 ID:inqgiwFu
漫画ならダヴィンチ綾辻の特集ページにも一コマ漫画を寄せている
西原理恵子がめちゃくちゃ好き。でもオススメはしないw
漫画は高校出てからあんまり読まないんだけど、吉田秋生とか
田村由美とか好きだったなぁ(ちょっと古いか…)。
最近は今市子『百鬼夜行抄』にハマった。

綾辻作品なら『十角館の殺人』じゃないかなやっぱり。
読んでる間はイライラしたけど(キャラクターが鼻につく)
トリックで全部許した。でもこの手の新本格って苦手な人は苦手だから
あんまり無理して読むこともないかと。私もそこまで好きでもない。
527Nana:04/09/22 23:26:14 ID:n6jXleNp
>524
デスノートは面白いよね。漏れ的オススメは「蟲師」。
小難しい話ではないけどハマるよ、地方の民話を漫画にした感じ。癒しです
星新一が好きなら半村良とかもいけるかもね、小説だけど面白いよ。


最近古処誠ニの「UNKNOWN」を読みました、サクサク読めていい感じ。
528Nana:04/09/23 01:05:56 ID:Isys5WGB
蟲師は私もオススメ。黒鷺死体宅配便もいいですよ。
あと、やじきた学園道中記。12年ぶりに連載再開して嬉しかった・・。
百鬼夜行抄も好きだけど、雨柳堂夢咄も好きです。

でも、>524さんのは、
>普段漫画ばっかりで本てあんまり読まないんですけど・・・
って書いてたから、「おすすめの本」っていうのの間違いかと思ってたよ。

>527
古処さんの本は、全部大好きです。
続編の未完成も、少年たちの密室も。
色は違うけど、ルールも分岐点も接近も、全部おすすめ。
529Nana:04/09/24 01:46:09 ID:I38M/jBq
菅浩江の 幻想ホラー小説集 夜陰譚 面白かった。
さっき買ってきて一気に読み終わった。
530Nana:04/09/30 04:48:16 ID:v8cdLtuk
本読んでて読めない漢字が出て来たらどうしてる?
531Nana:04/09/30 08:01:00 ID:UDP0LXcR
521サソ
漏れ桜井亜美好きですよー。
532Nana:04/09/30 08:07:23 ID:Qoq21qIZ
524
みなさまありがとうございました。
528さんの言うとおりお勧めの漫画、本の間違いでした(ニギャ
半村良サンというのは初めて聞いたので今度探してみます。
蟲師、黒鷺死体宅配便どちらも気になっていたので読んでみます(・∀・)

そんな漏れは師化粧師とGOTHという漫画がお勧めです。
・・・漫画ですいませんorz
533Nana:04/09/30 10:24:47 ID:1GzUOU+l
>530
読み飛ばす
534Nana:04/09/30 11:44:21 ID:a7C0Y+d6
>530
イマジネーションで補いつつスルー
どうしても気になったら調べるけど
535Nana:04/09/30 18:17:03 ID:JRelgFwH
最近古い文学が読んでみたい気分なので 
中原中也っぽい文体の小説があれば教えてください
なるべく読みやすそうなやつで・・
536Nana:04/09/30 18:18:26 ID:sbZ48C22
若井春侑(・∀・)イイ!!!
537Nana:04/09/30 18:20:50 ID:Nr/rm9or
桜井亜美さんのチェルシー読んだ☆
王道だけど、乙一さん、嶽本野ばら、トリイ・ヘイデンさんは譲れない☆
538Nana:04/10/01 00:23:18 ID:OFU5h4G/
>530
どうしても気になったら勘で読んでパソで変換してみる。
出てこなかったらIMEパッドで手書きで書いて確認する。ま、めったにないけどね。


柄刀一の火の神の熱い夏読んだ。普通。
アリア系とか400年3000年4000年迷宮とかは好きなんだけど、
南美希風のと龍之介の話は微妙だなー・・。
539Nana:04/10/01 03:10:31 ID:PRsvewok
>528
アンノン面白かったです、コーヒー飲みながら読むと尚更に。
続編あるんですか読まなくちゃ。教えていただきありがとうございます。

>532さん
あ、本だったんですね。半村良は短編集が面白いですよ、SFちっくで。

>530
その場の気分でテキトーに。


漫画だけど「サイコ」の新刊読んだ、笹山の顔変わり過ぎじゃね?
つか読んだ感想はもう充分ですよプンプンって感じだな。
540Nana:04/10/01 03:12:07 ID:Ud6n/1AD
541Nana:04/10/02 18:35:52 ID:olX5s3mm
>513
亀ですが昨日、図書館で借りました。 面白くて一気に読めたので今度はBAD KIDSの方も借りてみようと思います。

素敵な作品を紹介して下さって有り難う御座居ました。
542Nana:04/10/02 22:52:57 ID:VXdLBjsr
とっくに出てるかもしれないケド
津原泰水さん、妖都
あれはビジュ好きにはたまらないのでハ?
543Nana:04/10/03 04:41:31 ID:YrV1+Y8P
漏れ村上龍ばっかり最近読んでるんだけど…
彼の作品好きならこれきっと好きだよ!ってオススメを誰か教えてくれませんか?
漏れ作家名とか全然詳しくなくて(´・ω・`)
544Nana:04/10/03 08:38:40 ID:ODxTL7Yf
殊能将之のハサミ男いいぜ!
講談社ノベルス
545Nana:04/10/03 17:55:07 ID:IFJrzCN/
いきなり質問で申し訳ないのですが、
精神疾患系の小説でお勧めはありませんでしょうか?
精神病棟の話、やら…映画でいう『十七歳のカルテ』系やら、
ご存知でしたらお教え頂けると嬉しいです。
546Nana:04/10/03 21:47:58 ID:LEMWouSv
>544
今読んでる途中、やっぱ評判良いんだねぇ。
547Nana:04/10/04 00:01:36 ID:bU7R4lbP
中山可穂さんいいよ。
同性愛に偏見ある人はイヤかもしれないけど文才ある。
548Nana:04/10/04 00:14:13 ID:aNlacDoH
>>545
『十七歳のカルテ』は観てない…けど映画では『カッコーの巣の上で』
『レナードの朝』も精神病棟の話ですね。ちょっとスレ違いっぽいけど書かせて。
カッコーの巣の上ではちと小難しくて、モロにグロな描写とかはないんだけど
なんとなく空恐ろしいような、結構薄ら寒い怖さがあった。
主人公とアメリカンインディアンのやりとりがなんかすごく好きだった。

『レナードの朝』はオススメ!初めて観た時私は泣いたw
一応精神病棟が舞台だけど精神疾患でなく脳に病気持ってる人の
話なんだけどね。デニーロとか、患者役の人達がとてもいい味出してる。
結構コミカルなんだけど切ないっす。じんわり暖かい。
原作者オリバー・サックスの『妻を帽子とまちがえた男』っていう本も
すごく興味深かった。これも脳疾患の人達の話だけどびっくらした。

あと実話で精神病棟が舞台というと、ビリーミリガンもそうかな。
読み物としてはかなり面白い。続編は未読だけど。

あと小説では帚木蓬生の『閉鎖病棟』もまさに精神病棟の話で、
精神病患者の人もいっぱい出てくるけど、なんかほとんどの人が
至極まともというか。これも良いお話。オススメー。
549Nana:04/10/04 07:28:46 ID:C1sYl7/h
高村薫すきとかいうシブイ方いますか?
薫でアタックしたら引っかからなかったので。
今度レディージョーカーってのが映画化されるので
店頭で見たことあるって方居るかもしれませんがどうでしょう?
↑のは上下でチョイと長かったり前に2作あったりよみづらいと思うのですが
犯罪ものお好きな方はぜひ。。

宣伝チックですみません。
550Nana:04/10/04 15:45:03 ID:uPdYUm3f
!?
551545:04/10/04 19:46:10 ID:ZM4FxDcu
>>548サソ
詳しいレスマリガd(´∀`)!
映画の方も見てみますねー。興味深いです。
精神病棟が舞台、っていうのは結構作者の文才が問われる気がする(w)ので
それでいい話っていうと凄く期待できます(´∀`*)
ご意見参考にしますね!

久々にラノベ読んでたらハマりました。
552Nana:04/10/04 22:24:29 ID:jOPqxoNn
何故かたまに読みたくなる斎藤綾子の小説やらエッセイやら。
漏れって欲求不満なのだろうか。
553犬頭 ◆Ohken/dA7I :04/10/05 13:08:08 ID:5B96iBSA
>522
私もたまに読む。バカで(失礼)いい。
非常に息抜きになる。
554Nana:04/10/05 17:07:41 ID:U8njKera
村上春樹/アフターダーク
村上春樹さんやし、古い感あるんちゃうかな〜って思いつ手にとってみたら
現代の若者の病巣みたいなのを描きつつ、
ぽっかり空いた穴の中の日常から新たな光の予兆を
感じさせる…みたいな。
起承転結がはっきりした内容じゃないけど
とても雰囲気のある作品だった、オススメ。
555Nana:04/10/05 22:30:34 ID:jfF8rZaO
>>541
気に入ってもらえたようで、うれしいでつ。
BADKIDSの方も、素晴らしいので、ぜひ読んでみてください。
556Nana:04/10/06 14:27:38 ID:EHV85ZFt
>>549サン
映画化するんですか??
誰がやるんでしょうねw
高村は前の方で少し話でてましたよ。
漏れは照柿が一番好きです(*´Д`)=з

この間意気込んでハリーポッター読んだら鬱になりかけたorz
557Nana:04/10/06 17:54:55 ID:cpCi7vX0
レディジョーカー 映画 で検索したらいっぱいでてきた。
ttp://www.ladyjoker.jp/

>556
ハリポタ新刊図書館で予約してるんだけど、500人待ちとかでまだまだ読めない・・。
鬱になるような内容だったの?うーん。暗いのは読みたくないなあ。
558Nana:04/10/07 05:16:53 ID:8ScR3h1O
>>523
綾辻なら「殺人鬼」オススメですよ!
あと、定番なトコで行くと処女作の「六角館の殺人」なども面白いです。
「どんどん橋…」は綾辻読みあさった漏れからみてもちょっとテイスト違ったから…(苦笑
どんどん橋の中の『伊園家の悲劇』はサ○"エさん一家を思わせるネタでツボでしたが(笑
559Nana:04/10/08 11:14:14 ID:a6bN/Ll5
平山夢明どえりゃぁお勧め(・∀・)
560Nana:04/10/08 14:42:26 ID:DVMksS29
「本好きちゃんねる」というものもある

http://jbbs.shitaraba.com/movie/1973/
561Nana:04/10/08 16:03:25 ID:baKHbtYw
>558
六角館じゃなく十角館の殺人だよね?
アリスの八角館とかと混ざってるんじゃ
562Nana:04/10/08 16:14:46 ID:0VihcMa+
SMチックで耽美な感じの作品探してるんだけど、何かお勧めありますか?
あっ、「人形(ギニョル)」はもう読んだんでそれ以外で 
563Nana:04/10/09 22:44:04 ID:3E7tzMeD
>>561
あぁ…_| ̄|〇
素で間違ってた…(鬱
綾辻ファソ失格だ漏れ…(ノД`;)
ゴメンナサイ綾辻先生…(´・ω・)
564Nana:04/10/11 12:35:03 ID:dS6dvNUf
高村 薫すきーー
565Nana:04/10/11 13:04:57 ID:Kn0E9HwO
森 博嗣すきー
566Nana:04/10/11 13:08:08 ID:dS6dvNUf
565 犀川先生すきー
567Nana:04/10/11 13:42:06 ID:qf5D4GVX
通りすがりだが夢野久作とか既出?
グロつながりで乱歩の短編集とか
個人的には小川未明と村上春樹好き
ヴィレッジに一風変わって面白い本がいっぱいあるよ
568Nana:04/10/11 17:13:53 ID:gm9Zin6G
ヴィレッジ好きー。
普通の本屋にないようなマニアック本いっぱいあるよね
漏れヴィレッジで夢野久作のドグラ・マグラ買ったよ
キモくて途中で読むのやめちゃったけど・・・
569Nana:04/10/12 05:06:53 ID:v8ydOVZp
綾辻といえば「フリークス」が面白かった

とりあえず、小林泰三すきー
570Nana:04/10/13 02:25:43 ID:HA+q6tPI
ヴィレッジはドグラ・マグラかなり推してるよねー
漏れも途中でリタイア笑
乱歩は鏡地獄が面白いと思う
最近は通勤電車で読めるような単純なのばっかり読んでるけど
奥田英朗の空中ブランコとインザプールは
普通に面白かったな〜
あとバンギャ読みそうなのだと乙一とか?
571nana:04/10/14 18:50:30 ID:OGj3pnA0
リアル鬼ごっこ面白かったよ〜
572Nana:04/10/14 19:10:26 ID:RV5Qi98u
リアル鬼ごっこ文章破綻してない?
573Nana:04/10/14 23:29:42 ID:W3udwOmT
釣りじゃないの?
574571:04/10/15 00:09:45 ID:1HYOaEAm
リアル鬼ごっこ、流れは読めた。
けど面白かったんです。普通に。
575Nana:04/10/16 21:48:52 ID:PI/YCOVv
576Nana:04/10/17 00:36:33 ID:YDWByuHt
十六夜の月みたいな内容の本ありませんかー?
ちなみにクグツキョウランは苦手ですた。
577Nana:04/10/17 11:49:59 ID:7DuEa7Bx
>571はきっと新規か他板は見ないんだ思われ
578Nana:04/10/18 17:54:23 ID:JHFxEXcy
それ以前に国語力が無いんだろ。
579Nana:04/10/19 18:58:16 ID:Z1sMJPWM
Deep Love
580Nana:04/10/20 23:47:37 ID:kjyrHlPD
前スレガイシュツかもだけど
町田康 好きです。 リズムと勢いがカッコイイ。
筒井康隆も好き。  初期の作品が好き。七瀬シリーズ厨房の時はまったよ。
581Nana:04/10/21 00:48:21 ID:ncBgDTMU
舞城王太郎が好き
582Nana:04/10/22 22:52:27 ID:W5kA8iux
指輪物語大好きー(´∀`)
583Nana:04/10/22 23:26:47 ID:8ChaVSEj
高里椎奈がスキー。
584Nana:04/10/23 02:18:43 ID:rccCRJzU
>581
今日ちょうど舞城王太郎の煙か土か〜読んだんだけど、すっごく面白かったー!
あの下品な感じと乱暴な感じが好き。
最近面白い本なかったから久々のヒットだw
585Nana:04/10/27 03:11:23 ID:I54ke/Y4
586Nana:04/10/27 23:21:17 ID:O6hl0Dxv
今までスレタイだけ見てバンギャに本なんか読める訳ねぇって思ってた…
そんな漏れを許して゚。・(つД`)。゚
京極夏彦好きなシト沢山いて嬉しい!身内はあんな分厚い本読むかって言う椰子ばっかりだから。
洋書だけどカフカの《変身》。あれは読むべきだ。あんなシュールな本ない。
587Nana:04/10/28 17:10:58 ID:x+WF47Uu
ここみて森博嗣名前出ててうれしかったぁ(´∀`)
そんな漏れのおすすめは、ミステリィなら森博嗣の「すべてがFになる」かなぁ。
漫画にもなってるから合わせて読めばいいと。
あとエドワード・ゴーリーがすっげーおすすめ。絵本の癖に暗くてシュールで
子供読んだら泣くんじゃないかな、と思ったりする。
588Nana:04/10/28 21:07:04 ID:fvTAW2LH
小林泰三の「玩具修理者」は少し話題になったみたいだけど
同じ本(?)に入ってた「酔歩する男」も面白かった。
あと、ここであまり名前は出てないけど
川上弘美の「神様」って短編集。
シュールだけど爽やかで、でもわざとらしくなくて気になって
最後まで読んでしまった。
だってアパートの同じ階に、クマが引っ越してきて
引越しソバとハガキ持って挨拶に来るんだよ。

あと月並みだけど「アルジャーノンに花束を」。
すごいもん見ちゃった、という気持ちになる。
589Nana:04/10/30 12:35:27 ID:sctADxsy
一つ屋根の下とかドラマの脚本やってる野島なんとかの
「スワンレイク」すごい楽しい。結構ぶあついけど会話ばっかだから
楽ちん。お風呂で読んでるけど3日あれば読めちゃう
私はよく、冒頭は楽しいけどラストで興ざめって事が多いけど、
村上龍の「最後の家族」は読後感までばっちりだった

森博嗣は完全キャラ萌えで読んでるからあんま人前では言いづらかったりw
犀川先生と萌絵・林さんと紅子さんの絡みがヨイ
590Nana:04/11/02 21:50:14 ID:vCyvD+ZK
>587
ゴーリー好き!
うろんな客・弦のないハープ・敬虔な幼子・優雅に叱責する自転車 持ってるよ。
うろんな客、すっごい可愛いと思う。
591Nana:04/11/03 18:27:17 ID:h7tiOzzN
おもしろいよねー
592Nana:04/11/03 18:31:02 ID:pfWcmWmb
森博嗣はサイトの本もおもろいね。
浮遊研究室とかいうコラム(?)のやつ。あれイラストも可愛いしw

誰か柴田よしき好きーは既出じゃないかなあ。
593Nana:04/11/03 19:29:10 ID:HQyMsIi4
ティムバートンの
オイスターボーイの憂鬱な死
594Nana:04/11/03 19:32:50 ID:dqWfRu5o
石丸元章 平壌ハイ
595Nana:04/11/06 00:58:30 ID:JfSuJ4aT
Jベルグの海底二万海里
神秘の島も読みたいのに見つからないよ〜
ハードカバーではもう売ってないのかな…
596Nana:04/11/06 22:56:15 ID:7xuDrndH
人間の証明を読んで泣いちゃったよ…
597Nana:04/11/07 23:52:13 ID:FTimGnFP
最近アガサ・クリスティーにはまってる・・・
598Nana:04/11/08 01:57:28 ID:csmjyBFZ

自分も人間の証明読んで泣いたよ

あとだいぶ前だけど亡国のイージスを新本で買うか古本で買うかw迷っていた者です
結局新しいので買って昨日やっと読み終わったけど凄くよかった
最後まですっきりまとまってて不完全燃焼がない感じ
亀だけどすすめてくれた人マリガトン(*´∀`*)
この人の他の作品も読んでみようと思います
599Nana:04/11/09 21:16:58 ID:0ecdW1kZ
滝本竜彦の「ネガティブハッピー・チェーンソーエッジ」が面白かった。
超言文一致体なのでラノベに抵抗ない人へお勧め。
悪のチェーンソー男と戦う女子高生の側にいる役に立たない男の話(wで
全体的にバカなんだけどちっょと切なくなる。
600Nana:04/11/09 22:04:55 ID:N6fngO8W
600
601Nana:04/11/10 13:01:50 ID:XKXguTen
村上春樹
602Nana:04/11/10 14:14:40 ID:gkXZV5PS
このスレ見てたら久々に本読みたくなってきた。

漏れノンフィクションとかエッセイ、コラムが好きなんだけどそういう人いますか?泉麻人とか。
603Nana:04/11/12 18:05:39 ID:MpQYNY1R
夜回り先生
何でか解んないけど、涙が出た。こんな先生に会いたかったよ・・・・
604Nana:04/11/12 18:24:40 ID:CktNonoQ
久々に芥川を読んだ。

人生考えさせられた。

好きだ、芥川。

そんな漏れは小説家希望だ!
605Nana:04/11/12 18:24:50 ID:KthnXX/7
乙一最高
606Nana:04/11/12 21:06:42 ID:lOJu+11V
607Nana:04/11/12 22:00:57 ID:z9rPFGwB
村上龍
馬路尊敬。独特すぎる文章だからハマったらやばい。
ちとエロいが…w
608Nana:04/11/13 00:48:28 ID:q0uudDWg
>>547
ぁ、中山さんの名前がある(´ε`*)
当事者じゃなきゃ読みづらいんじゃないかなーとは思うけど、心理描写と、臭い台詞が好きw
恋でずたぼろになってるところとか(・∀・)イイ!! 
でも毎度毎度主婦主婦主婦チュプレズで・・・と思わなくもない。
弱法師はもう読んだ? なんかいつもと違う話ってきいたから躊躇してます
609Nana:04/11/13 14:30:46 ID:L79T4BrA
>586
カフカいいよね あの世界が面白すぎる

最近洋書ばっかり読むなー
そして電車男を買った私は負け組だorz
610Nana:04/11/13 14:54:56 ID:0lvLyT2d
電車男に便乗。。
泣けるにちゃんねる買った漏れも負け犬?(´Д`;)
でもほんと泣けるよこれ。とにかく泣きたい時に読む。
611Nana:04/11/13 15:44:25 ID:tivMOqFL
今日本屋行ったら電車男あった こんな田舎に
しあも棚?に立て掛けられてて目立ってた
612Nana:04/11/13 19:08:00 ID:2RINKMUB
電車男、売り切れた本屋もあるとか重版かかってるとかきいた。
買わなくてもネットでみればいーのにとか思ってしまったよ。
・・でも、後日談みてると電車男微妙。
613Nana:04/11/13 21:02:30 ID:ya8iHcHb
ガイシュツだったらスマソ





寺山修司。

バンギャやってた友達の影響でかなり世界観にハマった。
代表的なのは映像化もしてるし、本読んでからビデオ見るのも良し(゚∀゚)
614Nana:04/11/13 21:08:48 ID:Rz/4HN+I
電車男、漏れも今買いました

あとでゆっくり読もうっと(・∀・)
615Nana:04/11/13 22:28:18 ID:yIomdlE3
カフカの変身、ラスト読んで悲しくなっちゃったよ・・・;

電車男って実話のオタクの恋の話のやつ?
616Nana:04/11/13 23:39:40 ID:sUqBM7zM
電車男の話ぶった切ってスマソなんだが

芥川龍之介の羅生門を今日久しぶりに読んだ。

ヤッパリいい。
芋粥も鼻も運も全部いい!!!
617Nana:04/11/14 07:06:07 ID:4d5+NIdL
>615
作り話って説もあるし、実話といいきるのは難しいけどそれだよ。
電車男の時刻表 ってサイトもどうぞ。
618Nana:04/11/14 11:22:11 ID:knFuYkp1
>588
漏れも「神様」好きだ!
シュールだけど何処か和めて面白かったな。

電車男漏れも買おうかな…
619Nana:04/11/14 18:35:39 ID:LkR9D+t3
乙一の「夏と花火と私の死体」がいい。
死体視点なとこがほかになくて面白い!
620Nana:04/11/14 19:06:28 ID:HZLZAbo+
家田荘子大好き
「極道の妻たち」だけじゃなくて、小説もなかなか!
621Nana:04/11/14 21:00:05 ID:W+mrSuoD
乱歩好き
622Nana:04/11/14 21:47:15 ID:aQpPabCq
漏れ卒論乱歩だったよ(・∀・)ノシ
最近今更有栖川読んでるw
623Nana:04/11/14 21:49:01 ID:WbyyExil
>>613
寺山は消防の時分はまったな〜。
蜉蝣のアルバム落首のイントロ、アングラで寺山思い出したw
624547じゃないが:04/11/14 22:36:44 ID:nBsLRgcy
>>608
弱法師 読んだよ!本の装丁が美しくてよい〜。
言葉のセンスが昼ドラチックだが、なにげに世界観に引き込まれた。
まさしく悲劇のヒロインになれる本。
しかし元祖は三島由紀夫の近代能楽集。
戯曲は自分の中で演出できてよいね。
芸術的で俗悪な(どんなだ?w)哲学が盛り込まれてて、色々考えさせられたり。
625Nana:04/11/15 08:59:48 ID:nkXuiZNx
乱歩(・∀・)イイ!!
626Nana:04/11/15 17:14:39 ID:p+Fpx9+G
電車男読んだ
最初、普通の小説だと思ってページ開いたからけっこうビビったw
今は姉に貸してます
627Nana:04/11/15 19:32:49 ID:sdURJYH5
おもしろい本の情報きぼんぬぬぬ
628Nana:04/11/16 17:53:49 ID:7HOyoEue
田口ランディのモザイク
629Nana:04/11/17 00:41:35 ID:hbjFqqh+
630Nana:04/11/17 01:36:52 ID:Ar/Hex54
桜井あみさん好き!
あの高校生と精神科医が恋に落ちる話とか、
文通をする女子高生の話が好き。
桜井さん好きな人ってリリィシュシュ好きな人多い気がする。私もだが。
631Nana:04/11/17 01:42:10 ID:9JBtPZsE
奥田 陸の「Q&A」ってどうなんでしょう?読んだ方居ますか?
632Nana:04/11/17 01:44:17 ID:9JBtPZsE
間違えた、恩田 陸でした(´Д`)
633Nana:04/11/17 06:52:56 ID:vG1UGZCO
三津田信三の
蛇棺葬と百蛇堂-怪談作家の語る話-
が面白いヨ!
蛇棺葬だけ読むと「…え?」と消化不良だけど、続けて百蛇堂を読むとスッキリする。

ホラー苦手な人にはオススメできないけど(ニガ
634Nana:04/11/17 07:03:33 ID:7AF4PZ//
そうだったのか。
私、蛇棺葬だけ読んで何これって思って他の買うのやめたよw
読んでみよう。
635Nana:04/11/17 20:27:53 ID:WeJ431VN
角川まんせー
636Nana:04/11/17 20:35:49 ID:iwHVo8j9
特撮の人が書いてるロリータの女の子をバンドマンたちが拾う話のタイトルって何だっけ?
知ってる人いますか?
637Nana:04/11/17 22:08:40 ID:+07xmmfY
>636
ロッキンホース・バレリーナかと。
638nana:04/11/17 22:46:44 ID:z59gJ/mt
結構綾辻さんと乙一さんが人気みたいですね。綾辻さんなら「405号室の患者」、乙一さんなら「暗いところで待ち合わせ」が好きです。
639638:04/11/17 22:51:09 ID:dE7dZXHx
あと、「館」シリーズだったら「水車館」が好きです。連続カキコスマソ。
640Nana:04/11/18 00:46:03 ID:dBvInV85
綾辻はパターンが決まってるからその法則に気が付いてからは厭きたちゃった…
641Nana:04/11/18 12:47:38 ID:h1kYRtd7
642Nana:04/11/18 13:11:36 ID:ySXzrY/s
綾辻「水車館」は
そんな病気予想できねぇよ!
となってしまったorz
ミステリはエラリーみたく自分で解ける類がいいなー
643Nana:04/11/18 13:46:06 ID:paE0OZSI
このスレみて亡国のイージス読んだよ
ちょっと出来過ぎ感はあるけど読後感すっきりでした

ただ読んだ後すぐにこの作者の人が「亡国のイージス」
ファンサイトの人と結婚してるのを知って
ヴィジュ板住人的にはちょっとありえねぇと思った
644Nana:04/11/18 19:19:02 ID:SEVNagKf
>>631
漏れもそれ新聞に載ってたの見て読みたくなったんだけど
未だに買えてない・・・
645Nana:04/11/19 00:38:39 ID:5U5Ynmnq
急にホラーが読みたくなって小林泰三の「玩具修理者」買ったんだけど、玩具〜の方じゃなくて一緒に収録されてた「酔歩する男」(タイトルうろ覚え)がめちゃくちゃ恐かった〜
スプラッタとかグロ系よりも、こうゆう淡々とした感じの方がじんわり恐いね
646425:04/11/19 01:32:17 ID:8DGNg+Xw
>>643
らしいね。微妙だ
その福井晴敏、この前本屋行ったら偶然サイン会やってたので
最新刊買ってサインと握手してもらいますた(*´∀`)
本当にたまたま出くわしたのですごいラッキーだった。

他スレで月海の真矢に似てるって言われてたけどちょっと似てるかも…
両方ファンと結婚したのも一緒か(レベルが違うが)


あとダン・ブラウン『ダ・ヴィンチ・コード』面白かったよ!
今は同著者『天使と悪魔』読んでる。
647Nana:04/11/19 22:10:10 ID:FTqwD6qh
648Nana:04/11/20 07:49:15 ID:yBtrqvNc
バタイユ、イイ!!
ランボォの地獄の季節とか。
ゴス好きならぜひ。
649:04/11/20 08:17:36 ID:HVjX+EKh
冬のソナタ見ろ
650Nana:04/11/22 09:54:16 ID:6kXnnsU6
下がりすぎなのであげますね。
ホラー小説でスプラッタやグロ表現が含まれてる小説で何かオススメありますか?なんだか急に読みたくなって。
651Nana:04/11/22 15:38:53 ID:0DukJHeu
バンギャとかが出てくる本はありませぬか?
652Nana:04/11/22 15:51:38 ID:IDXChwmw
地味に本気でヤバいのは吉村萬壱のハリガネムシ。
これ読んだ次の日一日寝込んだ。
好きなのはヘッセ!!全部読んだ。メルヒェンとかいいよね〜
653Nana:04/11/22 16:09:41 ID:0DukJHeu
どうヤバいの?
654Nana:04/11/22 19:43:13 ID:hP4a4L3p
637
それA!
マリガd!!

ロッキンホース・バレリーナ読んだ人いますか??
655幽霊 ◆Ghost/7E06 :04/11/25 21:22:30 ID:O3LX03Xg

    △
   ( ゚∀゚) <安部公房まんせい
 ((( (νν
    )ノ
656Nana:04/11/25 21:50:50 ID:uNda7bxp
>>650
漏れ的オススメは綾辻行人の「殺人鬼」。
この人のほかの作品はフツーだったり不思議チャソだったりクソだったり色々なんだが、
これは割りと名作でスプラッタだとオモ。ひたすらグロ。
657ムック遺書:04/11/25 23:20:37 ID:BYXRosQF
ヌーキキの古川さんて澁澤龍彦に似てない?
658Nana:04/11/26 17:17:25 ID:vDg6ZfRM
大槻ケンヂの「くるくる少女」
659Nana:04/11/26 23:07:12 ID:GFm6rliv
D[di]読んだ人いない?
660Nana:04/11/27 14:32:41 ID:X9bRRF9O
前スレで評判良かった、柴田よしきの「聖なる黒夜」読みました。
読んで良かった。このスレッドに感謝。
RIKOシリーズを読もうと思っているのですが、練がヤクザになってるのを
知って迷い中。
柴田よしきの本で他にお勧めのものあったら教えてください。
661Nana:04/11/27 14:41:22 ID:1aP4osDu
659
キぐるみなら読んだYO!
今ドニー・ダーゴ(だっけ?)を読みたいと思ってる最中・・・
662Nana:04/11/28 02:44:52 ID:93lbV9Gw
age
663Nana:04/11/28 05:02:30 ID:kRYMVcBq
最近の作家もいいけど所謂 『文豪』 と云われてる
作家さんの作品も面白いからオススメします。
664Nana:04/11/28 05:44:35 ID:bh9H/dTE
文豪っていう名前の作家なんすか
665Nana:04/11/28 12:30:47 ID:vf1TDNoN
西洋史に関する話が好きな人には桐生操がオススメ。
悪女で有名なエリザベート・バートリの話とか。
ホラーなら小池真理子かな。特に『墓地を見おろす家』が(・∀・)イイ!!
村上春樹も好き。この人は本当、世界に通用する作家だよ。
666Nana:04/11/28 16:44:54 ID:3ZxNVuNI
664
文豪を辞書で調べろwwwww
667Nana:04/11/28 17:04:01 ID:SaIDLoJe
漏れは村上春樹はダメだった。
ネジマキドリクロニクル読んだんだけど、イマイチ…。
世界的作家にケチつけて申し訳ない。

村上ついでに村上龍のMASK CLUBは途中までつまんねー!と思ったけど、最後の1行で謎(?)が解けてスッキリしたvv
668Nana:04/11/28 17:19:30 ID:qmKxMQCl
「殺人鬼」はなんだか面白グロいよね。

古処誠ニの「ルール」なんかもグロいかも、
「接近」はグロは低めだけども最後がめちゃくちゃ恐い。
どっちも戦争の話なだけに軽く読めない。

今野敏がちょっと面白いと思う今日この頃。

桐生操の書く小説(?)、話は面白いんだけど文章の書き方が苦手だなぁ。
669Nana:04/11/28 20:40:35 ID:YZ7H43DT
666
マジレス返されるとは。

663
文豪ってくくられてる人なら誰でも面白いってわけじゃないよね?
具体的にどの作家作品が好きって書いてくれたほうが参考になる。

って最初っから書いとけばよかったか。
670Nana:04/11/28 22:59:09 ID:gnatZMG3
663じゃないが
私は最近の作家さん読まないけど、
谷崎潤一郎とか好きです。読みやすい。
春琴抄と卍が好き。

そして最近また坂口安吾にはまってる。
道鏡童子で泣いたorz

鴎外訳の即興詩人読んだ方いますか?
昨日借りてきたけど読み終われそうにない・・・。
671Nana:04/11/28 23:59:09 ID:7bW3QgEn
森瑤子の「傷」をこの前読んだ。
突っ走るなーと思ったけど読後サッパリしてて良かった。
江國香織は凄い好きな作家で何気なく「東京タワー」映画化されるみたいで
・・・見に行きたい。
672Nana:04/11/29 03:18:01 ID:LSHOCE8k
西風隆介が結構好きだ。あの薀蓄が。
673Nana:04/11/29 19:08:41 ID:4Di1MJEr
夜中に教育テレビではいってた
江戸川乱歩特集みたいなの見て、傑作集みたいなの買った。

オモシロー(・∀・)
芋虫とか面白い。
674Nana:04/11/30 18:48:30 ID:AZx6CADZ
658
それって短編?
675Nana:04/12/02 21:16:35 ID:58vxPi2I
676Nana:04/12/02 22:05:27 ID:VVY7XcE6
今更で申し訳ないんだけど…

『乙一』って何て読むの?
ちょっと話題になってるから、読んでみようと思ってて…
677Nana:04/12/03 00:50:25 ID:6s9qQuAQ
まんま「おといち」じゃなかったっけ?


昨日、内田春菊のファザーファッカー読んだ。orz
678Nana:04/12/03 02:21:18 ID:U24PuM6A
「おついち」。それくらいは調べればすぐ出てくるぞ
679Nana:04/12/03 19:18:24 ID:OcvJJ5w0
>677-678

マリがトン
680Nana:04/12/06 00:01:16 ID:UbSh0n3y
乙一読んでみたいなと思うけど買うのはなんだかイヤンなので
図書館で借りて来ようかな。

福井晴敏の「6ステイン」まだ途中までしか読んでないけどなかなか面白い。
681Nana:04/12/07 16:40:01 ID:7ZC98Fi3
>669
「所謂」って書いてあるじゃないか。

>670
私も谷崎好き。
読みやすいし、あの雰囲気がいい。
春琴抄と痴人の愛と細雪と刺青が好きかな。
あと「所謂」で思い出したけど太宰治とか。
文豪と言われる人たちの作品は、ほとんど一読の価値はあると思う。
682Nana:04/12/07 22:52:18 ID:V8tqcQG5
>文豪と言われる人たちの作品は、ほとんど一読の価値はあると思う。

なんか大雑把だなあ。あなたにとって例外に入るのかもしれないけど
プルーストなんて読む労力考えると研究者以外に価値あるのか疑問だ。
だからこそ具体的な作家作品、と言ったわけで。

太宰は好きだけどね。
683Nana:04/12/10 00:27:12 ID:gpBiOxQq
小説じゃないから、ここに書くのは微妙かもだが、上野正彦サソの「自殺死体の叫び」を読んだ。
懐古談みたいな話や心情が綴られてるだけだけど、その道のプロの話は結構楽しかった。


次は岩井志麻子サソの「魔羅節」読みます!
684Nana:04/12/10 19:34:51 ID:KFhE3KFn
乙一の「ZOO」映画化!
来春公開?らしい
楽しみ♪
685Nana:04/12/10 19:43:32 ID:KFhE3KFn
キャストの人選も悪くないし、本のイメージ結構近くて期待大!!


686Nana:04/12/11 18:29:57 ID:L5RY9XHm
687Nana:04/12/11 18:31:45 ID:GUXh4FLE
漏れ的に遺書って本が良いよ。泣ける・・・。泣きたい時はコレだよ。
688Nana:04/12/11 19:30:58 ID:W+k6Sgn2
どんな本なの?>遺書

太宰の斜陽を読んだんだけど、直治のような人はいつの時代にもいるなぁって
オモタ。
上にもよかったって書いてあるから痴人の愛読んでみよう。
視力の悪すぎる漏れにはあの細かい字が辛すぎてやめちゃったんだよね。

なんか脳が柔らかくなるような小説を読みたいんだけど、
お勧めってある?

689Nana:04/12/11 22:54:25 ID:T89v88GS
加藤千恵のハッピーアイスクリームを読んだ。
短歌集なんだが高校生の頃書いただけあってちょっと痛い(?)ような感じのもあって良かった。
『首吊りの紐の長さのせいにして結局生きていくような君』
『どこまでがわたしなのかわからなくなってしまいそうな真夜中』
ってな感じだった。

それより関係ない話なんだが今「読んだ」って変換しようとしたら「ヨンだ」ってなった。orz
690Nana:04/12/12 02:05:32 ID:lGTea8GG
乙一は暗いところで待ち合わせも映画化だお。
乙一はGOTH-リストカット事件-が一番好きだけど。
ノヴァラは漏れも好き。
オーケンの「ロッキンホースバレリーナ」も。
691Nana:04/12/12 02:49:15 ID:qpSSRNZI
>>>683タン
漏れもまさに今日、摩羅節買ったよ〜
昨日からどっぷりと
『捨て童子・松平忠輝 上.中.下』隆慶一郎著
に嵌ってたから、明日にでも取り掛かります。

漏れ、時代モノ大好きだ。。。
692Nana:04/12/12 13:54:14 ID:pZbSHANr
暗いところで待ち合わせって面白い?
乙一の書くグロは大好きだけど、哀愁系はそんなに・・・

でも、映画化するなら読むかな。。



693Nana:04/12/12 13:59:39 ID:1d6zIkJD
バンギャが読むのはミニコミだけかとオモ
694Nana:04/12/13 00:07:09 ID:TkgqNatc
最近寺山修司サンが好きなんですが、オススメとかあったら教えて下さい!
695Nana:04/12/13 00:20:48 ID:1pG8T56F
687の遺書ってきいて松本さんの本を思い出した漏れって・・・

乙一の映画見ようか見まいか・・・。
漏れが一番好きな作家は町田康かな。
パンク歌手もやってる。

昔「INU」ってバンドやってたけど知ってる香具師以内かな。
カソガソの菓子にもフリクション「イヌ」エスケンミラーズと何気に出てるw
696犬頭 ◆Ohken/dA7I :04/12/13 01:16:26 ID:hcT9dxBV
>695
あの人は小説よりエッセイのほうが好きだなぁ。
INU…懐かしすぎる。「メシ喰うな!」かぁ…
でも人民オリンピックショーって名前の方がインパクト強かったw
697Nana:04/12/13 16:11:30 ID:0okaRjLU
>695
まほらば憂愁だよね。
698Nana:04/12/13 18:33:05 ID:G4aP1YC8
696
こんなとこに知ってる人が居たとは!
うれしいです。
漏れもどちらかというとエッセイ派。
最新刊の猫にかまけては笑えて泣けて、
猫の写真も可愛くてよかったですよ。

697
ご明察。
699Nana:04/12/13 20:10:40 ID:ooSrUHGq
読みません。バンギャは活字は読みません。新聞も見ない!!
700Nana:04/12/13 20:11:22 ID:ooSrUHGq
700
701Nana:04/12/13 20:32:59 ID:gNGFm0pH
オーケンのエッセイ好きだな
702Nana:04/12/13 20:49:06 ID:uHiLDZBL
今京極堂シリーズ読んでるんだけど、京極堂以外だと京極って何がオススメ??

あと京極堂シリーズだと読んだ人何が一番良かった?
703Nana:04/12/13 21:03:43 ID:3N6mx1aA
魍魎の匣が好きかな
704Nana:04/12/13 21:23:37 ID:4ljsfPbM
>695
私も遺書読んだよ
松本人志のでしょ?w
705Nana:04/12/13 21:40:08 ID:G4aP1YC8
704タソ
695です。
漏れも読んだので書きましたw
松本さんの本は面白いのでほぼ読みました。
好き嫌い〜のも面白かったです。
706Nana:04/12/13 21:56:42 ID:xpwbxXQG
●伊坂幸太郎 
台詞のテンポとか、言い回しが好き。
「重力ピエロ」「チルドレン」おすすめ

●鈴木清剛
ありきたりな日常。って感じ。逆にそれで成り立ってるからイイなと思う。
「スピログラフ」「男の子女の子」最近ので「バンビの剥製」は善かったです。

戸梶圭太も笑える。トカジャンゴは友達に貸したら腹抱えてワラてたな。
707Nana:04/12/14 21:09:24 ID:KlNcU+bd
戸梶圭太「溺れる魚」は読んだけど、なんかついていけんかったな。
708Nana:04/12/15 04:28:03 ID:nQ28Kqjn
映画は漏れは好きだよ
709Nana:04/12/15 16:56:10 ID:LCMr+3qQ
窪塚とかイザムとかが出てるやつだよね?
710Nana:04/12/15 19:53:41 ID:EDOe0+5w
706
今日図書館で伊坂おすすめされて借りたよ(´∀`)
あとチョコレートアンダーグラウンドとあそこの席(だっけ?)借りた。
711Nana:04/12/15 21:01:57 ID:e5msfJtn
重力ピエロ、漏れジャケ買いwしたんだけど、あれって結局最後は(ネタバレ
なので続きはメル欄で)

漏れ読解力無さ過ぎて・・・orz
712Nana:04/12/15 22:18:50 ID:PzjW1vh0
鬱な時読むといい本ありませんか?雨宮処凛さん、楠本まきさん(マンガ家)しか持ってないです↓
713Nana:04/12/15 22:27:12 ID:cVcFrd6u
よく読むのが山田祐介の本、リアル鬼ごっこ、ベイビーメール、親指探し、あそこの席、パズル、8.1、罰ゲーム読んだ。
あと最近読んだのが黒冷水だっけ?結構面白かったよ。
714Nana:04/12/15 22:48:31 ID:vQTkfP4D
乗り遅れたが町田さん漏れも読むよー。漏れは小説派だけど。
くっすん大黒は皆に一度はよんで欲しい。
年明けに特撮と町田グループが対バンするよね。
715Nana:04/12/16 17:20:40 ID:FloQajjF
鈴木清剛「バンビの剥製」は私も読んだけど、
ただのありきたりの日常、じゃなくて…マリファナとか、バンビの剥製とか、
非日常的(適切な言葉じゃない気がするけど)なものを
日常の中に取り込んでしまうところが巧いと思った。
薬物の使用が描写されてる小説は多いけど、
それを「プリンがおいしくなるだけ」みたいに表現してしまうのが憎い。(w
716Nana:04/12/16 21:49:04 ID:JEmmedtE
文豪ではないけど、昔の山田詠美が好き。
717Nana:04/12/16 23:42:37 ID:zFJ0x+RO
外出かもしれんが、太宰治の人間失格は鬱な時読むといいよ。
どん底まで落ちるから。
漏れ、あれ以上の出来の本を知らない。
718Nana:04/12/17 07:23:31 ID:julqOepL
伊坂さんなら一時期はまって全部読んだけど
オーデュボンの祈りが一番好き
719Nana:04/12/17 15:13:13 ID:w1nfLFti
716
私も山田詠美好き。
話すごく面白いとかじゃなく、独特な何かが好き。

最近ミステリーにはまってるんだけど、」
誰かオススメとかあったら教えて下さい(・∀・)
720Nana:04/12/17 18:17:05 ID:83JG1qOd
>>719
例えば好きな作家は誰?
721Nana:04/12/18 00:44:24 ID:eXWrm6pI
>>720
719ですが、
ミステリーというか推理小説が好きなんです。
ちょっと書き間違えた(´д`)
ベタですが、アガサが好きです。
722Nana:04/12/18 08:33:50 ID:fBvbntIp
小説より随筆やエッセイの方が好きって人いない?
723Nana:04/12/18 12:16:21 ID:Z51pbP4F
村上龍のねじまき鳥シリーズどうですか?
724Nana:04/12/18 20:07:45 ID:RrCN4JS/
723
ネジマキ鳥は龍じゃなくて春樹だよー。
今途中だけど結構おもしろい!
全三巻あるから読みごたえあるし。
725Nana:04/12/19 23:00:27 ID:iNT82U3J
マーチダ氏の新刊もう出てたんだ!!
早速明日買いに逝くぞ。

「実録・外道の条件」はDQNな業界人が書かれている。
いや〜なマイナスパワー満載だけど、なんか己を振り返られる本だった。

写真家のアラーキー好きなんで、コラボ本「俺、南進して」は宝もん。

映画「ロビンソンの庭」はロックだぞ〜。 てスレチだなすまん。

町田康は一回は読んどかないと、人生損するぜ。

726Nana:04/12/19 23:18:23 ID:MbygOdnK
過去レスにも挙げてる人いたけど、推理小説読みたいなら宮部みゆきが良いかと・・・。
自分的にはクロスファイアが好きだな・・・何回読んでも最後号泣。
レベル7も面白いし。

推理小説じゃないが、永遠の仔も何回読んでも泣ける。読むたび疲労感との闘いになるけどおすすめ。
727Nana:04/12/19 23:41:12 ID:+mxe++9P
>>723、724、726
ありがとう(´∀`)
宮部みゆき、村上春樹さっそく借りてきます! 
728Nana:04/12/20 19:59:14 ID:uQ3n5J03
724
間違えた!!(゜Д゜)

あれって3巻同じ主人公なんですか?
729Nana:04/12/20 22:01:36 ID:+WjP4wl7
上にもちらっと出てるけど、
村上春樹の『ノルウェイの森』、本当に良かった・・・
やるせないほどの喪失感が上手く描かれてて、素晴らしく良かった。
長編だけどさらりと読めるし、おすすめ!!
主要人物の「直子」が軽くメンヘルなのもちょっとなじみやすいかもね
やっぱり色々最近の作家漁るよりも、一度立ちかえって名作家の本読んだほうがいいとつくづく思ったよ
自分語りスマソ
730Nana:04/12/21 09:18:22 ID:aTJ8ca+c
図書館嫌いだが本読みたい
731Nana:04/12/21 15:12:09 ID:ER3t/XUN
図書館、嫌いっていうか使いたくないって人多いよね。
潔癖症?
732Nana:04/12/21 22:17:14 ID:pVwt5MQR
『ノルウェイの森』は、一時期すごい話題になったよ、確か。
10年以上前かな。
昔、読んだから内容はあんま覚えてないけど・・・
名作家ってより名作はやっぱり良いと思う。


村上春樹はものによって、読むとすごいダークな気分になったことがあry・・・
733Nana:04/12/21 22:22:39 ID:pVwt5MQR
ダークになったのは、村上春樹じゃなくて村上龍だったかも。

どうも区別がつき難い_| ̄|○
734Nana:04/12/23 01:22:27 ID:jMMHobuW
725
最初に町田の話題を出したものだが
喪舞と友達になりたいよw
735Nana:04/12/23 21:18:28 ID:5sybhdqK
>>734
725だけど馬路でw

『猫にかまけて』早速読んだが泣いたあ。
生き物と暮らすのっていいね。

も…漏れでよかったらよろしくw
736Nana:04/12/24 00:08:25 ID:30UyxxM6
だれか木島日記知ってる人いますか?
独特な世界観が結構バンギャ好みすると思うんだけど(´∀`)
漏れの回り誰も読んでる人いない・・・
737Nana:04/12/24 05:28:00 ID:781qcUmr
最近活字が読めない…
昔は大好きでよく読んだのに。
いざ読もうと本を買っても途中でつまらなくて放置状態。
つまらなくなくても何回も同じ行を読んだり、
何回も同じ行を読まないと情景が頭に入らなかったりで病気なの?って思う…

唯一、読めるのが京極と小野不由美って言うヲタク系に人気の作家(ニガ
738Nana:04/12/24 08:44:28 ID:D0ADcYxf
>736
友達に勧められたよー。まだ読んでないけど。
今ちょっとあなたがその友達じゃないかと思ってるw
739Nana:04/12/24 13:38:09 ID:ZuL48KIC
>>737タン
気に病むな。
活字モードになってないだけだよ。
無理に頭使う難しいの読むんじゃなくて
軽いエッセイとかで徐々に戻していくといいよ。


『しゃばけ』読んだ。面白かったけど、ちとモノ足りない…


浅田次郎好きな人いません?
740Nana:04/12/24 17:03:40 ID:YeFtpAVS
このスレに電車男読んだ人居る?
漏れ さっき読み終わったとこ。
興味本位で読み始めたんだけど、感動したよ。
読んだ人にはネタだとか、それほどでもないって人が居るけど
漏れはいいなって思った。
741Nana:04/12/24 18:59:29 ID:CnkuQvzJ
735タソ
[email protected]にメールかメッセでお願いします。

猫にかまけて良いね。
漏れも笑って泣いた。写真も良いし。
742Nana:04/12/24 23:11:03 ID:D0ADcYxf
>740
電車男でこのスレ検索してみた?いるよ。
743Nana:04/12/25 19:47:29 ID:D16lJ5lY
>736
木島日記好きだよ〜
744Nana:04/12/25 23:39:35 ID:VxoQwzTN
>740
本じゃなくてサイトで読んだよ。
いい話だとは思うけど、読書って感じではないな。
745Nana:04/12/26 19:28:05 ID:2rBtHU+t
>>739
浅田次郎好き好き好きー(・∀・)ノ
最近王妃の館読み直してる

あと東野圭吾も最近好き
746Nana:05/01/02 18:28:21 ID:T+ramBDW
age
747Nana:05/01/02 20:11:57 ID:OkQrjUBF
浅田次郎好きだよー!全部良かったな。
一番好きな作家です。
748Nana:05/01/02 22:25:25 ID:tn/2dVsh
乙一大好きだ!
切ない系もちょっとグロイのも(・∀・)イイ!!
明日の爆笑問題のススメに出るらしいから楽しみ(*´∀`*)
749Nana:05/01/05 17:33:18 ID:rLK5V0gs
age
750Nana:05/01/05 20:57:31 ID:YiAfyHD3
今日の日経夕刊にも出てたよ>乙一

乙一や宮部みゆきって良作が多くて人気あるのわかるんだけど
そこまでひかれないんだよなー。多分中学高校の頃読んでたら
ものすごいハマってただろうなといつも思う。
751Nana:05/01/05 22:19:49 ID:ER8C4ARx
本を読みすぎた(買いすぎた)から、もうたいていの話では満足できない。
752Nana:05/01/06 00:07:45 ID:+OOoWUFQ
そういう人が満足した話というのを知りたいもんだが
753Nana:05/01/06 00:17:26 ID:53HdouCo
「ノルウェイの森」面白くなかった。。。

754Nana:05/01/06 01:07:06 ID:/t97ybPK
ノルウェイの森は面白い!!って感じの本では無いよね。
恋愛小説とか駄目な人は面白いと思わないとオモ。
755Nana:05/01/06 01:33:47 ID:+OOoWUFQ
私も苦手だった。でも心酔レベルで好きな人もいるよね。

ちょっと回りくどい文体の作家に出会うといつも「春樹っぽい」と
思ってしまうあの個性は凄いと思うんだが
756Nana:05/01/06 03:14:58 ID:cI7g+/La
絶対既出なんですが、岩井志麻子のぼっけえ、きょうてえは凄いと思った。
母親が読んでたのを借りたんだけど、私的には新しい感じがして良かったです。
学生の内にたくさん本を読んでおこう・・・。
このスレほんと参考になります!!!
757Nana:05/01/06 06:27:04 ID:wCk/kRJc
ずっと漫画ばかりで、イイ年なので小説も読もうと思ってるのですが、読みやすいものを教えてほしいです。
1番最近読んだのは、Deep Loveです。知らないと思いますが、コバルト文庫の倉本由布さんのきっとシリーズは好きです。ジョン・グリシャム!?も好きでけっこう読みました。
推理モノや評論、歴史モノ(戦国時代)が好きで、福祉関係や精神病関係の話も気になってます。
758Nana:05/01/06 07:24:13 ID:6DIMwYPk
良スレ

漏れも色々読む!!
乙一は全体的に当たりが多いし構成がイイ!!
最近読んだのだと、
黒冷水、暗黒童話、GOTHはホント面白かった!!!!
漏れも山田詠美ダイスチVv←私的癒し系作家
Missingってシリーズ書いてる甲田学人もスチVv

個人的にセカチューは面白みに欠ける…。
あの作家さん漏れにはムリポ〜。。。
行定勲監督(字ビミョウ)の映画作品は手抜きにしか見えない…。
759Nana:05/01/06 07:57:05 ID:MLKB+jL6
今日初めて乙一作品読んだよ。
確かに良作だけど、中高生向けの様で大人が読むにはあまり向いてないね。残念。
760Nana:05/01/06 16:42:51 ID:ZJKj59pX
>757サン 小説じゃないけど個人的にオススメです。
福祉関係「『福祉』が人を殺すとき」 「死ぬ瞬間」(終末医療ですが)
メンタル系「正常と異常のはざま」「卒業式まで死にません」
推理系 「名探偵の推理館」「名探偵のトリック館」
(推理クイズの本ですが元ネタの小説もちょろっと紹介されてるんで探す参考にでも)
761753:05/01/06 19:40:31 ID:NFTv6PME
面白い!!って感じで面白いって言葉使ったわけじゃないけど。
ノルウェイの森は、自殺ネタと下ネタオンリーって感じだし、
村上さんの本は精神の暗い部分ばっかな気もするし、
文章の癖もあまり好きじゃない。

社会人だけど、乙一好きだけど中高生向けなのかなー?
乙一は下ネタが出てこないとこがまた、好き
安心して読める。
762Nana:05/01/06 21:56:54 ID:2iyaJzQ5
金瓶梅ていう中国の小説面白い
763Nana:05/01/06 21:58:04 ID:2iyaJzQ5
吉川ひなのエッセイのひなのはひなのもよカータ
764Nana:05/01/06 22:42:59 ID:VomVOju7
漏れはノルウェイの森好きだ!!(・∀・)
あとぼっけぇ、きょうてぇ漏れも好きー(*´ω`人)
夢枕獏のことろの道もおもしろかった
765750:05/01/07 03:40:02 ID:nHgxWQL9
乙一、「本に敷居の高さを感じてる人が初めて読む作家でありたい」
と日経夕刊でも書いてたから、本人もそういうのは意識してるのかも。

私も中高生云々とは書いたけど大人に向いてないというわけでもないと思う。
深く考えさせられることは(私は)ないけど、大人でも楽しめるという点で。
初めて読んだ時斬新だと感じた。無駄や余韻がなくて、現実感のなさ、
狭い世界を割り切って描いてる。トリックの見せ方がうまい。。
さくさく読める。単純に作品として綺麗にまとまってる。
ジャンル分けしたときに、似たような作家があまり見当たらない。
読後感は本読んでるというより、映画見た気分だった。

私の中では、何も読むものがない時に読もうかなという作家さんだ。
ストライクゾーンではないのでマイフェイバリットにはなりえない。
ただ作家としては割と評価してる。偉そうだけど。


ところで正月に春樹の『風の歌を聴け』読んだ。相変わらずよくわからん。
浅田次郎『蒼穹の昴』も久々に読み直して新年から涙涙。
766Nana:05/01/09 10:43:46 ID:USfG/fTo
吉田 直さんって亡くなっちゃってたんだね…
知らなかった(ノД;)
767Nana:05/01/10 04:11:10 ID:TukjyLpy
前の方で東野圭吾好きって方居たよね?
オススメあったら教えてほしいです!
たくさんあるからどれから読もうか迷う…。

漏れ、かなりスレの前の方で綾辻作品でオススメ聞いたんだけど、綾辻すっかりハマったよー
どんどん橋〜で放り投げなくて良かったw
次は奥田英朗読もうと思ってる。
空中ブランコがヒットしたときも何となく読む気起こらなかったんだけど、最近ウランバーナ読んだら面白くてw
768Nana:05/01/10 19:28:36 ID:QUygWc1C
>>767
東野圭吾でオススメなのは「名探偵の掟」!!
タイトルの通り探偵の話なんだけど、
台詞で「早く小説の世界に戻らなければ」とか出てくるw
あと漏れ的には「秘密」も好き。
769Nana:05/01/10 23:03:32 ID:oXy6QPyi
>>767
東野圭吾なら絶対に「白夜行」がお奨め!
770(┐_Д_)┐ ◆wjjIUlnR0g :05/01/10 23:15:11 ID:N39a3BjA

電車男読みましたか???

オススメです。
771Nana:05/01/10 23:32:26 ID:TaNk7RnU
村上春樹サソは賛否両論だね。
申し訳ないが、漏れは苦手。

ここにはメジャーどころのミステリーを読んでる人はいないのかな?
内田康夫サソの浅見光彦シリーズにハマり続けて早10年。
読破しようと読み続けるものの、まだ先は長い…。
トラベルミステリーは旅行気分が味わえるから、貧乏人にはたまらないvv
772Nana:05/01/11 00:53:24 ID:t9hff5x7
最近本を読みはじめたのですが、何から手をつけていいのかわからず、
ドラマや映画の原作とかを読んだりしてます。
なので、お気に入りの作家さんとかまだ掴めてません…

それで皆様におすすめの本を教えてほしいのですが、
あんまりグロイのではなくて、
『いま、会いにゆきます』や『シックスセンス』みたいに
結末で「うわぁーー!!ははぁーん、そういう事か!」みたいになる本ありませんか?

わかりにくくて、申し訳ないです。
あ、推理小説も読んでみたいので、何かおすすめを・・・
お願いします。
773Nana:05/01/11 02:32:56 ID:gX5d+Hdw
東野さんってひとつしか読んだことないけど、
『片想い』面白かったな。好みが分かれるかもしれないけどね。
>>772さんにもお薦めかも。
774Nana:05/01/11 05:12:33 ID:g768wIhX
ちょっと皆さんに質問

横から水が跳ねないように周りにカーテン?を付けた傘が出回って、
段々その空間に閉じ籠もっていってしまう
みたいな本知ってる人いませんか?

数日前 文学板で聞いたら向こうは知ってる人いないようで
マルチで申し訳なんだけど心当たりあったらお願いします
775Nana:05/01/11 05:38:46 ID:NVLOW/jN
漏れ、今更だけど『電車男』読んだよ。
何かぽわ〜んとあったかい気持ちになった。
漏れは性根が腐ってるから
あんな風に恋愛に素直な人にはなれないけど
人を思いやる気持を常に持ちたいと思った。


ピュアな頃が懐かしいよ。。。
776Nana:05/01/11 05:45:05 ID:ZSZSw4LH
漏れの好きな本
『死のロングウォーク』スティーブンキング
『クリムゾンの迷宮』貴志祐介
バトロワ好きの方にオススメ。
どなたか『姉飼い』読んだ方いらっしゃいませんか?
777Nana:05/01/11 05:58:24 ID:D4d2FVxF
>>771
漏れもうっちー(内田康夫)読んでるよ!
最近ちと離れ気味だけど。親と兄貴が相当好きらしく、本棚探せば幾らでも出てくるw
浅見光彦シリーズしか読んだこと無いけど浅見光彦シリーズが好き。
浅見光彦殺人事件とかヤられた気分。後、自分の知ってる地名が出てくると嬉しかったりw
778Nana:05/01/11 07:29:50 ID:o1L6Yyl0

それも大事ですが、

今のODAの在り方については、

如何ですか??

まず、>>777 さん!


779Nana:05/01/11 07:43:02 ID:tmGfLHNS
776

姉飼い読んだよ。
多少グロい表現が入ってた。
グロいのは好きだけど、漏れはあまり好きじゃない…





角川ホラー文庫の朱川さんの「白い部屋で月の歌を」がなんとなく好きだ
780Nana:05/01/11 16:22:32 ID:i42N3R+Y
>>779 ありがとう
本屋でさわりだけ読んで興味津々だったんだけど、
やっぱグロいんだね
781Nana:05/01/11 17:24:18 ID:KG5+UJVF
>771
内田康夫をミステリということには抵抗はあるが、それでも好きだよー。
借りたり買ったりで、どれ読んでどれ読んでないかわからなくなってる・・。

>774
たぶん知ってる!誰のか思い出せないけど。
そのカーテンみたいなのを使わないおじさんとか出てきてなかった?
娘が使っててしばらく顔合わせてないとか何とかいってたような・・。違ってたらごめん。
あってるなら、しばらく待っててくれればがんばって思い出してみるよ。
782Nana:05/01/11 22:17:05 ID:CxqSmvKs
電車男、読みました。感動した(つд`)
783774:05/01/12 04:01:31 ID:cYWNHWKJ
>781
たぶんそれです!
人づてに聞いたから上に書いた粗筋しか知らなかったんだけど
781さんの説明も踏まえてまた探してみます

思い出したらよろしくお願いします!
784Nana:05/01/12 04:06:28 ID:VGinJVBw
?????
785Nana:05/01/12 04:39:06 ID:9p4H0vAf
春樹は賛否両論なのかぁ。
私は、ノルウェイの森を読んで本ってここまで人間の心を動かせることができるんだなって初めて思えたんだよね。


人それぞれ考え方はあるかもしれないけど、自殺ネタとセックスの話だけの本ではないということをまだノルウェイの森を読んでなくてこのスレを見てる人に言いたい。


786Nana:05/01/12 06:26:18 ID:aMRgEHMc
>>763サソ
あれは確かに面白いよねww
そりゃあゴーストが書いてるんだろうし、
お馬鹿っぽいなーと思いつつも
なんか妙に納得させられちゃうんだよね。
普通に面白いからこのスレのみんなにも読んで欲しいよ。

微妙に亀でスマソ
787Nana:05/01/12 09:23:51 ID:duleAWms
>785
私は、あの人は話の内容以前に文章で拒否反応がでちゃいますねえ。
数ページで挫折したのは村上春樹が初めてです。
788Nana:05/01/12 15:25:02 ID:oODQnVnw
村上春樹は想像してたより読みやすかったな。

吉村達也の「時計」読んだ人いる?
何が言いたいのかよくわからなくて
読みおわった後なんかスッキリしない(´・ω・`)
789Nana:05/01/12 22:34:07 ID:47iM/8hI
オーケン好きだけど、今書いてるような青春っぽいのじゃなくて、くるぐる使いとか新興宗教オモイデ教のほうが好きだ。
ロッキンホースバレリーナも面白かったけど。
江國香織も好きなんだけど、やっぱりきらきらひかるとかホリーガーデンが好き。
東京タワーはあんまり面白くなかった。
祥子とか果歩みたいな生活がしたい。
そして睦月みたいな人と結婚したいw
江國香織好きでそういう願望のある人いませんか?w
790Nana:05/01/12 23:47:52 ID:vA/lmHvF
ブックオフ105円コーナーにてにて
津本陽著『前田利家 上・中・下』
を入手してきた。

今夜と明日1日で読み上げたい漏れ。
791Nana:05/01/13 00:20:36 ID:4kNexvz+
SFやファンタジーよりミステリの方が受けがいいのかな、ギャには。
久しく本なんか惰性で友達が貸してくれる森博嗣と自分でついつい
買っちゃう上遠野浩平くらいしか読んでなかったけどここ見てたら
新しいの開拓しようかなって気分になった。
乙一は「死にぞこない〜」一冊くらいしか読んでないから漁ってみる。

篠原一、彼女が大学進学して休筆するまで好きだったんだけど
新しいの出てるって知らなかった。探そう。
792Nana:05/01/13 01:56:15 ID:qfQbfm/V
私はSFもファンタジーもミステリもライトノベルもホラーも何でも好きだ。
面白ければそれでいい。

>783
著者とか書名とかは全然思い出せないんだけど、
多分文庫本が出てて、短編集のように数話入ってる本だったと思います。
比較的メジャーな作家だったような。
なんか漠然としたイメージしか思い出せないよ。ごめんね。
793Nana:05/01/13 20:17:25 ID:RQPXoUQa
今更だけど(?)
蛇にピアス、アッシュベイビー読んだ

蛇にピアスは話的には結構好きだけど、最後の方は話が多少飛んでるかんじがする


アッシュベイビーの方は何故芥川賞取ったのかが分からないorz
斉藤綾子サソの短編を長く、深くかいたってかんじだった

エロい表現かなりあるけど、そういうの好きな人には斉藤綾子サソはおすすめ
特にバージンビューティ(新潮文庫)




吉村達也のかげろう日記(角川ホラー文庫)は精神系好きな人におすすめします


さらっと読みたいなら星新一とか
星新一サソ好きな人とかいるかな…
794Nana:05/01/14 14:51:31 ID:dRl2bSzF
>>793
漏れ星新一好きだよ
じいちゃん・親父・漏れと三代読み継いでるw

他には村上龍なんか最近漁ってる。
春樹は好きだけど後書きとかエッセイとかは読む気にならない。
知り合いで春樹が苦手な人は、インテリジョークが嫌だと言ってたな。
春樹が自分の知識をひけらかしてるのが見え見えなんだそうな(それには同感)

あとジュニアになるんだけど、浜崎達哉(変換違うかも)
ワンピースの映画版のノベライズは別として、
「トリスメギトス」とか「Beat Gunner」とかかなり好きだ。
ジュニアにも時々掘り出し物があったりするから侮れない。
乙一もジュニア出身だし。

エッセイなら宮沢章夫が最強かと。
あと原田宗典(小説も凄く良い)
詩は宮沢賢治。

長文スマソ。なんかノッてしまった…
795793:05/01/14 18:44:37 ID:sf2ZRyQ2
794タソ
星新一サソ好きな人いてちょっと嬉しいw

今日やっと「魔法の杖」買った
皆は買った??
796Nana:05/01/14 18:45:04 ID:eh4msc+Q
>アッシュベイビーの方は何故芥川賞取ったのかが分からないorz

芥川とったのは蛇のほう。

今回の芥川は阿部和重か。毎度のことだがなんて微妙なんだ
797Nana:05/01/14 21:51:56 ID:mlb2DtRB
亀レススマソ。>>771です。
浅見光彦シリーズ好きな人がいて嬉しいvv

>>777タソ
スリーセブンオメ!
「浅海光彦殺人事件」はやられた気分だよね。
漏れんとこの地元とかも事件の舞台にしてホスィ。

>>781タソ
ミステリー連発してスマソカッタ。
どれを読んだか分からなくなってるってすごく分かる!
シリーズだけで一体何冊あるんだろ…

>>785タソ
漏れ「ノルウェイの森」読んだことないのに、春樹サソに苦手意識ある…。
前に読んだ作品が自分語り的でちょっと無理だったから。
今度図書館に行って借りてみようかな。


これだけでは何なので、昨日、宮本輝サソの「流転の海」読んだ。
宮本サソの作品は読んだ後に心がほんわかあったかくなるから好き。
798781:05/01/16 17:09:35 ID:CkuB3T72
>797
どう思うかは個人の自由だから、謝ることじゃないよ。
「私は・抵抗がある」といいたかっただけだから。ごめんね、言葉足りなくて。

そしてついでに。
アニメの巌窟王みて、岩波の『モンテ・クリスト伯』買ってみたんだけど、面白かった。
799Nana:05/01/17 18:17:00 ID:4lhTnNph
花村萬月とか結構好きで読みます。
でも基本的にバイオレンスが好きなわけでもないんだけどな。
800Nana:05/01/18 03:33:42 ID:REqrYTjC0
Q.E.D好きだなァ、薀蓄軽めで。
801Nana:05/01/18 13:25:30 ID:5xfvi1EY0
Q.E.D.は奈々が嫌いで。
どうしても読んでてイライラしてしまうんだが、
それをおしても全部買い続けてるくらいに好き。
802Nana:05/01/19 04:32:34 ID:5OWrJeCR0
>>772
全然ミステリーじゃないんだけど最後にびっくりってのでは
『ビッビボッゲンの不思議図書館』お勧め。
ヨースタインゴルデルって『ソフィーの世界』書いてる人と
もう一人の合作で子供向けだけど面白いよ。
自分が素直に読みすぎてたせいもあるかもだけど
読んでる本奪って逆さにひっくり返して戻されたような驚きでした。
少年少女が怪しいおばさんを追っかけたり追っかけられたり
しながら交換日記していく話。

803Nana:05/01/19 17:19:14 ID:VpeLccYq0
拙い表現で申訳無いのですが、
太宰っぽい、デカダンスな雰囲気の小説でオススメありますか?
言い回しが個性的な作者も知ってたら教えて頂きたいです。

ちなみによく読むのは太宰と村上龍です。
804Nana:05/01/19 22:40:20 ID:on2/QZE40
太宰っぽいってのは思いつかないな…。
デカダンスって言うと、ワイルドなんかは読んだことあるかな。
『ドリアングレイの肖像』とか『サロメ』とか。

あと堀江敏幸とか松浦寿輝とか、芥川賞とった大学教授系純文作家
(と勝手にカテゴライズしてみる)も言い回しが独特で、作風に
退廃的な雰囲気があると思う。ただし太宰・ドラゴンとは似つかない。
人選ぶ文章だと思うけど、結構私は好きです。
805797:05/01/20 00:02:08 ID:UX7PCTVIO
>>798タソ
謝らなくて良いよ〜!
漏れが勝手に変に解釈しただけだから。
優しいんだね。有難う。

そして今更変換ミスに気付いた。
浅海じゃなくて浅見だろ…。


今、夢野久作の「ドグラ・マグラ」を読んでるんだが、かなり難解。
漏れの理解力のなさが切ないよ。
明日は休みだからガンガロ。
806Nana:05/01/20 05:16:48 ID:jYy04eTmO
ドグラ好きだー
最初の方かなり読みにくくて時間かかったけど、下巻の前半くらいからすっごく面白くて一気に読めた
805サソ、読みにくいのはあと少しだw
夢野久作は短編がとにかく好きだ!


ちょっと読んでみたくなってサリンジャー買ってみたんだけど…さっぱり意味が分からない…
文学少女ぶってみようと思ったのに、どうやら無理だったみたいだよ
海外作家の本って本当に何冊かしか読んだことないんだけど、今まで面白いと思う本が一冊もないや。
単純に私に読解力がないのか、それとも合わないのか…
807Nana:05/01/21 02:31:57 ID:dFVbnSFs0
サリンジャーは私もわかんなかったよ。ライ麦野崎訳。
親の世代は「読んでなきゃモグリ」と言われるほど流行ったらしいけど、
両親とも好きじゃないって言ってた。そして私もダメだった…。

海外小説は翻訳が読みづらかったりするよね。
労力かけた割に期待したほど楽しいもんでもなかったとか。
慣れれば面白いってところもあるのかも。ドグラみたいにw

導入という意味でシドニー・シェルダン良いかも。大変読みやすい。
あとダン・ブラウン『ダ・ヴィンチ・コード』『天使と悪魔』。
ちと長いけど翻訳の読みづらさを全く感じないし、薀蓄面白かった。
アゴタ・クリストフの『悪童日記』読んだ時、海外小説の醍醐味を感じた。
日本の作品にはあまりないシュールな薄ら寒さがある。これも読みやすい。
3作目でえらいこんがらがったけどw 

文学少女ぶるならドストとか…どうだろう。
サリンジャー、ヘミングウェイにいまいちなじめなかった私も結構ハマった。
長いし最初読みにくいし名前覚えられないけど、時間がある時に
挑戦してみると良いかも。カラマーゾフは文学云々抜きにして面白いと思った。
あと、面白いとは思わないと思うけどなんか好きカミュの『異邦人』。なんか好き。
808Nana:05/01/22 14:28:23 ID:TvF4kBSd0
サリンジャーは私もダメ。
だが、シドニー・シェルダンも面白さがわからなかった。

年末、シェークスピア月間と勝手に決めて読んでみたんだが、
お気に召すまま・真夏の夜の夢・ベニスの商人・リア王は好きでした。
809Nana:05/01/24 00:21:16 ID:/BeVpnmS0
803 夢野久作がいいかも。「ドグラマグラ」は奇妙な感じ。
ちなみに私は京極夏彦、横溝正史、太宰治、岩井志麻子、
司馬遼太郎、宮尾登美子、石田衣良、村上龍とか好き。
歴史やホラー、ミステリー系が好きなんでお薦めの本がある人是非教えてください。  
810Nana:05/01/24 04:55:36 ID:dqswMOcOO
浅田次郎『壬生義士伝 上・下』
夕方から読み始めた。

泣けて堪らん…
漢だ…⊃Д`)
811Nana:05/01/24 09:05:01 ID:VPfNoQtb0
長野まゆみが好き。
文章が美しい。ホモはいらんけど。
812Nana:05/01/24 21:13:10 ID:J5R+7+oL0
以前ここでオススメの本を尋ねたものですが、
伊坂幸太郎勧めてくださった人ありがとー(´∀`)
面白かったです。

今日はセックスボランティアを読む予定なんだけど、
誰か読んだ人いる?
813Nana:05/01/26 15:22:07 ID:fwHWZKxOO
心の葛藤を書いた本で何かオススメありませんか?学校、職場、対人関係とかの悩みをうまく取り扱ってるものが読んでみたいんです。
814Nana:05/01/26 16:48:10 ID:zsxCLaSi0
前にも勧めてる人いたけど、浅田次郎の『プリズンホテル』面白かった!
あんまり人に本を勧めるということをしない友達が、2人そろって勧めてくれて、
「1冊読んだら絶対すぐ次がみたくなるからまとめ買いした方がいいよ」
とまでいってたから、買ってみたんだけど。
・・1日で4冊読み終わっちゃったよ。
本屋からの帰りの電車で読み始めて、顔が笑ったり泣きそうになったり。
かなりの不審者っぷりを発揮してしまいました・・・。
815Nana:05/01/26 19:07:55 ID:N7SCNryN0
>>912

河合香織の。かな?
今読んでるよー
816Nana:05/01/26 19:33:27 ID:D180eaQc0
サリンジャー私は面白かった。ライ麦。
ただ野崎訳は言葉使いや表現が古くさいというか
読み難さが目立った感は否めなかった。
海外小説は>>807サソが言ってるように翻訳次第で駄目になるから
村上訳の方が海外小説をあまり読まない人は楽しめるかも。

>>812サソ
セックスボランティア読みました(・∀・)ノシ
障がい者にかかわる機会の多い人間としては
勝手な事書いてるなーと少し気持ち悪くて私は駄目だった・・・

もうすぐ2月だ。
戯言シリーズ新刊楽しみ(*´∀`)
817Nana:05/01/26 19:43:09 ID:N7SCNryN0
912じゃなくて812だった・・・orz
818Nana:05/01/27 15:34:30 ID:VatzmBlg0
>>814
漏れ今プリズンの4読んでる!!
浅田次郎スキダー(・∀・)
あの時ダヴィンチで「王妃の館」を紹介してくれた藤木直人に感謝だ
819Nana:05/01/28 03:14:27 ID:JjlmPjt/0
>>793 794 星新一サン好きだ。
亡くなった時は悲しかったな。今、漫画版が出てて思わず買ってしまったけどやっぱり小説がいいや。
820Nana:05/01/28 19:16:19 ID:hVqTJenL0
ひさしぶりにこのスレ見た・・・

吉田直さん亡くなったんですか????
821Nana:05/01/28 20:58:50 ID:iSiaDuU+0
>>815サン 
>>816サン

私は障害者の性について考えた事が一度もなかったから、
いろいろ勉強になりました。
でも変に生々しかった記憶が・・・

822Nana:05/01/28 21:40:08 ID:3fj6oHFgO
上げてみる。
823Nana:05/01/28 21:45:50 ID:G62CG50VO
813
美輪明宏さんの「強く生きるために」などがお勧めです。
美輪さんの本はどれも楽しくて為になりますよ。
824Nana:05/01/29 17:30:37 ID:juzusMEbO
新堂冬樹の「吐きたいほど愛してる。」読んだ人いますか?
自分も今読んでるんだけど、最初の話から吐き気してきたよ…orz
825Nana:05/01/29 21:20:23 ID:CiHYhSFC0
824
その本かなり気になるー!
どういったところに吐き気がするの?
826Nana:05/01/30 02:03:48 ID:y8gmHBdI0
逆ギレ男の勘違い愛、夫の帰宅を正座で待つ妻、美少女の生き地獄、虐待される寝たきり老人……自己の中心で愛を叫んだ、過激な四篇。隠された狂気を炙り出し、想像力の限界に挑んだ衝撃の問題作!
827Nana:05/01/30 13:05:05 ID:rtyxSi7I0
前の本だけど、ハサミ男と、Bad kids 読んだ。

ハサミ男はテンポ良く進んで面白かった。
博士のキャラが(・∀・)イイ!! 自分的にキャストあれだけど、映画もうまろ楽しみ。
Bad kids は、こんな青春もありだなってちょっと羨ましく思った。
こんな男友達いたらいいのにな・・・。
828Nana:05/01/30 21:49:49 ID:hOVmOxRtO
浅田次郎好きな人多くて嬉しいー!私も大好き。

今、梓澤要読んでるんだけど、かなりよい!
829Nana:05/01/30 21:58:51 ID:gAb9Ic1gO
>>823
美輪さんの本は本当にためになるね
漏れは微笑みの首飾りがスチです
あのシトは素敵だ
830Nana:05/01/30 22:33:27 ID:CWFBLU/D0
ここ読んでて気になったんたけど、皆本屋で買って読んでるの?
ブックオフとか図書館とかで借りる人もいるのかな?
831Nana:05/01/30 22:41:54 ID:ZPQzcKWCO
好きな作家のは買ってる(`・ω・´)ノシなんとなく興味持ち始めの作家だったらブクオフとかで試しに買うよ。
832Nana:05/01/30 23:14:33 ID:lknhTbW80
826
ありがとう!
気になるので明日借りてきます(`・ω・´)
833Nana:05/01/30 23:18:40 ID:D/8bELgs0
「黒冷水」書いた羽田圭介、こっそり次回作期待してるんだが。
もう出てこないかな。

>>830
図書館はどうしても返済忘れたりしちゃうから漏れは買ってる。
半分ぐらいはブックオフに頼ってるけど(´・ω・`)
834Nana:05/01/30 23:58:34 ID:DaFPr6hG0
私は基本的には図書館で借りることが多いな。特に小説は。
でも買うことも多いし、ブックオフも使う。

読み返さないものも多いし、収納も困るし。
好きな作家は買うことが多い。気に入ると買い直すこともある。
そんな感じ。
835830:05/01/31 01:51:05 ID:B8sRS2UT0
皆マリガd

漏れブックオフの100円コーナーで題名で良さそうなの選んで買うと大体
失敗するから一度図書館行ってみようかな、と思ってて。

参考になりましたdクス
836Nana:05/01/31 05:19:29 ID:dSNVyxsR0
乙一のGOTHが高校の図書室にあってびっくりした。
あれは学校においていい本なのかな・・・。
楽しかったけど。
今度乙一の他の本も読んでみようかと思います。
837Nana:05/01/31 15:33:17 ID:LSHBgMWjO
私どうしても古本ってダメで、欲しい本はぜんぶ新品購入してる。
結構潔癖だからどうしても気になるんだよねー。
毎月本代がかさんで仕方ないよナキ


ハサミ男、私も好きだー!
なんかテンポよく進んでくし、結末も満足w
ハサミ男気に入ったから、黒い仏とかキマイラとかちょくちょく読んでるんだけど、けっこうどれもツボ。
軽く楽しめる感じが好きだー。
ただなんでミステリに分類されてるのか分からないけどニガ
私的にはファンタジーって感じだワラ
838Nana:05/01/31 17:50:25 ID:8cQk1MKA0
>>837
図書館の本もダメなタイプ?
漏れも昔そうだったけど、金かかるので今は平気になったw
839Nana:05/01/31 18:00:33 ID:nRJaTwSR0
837
私も同じ。
ちょっと大袈裟だけど、どこの誰が触ったか分からない物に触れないっていうか…。
友達から借りたりは平気なんだけど。
840Nana:05/01/31 21:09:24 ID:VtGDxsPO0
>>469読んで、それもそうだなと思って、なるべく購入するようになりました。
作家さんへの感謝の気持ち、少しでも受け取ってもらえるといいなあって。

私が読む本はマイナーな方のが多いから、
出版社に対する「続き出して欲しいんです」って祈りも込みで。
841Nana:05/01/31 21:41:26 ID:qwevLvzp0
図書館の本って髪の毛入ってたりするよね…。
私も昔すっごい抵抗あったけど、いつの間にか慣れてしまった。
お札とかと同じように考えてる。しょうがないと。

それより、推理小説の冒頭で犯人の名前に赤丸つけてあったのに
ムカついた覚えがあるw 図書館はこういうのもあるからねー。
842Nana:05/01/31 22:49:19 ID:B8sRS2UT0
この前ブクオフで買った本の中に紙を食べる虫?(白くて小さいやつ)
が入ってたからちょっとブクオフも怖い。
843Nana:05/01/31 23:04:51 ID:0JcBrL9X0
さっきやっとGOTH読み終えたんだけど、面白かったー!
期待以上によくて大満足です(・∀・)
「声」が好きだー。漫画版も早く読みたい。

836
結構どこの高校の図書館にも置いてあるのでは?
今日「吐きたいほど愛してる。」を借りに行ったけど、
GOTHはあったけどそれは置いてなくてショックだった(´・ω・`)

830
基本、図書館で借ります。
でも気に入って、何度も読み返したいと思う作品は新品で買います。
私も少し潔癖なところがあって、
「誰がどんな状態で読んでたかわからないし汚いな・・・」
と思うので、読んだ後は即行手を念入りに洗うようにしてるよー。
844Nana:05/01/31 23:26:10 ID:EMTP60At0
私は学校の図書館で借りてる。
女子大だし、まだいいかなって。
845Nana:05/02/01 02:37:05 ID:ua3wfyNoO
村上龍が好きなんですが、主人公の男の女に対する性欲の描写が辛いんです。
そんな私にオススメな本ありますか?
乙一や星新一なんかのオチあり系が好きです。
あと、グロは平気です。
塚、自分の説明力の無さに驚きだ…分かりにくかったらスミマセン…orz
846Nana:05/02/01 15:05:09 ID:ZpuaywT+O
845サソ
大石圭サソがオススメ
847Nana:05/02/01 21:26:10 ID:PUx3zkc2O
843
GOTHの漫画版は面白くないよ!
激しくオススメできない、読まないほうがいい
原作を汚されたイメージ
きっと大好きな本が映画化されてガッカリするのってこんな感じなんだろーなっていう

845
わかる!エロ有りな本って結構多いよね
注意書きとか案内に書いといてほしい
848Nana:05/02/01 21:45:24 ID:VJKBcp7w0
私はGOTH漫画版も結構好きです…。

高橋克彦のドールズのシリーズが面白かった。
この人の宇宙人が絡む話は嫌いだけど、ミステリ系は好きで。
ドールズはどっちかわからなかったから読んでなかったんだけど、
読んでみたら好きだった。泉目吉が良い。
849Nana:05/02/01 21:56:30 ID:UxJ0x+er0
図書館で借りた本に太くて短い毛が5ぺーじ近くにわたって
こんもり入ってたときは気持ち悪かったなぁ。
あきらかに故意だけど、何が楽しくてやってるんだろうか。

ハサミ男は医師のキャラが良いねー
850Nana:05/02/01 22:03:32 ID:PUx3zkc2O
図書館の本は、新しい目のしか借りないなー
すごく気にいった本以外は一度しか読まない(一度読めば満足だ)から、買うと部屋にたまってくのが
また嫌だったり…
851Nana:05/02/02 18:11:34 ID:F1XhUvpwO
845です。
>846呪怨とオールドボーイの脚本の方なんですね。
ちょっと興味わいたので立ち読んでみます。
ホラー以外にも良いのありませんか?
852Nana:05/02/03 00:43:03 ID:zQFZg5XQ0
小さい頃紙魚を初めて見た時、生命の不思議を感じた。
どっから湧いてくるんだろうアレ…。

>>851
ロアルド・ダールというイギリスの作家はどうだろ。
シュールでオチがある作風で、どこか皮肉っぽさがある。
『あなたに似た人』『キス・キス』という短編集が読みやすいと思うです。
児童文学だけど『チョコレート工場の秘密』も良い。オススメ。
853Nana:05/02/03 03:26:40 ID:7WhROglS0
>>851
村上龍とはちょっと雰囲気違うけど
かっちりした文で一個の世界を確立してる!って感じがもし好きなら
スティーヴン・ミルハウザーとかを勧めてみる。
「イン・ザ・ペニーアーケード」とか良いぞ。
ちょっとプラっぽいと言う人もいる。
854Nana:05/02/03 17:31:12 ID:PK6WnlCOO
私は本多孝好が凄く好き。このミス2000年版で第10位になった『MISSING』は文庫化もしているので是非読んでみてください。
855Nana:05/02/04 04:50:01 ID:esuAbpjgO
323
それ自分のこと?
856Nana:05/02/11 05:34:03 ID:Ugm4VHMFO
本屋行ってぶらぶら本選んでる時にたまたまプリズンホテルが目に入って、そういえばここで好きって人いたなーと思って買ってみたら、すっごい面白かった!
本当、ここは重宝してますw
857Nana:05/02/11 22:49:55 ID:pPUsnLjw0
きんぴかも面白いよきんぴか。
858Nana:05/02/15 16:57:42 ID:UUKAhXIJ0
ここでプリズンホテルあがってて、漏れも気になったから図書館行ったんだけど色んなシリーズ
あってどれがいいのかわからなかったからとりあえず「冬」バージョン借りてみた。

物語系の本で「この本、ドラマ・映画にしたら面白そう」って本を紹介してくれませんか?
火サス、土ワイで取り上げるような内容、グロいものじゃなかったら何でも読んでみたいので・・。


漏れ本選ぶの下手みたいでなかなか面白いのに出会えないorz

859Nana:05/02/15 21:06:06 ID:cOuQO5000
プリズンホテルは夏→秋→冬→春の順なのだ。
でも冬から読んでもさほど問題はないかな。

読んだばっかりだから、荻原浩『明日の記憶』(光文社)薦めてみる。
そのうち本当に映画化とかしそうな内容だった。
若年性アルツハイマーになったサラリーマンの話。
テーマは暗いけど、良い本というのは保証する。ラストがすごく美しい。
クスリと笑わせて泣かせる手法が上手いので、
こっそり浅田次郎好きな人にもお薦めしてみたい。
860Nana:05/02/15 21:13:14 ID:uqZBSd+RO
ロッキンホースバレリーナ
大槻けんじ
おもしろい
861漏れに:05/02/15 21:34:02 ID:45+V3DwZO
862Nana:05/02/15 21:53:19 ID:SE001WgU0
漏れの好きな漫画家があさのあつこの本が良いって
書いてたから『No.6』を読んだら結構面白かった。
あさのあつこって児童向けに書いてるみたいだけど
大人でも全然読める。
863Nana:05/02/16 03:57:28 ID:PKF6XDMBO
ちょくちょく短歌についても書かれてるけど、穂村弘さん好きな人いない?
私、彼の短歌もエッセイも、表現が面白くて大好きなんだよね。

意外過ぎる言葉選びと、あのダメ男ぶりが好きで堪らない!
趣味で創作短歌やってるんだけど、本当良い刺激になります。
864Nana:05/02/20 20:44:53 ID:/GgmqYSs0
865Nana:05/02/21 13:51:37 ID:xMQ1kptwO
綾辻と小野不由美メオトだったのか
866Nana:05/02/21 22:57:29 ID:oHqhX0450
貫井徳郎と加納朋子も夫婦だね。作風違うな。
867Nana:05/02/23 21:55:47 ID:rd/WrQmp0
868Nana:05/02/23 22:47:00 ID:WrVOOGVtO
菜摘ひかる読む人いないかな?
漏れは『私はカメになりたい』
と『エッチな気持ち』読んだんだけど彼女の作品で風の話をメインにしてるヤツ以外でお勧めあるかな?
『依存姫』とか気になるけど
869Nana:05/02/26 19:38:38 ID:FPTwe3XZO
ミステリやホラーが好きでよく読むんですが、今は恋愛小説を読みたい気分です。
皆さんのお薦めがあれば是非教えて下さい!

僭越ながらage。
870Nana:05/02/26 20:07:45 ID:Mxq/vuI5O
>>853
851サソじゃないけど漏れチョコレート工場の秘密ダイスチだ(*´∀`*)
映画になるのが楽しみ。ジョニーデップとティムバートンだし。
この人の児童文学しか読んだことないから短編集も読んでみたいな。
871Nana:05/02/26 20:17:21 ID:ulDnR2dt0
山崎ナオコーラの『人のセックスを笑うな』が面白かった。
872Nana:05/02/26 22:57:16 ID:agTDaqRe0
乱歩や夢野久作が好きなんですけど、お勧めの本ってありますか?
ちなみに乱歩は推理じゃなくて、幻想的な方が好みです。あと短編が好きです。
873Nana:05/02/27 09:32:09 ID:OdDg0K/C0
>872
泉鏡花とか谷崎潤一郎はどうかな?
874犬頭 ◆Ohken/dA7I :05/02/27 15:22:02 ID:VPw7KONJ0
>869
ミステリが好きなら、小川洋子の「薬指の標本」「密やかな結晶」
はどうでしょうか。かなり私はハマリましたねーあの閉塞された空間に。
プラトニックな恋愛がお好きでしたら是非どうぞ。
875Nana:05/03/01 00:55:17 ID:45OaPT4WO
乙一のGOTHをこのスレで知って、今半分まで一気によんだよ
すげー面白い!!ちょっと恐いけどツボだ
みなさんまりがd
プラやムクの初期のようなメンタルぽい本でオススメありますか?
今まであまり本読まなかったので…
読書とは違うかもだが、京の詩集が、深くて痛くて好きです
876Nana:05/03/01 02:41:56 ID:4JuBJdO+0
>>869
連城三紀彦『戻り川心中』『恋文』恋愛ミステリと言うべきか。
春江一也『プラハの春』これも大変良かった。
佐藤正午『Y』好きな人はツボにはまりそう。


どれも直球の恋愛小説というわけではないかもしれないけど。
恋愛要素は強いかなと。

恋愛小説って私もあんまり読まないんだけど、女流は特に
手に取るのためらってしまう。なんか生々しそうで…。
877Nana:05/03/01 09:34:10 ID:JFRCERGw0
連城三紀彦は私も好きだ。『恋文』は借りて読んだんだがほんとに大好き。
ちょっと前にやってたドラマを観たがイメージ違ってたので、
脳内で美化してたのかと、今度は買って読み直してしまった。
多少美化してたけど、やっぱり本の方が好きでした。

話は変わるが、さっき『廃用身』読み終えたんだけど、インパクトありました。
面白かったというのは難しいし、気になる部分もあるし、
気軽に誰にでもオススメできる系ではないけど。
878872:05/03/01 23:34:47 ID:1VwP1hj40
>873
亀レスですいません。
泉鏡花で、特にこれがお勧めっていう本はありますか?
あと「乱歩は幻想的な方が好み」と書きましたが怪奇幻想の間違いでした。
あまり変わらないかもですが。
879Nana:05/03/03 00:42:39 ID:ciIq6K1NO
人が少ないw読書するバンギャ本当に少ないのかなw
伊坂幸太郎が気になるのですが、読んだ方オススメを教えてください。
880Nana:05/03/03 18:48:16 ID:sSFnAUBD0
自分もそうなんだけど、
文学板や一般書籍板とか行く人もいるんじゃない?
感想とかも、そっちの方が手っ取り早いし。
881Nana:05/03/03 22:01:22 ID:pn1gs6UX0
そうだね。このスレもそんなに過疎ってほどでもないような気がする。
ヴィジュ板は他のスレが流れ早いので一年以上持ってるスレあんまりないのかな。

伊坂は『重力ピエロ』と『陽気なギャングが地球を回す』だけ読んだよー。
どっちも面白かったよ。どちらかといえば後者のほうが好きかな。
登場人物の文学やら音楽やら持ち出したくそ小洒落た会話が
鼻につかなければ楽しめると思うw
882Nana:05/03/04 23:25:53 ID:AD3LDgJB0
うん。ここは返事が帰ってくることは期待せずに書くだけ書いてるだけだな。
本について話したかったらそれなりの板にいく。

ハウルの原作読んだけど、原作のが面白かった。
883Nana:05/03/05 05:55:20 ID:2rXsXsQR0
最近中山可穂、織田みずほなど読んで以来同性愛物がちょっと気になる…
純文学で何かいいのありませんか?
ここでしかきけないので…orz
宜しくお願いします。
884Nana:05/03/05 09:34:21 ID:mggUf++B0
同性愛者ってどっちかな、と女のほうかな。

純文学じゃないけど、サラ・ウォーターズの『半身』(創元推理文庫)は
めくるめく百合の世界だった。興味ある人は楽しく読めるかも。
続く『茨の城』もそうらしい。未読。

あと柴田よしきのRIKOとか。
885Nana:05/03/07 04:08:14 ID:igT5cnCz0
藤本ひとみも書いてなかったっけ。
あと似非だけど桜井亜美とか。
886Nana:05/03/11 23:40:51 ID:A63aWycc0
なんかすっごいいい恋愛系ないですかねえ?
887Nana:05/03/12 00:26:53 ID:LqCA2ArG0
888Nana:05/03/12 00:49:48 ID:vyFtl3+UO
>>879
伊坂幸太郎、個人的にものすごく好き(*´∀`*)
最初に読むなら『アヒルと鴨のコインロッカー』がおすすめ。
最後に えっ!? って展開になるような話が好きな人には合うんじゃないかな。

乙一は新作出さないのかな…
かなり待ってるわけだが。
889Nana:05/03/14 23:20:10 ID:2ZQc13Pa0
乙一ばっか…
890Nana:05/03/14 23:32:17 ID:o+o+q1jL0

      ,.,.,.,.,.,.,.,.,__  プゥ〜ン   ______________
    ,;f::::::::::::::::::::::::ヽ      /
    i/'' ̄ ̄ヾ:::::::::::i    /
    |,,,,_ ,,,,,,υ|::::::::|   < 2ちゃん追い出されたからミクシで悪口言いふらしてやるよモン!
    (三);(三)==r─|     \
    { (__..::   / ノ′     \
ハァハァ ',  A υ ノ  _____ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     !___/   |  |   \\
 __/   : \   |  |    | ̄| カタカタカタカタ
 |:::::::/ \K1RO\ |  |    |_|
 |:::::::|\___|つ⊂|__|__//   
 |:::::/       | ̄ ̄ ̄ ̄|〔 ̄ ̄〕 
   
【独身男性】−ヨリタです
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1106200606/

【ガイドライン】−ヨソタ君、のガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1098894368/

【ネットwatch】−【連動企画未確認生物Jを追え】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1108287508/

【ラウンジ】−【円卓の】ヨリタの恋愛相談所【騎士】
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1108636355/
891Nana:05/03/16 01:55:18 ID:d64mgwho0
ageてみる。

恩田陸面白い!それから内田康夫。
892Nana:05/03/16 01:59:53 ID:F2Nk238hO
itと呼ばれた子とか幽霊のような子系読むの好き。
でも読むと軽く人間不振になるw
893Nana:05/03/16 02:30:19 ID:4eGutBheO
>>891

漏れも浅見光彦シリーズスチだYO!!(´∀`人)

後は児童文学だけどダレン・シャンがオススメ
894Nana:05/03/16 17:36:48 ID:7lKppaiB0
漏れ村上春樹スチだー!(´∀`*)ノ
この間アフターダーク読んだけど結構気に入った。
あの人はしょっちゅう文の書き方が変わるからいいと思う(´ω`*)b
海辺のカフカとかノルウェイの森も好きだが少々エロい・・・;

あとなんでか長野まゆみだっけ?の「少年アリス」がスチだ!
消防のころ読んでもなんとも思わなかったけど今読んでみると結構イイ(・∀・)!!

てかいつも漏れ本読みながら本にピッタリな曲探してるんだがそういうことするシトいる?
ついでに少年アリスにはアヤビエの曲聴きながらだとマターリ出来ることハケーン(´∀`*)
んでアフターダークはDirのWithering to deathがぴったんこカンカンだった!・・・気がした。

うわぁ(´Д`;)日本語変でスマソorz
895Nana:05/03/17 00:53:18 ID:Mjm9bEJ30
漏れは本読むときは静かなところで自分の世界浸りたい派だな。
話し声でもうるさいと思って移動しちゃうw
896Nana:05/03/17 01:19:23 ID:mIoUiUTB0
895
なるほどー(・∀・)
漏れは音楽聴いちゃうけどそうすると凄い本を読むスピードが遅くなる・・・
同時に2つのこと出来ないタイプか・・・orz
897Nana:05/03/17 03:02:59 ID:z0qO+jCL0
>>893

浅見光彦シリーズ面白いよね〜。
地元をネタに書いてくんねかな。

898Nana:05/03/18 22:20:39 ID:eQjermr10
ここで「吐きたいほど愛してる。」のこと書いた人ありがとー!
さっき読み終わったんだけど、
予想できない話の展開が面白かったです(・∀・)
899Nana:05/03/19 14:25:03 ID:raqoCWvEO
ベッタベタなラブストーリーが読みたいんですが何かオススメありませんか?
泣けるような切ない話なら嬉しいんですが…。
あと狂った恋愛感情(相手に依存しまくりとか、好きすぎて殺してしまうとか)
が題材になってるような本も読みたいです。

ちなみに普段読んでるのは京極、宮部みゆき、乙一、トリイ・ヘイデンとかラブストーリーには程遠い感じ…
勧められて江國香織と桜井亜美読みましたが、江國香織は登場人物とその周りの小物が
健康的すぎなのと、文章が若干イライラして来るような感じでした。
桜井亜美は可もなく不可もなく、どっちかというと好き系でした。
900Nana:05/03/19 17:13:07 ID:v43vN/dF0
ダレン・シャンはハリポタよりおもろかった!!

漏れはディープラブかんなり意味不なんだが…。
面白かった?
あの作者の文章の創りがムリポでした…。
901Nana:05/03/19 18:07:43 ID:se1WIxwy0
私にはダレンシャンは微妙だったなあ。
最初はちょっと期待したけど、思いっきり失速した感じ。

最近読んだファンタジーなら妖女サイベルの呼び声が良かった。
902Nana:05/03/19 20:59:22 ID:zBfH6tIi0
>>899
ナベジュン。
903Nana:05/03/20 01:37:19 ID:i7DASCEPO
今GOTH読み終わった!!
ここでかなり好評だったから試しに読んでみたんだが良かったヽ(*´∀`*)ノ

乙一の他の本も読んでみようって思いました。

つか、カバーの裏が赤い服きた女の人が横たわってる写真?
みたいになってることに今更気付いてちょっとびっくりした((((;・ω・)
904Nana:05/03/20 13:58:23 ID:Sj2RyILx0
>>900
私もDeep Loveは
面白いと思わなかった。
文章が小学生の作文みたいで受け付けなかった。
905Nana:05/03/20 21:28:55 ID:U6EVtPsLO
>879です
>881サン
伊坂幸太郎『重力ピエロ』読みました。月並だけれども面白かった!同期である本多孝好とよく比べられているけれど、ミステリーの面白さで言ったら伊坂かな。

>888サン
『アヒルと〜』読んでみます。オチでやられた!感がある作品好きなので期待です(゚∀゚)
906BC ◆2mZA.unko6 :05/03/20 23:20:02 ID:AxBWrHuaO
夢野久作
良くない?

ドグラ・マグラと
少女地獄が
アレで好きだ



すまん
練炭買ってきますね
907Nana:05/03/21 00:26:54 ID:sTecAjQuO
>>899タソ
ラブストーリーで切なめなら、桜井亜美の『MADE IN HEAVEN』なんてどうかな?
桜井亜美が好き系なら‥と思ったんだけど、読んでたらゴメソ。
908Nana:2005/03/21(月) 14:05:21 ID:2G16nNF8O
>>906タソ
漏れも夢野久作大スチだ!!(・∀・)
909Nana:2005/03/21(月) 14:16:01 ID:8kLUGnTG0
>>863
漏れも穂村さん好きだ
「世界音痴」と「もうおうちへかえりましょう」しか読んでないけどあの人のダメ男っぷりが笑えるw
日曜日に読売新聞でエッセイかいてるからそれも楽しみ
910900:2005/03/21(月) 21:54:16 ID:bzGNfvs30
>>901タソ
ダレンシャンそれでもスチなんだ!!(・∀・人)

>>904タソ
馬路あれ、作文だ!!今なんで自分が拒絶してたかわかった。
他人の作文読んでるみたいでキモーでした…。

本日読んだ本ミッシングって電撃文庫から出てるんだが…
誰か読んでない???
多分乙一とか好き系はハマルと思うんだが〜
同士モトム…
911Nana:2005/03/21(月) 23:49:34 ID:6V9CdVSZ0
Missing読んでるよー。901ですが。
でも、好きは好きだが、実はこれ以上続くなら見切ろうと思ってたところで。
今回「終わる」宣言がでたのでよかった。じゃあ最後まで買おう・・という感じです。

なんか微妙にあなたとは趣味がズレてるのかな・・。ごめんね、完全同意できなくて。
でも、乙一は好きだよ。電撃だと、時雨沢・成田・上遠野が好きです。
912Nana:2005/03/22(火) 01:35:36 ID:AHX8VKzRO
前スレでお勧めされた桃瀬葵は結構好みだった。
砂糖菓子の夏は、夏に読んだから切なさ倍増だったし。
非行少女〜もなかなか。

このスレ久しぶりに見て、最近全然本読んでなかったなって気づいたよ。
皆さんのレス参考にしまくって明日は図書館に籠もろう(`・ω・´)
913Nana:2005/03/22(火) 04:39:25 ID:eq6WKTBl0
うちの区域の図書館は明日休みだー。


飯嶋和一『黄金旅風』面白かったけど延滞してしもうたので
明日こっそりブックポスト投函してくる。
914Nana:2005/03/23(水) 23:09:17 ID:Qt1CE7/80
今、昔の名作(意味わからなかったらスマソ…芥川とか宮沢賢治とか系)が意外に読んでないことに
気づいて今読み始めてるんですけどそういう系でなにかお勧めってあります??
915Nana:2005/03/24(木) 10:58:47 ID:tdSsu8l10
>914
もし未読なら
太宰治「人間失格」
三島由紀夫「仮面の告白」
ゲーテ「若きウェルテルの悩み」
の三冊は若いうちに読んでおくべきかと。

三島・澁澤辺りはギャ受けしそうだと思う。
夏目漱石だと「草枕」がいいかな。
個人的に「坊っちゃん」とか「我輩は猫である」で敬遠してたけどこの作品は良かった。
あと内容的には「私の個人主義」なんかもよかった。

でも誰よりおすすめな日本の作家は中島敦。
綺麗な文章を書いていていいよ!
短編ばかりだから読みやすいし。
「山月記」がたぶん一番有名で教科書にも載ってたりするけど
個人的には「弟子」「李陵」の方が好き。

あとは日本じゃないけど「史記」が書き下しで読んでも名文が多くていい。
列伝・本紀・世家の順におもしろい。
岩波文庫から出ているのがおすすめ。
916Nana:2005/03/24(木) 23:10:10 ID:fW+EdpyR0
『史記』は面白いですよね!列伝大好き。
高校のときついうっかり『史記列伝』読んじゃったおかげで中国文学にはまって、
それまで理系だったのにいきなり文転し、中国文学科行きました。

『西遊記』も、簡単にまとめられてるのじゃなく、岩波文庫の全10巻とか如何ですか。
『封神演義』も、機会があれば漫画じゃないのを読んでみてください。
どっちも普通に面白いし、細かく読むと突っ込みどころも満載です・・。
『楊家将演義』や『児女英雄伝』では、女性の活躍も読めます。
『水滸伝』もオススメです。
917Nana:2005/03/24(木) 23:25:18 ID:eHuZkhNe0
>>915
わ、いっぱいマリガdございます(´∀`*)
なんか今までいかにマニアックな本ばっかり(そうでもないのもあるけど)
読んでたか痛感しますたorzほとんど読んだことない…
明日図書館と本屋行ってモリモリ借りたり買ったりしてこようと思います(`・ω・´)

>>916
中学文学は前々から興味あったんですが長いしなんとなく読んでなかったんですが
このスレ見て読む決意を固めました!!!がんばろう(´∀`人)

ものすご参考になったし読書欲もいつもよりわきました!!!マリガdございました!!!
918Nana:2005/03/25(金) 02:58:06 ID:22r6+7Ow0
914さんではありませんが、915さん、ゲーテの「若きウェルテルの悩み」って読まれてみてどうでしたか?
漏れ野島伸司の世界観が大好きで、サイト行ったら参考資料というか、お勧めみたいなのでゲーテが上げられていたので
気になってはいたんですが・・。三島由紀夫の仮面の告白も気になるので明日図書館で借りてみよう。

919Nana:2005/03/25(金) 20:49:24 ID:r4uH1OPr0
>>915
中島敦いいですよね。私も好きです。

私は太宰治「人間失格」、
谷崎潤一郎「刺青」、「春琴抄」、
中勘助「銀の匙」なんかが好きです。
と言ってもまだ有名所しか読んでないので、
このスレも参考に、いろんな作家の本を読んでみようと思います。
920Nana:2005/03/25(金) 23:41:26 ID:3rHGCWlA0
>899

狂った恋愛感情なら村上龍の「オーディション」(幻冬舎)おすすめ。
古典ですがワイルズの「サロメ」も合うんじゃないでしょうか。
あとは赤坂真理も良いと思います。「コーリング」とか「ミューズ」とか。
おすすめです。
921Nana:2005/03/27(日) 18:25:56 ID:QkPdRchn0
大学で日本文学専攻してるから、去年はゼミ関係で芥川かなり読みました。
あまり知られていない短編の方が、意外と面白いかと。
今、あんまり思い浮かばないけど「地獄変」なんかお薦めです。
新潮文庫から出てる『地獄変・偸盗(ちゅうとう)』に収録されてます。
922Nana:2005/03/28(月) 05:17:27 ID:1lko0m7n0
>921
地獄変、映画も機会があったら観てみてください。結構いいですよ。
私は小さい時に読んだ蜘蛛の糸とか杜子春とかがやっぱり印象強くて好きです。
芥川の切支丹物は雰囲気が好きなんですが、理解は難しい・・。
923Nana:2005/03/29(火) 22:48:48 ID:X50P3Gc/0
そういえば「セメント樽の中の手紙」って本お勧めだ!
ちょこっとグロめだけど昔の文学だから汚くないし結構スチだ(´∀`*)

けど作者忘れた・・・orz

塚亀ながらアッシュベイビー読んだけど何が良かったのか・・・
別にグロいのもエロいのも嫌いじゃないけどただ書きなぐってる感じでわざわざ「イっちゃってます」って言う文を書いてるみたいで微妙だた・・・。
んでラストが・・・納得いかなかったー・・・。orz
924Nana:2005/03/29(火) 23:27:12 ID:6+Uqjhol0
925Nana:2005/03/29(火) 23:51:25 ID:MWYRnj880
エロ本は何がお勧め?
926Nana:2005/03/30(水) 00:14:51 ID:6Mc0oWxRO
>>923
クソま○こって言葉しかあの本からは学べなかったw
927Nana:2005/03/30(水) 00:26:04 ID:ehE5XUYyO
厨房の頃に一度読んだきりだった家畜人ヤプーを再読してみた。
最近漫画になったけど、やっぱ原作の凄さには適わないと実感。
928Nana:2005/03/30(水) 00:48:06 ID:o8GaPvg0O
こんなスレあったんだー(・∀・)
ガイシュツかもしれませんが、たしか2、3年前に文藝賞受賞した
黒田晶のメイドインジャパンが好きだ。
インストール読んだ子に前の年の文藝賞も読んだけど
全然面白くなかったと言われorz

題材が全く違うんだ比べないでくれ…
929Nana:2005/03/30(水) 00:59:44 ID:nvdyah3BO
湘南尽肉医ってのがお勧め。
カニヴァリズムの話しなんだけど何か綺麗。
表現が生々しくて好き。
930Nana:2005/03/30(水) 01:02:56 ID:nvdyah3BO
sage忘れ+誤字スマソ;
正しくは『湘南人肉医』です。
最近MASKスレにずっといたからだorz

尽君御免。
931Nana:2005/03/30(水) 11:23:21 ID:xykvsK6g0
アッシュベイビー好きなんだけどな…
評判は圧倒的に良くないねw
932Nana:2005/03/30(水) 14:28:38 ID:GBBkZp6SO
田口ランディのエッセイ以外面白い
933Nana:2005/03/31(木) 04:41:25 ID:As/NjnM50
エッセイ以外の「コンセント」とかも漏れは好き
934Nana:2005/04/02(土) 20:57:59 ID:2cjWgKu3O
私も田口ランディのエッセイ好きだ。エッセイ以外も好きだし!
935Nana:2005/04/02(土) 21:28:07 ID:a6Zo579N0
大石圭はかなりオススメ!
呪怨のノベライズで知名度上がったみたいだけど
個人的に昔の作品の方が好きだなあ
「処刑列車」とか「出生率0」とかイイ

最近ホラー文庫しか読んでない…orz
936Nana:2005/04/02(土) 21:41:30 ID:kLJ4ju0B0
>>906
遅くなったけど、漏れも好き!
うれしい。
937Nana:2005/04/02(土) 21:52:20 ID:l7eu1Pb8O
>>878
ちょっと亀だけど小栗虫太郎や中井英夫が絶対好みだと思う。
あとはユイスマンスとか。
>>927
ヤプーはかなり衝撃だよね。 軽く白人コンプレックスになる。

個人的にはランブールの『ヴァニラの木』が大好き。
938Nana:2005/04/03(日) 01:49:04 ID:6HeZuDuP0
ガイシュツかもしらんが、漏れは最近、三浦しをんが好き。
活字嫌いも簡単に読めると思う。
話も完結でわかりやすいし。暇つぶしに最適。
バクチクの追っかけのエッセイも笑えるよ。
939Nana:2005/04/03(日) 20:43:38 ID:QNGHsXlP0
桐野夏生のリアルワールド
京極夏彦のルー=ガルー
この2冊オススメ!
ルー=ガルーは厚いから読むの時間かかるけど…
誰か読んでみて!
940Nana:2005/04/03(日) 20:49:24 ID:3pf03xJbO
安部公房すきなひといないかな。
全部読んじゃったから安部好きにおすすめがあったら教えてほしいです。
941Nana:2005/04/03(日) 20:50:49 ID:W3Tk7kYc0
お勧めの洋書ってありますか?
ロマンチックなフィクションで不思議の国のアリスのようなお話が好きです。
なにかありましたら教えてください。
942Nana:2005/04/03(日) 20:52:09 ID:QNGHsXlP0
>>931
漏れもアッシュベイビー好き!
943Nana:2005/04/03(日) 21:34:03 ID:+cnpVf7tO
図書館で働いてるからここの住人さん達の存在がウレシイ(*´∀`)ノ
ガイシュツだが漏れも乙一、京極とかがスチ。色んなシトの本たくさん読むぞー!
あと、意外にも今読んでも絵本てナカナカ楽しいよ。昔とは違う視点で読めるし
944Nana:2005/04/03(日) 23:08:44 ID:jJI3e5pl0
>>940
ノシ
漏れは今、安部公房の「壁」読んでる。
「棒になった男」が好き。
江戸川乱歩とか星しんいちがおすすめだと思う。
もう読んでたらスマソ・・
945Nana:2005/04/03(日) 23:44:26 ID:XWax4bTR0
>>941
思いついたのが
アンデルセン「絵のない絵本」
著者名失念「オズの魔法使い」
エンデ「果てしない物語」「鏡のなかの鏡」

わー定番ばっか
946Nana:2005/04/04(月) 15:03:10 ID:WuPH0pMwO
>>941
レオノール・フィニの『夢先案内猫』がいいかもしれない。

あとは日本文学だけど、萩原朔太郎の『猫町』とか。

猫ばっかだなぁ。
947Nana:2005/04/05(火) 00:53:57 ID:YGwyqgB20
>>941
ちょっと違うけど「ソフィーの世界」はどうですか?
948Nana:2005/04/09(土) 15:31:45 ID:Y//LtujH0
>>940
安部公房好きだ!やっぱ定番だけど「砂の女」だっけ?が好きです。
949Nana:2005/04/09(土) 17:42:28 ID:oEmtrWFx0
>>810
亀だが壬生義士伝イイ(・∀・)!!
ぐっとくる場面が多すぎて泣ける…







950Nana:2005/04/10(日) 11:58:55 ID:QmvCNe7yO
魔法の杖ってゆー本知ってる人います?
面白いらしいんですが
どんな内容か知りたい
教えてチャンですが
951Nana:2005/04/10(日) 15:27:00 ID:WBLScX6P0
>>950
魔法の杖ってあの占いみたいなヤツだよね
心の中で何か質問してどっかテキトーにページ開いたら
その質問の答えが、みたいな。
本屋でちょろっと見ただけだからよー知らんが
952Nana:2005/04/10(日) 18:06:19 ID:5KUeYTiD0
似たような本が最近いっぱい出てるよね>魔法の杖
漏れはああいうの気が済むまでパッコンパッコン開いちゃうから駄目だw
塚、最初から順にページを繰って読んでいかないものを本とはいえn(ry
本屋行くたびに開いてみるとか、どうだろうw
953Nana:2005/04/12(火) 03:08:46 ID:pmGgaCcw0
船越百恵の「名探偵症候群」読了。
ミステリー色は、ひたすら薄いけど、主人公に共感しました。
「眼球蒐集家」も一騎読みできたけど、今度の方がもっと軽くて読みやすかったです。
954ちゃ:2005/04/12(火) 03:27:35 ID:59+J7dqFO
ぼっけぇ、きょうてぇって本おもしろいよ
955Nana:2005/04/12(火) 03:46:00 ID:ixjfNl27O
954サソ
おもしろい。
つかその人の本が好きだ。


漏れミステリーとかホラー小説とか好きでよく読むんだがなんかお薦めありますか?
956Nana:2005/04/12(火) 06:01:05 ID:bOqnQINaO
>>955
東野圭吾とかどうだろうか・・
白夜行とか回廊亭物語とかおもしろいぞ
957クワトロ:2005/04/12(火) 08:29:45 ID:Pp27ttk70
風〜求人本だろ〜が!
958Nana:2005/04/12(火) 08:32:57 ID:Btm+ZWD1O
漏れは田口ランディのエッセイじゃない本がすちだー
星新一と大塚英志もすちだよ…w
959クワトロ:2005/04/12(火) 11:56:35 ID:Pp27ttk70
風〜求人ていんくる・・・。
960Nana:2005/04/12(火) 12:03:17 ID:qI0sjxp/O
昨日、山田正紀て人の『ロシアン・ルーレット』ての買った。
今から読むけど楽しみだ(人´∀`)
961Nana:2005/04/12(火) 13:25:51 ID:q2gapCkE0
 石田衣良のアキハバラ@DEEP
クソおもしれー。
962Nana:2005/04/12(火) 18:08:07 ID:Esdvb+Cs0
吉田修一のパレードが良かった!
けど他の読んでみたら駄目だったんだよね。
パレードの流れを組んでるのってある?
963Nana:2005/04/12(火) 20:03:10 ID:+Jy4lk9wO
読みやすい本はありますか?感動する話がいいんですが。チャソでスマソ
最近良い本にめぐりあわないorz
964Nana:2005/04/12(火) 21:05:42 ID:rHJir0IVO
歴史小説に最近興味があるんだけど何かオススメありません?
一番入りやすいとこから、って思って新撰組ものを読みたいなーと思ったんだけどいっぱいあり過ぎて迷う…。
あんまり史実に忠実に書いてなくても良いのでとにかく感動出来るやつでオススメあったらぜひ挙げて欲しいです
965Nana:2005/04/12(火) 22:41:09 ID:/CPe8cRnO
漏れも新撰組初心者なんだけど
お薦め聞きたい。

最近重松清の流星ワゴンを読んだんだけど、
東野圭吾のトキオを思い出したな。
感動したけど。
966915:2005/04/12(火) 23:10:39 ID:FJYGRyw80
激しく亀でスマソ・・・

>916
私もその辺好きです!
「封神演義」は講談社+αだったかな?
原作に忠実でない一冊本が出ているのですがそれが面白かったです。
「楊家将演義」や「児女英雄伝」が出てくる辺り
田中芳樹お好きだったりしますか?
「創竜伝」(私の中では「銀英伝」)の人。

>918
繰り返しになってしまいますが、
これは若いうちに読んでおくべき本だなと思いました。
あと出版当時社会現象になったのも頷けるなと。
私はゲーテに詳しくないのですが
同じゲーテでいうと「ファウスト」よりはずっと読みやすかったです。
「若き〜」が小説として書かれたものにあるのに対して
「ファウスト」はそうではないので当然ではあるのですが。
967Nana:2005/04/12(火) 23:12:15 ID:FJYGRyw80
>919
私の周りには中島敦を好きな人がいないので嬉しいです!

>920
サロメいいですよね。

>963
一口に「読みやすい」「感動する」と言っても
人それぞれなので好みや傾向や最近の興味分野を挙げてみては?

>964-965
新撰組なら「燃えよ剣」がオススメです。
短編がいいなら「新撰組血風録」だったかな?
同じ作者(司馬遼太郎)による作品なのですが、
おもしろい上に読みやすいですよ。
968Nana:2005/04/14(木) 01:58:07 ID:c5KATuiCO
>>958
星新一さん私も好き。短編が特に。
読みやすいし楽しいのも泣けるのも入っているから飽きやすい人にもオススメ(・∀・)

他には長野まゆみさんを学生の頃は良く読んだ。後は外国物が好き。十四歳の遺書(タイトルうろ覚え)とか凄く頭に残る。
969アスラン:2005/04/14(木) 03:31:26 ID:DVTj+wmh0
風俗求人・・ていいんくる
970Nana:2005/04/14(木) 04:36:38 ID:VCfCfbpJO
>>961
禿同!!
漏れ読みながらワクワクしてたw
971アスラン
バンギャル・・きょうは・・何処の風俗店いこうか!