・・・学校辞めたバンギャ・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
310Nana:02/01/25 21:36 ID:Y1ZeHRCS
>309
あなたは幸せ者だね
311HIROCKET:02/01/25 21:37 ID:W7ezfsAd
いまや美容師も中卒はなれねいしね。国家試験と名のつくものは
少なからず「高卒」が必要。中卒悪いとは言わないけど、
「常識」が足りないのは否めない。
自分は高卒だけど3年かけて「高卒」を得るために通ったって感じかな。
奇麗事と夢だけじゃ世の中生きていけないんだもの。
312Nana:02/01/25 22:28 ID:kp8bD7Ml
ほんとにこのスレいらないと思うんだけど?
なんか低学歴を煽って楽しむ腐ったみかんがいるし。(藁
せっかく大学受かってもこんなとこで煽って楽しんでる時点で
中卒よりも中退よりもレベル低いっちゅーの。以上。
313Nana:02/01/25 22:35 ID:mXo7BVou
今度こそ
-----------終了---------------------------------------
314Nana:02/01/26 03:09 ID:BsKMDUhF
ちょっとおもしろいから読んじゃったよ。
終了って書いてあるのにゴメンね。
乙とかで学校辞めるのは別として事情はそれぞれだから。
私は周りいい人ばっかりだったけど、
もし苛められたりしたら辞めたくもなるかもしれないよ。
私は辞める事情がなかっただけで、だから辞めた人とか「逃げ」とか言うことは言えないよ。
確かに「学校って何で行くんだろう」って考えた事はあるし。
(↑これは辞めたいとかじゃなく単純にね)
でも高2の時にやりたい事ができて勉強とかもやる気出て良かったと思った。
ただなんとなく学校通ってる過程で目的が見つかるかもしれないから。
一部のバンギャルの様なくだらない理由で辞めちゃうのは勿体ないと思う。
315Nana:02/01/26 16:37 ID:4EFTxxDI
バンドやりたくてやめるとかアホラシー

316Nana:02/01/26 21:08 ID:fgFyziWv
>304
立ち読みで読んでみたら気になってコミックス全部買っちゃったよー。
おかげで財布が( ゚д゚)カリィ
317Nana:02/01/26 22:15 ID:EIT2BP3R
age
318Nana:02/01/26 23:28 ID:qAvhJ5nN
中退自体は理由が人それぞれなんだから第三者は何も言えないけど、
現実としてこの大不況の中、一流大学出てたって就職難で困ってるくらいなんだから
高校中退って絶対的に不利だと思うよ、働いて生活を維持していくって面だけで見ると。
自分の確固たる決意やどうしようもない理由で辞めるっていうんじゃなかったら
最低でも高校くらいは出ておいたほうがいいよ。今や高校も義務教育みたいなもんなんだから。

と、マジレスしちゃった・・・カコワルゥ・・・
319Nana:02/01/27 00:29 ID:GD+x7hGE
高校どころか、大学まで行って当然。
あと5年もすれば院卒が当たり前になるんじゃない?
320Nana:02/01/27 01:11 ID:+nHxQ3LB
5年で院卒あたりまえってのはまだならないと思うなぁ。
理系と文系じゃ院に行く率が結構違うし。
何にせよ、学歴や資格がある方が生きてく上で有利な事は間違いない。
やりたい事あるんなら、学校と両立させてこそだと思うんだけどね…
321Nana:02/01/27 17:58 ID:xtVrzEMP
高校行くってのは当たり前の事だろ。
いじめとかよっぽどの事情がない限り。
322Nana:02/01/27 18:14 ID:EVqlJhgD
マジレスカコワルイかもだが、
院卒当り前になるにははまだまだかかるっしょ。
そもそも「院に進みたい」って人間は少ないのも現状だったりするからね。
(少子化進んでるから門は広くなるだろうけど)
それとも>319は、院生を小馬鹿にしてる?(笑)

おいらは大学中退した人間だけど、別にどーでもいいさ。
「国立大学に入学」さえ出来れば良かったから(笑
親とも疎遠なので、今は自立して自由気侭な生活してまふ。
323七十四式 ◆fS5h1Nbo :02/01/27 18:58 ID:wPngJhoo
つうか大学進んでバリバリ研究だの勉強だのしてる人は尊敬するけど、
大学進んでダラダラ遊びほうけてる人は嫌だ。大卒でも人による。
324 :02/01/27 21:39 ID:mwfuNLnm
学歴ロンダリングage
325Nana:02/01/27 23:28 ID:SIdK3FOL
>320
最後の2行に同意。「ない」よりも「ある」ほうが圧倒的に有利。
それが社会であり、現実でもある。

文系出身だけど、知り合いの半分くらいは院に進学したよ。
自分は、教授に進学を勧められて、一時某資格をとって研究職に
就きたいと思ったけど、あまりの先の長さに断念したアカンタレなので。(w
326Nana:02/01/28 10:48 ID:4CXzFqMZ
学校辞めた人って、将来何になる予定なの?
そのへんの展望とかを聞いてみたいなー、なんて。
や、煽りとかじゃないっすよ。
327Nana:02/01/28 15:15 ID:p99yC+Vg
>>326
バンドか追っかけじゃないの?(ワラ
328Nana:02/01/28 15:41 ID:YSsiooak
追っかけのために、学校辞めるのはどうかと思う。
もったいないね。
329Nana:02/01/28 18:52 ID:pQ53jlS7
簡単な理由で学校辞める奴は気が触れてる。
親の気持ち考えたことあるのか?入学資金の為に汗水流した努力も無駄になったんだ。
子に託した理想だってあったはずだ。それを簡単に踏み躙ることが出来る糞DQNは狂ってる。
よく「将来、ちゃんと金作って親に償う」と耳にするが、低学歴の連中がどう稼げというんだ?
そんなことさらりと言えるほどの能力はあるのか?努力してるのか?ただの自信過剰にしかすぎない。
自分のegoのためにしか生きることができないDQNはまさに逝って良し。
330Nana:02/01/28 19:19 ID:ED3I0Hc9
>329
 禿しく同意
>「将来、ちゃんと金作って親に償う」
 能力のある人間に言ってホシイNE
331Nana:02/01/28 19:24 ID:UMWJ4CSK
>329
禿同。

高校入りたては辞めたいとか思ったけど今は学校生活楽しくて仕方ない。
3年なんて少しじゃん。
ってか1週間7日のうち1.5日は休日だよ(笑)
あのころ辞めたいと思っていた自分はドキュソだ・・・
332Nana:02/01/28 23:22 ID:tCJN74rl
家が特に裕福じゃなくいけど母親に夜中も働いて金作ってもらって
糞高い私立入れてもらったのに「私にはここにいる意味がない」とか逝って学校辞めた奴がいる。
じゃあ親が必死こいて働いた意味はどこにあるんだろうね。
自分の金で入った学校でもないくせに
333Nanana:02/01/28 23:50 ID:ojbLGlcW
>326
一口に「辞めた」っていってもケースバイケースだべ。(●´ー`●)

真性バンギャ・DQNはどうかしらんけど、自分は辞めても大学に進学って決めてた。
親もそれを条件に辞めさせてくれた。辞める前から高校なんて次のステップへの
踏み台としか思ってなかったし、修めたい学問があったし。
普通校だろうが通信だろうがが大検だろうが関係ないし、それなりの結果も
出したので問題なし。

何で「高校」に拘るのかわかんない。拘る人は高卒止まりなの?
334Nana:02/01/29 19:06 ID:bJR3tL+C
>何で「高校」に拘るのかわかんない。
親に金出してもらってるからちゃんと逝く事が親に対する感謝だと思ってる。
一回入った以上は卒業する。
普通のことじゃん

335Nana:02/01/29 23:32 ID:/jsmHY/X
>333
何で辞めた?大学への次のステップ飛ばしてどーする。
そこまで割り切れてるんだったら
きちんと卒業したほうが良かったんじゃない?
そのほうが楽なことは楽だ。
と思う。
336Nanana:02/01/30 00:29 ID:OyH3GTio
>334
まぁそれはもっともだと思うよ。その点では親に心配と迷惑をかけた。
辞める前は>334が言う、「一回入ったから」と思って随分躊躇ったこともあった
けど、今は辞めたことが正しいとも間違いとも思わない。
実際片っ方しか経験してないので、比較のしようがないしね。

>335
辞めた原因は、校風が自分に合わなかったのと教師からの暴力、その他諸々。
今の自分なら十分耐えるに足りることだけど、当時は弱かったのかと。(ニガワラ
キチンと卒業したほうがラクだったのは絶対に確かだね。

何気に苦労はしたけど、辞めたからこそ頑張らねばというプレッシャーがあった。
ドロップアウトした人間に世間は冷たいっていうのを肌で感じたしね。
337Nana:02/02/01 20:32 ID:20kkrtXk
>329
>「将来、ちゃんと金作って親に償う」
禿らしく同意
私も能無しのくせにこう考えて先生と親の意見聞かず専門選んじゃったよ
タイが食うしそうだYO!
薬科大学薬科逝きたい薬科大学逝きたい薬科大学逝きたい(゚д゚)
鬱打氏膿
338337:02/02/01 20:35 ID:20kkrtXk
あ間違いハッケソ
タイが食う→退学
でした
339Nana:02/02/01 23:43 ID:yXqVEsir
>337
本当に大学で薬学やりたいと思うなら必死こいて勉強すれば?
でも自分で選んだ専門を退学しそうっていうのもね…(ニガ
340Nana:02/02/03 21:27 ID:aYVqZLes
hage!!!
341Nana:02/02/03 21:31 ID:CcI8TEba
>338 そのID羨ましい…。

私は留年決定して、その後転校したよ。
親には感謝してます。とても悔しいです。
342nana:02/02/03 21:35 ID:VtSYtH1t
精神状態がチョトまずくて、休みがちになってて
これからまともに学校出ても進級出来るかどうかって言ったら
確実な事は言えないと言われたので、思い切ってやめた。
大検受けて専門行こうと思ってます。
学校自体は嫌いじゃなくて、自分自身の問題だった。
今は病院行って治療しながら大検の勉強中。。
ドキュソでしょうか・・・
343Nana:02/02/03 21:47 ID:yePbrbR1
>>342
ドキュソかどうかは精神状態がまずくなった理由にもよるのでは。
けど辞めるかやめないかも、辞めた後のことも自分で考えて決めて、
それに向かって努力できてる人ってすごいと思う。尊敬する。
私には無理だ。
344Nana:02/02/03 21:47 ID:E05PEWjP
学校辞めるのって、親とか普通にゆるしてくれますか?
絶対にムリなんですけど。
ってゆうか、ダルイ事から逃げてるだけなんだろうな、自分。
345nana:02/02/03 22:32 ID:VtSYtH1t
>343
過去のトラウマが自分には重すぎて耐え切れなくなったんだと思う。。。
想像以上のトラウマを持ってるらしい(医者によると
自分には夢があるから、それに向かって真面目に頑張りたいです。。
一旦道は逸れたけど、高校だけが全てじゃないって思うから・・・・うん。

>344
はっきりとした理由が有るんだったら最終的には理解してくれると思うよ。
家庭にもよるだろうけど。。
自分が逃げてるって思い詰めると
あまり良くない方向にいってしまいがちなので頑張って下さい(じぶんがそう/死)
346Nana:02/02/03 23:42 ID:R7nhAlZ4
>342
別にDQNではないと思われ。
自分の友達も学校に不満はないけど自分の中で考えることがあって辞めたし。
今は外国人とケコーンして海外生活してる。悪いことばかりじゃないYO!(w

>344
本当にまっとうな理由があれば許してくれるでしょ。
でも学校=ダルイ事っていう意識が本人にあるなら、他人を説得するのは
難しいかもね。
347Nana:02/02/04 19:11 ID:lfe1cttz
学校って行きたくなった時に行くのが一番いいんじゃないかな。
ありがたみきっと全然違うから。四年間充実して送れると思う。
金は親に返すって気があるだけでも充分だと思う。私も返したい。いや簡単に返せるんだけど。
つーか他人ちの財政状況に口出すな。ウゼェ。

子供居るのに20歳で通信の高校行きながら働いてる友達(女)だっているよ。
最初どうかと思ったけど。子供の方の話でね。離婚もしてるし。
でも何時だってどんな道だってあります。大検とか夜間とか。

個人的には若造がドロップアウトとかぐだぐだ言ってる方が片腹痛い。
結局はみんな(院卒大卒高卒中卒)「順当な人生」に拘るんだろうね。
ジャポン特有の、一度失敗したら駄目人間の烙印押されるティックなのは治したほうがいいと思う。
終身雇用崩れてるの知ってる癖に中退後悔してんだから笑えるよな。安定を望んでどーするよ。
どこぞの社長は高卒だとか。んなもんは言い訳にならん。ただのオナーニだよ。
少しでも世に貢献しろ。

ああ文部行きてー。行きてー。変えてー。
348Nana:02/02/04 22:04 ID:5UcBcTxH
「高校を卒業することが出来ない」
という人間に劣性を見出すことは、決して不自然ではないと思う。
順応性、忍耐、適応能力、判断能力など、「欠けている」と見なされると思う。
349Nana:02/02/04 23:43 ID:/p2+mxW3
>347
順当っていうか、学歴は滑らかに世の中を渡っていくための
能力検定みたいなもんじゃん。別に日本特有じゃないでしょ。

そもそも、>347の言ってること、独りよがりすぎてよくわからん。
無意味にダラダラと語りたがってるし。アンタこそオナーニじゃん。(ゲラゲラゲラ
350   :02/02/05 03:31 ID:8xdkqPWn
>>349
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今大卒の何割がフリーターか、
大手準大手(なら馴染みあんだろ)のリストラクチャリングの実情を調べてみろっつーの。
まー大卒は確かに高卒よりゃ就職しやすいでしょ。
ただゼミ何とるかとでも全然違うとか知ってんのかここの連中。
なんかここ高卒と中卒だけしかいない気がする。悲観主義者と楽観主義者に別れて戦ってるつーか。
全てを学歴の所為にしてる風がむかつくんだよ。
東大・京大生ぐらいだって。選民思想持ってんの。
「大学行けばなんでもうまく行く」とか思ってね?それだったら行っても意味ないかもね。
てか普通の大学生・大卒生はそこまで馬鹿な事考えてないって。

それから文盲だねあんた。
一度失敗しても再起のチャンスはコメだろーとシナだろーとあんだよ。
現に一度起業後に倒産させたとしても、その失敗をふまえた人間として評価される。
日本じゃまず無理だろ?社会の落伍者だろ?んな事もしらねーのか馬鹿。

>>ゲラ
つうかアメリカ留学って言ってもエムアイチーとかハーバードとかコロンビアとかしか思いつかないんじゃん?ホントモノ知らなすぎるよ。
語学留学は流石に嫌だがな。
あと「奨学金狙って」抜かすな。そんな難しくねえちゅーの。マジで。周囲にもボツボツ考えてる子いたべ。
いや清花行きたいんですけどね。
あの国何かが焼き付けられた円盤が10円とかですよ。物価考えたら最高かと。


うぜーんだもん。このスレ。
どうせてめーら揃って日本はもう駄目とか言ってるんだろ。あはははは。
退廃主義かよ。最悪だな。


やっぱ頑張らなくちゃと思うよ。こういうの見てると。
とりあえずゆとり教育は全廃してやる。燃え尽きてやる。
351   :02/02/05 03:58 ID:8xdkqPWn
ああ。
とりあえず早稲田なら慶応なら大手企業に就職できて終身雇用・・・とか考えてるなら確かに金の無駄だ。
そー考えてる奴に限って首切られるジンクス教えといてやる(笑
「失敗」は最終的に決まるもんです。
とりあえず、何時学ぼうという意志や、自分の目標を持つかは人によって違います。
むしろ18・19にそれを求めるって早すぎるんじゃねえか。
少なくとも私は18では無理だった。

流されて大学入って、しかもまあそこそこ難しい試験に受かったからって安心しきって。
授業は友達にノート借りたりコピ屋走ったり。んでマージャン三昧飲み会三昧とかに走り。
だから自分の意志を持たねえ社会人が増えるんだろ。
会社入っても事あるごとに「そんな事は言われてません」で責任逃れってかな。実際多いよ。

あー遊ぶの否定はしません。唯それしかしない奴ら多すぎなんです。大学。
ただ流されて大学なら流されるよ。気をつけてね。本気。
つーかさ。1から全員に問いたいんだけど。
「他人の人生評価するだけの資格がテメェにありますか?」
胸に手当てて考えてみろ。


数字にこだわるのは嫌い。何キロ何カロリーに拘ってた自分に似てるから。
ヴランドは上つったらそーけーしかないやん。
後期はもう資格すらねえし。せめて受けたかった。
あー79某教科で出したのはマジなんですがね。
はい朦朧としてました。あの間違えは冷や汗出ました。
つかつっこんでくれよ(涙
352Nana:02/02/05 04:10 ID:uN7Q+deg
351
つうか、大丈夫か…?何かあったの?
書き込みに悲壮感が漂ってるぞ。
煽りでもなんでもなく。勘違いならすまそ。
353   :02/02/05 04:19 ID:8xdkqPWn
・・・私はやめれないから。止まりたくはない。少なくとも今は。
それとも追い詰めた罪悪感からの同情?(笑


でもさ。もっかい聞いてもいいですか?
ゲラスレで竹ネタ出したの貴方ですか?
・・・私が憧れてた。
あー、服とか関係なく、ですが。
てかおべんきょとかもあんま関係なかったんですが。
ただ数字は嫌です。つーか調べたら62でしたんでトフル20点上げろ。今すぐ。
多分まつもっさんほど腐ってはなくてもそこそこ腐ってそうで(勘)好きだったんですけど。
何かで連絡くださいませんか。もし当たってたら。あー勘なんで。ひたすら。
つーかとりあえずこっちも謝りたいし(--;




公開誤爆。イエーーーーーーーーーイ。
ほんっと捨てるものの無くなった人間ほど怖いものはないですね★
いや、でもやっぱそれしか考えらんねーんだよ。御免。ショージキ怖くて避けてた。


ついでにageてやれっ!!!!!!!!!(暴走)
354   :02/02/05 04:25 ID:8xdkqPWn
>>353(補)
あ、そこに触れることを避けてた。
ハイそこの暇人。避けられてんのオマエじゃんとか言わない。
355Nana:02/02/05 19:45 ID:BQ05dkS/
大学とかいったほうが就職は高卒よりは楽かと思う。
けど、文学部とか社会科学部とかの文系学部って
将来無さそう。資格手に入り難そうだし。
理系はそこそこ希望はあると思うけど。

>350
いってることはわけわかめ(笑 だけどゆとり教育撤廃には
全面賛成。自ら国民のレヴェル下げてどーする!
どぉーする!!!!
356Nana:02/02/05 23:49 ID:naDZG9tZ
>350
頭、ダイジョーブデスカ???

自分はそれなりの大卒だけど、別に全てを学歴の所為にしてない。
大卒なんて当たり前、だし。当たり前のことするのに優越感なんて感じないし。
それに学歴なんぞ人間の能力の一部だしね。全てではない。
別に人それぞれで結構。

というか、>350は真性DQN?それとも新手の嵐?
357Nana:02/02/06 18:48 ID:OwvrfMAW
>356
真性DQNに320学歴。
358Nana:02/02/07 00:01 ID:hKINvP03
>350
アンタ、アフォだろ?
大手でリストラされるのにも学歴が必要なんだよ。低学歴じゃ大手企業にリストラ
すらされないんだよ。馬鹿じゃね−のか?

専門職を覗けば、実力主義なんてものはある程度の学歴があるのを前提としてる
だろうが。学生の本分である勉学ですら結果を残せないような輩が、いくら実力が
あるっていっても、誰も信用なんかしない。受験にしろ学歴にしろ、単純で簡単な
ゲームですら結果を出せないような奴に何ができると勘違いしてるんだ?
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ