イノベーションラボだってよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
これ読むと腹立つと思うけど...

◆イノベーションラボ開講記念セミナーリポート
http://www.inno-lab.jp/topics01.html

「2週間のカリキュラムで着実に身につけるスキル」など、イノベーションラボに抱く熱い想いをディスカッションしました。

「もともとは自社の社員教育をお互いに助け合ってやろうよと。そこがスタート」(生田)
「今は変革の時期であり、チャンスである。受講生には、インターネットに夢を見て欲しい。インターネット時代に自分で何をしたいのかを考えて欲しい」(佐々木)
「ITバブルが弾けたのは優秀なWebプロデューサーの数が少なかったから。お金は集まっても実態が無かった。今後の業界の発展のためには人材の育成がカギになる」(堀江)
「受講生が"気付き"を得ることがこの2週間の目的」(圓尾)
「優秀な人材を輩出することでWeb業界の発展を支えて行きたい」(山口)

ここで生田が自ら言っているように
やっぱり自分達の会社にタレント的求心力がないことを隠し
その穴埋めのためのスタッフ募集+洗脳+抱え込みが目的。
さてさて、じゃあ三社でどうやってわけわけするのか
そのへんが見物だが、だいたい人が集まるんかいな?

こんなとこに行くぐらいならコンサルファームの
サマーセミナーやらサマーキャンプに行った方が
絶対にためになると思うがなぁ...