西和彦スレッドPart12

このエントリーをはてなブックマークに追加
64名無しさん@どっと混む

パート2はですね、2ちゃんねるの悪口をいう会とおもっている
がいるとおもうんですが、、

私の12まで続いたスレッドがあるわけですが、
それを読んだ方しかいらしてないはずなので
ビールのんで、牛丼食べて、話をする、そういう
会にしたいと思っています.

一応、出席しているひとのこうせいを消すために、
こっちから、やる。

5秒とかね、そういう単位でインタラクティブにいけるのは
そういうのはいいとおもう。

face to face のコミュニケーションがもつパワーってあると
思うんですよ.

それが、このオフのもつ良いところだとおもうんですよ。

別にその、いつもいやなことを言う人だからといって
差別をするつもりはないし。自由に言ってもらいたいと思うんですよ。
65名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:06
Q:まず、西たん、て呼んで良いですか?
A:お願いだから、たんだけは辞めて欲しい、、
66名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:06
q:アスキーネットとかも見ていたんですが、2ちゃんねるというもの
をずっとみていて、ずっと匿名か、という来もするんですよね.

A:ROmっていうのもひとつのスタンスだと思うんですよね。、

固定ハンドルでなくても、誰でも名無しで発言できるんだけれども、
自分に返事が返ってくるというシステムを作る必要があるんじゃないかと
思います.
67名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:07
Q:西たんスレッドから不思議なことに、雰囲気がかわったとおもうんですよ。
二死たんスレッドでは名無しが発言に責任を持つようになったとおもうんですよ。
実際眺めていると、イッテヨシとかそういう流れがかなりかわったように思うんです。「
歴史に残るスレッドだとおもうんです。

A:歴史には残らなくてサーバーに残るもの(笑)。
ニセモノがでたらアンチニセモノということでたたかれるものだとおもうし、
ある種の、脅迫によって発言のいつだつを留めているぶぶんがあるとおもうんですよね。
ぼくは脅迫でなく、説得で発言をコントロールすべきだとおもうんです。

ぼくはあの、特別な思いがあってスレッドをやっているわけではない。
あるときまでは一日何時間か大暑しようおとおもっていたんですが、それは重いんです。
もうどうでもいいわとおもって、好きな時にすきなことをいうことにしました。

そうしたらすごく楽しくなりましたぇ。
68名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:07
Q:西和彦っていう看板がなくても、なんとかなったんじゃないですか
A:過去に対してはホワイしかなくて、未来にイフはあるとおもうんです。
自分のことがああいうふうにひどいふうにかかれていて、それはいやだと
おもう。
69名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:10
q:いままで、わるぐちをかかれてたひとが載りこんで場を治めたっていうのはすごく
珍しいパターンだと思う。遠藤さんの場合はファンクラブを作ってしまった。

A:それは変だね。そんな変なのと一緒にしないで欲しい
解って欲しいのは、2ちゃんねるだからどうこうっていうのはないってこと。
70名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:10
Q:ひろゆきさんの言葉を引用すれば、完全匿名だと人間の本性が出てくる、ということですが
A:完全匿名でも、本性は出ない。おい、そこ、牛丼二つ食うなよ!>ひろゆき
もう1000円とれ!アホ!
71名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:11
Q:続きですが、本性が出るという話ですが
A:本性ではなくイマジネーションだね。そういうことをすれば、した人に対して
なんらかのメールとかで酷い事を刷るなということを伝えられるようなしくみづくりが
必要だと思う。
システムが欠陥であることによって、社会に対して不具合を起こすのを見過ごしてはならないと思う。
72名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:11
Q:西さんが指摘する欠陥をひろゆきさんはシステムの目玉としてますよね
A:だから、便所の書き込みだと言っている。でも、便所の落書きでも連絡先は書いてあるぜ。
73名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:12
フォーカスが廃刊になったけど、売上はいつ落ちたか。ビートたけしのひどい報道が合ったときに、フライデー編集部に載りこんだとき、世間の反応は芸能人にプライバシーはない、ということとああいうメディアはひどいということ。
2ちゃんねるがああいうことをやっていて、確かに面白いかもしれないけど、それだけでは人々の怒りを蓄積していくだけで、僕はそれは違うと思う。
Q:2ちゃんねらーって大衆ですよね。今までのマスコミって言うのは、発信者は職業でやっていたが、2ちゃんねるは一般人だ。
A:悪口を書かれるのはいいんだが、事実と違ったことを書かれてそれがさも事実である化のように広まっていくのが許せない。それは犯罪行為だ。うそを貼り付けてもそれが通じるというのは許せない。
74名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:12
Q:友達のメールで2ちゃんねる語を見てて、2ちゃんねらーってのはなぜ同じような言葉をみんなつかうのか、それについてはどう思われますか
A:いいんじゃないですか、ある特殊なWebでしか使われない言葉があってもいいとおもう
Q:2ちゃんねるのようなメディアがコレからどういう風になっていくかの展望をお聞かせください
あ:匿名の中にもIDがあって、発言者にメールを送れれば良いと思う。
75名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:13
Q:いまのままでは便所の落書きのまま?
A:とにかく何でも書けるのはおかしいと思う。
76名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:13
Q:にちゃんねるが嫌いなのか、山素いちろうが嫌いなのか?
あ:全部嫌い

あ:牛丼二個目食べ様としてるし。
77名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:14
>おい、そこ、牛丼二つ食うなよ!>ひろゆき
>もう1000円とれ!アホ!

激しくわらた。キャプチャさんホントにありがとう♪
78名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:20
何人いらっしゃるのですか?
79名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:21
Q:西さんがきにいるかどうか?
A:そのとおり。僕の会だから。
80名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:22

Q:あのスレは西さんを直接知る人の恨み晴らしでは?
A:それならもっと確信的なこと書くはず・
81名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:22
q:スレ1スレ2とかでは、西さんをおちょくっている書き込みとか多かったですよね?A:あのね。今日はスレの内容を語るより、他のことを語ったほうが意義があるでしょ。

Q:牛丼に関する折衷案ですが、(ひろゆき氏がさっき二個目食べ様とした件)
A:あーもう、みんなただでいいや!
82名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:23
Q:西さんと同じような良き様は、他のひとにはできない。そう言う意味で2ちゃんの意義は
A:とにかくきらいなものはきらい(2chが)
83名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:23
Q:とりあえずオフ会やるまでは、ということ?
A:そう。

Q:嫌いでも行くの?
A:それとこれとは違うでしょ。ほっといたらいつ何どき何書かれるかわからんでしょ

Q:ここにいる二ちゃんねラーも、いない2ちゃnねらーも怖いとおもうが
A:なにそれ。

Q:僕はみんな怖いと思うが
A:へー。そうなんだ。そいういうひとの事を今別に語らなくてもよいと思うが。
84名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:24
Q:2ちゃんえるがどういうシステムならok?
A:いまの欠陥は、誰かわからない。書きこんだ人に直接訴えかけられない。
A:かちゅーしゃにもバグあるかもしれんし。誰も専用ツールの安全性を保障できないでしょう。
A:java入れたらなにされるかわからないでしょう?
85名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:24
A:2ちゃんねるのシステムは、古い。3年くらい進化してない
A:オレだったら、こうしたい、あーしたいとおもうぞ。
86名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:25
Q:西さんは、二チャンネルにかかわらず、匿名に賛成?
A:賛成

Q:匿名に対して、反論できないのが不満?
A:そう

Q:西さんはメアド公開されましたよね?
A:した。でもほとんどのひとは書かないでしょ?

A:爆弾たくさんきたよ。もう日本の爆弾全部コレクションしたよ。
A:でも、これってウイルスにかかって間違って送られたかもしれんし、そう言う意味ではかわいそうとか思ったり。
87名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:34
Q:西さんスレッドについて、ですが、どうしてOFF会を開くことになったんでしょうか?私は今日、友人に聞いて来たんですが?
A:僕は、今日実感として言いたかったことですが、文字のコミュニケーションの限界ということを体験したかったということがあります。文字では伝わらないものがあるんですよ。文字では伝わらないもので、人を傷つけているものがあると思うんですよ。
88名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:34
Q:西さんは2チャンネルの他のチャンネルも未定ないといっていますが、他にも有効
チャンネルがあるとおもうんですけれど。
A:僕はね、自分のしか見ていないけれど、他のページにもBBSに書きこみの顔をして広告を書きこんできるのがピンクのBBSのところである。2チャンネルを知らない人が来て、それを見たとき、どう思うか。広告を書きこみをする人がいるということは、システムとしておかしいと思う。
89名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:35
Q(ひろゆき):僕は別に、そういう意図で2ちゃんねる造ったわけではない。
A:僕はだから、2チャンネルを造った側の煽り屋がいるとおもう。
90名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:35
Q(ひろゆき):それなら根拠をみせてください。根拠を証明してください。
A:どうしておれが、それを証明しなかればならないんだ?それをする必要はない。

Q(ひろゆき):それならそういう必要はないじゃないですか?
91名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:36
A:それは、そういうような
普通のユーザの煽りやというのとは違う。


Q:それなら、西さんが言われるような煽りや、この煽りやは2チャンネルの運営がわがやとっている煽りやがいるってことでしょうか?
A:煽りやなしのBBSと煽りやありのBBSを比べた場合を考えると煽りやがいたほうが客がくる。
92名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:36
Q:初期の2チャンネルでは、いつもひろゆきがでてきていました。そのようなことを言っているのでしょうか?
A:あのね。あなたがそれを
認めたということは大きいと思う。

Q:で、今はやっていない。
A:今やっていないかどうかはわからない。
93名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:37
Q:2チャンネルにシンパシーを考えている人はいる。オフィシャルの煽りやはいるかどうか?いないと言っていることを否定している。
A:否定しているかどうかじゃなくて、隠しているか、どうか。

Q:雇っている煽りやじゃなくてボランティアでやっている煽りや。
A:煽りやっていろいろいると思うよ。金もらっている煽りやとか、それは釜やしない。

Q:ひろゆきさんもいろいろ煽られていたいました。エロヒロユキ、きゃたぴたらひろゆきとか、いろいろひろゆきさん自身あおられている。
A:それなら君にバーひろゆきってHNを上げる。
94名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:52
Q:いまだにひろゆきというハンドルはキャップをとっていない。管直人というハンドルでキャップを取っているが、一方ではヒロユキというなで書きこむことがたくさんいる。
A:もうそのへんでやめて。
95名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:52
Q:ひろゆきは「自分はいいかげんだ」とかいうのを言い訳にしているような気がする
A:そういうのもあるでしょう
96名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:53
Q:ひろゆきの手配ではなく、自主的に煽りをやっている人がいると仮定した場合、ひろゆきは「雇ってない」というのが当然で、それは西さんもわかっていると思いますが、そういう仮定はしないのですか。
A:自主的にやっているのもいると思うが、新しいスレッドを立てて、「今週の重点煽りスレッド」のようなものが社内連絡Webページがあって、それを目標にしているようなものを感じる。おそらくそういう経営をしているんでしょう。
Q:私は自主的な煽りだけだと思っているんですが、西さんはそうではなく雇われている人もいるという風に思っているんですね
A:そうですね、バーチャルカンパニーなどでそんなことをしているんでしょう
Q:なんとなく、私は西さんちょっと妄想入ってると思うんですが、先ほどまでの話をされていた西さんとギャップを感じるんですが。
A:僕はそう感じる。内容の推移を1ヶ月くらいずーっと見てきて、人為的に書き込みをしてスレッドを維持するというようなことをしているという風に思う。
Q:そのスレッドを維持するということ事態が、自主的煽りがやっているのでは?
A:2ちゃんねるの運営側が、そういうコメントをするというのは考えられる。
Q:心理学科の人間はズルイというふうに思うのですが、2ちゃんねるはボランティアで乗せられて煽りや・削除やをやらされている人がいると感じるところがあるのですが、私が主催する大学の同窓会BBSにはほとんど書きこみがないが、煽ると書き込みがものすごく増える。そう言うことだと思うのですが。
A:それはそういうことでしょう。それは悪くないと思うし、ビジネスの方法のひとつだとも思う。けど、初期は自分で煽りをやっていて、今はないという2ちゃんねるの言い分を信じるのがどこにいる?
Q:ひろゆきを擁護している女性はヒロユキの彼女?
A:ちがいます。2周年のイベントで初めて会ったんです。
(写真を撮られて)その写真は絶対にネットに流出しないでください!!返してください!デジカメから消してください!
西:おいちょっと今
うしろの人にマイクかして。
97名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:54
うしろのひと:二人一緒にでていくから、二人のやらせじゃないの?

Q女性:この写真のはでもプライバシー侵害
A:写真は自由

Q女性:この場所はどのように借りているの?
A:オレはアスキーから借りているの。

Qひろゆき:このよんな写真をアイコラにつかう馬鹿、変体がいるの?
A:あ、そんなの知らないよ。俺を見ろ!フォーカスでとられただろう。

Qひろゆき:君はもう行ったほうがいい。とりあえず会場から出て。>女性

Q女性:私は2周年記念で初めてあっただけです。本当にそうなんです。(いろいろ会うまでのいきさつをいう。)
98名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:56
荒らしみたいにみにくいね
99名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:57
なんかすげーことになってるな
100名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 18:58
>>98-99 まあまあ、静かに読んでようぜ。
101名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 19:05
Q:それは2ちゃねんるの管理責任だと思うんですよ。今西さんのことがいろいろ言われていますよね。西さんは仕事のことでもいろいろいわれていますよね。騒がれています。それが2チャンネルではかなり激しくやられているんです。管理をしようとするのではなく、逆にどんどん中傷がされている。公安機関につけいるスキを与えている。
どんな風にかんがえているんですか?
Qひろゆき:そんなこと全く考えていないよ.
A:そんなものはそのときに金をとられるなり、圧力をかけられればいいよ。
102名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 19:06
Q:2チャンネルがどのようにもうけているのか、どうして解るんですか?広告とかでどのようにもうかるとか、それ以外の収入先があるとか。
A:そんなことは非公開企業だから言う必要はまったくないんだよ。
103名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 19:07
Q:今は収益の問題よりも、ひろゆきさんの人格問題があるんじゃないの?
A:僕の一番の論点は構造がおかしい。匿名で書きこんだ人に対して、直接言いかえすチャンスがあってもいいとおもう。メールボムを送るだけでも、すっきりしたりすることがある。

完全に匿名でメールヶ遅れるサービスがあるわけですよ。
それでもとにかく、一対一対応の、発信が匿名なんだけど、IDが決まっているところで
カットされて匿名であるならば、

西:思想の問題だよね。BBSのシステムをつくる設計者の思想之問題だよね。
書きっぱなしのシステムをつくってそれでよしとするかっていう。

アクセスに関しても完全にセキュリティが保証されていて、

アクセスしようと思ったらへんじが帰ってくるシステムであるべきだと思っている。

システムの裏でそういうログが残っている。

実際に掲示板にあるものと、パソコンとのリンクが取れている気がするんですよ.

ぼくが2ちゃんねるにアクセスするときなにをするかっていうと、、、
HDDがいまなにをやっているか全部気をつけている。
104名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 19:08
某:あのしくみっていうのは、法律的には全く問題ないですよね。
ひ:ないです。
某:モラルのもんだいでdすよね
ひ:そうかもしれません。
105名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 19:17
ひでぇ
自分がやられたことを、OFF会でやり返して思い知らせるつもりなのか?

ネタであることを望む。
106名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 19:28
まあ、歴史に残るオフ会だよな。
107名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 19:35
終わった??
108名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 19:38
まだ終わっていません。
少々お待ちください。
109 :2001/08/11(土) 19:40
>>105
流石にネタでしょう。
普通は新潮に文句をいいますよね。
110名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 19:42
西:コミュニケーションモデルのゆがみが、社会とのゆがみをもたらす。
2ちゃんねるとのしくみと社会のそれが問題を起こしたばあい、

西:インターネットによって可能になった新しい

西:おれね、こういうの嫌いなんだよ。おれだけコテハンでさ、

こおっそりかえっているんですけど。

行きたかったら行かせろよ(とひろゆきのセナかにたいして)

2ちゃんねるのことをもんだいにしているんじゃないですよ.

30個じゃないんだよ、もっとあるんだよ、2ちゃんねるの問題は.

アスキーの編集と相談してさ。

結論:2ちゃんねると他のbbsと他の掲示板は技術的に異なることはほとんどない.
書きこみの数だけがTFぎが

q:したの増設とかスレの造り方が全然ちがう。モーニング娘板というのがあっって賛否両論あtったとき、モーニング娘狼板、モーニング娘羊板というのを造った。そういう板の作り方がとてもうまい。

q:二年前に東芝のノート型パソコンがアメリカでもんだいになったとき後ろで煽っていたのはひろゆきさんなんですよ。彼は本当に大衆扇動がうまいんですよ。
あ:それはね、非常にアナリスティックっていうんだよ。
Q:
Q:西さんが2チャンネルは非常に欠陥があるといいますが他に優れたBBSはでてくるでしょうか?
あ:それはより優れた他のサイトが出てくるか、2チャンネル自身が変わるかだよ。

q:今19時だけれども、あと一時間だけれども、
A:いや、一時間でも、2時間でも、深夜までもいつまでもやるぞ。(場内
爆笑)
111名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 19:42
Q:よくここまで2チャンネラ−が集まったのに僕は驚きなんですよ。西さんが出席率を上げるためにあのようなことをした。
A::違う、僕は匿名で僕を攻撃した人に反撃したい。僕に対して中傷した人にメールボムを投げたい。匿名のメールアドレスを次々と変えて僕を攻撃している人がでてくると思う。だけれども、そういうシステムのほうがいいとおもう。だけれど、歌舞伎町にはそういう人がいるということを知ってからいけよと同じことで、2チャンネルにも行かないといけない。
112名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 19:43
Q:今日のオフ会にきた目的は、西さん見たさだけです。
A:そういうものでしょう。

Q:西さんに対する怪文章など、たとえば家族に何か降りかかったら
A:たたかうというか、まもるでしょう
A:オープンに1to1はあるけど、怪文章とかは影響が計り知れない
A:受けた人にしか解らない。
A:たいてい利害関係のあるひとがやる。通り魔的なのは少ない。
113名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 19:43
Q:切り込み隊長と西氏の関係は?
A:しりません。ヒロユキ氏に聞けば?今は時間もったいなから聞かなくていい
114名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 19:44
Q:FPGAをつかって、楽しく学べるということですが。
A:Eラーニングの良いところは、勉強する時間がない人とかがやる。
A:コンピュータアーキテクチャの教育で進んでるのは米国。
115名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 19:44
Q:校長として、どう接しているか
A:入学式卒業式で説教して、学校というのは閉ざされている環境なので、ここではあまり語らないが、普通の校長としての職務を全うしている。
A:ひとつだけ例。タバコすった生徒をどう罰するかではなく、タバコがどう影響するかを教育する。本質を理解してもらうことが重要。
116名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 19:45
Q:話を戻して、リスクを避ける書きこみをするべき?
A:誰が何してもよいじゃん

A:もんだいは、匿名で創作の書きこみ、人を傷つける書きこみが創作で行われていること。
117名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 19:45
Q:2ちゃんねるを運営する上でひろゆきさん自身が煽られていたこともあったらしいが
西:そう言う経験に基づいてビジネスとして成立させたのはたいしたものだよ。

Q:テレビとかは商売としてのメディアだから利害が絡む。するとうそなども含む側面もあると思うが。
A:「噂の真相」が、フォーカスがなくなっても噂の真相がある、などと広告に出て、編集長が刑務所に入って噂の真相がなくなるなんてスレッドがたったりとか・・・。
118名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 19:51
Q:ここにこないような2ちゃんねらーには引きこもりの人などもいると思いますが、彼らに対してアドバイスできることは
A:無理でしょう。ほっといてあげれば。係わり合いにならないように。
119名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 19:51
Q:コミュニケーションにリスクを背負わせたいのか
A:そうじゃなく、匿名で書きこんでも、メールを受け取るというリスクがあると、おのずと発言にも責任が生じる。そういうシステムでないといけないのではないかと思う。
120名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 19:51
Q:奥さんと触れ合う時間はあるのか。
A:余計なお世話。うるさい。
121名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 19:52
Q:2ちゃんねるについては。
A:情けないからもうそろそろやめたら、と妹に言われた。
122名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 19:52
Q:2ちゃんねるというのは自慰の好きな人たちの集まりではないのか
A:決してそうではないと思う。秋葉原に大人のおもちゃやがオープンしてはいるが、あなたがそういう雰囲気なのはわかるが、そればかりではないと思う。
123名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 19:53
Q:今日は「踊る阿呆に見る阿呆」のノリできました
A:ここは徳島じゃない!代々木だ。
124名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 19:59
Q:2チャネルのシステムは新しくシステムを改変できない。新しいのを開発するのを誰がするのか?
A:そんなのはオレが知るか。
125名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 19:59
Q:利益をあげるにはどうしたら良いのか?
A:利益をあげるにはなにもせずにじっとしていること。
126名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 20:00
Q:もともと2チャネルみたいなのものがあって、他のものがあるべきなんだけれど、アンダーグランド的なものをひっぱて来て、ここまできた。
Q:彼らはなにをやっているかのかというと、悪いサイトがあるとそれを見つけて攻撃している。

A:いや違う。彼らはリンチがしたいだけ。

Q:いま、普通の掲示板は5,6人がいれば、一気は落ちてしまう。精神的に。
A:だからもう2チャンネルの話はやめよう。
127名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 20:00
Q:教育のサービスはいろいろやっているけれど、ソフトウエア的なことはやっていますか?
A:もう今は何もやっていない。やっていることもあるけれど、はなすべきような状況でない。
128名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 20:01
Q:インターネットの出現で仕事の効率があがっている。その一方で個人の効率が下がっている。
A:そんなことはないと思うよ。だって、個人の自由な時間が増えている。

Q:でもサラリーマンの拘束じかんがあるじゃないですか?
A:だけれど、効率が上がって、新しい仕事とかできるようになる。何もしないだけか、新しいことを始めるのか?これはみんなに突きつけられているテーマ。

Q:自由にしたいんだけれどできない状況、職場もあるんでは?
A:仕事変えたほうがいいよ。
129名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 20:01
Q:私は昔某ハイテクラボにいました。吉崎という人がいましたが、設立か創立メンバーだったということが文章で残っていませんか?
A:彼は創刊いくつめから編集長としていただけ。
130名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 20:01
Q:電子ブロックとしはお風呂ブザーみたいなものができるのか?
A:そういうものは電子ブロックにやってみてもらわないと困る。
131名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 20:19
Q:日本の村社会精神というものが2チャンネルの成立に大きい。世界規模で言った場合はこれがないからできないのではないか?
A:今のままでは無理でしょう。自動翻訳などの機能がないとだめ。それをMITでやっている。
132名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 20:19
Q:FPGAはできるのでしょうか?
A:今のままでは無理でしょう。だけどどんどん
133名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 20:21
Q10年後、西さんはなにをしておられるでしょうか?
A:学者をそろそろやめようかとおもっているんじゃないでしょうか。

経営者を10ねんやりました。そのまえはエンジニアを10年やりました。

10年をメドに白黒つけようと思っています.
134名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 20:22
Q MITでは何を。
A 11月にMITのメンバーが東京にきます。MITの東京のイベントに関しては、、あとでマスコミが報道するかもしれませんね。
135名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 20:22
Q敵は多いですか?
Aそれは好き勝手なことをやまほどいってきているいから、敵は多いんじゃないでしょうか.でも、どこかの外務大臣みたいに、
136名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 20:23
西さんはけっこう罵倒のことばを遣われているじゃないですか.あれは結構へこむもんですが、、
A:スレッドでは遣うのを辞めました.あれは注意されたからです.2ちゃんねるに出るのはしょうがないけれどもあれはやめろといわれたので.
137名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 20:26
最近はその、、やっぱりよっぽどの事がないとキレないけど、きれた相手とは関係の修復はむりですね。

2ちゃんねるは講習便所の書き込みみたいだ、とそういう発言はした。でも、2ちゃんねるに集う人がばかばっかりだとはいっていません。

自分が仕事をしていて、相手に馬鹿野郎ということはありますが、挨拶代わりにいうことはあります。

こいつはキライだっていうひとは1週間に一人くらい会いますが、そういうときは過去のメールのログを消去して、メールアドレスを削除します.気持ちいいよー。
138名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 20:27
Qヘビーユーザーになってくれるかもしれないひろゆきさんと関係を悪くしないほうがいいとおもいますが。

A:ひろゆきの友達はぼくの敵だよ.

A:アスキーの社長をしているとき、こいつだけは絶対に許せないというリストを作った。そのリストを自分の部屋で焼いた。もう社長を辞めたんだから、あすきーに対して酷い事をした人のことを忘れ様と思った。その焼いたとき大雨と雷が鳴った。僕は仲直りしたいと思わなかった。ただ忘れたかった。

(西)なに、8時で止めなきゃならんのか?
(スタッフ)いえ牛丼の賞味時間が20時です。(場内爆笑)
139名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 20:32
Q:つまらないことでうらまれたらやだな、と
A:そういう人つまらないことでうらむ人はうらませておけばいい。

Q:リストの内訳は?
A:心の中の、怒りの頂点の一角。
140名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 20:33
Q:海外からの2チャンネルの書きこみは?
A:ローミングで。一日25ドルくらいかけて書いた。日本のアクセスポイントにかける?そんなアホなことはしない。それより、接続中のIPアタックに気をつけている。
141名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 20:33
Q:TRONとは違うというが、にしさんの言う、生活の中のコンピュータと、坂村さんのそれと違いは?
A:坂村さんの文献はちゃんと読んでいないから知らん。ITRONが携帯に使われているのは、拍手喝さいだと思う。
いろんなものを造ってきたけど、コピーはない。同じものを造ってきたかはいつもチェックしていた。
142名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 20:34
Q:SBの孫さんの評価は?
A:これから資金ぐりが大変だと思う。ぼくらの2けた、いや3桁違う調達が待っているのでは。NTTを敵に回して、ある意味狂気の沙汰。でもすごい。
143名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 20:34
Q:西さんが認めるIT業界人は?
A:ITではないが、今の総理はすごいことをすると思う。多分。
144名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 20:34
Q:西さんは2ちゃんえるに「虚と実」をぶち壊して入ってきた。電脳空間に目を向けると、社会のいろんな機能がとりこまれて来ている。虚である空間が、実はリアルであるのではないか、という感覚が、世の中に最近あると思うがどうか。
A:それはそうなんでしょう。エラいことになるでしょう。サイバーがよりリアルになるとどうなるか。たとえばサラリーをお父さんが稼いでいるが、子供は銀行の壁から生えてくるとおもってしまう。みたいな。お金の重さを知らない世代が育つ危険性。それはきちんと重さを教える。そういったサイバーのなかでもリアルな重みを知るための教育が必要になる。
145名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 20:35
Q:お金はそもそも仮想的。ATMだろうが、お父さんだろうが、関係ないのでは。
A:アメリカでは、お金がないと「銀行に行けばお金が出てくるよ」。これはよくないと思った。
146名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 20:35
Q:マイクロペイメントと貨幣システムとも整合性。
A:国だけのものではなくなっている。国はあくまでお金を物理的に作る。国はそこまで。民間がシステムを作り上げて行く。正しいものが市場で自然に取捨選択されて行くだろう。
147名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 20:48
あれ?とぎれちゃったよ?

オフ会は終わりなの?
148名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 20:52
>>147 終わりなら「終わり」って書いてくれるよ。(きっと)
149名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 20:52
西さんはやはり普通の人じゃないという感じがした。
ひろゆき、みっともない。やっぱバカだ。
まあ、バカは予想していたが、女連れで来るなよ。
女もぺらぺら言い訳するなよ。聞き苦しい。
150ROM:2001/08/11(土) 21:00

2chはココしか見ていないはずなのに、2chの問題点を次々と洞察するnishi氏

アマチュア無線に詳しいだけあって、素敵なアンテナをお持ちのようです。(ある意味感動)
151名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 21:04
Q:音声入力で、小さなイヤホンと、マイクで音声入力することの関連ですが、SF好きですか?
A:読むのは好きだし、話したりする。僕は差脳を総動員して考えることも大切だけれども、右脳で、「こういうものがあってこんなことができたらいいな。」って考えたら、それを差脳に持っていろいろ考える。だから、証拠を見せろとか言う人がいるけれども、俺は、自分の「右脳」がそう思っている。
152名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 21:04
Q:SFの人との話は「右脳」で考えていることと一緒なんですか?
A:2チャンネルシンパが来ているというのは別だけれど、同じようなものを考えている人間が集まっていろいろ考える知的興奮、こういうものはネットが持っている利点で、日本全国の人があつまってくる。「なんか変だな」って思ったりすることが僕の原点である。

Q:ちょっと論点がずれている。
A:おまえはSFが好きかって聞かれたから、自分の脳で考えたSFは嫌いかって言われたから、同じような気の合った人間と集まって話しをすることは好きだと言っているわけ。sこのようなことはこれからのコミュニケーションでは大切なわけ。右脳どうしが話をすること。これは差脳どうしが話をするのとは別。差脳どうしは数字だけ。僕は絵文字がすきなんだけれど、これをコレクションしようとしているぐらい。うまくいえないけれど。よし、もう時間迫っているから。
153名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 21:05
Q:バーチャルというのはリアルの一部だから心配する必要はないとおもう。
A:バーチャルしかみたことのないと思う人間は危険。家にコックさんやお手伝いさんがいたお嬢さんは料理もできなし、掃除もできない。

Q:それが現実的に可能な人はすくない。
A:いいえ、そんなことはない。たとえば電子マネー。たとえばアメリカではポケットに20ドル以上持っている人は少ない。そうするとお金の重さを知っている人は少なくなっている。

Q:給料日に銀行通帳に書きこみをさせると、10何万円という数字がでてくると非常にうれしい。
A:あのな、その金全部下ろしてみろよ。うれしいぞ。小銭でおろしてみろ。重みがある。
Q:小銭はうざい。
A:うざい。だけれど。お金の重みの感覚を失う.僕らはポケットに10円を入れて、お菓子を買った経験がある人間はお金の重みがわかっている。しかし、10年後にはお金の重みを知らない人間がでてくる。自己破産もキーボードをかちかち言わせるだけれどできる時代がくる。そんなときとても怖い。そういうときにお金の重みを思わせる教育が必要になる。

Q:我々はかっこつけのバーチャルをリアルのものと感じることがある。民主主義って幻想じゃないですか?
A:いやリアルなものでしょう。

Q:日本人がみんなで反乱を起こしたら、自衛隊じゃ鎮圧できない。
A:そんなことを起きることはありえません。
154名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 21:05
西:図書館のかわりにサーチエンジンで、クリックで知識が得られるということは危険なことだと思う。それを指摘する人は少ない。
昔は本で知識を得るのはすごく大変だった。本屋を何件も回って、やっと見つけた本でし入れる知識が、クリックだけで得られるようになる。その努力をする必要をも教える必要がある。
Q:簡単に知識が得られることはいいことだと思うが。
A:知識を得る手間を知る人間にとっては、より簡単になるということはすばらしいことだと思うが、その手間を知らない世代に必ずなる。その場合に、その努力をする必要性がわからないとダメだ。

ああ、この最後の「疲れた〜」という疲労感、いつも2ちゃんねるに行ったあとの疲労感、いいと思うね。
最後までお聞きいただきましてありがとうございました。オペレータの方々にも拍手を。ほんとは実名で2ちゃんねるに載せたいところだけれど、怖いのでせめてハンドルかなんかを。