西和彦スレッドPart12

このエントリーをはてなブックマークに追加
18名無しさん@どっと混む
MSXオフ会実況

ようこそおいでくださいました。
まずMSXのことをお話しようと思います。
時間もありますので、そのあと一人一人ご質問をお願いします。

MSX1の時にはまだMPEGはなかったんです。といよりCD-ROMに74分のデータを入れようというのがMPEGなんです。
その後マスコミはMSXとファミコンを比べたりして、1社やめ、1社やめとなっていった。松下の事業部長が変わった時に、松下もやめることになった。
アーキテクチャを重ねていくということに疑問を感じたり、IBMのアーキテクチャを考えたときに、このままの方がいいかもしれないと、お休みすることになった。
でもユーザーの人は面白いと言ってくれた。ある種の企業においては給料あがるけど自分一人でコンピュータのシステムがすべてわかるようなそういうものがMSX。
今のMSXと昔のMSXの違いはCPUのクロック。
当時2ミクロンルールと言われていた。
1ミクロンよりさきはあり得ないと言われていた。
今は0.13が0.1。20分の1。400対1。
現在のテクノロジーを使ったらMSXは1チップになる。
台湾で電卓50円だったんです。
ばらしたらチップが1つだった。今までのターボRを1チップにしておもちゃやをやるのかという話。
まず思ったのは、MSXを使ってくれた人たちにもう一度MSXをアピールする。
いろんなプラットフォームがあって、競争している。
MSXのハードが動くエミュレータを作って、いろんなハードで動くようにする。
昔のソフトをリストアップしたら4000本ありました。
任天堂はソフトで大切なのはクオリティでくずが沢山あってもしょうがないと言うけれど・・・。全部ソフトをホームページにアップしてインターネットでダウンロードしていろんなパソコンで動くようになれば第一ステージはOK。
19名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 16:03
いろんなプラットフォームの上に動くMSXのエミュレータを作ってソフトが動くようにしようということ。着メロのiモードのビジネスのように。
すでに会社がつぶれてしまっているようなところは著作権を引き継いでいるところには払う。
一番大きな可能性は携帯電話。携帯電話のスクリーンがもうすぐ最初のMSXのスクリーンと同じレゾリューションになる。
4000本の中には200〜300本面白いソフトがある。
それだけのプラットフォームを提供した後、
今ゲームを作っている会社が作ってもいいと言ってくると思うんです。
そこに1本100円とか、そういうプラットフォームを提供できたら、このシステムは離陸する。
このインフラができたらやりたいことは、MSXの次のアーキテクチャを考えたい。
手の届くハード、つまり、ユーザーが理解できるシステムというのは何か。
MSXのハードを勉強して何かいいことがあるのかという話。
FPGAってあるじゃないですか。200万ゲートぐらいのFPGAがあって、その横にCPUがついていて、ビデオ、フラッシュのROMがついていて、あとはピンが出ている。
X80がエミュレーションで。
こうするとこのFPGAにプログラムをローディングしてきたらスーパーファミコンにもアップルUにもなる。
いろいろなアーキテクチャをソフトでプログラムできるハードを作ることによって、ソフトを作ってきたユーザーのフラストレーションは、ハードが複雑すぎて自分がアーキテクチャをさわれないということ。オープンになってもっといろいろなことができたら面白いと思うんです。
このシステムをオープンにして、これで自分はスーファミを作るんだとか、任天堂が訴えるかもしれないけど・・・・
何をしてもらうかについてはユーザーの皆さんにお考えいただけばいいと思う。
マイクロソフトが興味があるのは、
CPUあアームを使います。アームのCPUは携帯電話に使われている。
これからの大きな戦争は、コンピュータ対携帯電話。
コンピュータはどんどんどんどん小さくなってきている。電話もそう。昔は大きな電話だったのが、小さくなった。携帯電話も昔大きかった。肩から下げて。今は100グラムをきっている。携帯電話が小さくなってくる競争とコンピュータが小さくなってくる競争がある。小さく、賢くなってきている。
マイクロソフトのOSが動いている携帯電話はない。マイクロソフトはカーナビのOSについてはがたがたなの。ビルに言ってやった。マイクロソフトがやらなきゃいけないのは携帯電話のOS。
携帯電話のディスプレイがどういうふうに大きくなるのか。ポケットディスプレイ。ケースを開けたら小さくなっていたディスプレイが大きくなる。折り畳み式のスクリーンが出てくる。携帯電話用のハイレゾのスクリーンが出てきたら携帯電話が勝つ。
携帯電話をどのように賢くしていくのかというのが、一つのテーマです。
MITでそれをやっています。
ビデオのアーキテクチャはセガのドリームキャストのものを使って、ソフトが動くように。
MPEG2とMPEG4。
MP3のエンコーディングとデコーディングができる。USBもついているので、デジタルテレビの受信機にも使える。汎用の。
アスキーとしてはヘビーなことはご時世ではないので、台湾、ヨーロッパなど4社ぐらいにライセンスして、どうぞ作ってくださいということにする。
これを新しいMSXのプラットフォームにするかどうかはまだ決まっていません。
ソフトの資産を全部インターネットに移行する。ただでダウンロードするのではなく、新しいソフトについてはeコマースで作った人にリターンするように。
名前はまだ決まっていませんが、「ソフターハードウェア」、「オブジェクト・オリエンテッド・ハードウェア」を考えています。
これをレゴのブロックに一つ一つ入れて、CPUとメモリーをかちゃんと付けるような。
ずっと秘密にしていていきなり発表するより、やっている途中にウェブにがんがんあげて、ユーザーの意見を聞くようなことをすべきではないかと思っています。
今年の年末までにMSXのプレーヤーを・・・
どういうふうにお金をチャージするのかはいろんな構想がありますが、そこはあまり問題ではない。競合するようなところも今のところあまりないし、ただ楽しくやろうかと。
とりあえず概要を説明しましたので、ご質問を。
20名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 16:15
Q:今、おっしゃったMSXと、以前やっていたMSXはホームコンぴゅーただったが、どちらを望んでいるのか
A:どちらをやるというよりも、このチップを他にライセンスして、勝手にやってもらうほうが言いと思う.
Q:今後のMSXの展開は?
A:今後はMSXに無線のネットワークのチップを組み込もうと思ってるんです.そして、家にあるいろんなものに組み込んでネットワークを作り上げたい.
21名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 16:16
A:年末にプレイヤーを出すといっていたが、本当に出るんですか?
Q:本当は今年の初めに出るって言ってたんだけど、今作ってる最中で、今年は大丈夫だと思います.
Q:プレイヤーのソースはついてくるんですか?
A:ソフトウェアのソースはオープンにします.でも、それを改造する人にはサインをしてもらって、改造した部分には
22名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 16:17
Q:受付の方や後ろでパソコンを入力している人はアスキーの社員の方なんですか?
A:そうです。今日は僕のお客さんだから阻喪のないようにといっています.
Q:今後、ドコモものよな課金システムが標準になっていくんでしょうか.
A:いま、課金システムの開発をやってるんです.それは物々交換.金を使って、たとえばHPを見るときに「このエッチな映像を見るんだったら金3g払え」とかいうんです.いま、クレジットカードの場合、チャージが50円もかかるんです.だから、50円のものを売れないんです.ただになっちゃうから.だから、クレジットカードは小額の決済には不適当なんです.と、いうことで金を使ったプリペイドカードをやろうと思ってるんです.まだ開発段階なのでどうなるのかわからないけど….せかいじゅうでつかえるでしょ?
23名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 16:17
Q:西さんは今、MITで教授をなさっていますが、どこからそのような話がくるんでしょうか?
A:自分から売り込みに行くんです.
Q:どのようなことを教えているんですか?
A:
Q:きちがいみたいな天才とかいるんですか?
A:きちがいみたいというより、とにかくすごい天才がたくさんいるんです.本当に.
A:あと、教授じゃなくて客員教授ね.
24名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 16:18
Q:先ほど、金によるプリペイドカードのお話がありましたが、それ他国からのいろいろな抵抗があると思うのですが.
A:僕がやっているのは、新しい紙幣を造ろうとか言う話ではなくて、ただ、金による物々交換をしようというだけ.どこの国でもつかえるから.
25名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 16:22
Q 遅れてきてMSXの話きけなかったんですけど、西さんの「365冊+アルファで」ずいぶん沢山の本がありましたが、一日何冊ぐらい読みますか。
A 読む日もあれば読まない日もある
Q コンピュータ系の本とその他の本の比率は?
A コンピュータが2割。インターネットが2割。その他の技術が半分、そのほかがノージャンル。面白そうなものをピックアップする。
26名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 16:23
Q いくらいいアーキテクチャを使っても普及しないとだめなのではないかと思いますが、その方法は?
A それは値段だと思います。今の世の中で売れるものはやすいもので夢があるもの。
ユニクロは傘を売っている。7色ある。自分のきている服に合わせてどうですかといっている。1本ではない。やすい傘。ただ単に使い捨てのビニールのやすい傘は売れていない。
マイクロソフトと競合する部分ではなく、プログラムを自分で付け加えられる夢を売る。
Q そのアイデアでいくと、西さんが作られるのは基本のソフトで、プログラミングするといろいろなものになり、共通のシステム・・・
A それはプロトコルで、インターネットを使っていけば、かなりまとまるんではないかと思います。
Q 年末配布予定のエミュレータについては
A ソフターハードウェアとは別です。
27名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 16:29
すげえはやいな
28名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 16:30
中継の人お疲れ様
インターネットや2ちゃんねるについての話もそのうち出るのかな
29Tako:2001/08/11(土) 16:32
書いてもいいかな、淡々と状況が書きこまれてますが

みんな牛丼たべながら聞いているの・・・・
30名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 16:36
Q:以前に資産がMSXについて、高度情報化社会に対する簡易端末ということを言っていましたが、今でもそう言うところに対するアプローチをしているのですか?
A:やってません。そう言うところにアプローチしていたらいくら時間があっても足りないから。
Q:ホームシステムに関しては?
A:ホームシステムに関しては、各種の制御やセキュリティーをやっている各社の動向が
31名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 16:36
Q:MSXのときに、孫さんから文句を言われたらしいけど、どのようなことを言われたんですか?
A:以前、M語っていうのがあって、それがMSXに良く似てたんだけど、孫さんはそれをソードに持っていって、そっちが良いんだって言ってた
32名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 16:37
Q:ディスプレイで電子ペーパーというのがあるが、それをディスプレイにするということは?
A:たとえば、ペーパーを使って液晶を作るという話があるが、あれは白黒だから、あまり家庭向きではないと思う.
Q:金でのやり取りに関してなのですが、ユーザーが金を請求するということですが…
A:ていうか、最初にプリペイドを買ってもらって、口座はカードなんかに書いてあって既に開設されているわけ.だから、ユーザーはそう言うことに気を使わないで言い.ユーザーは3秒で決済できなきゃだめなんです.じゃなきゃ怒るよ絶対.
33名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 16:37
Q:2チャンネルに登場したのはなぜ?あと、偽者が出てきて怒ったり、ナノになんで出てくるの?
A:それはね、勝手にいろんな子というでしょ?うそみたいなことをさも知ったりがおで.それが許せない.一番面白かったのは、nishiっていう偽者が出てきて、「本物だったら・・知ってるはずだ」っていうの。
A:でも、やっぱり今のままでは匿名の暴力です.匿名でも良いよ.でも、メールアドレスを伏せたままでも良いけど、そいつにメールを送れるような、そう言うシステムがいい.
34名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 16:38
Q:一般の人は、いんたーねっととか、メールとか、そう言うことしか使わないと思うんですけど、そう言う環境の中、1チップMSXっていうのは意味があるんでしょうか?
A:たとえば、一般の人にはボイスコマンドがあれば使うようになると思います.
Q:一般の人はそんなの使いますか?
A:使います(断言&会場から笑い)
35名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 16:40
Q プログラムを組まなきゃいけないのかなということを思ったんですが
それをやろうと思う人の市場というのは
A 数万から十数万ぐらいのところではないでしょうか。それを使う人は数百万。世界的にはその10倍。
36名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 16:40
Q ゲーム4000本はそのまま出すんですよね。それ以外に新しく開発するとか。
A 提供しているうちにバージョン2、3、4が次々出てくるえしょう。
Q クオリティがすごいものは作れるんですか
A それは無理です。
Q やすければいいと言うものではないらしいと思うんですけど
A 同じ話をドコモの発表の席で話されたらいい。iアプリはJavaでしょ。3次元のある程度はできる。
Q ドリキャスの再現?
A ドリキャスの再現というのはやめてください。
37名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 16:41
Q アスキーのインターネットラジオでいちのせさんという人が西さんのことを名前だけ知っていますと言っていましたが・・・
A 僕はその人の名前もしりません。
38名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 16:48
Q 昔、まんが枕草子で大吉しか引かない人というのがありましたが
A 大吉が出るまでひくというのは失敗が多いので、やめました。大吉引いた人に何番てきいてそれをひく。
39名無しさん@どっと混む:2001/08/11(土) 16:48
Q 西さんくらいになるともう金儲け的なことはおいておいて社会に貢献するとか・・・・
A 俺が金儲けしてわるいのか。気分悪いな。会社を首になった人をいじめないでちょうだい。
Q わかりました
A わかればよろしい