おすすめの経営学書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
おすすめの経営学の本あったら、おしえてください。
2名無しさん:1999/12/24(金) 02:30
3>2:1999/12/26(日) 03:47
ひどい、、、、

他にありますか?
4名無しさん:2000/01/03(月) 04:56
2はクイックしちゃダメ!!
5もと国公:2000/01/03(月) 13:53
2は、ブラウザから500個メールだすものです。
俗に「ぶらうざくらっしゃ」。
はとや〜で始まるものは、リソース食いか、ねすけのプロバティいじくって
ジャバonにするくらいです。
内容が気になるのなら、「対象をファイルに保存」し、エディタ等で開けば内容が見られます。
6名無しさん:2000/01/04(火) 09:17
ゼミナール 経営学入門
7ぽーたー:2000/01/04(火) 11:45
経営戦略論
8ばーなーど:2000/01/04(火) 13:46
経営者の役割

日本の主流派経営学者がベースにしている本のひとつ。
ただし、バーナード本人が活躍していたアメリカでは、あまり評価されていないらしい。
9ほれ:2000/01/05(水) 17:26
1048:2000/01/06(木) 08:07
ゼミナール経営学入門はいい。馬鹿にできない。買うべし。
11>10 同感:2000/01/06(木) 13:01
『経営学入門』=理論=真実。『現場』=事実。
真実と事実のギャップを常に照らし合わせると
問題点が明確になる。現場を知るほど、ここに戻る機会が増える。
12名無しさん:2000/01/06(木) 17:34
>11同感
基本はゼミナール経営学入門→経営戦略と組織論の内容がバランスよく書いてある、しかも分かりやすい。
あとグロービスのシリーズもアカウンティングとマーケティングはいいんじゃないですか?
最新の、しかもわりとアカデミックなトピックとかを気軽に読むならAERA Mookの「経営学がわかる」、宝島の「経営学入門」もいいですね。
13経営学(農):2000/01/06(木) 19:27
金沢夏樹「農業経営学講義」養賢堂
金沢夏樹:東大名誉教授
     農学博士
14森の妖精さん:2000/01/07(金) 00:50
邱永漢の著作はお薦めです。
あと、商法とその判例集、
会計基準とキャッシュフロー会計についての著作とか。
15神戸最強:2000/01/07(金) 04:39
加護野先生のゼミナール経営学入門はいいですよ。

ポーターのではなく、加護野、石井、奥村の経営戦略論もヨロシク。
16名無しさん:2000/01/07(金) 13:20
そのゼミナール経営学入門って何処の出版社から出てるかご存知ですか?
17名無しさん:2000/01/07(金) 13:59
「ゼミナール経営学入門」 伊丹敬之;加護野忠男【著】
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9930587098

「競争戦略論」 1@`2 ・ポーター,マイケル・E.【著】・竹内弘高【訳】
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9972517675
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9972720837

「経営戦略論」・石井淳蔵・奥村昭博・加護野忠男・野中郁次郎【著】
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9960255859

「新訳経営者の役割 」チェスタ−・ア−ヴィング・バ−ナ−ド;山本安次郎
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9830790495


7番のポーターは競争戦略論の間違いだよねぇ?
18神戸最強:2000/01/08(土) 04:27
>17そうです。(苦笑

ゼミナールは日経からです。紀伊国屋で平積みになってます

それから有斐閣からでている、マーケティングの革新かなんかは
どうですか?竹内、片平、石井、あとひとり忘れた。
1〜4刊までそろっています。

マーケティング・ジャーナルという雑誌もあります。
日本マーケティング協会が発行していたはずです。
19introduction:2000/01/09(日) 03:44
『ケースに学ぶ経営学』東北大学経営学グループ 有斐閣 1998.3
『経営戦略−創造性と社会性の追及』大滝精一・金井一ョ・山田英夫・岩田智
                       有斐閣 1997.7
『ベーシック経営入門』日本経済新聞社編 日本経済新聞社 1990.10

一番下は役たたないかもしれない。

マーケティングなら
"Principles of Marketing. 8th ED"P.Kotler&G.Armstrong Prentice Hall 1998.9
日本語版は版が古いのでお勧めできない。
20名無しさん:2000/01/10(月) 15:11
 誰か、チェスター・I・バーナード以降の経営学の流れも加味して良書を列挙してくれないかなあ〜。
私は、かつてバーナードの著作の結論章最後の4ページの記述に深く共感した者です。
サイモンから先は技術的な側面が強いでしょうが、できれば系統を踏んだ発展の軌跡が窺える著作を教えてください。
                  皆様、よろしくどうぞ!!
21名無しさん:2000/01/11(火) 04:15
マーケティングに関することなら、神戸大学経営学部の
石井淳蔵教授の著書(共著・監修含む)が良いのでは
ないでしょうか?個人的に語り口が好きなのですが。

私が今までに読んだもの;
「現代マーケティング」
「マーケティングの神話」
「自販機マーケティング」
「ブランド」

私は神戸大の学生ではないのですが、
石井先生の著書は気に入ってます。
22>21さん:2000/01/11(火) 07:17
本人(石井先生)がさぞお喜びになるでしょう。

by石井先生の弟子
23ホントですか!?>22:2000/01/12(水) 01:36
学部生?院生?それとも社会人の方ですか??

                 神大経営4回♀より。
2422:2000/01/13(木) 07:55
>女性?
あなたとお知り合いではないと思います。(謎
一応学生です。
25OB:2000/01/13(木) 08:03
>23さん。学歴掲示板で神戸が異様にもりあがっていますよ。
あなたもHNを作って参加したら?
神戸最強さんのおかげで、母校がメジャーになりました。(笑い
女性だと好まれると思いますよ。
26大学生:2000/01/19(水) 07:06
マーケって大学(テキスト)で勉強できるんですか? ケーススタディとか言っても、学生と実務経験の無い先生がいろいろ想像して、自己満足しているかんじ。
P&Gとかでも、BUマトリクスとか商品ライフサイクルとかまじめに使っているんでしょうかねえ。マーケッティングって、ポテンシャルが全てって感じがします。
27>26:2000/01/19(水) 10:40
「高校の勉強って将来役立つのか?」っていうのと
同じ次元だな。
知ってて損することはない。
28Marketing:2000/01/19(水) 16:59
>19
Kotlerの入門本はMarketing Management (Tenth Edition)でしょう。

>26
日本のマーケティングは知りませんが、アメリカではマーケティング
はコンサルと教授職を行き来している人がやっています。
ビジネススクールで実務経験がない教授は皆無だと思います。
P&Gでサマーをやりましたが、「まじめに使ってる」どころじゃない
ですよ。米企業のMarketing部門の人たちは本気でマーケティングの
各フレームワークを使ってますよ。

2919だが:2000/01/19(水) 23:18
>28
そっちのほうがメジャーですね。
上のKotler&Armstrongは一応学部生向けの
テキストになってます。でも良いテキストだよ。
"Marketing Management"は図書館で
流し読みしたけど、俺は
Kotler&Armstrongの方が気に入ったので。
使われている英語も難しすぎず簡単すぎずという
微妙なところが特に。
30マーケティングに関心がある学生:2000/01/20(木) 00:55
ところで、マーケティングの分野で評価が高い先生はどなたなんでしょうか?
僕が思いつく限りでは、早稲田の恩蔵教授、東大の片平教授、学習院の青木教授
神大の石井教授くらいしか思い浮かばないのですが・・・。

31経営学の本:2000/01/20(木) 01:38
『経営学−理論と体系−』
大月博司・高橋正泰・山口善昭著 同文舘

著者は著名じゃないけど、わかりやすいと思います。
大月教授は学会でも支持を受けていると聞いてます。
初歩の経営学なら一見の価値あるかもしれません。

32大学生:2000/01/20(木) 10:04
>27
知ってて損することはない。

その程度しか役に立たないんですか? マーケと高校の勉強は違うでしょ。多くの人が会社辞めて、借金してMBA取りにいってるじゃないの。そのくらい貴重なものだと思ってた。

>28

情報ありがとうございます。
少しマーケをかじって見て感じた事は、マーケに必要な能力は、analyticalなものとcreativeなもので、学習で前者を伸ばすことは可能だけれども、後者はどうしようもない。両方無いとやっていけないんだろうな。

ところで、ポーターの5フォースってどこがすごいんですか、誰でも物売ろうとしたら同じようなこと考えると思うんだけどなあ。


33>32:2000/01/20(木) 23:49
役に立つかどうかは人それぞれ。
高校とマーケが同じといってるんじゃなくて、
それ以前の学ぶ姿勢について書いただけ。
たとえば高校で学ぶ数学にしたって、
理解しておけば経済学や統計学を勉強したくなった
際には応用できるだろ?
逆に知識として知っていても、使う気がなければ
使わないまま日常生活を過ごせるだろう。

ちなみに知らないと損する可能性があると
いうことは重要であると俺は受け取っている。
またMBA受験者ととマーケティングを直結するのはどうだろうか。
マーケティングというより、経営学全体に
ある程度の重要性があると一般に認識されていると
見た方が良いと思うのだが。

最後の質問だけど、みんなが周知なことに後追いで
理論をくっつけていくのは経営学では常識だと思う。

「経営学が、経営についての諸現象を記述し、また
説明することを課題とする以上、それは、なによりもまず、
理論(theory@`Theorie)として建設されねばならない。」
『経営学 第三版』中村常次郎・高柳晩 有斐閣
34大学生:2000/01/21(金) 12:56
>33

>役に立つかどうかは人それぞれ。
>高校とマーケが同じといってるんじゃなくて、
>それ以前の学ぶ姿勢について書いただけ。
>たとえば高校で学ぶ数学にしたって、
>理解しておけば経済学や統計学を勉強したくなった
>際には応用できるだろ?
>逆に知識として知っていても、使う気がなければ
>使わないまま日常生活を過ごせるだろう。

ちょっと論点ずれてません。知識なんてみんなそんなもんでしょう。
僕が言いたいことは、

シンクタンクのリサーチャー、エコノミストになるために経済学と統
計学は必須。知らなきゃ仕事できません。
インベストバンカーになるためにCAPM、APTやWACCなどの概念を理解し
ておくことが必要でしょう。
さて、ストラテジーやマーケッティングって言う学問は、どれだけ経営
企画部門で働くために有用なのか? 有用だとしたら、
どのフレームワークが多用されるのか?

ってことです。

>ちなみに知らないと損する可能性があると
>いうことは重要であると俺は受け取っている。

そんなことは当然過ぎます。時間は有限なんだから、最小限の投資で
最大限の利益をあげたい、さてどの情報を知ることが重要なのかな、
ってとこが悩むところでしょ。

続く
35大学生:2000/01/21(金) 12:58
>またMBA受験者ととマーケティングを直結するのはどうだろうか。
>マーケティングというより、経営学全体に
>ある程度の重要性があると一般に認識されていると
>見た方が良いと思うのだが。

そのとおりですね。だけど、マーケはどのMBAでも必修科目の一つのはず
なんだから、強引過ぎる論理ではないと思う。

>最後の質問だけど、みんなが周知なことに後追いで
>理論をくっつけていくのは経営学では常識だと思う。

>「経営学が、経営についての諸現象を記述し、また
>説明することを課題とする以上、それは、なによりもまず、
>理論(theory@`Theorie)として建設されねばならない。」
>『経営学 第三版』中村常次郎・高柳晩 有斐閣

このStatementがどの文脈にあるのか知りませんが、基本的に社会科学
全般に共通するのではないでしょうか。ただ経営学はこれ以上のもので
なくてはならないと思う。だって実学なんだから。Theoryは常識以上の
Toolでなければ、価値は著しく低いのでは?

いろいろ勝手な事書きましたが、レス感謝してます。


36Marketing:2000/01/22(土) 16:15
5 forcesは、マーケティングというよりは、企業戦略論の基礎でまず
習うフレームワークですね。確かに最近は技術革新の影響をうまく
汲み取れないとか色々批判はあるかと思いますが、まずは自分の会社
のおかれてる状況を冷静に考える上で有効なツールだと思います。
誰でも気づくという批判に関しては、実はビジネススクールでも
多くの学生が最初そう思うようです。でもそれこそが罠であって、
実は、私は、日本の一流企業の大半はそういう冷静な視点でモノを
見れておらず、その会社特有の曲った見方しかできていません。
そういう人向けに、このように簡素に思考のフレームワークを提供
できたのは、実は人類が誕生して以来ポーターが初めてだったのですよ。
私は当たり前すぎるフレームワークを当たり前と思わない人こそが、
凄い人だと思います。

37名無しさん:2000/01/22(土) 18:51
ちょうど明日、経営学の本を買いに行こうと思いつき、
このスレッドを思い出しました。
学生時代(経営学部ではなく、法学部)、10年以上も前のことですが、
経営学といえば第一人者は、野中郁次郎先生だと教えてもらい、
今までそのように信じていたので、経営学に関する本は、
野中郁次郎先生を中心に探していましたし、現に2冊ほど購入しました。
今日も紀伊国屋のサイトで、野中郁次郎先生の著書を中心に探して
いました。
しかし、ここでは野中郁次郎の名前は一度も出てきませんね。
経営学の世界について詳しくないが、興味をもっている自分としては、
第一人者だと信じていた人たち(ほかに村松司叙先生)が、
経営学の世界で、どのように評価されているのかが気になります。
教えていただける人がいらしゃれば、よろしくお願いします。


38名無しさん:2000/01/23(日) 00:38
占部も有名です。故人ですが。
その後、野中が主流になり、加護野、伊丹と連なっていったのではと。
現在野中を別格にすれば、「ゼミナール経営学入門」の著者である
加護野、伊丹が大御所ではないでしょうか。
とはいえ、加護野先生は「パラダイムの変換」(この本も含む)
以降の著書はビジネス書としての程度でしかないようです。
加護野の学術書は紀伊国屋でも表だってはおかれていないようです。
千倉書房や白桃書房あたりから出版されているのが、アカデミック
な色彩が強く、その分読むには退屈です。僕は読む気がしません。
若手では金井寿尋先生が台頭してきています。


ところで、太田けい氏の「仕事人〜」とかいう本とかはどうですか?
39Marketing:2000/01/23(日) 11:33
日本では経営学の一括りでジャンルがあるのでしょうか?
私はあまり詳しくないので間違っているかもしれませんが、野中先生
は組織系の方で、バークレーとかにいらしたんじゃないでしょうか?
学生時代、飯野先生の授業でバーナードの本を読みましたが、当然の
ことながらピンと来ませんでした。
アメリカのビジネススクールで学んだ限りでは、経営学というのは
総称で、マーケティング、ファイナンス、アカウンティング等
個別分野があり、有名な先生とかは個別分野毎におられたように
思います。
40>37:2000/01/24(月) 00:47
最近の野中氏は経営学者としては王道を歩んでいないのでは?
悪い意味ではなくてね。
41>39:2000/01/24(月) 21:24
経営学
 |
 |―経営管理――生産管理
 |     |―販売管理(マーケティング)
 |     |―人的資源管理
 |     |―情報管理
 |     |―財務管理
 |
 |―経営組織――人間関係
 |     |―組織構造
 |     |―異文化コミュニケーション
 |     |―意思決定
 |     
 |―経営戦略――経営理念
       |―企業化
       |―新規事業開発
       |―多角化
       |―国際化

足らないところなどもあるかと思いますが、
大体こんなもんだと思います。
(M&Aを経営戦略に入れるなど)
アメリカで通われたビジネススクールでは、
どのように分類されていたか聞きたいです。
4241:2000/01/24(月) 21:26
失礼。経営管理の下は生産管理、販売管理、
人的資源管理、情報管理、財務管理の五つです。
図が見にくくなって申し訳ない。
4341:2000/01/24(月) 21:28
失礼。経営管理の下は生産管理、販売管理、
人的資源管理、情報管理、財務管理の五つです。
経営組織の下は人間関係、組織構造、異文化
コミュニケーション、意思決定です。
経営戦略の下は経営理念、企業化、新規事業開発、
多角化、国際化です。
ずれてしまって申し訳ない。
44>41:2000/01/26(水) 12:57
大丈夫、解りやすいよ、
45名無しさん:2000/01/28(金) 12:58
突然すいません、質問をさせて下さい。
大学院へ行こうと考えているのですが、
関東地域でマーケティングに強い大学はどこですか?
色々な人に聞いたのですが、慶應、早稲田、学習院、明治と様々です
結局は自分の興味と合致する研究者のいる大学を選べばいいと
思っているのですが、とある人の話によれば力のある教授がいる大学へ
行った方が後々、有利だというのですが、今の私には良く分かりません。
名前を聞いたことがある人はそれぞれいるけれど、、、、、。
46名無しさん:2000/01/28(金) 13:31
あ、一橋大を忘れてました。ごめんなさい
47a:2000/02/01(火) 13:40
ge
48Marketing:2000/02/02(水) 07:59
すみません。ちょっと忙しかったもので。
Business SchoolはManagement Schoolじゃないので、金儲けの方法
を真剣に勉強してます。日本の経営学は、ビジネスからちょっと離れた
立場で管理するような視点ですね。
私はアメリカの体系的な構造を知りませんが、Business Schoolの
基本科目は、
Economics(Micro-Decision Making@` Macro)@` Statistics@`
Accounting(Financial@`Cost)@` Marketing@` Fincance@` Organization
and Behavior@` Operational Management@` Communication Management
Corporate Strategy
でしょうか。これらの基本科目の他に、EntrepreneurshipやReal Estate、
E-commerceなんかが学校によっては追加されるようです。
(横断的に見てるわけではないので詳しくは知りません)
Marketingはアメリカの方が圧倒的に進んでいると思うけど、アメリカでも
一橋の先生の名前は時々聞きますよ。
49名無しさん:2000/02/02(水) 19:06
アドバイス、ありがとうございます。とても参考になります。
なるほど、マーケティングだけ勉強していてもいけないということですね。むむむ、こりゃ大変だぁ。
50名無しさん:2000/03/18(土) 19:01
統計学でお勧めのテキストを御教え下さいませんか?
色々と探してはみたものの、ピンとくるものがありません。
欧米のビジネススクールではどんなテキストを使っているのでしょうか?
51Marketing:2000/03/19(日) 01:24
こちらも統計学は暗中模索の状態です。なんと言ってもアメリカ人の
ベースの数学力が日本の中学〜高校受験レベルですから。
私の学校では教授の講義ノートとケースのみでした。(試験前には黄色い
本を買ってポイント整理してる人もいましたが)
ビジネススクールでは統計学の教育ではWhartonが有名ですから、Wharton
のサイトで探してみては如何でしょうか?
(確かpdfファイルの講義ノートなんかもダウンロードできたと思います)
52>45:2000/03/19(日) 09:01
日本、しかも関東でマーケティングならKBSだね。スタッフの充実度で言えばね。
関西なら神戸かな。
53>52:2000/03/22(水) 21:17
KBSって?
54バイク犬:2000/03/22(水) 23:51
はぁ〜KBS、オイラ、一人・・・いや二人ほどトホホな
出身者を知ってるからねぇ〜

KBS=KEIO BUSINESS SCHOOL
慶応のMBA大学院コースだよ。お友達はたくさんできるよ
55マーロウ:2000/03/25(土) 22:56
 興味深いスレッドですね。
 一昔前ならバーナードやサイモン、ポーターといった方々が名前を
連ねていたのでしょうが、やっぱりだんだん少なくなってるんですね。
日本型経営なんて言葉がもてはやされていたときには、バーナードは
一番人気だったのでしょうね。
 経営学……というか、経営管理についての本ならば、わかりやすい
ところでいうと、中央経済社から出ている「経営管理の理論と歴史」
あたりでしょうか。札幌学院大と名古屋経済大のセンセイが書いてる
はずです。
 最近は組織の意志決定という問題に対して、面白い考察がだいぶ出
てきているようですね。意志決定の前段階としての組織の認識を重要
視する考えも、これからは主流派となるかもしれませんね。これに関
しては組織の学習とかなんとか、いろいろ名を変えて(?)著名な人
も研究しているみたいだけど。
 マーチの提唱したゴミ箱モデルも面白い。これに関連しては法政大
学の遠田というセンセイがなかなか面白い本を書いてますね。社会学
者のワイクを持ち出したのはえらい。経営学が実学だとすれば、やっ
ぱり学際的じゃなきゃね(短絡的)。
 私の知る限りでは、あまり有名大学でない方が、独特な面白い研究
をしているセンセイが多い。慶應や神戸のセンセイの論文で感心した
論文はほんと、片手で足りるような数だね。
 と、アンチ体制的なことを書いているのだが、一橋のセンセイは、
結構勉強してるんだろうね。面白いのもたまに出る。
 ま、複雑系ブームも下火になり、定着し始めた今日このごろ、いま
までのミドル層を主体としたマネジメントはもう、古くさくなってい
るのかもしれません。
56名無しさん:2000/04/01(土) 03:14
「経営戦略論」・石井淳蔵・奥村昭博・加護野忠男・野中郁次郎著 買いました。
とてもいい本で紹介して下さった方には感謝してます。

>55
面白い研究をしてる先生の例を挙げていただけませんか?
あと、>一橋のセンセイは、 結構勉強してるんだろうね。面白いのもたまに出る。
について、その面白いのも。


皆さんもその他にもこれはよかったよというのがあれば、お教えください。
57名無しさん:2000/04/04(火) 20:06
51さん、アドバイス、どうもありがとうございます。
早速、WhartonのHPに行って探してみたのですが、
ダウンロードできて、アドビで見ることができるのは
シラバスの類いだけのようなのですが。探し方がよくなかったのかなぁ。
58Marketing:2000/04/05(水) 04:49
ここを探索してみて下さい。

http://www-stat.wharton.upenn.edu/Classes/classhomes.html

コースナンバーが500台のものがMBAの授業の筈です。
(1〜4は学部生のコースの筈)
(e.g.) Stat511 => MBA clas

59名無しさん:2000/04/05(水) 11:24
marketingヌ*拝ナA蜑駢豈培破ヌ夘*認ヌ*妊尿俳ヌ*ナB
訶襾ナAp乃ヌヴ数oヌ*ナB
60名無しさん:2000/04/05(水) 11:32
文字化けしてしまい、すいません。
58の方、御親切にどうもありがとうございます。
早速、探してみます。
61名無しさん:2000/04/17(月) 09:53
age
62名無しさん
ドラッカー「非営利組織の経営」。

お前ら、たまには方向性の違う本にも目を通しておけよ。
5forces理解したくらいで、コンサル気取っちゃダメ。