【水素水】バナH(vanaH,バナエイチ)【富士山】part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
319名無しさん@どっと混む
『バナH天然水素水』改め『バナHぼったくり天然水』または『バナH無水素水』でいいんでないかい
バナHの言い分『ペットボトルって水素が抜けちゃうんですね。特許申請してたんですが・・・』
320名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:35:35.42 ID:UlpuMB730
オススメのセントラル浄水器を教えて下さい。
321名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:36:47.04 ID:MMGONAzA0
どうぞ宜しくお願い致します。<(_ _)>
322名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:37:55.92 ID:zfzC2/wO0
自分で適当に目星をつけて、
あとはメーカーに試用させてもらうよう交渉するとか、
思いつかないのか?
323名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:38:48.75 ID:MyONFyZI0
7社から資料を取り寄せましたが、水道の元栓に直接工事をするので
試用は出来ません。
324名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:39:26.86 ID:o8D9Ud0F0
返金システムはあっても、本体料金だけで、工事費5〜9万円は返金されません。
325名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:39:56.18 ID:LezB/g7r0
中には取り外し工事費も請求する所があります。
326名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:40:31.45 ID:8i0P8oQm0
ここで聞くのが間違いだったのですね。
327名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:41:01.06 ID:DVca50PB0
溺れる者の愚問でした。
328名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:41:49.20 ID:LB6Y6R+b0
各メーカーに、それぞれの浄水器で作った水を分けてもらえばいいじゃん。
329名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:42:42.45 ID:Eu/+PFqE0
何でもかんでも相手の言うままのような奴は、損して当たり前。
330名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:43:19.60 ID:vabydoMQ0
いい歳こいてるなら、相手に対して主張すべきことはちゃんと主張しろ。
331名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:44:16.62 ID:s2IyBC1q0
自分の身は自分で守れよ。
332名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:44:56.07 ID:xy61P6KR0
ソリューヴとシーワンを併用しているよ。
333名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:45:37.44 ID:U3PnO9/v0
自分はアトピーではなく乾燥肌なんだけど、
ソリューヴを設置してから乾燥肌の痒みが軽くなった。
334名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:46:10.07 ID:tWC0pevb0
痒みが完全に無くなった訳ではないのが残念だけど、
ソリューヴ設置後は風呂の湯のピリピリ感がなくなり
湯が軽く感じられるようになったのは間違いない。
335名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:46:57.39 ID:ctf3S4MK0
シーワンはソリューヴより前から設置してる。
336名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:47:28.99 ID:fNnbU8dv0
それまでは何とも思わずごくごく飲んでいた水道水が
今では臭くて飲めない身体になってしまった。
337名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:48:45.50 ID:SHeSHdYu0
原因はトリハロメタン?なぜそう思ったの?
日本の水道のトリハロメタン濃度はかなり低いところが多いはずだし、
もし本当に原因だとしても、除去できる浄水器がそこらのホームセンターで売ってる。
338名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:49:13.65 ID:tziE+nai0
あんた滅び行く遺伝子だから正直死んでもしょうがないと思うよ
339名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:49:47.86 ID:Yaspd+Md0
セントラル病院に入院しなよw
340名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:50:16.90 ID:qehsU9cj0
ダイソーの塩素除去のやつを蛇口とシャワーに使ってる
341名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:50:55.88 ID:FSI/vocI0
軟水の効果が少しでもあればいいなと思ったんだけど、
台所の石鹸洗剤を使ったら流しのステンレスが石鹸カスでくもってたから塩素除去だけみたい
342名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:51:27.98 ID:nkPzr9Wr0
塩素除去もどんだけ効果あるかわからないけど、
アトピーとかはないから付けとけばちょっとはいいかなって感じ
343名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:52:04.95 ID:E4Sg7Yx10
100円ショップのシャワー用浄水器はやめとけ
344名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:52:42.72 ID:zafqmnSu0
2か月後に外したら水垢で茶色になってた
345名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:53:11.88 ID:em8b7DTv0
水垢って見た目は汚いけど、水の微量成分がたまっただけだよ?
346名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:54:10.35 ID:IpB87ZFA0
パナの浄水器の長細いフィルター少し分解してみた。
347名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:54:39.30 ID:inOuM9xh0
水は下からはいるけど最初は厚さ数mmの布みたいなやつ。
348名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:55:03.53 ID:/b2CjKTC0
まっ茶色
349名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:55:38.06 ID:gpRnFZIN0
次は黒い箱だからおそらく活性炭か何かだと思う。
350名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 16:56:08.21 ID:ZSOdnNE80
ただその活性炭の容器内へは下から水が入らないから一旦容器外を水が上って
次に下がりながら活性炭層を通過しさらに上に上がる
351名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 17:02:45.29 ID:Ezl4FEbr0
詳しく見てないからよくわからんけどそんな感じだと思う
352名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 17:03:32.07 ID:gf7cpLPo0
疲れたから今日の分解はここまで
353名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 17:04:01.83 ID:Dmk9izqS0
ちなみに一番上の浄水出口の束はまだ真っ白
354名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 17:04:29.73 ID:pMxLyZzx0
新ん泉っていう活水器(笑)を親父が買いたがってる・・・
355名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 17:05:46.49 ID:TSt+l4/G0
ふつうの家電メーカーのアルカリイオンの浄水器って、飲む水が出るとこと
356名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 17:06:27.62 ID:GU4jAzH30
排水が出るとこがあるけど、あの水にそれぞれクリップを入れて数日放置するとものすごい違いがあるんだよね。
357名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 17:06:55.29 ID:QCvyMi5i0
飲むほうはクリップを浸けて置いても錆びてこないが、排水のほうはあっというまに錆びる。
358名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 17:07:23.32 ID:ZUtBzDmN0
あれを見るとアルカリイオン水ってなんとなく健康にいいような気がしてしまう。
359名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 17:07:53.31 ID:lUfQNFwY0
実際πウォーターはいいよ
360名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 17:08:16.64 ID:YRkH+X+80
今じゃなくてはならないもの。
361名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 17:08:54.86 ID:ChRQtN800
Πウォーターのホームページ見てみたが家中Πウォーターは危なすぎるだろww
362名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 17:09:23.48 ID:3XIk+lYN0
浄水機能付けたら元付タイプはまずいって
363名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 17:09:50.95 ID:IRs2OWb/0
これだったら、なんの効果もない活水器(笑)のほうがまだ安全性高いんじゃないか?
364名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 17:10:27.61 ID:ivCaiU7S0
っていうか浄水機能を元付にしたらダメって定められてたような
家錆がすごいんですがいいのないですか?
365名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 17:10:56.34 ID:bsoqqmQ80
そろそろ水が心配に
366名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 17:11:32.23 ID:iskDodl00
放射性物質もろ過してくれる浄水器とか無いのかな?
367名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 17:12:04.43 ID:djoj/sXU0
シーガルフォー使ってるけど、逆浸透膜じゃないとダメかなあ。
368名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 17:12:32.84 ID:x0cxceN10
浄水器ごときに止められる物質なら
浄水場でとっくに止まってる
369名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 17:13:16.41 ID:Xctwoj7c0
アムウェイの浄水器は放射性物質ラドンを除去するって書いてあるね
370名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 17:13:52.21 ID:NsJWV6ja0
もし除去できるなら、
濾過装置の中に放射性物質がどんどん蓄積されるってことだよね?
371名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 17:14:18.02 ID:9sGYUdWH0
いいのかそれって?
372名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 17:14:45.17 ID:qyeDVSBn0
高齢者向け詐欺商法の典型だな
373名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 17:16:06.75 ID:K9OFGYI70
小さい子供がいるため、放射性物質除去目的で浄水器を探しています。
374名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 03:19:38.01 ID:uYiAZl3B0
age
375名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 14:46:46.24 ID:wJKIqyiu0
やはりROがいいかと思うのですが、お薦めはありますか?
376名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 14:47:13.84 ID:f6KRZzWh0
機能的にはどこでも一緒なのか?信頼できる(できない)メーカーはどこなのか?
377名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 14:47:41.06 ID:wS9v7byF0
高い買い物だけに、もっと口コミとか評判を読みたいのですが、
なかなか見つけられなくて・・
378名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 14:48:21.97 ID:T/N9bpvl0
見た中ではマーフィードが検査結果も出してて好感持てます。
379名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 14:48:56.63 ID:+gsuPgAk0
補足
賃貸のため、シンク型は難しいです。
380名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 14:49:25.23 ID:AJaZCPj20
今朝の読売の一面広告にシーガルフォーってのが出てた
381名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 14:49:54.67 ID:ejybpW/r0
俺も今気になってネットをあさってるよ
382名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 14:50:57.24 ID:OEl9L9UY0
上の方にすでにシーガルフォーのレスあったかw
383名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 14:51:29.71 ID:tWBf9ZrF0
広告もあいまいだし、結局除去出来るのか出来ないのかわからん
384名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 14:52:06.74 ID:WDUFE/rG0
やっぱしミネラルウォーターにしときます
385名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 14:52:54.43 ID:R9mQ6wLN0
ランニングコスト考えたらスーパーのRO水でおk
386名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 14:53:28.77 ID:fzqEjkPE0
スーパーへはバス料金かかるんや
387名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 14:54:01.62 ID:/F1dt40W0
一応貼っとく
388名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 14:54:30.67 ID:XZx7gDOf0
汚染された水道水からヨウ素131やセシウムなどの放射性物質を除去することに成功
389名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 14:54:59.41 ID:aJP8xPoL0
家庭用に手軽な逆浸透膜浄水器あったらいいのに。
390名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 14:55:34.65 ID:FZ11ERVi0
サーバーいらん。
391名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 14:56:18.11 ID:LcfuL4i/0
ポラーリアという逆浸透膜浄水器は放射性物質が除去できるって
HPに書いてあったね。
392名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 14:56:55.02 ID:7fBJiEzW0
ここにはRO使って人いる?
393名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 14:57:21.88 ID:55A+zPyb0
使い心地どうですか?
394名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 14:57:51.33 ID:5E5LT47j0
タンクはやっぱりマメな掃除が必要?
395名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 14:58:53.07 ID:FpYUENh20
穴が小さいだけにすぐ目詰まりします。
396名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 14:59:19.15 ID:AkDRe0Lb0
使うたびに清掃しなえればなりません。
397名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 14:59:48.49 ID:/GCHhWH60
観賞魚用なら1万5千円前後であるぞ
398名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 15:00:25.56 ID:VEk5Qxtv0
あまり私を怒らせないほうがいい
399名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 15:00:59.39 ID:gwU24E610
数十万の家庭用RO浄水器だろうと数万円のアクアリウム用RO浄水器だろうと同品質のRO膜を使っていれば放射性物質の除去性能は同じだよ。
400名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 15:02:09.63 ID:xOkYdNpD0
2〜3万のアクアリウム用でも米国規格をクリアしたダウケミカルのRO膜を使ってるものもあるし、プレカーボンフィルターとイオン交換樹脂フィルターの組み合わせで家庭用RO浄水器と除去性能は変わらないんだから。
401名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 15:03:04.84 ID:Op7cfNXN0
機械なんだからいつかは故障するし、RO膜が破れれば除去性能は著しく低下する。
402名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 15:03:36.97 ID:6ZQsSzrf0
定期的にTDSメーターでチェックすれば安心して使えないんじゃない。
403名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 15:04:03.51 ID:AL7IG7Iw0
ここには蒸留器でやってる人はいないのかな
404名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 15:04:38.31 ID:PjQXzd6B0
最近できたスーパーの片隅にひっそりRO水が!
405名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 15:06:45.62 ID:DP0Fbhh40
ウォーターワンっていう会社のなんだけど、
HPに放射性物質検査のことが一切載ってないので?したら、
検査機関が込み合ってるからできてない、そのうちする方向で。。との回答。
406名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 15:07:17.82 ID:K1m+XGOR0
他のサーバー会社って、3月中に検査結果出してるよね。
407名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 15:07:45.92 ID:etMMx54h0
なんか品質に関心ないのかな。
408名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 15:08:28.10 ID:+PDbfPVw0
せっかく見つけたのにがっかり
409名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 15:08:53.62 ID:gMgNjuAj0
公表できないだけ
410名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 15:09:43.47 ID:O9Gxl7f70
新ん泉ってどう?
411名無しさん@どっと混む:2011/10/13(木) 15:10:15.09 ID:6sRTmgoG0
携帯用で熱湯入れても大丈夫なものってあるのでしょうか
412書き込みバイト:2011/10/16(日) 08:05:48.04 ID:xhQukb8f0
>>316

AGになるか迷っている方、周りに大切な人がAGになっている方、お年寄りの方
ご注意ください!
そしてバナHの言うことは本当に真実ですか?
ネットの情報はウソばかりではありません。
ご自身で会社が説明した情報を調べてみてください。
そして周りの方にも伝えてあげてください。