【COOKPAD】クックパッドってどうよ【1レシピ目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どっと混む
野郎にはあまり知られていないこの会社をマターリ語って下さい
2名無しさん@どっと混む:2009/08/16(日) 12:55:08 ID:27an2rAk0
上場後どうなの?
3名無しさん@どっと混む:2009/08/16(日) 13:01:38 ID:ut7nwMU3P
採用が全部契約社員なのが余裕がなさそ
技術社員まで契約にしたらシステムが悲惨になって行き詰まるんじゃね
契約じゃ頭いい人は当然避けるよ
4名無しさん@どっと混む:2009/08/19(水) 11:32:20 ID:nElJOtYE0
>>3
まじですか?
5名無しさん@どっと混む:2009/08/19(水) 21:12:05 ID:rBSS3qhUP
求人情報見れば分かるよ
6名無しさん@どっと混む:2009/08/20(木) 05:33:08 ID:QARsY0ko0
で、どうなの?
7名無しさん@どっと混む:2009/08/20(木) 07:37:54 ID:VdoJYY7NO
需要ないだろ
8名無しさん@どっと混む:2009/08/20(木) 20:53:16 ID:hu5rM40IP
Ruby on Railsっていう新しめのテクノロジーを使ったサイトの
中では世界有数らしいよ。トップ10入りしてる。
なぜ、こんな新興サイトがトップになれるのかというと
ユーザーが多いというのもあるだろうが、やはり新しい技術を
使うのには不安もあるので実績ができるまで従来の技術を使って
様子を見ようという場合がよくあるからだ。特にクリティカルな
サイトであればあるほどその傾向は強いわけで。。。
9名無しさん@どっと混む:2009/08/20(木) 21:00:55 ID:hu5rM40IP
Ruby on Railsの特徴としては、

メリット
・早く作れる
・リッチなコンテンツを作るのが容易
・後からの改修が容易

デメリット
・メモリ消費量が多い(=サーバーにかかる負荷が比較的大きい)
・実績が少ない
10名無しさん@どっと混む:2009/09/01(火) 23:11:00 ID:soGTEf980
>>9
そうかこのサイトを見るとぎこちなかったりするから
なぜかなと思ったけど、相当PC側の負担になっているのだな
11名無しさん@どっと混む:2009/09/06(日) 01:23:40 ID:yePkepDcO
ユーザーにとっては、Ruby使おうが、何しようが関係ない。

そんなことより、サーバー早くしろ。
12名無しさん@どっと混む:2009/09/13(日) 17:11:53 ID:AmMHBwqC0
クックパッドの収益源って右上の広告だけ?
それ以外見当たらないんだけど。
右上の広告料金だけで上場できるほど広告料金高いのか?
13名無しさん@どっと混む:2009/09/13(日) 20:10:10 ID:7a/afOCoP
マザーズだから見込みがあればOKなんじゃね?
14名無しさん@どっと混む:2009/09/14(月) 14:46:06 ID:DCp3EMlU0
あと企業側とのタイアップコンテスト、モニター、アンケートとか

モニター当選=当選商品を活用したレシピUP必須なので、
その度に駄レシピが大量に溢れる
(例:果物缶詰が当選すると、果物とヨーグルトをあわせただけ、とか)
15名無しさん@どっと混む:2009/09/14(月) 18:50:10 ID:WWRdAeVe0
タイアップコンテストの募集メール多すぎ〜
16名無しさん@どっと混む:2009/09/27(日) 12:18:59 ID:j1YpgjzH0
googleで「クックパッド」で検索すると
他のキーワード: クックパッド問題

って出るんだよね。過去の悪事から離れられないw
17名無しさん@どっと混む:2009/09/27(日) 19:33:28 ID:nxofRv7GP
それ本人たちは消したいだろうな
18名無しさん@どっと混む:2009/10/04(日) 17:47:05 ID:nkyiWqZb0
自業自得じゃないの?
19名無しさん@どっと混む:2009/10/13(火) 05:11:47 ID:eMkCFVYDP
ですよねー
20名無しさん@どっと混む:2009/10/28(水) 15:15:46 ID:++LtMgZs0
本物だかどうかしらんが
某結婚詐欺女の日記の件でいろいろ盛り上がってるね。
21名無しさん@どっと混む:2009/10/28(水) 22:52:42 ID:RAqGk6IA0
本物だ!
22名無しさん@どっと混む:2009/10/29(木) 15:05:37 ID:YabzEqjs0
本物だったんだ・・・
それにしてもテレ朝とTBSはまるでネットが悪いと
言いたいとしかおもえん報道だな。
23名無しさん@どっと混む:2009/11/02(月) 23:29:09 ID:/oiWxPSvO
そんな風に見えないけど?w
24名無しさん@どっと混む:2009/11/15(日) 00:05:53 ID:DlMlka4B0
www
25名無しさん@どっと混む:2009/11/23(月) 17:09:46 ID:Lih8wax3O
クックパッド絡みでどんな事件があったんだ?
26名無しさん@どっと混む:2009/12/01(火) 18:05:56 ID:noBshxHj0
>>25
結婚詐欺・連続不審死事件の女がキッチン持ってた
27名無しさん@どっと混む:2010/01/30(土) 00:32:03 ID:+r+DaHytP
ここは景気が悪くなると株価が上がり
景気がよくなると株価が下がるよな。
つまり、景気が悪くなると、外食を控えうちで食事を作るようになるから
クックパッドを見に行くというわけ
28名無しさん@どっと混む:2010/02/01(月) 08:52:14 ID:9Cq2S9NbO
逮捕あげ
29名無しさん@どっと混む:2010/02/01(月) 23:17:41 ID:+D/zKFEw0
nrnr
30名無しさん@どっと混む:2010/02/02(火) 05:41:42 ID:78Q6lv/O0
怪しいぞ
31名無しさん@どっと混む:2010/02/03(水) 01:10:10 ID:uws/XpvS0
【フランス】漫画の影響で? 日本製弁当箱に料理を詰める「BENTO」が人気
1 :あやめφ ★:2010/01/24(日) 01:03:27 ID:???
食事を楽しむ文化が根強いパリで、日本製弁当箱に料理を詰める「BENTO」が「格好いい」と
注目されている。手弁当派が増えている背景には、健康志向や経済性がある。さらに
フランスでは日本の漫画が大人気で、弁当が登場する場面の多さからか、書店にまで
弁当箱コーナーが特設される盛り上がりようだ。

パリ中心部にある日本漫画専門の書店「komikku」。フランス語版が並ぶ一角に、日本から
輸入した弁当箱の売り場がある。色とりどりのプラスチック製弁当箱が並んでいたのは
カギ付きのショーケース。客が求めると、店員が高級品を扱うように大切に取り出し、
使い方を説明する。

価格も割高。パリで人気の高いキャラクターの「ハローキティ」が描かれた弁当箱は、
円換算で日本の3倍以上の4500円前後もする。
 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1264262607/
32名無しさん@どっと混む:2010/02/05(金) 03:33:39 ID:Xt+ZsDzA0
知らん
33名無しさん@どっと混む:2010/02/05(金) 15:14:51 ID:UNJPeL350
いつのまにか木嶋佳苗の名前、報道でも公表されてたんだな。
いつ頃からだ?
34名無しさん@どっと混む:2010/02/06(土) 18:38:59 ID:zAlRvUZQ0
今まで便利だからと使ってたけど、そんな問題がおこってたのか
上場時は結構上がってたけど最近低迷してるもんなあ
35名無しさん@どっと混む:2010/02/06(土) 19:06:13 ID:noB8wbx10
>>27
景気がどうこういうほど、上場して期間たっていないだろ・・・・・・。
まあ、その理論は結構的確かもしれないけどな。
少なくとも民主党政権が崩壊しなければ鳩山不況が続くから
この会社は安泰ということだ。
36名無しさん@どっと混む:2010/02/07(日) 02:50:13 ID:XNnw0YwM0
ビジネスモデルがどうにも掴めない
37名無しさん@どっと混む:2010/02/08(月) 18:56:15 ID:1nLO7opp0
人気検索が有料なんてITにうとい主婦からぼろうとしてるようにしか見えん。
ヤフープレミアムとほぼ一緒の値段は納得いかない。
38名無しさん@どっと混む:2010/02/08(月) 23:52:05 ID:e769a0g+0
Webエンジニア大募集らしいので説明会行ってきたけど、
なんか・・・感じ悪くて引いたわ。

正直、Railsってだけで飛び出た技術力もないのに調子のってる感じ。
ちなみに開発環境はMacオンリーだってよ。くだらん。

採用予定人数も聞いたけど、そんなに人員増やしてどーすんだって気がした。
フロアも増床するとか人件費大奮発とか、
典型的な上場して金持ってますから大判振る舞いしちゃういますって勘違い経営。

数億程度の利益がすぐふっとんじゃうよ。
39名無しさん@どっと混む:2010/02/09(火) 06:46:09 ID:S15P/+ez0
次回は「お弁当」特集☆
40名無しさん@どっと混む:2010/02/09(火) 10:29:08 ID:eLKhuIX+0
お気に入りに入れたときのIEのアイコンがこのサイトにはないよね。
41名無しさん@どっと混む:2010/02/09(火) 14:02:14 ID:z+9obQNC0
採用、契約社員で1年間って切る気マンマンやろ・・・
42名無しさん@どっと混む:2010/02/10(水) 20:18:04 ID:Pj92651l0
>>38
おお。こちらもそんな感じだった。
本当に感じ悪かった。エンジニアなめんな!
43名無しさん@どっと混む:2010/02/10(水) 23:31:14 ID:oysPHodj0
採用とか本気さがないよねー
社長がイケイケだから現場がしょうがなく募集してる感じ

44名無しさん@どっと混む:2010/02/11(木) 02:51:37 ID:zmeqB7i00
若くて美女なら、OK。派遣オヤジは、しっしっ!!
45名無しさん@どっと混む:2010/02/11(木) 23:40:31 ID:EXApsb5L0
>>38
>>42
どう感じ悪かったのかレポートよろ。
転職考えてて、ここに興味あるので。
46名無しさん@どっと混む:2010/02/12(金) 12:59:36 ID:MUC+37kK0
>>45
女性で料理大好きであんまり給与とか待遇とか気にしない人は合うかも。
基本的に若手をたくさん入れたいっぽいから、
20代後半以上でバリバリやってきましたって人は居ずらそう
4745:2010/02/12(金) 23:28:07 ID:Snde2yor0
>>46
>基本的に若手をたくさん入れたいっぽいから、

説明会ではっきりそう言ってたんですか?
自分もう30代なんだけど駄目かなあ。
給与とかはあまり気にしません。
受託を辞めてベンチャーで働きたい。
48名無しさん@どっと混む:2010/02/13(土) 00:18:52 ID:XfV9KycV0
たぶん受からないよ。君。
なーんて言っちゃうと身も蓋もないけど。

説明会の時に履歴書と職務経歴書を持ってくれるように言われて、
一時間程度の説明のあと、軽く質疑応答。
そして、書類をそのまま席において帰る。

去年からそういう説明会何回もやってる。
50人は軽く応募してると思うけど、
まだ一人も増えてないんじゃないかな。

もうホント採る気がないんだよ。
スキルがあっても、30代は軒並み書類で落としてる。

あ、私46じゃないから。46はどう思った?
4945:2010/02/13(土) 00:47:39 ID:lzP01s9N0
>>48
そういうネガティブな情報こそが貴重なので、ありがとうございます。
30代というだけで面接にも進めないなら厳しいなあ。
エントリーするだけならリスクも無いので、
やれるだけのことはやるつもりですが。

46さんや他に説明会に参加された方も、よろしければご意見お願いします。
5046:2010/02/15(月) 11:18:40 ID:2bkb/YMX0
>>47
話しを聞く限り、今居るエンジニア陣が
大学院からすぐここに入ってきたキャリア2〜3年の人が大半っぽい。

なので、そういう人がいきなりキャリア10年選手の人を部下にして
一緒にやれるかというと厳しいと思う。
自分がその立場だったら一緒にやりたくないし。

なので、どちらかというと研究室上がりの若手のほうが扱いやすいと思っただけ。
東大とか慶大ベンチャーにありがちな雰囲気。

悪い会社じゃないと思うけど、焦って即戦力増やす必要性はなさそうだし
採用は計画とか無しにノンビリやってるんじゃないかな。

新卒で20人くらいまとめて採用したほうがよい気がする。
5145:2010/02/15(月) 22:06:03 ID:UqISDAML0
>>50
そういう年齢構成なら確かに難しいかもしれないですね。
こっちは気にしなくても、向こうは気を使うだろうし。

夏頃までに転職しようとしていて、ここは良い会社だなと思ってたんだけど、
会社はここだけじゃないし、他もあたってみます。

いずれにせよ、参考になったので感謝です。
52名無しさん@どっと混む:2010/02/16(火) 18:07:13 ID:thbD4YKB0
>>48
> 説明会の時に履歴書と職務経歴書を持ってくれるように言われて、
> 一時間程度の説明のあと、軽く質疑応答。
> そして、書類をそのまま席において帰る。
書類の扱いがいい加減な会社だね
個人情報とか大丈夫?
53中の人:2010/02/20(土) 03:06:41 ID:2lMTIKvV0
長く働いてスキルつけたいタイプには向いていない。
得られるものは少ないし、開発の重要さを認識していないから、長くは持たないよ。
大手がそれなりの資本入れて同じビジネスしたら負けるだろう。
入社1年経ったが、もうそろそろ見切りをつけようかと。
54名無しさん@どっと混む:2010/02/20(土) 03:11:09 ID:76PEQKoA0
中の人、もっと色々語って下さい。
55名無しさん@どっと混む:2010/02/20(土) 16:46:31 ID:ca+TvcJO0
なんかリクからメールきてこの会社進められたけど・・・
説明会とかは休日にやってよ
平日の19時なんて仕事中でなかなか出れないよ
56名無しさん@どっと混む:2010/03/13(土) 17:29:17 ID:Fge0EdM3P
>>53
開発とか入社1年って限定したら人少ないからバレるぞw
57p5082-ipbfp204kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp :2010/03/13(土) 17:34:17 ID:6Hty3+kU0
大阪
58名無しさん@どっと混む:2010/04/03(土) 18:11:58 ID:Yj81Do6L0
なんかやたらと求人サイトで見かけるんだけど・・・そんなに人居ないの?
59名無しさん@どっと混む:2010/04/07(水) 12:41:59 ID:pn3Yq8QO0
うん
60名無しさん@どっと混む:2010/04/10(土) 13:56:29 ID:qGKAGO+YP
技術者限定の話になるけど、
契約社員で入ってくれてなおかつデキる
という都合のいい人材があまりいないということじゃないか?
最初から正社員で雇えって話。
でも、若い人多くてキャリア長い人はうまく扱えないだろうから
正社員で採用するにしてもベテランは雇わなさそう。
61名無しさん@どっと混む:2010/04/11(日) 18:42:08 ID:RrtCca1a0
契約社員じゃ優秀な人はこない気がするけど
62名無しさん@どっと混む:2010/04/11(日) 20:50:34 ID:5Z3TYDcJP
実際来ないよ
63名無しさん@どっと混む:2010/04/19(月) 16:37:14 ID:pFymDY+v0
なんか矛盾してるなぁ
社長が学生上がりだから世間知らずなのか?
64名無しさん@どっと混む:2010/06/08(火) 02:13:54 ID:lsdAOztU0
「クックパッド問題」で検索してみ。
ここがいかに糞企業かがよく分かる。
65名無しさん@どっと混む:2010/06/09(水) 02:16:51 ID:svY/RKEt0
レシピ
66名無しさん@どっと混む:2010/06/11(金) 23:55:50 ID:Q88OlHtj0
短パン
67名無しさん@どっと混む:2010/07/29(木) 22:00:34 ID:C8GKz4iq0
68名無しさん@どっと混む:2010/12/02(木) 22:57:09 ID:n7/A+EOW0
運営は馬鹿なの?
レシピ間違いがあり、材料かレシピ名を変更しては?とコメントしてて9割はすぐに訂正してくれてる。
残りの1割(間違いを認めたくないキチガイ)が運営に苦情してるらしく

>ご本人に悪気が無い場合でも、受け方によっては
>不快な思いをさせてしまったり、トラブルに発展してしまう
>ケースがございますので、今後コメントされる際には
>ご注意いただきますようお願いいたします。
いやいやいやいや、9割は訂正してるんだって、だって間違えているんだから。
気分が悪い思いをしてるのはこっちのみなんですがw
ご丁寧にガイドラインのurlも張ってあって、どこと照らし合わせてもレシピサイトに
ふさわしくないのは間違ったレシピである投稿なんですがwww

今後は気をつけろとか言うなら間違ったレシピを掲載させなようにしろや
69名無しさん@どっと混む:2010/12/03(金) 00:41:41 ID:zeXpG0im0
>>68
どのレシピ?
70名無しさん@どっと混む:2011/01/27(木) 02:20:12 ID:WqAOh3We0
http://b.hatena.ne.jp/entry/japan.cnet.com/news/business/20425484/
【ネット/料理】「年内にクックパッド抜く」 楽天レシピ、急成長
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1296032687/
71名無しさん@どっと混む:2011/02/03(木) 22:47:03 ID:jD0HQ5Pu0
転職支援会社のモノです。
何人か受けてもらいましたが、10分位で面接終了で、面接官も採る気がなさそうという話でした。
ここの本なども読んでもらって面接対策をしてもらったんですが、、、
何人にも文句を言われ、もうこの会社は勧めないようにしています。
72名無しさん@どっと混む:2011/02/14(月) 03:20:03 ID:0MYpX/8i0
こーゆー頭のおかしなひとばかり集まるのがクックパッド

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1297384828/68n-
73名無しさん@どっと混む:2011/03/09(水) 21:09:24.01 ID:AOiA2xeZ0
70みたいのが出てくると、クックパッド、厳しいですね。
74名無しさん@どっと混む:2011/03/09(水) 21:11:11.97 ID:AOiA2xeZ0
ただでさえ、伸び悩みでマネジメント層、総リプレイスしようと、陰で求人打っているくらいですからね。
楽天Pointで人を誘惑する楽天のテクニックはワンパターンだと思いますが、このご時世、Pointを稼げるだけでも魅力的に見える人には魅力的に映るでしょうし。
75名無しさん@どっと混む:2011/03/18(金) 20:18:16.29 ID:VU35Xoq10
 事故発生直後、米政府は原子炉冷却に関する技術的支援を申し入れた。ところが、原子炉の廃炉を前提
とした提案だったため、日本政府は「時期尚早だ」と受け入れなかったという。

 その後も、米政府は外交ルートを通じて、「第1原発は大丈夫なのか?」「本当のことを教えてくれ」
と打診したが、日本外務省は首相官邸の指示もあり、「適時適切に対応している」とお役所答弁。ところが、
第1原発の危機は日に日に深刻化し、水素爆発や放射性物質漏れが発覚した。
76名無しさん@どっと混む:2011/03/30(水) 12:43:09.51 ID:NCGk3jXu0
ここは学歴見ますか??
77名無しさん@どっと混む:2011/04/16(土) 16:01:00.33 ID:sNcY/lrn0
78名無しさん@どっと混む:2011/04/16(土) 21:49:20.55 ID:96QX/p610
ここの社長ってSFC出身だっけ?
その時点で勘違い確定w
あと開発部長がY!出身ってのも痛いww
79名無しさん@どっと混む:2011/04/24(日) 00:05:50.72 ID:3zudl2hQO
過疎ってんな 相手する必要ないんだけど… 悪いが一言 盗作と模擬作品がおおすぐる ! 卵が目について・・・ 片栗粉が目について・・・お前に目ぇついてんのか?
80名無しさん@どっと混む:2011/05/09(月) 09:07:46.79 ID:UQK+oTLD0
ネココナッツカレー by ヨホホ研究所
http://cookpad.com/recipe/1433048
先日、轢かれた猫を拾ったので、芦北町で解体ワークショップをやりました。
81名無しさん@どっと混む:2011/05/21(土) 23:25:03.17 ID:d9jgeEG60
http://cookpad.com/recipe/1446203

これやばすぎだろ…グロ注意
82名無しさん@どっと混む:2011/07/10(日) 16:09:52.82 ID:jwNZ5uEd0
間違ったレシピを指摘したら、9割の人が訂正したのに
1人が運営に言ったらBANされたでござる、、
しかも有無を言わせず理由も言わず、、
83名無しさん@どっと混む:2011/07/13(水) 13:56:07.97 ID:pdFm+Xq/0
公式アプリより使いやすいPAD長を権力で開発停止させるような最低な企業
とっとと楽天レシピに抜かれて潰れればいいのに!
84名無しさん@どっと混む:2011/07/14(木) 14:33:27.80 ID:biXh0RInP
pad長つかえなくしたことは許さない
85名無しさん@どっと混む:2011/07/14(木) 19:05:45.33 ID:AeUOn5qk0
優秀なアプリ開発者を潰す企業
86名無しさん@どっと混む:2011/07/17(日) 04:33:07.04 ID:pHPg1Se20
自分もPAD長使えなくしたこと許せん!
これをキッカケに「クックパッド問題」ググったら、この企業のことがよくわかったわ。利用者の方向いて、仕事してない企業だったんだな。
これから、9/1からクックパッド使うの止めるわ。
87名無しさん@どっと混む:2011/07/17(日) 08:04:18.71 ID:SzqR7sqn0
PAD長すごく便利だったのに…
圧力かけて潰すなんて酷すぎる
もともと問題のある会社だったみたいだけど、ここまでするなんてね、最低
88名無しさん@どっと混む:2011/07/17(日) 11:23:56.16 ID:pHPg1Se20
早速楽天レシピのアプリ、ダウンロードしますた(*´∀`*)
ブラッ〇企業の公式アプリなんて使わない。
89名無しさん@どっと混む:2011/07/17(日) 13:21:57.51 ID:IqkL8qkz0
もしかしたらこの横暴ぶりは父さん間近で余裕が無いから??
俺もPAD長なくなったらもう使わないぜ。
Androidのアプリ領域狭いのにSDカードにインストールできない公式アプリなんてうんこ以下。
90名無しさん@どっと混む:2011/07/19(火) 01:22:14.58 ID:y1jkkLW/0
ぶっちゃけただのレシピ紹介会社で儲けるなんてめちゃくちゃだよね
91名無しさん@どっと混む:2011/07/19(火) 22:57:51.75 ID:kx52BqIA0
クックパッドが「つくれぽ」なのに対し楽天は「つくったよレポート」。
サイトの構成まで同じ。クックパッドが長年いろいろと考え抜いて考案したサービスを、ここまであからさまに真似されると、クックパッドを応援する自分としては、まことに腹ただしい
92名無しさん@どっと混む:2011/07/20(水) 00:46:47.85 ID:oCY2JbiO0
中の人、乙w
こういう時に擁護は逆効果ですよ。
93名無しさん@どっと混む:2011/07/20(水) 01:43:31.48 ID:rXpSFeRv0
cookpad最低
もう二度と使わない
ブラック会社だったんだねー
問題起こしてくれて助かったよ、お陰でブラック企業だと知ることが出来た
これからはRレシピに移行??
でも日本系の企業じゃない楽天に貢ぐのも嫌だなあ
まあ、cookpadよりはましなのかなあ
pad長大好きだったのに‥本当に悲しい

アレンジも別レシピにしろ、とか、バカじゃないのcookpadは
使い勝手悪くして、利用者がんがん減らしてりゃ世話ないねえ
94名無しさん@どっと混む:2011/07/20(水) 12:15:45.83 ID:0jloxzVH0
三木ダニ奴隷・乙
95名無しさん@どっと混む:2011/07/20(水) 18:05:33.11 ID:9fOQQAUB0
>>94
cookpadの中の人乙
そんな暇あったら隠蔽体質治せよ
96名無しさん@どっと混む:2011/07/21(木) 04:22:45.27 ID:aVbMW8be0
pad長の制作の人、レシピのサイト立ち上げたら?レシピ送ってくれる人、結構居ると思うよ。俺もいくつか送るから。
97名無しさん@どっと混む:2011/07/21(木) 09:42:22.62 ID:7UJbJFUg0
COOKPADって、ソース公開してんじゃなかったのか?
なんでPAD長だけ弾圧されんだよ
ブラック企業と言われるだけあるな
98名無しさん@どっと混む:2011/07/21(木) 13:21:56.20 ID:tsR2dgBa0
クックパッドの第二位株主の穐田誉輝氏はジャフコ出身から独立系VCを創設した人で、 カカクコムを上場時に22.42%も保有していたようだ。しかしかなり短期に全て市場で売り切っているので、この人なら市場で売ってくる可能性はあるかもしれない。
99名無しさん@どっと混む:2011/07/22(金) 15:03:36.34 ID:WhQLeiQM0
クックパッドの佐野陽光社長は、ユーザー参加型の実質的なレシピを検索できることで、より身近に料理をつくるきっかけを創造している。クックパッドは主婦にとって
「今晩何作ろう?」の悩みを解決する最大の「献立決定メディア」に成長。最近では、その豊富なレシピ数、
クリック数により、食品・調理器具・家電メーカーだけでなく、流通との取り組みも増加、事業領域が広がっている点が評価された。

100名無しさん@どっと混む:2011/07/22(金) 17:18:57.69 ID:WhQLeiQM0
この銘柄は、みんかぶリサーチによる株価診断において過去比較で割安と判断され、
また相対比較でも割安と判断されます。結果、現在の株価は「割安」と結論付けました。
但し、この銘柄の株価が「4,544円」を超えると割高圏内に入ります。
101名無しさん@どっと混む:2011/07/22(金) 23:59:09.95 ID:WhQLeiQM0
佐野陽光氏のお金持ち度を所有株式数と現在の時価総額から計算してみると149億円で重さを測ると1tを超えています。
102名無しさん@どっと混む:2011/07/24(日) 01:29:30.56 ID:Ybx6H1ky0
       時価総額    売上高   PER

一休     800億    12億    128倍
帝国ホテル 820億   530億     45倍
近畿日本ツー268億   935億     20倍

103名無しさん@どっと混む:2011/07/24(日) 13:34:48.98 ID:Ybx6H1ky0
大和証券キャピタルマーケッツは7月1日に東証マザーズ市場に上場している料理レシピ専門サイトのクックパッド(2193)のレーティングを新規に「3」(=中立)で、目標株価は1,750円と解説。

104名無しさん@どっと混む:2011/07/25(月) 23:01:19.29 ID:PIl80uAq0
2011年度4月時点の年間売上高は約32億円、営業利益は16億円で売上高営業利益率50%
105カカクコム:2011/07/28(木) 12:42:32.16 ID:AtKDs4k+0
この銘柄は、みんかぶリサーチによる株価診断において過去比較で割安と判断され、また相対比較でも割安と判断されます。結果、現在の株価は「割安」と結論付けました。

但し、この銘柄の株価が「3,984円」を超えると割高圏内に入ります。
106名無しさん@どっと混む:2011/07/28(木) 13:53:24.05 ID:TVKD3lIV0
クックパッドとpixivってそっくりだな!
107名無しさん@どっと混む:2011/08/01(月) 23:21:30.34 ID:Nasv9T1R0
   ∧_ ∧_      
       (´・ω ・` )  ̄"⌒ヽ  
      / ) ヽ' /    、 `、  
     γ  --‐ '    λ. ;  !   
     f   、   ヾ    /   )   
     !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"    
     |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.   
      !、__,,,  l ,\_,ソ ノ  
          〈'_,/ /   /   
              | |  イ-、__

108名無しさん@どっと混む:2011/09/01(木) 00:04:15.18 ID:nQ5TtIRP0
クックパッドレシピまとめ
http://matome.naver.jp/mymatome/konnichiwan
109名無しさん@どっと混む:2011/09/12(月) 13:54:45.98 ID:FwMPaLFH0
>>107

AAずれてるぞ
110名無しさん@どっと混む:2011/09/27(火) 01:22:31.32 ID:2gS0urfa0
IT】「ルビー(Ruby)」来年めど国際規格に 日本製言語で初[11/09/19]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/09/19(月) 11:24:10.62 ID:???
日本で開発されたプログラム言語「Ruby(ルビー)」が2012年中に
国際標準化機構(ISO)で国際規格になることが決まった。
日本では3月に日本工業規格(JIS)で規格化されており、
次の段階として世界標準としてのお墨付きとなるISO化が焦点となっていた。
日本で発案されたプログラミング言語がISO規格となるのは初めて。
欧米主導のソフトウエア領域での日本の存在感を高めるきっかけになると
期待される。

ルビーはネットワーク応用通信研究所(松江市)フェロー、
まつもと・ゆきひろ氏が開発したプログラミング言語。
高機能なアプリケーションを簡潔に記述できるなどの特徴があり
ウェブ系を中心に国内外で普及している。

ルビーのISO化は情報処理推進機構(IPA)が後押しした。
国内では「Ruby標準化検討ワーキンググループ」で技術規格書の原案を
作成し3月にJIS規格「JIS X3017」となった。
111名無しさん@どっと混む:2011/10/09(日) 23:07:43.99 ID:aChbCyoO0
わが社の最大のミッションは『毎日の料理を楽しみにすることで、心からの笑顔を増やす』ことだ。我々の世代で解決しなくてはならない問題は3つ。エネルギー、水、食。である。70億人にものぼる現代の人口は、
今のフードシステムでは支えきれないほど増えてきている。そんな中で日本人が長い時間をかけて豊かにしてきた家庭の食が、高いモラルの基盤になっていることが分かった。
クックパッドはその食の仕組みを世界に提供できる。我々のゴールは全ての家庭のあらゆるシーンに料理がたのしみになるきっかけを作ること
112名無しさん@どっと混む:2011/10/12(水) 21:40:46.83 ID:57nggJEE0
としてクックパッドと楽天レシピの例を挙げられます。この2つのサイト、冷静に分析すれば機能的には楽天レシピのほうが実際にはいいわけですが、
圧倒的にクックパッドのほうがファンが多いです。しかもクックパッドの場合、1部の『カリスマ』がファンをつくってどこかへ行ってしまうリスクを避けるために、
特定のカリスマをつくらない仕組みを意図的に作っているということに勝因があるといえます。

要するにただフリーにしているのではなく、タダにしているなかでどうやってファン化するのか、どうやってマネタイズするのか、というところがしっかり考え抜かれているということなのですね
113名無しさん@どっと混む:2011/10/14(金) 23:30:33.21 ID:1wUIin3T0
なにこの社員だらけのスレ
クックパッド本格的に腐敗してるな
114名無しさん@どっと混む:2011/10/18(火) 01:45:59.88 ID:CiZtt6So0
iPhoneからプレミアム登録したのに登録確認のメールがこない。メールアドレスは間違ってないし、問題ないのに。
問い合わせにも返信も来ない。
iTunesから購読しましたってメールが来ただけ。最悪。
115名無しさん@どっと混む:2011/10/20(木) 02:10:18.20 ID:xVaseixu0
佐野陽光氏のお金持ち度を所有株式数と現在の時価総額から計算してみると160億円で重さを測ると1tを超えています。
116名無しさん@どっと混む:2011/10/21(金) 20:19:30.91 ID:waxmgurn0
クックパッド、ボランティア的に運営されてた頃が懐かしい。一部有料化→ネガティブコメントしたユーザー強制退会&コメント欄撤去の流れはすごかった。
117名無しさん@どっと混む:2011/10/26(水) 18:34:45.50 ID:DQKMoNBX0
水の利用量は2007年から2025年にかけて、発展途上国で50%、先進国で18%増える見通し。
しかし、米コロラド州を拠点とする水研究基金のロブ・レナー事務局長によると
「地球上の水の97.5%は塩水で、残る2.5%の真水の3分の2は凍結しており」、
実際に使える水はそう多くないという。

また、世界の多くの地域では、栄養ある食物が不足している。
世界銀行によると、飢餓人口は9億2500万人で、1995年からの食品価格上昇も飢えをもたらす一因となっている。
国連食糧農業機関(FAO)は、2050年までにさらに20億人増えるとみられる世界の人口を満たすには、
食糧生産を70%増やさなくてはならないと指摘している。

食糧生産を目標通り増やすに当たっては、気候変動が最も大きな障害になる可能性がある。
気温上昇と干ばつで干上がる農地がある一方、豪雨や暴風雨で農業が水害を受ける場合もある。
しかし、各国が気候変動問題にどう対処してきたかを見れば、世界規模で長期的な課題に取り組む難しさが如実に分かる。
何をなすべきかは明らかであるにもかかわらず、国連の気候変動会議はこう着状態に陥っている。

118名無しさん@どっと混む:2011/10/26(水) 18:35:40.85 ID:DQKMoNBX0
また専門家らは、世界各地で進む都市化による人口構造上の不均衡も深刻な問題だと指摘する。
中国・北京の人口は現在約2000万人で、世界で13番目に人口の多い都市となっている。
貧しい地方部からの移民流入で過去10年で倍増した格好だが、そうした傾向は何も中国だけの問題ではない。
アフリカやアジア、南米でも、干ばつや洪水など自然災害から逃れてきた農民や、
より良い雇用感環境を求める人が都市部に押し寄せている。

1950年には、世界の都市部人口は約7億3000万人だった。
国連経済社会局(UNDESA)が2010年3月に発表した報告書によると、
都市部人口は2009年までには約35億人に膨れ上がり、向こう40年では63億人に達するという。

 <90億人で頭打ち>

一方、女性1人が生涯に産む子どもの推定人数を示す合計特殊出生率は、世界全体で約2.5だが、
富裕国ではこの数字がすでに急低下している。
各種の予想に幅はあるものの、多くの研究者は、世界人口が2070年前後に約90億人で頭打ちし、
その後は恐らく急速に減少に転じると予想している。
119名無しさん@どっと混む:2011/10/26(水) 18:36:54.51 ID:DQKMoNBX0
国連の推計によると、世界の人口は10月31日に70億人を超える。
人類はこれまで経験したことのない人口密集時代に突入するが、
急速な都市化や環境の悪化、医療や教育への需要急増、資源や雇用の配分など、
70億人突破は世界がこれから不穏な時代を迎えることを暗示しているとの指摘もある。

国連人口基金(UNFPA)のババトゥンデ・オショティメイン事務局長は、ロイターの取材に
「世界には人口が減少している地域があり、そこでは生産性などが懸念されている。
そして人口が急速に増えている場所があり、
そうした国の多くは移民や貧困、食の安全保障、水の管理や気候変動など、
われわれが注意を喚起すべき問題を抱えている」と述べた。

世界の人口は過去50年で2倍以上に増え、資源はかつてないほど需給がひっ迫している。
向こう50年でさらに20億─30億人が増えると予想されるなか、
差し迫った課題は、基本的生活必需品をどう確保していくかだ。
120名無しさん@どっと混む:2011/10/30(日) 14:24:00.22 ID:xXI9ts7U0
こうしたECサイトのほとんどは、運営を外部業者に委託しているため
開発コストがかかるようなサービスよりも
すぐに利益を生み出す広告企画やコンテンツの充実に注力するのが常識。
しかしクックパッドは、利用者が納得できるサイトが構築できるよう
優秀なエンジニアを揃え、自社チームで開発を進めました。
当時の日本では利用例の少なかった「Ruby on Rails」と呼ばれるプログラムを駆使し、
ユーザビリティの点で満足できるサイトを目指したのです。
現在は、一部サービスを有料化していますがこれはあくまで「ランク付けなどで情報を押しつける形を避けたい」という
企業判断であり、サービスを切り売りすることはしていません。

121名無しさん@どっと混む:2011/10/31(月) 05:18:49.15 ID:XcBI0Xia0
なんでここは技術もないのにテクノロジーカンパニーとかいってんの?CTOや開発部長があの程度でよくいうな。笑える
122名無しさん@どっと混む:2011/11/02(水) 08:28:11.22 ID:GkNFiBbK0
> こうしたECサイトのほとんどは、運営を外部業者に委託しているため

え?ほとんど?
運営を外部に委託する方が少ないと思うが・・・・・。
123名無しさん@どっと混む:2011/11/12(土) 14:40:39.70 ID:j27neLOn0
クックパッドでインフラ勉強会を開催します!
当日は、AWS移行をきっかけに取り組んだ技術や、今までに培った技術をご紹介します。閉会後は懇親会を予定しておりますので、忌憚ない意見交換の場にできれば幸いです。

日時:2011/12/2(金)19:30〜20:30(開場19:15、閉会後懇親会)
場所:クックパッド株式会社(地図)
-東京都港区白金台5−12−7 MG白金台ビル5階

費用:無料
定員:40名 ※応募が予定数を上回った場合、抽選とさせていただきます。?

124名無しさん@どっと混む:2011/11/15(火) 18:28:59.82 ID:GVMU9ju30
現在株価(15:00)1,798 円 理論株価(11/15)3,625 円
125名無しさん@どっと混む:2011/11/16(水) 20:39:37.84 ID:Z6McxyXG0
レシピサイトで上場って本当一発屋って感じ
株価の下落も想定の範囲内というか始めから無理があった
126名無しさん@どっと混む:2011/11/20(日) 00:26:02.13 ID:OhMsE/pw0
和郷園と組むところに素人感というか
考えた人のセンスの無さを感じる
127名無しさん@どっと混む:2011/11/20(日) 02:22:06.07 ID:aEftGNZF0
128名無しさん@どっと混む:2011/11/25(金) 07:29:31.47 ID:XzQr+0qH0
定期的に人気レシピのどれかを、不自然にはてブでホッテントリ入りさせるのやめろクソ会社
129名無しさん@どっと混む:2011/12/02(金) 07:57:54.78 ID:fRr8rzCvI
ttps://shop.cookpad.com/
パクり過ぎ、その上業者和郷園
130名無しさん@どっと混む:2011/12/02(金) 20:08:47.48 ID:+SlRwCmn0

クックパッド(2193、マザーズ)は今月15日を以って、上場市場をマザーズから東証一部もしくは二部へ変更することを明らかにした。

また、本日の取締役会にて、株式の海外売出しを決定。上場市場の変更/株式の売出しにより、株主構成の多様化を図るとともに、海外事業を加速させる上での知名度向上を図りたいとしている。
131名無しさん@どっと混む:2011/12/03(土) 06:46:06.69 ID:CB8oMISP0
ttp://www24.atwiki.jp/matome3435/pages/151.html
「かなえキッチン」2008.3.21~2009.9.9@クックパッド(p_sakura_2000)
http://cookpad.com/kitchen/440568
「かなえキッチン」メッセージ
食を通じて楽しさと幸せのお福分け♪
ごはん日記は、ほぼ毎日更新中☆☆
「かなえキッチン」プロフィール
素材にこだわり、健康を考え、食を通じての幸福感を大切に作っています。
お菓子作り、パン作り、毎日の食事作り、保存食作り、
食にまつわる全般に興味があり、日々チャレンジしています。
美味しい物のお取り寄せが趣味です。食べ歩きも好き。
東京在住、30代前半独身、二頭のシーズー犬と暮らし、
スープの冷めない距離に住んでいる妹と弟がおります。
おなかも心も満たされるお料理で、みんなと「口福」を堪能し続けたいですね♪
132名無しさん@どっと混む:2011/12/07(水) 19:40:39.92 ID:gMS5VnJ10
東証マザーズから東証1部への指定替えにともない
海外で売り出す株式の売出し価格を、1株あたり1690円に決定したと発表した。
7日終値から4.5%割り引いた水準となった。
 同社は、123万1000株を欧州を中心とする海外市場
(米国とカナダを除く)で売り出すと発表していた。
株主構成の多様化や、海外展開を進めるための知名度向上が狙い。

133名無しさん@どっと混む:2011/12/08(木) 12:33:30.89 ID:ENmo0Xgj0
東証第1部に決定したが、反応はなく株式売出しを嫌う売り物が再燃している。
134名無しさん@どっと混む:2011/12/08(木) 23:23:24.59 ID:pVzWLAiQ0
【企業】クックパッドが東証1部に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323330651/l50

 1 :初恋φ ★:2011/12/08(木) 16:50:51.00 ID:???0
★クックパッドが東証1部に

東京証券取引所は12月7日、マザーズ上場中のクックパッドを市場第1部に変更すると発表した。
変更は15日付け。

同社は2009年7月にマザーズに新規上場した。7日終値による時価総額は286億9300万円。

▽ソース:ITmedia 2011年12月07日 17時23分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1112/07/news085.html
135名無しさん@どっと混む:2011/12/09(金) 11:00:44.45 ID:qC676xr00
ワラノートっていうまとめサイトにあがってるお菓子の家ってクックパッドのレシピだよね…一言クックパッド参考にしましたっていえばいいのにな
136名無しさん@どっと混む:2011/12/10(土) 06:27:23.02 ID:eylucwSR0
給料安そうだよねw
137名無しさん@どっと混む:2011/12/11(日) 20:32:47.46 ID:cHqpeDgb0
落ちぶれて行ったブランドに共通するのは、1)財テクや異分野投資などに流れて本業を疎かにした、
2)過度のQRや裾値商品に流れて同質化しブランド価値を損なった、
3)開発手法や提供方法を革新する事なく既存体制のコストに飲み込まれ、原価率を大幅に切り下げてブランド価値を損なった、
4)手を拡げ過ぎて低下した販売効率を穴埋めせんと原価率を大幅に切り下げてブランド価値を損なった、などであろう。
138名無しさん@どっと混む:2012/01/04(水) 17:36:36.63 ID:O8y1A3/q0
今までの料理本は、手間と時間はかかるし、材料はたくさん必要だし、
材料費も高くつくし、洗いものは大変だし、種類は少ないし、
実用の役には耐え得なかったんです。
だけどクックパッドは、適当にラクに料理を作るには最高です。
料理にこだわる人は、どんどんこだわってもらったらいいんですが、
料理を毎日の事務仕事と考えたら、こんな役に立つマニュアルはありません。
139名無しさん@どっと混む:2012/01/06(金) 18:16:48.03 ID:qvroFD/40
レシピ投稿できません
今、サーバー落ちてますか?
レシピ投稿以外のページは開きます
140名無しさん@どっと混む:2012/01/18(水) 11:17:25.30 ID:GQPaPvs00
クックパッドのレシピは素人がうpしてるから
つくれぽが多くても美味しくない
141名無しさん@どっと混む:2012/01/18(水) 18:28:29.46 ID:choaPoj80
>>140
激しく同意
「おいしかった〜♪」とつくれぽがたくさんあったりするけど、
たいてい、「お手軽」なだけなんだよね。

自分としては、手抜きのお弁当を作る時に参考にしてる
お手軽なのに加えて、たいてい味付けが濃いから

ファーストフードに慣れ親しんだ、ゆとり世代にはぴったりだと思う
142名無しさん@どっと混む:2012/01/19(木) 08:20:21.86 ID:j3pMaYW70
>>141
そうそう、レシピ通りに調味料を計量しても味が濃いんだよね
何回かクックパッドの人気レシピで作ったけどどれも微妙でもう懲りたわ
143名無しさん@どっと混む:2012/01/26(木) 05:07:09.47 ID:94POCdgt0
>>136
安くないよ
友達の20後半いるけど500貰っとるらしい
144名無しさん@どっと混む:2012/02/12(日) 01:05:48.39 ID:zy8IWC21I
とりあえずクックパッドで、一番人気のカルボナーラの作り方どなたか教えて
145名無しさん@どっと混む:2012/02/13(月) 03:51:35.40 ID:oIbZmoZX0
?クックパッド見ればレシピ乗ってるでしよ?
146名無しさん@どっと混む:2012/02/19(日) 22:43:15.14 ID:lY8bjDqNP
みんな契約社員からスタートなの?これ、問題になったりしてないのかな。
147名無しさん@どっと混む:2012/02/21(火) 00:45:14.60 ID:EontYt2Q0
【骨太対談】竹中平蔵 VS クックパッド社長 佐野陽光
http://kigyoka.com/public/article/article.jsp?id=2732
148名無しさん@どっと混む:2012/02/22(水) 00:15:50.73 ID:s9wspnXx0
【婚活大量殺人】 木嶋被告 「練炭購入、料理のため。大量に買ったのは調理実験のため。ブログで触れなかったのは、読者の事故防止で」

 料理レシピを載せた自分のブログに練炭の記述がなく不自然とする検察側主張には
 「何十万件もアクセスがあり影響力が大きかった。練炭を勧めて事故があったら困ると
 思った」と述べた。
149名無しさん@どっと混む:2012/02/24(金) 00:01:35.44 ID:g6rLCAp/0
上場中堅企業ランキングNEXT50]日経産業新聞、日経新聞デジタルメディア、日経リサーチ、売上高500億円以下の企業を対象に資本効率の高さや成長性から競争力を測ったランキングを20日にまとめた。首位はクックパッド、上位にはネット企業や医療関連企業がそろった。
150名無しさん@どっと混む:2012/02/24(金) 22:23:04.35 ID:N6MyFDKC0
嘘でしょ
株価ただ下がりなのに
151名無しさん@どっと混む:2012/02/27(月) 17:35:42.18 ID:j2W8qYVj0
そんなに下がってるのか
152名無しさん@どっと混む:2012/02/27(月) 23:21:01.43 ID:8i4T3qgh0
グリー54%、クックパッド48%、サンリオ25%――各社の直近の売上高営業利益率は製造業の平均を大きく上回る。

? 新たな稼ぎ手 世界へ 和製ソフト 飛躍の鼓動  :日本経済新聞

153名無しさん@どっと混む:2012/02/27(月) 23:24:58.98 ID:8i4T3qgh0
4月決算銘柄で、調査筋には、営業利益の3割近い増加を見込む予想もある。こうした業種の銘柄は、PERの数字が大きいほど、割高ではなくて評価が高いと見るべきのようで、イメージは1800円から2000円との見方もあった。
154名無しさん@どっと混む:2012/02/28(火) 02:10:43.85 ID:MymsFb9W0
>>145
PCからはね
155名無しさん@どっと混む:2012/02/28(火) 02:57:34.30 ID:QdiALOVV0
最初の株価が高値で今があってるの
156名無しさん@どっと混む:2012/03/22(木) 22:16:50.72 ID:/mot+Kmc0
決算期 売上高 営業益 経常益 最終益
2008.04 676 319 319 176 15
2009.04 1,083 411 412 239
2010.04 2,207 1,064 1,052 567
2011.04 3,263 1,626 1,594 847
予 2012.04 4,000 1,872 1,822 1,002
157名無しさん@どっと混む:2012/03/23(金) 20:07:16.72 ID:R50xf2+K0
クックパッド(2193)が3日続伸と堅調。輸出株の上値が重くなっており、出遅れの内需株にも資金が向かっているようだ。
料理レシピサイトを展開しており、スマートフォンやタブレット端末など携帯端末の普及で恩恵が大きい企業のひとつとして注目する向きも多い。
9日引け後に発表した11年5月〜12年1月期の営業利益は前年同期比0.6%増の13.59億円。
携帯電話向け料理レシピサイトを中心に有料会員が増加した。12年4月通期の営業利益は18.72億円予想。

158名無しさん@どっと混む:2012/03/28(水) 20:07:12.81 ID:wtz99YFe0
クックパッド <2193> が底値圏での展開を続けている。今2012年4月期の第3四半期累計の決算では営業利益は13億5900万円と、前年同期比横ばいにとどまった。

  スマートフォン向けを中心としたモバイルサービスを強化している。
多様なレシピの中から利用者のニーズに合致した献立が決まるサービスの進化を図っており、それが有料会員数の増加に貢献している。
しかし、業容拡大に伴い人件費、採用費などの販管費が増加したため、営業利益は微増にとどまった。

  会員事業が引き続き順調に推移することが予想され、今4月期通期では営業利益18億7200万円と前期比15%増益が見込まれ、来2013年4月期についても続伸が想定されている。
ただ、PERは既に28倍の水準にあり、これを割安な水準、
例えばPER20倍台割れになるほどの利益急伸を達成できるかどうかが株価を見る上でのポイントだ。当面は今後の展望をウォッチする展開になりそう。(
159名無しさん@どっと混む:2012/03/29(木) 12:41:12.32 ID:yRtdQznPO
迷ってるうちに株価上がっちゃったじゃないか
160名無しさん@どっと混む:2012/03/31(土) 00:02:31.19 ID:2ivuiCpg0
かめだ と思ってたけど あきた なんだね
161名無しさん@どっと混む:2012/04/03(火) 14:28:30.42 ID:nThFfUGh0
【情報処理】プログラミング言語「Ruby(ルビー)」、国際規格として承認される
1 :星降るφ ★:2012/04/03(火) 12:10:02.83 ID:???
プログラミング言語「ルビー」、国際規格に
2012年4月2日

 情報処理推進機構は2日、コンピューター用のプログラミング言語「Ruby(ルビー)」が
国際規格として承認されたと発表した。

 国内で開発されたプログラム言語が、国際規格となるのは初で、今後、海外での利用がさらに
進むと期待される。国際標準化機構と国際電気標準会議の合同技術委員会が、3月31日までに
実施した投票により決まった。

 Rubyは1993年から、松江市のまつもとゆきひろさんが開発している言語。高機能な
アプリケーションを容易に作成でき、国内外で普及が始まっている。
162名無しさん@どっと混む:2012/04/07(土) 13:07:20.94 ID:/9ZWOdRi0
http://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_r_top
園芸の「そだレポ」ってパクリ
163名無しさん@どっと混む:2012/04/22(日) 23:43:52.30 ID:FMXQCieD0
佐野陽光氏のお金持ち度を所有株式数と現在の時価総額から計算してみると198億円で重さを測ると1tを超えています。

164名無しさん@どっと混む:2012/05/02(水) 17:20:35.24 ID:v53X2J7I0
四季報」最新号では、連結営業利益を20億円(前期は16.26億円
165名無しさん@どっと混む:2012/05/20(日) 23:25:19.41 ID:qXacNKD20
世界的に見ても、日本人はほんと自炊が好きな民族だと思う。病的なくらい。
少し強迫観念が強すぎると思うね。 自分が作ったものしか信用出来ないなんて。毒殺を恐れる戦国時代の殿様じゃないんだから。
ドイツや香港に住んでた時なんて、誰も自炊しない。香港はそもそも台所がマンションにも
ついてなかったりする。ドイツの家のキッチンは凄い綺麗。カタログみたいに。
なぜかというと、汚すのが嫌だから料理しないw

それに、借家の場合、大家が料理をして欲しがらない。日本人と聞くと、結構、嫌がったりする。
なぜかというと、日本人は貧乏じゃなくも自炊したがるから、キッチンを汚す。ドイツ人は普通しないからね。

台所が汚れるし痛むからね。まぁせいぜいたまに買ってきたスープを温めるくらい。
そういう経験をしてるうちに、もともと自炊をするのは時間の無駄だと感じていたので、
ますます料理をしなくなったね。 

信頼できるお店で食べれば、自分で作るよりよっぽど美味しいよ。おいしいものに使う金は惜しくない。
166名無しさん@どっと混む:2012/05/26(土) 13:42:03.43 ID:6zwrtaT/0
食品業界の広告費は年間3000億円規模もあり、まだ当社の占める割合は微々たるもの。加えて、広告主は、広告の費用対効果を厳しくチェックし、
広告や販促のやり方を見直す動きを強めている。われわれのような新しい技術を用いた新参者にとって、この厳しい環境はむしろチャンスだろう。

167名無しさん@どっと混む:2012/05/26(土) 13:42:50.24 ID:6zwrtaT/0
メーカー側も非常に熱意を持って商品を開発し、どうしたら利用者の役に立つかを常に考えている。
しかし、商品が持つ本当の特徴や熱意はこれまでユーザーにあまり伝わっていなかった。テレビCMなどの認知広告に限られていたからだ。結局、タレントなどによる商品イメージと店頭での価格だけが利用者の判断材料になってしまっているのが現状だ。

168名無しさん@どっと混む:2012/05/28(月) 20:50:25.85 ID:jtzib98a0
佐野社長にコミュニティについての考え方を聞いた時です。「コミュニティには程よい距離感というのがあるハズで、
幾つかの機能はわざと使いにくくしている」(本当はもっと具体的に聞きました)という話をしてもらいました。これは言うのはめちゃくちゃ簡単ですが、実践するのは凄く難しいハズです。

169名無しさん@どっと混む:2012/06/08(金) 17:47:57.15 ID:cto5jDRw0
Yahoo! JAPANとクックパッドが業務提携

〜 Yahoo! JAPANトップページからクックパッドに誘導開始!
両社ユーザーのさらなる満足度の向上を目指す 〜

http://pr.yahoo.co.jp/release/2012/0608a.html
170名無しさん@どっと混む:2012/06/08(金) 20:58:44.33 ID:tvAjH2d80
売上高が前期比19.8%増の39億900万円、営業利益が18.6%増の19億2900万円
員事業が35.8%増の23億2200万円に成長。
経常利益は19.7%増の19億700万円、純利益は31.0%増の11億1000万円

171名無しさん@どっと混む:2012/06/12(火) 12:32:39.68 ID:pzybYAIR0
COOKPAD…市場規模30兆円を目指す
172名無しさん@どっと混む:2012/06/25(月) 17:32:49.39 ID:M8RoUTLQ0
石田エレーヌ「(夫は)年収がウン百万円ぐらいでホンットに安いんですよ」「彼はIT企業の社員だから高給取りだと思ったのに」
1 :ケツすべりφ ★:2012/06/25(月) 17:13:30.34 0
独身時代は奔放な男性遍歴が報じられ、局内でも少々浮いた感のあったエレーヌの、
夫唱婦随ぶりを示すエピソード。さぞかしラブラブかと思いきや、どうやらそうでも
ないらしい。 エレーヌは同僚相手に、夫への愚痴が止まらないという。例えばこんな具合。

 「彼はIT企業の社員だから高給取りだと思ったのに、年収がウン百万円ぐらいで
ホンットに安いんですよ。結婚前から『僕は安月給だから』っていってたけど、
謙遜してるだけだと思ってたんです。新居の家賃が20万近くするのに、半分以上は
私が払ってるんですよ〜! もうイヤになっちゃう」
173名無しさん@どっと混む:2012/07/04(水) 02:20:43.62 ID:e/FzfQug0
すげえまとめ見つけた!
http://matome.naver.jp/odai/2133287242188665501
174名無しさん@どっと混む:2012/07/09(月) 00:32:11.47 ID:+ikxe6y80
新しい検索システムが使いづらい
入力記憶しないとかどんな改悪だよ
175名無しさん@どっと混む:2012/07/24(火) 13:51:54.82 ID:xRsHfefo0
クックパッドにレシピ公開してみたけど、「はじめて印刷されました」とか「はじめてお気に入り登録されました」とかメールが来る。うまくくすぐってくるなぁ

176名無しさん@どっと混む:2012/07/26(木) 13:56:29.81 ID:whoI1zT30
ttp://ameblo.jp/tarzan123/
クックパッドのレシピをさも自分で考えたレシピのように公開し続けるブログ
どういう気持なのかね?
177名無しさん@どっと混む:2012/07/27(金) 14:52:37.76 ID:a7ZkDqhnP
「もし1人になってもサイト運営できる人」--クックパッドが求めるクリエイター像
ttp://japan.cnet.com/sp/webcreator/35019299/

えっと、このぐらいの能力の人なら普通クックパッドに入りたいとか思わない気が。
もっと名前か将来性のある会社にいくよね。
178名無しさん@どっと混む:2012/07/28(土) 08:33:02.23 ID:PW0NVzUMP
age
179名無しさん@どっと混む:2012/07/30(月) 14:11:20.36 ID:xWkYrdrT0
1つ目は、限界利益率が高いこと。これは売上高から変動費を差し引いたもので、
極限まで利益率を高めた状態のことらしいビジネスを行う場合にはさまざまなコストが掛かってきます。
a)仕入れb)人件費c)広告費d)配送費e)決済手数料etc.
これらの中から、極限まで利益率を高めるために削除するとすれば、
手っ取り早く人件費や広告費をゼロにすることが考えられます。
人件費ゼロというのは、全部自分で行うということですね。
しかし、仕入れや配送費、決済手数料を安くすることはできたとしても、
ゼロにすることはできません。
つまり、物販の場合は限界利益率を100%にすることはできないということです。
クックパッドは限界利益率が95%。絶対に削除できない5%は、
会費を引き落とす際のクレジット決済の手数料ですね。
180名無しさん@どっと混む:2012/07/30(月) 14:13:02.07 ID:xWkYrdrT0
販促費をほとんど掛けずに、口コミで会員が増えているということです。
モノやサービスの売れない時代ですから、
販促費がほとんど掛からないというのは大きいですね。

181名無しさん@どっと混む:2012/07/30(月) 14:25:16.25 ID:xWkYrdrT0
?継続的な売上が見込める
?商品力に左右されない
?出荷などの労働集約的な作業が発生しない
?限界利益率が大きい(≒粗利益率が大きい)
という特徴を持つ、モール型・頒布会という方式を採るECを始めたのだと思います。ただ、課題がないわけではありません。
?後発組のため、出店者が魅力に感じるほどの集客力・販売力があるかは疑問。
?”緩い頒布会”ゆえに、継続的な売上につながらない可能性がある。
?収益が手数料収入になるので、売上規模が大きくなるまでに時間がかかる。
182名無しさん@どっと混む:2012/07/30(月) 22:44:00.43 ID:xWkYrdrT0
当社のB/S勘定をよ〜く吟味してご覧。
総資産53億円。内負債は7億円しかない。
残りは、純資産=自己資本勘定46億円。
勿論無借金。資産53億円の内40億円は現預金だ。
粗利98.8%。経常利益率48.8%。
こんな会社見た事あるかい?
183名無しさん@どっと混む:2012/08/03(金) 16:07:40.98 ID:dzVck36yP
まあ、ワタミみたいなブラックでも優良会社ですとかいえるわけだよね。
Zapposの爪の垢でも煎じて飲んだらいい
184名無しさん@どっと混む:2012/09/03(月) 10:55:02.72 ID:+Ef3/NhJ0
楽天、楽天レシピと仮想商店街など他の事業との連携強化。ネット通販の出展者が自社で扱う食材などを使ったレシピを投稿し、楽天レシピ利用者によるEC利用を促す。
185名無しさん@どっと混む:2012/10/11(木) 19:35:19.86 ID:lPtYinnm0
ここって、他人のふんどしで相撲取ってる会社だよね?
人が勝手にあげてくれたレシピを別の人が見る、それに金取るってどうなんだ?

レシピのMyフォルダへの保存20件までは無料だが、それ以上だと有料。
月額100円くらいなら許せる気がするが、294円/月て...。
それにさあ、こっちとしては気に入ったレシピを確実に保管しておけることに意義を感じて金払っても、
もしそのレシピ上げたユーザーが退会しちゃったら、Myフォルダから勝手に消えちまうんだろ?
全員有料にした上で、レシピかつくレポ5本/月上げるごとに、むこう3か月間無料とかにすればいいのになあ。

結局金払う気になれず、気に入ったレシピはWebアーカイブつくってEvernoteに送ってるんだが。
186名無しさん@どっと混む:2012/10/24(水) 20:37:53.29 ID:nOaHnars0
Zapposもブラッキーと思うがな
187名無しさん@どっと混む:2012/11/22(木) 23:01:56.00 ID:80Dd7pyT0
>>185
ビンボウ人乙。月300円払えないてww
つーか、読者投稿メインの雑誌でも編集費掛かるよね?人件費。
家賃や光熱費。印刷費。クックパッドならシステム費。社会に出たことのない学生サン?

何でも100円にしろ!送料タダにしろ!最近の乞食の声はデケーなぁwww
188名無しさん@どっと混む:2012/11/23(金) 06:29:29.25 ID:IiFzdrHw0
>>187
誤字脱字パクリノーチェックで素人投稿垂れ流しのサイトと商業誌を比べて
「俺様はわかってる」つもりかよw
クックパッドは食品メーカーなんかとのタイアップで充分儲かってるくせに、
コンテンツ増やしてくれるユーザから金巻き上てんだぜ?
クックパッドに金払うくらいなら自分はWikipediaに寄付するね
189名無しさん@どっと混む:2012/11/23(金) 21:53:17.95 ID:p0qv+EvS0
ここも創業時から数年は利益でなくて四苦八苦してたんだっけか。
カカクコムとかも利益率高い(5割超)けど、創業時はアキバの路上で
手書きの価格比較情報から始まってるよね。
食べログとかも利益率高い。

今の日本は、大手製造業や家電/デジタル製品メーカーが軒並みダメで
今後も復興する要素が何もない。
なんだかんだでコンピュータプログラムに限らずソフトウェアや
サービスに消費をする方向での起業が、今後の5〜8年はイケると思ってる。

その中でもソフトウェア系だったら、月あたり数百円(500円未満)の出費すら
拒否する層に対するビジネスモデルと、月数百円を支払ってくれる層に対する
モデルを両立していく感じかな。
広告収入の形態も変わっていくだろうね。
190名無しさん@どっと混む:2012/11/23(金) 22:36:20.26 ID:vp/TJrtCP
例えば10年前に知合いがいきなりレシピ集めて儲けるとか言ったら、おかしくなったのかと思う
創業した時白い目で見られただろうね
遊ばずにさっさと働けとかさ
191名無しさん@どっと混む:2012/11/23(金) 23:19:24.04 ID:p0qv+EvS0
既存のベンチャー企業なんて、被雇用者から見たら
どこだって同じブラックに見えるから
**ってどうよと言ってる暇を使って、自分の
ベンチャー会社を作る準備したほうがいいと思う。

安定系だと思ってた大企業ですら、今や年間万人単位で
リストラやる時代だし。
192名無しさん@どっと混む:2012/11/24(土) 17:04:27.44 ID:EUEqmdq20
利益を生み出すために不便にしないといけないからなw
それに疑問をもつ人は多いけど
金を払ってでも自分のレシピを公開して社会参加もどきがしたい人間もいる
193名無しさん@どっと混む:2012/11/24(土) 20:03:02.54 ID:8iJBuTyU0
たしかにね。
ソーシャル系のサービスを積極的に使うような人は
基本的に自己顕示欲が強いわけで、そういう人間が
7割くらい無料で満足できるサービスを作ってあげると
残り3割を満たすためにカネを払ってくれる層が出現する
無料で満足する層には広告付けて、そうでないところからは
そこそこ薄く課金する。永いこと変わらない形態だな
194名無しさん@どっと混む:2012/11/24(土) 22:03:15.84 ID:/2sn13Bt0
どこかのサイトでここの美人UIデザイナが紹介されていた。
プログラマ、システムエンジニアの給料も良いみたいだし、
賄い?(というか判らんが)飯付きだし裏山すい。
知名度が低い時に入った奴、大正解だよ。ここまで化けるとはね。
195名無しさん@どっと混む:2012/11/25(日) 01:23:57.01 ID:XrLK8+XtP
>>193
モバゲーとかは1割のヘビーユーザーから搾り取るモデルだった
MMOも似た感じだろう
ニコニコも課金会員伸びていた
YouTubeやxvideoは広告からか
DMMはなんかうまいことやっている気がする
196名無しさん@どっと混む:2012/11/27(火) 22:07:29.17 ID:4GhY9E1Z0
はてなの天才プログラマー、タテノ氏入社のお陰?
それぐらいから変わったよね?
197名無しさん@どっと混む:2012/12/11(火) 02:00:51.86 ID:bzzxy3I40
在日の当たり屋か
198名無しさん@どっと混む:2012/12/11(火) 02:01:25.14 ID:RsKuuMdZ0
アイ アム ア ペン
199名無しさん@どっと混む:2012/12/11(火) 07:58:09.79 ID:DEl+WLOMP
>>196
mixiもバタラさん辞めてからさらに加速度的に廃れていった気がする
やっぱり凡人の集まりより1人の天才だな
200名無しさん@どっと混む:2012/12/12(水) 00:07:47.15 ID:Nhv+rE3I0
でも、天才肌の開発者って、企業という枠に収まらない人も多いでしょ
けっきょく自分の会社立ち上げちゃうとか
201名無しさん@どっと混む:2012/12/12(水) 10:39:42.57 ID:Zy6lM2IuP
経営と制作の分離とかやっても、やっぱり自分でも会社やりたくなるのかな
かといって制作一本でやってきた人が経理や人材管理の煩わしさに時間割かれるのも嫌そう
そこに取られてすぎて自分で開発できなくなるという本末転倒な事も起こりかねないし
202名無しさん@どっと混む:2013/01/16(水) 16:33:11.17 ID:MtH/RJzB0
材料で検索できなくなってる糞改悪
中の人使ってないんだろ
203名無しさん@どっと混む:2013/01/16(水) 20:23:43.72 ID:ve7knEo90
クックパッドはレシピサイトになりますので、
料理のレシピと料理の写真をご掲載いただきますよう
お願いしております。

メインに食材の写真をご掲載いただきましたが、
特にメインとなる写真には、レシピをご覧になられた多くの方が
写真からその料理をイメージできますよう、実際お作りになられた
料理の写真を掲載いただきますようお願いいたします。

分量欄に、目安となる分量をご記載いただきますようお願いいたします。
※揚げ物の衣や、味を調える際の塩コショウなど、分量の表現が
難しいものは『適宜』『適量』とご記載いただいて問題ございません。

レシピをご覧になられたより多くの方が、同じ料理を再現するための
大切なポイントとなりますので、メインの食材や味の決め手となる
調味料の分量は、ご自身が実際に作られてみて美味しいと思われた
参考となる配分や分量を、ぜひご紹介ください。

『生い立ち』をご確認ください。
『生い立ち』に、上記の記載がございますが
そのレシピが生まれたきっかけや作ろうと思った理由
また、参考にされたレシピがございましたら
必ず参考にされた元のレシピ情報(レシピ名、作者名など)を
『生い立ち』にご記載いただきますようお願いいたします。

※レシピを掲載する際は、必ず『材料』『分量』『作り方』『生い立ち』を
 ご明記いただきますようお願いしております。

だってさw
204名無しさん@どっと混む:2013/01/26(土) 06:50:59.32 ID:YTstdbuh0
料理人のレシピを有料で見る分には良いけど、
素人が投稿したレシピの上位検索を有料にするのはどうなの?

クックパッドがお金を使って作った記事とかコンテンツなら
有料もありだけど、
素人の投稿ぐらいは全部無料で検索させて欲しい。

なんか、金目当てのサイトにしか見えない。
せこすぎて嫌な感じ。
205名無しさん@どっと混む:2013/01/29(火) 21:25:10.30 ID:HHfpZF9b0
いいかいしゃ
206名無しさん@どっと混む:2013/02/06(水) 16:00:13.78 ID:XDY7vCIc0
iPhoneアプリが変わりすぎてビックリ。
207名無しさん@どっと混む:2013/02/11(月) 20:49:56.12 ID:o7z40Up+I
アプリのレビューがアプデ最悪で埋め尽くされている
一気に有料会員逃すぞ
208名無しさん@どっと混む:2013/02/12(火) 21:50:46.85 ID:57+iZLNB0
バレンタインレシピ見ようと思ったら
緊急メンテとかで見れねーおいおい
209名無しさん@どっと混む:2013/02/12(火) 21:51:12.87 ID:f/Dc9Ami0
緊急メンテナンスかw
そりゃあれだけひどけりゃ改善せざるを得ないわな
210名無しさん@どっと混む:2013/03/08(金) 17:41:47.42 ID:+wcuTzE70
ママがよく使う Web サイト、2年連続1位は「クックパッド」
japan.internet.com 編集部2013年1月31日 / 06:30

ママたちが最も使っているWEBサイトランキング2013
http://japan.internet.com/wmnews/20130131/1.html
http://d16vxhzt0fcu59.cloudfront.net/img/20130130/1359526956.jpg

1位クックパッド ☆☆☆
2位楽天
3位LINE
4位アメーバ
5位ミクシイ
6位facebook
7位ヤフー
8位youtube
9位google   

以下、モバゲー、アマゾン、2chなど 
利用%などの詳細はリンク先を
211名無しさん@どっと混む:2013/03/08(金) 17:43:56.05 ID:+wcuTzE70
 
 
212名無しさん@どっと混む:2013/03/25(月) 00:40:59.88 ID:JunF2xjq0
すごいレシピをパクるならなんとなく心理もわかるけど、
しょぼいレシピをパクる奴はなんなんだろう?
簡単に作れるレシピを探してたら自分のショボレシピとそっくりなのが出てきて
似てるなと思ってたらコメントまで自分の別レシピのパクリだった。
しょぼいレシピをパクった所で何のステイタスにもならないだろうに気持ち悪い。
213名無しさん@どっと混む:2013/05/30(木) 12:12:41.94 ID:kBKFQRLK0
ククパット見れないんだけど。。。何かあったの?レシピが見れない。
有料になったの?
214名無しさん@どっと混む:2013/05/30(木) 14:27:26.47 ID:nzgNOkw00
ちゃんと見れるよ?
215名無しさん@どっと混む:2013/06/11(火) 13:43:45.54 ID:juwBFqstO
モニター商品で作った味玉、書いてあるワットと時間でレンジしたら爆発したわ
レンジによって強弱あるだろうし様子みて調整しなかった自分が悪いんだけどさ
爆発したって書いたらつくれぽ載らないw黙殺ワロタ
少なからず爆発してる人いてナカーマ

レシピのどこにも爆発について書かれてないけど、レンジでタマゴが絶対に爆発しないなんて、ないわな
216名無しさん@どっと混む:2013/06/13(木) 01:18:33.54 ID:Qt9/NmquP
猫を電子レンジで調理しないで下さいと書かれる日も近いな
ところで、猫ってどんな味なんだろ?牛みたいに種類によって味が変わるのかな
217名無しさん@どっと混む:2013/06/17(月) 08:29:58.15 ID:MrEsCUNp0
>>216
酸味と臭みが強くて食用には向かないらしい
218名無しさん@どっと混む:2013/06/17(月) 14:23:15.69 ID:OsUWblB8P
クックパッドに犬猫料理ある?
219名無しさん@どっと混む:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:xrC+ApemO
【庶民や中小のミカタしても金にならぬ!!】

【会費無料! J―NSC    自民党ネットサポーターズクラブ 現在会員数2万人弱!】


【メディアに出てる富裕層や有名人・公務員・10代・学生を中心にJ―NSC会員増加中】


【自民党を応援して日本を取り戻そう!!!!】

【喋るな左翼在日!自民党の勢いを止めるな!】


【ありがとう自民党!!!】
ありがとう安倍総理!!!
邪魔な物はすべて排除して美しい日本へ!!!

比例で出馬=当選確実=確実にワタミ社長を政治家に!!!!!
220名無しさん@どっと混む:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:kYNm+E0O0
おなかすいた^^
221名無しさん@どっと混む:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:jvrE557d0
クックパッドで失敗した料理を挙げて1000までsage埋めしてください!お願いします!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/break/1323723496/l50
222名無しさん@どっと混む:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:szsJ1wpC0
料理板の住人が作った人気順つくれぽ順レシピ検索のサイト
http://recipepad.web.fc2.com/

クックパッド涙目w
223名無しさん@どっと混む:2013/09/06(金) 18:36:22.00 ID:l98dJzHM0
クックパッド10+ 件は語学や楽器の対面個人レッスンのマーケットプレイスのCyta.jpを運営するコーチ・ユナイテッドを100パーセント買収する基本合意を締結したと発表している。買収額は非公開だが10億円以上の規模になると予想される。

クックパッドは食だけでなく新規の生活のインフラとなるようなサービスを作るためのこの買収を決定したようだ。コーチ・ユナイテッドの代表取締役の有安伸宏氏によれば、
資金調達について検討していたが、事業を伸ばす上では最良の選択として買収によるほうが会社を大きくできる可能性があるとして、
今回の締結に踏み切ったという。コーチ・ユナイテッドの株式は有安氏が100パーセント所有している。

サービスECのノウハウを持っているコーチ・ユナイテッドはこれによって2000万人の主婦ユーザーに向けて、習い事の事業を提供できるとともに、今後はベビーシッターなどのサービスを提供していきたいとしている。
224名無しさん@どっと混む:2013/09/07(土) 22:12:34.73 ID:5gHM1MLd0
無料で使えることになってんだけど、無料はゴミレシピだけで、価値のあるレシピは有料にしてるのが汚くてスゴイ。
しかも、莫大なレシピと料理マニアが重力となって集客し、対抗する競合を寄せ付けない。

こいつさえなければ、有用なレシピがインターネット上にあふれるんだろうけど、上手いこと防波堤になってんだよな。
で、仕方なく金払えば、払う金額のわりに役に立つんだろ。商売が上手過ぎて腹が立つよ。
225名無しさん@どっと混む:2013/09/09(月) 13:54:09.16 ID:b0uT+tIG0
クックパッド<2193>が急騰。2020年のオリンピック東京招致を受けて、今後の日本食ブームの到来などを期待する動きにもなっているもよう。
料理レシピサイトの一段の需要増加につながるとの期待が先行。
226名無しさん@どっと混む:2013/09/10(火) 00:59:05.48 ID:DeAs/OtV0
Cyta.jpは、投資家からお金を調達していない自己資本経営です。「資金調達しないの?」「上場目指さないの?」と、起業家仲間の友人から時々聞かれます。
その度に「資金調達も上場も、手段に過ぎないよ。」と、優等生ぶった回答をしてきました。でも、本当はいつも迷っていました。
今年に入ってから事業運営がスッと楽になり、無理なく利益が毎月出るようになって、大局的な視点で経営を考える時間が増えました。投資したい、買収したい、
という有難いオファーも、分不相応に何件もいただきました。そうした中で、一歩立ち止まって「自分は、どういう生き方をすれば、
死ぬ瞬間に後悔がないんだろうか」を考え続けて出てきたのが、「もっと事業をデカくしたい。社会のインフラになるようなサービスを作りたい。」という気持ちでした。
クックパッドは、月間2000万人の利用ユーザー、特に20代から30代の主婦の間で抜群の知名度と利用率を誇る国内有数の凄いサービスです。
ベビーシッターやハウスキーピングなどの対面サービス領域に事業拡大したいと考えてる僕らが、
主婦向けのネットサービスで国内最強のクックパッドと組んだら、本当に凄いことになるんじゃないか。その考えが、頭から離れなくなりました。
これから、僕らはギアチェンジします。スマフォで地域のサービスを購入する「サービスEC」という領域で、今までの何倍ものスピードで成長していきます
227名無しさん@どっと混む:2013/09/10(火) 03:11:57.81 ID:DeAs/OtV0
クックパッドは業績は良いのに割安に放置され、
来期予想PERは4月に60倍位から6月には株価2200円台同30倍まで下がりました。
現在の株価は3100円で率にして40%超の上昇です。来期も同成長が見込めるなら予想EPSは84円でPER36倍。
今期の予想EPS60円は低すぎですがね
228名無しさん@どっと混む:2013/09/21(土) 01:51:32.69 ID:3dqQamKQ0
クックパッドの営業攻勢がすげーなと。会員数やデータの蓄積ってものすごい資産なんだなぁ。。それを元手にいろんな事業や広告枠を作れる。。
会員数、なんか2次商売できそうだよねw
229名無しさん@どっと混む:2013/09/24(火) 13:08:52.31 ID:0KaS6jCv0
具体的な数値予想を開示していないが、1Q好決算から連続して過去最高更新することは間違いなく、
東洋経済会社四季報秋号では今期純利益を17億5000万円(前期比8%増)と観測している。
230名無しさん@どっと混む:2013/09/25(水) 00:44:25.23 ID:t2QsSInn0
クックパッドまじでビジネスに死角がなさすぎ。サービス基盤と収益構造もがっちりだけど、経営・組織・人事のソフト面も外から見てる限りでは穴が見当たらん。
内食がテーマだから、景気の波も受けづらいし
231名無しさん@どっと混む:2013/09/27(金) 15:52:46.63 ID:izoZGW5U0
クックパッド<2193>が大幅続伸。米フェイスブックが上場来初の50ドル台乗せとなっており、関連銘柄の一角として刺激材料につながっているようだ。同社はフェイスブックの戦略パートナーに選出されており、
関連銘柄としての位置づけが高い。フェイスブックに関しては、良好なモメンタムの継続を背景に、足元でゴールドマン・サックス(GS)やジェフリーズなど目標株価引き上げの動きが相次いでいるようだ
232名無しさん@どっと混む:2013/10/01(火) 19:51:05.86 ID:8xfskgWJ0
私がクックパッドで学んだ事の中で、強く感銘を受け今後も実践して行きたいと思うのが以下の2点です。

・無料でサービスを公開すれば勝手に流行る(ユーザに使ってもらえる)と思いがちだが、お金を払ってでも使いたいサービスが無料だから使ってもらえる(ものづくり三原則のサービスに値段をつける)
233名無しさん@どっと混む:2013/10/03(木) 14:52:45.63 ID:QRHoBlm90
14:13JST クックパッドは格下げで大幅続落、成長性は株価に織り込まれたとの見方

クックパッド<2193>は後場一段安の展開で大幅続落。野村では投資判断を「バイ」から「ニュートラル」に格下げで、目標株価を4000円としている。
今期以降の業績予想は上方修正しているが、既存の収益基盤、サービス内容による成長性は株価に織り込まれたと判断のもよう。新たな収益基盤の構築、プレミアムサービスの展開などが再評価のポイントになると
234名無しさん@どっと混む:2013/10/07(月) 01:12:37.84 ID:iflIDx+v0
プレミアムってマネか。
235名無しさん@どっと混む:2013/10/15(火) 02:54:21.15 ID:pECeJVqn0
自炊生活始めてからクックパッドをまた開くようになったけど、いやはやすごい。旬素材を使った時短の献立1ヶ月分とか、料理家のレシピ有料販売とか、
郵便番号から近所の特売スーパーの情報出せるとか。目的別レシピも分かりやすいしSNS的な要素も充実してるしすごい
236名無しさん@どっと混む:2013/10/16(水) 00:32:27.54 ID:hIFacHFh0
プレミアムサービスの無料体験が30日できるようになっています。これを継続課金させるための仕組みがなかなか優れています

ttp://item.hamazo.tv/e4553602.html
237名無しさん@どっと混む:2013/10/19(土) 13:21:09.68 ID:cEccAHjr0
将来キッチンには、当然のように、¥2万円位のタブレットが標準装備され、テレビや、cookpadのレシピが見れるようになる。
そうすると、料理中の手でタブレットは触りにくいので、声で操作できるアプリが必要になる。

これらが恩恵を受けるか???
ジャストシステム
フュトレック<2468.T>
テックファム<3625.T>
フライト<3753.T>
AMI<3773.T>
238名無しさん@どっと混む:2013/10/24(木) 13:09:54.44 ID:bIUitDNX0
NTTドコモは料理教室最大手「ABCクッキングスタジオ」を運営するABCホールディングス(東京・千代田)を買収する。投資額は200億円前後とみられる。
ABCのレシピやレッスン中の調理の動画を有料配信
239名無しさん@どっと混む:2013/10/24(木) 13:22:32.85 ID:bIUitDNX0
ドコモは昨年、有機野菜の宅配サービスを手がける「らでぃっしゅぼーや」を買収したことでも話題になりましたが、
次は料理のようです。材料を届けるから、料理もどうぞ、ということになるのでしょうか。同社は、レシピやレッスン中の調理の動画を今後有料配信する予定です。
ドコモの狙いは、らでぃっしゅぼーやの時と同じく、スマートフォンでのコンテンツ拡大にあります。本業である通信事業が伸び悩んでいるほか、
iモードからの離脱でコンテンツ事業も思うようにいき難い(伸びていないという意味ではない)現実があるため、業種拡大でテコ入れを引き続き行っている状況になります。
ABCクッキングスタジオは、日本全国で料理教室(スタジオ)を展開しています。ユーザーは20万人を超え、そのほとんどが20代&#12316;30代の若年層であるとのこと。
今後行う料理配信でも、スマートフォンやタブレットの使用率が高いこれらの世代が主なターゲットになるものと思われますが、有料でどの程度の需要があるのかは気になるところ。
検索すれば無数のレシピが出てくる今の時代、必要なものをわかりやすく表示する等の工夫で、どれだけ他と差別化ができるかが焦点となりそうです。
各通信キャリアは通信以外での収益化が課題になっていますが、ドコモの動きはより積極的であるように見えます。こういったサービスを利用しないユーザーからは「通信品質の向上」や「料金の値下げ」といった、
より通信向けの投資を求める声が多く聞こえますが、長期的に考えるとそれらを実現するためにも業種拡大は有効な方法であると考えることもできそうです。
その一方で、「simフリー」や「プリインストールコンテンツからの脱却」などといった自由化からは離れていく方向のようにも見えます。
収益化と自由化の両立を図ることは難しいことがよくわかる事例ですが、iPhone導入などで自由化の機運が高まってきているのは確かです。果たして今後、日本の通信はどのような方向へ進んで行くのでしょうか。
240 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/10/24(木) 18:36:24.02 ID:as6vbgUs0
クックパッドはめっちゃ便利やと思う。安い料理もできるし。
241名無しさん@どっと混む:2013/11/05(火) 12:50:55.47 ID:/zi+UvBx0
この会社のBPSは188.63円。
今の株価は3130円だから、もし今、会社に何かのことがあった場合、株主の手元には理論上188円しか戻らない計算になる。良い会社だと思うが、将来を少し先取りし過ぎで、割高かなと思う。
242名無しさん@どっと混む:2013/11/12(火) 03:07:03.22 ID:om+N4tc60
サイト使えばタダ( &#728;ω&#728; ) recipeforest.com
243名無しさん@どっと混む:2013/11/15(金) 15:53:49.97 ID:OZ9GWO7U0
Good Brand 20
 当ランキングは、4000以上の有力企業・団体を対象に前日24:00までのテレビ放送の各記事を逐一評定し、  広告(CM)価値に換算したものを朝の10:00までに集計、掲載したものです。
11月14日のGoodブランド20(CM価値換算値・放送時間)

1位 ルミネ 84,258
[千円] (0:27:43) [more]

2位 東海旅客鉄道 64,050
[千円] (0:28:35) [more]

3位 クックパッド 39,720
[千円] (0:18:26) [more]
【日本テレビ】『ヒルナンデス!』
<女の常識SHOW>クックパッド&人気ユーザー宅に潜入!・今夜マネできる?簡単&美味魔法のレシピ

【日本テレビ】『ヒルナンデス!』
<女の常識SHOW>日本最大「料理レシピ」サイトに潜入!・歴代No.1メニュー&カンタン魔法のレシピ公開

【日本テレビ】『ヒルナンデス!』
<女の常識SHOW>日本最大「料理レシピ」サイト「クックパッド」に潜入!・仰天巨大キッチン&カンタン魔法のレシピ公開

【テレビ朝日】『グッド!モーニング』
<イマ知るラボ>セブンイレブン・金の食パン・人気のヒミツを徹底解剖!

4位 エイチ・アイ・エス 38,400
[千円] (0:26:40) [more]
244名無しさん@どっと混む:2013/11/16(土) 12:45:12.00 ID:YiZD8J/e0
金曜の日経記事に『クックパッドが配当性向を10%から20%に引き上げ』って配信あったけど反応なく出来高すくなかったね。 特売情報の登録ユーザーも更に増えると思うし、順調な業績の右肩上がりを期待
245名無しさん@どっと混む:2013/11/17(日) 00:54:21.33 ID:6KzNgFyz0
クックパッドはユーザーのロイヤルティが高いので=ユーザーが課金に抵抗がない。無料経済に取り込まれないですんでいる
246名無しさん@どっと混む:2013/11/18(月) 16:55:53.71 ID:JAsjdALD0
消費税増税で売上減が警戒されているため、企業は集客力を高めるために広告宣伝を活発化するという期待から、電通(4324)が買われました。
クックパッド(2193)やカカクコム(2371)などサイトの閲覧者が多く、メディア価値が上昇し、広告収入が拡大している企業も上昇しています
247名無しさん@どっと混む:2013/11/18(月) 18:10:06.25 ID:JAsjdALD0
クックパッド、プレミアサービス値下げしたんだ。 お試し期間の時に、毎朝配信される今日の献立レコメンドが刺さりすぎて、ちゃんと無料と差別化されてて素晴らしいと思った。 毎日献立考える人のことを考えてる
248名無しさん@どっと混む:2013/11/18(月) 21:30:55.37 ID:JAsjdALD0
cookpadの有料アカウントを取得した。iPhoneやKindleを手にしてから自分の中で電子コンテンツや月額課金にお金を払うことに対する敷居が低くなったなー
249名無しさん@どっと混む:2013/11/26(火) 14:26:48.93 ID:fEnFxvNT0
仮に配当で毎年20%の支出があり、80%を残せると仮定した場合、クックパッドの1株当たり純資産は、年間22.72%(ROE28.4%×80%=22.72%)で増加していく事になります
このペースで1株当たり純資産が増加した場合、10年後の1株当たりの純資産価値は、次のようになります。

10年後に1株当たりの純資産が、1,461.39円になっていて、2023年にもROE28.4%を維持できていれば、クックパッドの1株当たりの純利益は、415.03円になっているはずです(1,461.39円×28.4%=415.03円)

バフェットの銘柄選定基準である「高ROE」「1株当たり利益が継続的に上昇中」「借入がない」「消費者に絶対的支持がある」といった条件を満たしている企業
250名無しさん@どっと混む:2013/11/26(火) 14:28:58.76 ID:fEnFxvNT0
2013年4月期の1株当たり利益は、調整済後で48.52円でした。

2013年4月期のクックパッドの1株当たり純資産は、188.63円です。過去3年間の平均ROEは、28.4%となっています。

仮に配当で毎年20%の支出があり、80%を残せると仮定した場合、クックパッドの1株当たり純資産は、年間22.72%(ROE28.4%×80%=22.72%)で増加していく事になります
251名無しさん@どっと混む:2013/11/26(火) 15:55:10.64 ID:fEnFxvNT0
人気レシピを知りたいときにはGoogleで肉じゃが site:cookpad.com
252名無しさん@どっと混む:2013/11/27(水) 23:17:16.94 ID:DFFylpjJ0
経済産業大臣表彰「情報化促進部門」
253名無しさん@どっと混む:2013/11/28(木) 19:21:29.75 ID:6L4DZgFH0
クックパッドの目標。 3年&#63886;以内に世界で有料&#63934;会員数。TOP10のサービスに!
これまで、10年で有料会員100万人獲得してきた。今後、3年で有料会員を400万人獲得したい!と
254名無しさん@どっと混む:2013/12/02(月) 22:25:19.34 ID:50uF35w30
【不買運動】オレンジページは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

オレンジページは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「オレンジページの女性専用車両広告」
http://www.youtube.com/watch?v=Walk--7hq2c&feature=channel&list=UL

<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
255名無しさん@どっと混む:2013/12/03(火) 23:15:50.22 ID:vuYabPva0
NEXT50ではネットを駆使したサービスを展開する企業が上位に。急速に普及したスマホ向けを軸足にしてるのが共通点。クックパッド(5位)とカカクコム(7位)は
成長維持のため海外市場への進出を狙う。リブセンス(3位)はM&A、オイシックス(19位)は高級路線。日経産業12.3

ポータルサイト閲覧数で7割近い国内シェアを持つヤフーが頼りにするネット広告会社アイレップは6位。「10年来、検索連動広告に取り組んできた。それがここ数年で実を結びつつある」(紺野社長)。
13年上半期ヤフーによるネット広告会社の格付け制度で初の五つ星を獲得。日経産業12.3

本日の日経産業新聞。日経新聞と日経新聞デジタルメディア、売上高500億円までの中堅企業の競争力を測った「NEXT50上場中堅企業ランキング」をまとめた。
スマホや医療分野など成長市場でいち早く独自の技術やビジネスモデルを確立した企業が上位に入った。首位はLEDの先駆け遠藤照明。
256名無しさん@どっと混む:2013/12/04(水) 03:04:06.37 ID:Xh8nFsCM0
257名無しさん@どっと混む:2013/12/06(金) 15:40:23.33 ID:F7D7YD100
クックパッド <2193> が12月6日大引け後(15:30)に決算を発表。14年4月期第2四半期累計(5-10月)の連結経常利益は前年同期非連結比37.1%増の15.9億円に拡大した。
直近3ヵ月の実績である8-10月期(2Q)の連結経常利益は前年同期非連結比25.7%増の7.6億円に伸びたが、売上営業利益率は前年同期の52.5%→51.3%に悪化した。

 ※今期から連結決算に移行
258名無しさん@どっと混む:2013/12/06(金) 19:00:26.20 ID:F7D7YD100
広告事業の中身ですが、タイアップとディスプレイが下落要因ですが、ディスプレイとネットワークは緩やかな上昇トレンドですがタイアップは金額も大きいながら前期を除きほぼ横ばいです。
(^_^;)この要因にはあることが考えられます。総額ではほぼ綺麗な上昇トレンドで推移しています。

広告事業はそもそもクックパッドは会員事業が本丸で顧客の満足度に直結しない広告事業拡大には否定的です。
これはFacebookも同様の考え方です。その辺のジレンマが数字にも現れはじめているのではないでしょうか?Facebookは若者離れが深刻化し始め広告事業に頼らざるをえない状況です開く

クックパッド決算がでました。本業の会員事業は超が付く素晴らしい内容でした。前期の会員の純増がお試し期間の為大幅増の反動を危惧
していたところですが約8万人と過去を上回る増加でした。四半期会員事業売上高も前期比109%と過去2番目に高い伸びでした。総括では課題もありましたが立派です
259名無しさん@どっと混む:2013/12/06(金) 20:36:13.01 ID:sXAopURF0
決算発表資料で広告のコメントはびっくりするほど少ないと思いませんか?
顧客重視の彼らには対企業の広告事業やページ比率を見るとわかる投資者、業績予想を出さない機関投資家に対する姿勢をみれば徹底した顧客重視がよくわかります。クックパッドの成長性を見るには会員事業の純増が大事なのです開く

広告そのものはスマホからの利用者が増えているので広告スペースの減少、
タイアップという広告形態は集中戦略であり契約期間に左右され、数をこなすものではなく質を重視する戦略があるため大幅な伸びが見込めない為と考えられます(^_^;)クックパッドに広告は諸刃の剣なのでしょう
260名無しさん@どっと混む:2013/12/06(金) 20:38:25.16 ID:sXAopURF0
広告は水物と言いましたが、同じく為替差益も同じです。そんなもので嵩まししないとあがらない利益を積みましてもいずれボロがでます。(^_^;)
クックパッドの初心一徹のブレない企業経営をする人材とそれによって築き上げられるサイトつまり物、それによってえられる高い利益つまり金どうです?

そもそも景気後退時の広告事業の業績はひどいものです。金の出し手がないので当然です。会員事業も無傷とも言えませんが
節約や主婦の日常に食い込む事は不況にも強い企業体質をつくります。10年付き合うからには1、2度の不況は避けられないでしょうからこの事は非常に大事な要因です。
261名無し:2013/12/06(金) 21:50:43.04 ID:lwOMteVI0
山岸大生はエイズ。
262名無しさん@どっと混む:2013/12/07(土) 07:16:25.33 ID:QKB0T6Lc0
ふー、ウンこいっぱい出た
263名無しさん@どっと混む:2013/12/07(土) 21:29:16.42 ID:dMOrOQfB0
要は第1四半期はできすぎだった、今回が実力ってことだろう?
なら第1四半期決算を受けて上がった分は下がって当然ってことだな。
264名無しさん@どっと混む:2013/12/08(日) 16:27:55.59 ID:wzCJ7Y2j0
昭和47年の路線変更=「広布第二章」を開始すると、寺院に変わる儀式施設の建設を意図しつつ、「それぞれの地域に相応しい会館を建てる」との名目で特別財務が実施された(49年)。
この特別財務により、各地に立派な中心会館や研修道場、墓苑が建てられていった。

特別財務は、在家でも供養が受けられるという「在家供養是認」の新解釈に基づくものである。
それで池田専用の超豪華施設も次々と建てられた。
しかし国会で取り上げられそうになると、一夜にして取り壊すという醜態を晒し、さらに追及を恐れ、52年5月に特別財務は中止となってしまう。

代わって、財務部員を広布部員と名称を変え、1口1万円、何口でもOKという納金システムにして、広く会員から募るようになった。
265名無しさん@どっと混む:2013/12/18(水) 15:27:10.42 ID:IMdB5FJ40
【話題】クックパッドの社員、面接に落ちた人を言いふらしたことが共通の知人により判明 会社が不当な開示を認めて謝罪
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387347754/
266名無しさん@どっと混む:2013/12/20(金) 21:19:47.15 ID:I+E8tyuQO
おでん?
267名無しさん@どっと混む:2013/12/21(土) 18:48:44.46 ID:3TISqFif0
俺も出た
268名無しさん@どっと混む:2013/12/26(木) 18:24:16.21 ID:TJ2SDJxD0
この時間に緊急メンテって・・・
269名無しさん@どっと混む:2014/02/01(土) 13:32:28.90 ID:2r3EKx560
おてん
270名無しさん@どっと混む:2014/02/17(月) 08:52:37.41 ID:/SRSe5nk0
絞り込み検索ですらプレミアム限定ってすげーな
271名無しさん@どっと混む:2014/02/19(水) 12:20:20.88 ID:VpWY/DD+0
****工業

14年12月期連結純利益 2.2倍の250億円と急拡大

買い人気を加速

長期波動のポイントである07年10月の高値水準を超え

K氏の株 http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/
272名無しさん@どっと混む:2014/02/26(水) 04:31:46.66 ID:wHsmkpkx0
ほんと使えない。同じ品目なのにまちまちだし、
誤植や表記漏れも平気で起きてる。

レシピ一覧の方には書いてるのに、調理工程では書いてなかったり、
記号や番号の使い方も下手だし、なん人前になるのか、さえ書いてなかったり。

誰でも投稿できるのはいいけど、玉石混合でただの検索妨害。
273名無しさん@どっと混む:2014/03/10(月) 08:41:14.05 ID:0Do7l+uL0
人気レシピの検索が有料になったから使わないことにしたわ
274名無しさん@どっと混む:2014/03/11(火) 19:30:43.38 ID:cb/2vqtY0
【お願い】 今回はうちの事業部ではなく、管理部の人材募集の件でお願いです。
主としてバックオフィスに従事してる方、監査法人勤務含む会計士の方向け。
現在クックパッドは、既存事業の拡大に加え、新規事業の展開や M&amp;amp;amp;Aを中心とした海外展開など、一気に業容を拡大しています。
それを支えていただけるような経理・経営管理のポジションで、 何名か採用したいと考えています。
もし興味ある方、ないし周りで興味ありそうな方いたら、
ぜひ加藤まで直接ご連絡いただけないでしょうか。 まずは幅広くお話を伺えれば幸いです
275名無しさん@どっと混む:2014/03/31(月) 13:20:24.39 ID:NrKweQ5M0
残念ながら日本においては投機家が多く、長期的目線の投資家は肩身を狭くしているのが現状です。昨今の日経の乱高下も、
国内投資家の様子見の時期に狙い撃ちされたあきれるような現象を表わしています。
通常、M&Aにおいてはのれん代は差し引いて考えられるものです。ましてや、
のれん代の増加が成長鈍化に直結して株価が下がるなどあり得ないコメントを平気で出すなど悪意のある記事にしか見て取れません。
日本ではPERが一人歩きをしてバイブルのように日経の13倍以上だから割高のように言われますが、日経の平均EPS成長はいくらでしょうか?
市況銘柄中心で景気に左右される構成銘柄の指数との比較に意味は有るのでしょうか?など
愚痴は尽きませんが現実はこんなもんです。私はクックのM&Aの短期的影響を考慮せずに
推し量るには売り上げに株価を除した指数が一番だと思います。グロース銘柄にはよく使われますが、長期的には一過性の原因で不透明になる見通しを正確に推し量れる指標になるでしょう
276名無しさん@どっと混む:2014/03/31(月) 13:21:56.15 ID:NrKweQ5M0
少し前のクックは安定した収益を上げる優良企業でした。
愚直に目の前の事業に取り組み120%の成果を上げてきました。
昨年より新体制で大幅に事業体制を変化させました。私も昨年前半はこの会社の10年後には成長というより、成熟のイメージしか持てませんでした。
しかし、次々と矢継ぎ早に出された戦略はそのイメージが成熟から成長へと変えさせました。
人間は変化を嫌う生き物です。
通年30%近く利益成長を続けていれば、30%の成長を続けることを望みます。ひいき目に見ても10年後もこの成長は従来では厳しいでしょう。
その為の戦略の結果が現状です。
消費者独占企業の利点は高利益率の恩恵です。敵がいないのですから当然です。
消費者独占企業の見極めは安定した売上高の拡大でも推し量れるものです。鈍化は問題ですが、
売り上げを拡大できるということは、利益をいつでも確保できるということです。ですから売上高の拡大はEPSと同じくらい大事なのです
277名無しさん@どっと混む:2014/03/31(月) 13:23:34.11 ID:NrKweQ5M0
株価見通しを出さない会社。投資家情報はサイトの隅の隅。
ですが、長期目線では上場から株価は3倍以上になりました。配当も0.3%、配当性向20%とできる限り報いています。
株主にやさしくない会社ではなく、短期的ななんちゃって株主にやさしくない会社なのでしょう
これから10年でものすごいスピードで成長していくでしょうし、それに見合い長期投資家には莫大な恩恵を与えるでしょう。
お金を払うのはユーザーであり収入源であるので第一に考えるものです。
投資家は企業の成長で恩恵を受ければ十分です。現に今までは十分すぎる恩恵を受けてきました
これからも恩恵を受けるつもりです。
売上高という物差しでは鈍化どころか、更なる成長の加速が読み取れるでしょう。
いずれ市場も認めざるを得なくなり訂正が起きるでしょう
278名無しさん@どっと混む:2014/03/31(月) 13:25:04.61 ID:NrKweQ5M0
残念ながら足元はM&Aののれんや人件費のコスト上昇つまり負の部分に過剰にクローズアップしている状況です。保有株比率においても特定株主が大半を占め、小口の個人株主が大半なので仕方がないのかもしれませんね。
現実的なところでは、第3四半期に計上された連結の中身はコーチユナイテッドのみのものです。売上36百万は単純計算で年144百万、まずまずではないでしょうか?
海外サイトのコストと売上計上は第4四半期になります。人件費の上昇や引当金の計上、のれんも載るため、どう考えても利益の押し下げになってしまうのはわかります。その辺が機関投資家の言い分なのでしょう。
岡三では今季と来季の独自見通しを下方修正しています。今季営業利益が32億、来季が36億位でしたっけ?
いずれにしても次の四半期に総コストの全容が見えることとで見通しを立てやすくなります。のれんや、人件費は固定費ですが、引当金やM&Aの関連費用は一過性のコスト増要因ですからね。
その後は徐々に連結子会社の売り上げの伸びにクローズアップされてくるのではないでしょうか
279名無しさん@どっと混む:2014/03/31(月) 13:27:50.40 ID:NrKweQ5M0
決算補足のスペインのサイトの試算ですが、裏返せばクックパッドのノウハウを取り込めば現状の規模でも
年間9億円は稼げる可能性はあるという見方もできます。他の新規事業も有料に結び付ければ小金を稼げるものばかりですが、
全てに共通しているのは、クックパッドの将来的価値をより高める方法の一つととらえられるのではないでしょうか?
今期、特に来季は売り上げ面では芽が出てくる時期でしょうが、コスト面では重しになるかもしれませんが、
本業に関係のない利益の減少は成長鈍化とは呼べません。いずれかの場面でみなをされることがあるでしょう。
再来年辺りからアメリカや中国要因で景気後退時期が来ると予想していますのでそれまでに盤石な基盤ができることを望みます。
3年後目標は経常100億株価で10000円です。個人投資家が多いうえ、周りの単価引き下げもありますので、是非株式分割をし流動性を上げてくれることを望みます。
280名無しさん@どっと混む:2014/04/03(木) 12:32:36.85 ID:uVrYmWyM0
スマホの拡大にに伴い、人気の高いレシピサイトは海外でM&Aが活発なようです。と言ってもクックのように専業は珍しく、
大半は広告収入や本体の広告媒体、サービス向上のツールとして使われているようです。クックの打って出たタイミングはそんな焦りもあったのでしょう。
そんな状況なので課金モデルでの海外展開は成功例がないだけに評価が難しいのでしょうね
Allrecipeのサイトの声で「英語が読めないが見ているだけで楽しい」との声が多数ありました、
たオンスやポンドの単位は日本人には馴染みがなく作るのにもひと手間です。人気の高いメニューの国内との共通化(言語、単位)も国内のサイト向上の近道でしょう。
翻訳の仕組みにWikipediaのような活用術も一考かと思います。国内で課金モデルを確立し海外に出ていき、海外で成功を収める企業は一握りです。足元海外ではレシピの収拾に向けた取り組みがスタートしていますが
ここはクックで培ったエンジニア力が発揮されるでしょう。個人的にはWASHIYOKUを小さいながらも入れることで差別化やオリジナリティがでるのではないかと思います。異国の料理は見るだけでも十分楽しいですからね
281名無しさん@どっと混む:2014/04/05(土) 12:58:06.15 ID:7TVydGjg0
数日前から薄々感じていましたが、昨日の出来高を伴った下落と、
昨晩のナスダック特にモメンタム株へのきつい下落により確信へと変わりました。材料株はともかく市場で高い評価を得ていた成長株の下げがきつく軒並み実給の売りが散見されました。
複数の要因が考えられますが一番大きな要因はFRB議長の金利正常化の発言です。アメリカで金利上昇の折込が始まることで、財務の脆弱なバイオや債務の多い新興企業にはマイナス要因になるため、金利上昇局面ではPERが押し下げられ、
更には世の中に出回るお金のフローが減るためそうした銘柄にはマイナスに働くからです。もう一つはナスダックのIPOラッシュです。勿論玉石混交ですから全てがあてはまるわけではありませんが、
そうした銘柄を個別では売買せずバスケットで売っているのが要因でしょう。その証拠に資金がリバランスとして循環することで指数は比較的堅調に推移しています。
更に個人の信用買い残も緩やかに上昇しています。こうしたどうしても売らなくてはならない人が多い時はファンダメンタルやチャートは役に立ちません。
アメリカの特にナスダックのモメンタム株の下げ止まりを待つのが得策でしょう。日銀の緩和があるなら逆の現象が起きるはずですし、現状の位置ではある程度の買いがあることから急落は考えにくいでしょうからね
282名無しさん@どっと混む:2014/04/09(水) 13:21:38.35 ID:uzjkDooX0
野村のレーティングは市場環境の変化によりEPSから想定される予想PERの低下が従来の40倍から30倍に低下したためとのこと、
2020年まで年平均EPS成長率は15倍ほどと高成長を予想しているようです。
いちよし証券ついてはかなり強気で、
今季、来季ののれんや人件費の上昇により来期は利益率は大きく落ち込むものの、再来期は影響は残るものの営業利益100億越えを予想。
中身はこんなとこですが、総括すると一過性の要因により収益は押し下げられるものの、次第に影響は薄れ、成長は戻ると読んでいるようです。
野村見通しなら2020年でEPSが足元の2倍。いちよし見通しなら再来年の今頃はEPS3倍ですか。
この通りなら、参考にする指標はやっぱり連結の売上高ですね。
283名無しさん@どっと混む:2014/04/09(水) 13:22:35.50 ID:uzjkDooX0
ネット、振興と付く銘柄にはかなりの売り圧力がかかっていますね。今回の野村の目標株価が出たことで2300円が厚く感じられましたね(笑)
EPSの成長が起きる来季に向けて株価も切り上がりを見せるでしょうが、市場の不透明感が強い時期ですから暫くは横横でしょうか。
キャッシュ比率を高めていますので最悪2000円までは想定して買い下がりをしておりますが
いいとこ5月まででしょう。
皆さんもストレスをためない程度に余裕をもって長期保有がおすすめです
284名無しさん@どっと混む:2014/04/13(日) 17:00:58.89 ID:lrc/qPkI0
クックパッドなんぞ手がかからないこと重視の
なんちゃってクソ料理ばっかりだと気付いた俺は
プロから学ぶレシピの載っているサイトに行き着いた
285名無しさん@どっと混む:2014/04/17(木) 13:23:06.98 ID:5QkaM1Ox0
クックとカカクコムは、利益率、とくにROEが高い!
要するに利益率が高く、投資効率が極めて高いという事だwww
バカには解らんだろうが、2000円は割らん!
ここは4月末には何かしらアクションを採る会社だぞwww
昨年は分割したし、一昨年は計画の大幅過達を発表した!
その法則を機関が知らないわけがないだろうがwwww
安く買いたいと下値で待つと、すぐに騰がって気づいたら高値掴み!
そこそこの地点で拾い終え、その後放置に徹することが出来た者だけが
得られる莫大な利潤
286名無しさん@どっと混む:2014/04/22(火) 01:06:16.48 ID:q2puAqG70
クックパッド インドネシア語の料理レシピのサイト「ダプール・マサック」を運営するシンガポール企業を完全子会社にすると21日に発表した。すでに4割を持ち、残る6割の株式を60万ドル(約6100万円)で取得する。
ダプール・マサックは2011年5月設立。シンガポールに本社を置き、インドネシア向けにインドネシア語のレシピサイトを運営している。クックパッドは昨年秋、
ダプール・マサック社に40%出資したが、23日付でサイト運営を実質的に取り仕切っている創業者のソエジアント氏から残る60%分の株式も取得し、100%出資子会社とする。ソエジアント氏は買収後もダプール・マサック社にとどまり、事業拡大に協力するとしている。
クックパッドは昨年12月、スペインと米国のレシピサイトを買収すると発表。海外展開を急ピッチで進めており、インドネシア語サイトの完全子会社化でアジアでも展開を急ぐ
287名無しさん@どっと混む:2014/04/24(木) 21:32:25.78 ID:WEkd9Ons0
クックパッドのO2Oマーケティングの事例でネット広告大手のオプトの社長が以下のようにコメントしています。
前略:
最近はクックパッドの事例もある。今、無料の特売情報を提供していて急激に会員数が伸びているそうだ。
あるスーパーにはそれで100人送客したという。100人というと少ないように感じるが、そのチェーンは1店あたり来店数が2000人。
送客全体の5%がクックパッドの特売情報から来ていることになる。これは衝撃的だ。スーパーと言えばクックパッドかもしれないし、家電量販店はカカクコムかもしれないし、
ドラッグストアはアットコスメかもしれない。ある種、そうしたカテゴリーキラー的なメディアを活用することで、今後の店舗集客でも新しい展開が見えるのかなと感じる
288名無しさん@どっと混む:2014/04/25(金) 01:20:21.08 ID:l1t+QsBe0
レシート貼るだけ家計簿」が大ヒットしていますが、レシートをスキャンできて計算まで自動でしてくれるアプリってすごいと思いません。「Zaim」だけでもキラーアプリになるでしょうね。
このアプリはクックパッドとの連携させるだけでなく、ユーザーの信憑性の高い消費動向(消費分類、お店、地域、金額)をビックデータとして蓄積できる訳です。
つまり、便利さを提供する代わりに個人がレシート情報を無償提供し、そのビックデータを事業として活用できるメリットがあるということ。

クックパッドは、レシピ専門とか思ってたら勘違い。全国の消費動向に関するビックデータを扱う中心企業に変容すると思います。何れにしてもビックデータ関連企業としての見直しも起こりつつあります
289名無しさん@どっと混む:2014/04/28(月) 12:50:14.62 ID:VImnhYHJ0
平成17年じゃなく2017年ですね^^

新株予約権の行使条件が営業利益100億円の設定。
これって条件達成できたら成長率すごいですよね
290名無しさん@どっと混む:2014/04/29(火) 19:42:53.86 ID:EgCxouhR0
4月25日、執行役に対して、有償ストックオプションの発行をおこなう事とし、
そのストックオプション行使の条件は2017年までに営業利益100億達成だ。今の業績から見ると野心的な設定でもあるが、
行使価格も今の株価より高い2,190円を設定したので、既存株主が不利益を被るお話でない。
むしろ、2,190円以下で買えるのは相場が弱ってるGW期間くらいではないかな?さらに同日、海外進出やM&Aに強力なメンバー「菅間 淳」が執行役に加わった。

この設定は会社側が事実上、2,190円以下は買いだといっているように感じます
291名無しさん@どっと混む:2014/04/30(水) 03:05:27.64 ID:FrXvU6Aw0
3年後、仮に100億達成できずに80億から90億ぐらいの着地であっても今の株価の割安さは際立っている。昨年実績や今期予想PER、PBRしか見ない人にとっては割高であり、
経営者やROEなどから3年後、5年後をイメージできる人にとっては割安ということであろう
292名無しさん@どっと混む:2014/05/01(木) 13:22:31.93 ID:NhQy+oAF0
クックパッドはレシピと広告事業をメインに成長してきたけど、このままでは終われないし、継続的な成長を実現させる経営戦略として、
コーチユナイテッドはどうしても必要な企業だったと考える。もちろん経営理念も合致したみたいだね。将来のクックパッドの成長に寄与できる重要な事業部門になる。
とても有意義な買収になっていると思うよ。コーチユナイテッドは将来IPOも視野にいれていた感じで、買収した10億の評価としては、会社の知名度、
ビジネスシステムのノウハウ、オペレーションできる優秀な人材を確保など、それが全ての価値だと思う。穐田社長の経営手腕を信じましょう
293名無しさん@どっと混む:2014/05/06(火) 20:47:23.29 ID:ytogLNxy0
殿堂入りのレシピでもちょくちょくマズいのあるから困る
294名無しさん@どっと混む:2014/05/11(日) 21:18:52.86 ID:k0ZtLoIA0
自炊となると、
「このレシピで使う材料を買おう」というよりは、目の前に食材があり、
「これをどうやって料理しよう」
って考える方が圧倒的に多く、レシピ本より食材で一発で検索できるCOOKPADの方が圧倒的に使いやすいというのがあるんです
295名無しさん@どっと混む:2014/05/11(日) 22:07:51.77 ID:k0ZtLoIA0
クックは売り上げに対する利益率が非常に高い会社です。つまり言い換えると低いコストで利益をあげられる仕組みを持った会社なのです。このノウハウが規模を拡大しても
通用するならM&Aの固定費が償却される10年(海外分は8年)で利益の伸びが固定費を飲み込むはずです。
会社が3年後に経常利益で現状の約3倍の100億円目標をM&A以降も下していないのはかなり強気に移りますが・・・それはさて置き
今回のシンガポールの株式取得でほぼ世界の食ユーザーとの接点を持ったわけですが約一年でこの事業展開はものすごいスピードだとは思います。(ほぼ全世界を網羅しています)
諺に郷に入りては郷に従えとありますが、地域に密着している料理という分野では特に重要だと思います。
この分野では時間をかけても自前では失敗すると思っていたからです。固定費の話に戻りますが通常リアル店舗では売上が伸びると固定費が比例して伸びますが、結論クックも同様ですが
296名無しさん@どっと混む:2014/05/11(日) 22:09:07.96 ID:k0ZtLoIA0
リアル店舗と比べてネット企業の固定費の伸びは緩やかなものになるはずです。つまり今後数十年のインフラ構築に必要な大きな費用が現段階で計上されているということです。
しかもその費用は最長10年ですからM&Aの固定費を飲み込んだ後は微々たる固定費だけで膨大な利益を享受できるのです。
バフェット氏のコカコーラの例にとればコーラの製造機械を購入したのが今のクックの状態でしょう。砂糖と水がそのあとの固定費と考えればどれだけすごいかわかるでしょう
後はクックのノウハウがいかに世界に通用するかですが我々が知りえる情報ではごまかしのきかない数字売上高の時系列で追うのが一番でしょう。
ちなみにクックの家計簿アプリザイムの開発コストいくらかわかります?
Googleと似てるなと思うのは目先簡単にいくらでも倍以上に数字作れる力はあるポテンシャルでしょうか?
あとネット企業に多い我々のことを本当に知っているのは投資家ではなく我々だけだという強気なところでしょうか?
コーチも現在クックで培った無料お試し期間というキャンペーンを行っています。この辺もシナジー効果出てるんではないでしょうか
297名無しさん@どっと混む:2014/05/11(日) 22:11:58.44 ID:k0ZtLoIA0
Googleという会社は全世界で年間7兆円ほどの売り上げがありますが、米国の四半期決算では毎期数十億の損失を計上していますが投資家の信頼は株価を見れば上場来短期的には上下するも揺らいでいませんなぜでしょう?
Google曰く物流インフラの構築をやめればいつでも黒字の計上はできるそうです、Googleには目先の利益ではなく彼らのビジョンのほうが大事だからです。そしてそのビジョンが達成できれば、
固定費を利益が呑み込むことを知っているし、そのことを投資家が信じているからだと言っています。彼らはその投資費用や詳細を多く語りませんし、投資家もいちいち株価の揺さぶりで反応しません。これは非常に興味深いことです
298名無しさん@どっと混む:2014/05/12(月) 14:04:55.04 ID:yn/CqS8p0
国内株で材料株以外は出来高が細っています。様子見姿勢が強いのでしょうね。だから機関投資家からの価格是正が入るというのは乱暴な意見ですね。
そもそも特定株が大半であり、昨年来の上昇を吐き出した価格で大半が5月までで上期の決算が終わる機関投資家が大きく売り出す理由は何でしょう?
2000円で踏みとどまっているところを出来高を伴わずに抜けることは逆に可能性が低いのではないでしょうか?
大半は1000株未満の個人投資家が中心でしょう。余力がなくなり切ってると考えるのが自然です。ちなみに国内の機関投資家は足元が今年の運用開始の期間に入っています
299名無しさん@どっと混む:2014/05/19(月) 22:16:42.47 ID:EFjEmYeq0
新興勢力といえば、振興銀傘下で飲食事業を手がけていたジー・コミュニケーション(以下ジー社)の買収を白紙撤回した外食業界の風雲児・阪神酒販に経営危機説が取り沙汰されている。弱冠35歳の檜垣周作社長は、
外食チェーンのアスラポート・ダイニング(ヘラクレス上場)を買収するなど急速に頭角を表し、ジー社買収によりグループで一〇〇〇を超える巨大飲食チェーンに躍り出るはずだった。
ところが、買収成立が遅れる間に「取引先に対して、融資要請や支払延期要請をしている」(関西系地銀)という。
買収の資金源や桧垣社長の出身であるアサヒビールとの関係など不透明さも指摘され、今後の動向が注目される。
300名無しさん@どっと混む:2014/05/20(火) 15:22:16.62 ID:APDVTMDg0
仮に配当で毎年20%の支出があり、80%を残せると仮定した場合、クックパッドの1株当たり純資産は、年間22.72%(ROE28.4%×80%=22.72%)で増加していく事になります。
このペースで1株当たり純資産が増加した場合、10年後の1株当たりの純資産価値は、次のようになります。
2013年4月期 188.63円
2014年4月期 231.49円
2015年4月期 284.08円
2016年4月期 348.62円
2017年4月期 427.83円
2018年4月期 525.03円
2019年4月期 644.32円
2020年4月期 790.71円
2021年4月期 970.36円
2022年4月期 1,190.83円
2023年4月期 1,461.39円
10年後に1株当たりの純資産が、1,461.39円になっていて、2023年にもROE28.4%を維持できていれば、クックパッドの1株当たりの純利益は、415.03円になっているはずです(1,461.39円×28.4%=415.03円)
いままでのクックパッドの株価は、株価収益率(PER)32.21倍&#12316;75.03倍で推移しているので、いままで同様の株価収益率で10年後も売買されていた場合、
クックパッドの2023年の株価は、1株13,368円(415.03円×32.21倍=13,368円)から1株31,140円(415.03円×75.03倍=31,140円)となると予想できます
301名無しさん@どっと混む:2014/05/21(水) 14:29:00.74 ID:xqSXcfDc0
コーチは、交通費、カフェ代の自己負担を強いられ、研修等の企業側のサポートも無し、
さらには、いつ生徒から依頼が入るか分からないから給与形態が安定しない。このような条件でレベルの高いコーチがいるはずない。
クックパッドは、会員事業が鈍化してきて焦りもあっただろうが、この赤字会社の買収は完全に失敗だろう。
302名無しさん@どっと混む:2014/05/22(木) 14:12:41.15 ID:XBAVpGzG0
この行使価格は2,190円で、営業利益100億達成しないと行使できないものです。
市場環境の影響はあるが、2,190円以下は中長期で見ても買いでよいと思います。
当然、営業利益100億なら、今の株価がどんだけ安いのか理解できます。
cytaの買収は食だけでなく、生活のインフラといわれるようなサービスを提供できる企業に変容するため、営業ノウハウも含め、将来の有望な成長基盤とするために必須でした。
cytaにはクックパッド以外にも買収の話が多かったそうですが、理念と社風が合致したこともありクックパッドの買収を選んだそうです。
やり方さえ考えれば既存事業との相乗効果もあり、すぐに黒字化できる会社です。
303名無しさん@どっと混む:2014/05/22(木) 21:09:32.76 ID:XBAVpGzG0
日経新聞が22日付で「クックパッドの2014年4月期は連結営業利益が30億円強になったようだ。単独決算だった前期との比較では2割程度増え、過去最高を更新した」と報じたことが買い材料視された。
報道によると、スマートフォンの普及を背景に、料理のレシピサイトの会員数が増え、有料会員数は130万人に達したもよう。連結売上高は約3割増の65億円程度となり、うち広告事業の売上高はサイトの
認知度が高まり25億円程度に伸びたとしている。15年4月期も営業増益となる可能性が大きいと伝えており、業績の拡大基調の持続に期待する買いが向かった。
304名無しさん@どっと混む:2014/05/26(月) 13:50:38.90 ID:hkW9BgxY0
あらまし 近年,スマートフォンの普及により,「COOKPAD」や「楽天レシピ」などのユーザ投稿型のレシピ検索サイトの利用者が増加してきている.このようなレシピ検索サイトでキーワード検索を行うと,酷似したレシピが数多く見つかる.
酷似したレシピが多数存在することにより,ユーザが求めるレシピを検索することが困難になっている.そこで,
本研究では各レシピに出現する調理法,料理名,食材,調味料に注目し,GibbsLDA++,RepeatedBisection を用いクラスタリングを行い,酷似したレシピを分類する
305名無しさん@どっと混む:2014/05/28(水) 00:40:18.07 ID:ei5rx/u/0
創業から7年たった2004年には、ユーザー登録数は100万人を突破。
通常、それほどのユーザーを抱えるサイトであれば、広告収入でなんとか収益化できそうなものだ。
だが、広告ならなんでもいいと安易に入れることはなかった。料理が楽しくならなければ意味がない。この一点に、佐野はとことんこだわり続けた。
その信念は、やがて成就する。とりわけ大成功したといえるのが、パナソニック製「電気圧力なべ」の広告だ。

 当時、広告主であるパナソニックで売り上げが伸び悩んでいたこの商品を、
クックパッドのユーザーに使ってもらい、レシピを投稿してもらった。ふたを開けてみると、売り上げはそれまでの26倍、年間5万5000台にまで伸びたのである。
306名無しさん@どっと混む:2014/05/28(水) 00:44:07.88 ID:ei5rx/u/0
 口コミで広まるほどの人気の裏側には、貫徹されたクックパッドの顧客志向がある。

 特に佐野が追求したのが検索機能だ。ユーザーの検索データを徹底分析した結果、たとえば「白菜」で検索する人は、
残りものとなった大量の白菜を使いたいことが多いのだとわかった。「白菜は最小でも2分の1玉で売られていて余りやすいから、よく検索しますね」(遠藤さん)。「白菜」で検索すれば、これを大量消費できるレシピが上位に表示される仕組みを作り上げた
307名無しさん@どっと混む:2014/05/28(水) 14:12:39.23 ID:ei5rx/u/0
1Qにおいての業績警戒感から下値模索をしていましたが、底入れとふんで2000株ほど購入しました。昨日と本日で利益確定をすませました。
一番おいしい処はとれたのではないでしょうか?
クックにも言えることですが、なぜリブセンスはダメかというと戦略云々はさておき売上高の伸びが止まってしまっているからです、勿論一過性かもしれませんが2期連続ですから深刻でしょう、大きいのは競争激化でしょうが、こうなってしまってはニッチが崩壊しますので、
売り上げを上げ利益を削るか、同社のように単価を上げ付加価値をつけるかですが、ひしめく強豪の中では苦戦が予想されます。中期目標は蓄えた資金によるM&Aや新規事業頼みでしょう。
期待値からすると現状では株価1000円辺りでしょう。オーバーシュート気味でリバはごちそうさんでした。平時には大事なのは本業の売り上げの伸びです
308名無しさん@どっと混む:2014/05/28(水) 23:19:04.85 ID:ei5rx/u/0
6. Inurl:クエリ &#8212; 具体的なURLの検索
仕組み: クエリがURLに含まれているウェブページのみを返す。
例: inurl:Jon Ball

つまり、URL上に「クエリ」に書いたものと同じ文字列がある場合のみ検索結果を返すという仕組みのようです。
これをこのまま、 COOKPAD(クックパッド)のレシピページに適応させたのが、
「inurl:cookpad.com/recipe 料理名」
となるわけです。
309名無しさん@どっと混む:2014/05/31(土) 20:56:41.05 ID:JZVzj7CW0
それはMBAの授業で、M&A(吸収合併)の授業を受けた時に、「M&A
の中で付加価値はどこから生まれてくるのか」というディスカッションを
したのです。その中でどういう答えが出てきたかというと、例えば会社を
買収する時に借金を増やす。その借金を増やすことによって節税ができる。
これは付加価値なのだというのが一点。もう一点は、買収する時に、既存の
契約を全部、再交渉する。つまり、今まで従業員などと結んでいた契約を
破って、自分たちにとって都合のいいようにつくり直せるというのが付加
価値の源です。こういう話を聞いて、これはどう見ても新しい価値を生み
出しているわけではなく、ただ単に、以前は税金という形で国民に流れて
いた価値、もしくは従業員に流れていた価値を、株主のほうへ流している
だけである
310名無しさん@どっと混む:2014/05/31(土) 20:59:26.88 ID:JZVzj7CW0
いつも株式市場が活性化すれば、資金調達がやりやすくなると思われがち
ですが、アメリカの事例を見てみますと、むしろ株式市場が活性化すれば
するほど、会社の資金が吸い取られる可能性がある。当然ながら、会社は
新しい研究開発などよりも、自社株買いを優先して、それが会社の発展に
悪影響を及ぼす。「何でこんなことをするのか?」とよく聞かれるのですが、
答えは割と単純で、社長が株主になっています。社長はみんな、ストック・
オプションなどの株価連動報酬をかなり巨額な単位でもらって、それで
株価を上げれば社長も儲かるというわけです。
どれぐらい儲かるのか、アメリカの上位五十社のメディアンCEO報酬を
見ますと、面白いことに、ずーっと一億円ぐらいで推移していたのが、突然、
貧富の差が広がり始めた七〇年代から、急速に増えるようになって、今は
約十億円。これは一般社員の平均の約三百倍、四百倍だとよく言われて
います。この詳細は話しませんが、経営者が株価連動報酬で価値を吸い
取るだけではなく、例えば退職金を大量にいただくという形でも、会社の
資金を吸い取っている。これはまさにゼロ・サム経営ではないかと思います
311名無しさん@どっと混む:2014/05/31(土) 21:00:35.22 ID:JZVzj7CW0
会社は株主のものという間違った発想で、時価総額至上主義が横行

洗脳された経営者たちは、「会社は株主のもの」と主張し、なるべく短い期間に株価を
吊り上げるための即効手段だけを追求してきました。その象徴がROE(株主資本利益率)の
重視です。ROEというのは、株主が投資したお金をどれだけ効率よく活用しているかを
見る指標であって、決して目標にはなりえません。ところがROEは株価と相関関係を
持っているので、ROEを上げることが目標と勘違いする経営者をたくさん作ってしまいました。
手段と目的が逆転したともいえます。
ROE=当期純利益/株主資本(株主資本−負債)×100で計算します。今のアメリカでは、
ROEを引き上げることが優れた経営者だと評価されるようになってしまったため、分子つまり
利益を大きくするよりも、分母を小さくする経営者が続出しています。分母を小さくするには、
従業員を解雇したり、工場を売却して生産を外注化するなどの手段を講じるのが手っ取り早い。
こうした経営者の多くは、自らの使命を果たしていると信じ込んでいるかもしれませんが、
そのうちに会社も社会も疲弊していきます。
こうした環境では、長期的な研究開発投資などは当然ながらできません。IT業界もこの
「短期間に株価を上げなければいけない症候群」といった病にかかっていますので、
私自身は、もはや画期的な技術は今後はアメリカからは生まれないなとみています。
日本はまだアメリカほど時価総額至上主義に毒されていませんし、長期の研究開発投資に
意欲的な企業も多い。改善、改良の意気込みも衰えていないので、大きな可能性を秘めて
いると思います
312名無しさん@どっと混む:2014/05/31(土) 21:20:38.45 ID:JZVzj7CW0
武田&#8195;経営者を株主にして株価を最大化させる、という方法が必ずしも株主の利益になるわけではないということが確認されたわけですね。

岩井&#8195;はい。そもそも経営者は、株主と代理契約を結んだ代理人ではありません。会社と経営者の間の契約は、必然的に「自己契約」になってしまうからです。自己契約とは、元旦の断酒や節酒の誓いと同じで、なんの強制力もありません。
それは、経営者が倫理観をなくしたら、なんでもできてしまう。経営者とは、実は、会社のために会社に代わって意思表示や行動をする、会社の「代表機関」であるのです。
313名無しさん@どっと混む:2014/06/01(日) 01:21:11.13 ID:wATAa3dO0
スマホシフトによる広告収入減)○
またYahooが恐れているように、パソコンに比べスマホの広告単金は、圧倒的に安いために、パソコンからスマホへのシフトは広告売上の減少を招きかねない
314名無しさん@どっと混む:2014/06/03(火) 13:38:46.99 ID:BKjWl9hD0
315名無しさん@どっと混む:2014/06/03(火) 19:26:02.23 ID:BKjWl9hD0
例えば僕たちはユーザーの匿名性は完全に守った上で、アクセスログを徹底的に解析しました。ユーザーがどのような経路でクックパッド内を“歩いて”いったかがわかる再現プログラムも作りました。すると、予想した動線とはまったく違う動きをする、
予想も付かないような動線を残していくユーザーが少なくないことがわかったんです。それを数十万件、数百万件のレベルで見ました。ユーザーの動線を可視化したことで、たくさんのことがわかった
316名無しさん@どっと混む:2014/06/07(土) 00:35:52.70 ID:qlH6/thh0
当社は、株主に対する利益還元を行っていくことを重要な経営課題の一つとして認識しています。剰余金の
配当については、長期的な事業拡大に必要な内部留保の充実を勘案し、当社の経営成績及び財政状況並びにそ
の見通しに応じた適切な利益還元策を柔軟に検討し、業績に連動した利益配分を実施することを基本方針とし
てまいりました。2014 年4月期の期末配当については、この方針のもと、配当性向20%を目途に決定しました。
なお、当社は2013 年5月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っています。前期1株当
たり配当金額は当該株式分割を考慮すると1株あたり5円00 銭となり、1株あたり7円00 銭の増配となりま
317名無しさん@どっと混む:2014/06/07(土) 13:25:34.11 ID:qlH6/thh0
決算資料を読む限りでは、2つの会社を買収し一つの会社を持分法適用会社から完全子会社にしてますね。半端じゃない買収経費がかかってもな経常利益の前期比較プラスは、かえって、
プラス材料に思いますが。今度は、途中からでなく、最初から3つの会社の業績が加わって来ますので、成長力はむしろ加速すると思いますわ。成長力には、問題ないと思いますわ。
買収会社が、仕事しないは、ダメですけどね♪(*^^*)買収会社の業績内容は調べる必要はありますけど。
ですが、買収シナジー(買収した結果、将来的に利益が単純に加算した以上になる)が得られない会社を買収するはずはないと思いますわ
318名無しさん@どっと混む:2014/06/07(土) 13:26:14.35 ID:qlH6/thh0
細かい内容はまだ時間がなく分析できていませんが、売上高の堅調な伸びが確認されたこと、
サプライズはモバイル広告の顕著な伸びと、投稿者が言っていましたがIFRSの適用です。国際会計基準ではのれんの償却は必要ありません。
補足資料においてものれん代と意図的に解りやすく記載されています(笑)が次の期よりこののれん代がなくなるのではないでしょうか?そもそものクックの懸念と言われていたところが、
広告の伸び鈍化と、のれんの償却費用ですから(ですよね?日興さん)一株利益の見通しが明るくなるなら当然株価にも反映されると思いますよ
319名無しさん@どっと混む:2014/06/07(土) 18:07:45.60 ID:qlH6/thh0
本日放送された読売テレビの番組内で吉本興業所属でタレントの桂ざこばさんによると、
オリックスが広報を通じて各テレビ局に
政府の規制改革・民間開放推進会議議長の宮内義彦オリックス会長と村上ファンドのことを
テレビで発言するなとの恫喝ともとれるような圧力の電話を掛けまくっているとの指摘があった。

以前、同番組内でオリックス広報より宮崎哲哉氏に対して
法的措置も辞さないとの圧力があったことを同番組で本人が
明らかにしている。
320名無しさん@どっと混む:2014/06/13(金) 01:36:44.02 ID:9BlRayIq0
KindleでAmazonから出版したよん
無料キャンペーンしてます
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KRZZN6O
321名無しさん@どっと混む:2014/06/14(土) 23:50:20.02 ID:47UqYFNm0
会員獲得】サイトの導線改善と携帯電話販売店での提案を強化。当社認定の講師自宅で行う料理教室事業を開始。英語版サイトは日本の家庭料理軸に翻訳レシピ拡充。
【業績】 売上高 営業利益 経常利益 純利益 1株益(円)
連14. 4予 6,400 3,200 3,200 1,950 59.0
連15. 4予 8,000 4,100 4,100 2,500 75.6
322名無しさん@どっと混む:2014/06/17(火) 01:17:52.89 ID:EVb+/3Pd0
月間利用者数が国内だけで4400万人いるということです。
4400万人にダイレクトにリーチできるということは、仮に一人あたりの年間収益を1000円とするならば売り上げは440億円に匹敵し、10000円ならば売り上げも10倍になる可能性があります。クックのいろいろな施策をもってすれば、実現可能な数字だと思います。
2年後の経常利益100億円の目標はひとつの通過点にしか過ぎないと
私は考えます
323名無しさん@どっと混む:2014/06/17(火) 01:20:29.29 ID:EVb+/3Pd0
3年後、仮に100億達成できずに80億から90億ぐらいの着地であっても今の株価の割安さは際立っている。昨年実績や今期予想PER、PBRしか見ない人にとっては割高であり、
経営者やROEなどから3年後、5年後をイメージできる人にとっては割安ということであろう
324名無しさん@どっと混む:2014/06/18(水) 15:08:21.96 ID:03728U6m0
「約40年以上続いた米の生産調整見直し」に続き、今度は「60年ぶりの農協改革」に着手――。
安倍政権が農業分野の成長戦略について、そんな触れ込みでPRを始めた。
農協改革を新たな目玉に明確に位置付けるとともに、果敢に改革に挑む姿勢を印象付けたい思惑がある。
ただ、内容よりキャッチフレーズを先行させる政治手法には懸念が広がる。

 成長戦略を話し合う政府の産業競争力会議(議長=安倍晋三首相)は16日
農業改革を盛り込んだ素案を決定。
同時にこれまでの改革による成果と、新たな取り組みを簡単にまとめた1枚のPR資料を公表した。

 農業分野の成果を「約40年以上続いた米の生産調整の見直しなど農政改革を実施」
新たな取り組みを「60年ぶりの農協改革など一体的改革を実施」とし、歴史的な改革を強調。
会議後に会見した甘利明経済財政担当相は農業改革について「わが党の支持基盤で
手を付けることすらタブーとされてきた」と胸を張った。

 政権が成長戦略で、踏み込んだ改革をことさら強調するのは
株価を支える投資家の目を引きたい思惑があるからだとの見方がある。
そのために昨年の生産調整に続き、次の目玉として注目が高い農協に狙いを定めた格好で
今後政権が再び急進的な改革を迫ってくるのは避けられない。

・与党内苦言も 小泉政権「二の舞い」

 既に「布石」ともいえる動きもある。与党案では焦点の中央会制度は「農協法に基づく自律的な新たな制度へ移行する」とし
規制改革会議の答申にもそのまま反映されたが、成長戦略の素案では「農協法に基づく」がすっぽり抜け落ちていた。

 ただ、農業改革が農政の大目標である農業所得倍増にどうつながるのか道筋は見えない。
内容よりキャッチフレーズ重視で改革を急ぐ政権に、与党内からは「小泉改革と同じ過ちを繰り返す。
325名無しさん@どっと混む:2014/06/18(水) 17:23:57.36 ID:03728U6m0
天候や気温の変化に影響されず、無農薬で安全・安心な農作物を生産できる「植物工場」とその
装置製造ビジネスは、今後市場の拡大が見込まれています。

 特に、初期投資が比較的小さく、消費者の目に直接触れ高い集客効果が期待される店産店消型
などのキャビネット式植物工場が注目される中、県内企業の技術を生かした参入が期待されること
から、県では、県内企業によるコンソーシアム(共同研究体)の形成を促し、店舗等のエンドユーザ
ーでのキャビネット式植物工場の実証試験を行います。
326名無しさん@どっと混む:2014/06/19(木) 17:47:06.31 ID:0r53r7qY0
327名無しさん@どっと混む:2014/06/19(木) 17:49:41.81 ID:0r53r7qY0
【科学】 大阪大、低温度下で放射線当て切り花長持ちに成功 [京都新聞]
1 :Twilight Sparkle ★@転載は禁止:2014/06/19(木) 05:23:54.82 ID:???0
 低い温度下で切り花に放射線を当て、花を約4倍長持ちさせることに成功したと大阪大の産業科学研究所など
チームが17日、発表した。放射線は通常、植物を枯れさせると考えられていたが、逆の効果が得られた

切り花だけじゃない。
生鮮食品に使えるようになれば賞味期限は飛躍的に伸びる。
そうなればスーパーの鮮魚コーナーのように現場で処理する必要がなくなる。
工場生産が可能になって、流通も大幅に効率化する。
防腐剤や添加剤も減らせるようになる。
今まで加熱することで風味が損なわれてた香辛料だって
放射線殺菌が可能になれば格段に香りが豊かになる。
穀物備蓄だって容易になる。輸入食材の防疫にも役立つ。
これだけ効果的な技術が市民活動家という名のブサヨによって潰されてるのが現状。
328吉本:2014/06/20(金) 15:21:07.10 ID:97rYNrTz0
 料理を繰返しの条件に叶うものにして限定していえば料理は時間であるという鉄則が成立つように思われる。時間がかかる料理、それはどんなに美味しくても駄目である。
なぜなら、日常の繰返しの条件に耐ええないからである。料理の1回性、刹那性の見事さ、美味しさ、それは専門の料理人の世界であり、かれらにまかせて、客の方にまわせばよいとおもう
329名無しさん@どっと混む:2014/06/21(土) 00:46:37.67 ID:zW6H/33v0
A19】決算期変更を予定しているため、決算期と目標達成時期に4 ヵ月ずれが生じ
てしまいますが、2016 年12 月期には経常利益100 億円を見込める数字を達成する考え
です。既存事業である会員事業と広告事業だけでもこの目標を達成できる社内目標を
設定しており、一方で並行して新規事業や海外事業でも各々目標は設定していますの
で、全て達成した場合には100 億円を大きく上回る目標を立てています。
330名無しさん@どっと混む:2014/06/21(土) 00:51:19.11 ID:zW6H/33v0
Q8】リソースがやや不足していると考えている分野はありますか。広告の技術が高
度化する中で、自ら新しい広告事業を作りだしていく面がやや弱いのではないかとい
う印象です。
【A8】ご指摘どおりの認識を持っており、私共のメディアパワーに対して広告事業の
売上はやや少ないと考えています。見方を変えれば、まだまだポテンシャルがあり、
広告事業はもっと伸びると考えています。広告販売のノウハウや経験も重要ですので、
広告事業の経験が豊富な方を採用していきたいと考えています
331名無しさん@どっと混む:2014/06/21(土) 00:52:44.46 ID:zW6H/33v0
【Q5】スマートフォン広告が非常に順調に伸びていますが、販売方法について教えて
ください。
【A5】スマートフォンはPC とは利用シーンが異なるため、PC 広告の主要クライアン
トである大手の食品・飲料メーカーに加えて新しいクライアントに出稿いただいてい
ます。具体的にはEC、ニュースサイトなどのIT ベンチャー企業も出稿してくださっ
ており、今後も新しい業種のクライアントを開拓していけると考えています。
【Q6】スマートフォン広告の販売について、2014 年4 月期の上期は多少試行錯誤の状
況が続いていたと思いますが、現在の感触を教えてください。
【A6】スマートフォン広告に関しては、PC 広告に比べて主要なクライアントが次々と
変わることが多いため、機動性が大切であると考えています。より機動的な商品開発、
配信方法、営業によって2014 年4 月期の下期から売上の数字がしっかり伸びてきたの
で、2014 年12 月期については期初からスマートフォン広告が業績に寄与すると思って
います。
332名無しさん@どっと混む:2014/06/28(土) 13:28:13.05 ID:V9oHZgE10
『追加された事業目的』
(8) 小売業
(10) 広告宣伝の情報媒体の販売
(12) 無体財産権(著作権、著作隣接権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権等)の取得、使用許諾、売買、譲渡、管理およびこれらの仲介、代理業
(13) キャラクター商品(個性的な名称や特徴を有している人物・動物等の画像を付したもの)の企画、開発、販売および著作権、意匠権、商標権の管理、使用許諾、譲渡およびこれらの仲介、代理業
(17) 旅行業法に基づく旅行業およびその代理業
(20) 音声・映像のソフトウェアの企画、制作、販売、賃貸
(28) 労働者派遣事業法に基づく一般労働者派遣事業
(29) 金融業
(30) 投資業
(31) 損害保険代理業ならびに生命保険の募集に関する業務およびその仲介業
333名無しさん@どっと混む:2014/07/01(火) 13:11:47.83 ID:qUe8SjFz0
cookpadでレシピ探すとき、googleで「(料理名) inurl: cookpad.com」で検索すればプレミアムじゃなくても人気順に並ぶっていうのやってみてるけどほんとに便利だな…おっと誰か来たようだ
334名無しさん@どっと混む:2014/07/03(木) 13:15:48.52 ID:FcwG9eTP0
配当金利回りが、現在0.43%
投資家にとって悲しすぎる…買いたい気持ちがやや後退ぎみ。
335名無しさん@どっと混む:2014/07/08(火) 15:34:19.54 ID:3dCAluKF0
ガラケー時代のゲームならば幾らでも登録、放置していれば良かったのですが、スマホのネイティブアプリの場合はメモリーを食うのでイマイチなアプリは即削除されてしまいます。(ファイルマネージャーで移動なんて面倒くさいからやらない)
恐らくこれが売上ランキングがほとんど動かない理由のひとつで、 バンダイナムコゲームス.LINE.コロプラ.セガ.ガンホー.Supercell.スクウェア・エニックス.コナミといった大手ゲーム会社のランキングの寡占化、長寿化を招いています。
(パズドラやLINEとグリゲーのどちらかを削除するならば普通はパズドラやLINEを残す)
グリーやモバゲーもガラケー時代の粗製濫造が通用するとは思ってはいないでしょうが、ダラダラとどこかで見たような凡作をリリースし続けても浮かぶ事は無いでしょう、渾身の一撃をリリースしてやっと僅かに希望が見えるか、といった所でしょうね
336名無しさん@どっと混む:2014/07/11(金) 01:45:39.53 ID:XgK0U2pM0
レシピ検索サイトのクックパッドは食品スーパーで使える割引クーポンの配信を11日から始める。利用者が閲覧したレシピに使用する食材のクーポンを
サイトやスマートフォン(スマホ)アプリに表示する。利用者は居住地を入力することで、近隣店舗で利用できるクーポンを受け取れる。利便性を高め、サイト利用者の拡大を狙う。

 食品スーパーが特売情報をリアルタイムに配信できるサービスを拡充し、クーポンを発行できる機能を追…
337名無しさん@どっと混む:2014/07/11(金) 19:35:55.25 ID:XgK0U2pM0
クックパッドでは特売情報ってサービスをやってるんですよ。他にもやっている会社もありますがスーパーの特売チラシ情報を提供するサービスです。
クックパッドが一番力を入れているのは、チラシから情報を取るのではなく、スーパーの人に自分で投稿してもらっている情報です。
「今日、これがいいですよ! ほらっ!」という写真を投稿してもらう。スーパーの店長さんが、「これで何人来てくれた!」って楽しくなってくるんですね。クックパッドは、
そうやっていい情報を発信する場所を作る。ユーザーの役に立つ、いい情報をどうやって集めるか。そこがクックパッドの主戦場です。
いまぼくが始めているおでかけに関するサービスも、ほぼ同じです。そこに命をかけている。最初のうちは見に来る人のことは考えない。載せる人に集中する
http://hrnabi.com/2014/07/11/2356/
338名無しさん@どっと混む:2014/07/11(金) 19:43:23.08 ID:XgK0U2pM0
同じネット企業でも、わーっと盛り上がって人が集まってくるメディアっぽいものを立ち上げるのが得意な会社ってありますよね。
クックパッドの場合は、そういう風に人を集めようということじゃなくて、世の中の問題を解決しようという会社です。スタートの違いですね。
地道だけど、コンテンツをしっかり作っていって、役立つものを作るんだというね。地味だけど、うまく行ったら長く続きますよ、なくてはならないですよ、という方向でのサービス開発を志向しています
339名無しさん@どっと混む:2014/07/25(金) 13:33:02.18 ID:SB3b06Fc0
クックパッド2193.Tが反発。ドイツ証券では23日付で、投資判断「Buy」(買い)、目標株価3000円を継続している。同社株の投資視点として、
媒体価値の高まりによる中期成長を挙げている。中期成長力に対して株価は割安であることから、「Buy」を継続するとしている。
13年4月期に新規事業として「特売情報」をスタート、ここにきて媒体価値が高まってきているとコメント。特売情報は無料サービスであり、
同証券予想で業績寄与は織り込んでいないものの、将来的なマネタイズは業績のアップサイドにつながると考えているという。
また、今期から決算期を4月から12月に変更、15年12月期からIFRSを導入する。同証券では14年12月期に8カ月の変則決算で連結営業利益23億円、15年12月期47億円、16年12月期59億円を見込んでいる。
目標株価3000円の算出手法は、株主資本コスト5.1%、5年分の業績予想、永久成長率1.0%を前提に残余価値モデルを用いて算出されている
340名無しさん@どっと混む:2014/07/29(火) 21:54:36.74 ID:x2zGaEfU0
セレクチュアーの買収には驚いた。2000年から続くECサイトで、楽天店で抱える顧客アドレス数は100万を超える。
「アンジェ」のECサイトは多くのEC企業が手本とし、模倣サイトが乱発したこともあった。それほどまでに知名度は抜群の企業であり、サイトであった。
セレクチュアーの買収で思い出したことがある。話は6年前に遡る。オークション事業で成長していた桃源郷を2008年にNECビッグローブ(当時、現ビッグローブ)が子会社化したことだ。
業界内でもセレクチュアーと桃源郷は仲の良い企業として知られていた。「アンジェ」「桃源郷」「北国の贈り物」は業界をけん引する企業であった。
2008年と比べると経営環境はガラリと変わった。今では、商社や通信インフラ企業、カタログ通販企業などさまざまな企業がEC専業企業の買収を行う動きが増えている。老舗EC企業の買収も珍しくなくなったということだ。
大手企業の参入などでEC市場の競争は激しさを増している。EC専業企業は資本力のある企業の傘下に入るのか、それともあの手この手を駆使し単独で立ち向かうのか。EC専業間の生き残りをかけた戦いはゴングが鳴っている
341名無しさん@どっと混む:2014/08/02(土) 03:04:23.16 ID:d4RxB4Fe0
ユーザー数は非公開だが、ROLLCAKE代表取締役の石田忠司氏によれば、「売上高や送られる手紙の枚数は毎月2桁成長している」という。また、自動更新ではないにも関わらず継続率は9割とかなり高いそうだ。

ROLLCAKE代表取締役の石田忠司氏
 海外展開先として、米国やアジア周辺国ではなくスペインを選んだことについては、家族の絆が強いと言われるラテン語圏の国民性や、
アプリマーケティングの市場性を鑑みたと説明。またスペインには、親会社であるクックパッド20+ 件が買収したスペインのレシピサービス「mis recetas」を運営するCOOKPAD SPAINがあり、運営やマーケティング面で協業できるとした。

 当初は日本で手紙を印刷し、国際郵便でスペインへ手紙を発送するという。価格は1通あたり1.99ユーロで、初回の1通は0.99ユーロで利用できる。
なお、同社がCOOKPAD SPAINの社員などを対象にテストマーケティングをしたところ、「『うっとりするほど素敵』と褒め言葉をもらうほど好評だった」(石田氏)という
342名無しさん@どっと混む:2014/08/04(月) 21:22:46.53 ID:AJS6pLH00
この分野の最大手は生協です。13年度の個配事業の売上高は1兆0,800億円、前年比4%増。
この牙城を崩そうと小売店大手はネット通販の拡大に躍起になってますが、クックパッドは意外な伏兵
343名無しさん@どっと混む:2014/08/04(月) 21:23:55.68 ID:AJS6pLH00
個人的にはクックパッドは有料会員で、オイシックスで産直野菜買って、あまり使わない野菜が来たらクックパッドで調べて作ったりしてるけど、クックパッドで野菜を買うのはピンとこない。
「美味しい」というブランディングも別にないし、スーパーより高い2000円分の野菜を定期購買する人がどれくらいいるかなあとか、物流大丈夫かなあ、とか余計な心配をしてみる
344名無しさん@どっと混む:2014/08/04(月) 21:26:18.80 ID:AJS6pLH00
3150円(164円高)まで上げて戻り高値を更新し、3日続伸基調の始まりとなった。引き続き、7月下旬にキッチン用品や
雑貨のオンラインショップを運営するセレクチュアー(東京都品川区)の子会社化を発表したことが期待材料のようで、
輸出関連株がNYダウの4日続落などを受けて手がけづらいとの見方から内需系IT株に注目する様子がある。
第1四半期(5〜7月)の業績発表は9月初旬になる見込みで、今回の子会社化によるEC事業の見通しなどが注目される。
PERは60倍になるが、好業績のIT関連株のため割高感がないとの見方があり、チャート観測では3500円どころまで上げても不自然ではない状況のようだ。
345名無しさん@どっと混む:2014/08/07(木) 20:01:43.90 ID:q0V7JYEu0
 「かなり前から、集客装置を自社で備える必要があると考えていた。しかし、自社で備えるのは難しく、
他社とのアライアンスの中では自社の顧客として抱え込むまでには時間がかかる。スピード感が求められる中で、それを実現するための選択が、クックパッドの子会社になることだった」

 「今、大手小売が本格参入し、資金力を強みに展開している。EC化率が高まる中、シェアの争奪戦は激化している。
大手が資本を投資してシェアを取りに来るスピードと、中小が蓄積してきたノウハウのかい離が大きくなり危機感を感じていた。
もちろん、今もメルマガの効果は高く、従来のアセットを活かすことで収益は確保できる。だが、今後、さらに収益を追求するには集客基盤を広げる必要性があった
346名無しさん@どっと混む:2014/08/07(木) 20:02:47.84 ID:q0V7JYEu0
――レシピ検索のクックパッドと、ネット販売のセレクチュアーは経営指標が違うのでは。
「当社は営業利益や粗利益を重視し、人事評価とも連携している。一方のクックパッドのKPIはユーザー数と聞いているが、当社が傘下に入っても別会社として尊重していただいている。
ノウハウの共有を目的としているので、KPIを合わせる必要はないと話している。顧客目線で価値を提供するという考え方は近いので、やりやすいと思う」

――クックパッドのユーザーに雑貨やインテリアのニーズはどの程度あるのか。

 「レシピ検索サイト『クックパッド』は便利なサービスを提供し、通販サイト『アンジェ』は、
空間や瞬間を幸せにする雑貨やインテリアを販売している。食器や照明など、料理から派生した空間を演出する点で手伝いができると思う」
「『クックパッド』は延べ月間利用者数が4400万人で、大規模なメディアだ。
日本が4000万世帯と言われていることを踏まえれば、料理にまつわる食器や照明などの需要は充分にあると考えられるだろう」
347名無しさん@どっと混む:2014/08/07(木) 20:04:14.10 ID:q0V7JYEu0
――どういう形で連携するか。
『クックパッド』内で、いろいろな施策をやることになる。バナー広告は出し方や内容でレスポンスが変わるので、
クックパッド側と連携してテストしたい。『クックパッド』ユーザーへの価値の提供を目的に商品を提案し、『アンジェ』で買ってもらう流れを作っていく」
――クックパッドは130万人のプレミアム会員を持つ。ID連携の予定は。

 「想定していない」

――レシピ検索サイト「クックパッド」のユーザビリティは高い評価を得ている。
「自社にはなかった新しい目線やノウハウを取り入れたい。
これまで、世界感を作り価格訴求に依存しないサイト作りを行ってきた。
特に、クックパッド側のデザインノウハウなど吸収できる点がある。サイトの回遊性が上がれば、売り上げへの効果も期待できると考えている」
348名無しさん@どっと混む:2014/08/08(金) 13:05:28.97 ID:XPAEzflF0
クックパッド、スマホ向け動画広告の提供開始 スクロールしても動画再生が連携する業界初の試み
2014年4月の実績ではスマホからのクックパッド利用者数は、月間2,678万人と全体(4,404万人)の半数を超え急成長しています。そういった背景からスマホ広告売上は四半期比で約2.7倍に成長しています。
それに加えて近年、クライアントからの動画広告出稿ニーズが高いと感じていました。スマホの特徴をとらえた動画広告サービスをリリースできたと感じております」
動画広告の主流は本編がされる前に広告が流れるプレロールの形式だが、今回はユーザーフレンドリーな別の形を提供したかったという。エンジニア側の立場で商品開発を担当した大野晋一氏は今回の狙いについて
「再生完了率は動画広告にとって重要なKPIであり、今回リリースした商品は、強制的な視聴を伴わずとも再生完了率を高めるための工夫として、
上下に動画広告枠を準備しオートスタートされるような仕組みとしています。テスト配信の結果でも通常の動画広告の約4倍という結果がでております」
349名無しさん@どっと混む:2014/08/25(月) 16:47:31.15 ID:o6Or85xR0
「MYキッチンforビジネス」では、クックパッド上に自社専用ページを開設し、投稿したレシピ内に商品情報を掲載することができます*。
レシピに興味を持ったユーザーに対して、「このレシピで使われている商品」として表現することで、訴求力の高い発信ができます。
また、レシピは月間のべ4,404万人に上るクックパッドユーザーの検索結果にも表示されるので、
企業が独自に運営しているサイトに比べて露出機会の増加が期待できます。既に導入いただいた企業の中には、月間3万PVを超える露出を実現している事例も生まれています。
* 商品登録数5品まで無料の「フリープラン」、月額3万円で商品登録数無制限となる「プレミアムプラン」を用意しています。
350名無しさん@どっと混む:2014/08/28(木) 14:23:38.40 ID:rZvtkrAm0
“マイクロサービス化”で変化に耐えられる組織を目指す--クックパッド舘野CTO
http://japan.zdnet.com/cio/sp_12executive/35052867/
クックパッドの成長戦略のひとつに世界展開がありますが、マイクロサービス化によって国際市場でのデータのやり取りを容易にしています。
特にグローバルでレシピデータの結合や連携を可能にする基盤は2012年から構築しており、その仕組みをグローバルだけでなく社内にも適用し、国内の開発に活かしている形です
351名無しさん@どっと混む:2014/08/31(日) 14:03:50.03 ID:GQSGg5590
クックパッドもベンチャーキャピタルの出資を受けてなかったのね。穐田さんが3000&#12316;5000万円出資していた程度。その後、野村證券と三菱東京UFJ銀行が4800万円出資があったぐらい
352名無しさん@どっと混む:2014/08/31(日) 14:37:16.70 ID:GQSGg5590
独立系ベンチャーキャピタルのアイピーシーを創業し、そのベンチャー企業への投資活動の一環として「当時、創業から8年間、そして事業として6期連続して赤字だったクックパッドに投資し、関わりを持った」と語った。
 当時のクックパッドは「料理レシピを提供する検索・投稿Webサイトとして主婦などの主要ユーザーにとっては、無くなると困るWebサイトに成長していると判定できたので出資した」と、出資した動機を語った。
独立系ベンチャーキャピタリストとして、創業者の個人資質を基に投資先としてふさわしいかどうかを判定する基準は「ウソをつかない創業者であり、周囲の人々から協力を得るのが上手な人物かどうかなどに着目する」と説明した。
要は、「人使いが上手な人物であることを重視している」という。
 ベンチャー企業を創業する際に、IT(情報技術)系ベンチャー企業を創業する場合には、創業時には親戚や知り合いから「500万円から1000万円程度の資金を集める資質が必要」
と説明した上で、「ベンチャー企業の創業時には、創業理念などを共有できる仲間を集めるヒトの問題の方が重要」と語った。
創業時に創業資金を簡単に集めると、「事業起こしに頭を使わなくなる副作用が出るケースがある。創業時に楽をしてしまうと、
競争優位性のある事業設計・内容を築けないケースが多い」と説明する。創業時は「お金では買えない独創的な事業内容を智恵と努力で考えることが大切」と助言する
353名無しさん@どっと混む:2014/08/31(日) 14:52:41.72 ID:GQSGg5590
2005年4月期 025 -11 -11 -12
2006年4月期 121 042 042 036
2007年4月期 310 113 112 062
2008年4月期 676 319 319 176
2009年4月期1,083 411 412 239
354名無しさん@どっと混む:2014/09/01(月) 02:01:33.68 ID:QiW2qpKC0
 料理レシピ投稿サイトのクックパッドは1日、出版社13社と提携し、料理雑誌や書籍などで紹介したレシピを閲覧できるサービスを始める。
月額360円支払うと、約1万品のレシピが見放題になる。クックパッドは利用者の投稿を主体に運営してきた。出版社の「プロ」のレシピへのニーズにも対応することで新たな利用者を取り込む。

 サービス名は「プロのレシピ」。オレンジページ(東京・港)の「オレンジページ」や、扶桑社(同
355名無しさん@どっと混む:2014/09/01(月) 14:03:09.19 ID:QiW2qpKC0
実はこれまでも、20品500円で雑誌のレシピが見られる「レシピストア」を提供していたが、都度課金の形式のため、思うように利用者が増えなかったと加藤氏は振り返る。
一方で、ここ数年は雑誌や動画の見放題サービスが急増していたことから、月額360円で見放題になるプロのレシピの提供を決めたのだという。
当初は雑誌の売上の減少を懸念して難色を示した出版社が多かったというが、粘り強く交渉し最終的には主要13社が参画することとなった
356名無しさん@どっと混む:2014/09/01(月) 14:05:05.23 ID:QiW2qpKC0
加藤氏は、プロのレシピによってウェブ市場だけでなく、出版市場の拡大にも寄与したいと語る。「紙からウェブへ移ること自体が正解とは思わない。紙でのシズル感や思わず店頭で買ってしまう感覚は、
少なくともここ数年はウェブでは勝てない。その思わず買ってしまったレシピを、
(プロのレシピを通じて)シームレスにウェブにストックして日常使いできるようになる。また横断検索も提供することで、自分にあった雑誌がカジュアルに分かる」(加藤氏)。
プロのレシピでは、より多くのレシピ情報を提供する出版社ほど支払額が上がるレベニューシェアモデルを採用している。クックパッドでは現在、レシピを人気順に検索したり、
管理栄養士が提案した献立が閲覧できたりする月額280円(税別)の「プレミアムサービス」と、「広告」の2つを収益の柱にしている。ここに「プロのレシピ」を加え、“3つの柱”にしていきたい考えだ
357名無しさん@どっと混む:2014/09/02(火) 13:08:13.00 ID:6g9uJjLH0
家の冷蔵庫の中身と近所の特売情報から献立を考えてくれるシステム出来ないかな。 特売情報だけならクックパッドがあるんだけどね
358名無しさん@どっと混む:2014/09/05(金) 18:20:26.54 ID:2KFHzfAY0
クックパッド(2193)が5日発表した2014年5〜7月期の連結決算は、純利益が4億4600万円だった。クックパッドは13年5〜10月期決算から連結決算に移行しているうえ14年12月期は8カ月の変則決算で単純比較はできないが、
前年同期の単独税引き利益は5億1700万円だった。スマートフォン(スマホ)の普及を追い風に、料理のレシピサイト「クックパッド」の有料会員数が増えたが、国内外の企業買収に伴うのれん代が負担になった。
売上高は20億円だった。前年同期の単独売上高は15億円だった。レシピサイトの有料会員数は140万人を突破。広告事業ではスマホを使った広告の売上高が伸びた。営業利益は8億1100万円だった
359名無しさん@どっと混む:2014/09/05(金) 21:25:23.00 ID:2KFHzfAY0
懸念@ 販促費の増加
したがって、自然増(ノーコストでの純増)は既にアッパーに来ていると考えられ、しかも今後会員規模が拡大するにつれて、
同じ退会率でも退会者数は増加していきますので、自然の純増幅は縮小していく懸念が出てきます。
会員事業の売上高はQonQで7600万円拡大しており、現状そのほとんどを自然増分で賄ってはいるものの、5600万円もの投資を先々の売上のために投下しているという高成長を続ける苦しさが見えてきます
懸念A タイアップ広告の減少
タイアップ広告の減少が明らかで、それをネットワーク広告とディスプレイ広告が補っているのがわかります。
タイアップ広告の方が明らかにユーザーメリットが高い広告ですので、それが減っていき、外部誘導をするだけのネットワーク広告、ディスプレイ広告が増えていくことに不安を感じます
懸念B 子会社の成長が弱い

というわけで、会員事業は今後利益率が悪化していくかもしれないし、
広告はまぁ順調には伸びるでしょうが、大きな伸びは期待できない。子会社の業績貢献はまだまだ先になりそう。
という状況で、現状の時価総額1,141億円(ざっくりPER54倍くらい?)はちょっと割高なのではないかという判断です。
360名無しさん@どっと混む:2014/09/11(木) 23:16:50.50 ID:QBtgB68+0
2489 +195 ファーストリテイリング・チャイナとアプリ更新で業務提携




89** ***プロ 「重要事象」記載解消も発表




http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/blog-entry-19577.html

極上の株式虎の巻です!
361名無しさん@どっと混む:2014/09/22(月) 12:35:04.31 ID:H3NseheF0
クックパッド、利用者がサイトで検索した語句のデータを小売店に無償提供。店は商品の仕入れや販促活動に役立てられる。データ活用の有用性を体験してもらい、
月額15万円から詳細な分析ができる有料サービス「たべみる」の利用なつなげる
362名無しさん@どっと混む:2014/10/12(日) 23:45:13.05 ID:EcrkcEvy0
TVでは美味しい料理を厳選して放送してますから、美味しそうに見えるのは当然ですよ〜(笑)
日本人が本当はどんな料理を食べているかは「クックパッド」という料理サイトを見てください
363名無しさん@どっと混む:2014/10/15(水) 17:38:50.94 ID:ByP3laya0
クックパッド<2193、東証一部>が子育て支援分野の強化に乗り出す。15日、アイフリークモバイルの知育アプリ部門を8,000万円で譲受け、
新たに子会社キッズスターを設立する方針を固めた。事業譲渡日は2014年11月4日を予定。
今回譲渡した知育アプリ部門は、2014年4月にキッズスターという社名のもと、アイフリークホールディングス<3845、JASDAQ>の子会社としてとして設立したが、
9月にグループ会社アイフリークモバイルに吸収合併された。新会社代表取締役には吸収合併前のキッズスターの代表取締役を務めていた平田全広氏が就任する。譲受ける知育アプリ部門の2014年3月期売上高は1,300万円だった
364名無しさん@どっと混む:2014/10/18(土) 15:55:20.68 ID:kjXYs2VC0
イラスト描きながら自分の顔を殴るキチガイ。足立区に住んでいる。
http://inumenken.blog.jp/archives/14719181.html
365名無しさん@どっと混む:2014/10/30(木) 13:01:44.37 ID:hb9jfLTQ0
レシピ検索サイトのクックパッドは、中東の大手レシピサイトの運営会社を買収する。
買収額は14億円程度と同社の買収案件では最も大きい規模になる。来年初めまでに買収を完了する見通しだ。クックパッドはM&A(合併・買収)による海外展開を進めており、今後の成長が期待できる中東に進出する。
買収するのはレバノンのベイルートに本社を置くネットシラ・エス・エー・エルで、創業者などから全株式を取得する
366名無しさん@どっと混む:2014/10/30(木) 13:14:51.53 ID:hb9jfLTQ0
■各業種の顧客満足度1位企業・ブランド

・Honda Cars(自動車販売店) 〜僅差で初のCS1位〜
・Amazon.co.jp、オルビス、ヨドバシ.com(通信販売) 
              〜同点で3社がCS1位(オルビスは4年連続)〜
・KYGNUS(キグナス石油)(サービスステーション) 〜僅差で初のCS1位〜
・住信SBIネット銀行(銀行) 〜6指標すべてで1位、6年連続CS1位〜
・松井証券(証券) 〜5指標で1位、4年連続CS1位〜
・クックパッド(インターネットサービス) 〜4指標で2年連続1位〜
367名無しさん@どっと混む:2014/11/12(水) 16:12:16.55 ID:RYUmrAoW0
クックパッドの105億円の増資はすべて海外から調達というのがポイント
368名無しさん@どっと混む:2014/11/12(水) 23:58:30.23 ID:RYUmrAoW0
 クックパッドは12日、海外での公募増資で最大105億円を調達すると発表した。公募増資による資金調達は2009年に上場してから初めてとなる。欧米を中心とした海外でのM&A(合併・買収)など、成長投資に充てる。
最大で現在の発行済み株式数の9%に相当する310万株を新たに発行する。欧州やアジアなど米国を除く海外市場で募集する。発行価格は12日から17日の間に決定する。払込日は27日。
クックパッドは10月末にレバノンのレシピサイト運営会社の買収を発表するなど、M&Aで海外展開を加速している。国内でも子育て支援などレシピサイト以外のサービスを拡大している。
369名無しさん@どっと混む:2014/11/13(木) 12:58:16.90 ID:2oV3gDin0
増資による希薄化率約10%ですので3,560円位でしょうか。これ以上上ならまぁ勝ち、下なら負け。資金使途を評価するなら勝ちか

どうなんでしょうか、私も期待感はありますがわかりません。ただ既存企業買収のオーガニック戦略ですので和食がメインと言うことはないような気がしますが。
どちらかと言うとビジネスモデルの海外輸出と思います。。頑張っていただきたいものです

増資となれば下げますわな。ただ、増資により世界進出・新規事業がうまくいけば
どってことない。逆にポジティブ☆経営がうまくいっている限りは前向きな増資でしょうから。
長いスパンで見れば、1株益の希薄化なんてどってことない
370名無しさん@どっと混む:2014/11/13(木) 13:42:22.48 ID:2oV3gDin0
クックパッド×はてな×nanapi開発トップが見てきた「伸びるエンジニア」ってこんな人
http://engineer.typemag.jp/article/cto-threewaytalk
371名無しさん@どっと混む:2014/11/13(木) 13:47:01.32 ID:2oV3gDin0
オーガニックグロースに対して、企業が内部資源にはない、あるいは育成に時間がかかりすぎる場合にM&Aを通じてそれらを入手し、成長していこうとすること。

オーガニックグロースとは、企業が内部資源を活用して現状の製品やサービスの売上を伸ばし、成長しようとすること。

http://www.nihon-ma.co.jp/glossary/112OrganicGrowth.html
372名無しさん@どっと混む:2014/11/13(木) 15:08:46.46 ID:2oV3gDin0
海外募集であることです。ドイツ銀行が、投資家に捌いてくれることでしょう。
これを機会に海外の投資家に注目されれば、業績も株価も次のステージが見えてくるはずと期待してます。

昨日の終値が3930円。3616円で250万株発行。これがおよそ10%(7.6%とも)。
現在3670円。希薄化した分を織り込むと、前の基準で4000円超えてる感じになりますよね。
上昇トレンドは継続と見ます
373名無しさん@どっと混む:2014/11/20(木) 12:47:38.18 ID:DylDeZds0
復興途上にあるかの地で10月末、クックパッドは現地レシピサイト大手「ネットシラ・エス・エー・エル」の買収を決めた。  内戦のイメージが強いレバノンの企業を日本企業が買収するのは珍しい。
「英語圏やスペイン語圏、インドネシア語圏で事業展開の足がかりを築いたが、次はアラビア語圏での事業拡大を狙う」と、
クックパッドの穐田誉輝社長は買収目的を説明する。  アジアや欧米、中東圏の企業情報が集まりやすいシンガポールを拠点に情報収集し、海外買収
374名無しさん@どっと混む:2014/11/21(金) 14:15:12.31 ID:H+BKMNRA0
中東に関して、地政学的不安から、日本企業による現地企業の買収案件は少ない。そんな中、10月30日に発表したレバノンのShahiya(シャヒヤ)買収の裏側にある当社経営陣の長期目線を高く評価したい。
本案件に関しては、買収金額約14億で400万ユーザーを獲得したと考えれば、ユーザー1人あたりの獲得コストは約350円。今年2月に発表された、楽天によるViber買収で、
ユーザー1人当たりの獲得コストが約340&amp;#8722;350円であったことを踏まえると、今回の案件金額は中立的な印象。
当社はここからShahiya(シャヒヤ)の既存広告ビジネス(年間売上高約4,000万円)に加え、有料プレミアムサービスを導入する予定である。
375名無しさん@どっと混む:2014/11/22(土) 13:37:33.44 ID:RVRP5Pgg0
クックパッドが行った停滞期に行った5つの施策

&#8226;組織の形を変えた
&#9702;エンジニアチームを強化
&#9702;営業を大きく3Gに分けて分裂していた機能を統合
&#9702;売上にこだわる組織へ。


&#8226;中心となる売り物や売り方を変えた
&#9702;停滞期のクックパッドの売り物はタイアップ広告、バナー広告であり、 売上比率はタイアップ広告70%、バナー広告30%。 これをバナー広告をメインに売り出す方法へ大きく方向転換。
&#9702;売り方は認知売り(マーケ会社に依頼)+タイアップ広告で1500万売り切り
&#8226;ターゲットとする広告主を変えた
&#9702;認知度が高くTV予算を保有している ナショナル広告を打てる企業に絞った。
&#9702;メインターゲット変更に伴い、100万円規模の中小企業は切り捨てた。
&#9702;クライアントは1/2に減少
&#9702;飲食メーカーだけでなく、主婦がターゲットとなる企業全般と 広告主の幅を広げた。
&#8226;代理店担当を廃止し、全員がクライアント担当に変えた
&#9702;電通や博報堂などの大手代理店を通していたが、それを通さずに直クライアントへ直つなぎ。
上記実施後、売上が123%成長の3.6億円を実現(広告単体)
376名無しさん@どっと混む:2014/11/22(土) 13:39:08.88 ID:RVRP5Pgg0
17期の成長期にクックパッドが行うこと
&#8226;30個の広告商品をトライアル
&#9702;web企業の利点(コストパフォーマンスや施策に掛かる工数など)を生かし、広告トライアルをしまくる。
&#8226;クライアントソースの拡大
&#9702;自社の技術力を生かし、技術でクライアントソースの拡大を目指す。 営業とも組み、非食品広告主担当の専属チームを設けた。
&#8226;クックパッドメディアにとらわれない
&#9702;クックパッドで得られた知見を各媒体で仕組みを外販。 食やクックパッドという既存のやり方にとらわれず自分たちのポリシーに 沿った企業へ外販していく。
&#8226;既存クライアントの売上拡大(広告概念の破壊)
&#9702;現在のTVCMを打っている企業は「TVCMをやったらスーパーや小売店の棚が取れる」という理由。 そこをクックパッドは「クックパッドで広告出したらスーパーや小売店の棚が取れる」という理由に変えて行く。
377名無しさん@どっと混む:2014/11/22(土) 13:40:44.54 ID:RVRP5Pgg0
クックパッドの広告営業は企画営業(課題解決営業)
&#8226;認知度が高く質の高い商品を提供しているメーカー(味の素さんなど)の 課題(若い人が他商品に流れてしまう、商品自体が小さいため小売りスーパーで目立たない)を解決していく
認知度売りのためメーカ押し「ではない」広告もする
&#8226;例:金麦のバナー広告は一ヶ月のレシピバナー。 主婦の最大の悩みは夕食の献立。それを解決するための広告。 結果として金麦の認知度が向上し、クライアントも満足して再度、 広告を依頼するという実績を生んだ。
フレームワークが独自
&#8226;競合分析の際に「味」、「パッケージ」、「イメージ」、「使用感」、「価格」という独自フレームワークを使用し、その中から「クライアントがもっと強みを強調できるところ」、
「新たな強みになりそうな分野で強調出来るところ」にフォーカスして広告内容を決める
欲しいデータはエンジニアに丸投げ
&#8226;GREEなどはマーケがSQLを書くために研修にSQLが組み込まれているが、 クックパッドはエンジニアが優秀であること、最低一人はエンジニアがチームにいる状態のため学習コストや施策スピードを考慮するとそちらの方が今の会社の状態としては最適
378名無しさん@どっと混む:2014/11/30(日) 03:07:35.34 ID:afYT+O4r0
クックパッド株式会社は子育て支援分野について強化することを発表しました。
これに伴いアイフリークモバイルの知育アプリ部門を8,000万円で譲受け、新たに子会社キッズスターを設立する方針だといいます。
事業譲渡日は2014年11月4日を予定しており、その後にキッズスターを設立する見込みです。
今回クックパッド株式会社譲り受けた知育アプリ部門は、2014年4月にキッズスターという社名のもと、アイフリークホールディングス<3845、JASDAQ>の子会社として設立したが、
9月にグループ会社アイフリークモバイルに吸収合併されました。
新会社の代表取締役には吸収合併前に代表取締役を務めていた平田全広氏が就任する予定です。
譲り受ける知育アプリ部門の2014年3月期売上高は1,300万円でした。
379名無しさん@どっと混む:2014/12/02(火) 13:58:22.63 ID:Ak4Xau9p0
&#8212; secondlife:当時社長だった佐野さんは、テクノロジーカンパニーだって言い切っていて、「ユーザーのために技術をどれだけ徹底的に使えるか、うちはそれを徹底的にやる会社だ」と。
実際、入社前に『クックパッド』のエンジニアたちと話をする機会があったんだけど、彼らは「こういう風にユーザーに役立てられるから、この技術を使うんだ」っていう話を最初にするんですよ。
&#8212; naoya:うんうん。
&#8212; secondlife:たとえばテストの話だったら、普通だったら開発効率を上げるとか、バグを減らすとか、そういう意味でのテストっていう話になるんだけど、『クックパッド』の場合は、
ユーザーにとってこんなメリットがあるからテストを書き始めたんだ、という話になる。最初に来る主題が、技術じゃなくてユーザーだったんだよね
380名無しさん@どっと混む:2014/12/02(火) 23:34:59.71 ID:Ak4Xau9p0
今でも多くのメディアで、「なぜソニーはiPhoneのような魅力的な端末を作れないのか」という指摘がなされるが、まさにこれが見誤りの典型的なパターンだという。
「スマートフォンはソニーなど電機メーカーにとってはプロダクト(最終製品)だが、アップルやグーグルにとっては利益率が高いコンテンツやサービスを提供するツール(道具)にすぎない。ビジネスで両者を比較すること自体、意味はない」と、前出の専門紙記者は切り捨てる。
381名無しさん@どっと混む:2014/12/04(木) 14:25:29.53 ID:idgicUby0
3Q決算が間もなく出ますね。今期は将来の成長の為の買収を矢継ぎ早に行い、M&Aに躍進した年でした。変則決算になるので今期も、12月末で終了1月から次期になります。
3Qにおいては売上高の顕著な伸びが見て取れるでしょう。特に、セレクチェアの買収効果は大きかったと思います。紙媒体の出版も同様です。
ただし、のれん代は今期の収益の圧迫になってしまうのは仕方ないのでしょう。このクラスの企業においては成長の物差しは売上高の伸び率に着目するのがブレなく測れるのではと思います。
来期はIFRS(国際会計基準)に移行するのでのれん代のかたが外れること、法人減税(税率や実行は不透明)において利益面の追い風も吹きます。各社も来期はEPS90-110円位で見ているようです。平均PER45倍とすると株価4050-4950円位でしょうか。
382名無しさん@どっと混む:2014/12/07(日) 13:02:40.84 ID:RmC8nKoi0
プロモーションに費用をかけて既存サービスの有料会員を獲得しにいくのと、
新規サービスの方に予算を取るのと、クックパッドはお金を掛けるところのバランス取りがうまいです。
費用対効果が高いところを狙い撃ちしてくる感じ
http://weboyaji.net/pickup/cookpad20142/
383名無しさん@どっと混む:2014/12/07(日) 20:04:56.30 ID:RmC8nKoi0
2014年4月期より、クックパッドの世界展開を本格化しています。英語、スペイン語、インドネシア語、アラビア語の各言語圏でレシピサービスを買収してきましたが、
これらの言語を母国語とする合計人口は12億人となります。
日本のクックパッドの運営ノウハウを世界に共有しながら、世界の70億人に日々使ってもらえるレシピサービスの提供を目指していきます
384名無しさん@どっと混む:2014/12/08(月) 03:17:58.80 ID:PrQCiJ6o0
−十勝に関わるサービス、事業展開は。
 生産者が厳選した旬の食材を生活者に直接届ける、「産地直送便」の契約農家を回っているところ。野菜中心だったが、最近は肉やお酒も加わり、今後は魚も含めてさまざまな食材を購入できるようにしたい。
大規模農業が普及している地域で、現在は個別配送が可能な生産者としか取引していないが、できれば「道の駅」からも新鮮な農畜産物を届けたい。物流を何とかできれば、
さまざまな切り口が生まれる。引き続き「最適流通」を追求したい

企業のブランド戦略として、代表の顔写真などはメディアに露出しない方針を貫いている。素顔の本人は、相手の目をしっかり見詰めて、
夢を語る真摯(しんし)な姿勢が印象的だった。生きる上で最も大切な「食」を自分で決めることで、個人が自立できると語る。
385名無しさん@どっと混む:2014/12/08(月) 03:24:14.57 ID:PrQCiJ6o0
本案件に関しては、買収金額約14億で400万ユーザーを獲得したと考えれば、ユーザー1人あたりの獲得コストは約350円。今年2月に発表された、楽天によるViber買収で、
ユーザー1人当たりの獲得コストが約340&#8722;350円であったことを踏まえると、今回の案件金額は中立的な印象。
当社はここからShahiya(シャヒヤ)の既存広告ビジネス(年間売上高約4,000万円)に加え、有料プレミアムサービスを導入する予定である。今後の利益構成をどう変革させていくのか、注目していきたい。
386名無しさん@どっと混む:2014/12/09(火) 00:30:39.24 ID:5B2SvJGi0
クックパッド<2193>は、12月5日、「クックパッド インドネシア」の月間ユニークユーザー数が11月28日をもって100万人を突破したと発表した。

「クックパッド インドネシア」は、2014年4月にクックパッドのグループに入って以来、順調に成長を続け、ユーザー数は約2倍に拡大したという。
投稿レシピ数は、昨年(2013年)比およそ1.5倍の約9000品に増加し、インドネシア国内で最大の料理投稿型ウェブサイト(UGC)となっている。
387名無しさん@どっと混む:2014/12/11(木) 20:11:43.67 ID:g3LG3CwB0
保証書の電子化サービス「Warrantee」を運営するWarranteeは、クックパッドがWarranteeの株式16%を取得したことを12月5日に発表していることが判明した。金額は非公開ながら、シード投資として数千万円規模だと推測される。
家電製品などを購入した際、その製品に対する保証などを有効にするためにさまざまな入力手続きが必要なことがあり、時にその作業が煩雑になることも。そこで、Warranteeは保証の入力などをワンストップで行い、
異なるメーカーの保証登録などを行うことができる。他にも、小売店が有償で追加補償サービスを提供する場合にも対応を行う。
さらに、集まったユーザ情報は、これまで企業がリーチできなかったユーザの生な生活の情報などを把握することができ、小売店は買い替えのタイミングなどで
の新製品の発売や告知を有効化することができる。ユーザの家電の購入の証拠の形ともいえる、保証書を通じたデータを活用したさまざまなビジネスを展開していく。
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:06:41.10 ID:XdCTOdXv0
電子化で便利になるだけじゃなくて、その先の顧客データ活用を見越してる。頭いいなぁ。ぽんぽんビジネスチャンスが広がる感覚、素晴らしい。 / スマホで保証書を電子化するWarrantee、クックパッド
389名無しさん@どっと混む:2014/12/19(金) 18:06:18.69 ID:jbO2/ygD0
19日の大引け後、株主優待制度の導入を発表し、2014年12月31日現在の株主名簿に記載又は記録された1単元(100株)以上の同社株式を保有する株主を対象に、
「クックパッド」プレミアムサービス利用一年間無料クーポン(3600円分相当)を贈呈するとした。
12月末の配当や優待を確保するための買い付け期限(権利付最終日)は、今年は12月25日。優待は今後、継続的に実施していく予定で、優待内容については今後変更となる可能性があるとした。
390名無しさん@どっと混む:2014/12/24(水) 01:26:13.22 ID:eHEus5130
クックパッドは課金しないと人気順検索ができないpixivみたいな仕様ですが、人気TOP3の画像だけは表示されるのでGoogleの画像検索を使えば当該レシピに辿り着くじゃんということに気が付きました
391名無しさん@どっと混む:2014/12/24(水) 14:51:48.03 ID:NzCM3Rrm0
>>390
天才現るw
392名無しさん@どっと混む:2015/01/03(土) 00:32:57.85 ID:xHnsnysJ0
https://twitter.com/da_norman
ドナルド・ノーマン
『誰のためのデザイン?』で人間中心設計のアプローチを提示し、ヒューマン・インターフェイスやユーザビリティに多大な貢献を果たした。
393名無しさん@どっと混む:2015/01/07(水) 14:33:59.86 ID:wjQhda8W0
test
394名無しさん@どっと混む:2015/01/08(木) 19:11:29.32 ID:I9Yxbxfm0
商標出願 [2193]クックパッド(株) 出願日:2014/12/09 商願2014-103806 商標:画像 第43類 料理の提供に関する情報の提供,料理のレシピに関する情報の提供,..
395名無しさん@どっと混む:2015/01/09(金) 12:51:14.65 ID:LXoasvv40
・特売情報の有料サービスは開始当初の価格設定がより戦略的に抑制されるため、
2015.12期の業績予想は保守的に見直す
・しかし、中長期成長に向けた全体の戦略としては想定以上のペースで
進んでいるため、2016.12期以降の業績予想を引上げる


米国株価、為替、原油動向等のリスクに左右されない銘柄じゃないかな
396名無しさん@どっと混む:2015/01/09(金) 18:31:42.20 ID:LXoasvv40
特売情報の有料サービスは開始当初の価格設定がより戦略的に抑制されるた
15年12月期の営業利益予想を107億円から90億円に引き下げたが、中長期成長に向けた全体の戦略としては想定以上のペースで進んでいるため、
16年12月期は同146億円から168億円へ引き上げており、これが要因としている
397名無しさん@どっと混む:2015/01/16(金) 08:22:56.47 ID:rrhZYtOR0
さすが、COOKPADだね
398名無しさん@どっと混む:2015/01/16(金) 14:40:18.99 ID:RtOcc6xb0
クックパッド流UI製作手順】 @調査対象のユーザを見つけ出す Aユーザ調査をする Bユーザゴールを見つけ出す
Cペルソナを作る Dユーザ体験設計書を作る Eシナリオを作る Fシナリオから昨日要件を洗い出す GUIをデザインする
399名無しさん@どっと混む:2015/01/19(月) 13:50:20.69 ID:g9LgkrbV0
資料には特に「何年までに」という明記は無かったのですが、おそらく2016年までにユーザー数1億人ってのが世界展開においての当面の目標のようです。「ユーザー数」の定義も不明ですが、おそらく「のべ月間利用者数」かな?と。
現在『COOKPAD』が月間のべ利用者数が4,000万人で、買収した海外のサービスが合計700万人くらいなので、現在の進捗率は47%といったとこでしょうか。あと3年で倍増が目標。どうでしょうか。
資料からも言語圏ベースでの展開をしているのがわかるのですが、10億人のパイの中から1割を獲得するって目論見のようですね。「英語3.3億人」ってのは北米のことです。この10億人の内、1割押さえれば目標達成。
そのカギは普及段階のスマホで確固たるシェアを奪う事。それにつきます。まだ普及率の低いスペイン語圏、インドネシアをいち早く押さえたい!!という気概を感じます。
でも世界60億人の中の10億人なんですよね。まだ50億人も市場があるなんてすごい!(そんな簡単な話ではない)
400名無しさん@どっと混む:2015/01/21(水) 20:37:41.45 ID:YquFsjF80
クックパッド(2193)は後場一段強張り、14時を回っては5%高に迫る210円高の4695円前後で推移。2日ぶりに高値を更新している。
前12月期の決算発表を2月6日に予定し、今期は料理レシピサイト事業が英、スペインなどに続きアラビア語圏へも拡大することなどが期待材料のようだ。
相場を肌で感じることも大切という証券マンの見方としては、一昨日に株式分割考慮後の値段で上場以来初めて4500円に乗り、昨日はこれに顔合わせしたが抜けなかった。しかし本日は上値を追ったため、地合いの強さが確認できたようだ。
こうしたケースでは上昇ピッチを強めることが少なくないようで、クックパッドもその例にならうか注目しているという。
401名無しさん@どっと混む:2015/01/22(木) 22:47:56.14 ID:RzVTQNtx0
入社した時から起業を考えていましたので、毎月15万円ずつ貯金していました。新入社員の頃から、月350時間位働いていて、手取り30万円ももらっていたからできたことですね。
起業を決意したのは28才の時。会社が上場したのをきっかけに、部下をはじめとするいろいろな人の後押しがあって、
これはやるしかないなと…。それで、思いつきで飛び出しちゃったようなもの。物件も2 軒目で決めたので、場所探しにかけたのは都合3日ですよ。
最初のダイニングレストラン 「 Furutoshi 」 は、西麻布で75坪ですからね。保証金も含めて、開業資金は9000万円にも上りました。
株式会社SEED-TANK 代表取締役/CEO 古里太志 9000万円のうち、自分で貯めていたのは2000万円。それから、勤めていた会社の株を換えてできた資金が5000万円位で、銀行から3500万円を借りました。それで約1億円。大勝負ですよね(笑)。あの頃は、眠れなかったですよ。
実績もないのに銀行が貸してくれた理由は、持っていた株を担保にしたこともあるのですが、22才の時から毎月15万円ずつ貯金を続けた信用を買ってもらえたからだと思います。一度も途切れたことがなかったですし、
ボーナスをもらった時も100万円単位で貯金していましたからね。といっても倹約生活をしてたわけじゃないんです。よく後輩を連れて飲みに行ってましたし…。確か、25才の時に年収1000万円位はもらえていました
402名無しさん@どっと混む:2015/01/25(日) 19:29:07.43 ID:6IArrFAb0
「『どうやって黒字化したのか、どんな課程を経てここまで規模を大きくしたのか』と、非常に歓迎された」――
クックパッドの穐田誉輝社長は世界各国のレシピサイト運営会社を訪ねた際の経験を振り返る。クックパッドのような利用者投稿型のレシピサイトは世界各地でサービスが展開されている。
ただ、そのほとんどが無料でサービスを提供し広告収入を収益源としているため、運営費用や人件費を吸収できず収益化に苦戦しているという。穐田社長が目を付けたのはまさにその点にあった。
クックパッドは海外展開を加速させている
 実はクックパッドも同様に、創業(1997年)から8年間は営業赤字が続いていたが、地道な会員獲得や知名度向上による広告単価の上昇で、2006年4月期に初めて営業黒字化を果たした。
その後は会員限定の有料サービスなどをテコに急成長し、2009年に東証マザーズに上場。上場当時のクックパッドの月間利用者数は約600万人で時価総額は約300億円だ。
「(今年買収したレバノンやスペインのレシピサイトは)利用者で見ればほぼ当時のクックパッドと同規模なのに、利益が出ていないため買収額はどれも10億円程度。非常に割安と感じた」(穐田社長
海外事業は当面赤字が続く見通しだが、黒字化は「買収から5年をメド」(穐田社長)を目標としている。利用者数を増やし知名度を高め、収益源である広告単価を上げることで収益力を向上させる。
市場では「目先の業績への影響は少ないが、サイトの質向上で有料化につなげることができれば、将来的には大きく業績に貢献する」(国内証券アナリスト)との声も聞かれる
もっとも、「コンテンツに対してお金を支払う文化が根付いているのは日本くらい。海外事業が国内事業ほどの利益を稼げるのかはまだ不透明だ」(SBI証券の藤本誠之シニアマーケットアナリスト)との指摘があるのも事実だ
403名無しさん@どっと混む:2015/01/27(火) 19:07:07.11 ID:0IWjtiHQ0
http://hrnabi.com/2014/07/11/2356/
同じネット企業でも、わーっと盛り上がって人が集まってくるメディアっぽいものを立ち上げるのが得意な会社ってありますよね。クックパッドの場合は、そういう風に人を集めようということじゃなくて、世の中の問題を解決しようという会社です。スタートの違いですね。
地道だけど、コンテンツをしっかり作っていって、役立つものを作るんだというね。地味だけど、うまく行ったら長く続きますよ、なくてはならないですよ、という方向でのサービス開発を志向しています。もちろんそれだけしかやらないということではないのですが
404名無しさん@どっと混む:2015/02/04(水) 03:22:45.42 ID:yFiW6SRR0
クックパッドの2014年12月期(決算期変更に伴う8カ月の変則決算)の連結営業利益は25億円程度だったようだ。
単純比較はできないが、13年5月〜14年1月期(9カ月)の営業利益は23億円だった
405名無しさん@どっと混む:2015/02/04(水) 14:38:16.66 ID:yFiW6SRR0
予想した売上58億、営利23億を上回るということは、やはりプレミアム会員と広告収入が予想以上に増加してるんですね。
今の株価が高いか安いかは個人の判断になりますが、スマホの普及と積極的な買収は将来を見据えた事に思われます。
また、国際会計基準のIFRS対応により海外の投資家からの買いが増えればなおさら嬉しいです。ちなみにのれん償却額は半年で2.3億円ですがら、
年間では4.6億円もの利益を上振させる効果があるかと思われます。
会社自体の会計、税務のリテラシーが高いことが見受けられます

いくら業績が好調だとは言え、株価を上げすぎてしまいましたね。
PBRは17.24倍、貸借倍率は69.63倍
こうなってくると、5000が天井で今からまた天井を目指すのは困難だと思います
406名無しさん@どっと混む:2015/02/05(木) 13:10:30.72 ID:vTj2jqzE0
ヤフーファイナンスでやれ
407名無しさん@どっと混む:2015/02/06(金) 18:29:06.61 ID:GOppDW/m0
クックパッド <2193> が2月6日大引け後(15:30)に決算を発表。14年12月期(8ヵ月の変則決算)の連結経常利益は26.4億円になった。
なお、15年12月期の業績見通しは開示しなかった。

 同時に、従来未定としていた前期の期末一括配当を12円実施するとし、今期の年間配当は未定とした。
408名無しさん@どっと混む
しかし刑事さん、これから自殺しようって人間がクックパッドに「リピ決定」と書き込みますかね」