出版社を設立して7年目に入ります。。。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〇〇出版
出版社を設立して7年目に入りますが、
なかなかヒット作に恵まれず、経営が
安定しません。
業界平均で4割から5割の本が返品されてしまう
現状を考えると、どうしたら、売上を1000万円にのせるか、
知恵がでません。
当社の返品率も約5割です。
たとえば、1000円の本を2000冊取り次ぎにとってもらった
とすると
1000×2000×(69%)=138万円の売掛金が発生しますが、
必ずといっていいほど、半分の5割は返品がきますから、
実質69万円の売上です。
これに、印刷費を払い、印税を払い、ブックデザイン料を払い。。。としていくと、
利幅はすずめの涙ほどです。
他業界の皆様、なにかお知恵をお貸しください。
2名無しさん@どっと混む:2009/06/14(日) 21:33:35 ID:T0zbKlZr0
 取次ぎに卸してから返品されるまでの日数はどのくらいなの?
集金のサイクルって、まさか恐ろしく長いとか?
どんな本を主として扱ってるの?
 科学本なんかで、キット付きとかあるでしょ。ああいう本なら結構アドバイス
できるかも?
3名無しさん@どっと混む:2009/06/14(日) 21:52:43 ID:T0zbKlZr0
取次ぎと書店で15%づつか? 利幅が薄いなー。
これだけ物流が発達しているのに、江戸時代並みの取引だね。
取次ぎなんて不要でしょ。 印刷と書店はダイレクトにやるべきだよ。

4〇〇出版:2009/06/15(月) 08:17:49 ID:iqiGFNG40
>>2
集金のサイクルは、「半年」です。
一般の企業に当てはめれば、「半年手形」をもらった
ようなものです。
うちの主な扱い商品は、「就職・転職関連本」です。
5名無しさん@どっと混む:2009/06/15(月) 08:29:51 ID:maNsIPge0
結局売り上げありきでしょう

4割の返品が当たり前なら、4割返品でも十分な利益が出る売り上げが
逆算できると思うから、その売り上げがまず可能なのかな?

それにしてもその状況でよく7年ももったね・・・・
6〇〇出版:2009/06/15(月) 08:42:40 ID:iqiGFNG40
>>5
社員は、社長である私一人。
嘱託のグラフィックデザイナーが一人。
給料は、月収2万円。
親会社が建設会社を経営していて、そこからも給料がもらえる。
こういう状態です。
7名無しさん@どっと混む:2009/06/15(月) 09:41:13 ID:maNsIPge0
なぜ親会社はこの事業を始めようと思ったのかな?
税金対策っていう時代でもないし、建設会社と出版会社のシナジーが全く読めないのだけど

勇気ある撤退も視野にいれるのも経営判断だけど
親会社に抱えてもらう余裕があるなら、まず営業力強化だね

紙媒体だけでなく、WEB展開も同時に出来るようにサイトも作ってみたら?
8名無しさん@どっと混む:2009/06/15(月) 10:03:17 ID:maNsIPge0
あと自費出版やってみたら?

あくまで本の売り上げを狙うよりも、出版したい人からの制作費から
利益を出すビジネスモデル

万が一、ヒット作になったらそれはそれで美味しい
団塊の世代や中小企業のオーナーに自分史を出版しませんか?と営業をかける
9名無しさん@どっと混む:2009/06/15(月) 10:48:58 ID:8HLcshK40
>給料は、月収2万円。
>親会社が建設会社を経営していて、そこからも給料がもらえる。
>こういう状態です
それはすごい。遊んでくらせるわけだ。
その強みというか特性を生かして面白いことをしよう。
 利益を上げるにはそれ以外にない。面白いことが絶対に重要。面白いことをやっている
と、そのうち莫大な利益があがるようになる。
 ところでライターも編集も社長が兼務なのね? だったら何でもできる。
とにかくすごい。
 
ミニマムって2000冊くらいなの。返品なしにするから、1000冊じゃ駄目?
できたら最初は100冊ぐらいが理想だな。
 理工学系の本だと200ページで3000円くらいで売れる。しかも書ける人が少ない
から人気のCPUでもまともな本がなかったりする。つまり市場はある。
 本を出して箔をつけたいと思っている人もいる。
 つまり自費出版みたいなことになるわけだが、文芸の自費出版はボッタクリで印象が悪い。
それに無名の人間の小説なんか誰も読まん。でも工学書なら、特に実践的な本なら、売れる。
セミナーなどで使ってもらえば、それなりに売れる。
 作家からボッタクるなんて考えはだめ。作家を育てるという考えかたが重要。だからこそ
利益を念頭におかない。しかし利益は出す。
そういう考え方ならボランティアで参加してもいい。
10〇〇出版:2009/06/15(月) 13:23:42 ID:iqiGFNG40
>>9
残念ながら、私は典型的な文系人間で、
理工学書は書けません。
ただ、高校レベルの数学・物理は理解はできるので、
出版物の対象には入っています。
ただ、売れそうにないので、いまは出さないというだけです。
私が書いた原稿は、出版されていないものだけで、10本以上あります。
また、姉が、大学の文学部を出ているので、小説とかを書いてもらっています。
11〇〇出版:2009/06/15(月) 13:25:23 ID:iqiGFNG40
>>7
親会社は父親が経営しています。
出版ビジネスを始めるに当たって、
父親には反してはじめました。
もともと、母親と子どもの「声が大きい」家庭です。
12名無しさん@どっと混む:2009/06/15(月) 14:20:40 ID:maNsIPge0
親の資金ですか・・・
ビジネスと成功しないということは需要と供給のバランスが取れていない
ということに尽きます

親会社の利益を削って共倒れにならないように気をつけてください
13〇〇出版:2009/06/15(月) 15:35:16 ID:iqiGFNG40
>>12
親の資金ではありません。
建設会社で働いた、私の給料を、
出版につぎ込んでいるのです。
14〇〇出版:2009/06/15(月) 15:41:09 ID:iqiGFNG40
>>8
自費出版の本を取次に通すと、
その版元の信用は一気に失墜します。
たとえば、文芸社は、「自費出版請負最大手」ですから
資金力も営業力もあるため、A型自分の説明書などのヒットを
出せますが、零細版元がその真似事をしたら、
得られる経済的利益よりも、失う経済的信用のほうがはるかに
大きいのです。
知っている版元で、自費出版の本を書店に流している版元がありますが、
企画出版しても、1000冊も取次ぎにとってもらえなくなってしまった
会社を知っています。
15〇〇出版:2009/06/15(月) 15:43:01 ID:iqiGFNG40
>>14の理屈で破綻した会社が、いわゆる「へきてんしゃ」です。
16〇〇出版:2009/06/15(月) 15:44:17 ID:iqiGFNG40
また、文芸社とならぶ、自費出版請負大手だった、新風舎は
経営破たんしてしまっています。
自費出版の本を書店に流すのは、零細版元にとっては、
命取りです。
17名無しさん@どっと混む:2009/06/17(水) 06:24:55 ID:EUxwsbax0
幻冬舎新書「仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか」は2008年5月から
2008年8月で9刷になっている。かなり売れてるんだろね。
10万冊くらいは行くのでは?もうすでに突破しているかも。
 印税10%としたら著者で800万円。
もし1さんが書いて、出版もしたら、利益は倍以上になる。?
 感覚的には年1回、軽いヒットを出せば十分暮らしていける。

幻冬舎は設立13年目だから、おそらく小さな出版社なんでしょ。
作家を選ぶセンスってのも重要なのかもしれないですね。
「仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか」の著者は高卒、自衛隊上がりだが文章は
すごくしっかりしている。題名にしろ、時流を捕らえた引き込み方にしろかなり上手い。
 同じ出版社で「続ける力」伊藤真 も読んだが非常に面白い本だった。この本が
きっかけで幻冬舎が目に留まるようになった。
ただ「肉体マネジメント」朝原宣治 は題名に引かれて買ったがいまいちだった。最初に
この本を買ったら、幻冬舎は忘れ去っていたかも知れない。 朝原が悪いわけじゃ
ない。題名と内容が一致しない。重要なことはもし今後書店で朝原を目にしても、手にも
取らないだろうということ。だから最初の一発は作家にとってはかなり重要。
 出版としてもたまには駄作があっても仕方ないが、概ね面白い本を出していると
印象がかなり違う。
 いづれにせよ作品ありき。その意味では目標は簡単。自分がいいものを書くか、よい
作品を選ぶか。駄作をだせば、取次ぎからの返品もあるが、読者の頭の中からも返品される。
つまり加速度的に経営は苦しくなる。
18名無しさん@どっと混む:2009/06/18(木) 10:03:45 ID:PDF5R6yk0
幻冬舎はJASDAQ上場企業ですよ
19宅建太郎:2009/06/18(木) 14:11:41 ID:yi/IMbpV0
あげ
20名無しさん@どっと混む:2009/06/18(木) 19:49:58 ID:HWRJhfg60
>幻冬舎はJASDAQ上場企業ですよ

そうなの? おじちゃんが一人でやってるのかと思った。

21宅建太郎:2009/06/22(月) 09:25:21 ID:SWn7UyCA0
age
22名無しさん@どっと混む:2009/06/28(日) 10:04:17 ID:SZnILbhz0
age
23名無しさん@どっと混む:2009/12/02(水) 22:07:27 ID:F7QLRPDQ0
投資家の視点で言わせてもらえば、出版業界ほど投資甲斐のない産業はめったにない。

必死にヒット作を出して毎年食いつなぐようなビジネス。
「ビジネス」とは言えないようなビジネスモデルだわ。
水商売って言うんだよ。こういうのを。
24名無しさん@どっと混む:2010/02/26(金) 21:42:05 ID:cg4sWLox0
知能低すぎw
25名無しさん@どっと混む:2010/07/29(木) 09:53:11 ID:exYBvBp30
>>7
営業力強化という意味では、外部の書店営業専門会社と
契約し、2010年5月から、毎月20万円前後のお金が
通帳に入金されるようになりました。
念願の「年商100万円」の達成も現実味が帯びてきました。
それまでは、年商20万円〜40万円くらいが限界でしたが、
やはり営業力の強化が経営を軌道に乗せるのに、一つのターニングポイントでしたね。
26来年は勝負をかける:2010/07/29(木) 09:59:06 ID:exYBvBp30
来年3月、1200円の本を3000冊出版します。
外部の営業専門会社を活用して、全部売りきることを目指しています。
入金は240万円。
さらに、2011年9月には、1500円の本を2000冊。
これも、外部の営業専門会社を活用して、全部売ることを目指します。
来年の目標は「年商300万円」。
27名無しさん@どっと混む:2011/08/02(火) 02:24:07.46 ID:z1F64Ji50
age
28名無しさん@どっと混む:2011/08/14(日) 15:46:44.53 ID:KuCU+uDK0
無駄な存在
清算すべき
29名無しさん@どっと混む:2011/11/20(日) 06:40:42.04 ID:Fjd+56Tt0
30名無しさん@どっと混む:2012/01/14(土) 14:32:44.87 ID:q9iVkiXQ0
age
31出版経営10年目:2012/01/14(土) 14:40:26.68 ID:q9iVkiXQ0
今年は勝負の年になります、
2月と9月に新刊を出版し、
「年商200万円」を目指します、
32名無しさん@どっと混む:2012/01/17(火) 14:59:02.09 ID:gzOm9DUh0
age
33井狩春男:2012/07/08(日) 14:00:17.97 ID:qz4nUJAI0
23への回答
「水商売にも必勝の法則がある」
「水商売だからと理由にしている人から先に消えていく厳しい世界」
34ガウス:2012/07/24(火) 14:55:06.16 ID:VVxVmXtC0
出版業において、いたずらに出版点数ばかりを
増やす傾向がある
新聞の書籍広告をみても、「まえにどっかでみたことのある本だなあ」
と感じるのがほとんどです

いま、出版業界に必要なことは、いかに出版点数を絞り込むかということ
35名無しさん@どっと混む:2012/10/31(水) 20:09:01.09 ID:AiUgSH0P0
これから素人がPDFをアマゾンで売り始めると思いますがそうなってくると出版社の存在意義というのは0なのですが
どうお考えでしょうか。お先真っ暗ではないでしょうか?
361です:2012/11/20(火) 10:18:10.01 ID:FJJC9AT+0
35へ返信
ある出版社で、全ての電子書籍の総売上が、紙の本1冊の売り上げに
遠く及ばないという話を聞いたことがあります
電子書籍は、まだまだ紙の本には、到底及ばないと思います
37名無しさん@どっと混む:2013/03/01(金) 19:34:51.75 ID:mUzrncKV0
出版社 「助けて!若者の本離れが加速」 ← 次は主婦の友社あたりがヤバイ
http://kanchigai.blog.shinobi.jp/Entry/5507/
38名無しさん@どっと混む:2013/03/02(土) 23:40:30.39 ID:lEKIquiM0
父親が建築屋でお前さんの会社は大赤字なんだろ? なんで父親の会社で返本された本を経費で買取らないの?
アホなの?
39版元経営:2013/04/06(土) 09:48:26.05 ID:aiyMmc3i0
38へ返信
僕の出版社は、「大赤字」ではありません。
赤字といっても小額の赤字です。
親会社が返本を買い取るというのは、税理士に止められています。
40作家:2013/05/24(金) 14:52:20.67 ID:m4PslVOP0
agetoku
41名無しさん@どっと混む:2013/06/14(金) 23:29:50.69 ID:DOcRwbaD0
大阪の自民は腐りきってて、東京の本部は「46都道府県」って、大阪府連を見放してる。
参院選は柳本卓治に太田房江。旧来型利権政治どっぷりの2人、だめだわ。
拉致問題にしたって救う会はなくてブルーリボンの会だけ(救う会大阪は不正があったので全国会から除名)
最近はチーム関西の残党が拉致問題にかこつけて御堂筋でヘイトスピーチしてる。
ありゃいかんわ。

大阪にはこんな人もいるのに。

http://ameblo.jp/kakimotoatsuya/
本でも出せばいいのに
42 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:1LsQsOWH0
そうなんだ
43○○出版:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:xTfsBYRY0
今年で12年目。
やっと、ヒット作が2点出てきて、
それの増刷でなんとか資金がまわるようになってきた。
今後の目標は、ヒット作を5点に増やすこと。
新刊は、企画を徹底的に練り、売れないものは絶対に出さないこと。
これを忠実に守ること。
44名無しさん@どっと混む:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:M1HtIhxW0
よくしらんけど、エロ漫画雑誌作れば?
結構売れるみたいよ、快楽天とかLOとか。
45名無しさん@どっと混む:2013/09/01(日) 22:28:17.69 ID:m4Xg5AuF0
「知っておきたい!!自衛隊100科」「知っておきたい!!自衛隊100科」をパクった「自衛隊百識図鑑」
訴訟まみれの噂は本当だったw
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20130327100440.pdf
46名無しさん@どっと混む:2013/10/02(水) 13:54:44.86 ID:ieUAPUk40
age
47名無しさん@どっと混む:2013/11/12(火) 08:04:27.34 ID:81YeEuFv0
四流エロ出版(もう無い)で働いてたけど
エロ本も売れないご時世
フルカラー60ページにDVD2枚付けて680円でヒイヒイ言ってたら
競合他社が480円で出してうほぉ
フルカラー10ページの本付きDVD状態にして380円で出して潰れました
今考えれば何やってたのかと
48名無しさん@どっと混む:2013/11/18(月) 10:58:50.49 ID:aP5ZQe5FO
もうかるのか
49名無しさん@どっと混む:2013/11/25(月) 18:28:12.89 ID:W7KFIUzW0
経費はどんな感じのなの?
50名無しさん@どっと混む:2014/01/16(木) 15:33:18.80 ID:0XKzsnHU0
age
51オイラー:2014/01/20(月) 17:12:34.35 ID:OH+f0zPf0
47へ
エロ本は、よほど作者のテクニックがずば抜けていなければ、売れない
だって、ネットで無料でアダルトビデオを見られるサイトが無数にあるんだもん
エロDVDは、表紙と内容の乖離が非常に激しく、かわいい女の子だと思って
買ったら、演技がまるでだめだったという経験が多い
読者離れは、価格を安くするだけでは除去できない
52coyajun:2014/01/21(火) 06:41:44.65 ID:M+Nj7MfQ0
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
53名無しさん@どっと混む:2014/01/21(火) 11:38:04.22 ID:fiLxKSn30
>>51
お前の出してるゴミ本よりは売れるんじゃね?
54早稲田大学法学部卒:2014/01/22(水) 13:25:34.39 ID:US4Q0GYG0
>>53
もう、つぶれたエロ版元の本が売れるのどうのといわれても?
55名無しさん@どっと混む:2014/01/23(木) 00:21:59.15 ID:+cVEjta90
>>54
>エロ本は、よほど作者のテクニックがずば抜けていなければ、売れない
って一般論で言ってたくせに
なんで
>つぶれたエロ版元の本
とか限定してるんだよw

あとお前のその詐称はなんなの?
ちゃんと上智大経済卒36歳鉄筋工見習いと名乗れよ
56早稲田大学法学部卒:2014/01/23(木) 14:14:02.07 ID:woPOz+E60
ごめんな、桜井幸範よ
査証くらい許してくれよ
57早稲田大学法学部卒:2014/01/23(木) 14:17:13.37 ID:woPOz+E60
58坂本晴一:2014/01/23(木) 14:23:03.00 ID:woPOz+E60
おい、ゆきのり、いじめはよせ
59坂本晴一:2014/01/23(木) 14:32:00.70 ID:woPOz+E60
最初に挑発をしたのは、桜井幸範であるのは明らかな事実
おれは、売られたけんかは必ず買うよ
相手がエスカレートしてくれば、それこそ、実家に引越しやが1000件
いくことになる
60坂本晴一:2014/01/23(木) 14:34:57.09 ID:woPOz+E60
高校時代は、自分の進学の邪魔にならないように、
おとなしくしてただけだ
小学校・中学校時代を知る、佐野なら、
おれの凶暴さを知っているはず
61野村歩:2014/01/23(木) 16:24:57.75 ID:woPOz+E60
おっと、おれをわすれちゃいけないぜ
62奥秀樹:2014/01/23(木) 16:26:31.00 ID:woPOz+E60
東大卒のフリーターです
高校時代は、東大法学部を出て、通商産業省に入る予定でしたが、
文1にはどうがんばっても手が届きませんでした
63野村歩:2014/01/24(金) 13:30:20.83 ID:QgTNK5uv0
すれ主の野村と申します
途中で荒らしが入ってしまったことを申し訳なく
思います
どうか、お気を直して、議論を続けてください
64名無しさん@どっと混む:2014/01/24(金) 16:18:13.70 ID:xrNj6SPE0
>求人会社概要
>会社名 合資会社楽優出版 (ゴウシガイシャラクユウシュッパン)
>設立 2003年4月
>代表者 新堀友寛(ニイボリトモヒロ)
>資本金 300万円(役員借入金を資本とみなした実質)
>昨年度売上実績 320万円
>社員数 3
>本社・事業所 311-3425 茨城県 小美玉市 小塙128
>事業内容 出版物の企画立案、著者との出版交渉、編集、校正、カバーデザイン、印刷・製本スケジュール管理
>新刊書籍の書店営業 既刊書籍の書店営業 書店営業管理  自費出版請負
>関連会社 株式会社新堀工業

http://www.g-work.co.jp/kyuujin-kensaku/kyuujinn-koukoku1.php_id=6295
65野村歩:2014/01/25(土) 08:02:59.56 ID:EBNlnbJV0
64へ
やってくれたな、桜井幸範または野村歩
66野村歩:2014/01/25(土) 08:23:22.16 ID:EBNlnbJV0
http://www.venturenow.jp/venturenews/vn20000811-00.html


ワイプネットワークス、クラブ・ストリート音楽に特化したコミュニティ開設
[開始] ⇔(ニュースカテゴリ)

  有限会社ワイプネットワークス(本社:東京都葛飾区、代表:桜井幸範)は、
クラブ・ストリートミュージックに特化したマルチメディアコミュニティサイト
「beatfloor.com」を開設した。同サイトはクラブストリートミュージックに
興味のあるユーザーを対象とした無料コミュニティサイトで、オンラインならではの
コミュニケーションを楽しめる場として様々な機能を提供していく。
(= more)
67停戦協定の提案:2014/01/25(土) 09:26:37.08 ID:EBNlnbJV0
桜井幸範よ、おれは「停戦協定」を提案するが?
おまえが受け入れるかどうかが全てだ
卒業アルバムにおれの「禿げ頭」を載せたのは許してやる
また、鴨志田の件は、俺には無関係で、いまは彼女が
幸せになることを願っている
おれは、2ちゃんでさまざまな情報収集をしているが、
コテハンとしては、100種類くらい使っている
そのなかに、お前の気分を害するものがあるかもしれないが、
それは無視しろ
お前としても、自分のインターネットビジネスに障害がでては
困るだろう?
どうだ?
68名無しさん@どっと混む:2014/11/22(土) 03:14:27.39 ID:5pmXiuY00
>>1さん頑張ってるんですね
昔転職スレだかでお見かけしました
これからも頑張ってください
69来年は創業15周年:2014/12/30(火) 08:35:57.20 ID:xl7xrJoi0
来年は、出版社創業15周年にあたります
それを記念して、母校の上智大学の写真集を1000冊(税込2700円)
出版します
また、作家の城島明彦さんに、小説(映画化決定済み)を書いてもらいます
1500円で2000部
来年の売上げは、
1000×2700かける7割たす1500×2000×7割り
=約400万円
これに、映画化のロイヤルティ収入が加わる
年商500万円も不可能ではない
やっと、おれひとり食える状態になりました
70名無しさん@どっと混む:2014/12/30(火) 16:39:56.22 ID:D4hbdgcP0
はいはい
71来年は創業15周年:2014/12/30(火) 19:24:14.22 ID:xw9iyv700
age
72版元経営:2015/01/04(日) 15:53:52.30 ID:RHdTLhnpO
サラリーマン時代は、夢も希望も金もなかった

いまは、カネはないが、夢も希望もある
73創業15周年:2015/01/05(月) 12:37:47.06 ID:UEiajsYs0
上智大学の写真集は、上智の許可が
おりなかった。

かわりに、水着アイドルの写真集を
今年前半に出版します
74名無しさん@どっと混む:2015/01/06(火) 12:02:14.09 ID:HGXkJVGu0
はいはい
75創業15周年:2015/01/10(土) 11:24:45.66 ID:t1QYE1qO0
創業15周年の今年は、
必ず、出版社を軌道に乗せる
不退転の決意でのぞむ
76名無しさん@どっと混む:2015/01/11(日) 08:08:32.86 ID:Cd+0bNBZ0
のぞんどけ
77創業15周年
水着アイドルを募集したが、応募はゼロ・・・
しかたがないから、「早慶上智に関する本」を
4月頃に出版します