【LASER】 ★★★ レーザー彫刻業スレ ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
602age:2013/02/20(水) 03:04:04.49 ID:lQaHtK470
上げませんでしたorz
すみません(涙
603名無しさん@どっと混む:2013/02/20(水) 03:06:56.55 ID:lQaHtK470
あぁorz
604名無しさん@どっと混む:2013/02/20(水) 03:18:02.60 ID:wBlwRqU90
キミにはレーザーを使いこなすのは無理そうだな
605名無しさん@どっと混む:2013/02/20(水) 04:36:51.05 ID:vN0OQNSP0
>>601
まあ、そう言わずに届いたらレビューしてくださいよ。オーレーザーは情報少ないし自分も購入検討してるんで。
606名無しさん@どっと混む:2013/02/20(水) 05:04:47.90 ID:wBlwRqU90
オーはいつの間にかヤフオク撤退して直販でモデルチェンジした新型売ってんのな
新型はえらくチープに見えるが中身は進化してんのかね?
今オクに出てんのは中国から輸入しただけの初代オーモドキばかり
>>601はどっち買ったの?
新型OH? それともオー同等品とか言って10万前後で売ってるやつ?
607名無しさん@どっと混む:2013/02/20(水) 08:49:07.99 ID:+XwCz+yj0
そういやVELO買った人どうなった?
608名無しさん@どっと混む:2013/02/20(水) 22:20:32.92 ID:lQaHtK470
601です。

>>605
ご希望であればレビューしますよ(^^
確かに情報少ないですよね。
なので、川越まで実機見に行きました。

>>606
電源ボタンしかないシンプルな外見ですね。
発振器は40wのものを積んでいますが、30w程度までしか出せないようにしてるらしいです。
もちろん新型注文しました。
納品準備は出来ているみたいです。

ちなみに私が注文したのは1月中旬。
今注文して、4月頃の納品らしいです(^^
609名無しさん@どっと混む:2013/02/20(水) 23:52:49.38 ID:FPHsXiNZ0
>>608
へー、新型OH買ったんだ
パソコンで操作するから本体はこのぐらいシンプルなほうが壊れにくくていいかもね
これ、本体小さい割りには加工エリアが広いよね
これでまともに動くんだったらいいね
届いたら、レビューお聞かせください
商売されるんですか? 趣味?
610名無しさん@どっと混む:2013/02/21(木) 00:25:03.47 ID:6hrF4Es60
>>609

500mm x 300mmのワークエリアは魅力です(^^

商売してますよ(^^
今までは外注さんでお願いしてたのですが、内製化に踏み切りました♪
611名無しさん@どっと混む:2013/02/21(木) 00:31:48.26 ID:rjnNk9Oa0
外注から内製化だったら使用目的がハッキリしてていいね
買ったはいいけど売れなくて悩むことはない
一番堅実なやり方ですね
612名無しさん@どっと混む:2013/02/23(土) 20:50:58.89 ID:v9YOZ+po0
カスだよOHだなんて、個人に毛が生えた程度のやつが、
個人輸入してやってるんだろ、話にならん、
こんなん買うやつの木がしれん
ここでわざとらしく宣伝してるとしか思えない、
613名無しさん@どっと混む:2013/02/23(土) 21:12:27.56 ID:UnhDbp3f0
あんたのほうが、ボッタクリレーザー代理店の嫌がらせにしか見えないよ
OHに客食われて悔しいんだろうけどみっともないよ
614名無しさん@どっと混む:2013/02/23(土) 23:07:11.64 ID:etFeDuzP0
どこがどうダメなのか具体的に書けないならボッタ代理店の嫌がらせに見られても仕方ないな
615610:2013/03/02(土) 11:30:55.69 ID:TUdwqGGF0
一番大きいマイナス点は彫刻と切断が一度に出来ないって事。
あとは焦点の調整幅が少ないので、ハニカムテーブル使わない場合、
いちいち治具を作らなきゃならない。
多品種少ロットは、単価はいいですが、手間考えるとどうなんでしょwww
616名無しさん@どっと混む:2013/03/20(水) 12:25:26.11 ID:67menwgV0
>>610 さん
自分も新型OHを購入しようかなと思っていますが、
発振器の寿命って1年くらいなのでしょうか?
また発振器を付け替えることができるのかな?と。。
617610:2013/03/24(日) 19:04:14.32 ID:zMDcjNLU0
>>616 さん

発振器の寿命は使用頻度によると思います。
毎日何時間も動かしていればやはり寿命は短くなるでしょう。
大きな発振器を持つレーザー加工機はレーザーガス、液化酸素、液化窒素、消耗するガス関係は外付けの瓶から供給しますが、多くの小型レーザーは封じきりのタイプなので、
前者なら何千時間に一度ミラーのクリーニング、交換、発振器のガラス管交換、など、メンテナンスの場所が違いますね。

後者、小型レーザーではその消耗品の交換と共にミラー、ガラス管などのメンテナンス(クリーニングor交換)などを含め、寿命と言っているのだと思います。

購入してから一ヶ月程経ちましたが、毎日動かす訳じゃありませんし、三年くらいパワーがちゃんと出て、オーバーホールしてもらえばいいかなと自分は思ってます。

オーバーホール費用は確か6万と聞きました。各部のメンテナンスと、発振器の交換です。6万払って中身が新品に戻るなら安いかなと。

他のメーカーは部品送ってもらって自分で交換ってとこあったと思いますが、アライメントや、最終的なセッティングはやはり自身では不安ですよね。
618610:2013/03/24(日) 19:05:16.39 ID:zMDcjNLU0
私が購入しようと決意したのは、最低限、彫刻と、カットが出来るマシンだと確認したからです。

ユニバーサルや、他の大手のソフトではソフト面が非常に優れている為、例えばボタン一つでオートで出来る事が、
ohではいくつも行程を踏んで、マニュアルで設定し、加工するというような感じです。

ちなみに部品は中国製で、外から中まで全て中国で生産しています。
組み立て、アライメント、出荷が日本です。
ここがダメとか、こうしたら良いとか、だいぶ指摘させて頂きましたけど(笑

本業が板金なので、マシン本体の仕上がりは非常に不満ですwww
ま、加工には全く問題ないので、そこは妥協ですね。一個一個手作りみたいなのでw

またなにかあれば書き込みします(^^


(あーもーコレ誰が書いてるか完璧分かりますねwwwww)
619616:2013/03/24(日) 23:29:22.31 ID:Al1d4zLh0
>>617
ありがとうございます!
知りたかったことを詳しく丁寧にかいて頂いて助かりました。
交換してもらえるのですね。
40万程度はらって、壊れたらまた40万だったらさすがに購入を諦めようかなと思っていました。
6万くらいなら数年に1回の頻度なら個人でもありかなと。。

マニュアルの設定はある程度は価格差をかんがえると仕方がないと思います。
マシン本体の仕上がりは写真で見る限りはおしゃれな感じですけど、
本職の方から見ると微妙なのですねwww

ohのHPの集塵・脱臭器の写真とサイズがないのが気になる。。。
一緒に買うことにはなるんだろうけど・・・
620名無しさん@どっと混む:2013/03/25(月) 22:01:28.04 ID:+1M3Vpzp0
また始まったカスの宣伝 www
621610:2013/03/25(月) 22:13:29.89 ID:ecKMmF/g0
>>619さん

僕に聞くよりも、メーカーにメールしたらもっと詳しく教えてくれますよw
日本人の方が一人だけいらっしゃいますので(^^

ソフトはまだまだ途上段階で、将来的にはもっと使いやすくすると言っておりましたが、
その頃にはマニュアル設定でマスター出来るでしょうし、コストパフォーマンス考えたら
僕は買いだと思います。

集塵機ですが、使用環境によると思いますが、現在、標準ファンを外部排気していますが、
全くと言っていい程吸いません!(爆笑

集塵機付けても、レーザーヘッドの奥側にエアブローが付いているので、加工中、煙は前方向に
飛ばされ、結果蓋の部分からどんどん出てきますorz

なので僕は諦めて窓用換気扇付けましたよw
622名無しさん@どっと混む:2013/03/25(月) 22:26:35.41 ID:hm5RehoO0
えーっOhって日本人一人しか居ないんだ
社長も中国の人だったのね
そのわりにサイトとか売り方とか比較的まともだよね

オクでOH-LASER同等品と謳って出品してた業者、OH-LASERの名を出さなくなったね
OHからクレームついたんかな?
あれってよく読むと検品もせず中国から直送の空売りなんだね
ただの代理落札みたいなもんだし、よくあんなの買うな
OH-LASER同等品に釣られていい値段付いてたけど
623610:2013/03/25(月) 23:29:16.61 ID:ecKMmF/g0
中国人の社長と奥さん、日本人の方一人。

のみですよw

まーどちらかと言えば普通ですが、初期不良でだいぶ揉めましたよ。
アクリルに傷が入っていて、交換して言ったら出来ないだのどーだだの。

日本人の人と交渉して、ポンっと交換で済みましたけど。
624名無しさん@どっと混む:2013/03/25(月) 23:53:03.44 ID:hm5RehoO0
えー、3人しか居ないんだ、さらにビックリ
まぁ輸入代理店だから、そんなもんでもなんとかなるのかもね
625610:2013/03/26(火) 01:48:39.98 ID:olC+asmY0
代理店とは違うと思いますが。。。

中国でパーツの生産をして、日本で組み立て、調整し、出荷してるみたいですよ。
626名無しさん@どっと混む:2013/05/05(日) 19:04:00.93 ID:ATbO4zlo0
結局、凹の部分が多いとエッチングになるんだよなw
627名無しさん@どっと混む:2013/05/17(金) 13:42:30.42 ID:GhOuksXV0
なに言ってんだ?
628名無しさん@どっと混む:2013/05/17(金) 16:36:05.18 ID:96Y+ZnOY0
凹の部分が多いとエッチになるんだよなw
629名無しさん@どっと混む:2013/05/18(土) 18:59:54.07 ID:56zoP75T0
凹の部分がエッチだw
630名無しさん@どっと混む:2013/06/12(水) 10:21:06.84 ID:TC9jiH+g0
【技術】5年後のレーザー業界、中国が日本を抜き『中米独』の三強鼎立へ--中国報道 [06/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370996093/
631名無しさん@どっと混む:2013/09/10(火) 23:24:58.24 ID:CHIKsW/h0
みんな死んじゃった?
息してる?
632名無しさん@どっと混む:2013/09/11(水) 09:48:14.04 ID:AGwhkg3m0
なっ、なっ、なんとか 秋なので虫に息?
633名無しさん@どっと混む:2013/09/18(水) 12:03:48.08 ID:b9/YZh0Ki
外注しようと思って見積もり依頼したら一個500円だったから即断ったよ
ちなみに1000個で素材は金属40mm×20mmのロゴをマーキング
安いとこないかな
634名無しさん@どっと混む:2013/10/16(水) 13:29:43.27 ID:gbY26o9/0
日本でblackTooth Laser Cutter and Engraver CO2 40W買って使ってる人いないのかな。
609mm x 508mmのワークエリアと40Wレーザーで
$1700と破格だけど、組み立てと英語が俺には壁…。
635名無しさん@どっと混む:2013/10/21(月) 04:22:00.87 ID:69dqfEfB0
機械のメンテナンスとか調整に自信が無いんだったらやめといた方がいいと思う・・・
英語自信ないなら日本人ユーザーがいて情報収集しやすい中華レーザーの方がマシじゃない?
まあ無責任な事いえば、買ってレポしてちょって言いたいけどw
636名無しさん@どっと混む:2013/11/22(金) 19:08:18.58 ID:KcEVlpOX0
激光 保守しときます
637名無しさん@どっと混む:2013/11/25(月) 12:06:38.03 ID:XBCKcQEm0
>>634
これはちょっと厳しいなw
ttp://www.youtube.com/watch?v=vrv4RWwAF0I
638名無しさん@どっと混む:2014/01/05(日) 10:19:08.41 ID:DWXcC9bf0
あけましておめでとうございます。
639名無しさん@どっと混む:2014/01/05(日) 20:29:01.54 ID:qzHBtmxV0
ぜんぜん売れない、めでたくない
レーザーじゃ暖房にもならん
凍死しそう
640名無しさん@どっと混む:2014/01/08(水) 19:44:18.86 ID:fxqpmcSC0
アリエクスプレスで6090辺りを買おうと模索中
でも大体が最寄りの港までの配送なんだよなあ
そっから先どう手配したら良いかわからないし、荷揚げの手数料など入れると
かなりお金がかかると聞いたので躊躇してる
641名無しさん@どっと混む:2014/01/08(水) 21:48:04.43 ID:IXul29zO0
アリエクスプレスで6090見てみたけど最寄りの港までとか
荷揚げ手数料かかるなんてどこに書いてあるの?
送料無料とかもけっこうあるけど、こういうのって家まで届かんの?
しかしアリババは、あいかわらず自動翻訳の説明ばかりで胡散臭いねー。
値段は驚くほど安いけど。
642名無しさん@どっと混む:2014/01/09(木) 14:44:30.00 ID:l0DLb9GE0
3020とか小型のやつで送料無料なのは家まで届く
6090とかは大型のやつで送料無料なのは港までの運賃のことだけ

木箱で300kg位あるので、荷揚げ手数料と国内配送料、通関料、保管料など
相当なもんだろうな
税金入れて+10万ぐらいにはなるのでは
643名無しさん@どっと混む:2014/01/10(金) 11:15:55.81 ID:oIyoHB9h0
>>634
ちょっとフォーラム覗いてみた
ほとんど賑わってないし
どうも商品として売るレベルに達していないみたいだ

それが面白い人には面白いのかもしれないが・・・・
644名無しさん@どっと混む:2014/01/19(日) 10:22:13.24 ID:wJ3sxW2+0
大体、木のフレームじゃ買いたいと思わんだろ…
だから安く作れんるんだろうけどさ。

荷物開けた途端、合板材の悪臭に悶絶する様子までが眼に浮かぶ。
645名無しさん@どっと混む:2014/01/29(水) 01:06:54.24 ID:1Bvm5qyg0
>>643
情報サンクス。難しいかぁ。
やっぱり普通にOhレーザー選ぶかな。このスレにも購入報告あるし。
646名無しさん@どっと混む:2014/01/29(水) 23:01:58.88 ID:LbgmgV7U0
レーザー彫刻の見積もりってどうやって出すの?
647名無しさん@どっと混む:2014/01/29(水) 23:20:50.95 ID:NVh5GU2l0
その日の体調と気分
あと客の容姿と態度でも変わる
648名無しさん@どっと混む:2014/01/29(水) 23:35:38.46 ID:LbgmgV7U0
アドバイスありがと。
おおよそですが理解しました。
649名無しさん@どっと混む:2014/01/30(木) 05:16:22.21 ID:aTwWAN1G0
加工時間1分につき100円とかでいいんじゃね(適当)
650名無しさん@どっと混む:2014/02/07(金) 17:53:06.07 ID:aSjaoxpM0
80円くらいじゃね?
651名無しさん@どっと混む:2014/02/07(金) 18:14:22.86 ID:FuqdPpxn0
でも現実は10円
652名無しさん@どっと混む:2014/02/08(土) 08:33:06.59 ID:6knUASEw0
趣味で中華の安っすい機械を買ったので
支払いは電気代、受け取る金額は無し。

木片やプラスチック片でキーホルダーとか飾りを作って遊んでま〜す。
653名無しさん@どっと混む:2014/02/09(日) 15:21:33.51 ID:9Yoz/ByS0
レーザー加工機もすでに最終消費財になったな。
旋盤、フライス盤、マシニングも20年以内には同じ道をたどるだろう。
654名無しさん@どっと混む:2014/02/15(土) 20:59:12.81 ID:MupngO5o0
レーザー加工機の方が早くからあったみたいだけど、最近の状況を見ると
3Dプリンタの方が先に普及しそうな勢いだね。
655名無しさん@どっと混む:2014/03/09(日) 05:42:56.12 ID:aByZfgV50
もうダメだ
お前ら、はよ廃業してくれ
656名無しさん@どっと混む:2014/03/09(日) 06:20:35.79 ID:SWkaAzei0
レーザーやりたいと思ってたので加工機買い取りますよ
657名無しさん@どっと混む:2014/03/09(日) 06:30:01.78 ID:aByZfgV50
まーったく売れないから止めとき
658名無しさん@どっと混む:2014/03/12(水) 21:59:39.61 ID:DqW4Hw9C0
渋谷のFabCafeがレーザー加工機をUNIVERSAL LASER SYSTEMS VLS6.60から
Trotec Speedy100に機械を変更してるみたいだけどTrotecの方が性能いいのかな?
ブログでは約3倍速いって書いてあるけど。
TrotecではSpeedy100を初心者向けモデルとして扱ってるけど性能良いんだね。
659名無しさん@どっと混む:2014/03/12(水) 22:27:23.68 ID:1uEdsRPP0
FabCafeってTrotecやUNIVERSALがスポンサーになっているみたいだから
無償提供か、あるいは無料で貸し出しみたいな契約なんじゃないかね。
取材も多いみたいだしレーザーメーカーにはいい宣伝場所になるもんね。
速いからいいってもんでもないだろうけど、スピードが求められるような使い方なら速い方が便利だよね。
大量生産や複雑な紙の切り抜きとかなら早いに越したこと無いね。
仕上がりの品質というより時間的に高性能ってことじゃないかな。
660名無しさん@どっと混む:2014/03/12(水) 22:50:42.92 ID:6dhg0BR80
epilogが好きです
661名無しさん@どっと混む:2014/03/12(水) 23:13:24.01 ID:1uEdsRPP0
そう? 俺はepilog大嫌い
662658:2014/03/16(日) 23:33:44.50 ID:H0eIa/gi0
Facebookの投稿みたら黄色い筐体が写ってたので置き換えじゃなかったみたいですね。
>>659さんが書かれているようにTrotecからの無償提供で増えただけかな。
663名無しさん@どっと混む:2014/03/17(月) 05:27:20.25 ID:diinP9Bl0
FabCafeなんて、すぐに潰れるかと思ってたがけっこう繁盛してるんだね
やっぱり都会はスゲーな
変な人がうじゃうじゃ居るもんな
664名無しさん@どっと混む:2014/03/17(月) 14:14:49.53 ID:diinP9Bl0
ちょうど、今日配信のトロテックのメールマガジンにFabCafeのこと書いてあった。
スピードアップ仕様なんだね
しかし、こんなたいそうな機械で専属店員がマカロン焼くって贅沢な使い方だなー
以下、メルマガより
FabcafeのSpeedy100について
Fabcafeで使用されているSpeedy100はトロテックのSpeedyシリーズで最小サイズのコンパクトタイプ。
そのSpeedy100は「パフォーマンスアップグレード」というオプションを追加されています。
このオプション機能で、レーザー彫刻・レーザー刻印速度が大幅に向上します。
ハイスペック機でもある加工速度の速いSpeedy300に使用されている<ブラシレスDCサーボモーター>と同じ
<ブラシレスDCサーボモーター>がSpeedy100にも搭載されています。
665名無しさん@どっと混む:2014/04/16(水) 19:41:28.36 ID:PkZTMeJ80
ヤフオクの中華レーザー出品者同士のディスり合いが見苦しいな
こういうの見ちゃうとどっちからも買いたくなくなるわ
666名無しさん@どっと混む:2014/05/09(金) 07:53:29.19 ID:5oRZkVLM0
ヤフオクの加工エリア600mm x 400mmで65Wのやつどうなんですかね
安さに思わず入札しそうになるけど実際に使ってる方いませんか??
667名無しさん@どっと混む:2014/06/10(火) 13:09:25.99 ID:wq267+610
新型オーレーザー 誰かインプレ頼む
668名無しさん@どっと混む:2014/06/10(火) 23:20:56.87 ID:mZhpTiAf0
>>667
とりあえずちゃんと動いた
思ったよりいいと思う
でも趣味レベル
仕事に使うのは速度遅いし連続稼動させたらすぐに水温上がるし無理だな
669名無しさん@どっと混む:2014/09/09(火) 01:12:29.65 ID:qtxxdWiq0
趣味で紙をカットするのに一番安い(もしくはコスパが良いもの)機種はなんですか?
ある程度の解像度があって、加工サイズもそこまで大きい必要は無いです。
670名無しさん@どっと混む:2014/09/09(火) 01:47:21.75 ID:Ncouau+r0
趣味で紙切るだけならオクで10万以下の中華機で当たり機を引けば充分使える
ハズレを引けばまともに動かないけどねー
イチかバチかが嫌ならオーレーザーかオクで売ってる中古サンマックスだろうね
671名無しさん@どっと混む:2014/09/10(水) 18:42:44.35 ID:We6ivQqA0
>>669
ヤフオクで中華レーザー何台か買ったけど紙をカットするくらいなら
10万前後の3020中華レーザー機で問題無いと思われる

カットの精度もかなり良くなってきてるし(紙なら)煙もほとんどでないし換気扇の真下で
作業すれば差し支えないレベル

しかし問題は中国からの輸入品だから本体自体の当たり外れはもちろんのこと
輸送中の破損がかなりの確率で起きることを理解しておかなくてはならない

だいたい発泡スチロール敷き詰めた木箱に入ってくるから輸送中の揺れや
扱いが悪いとその衝撃で発振管や反射レンズ3つのうちどれかが破損してることも

つまり初期不良に関してはきっちり面倒をみてくれて万が一の時にも国内で
部品類の在庫を持っていそうなところを選ぶべし
672名無しさん@どっと混む:2015/01/30(金) 23:51:42.43 ID:cN3st8PO0
もうみんな廃業したのか
673名無しさん@どっと混む:2015/01/31(土) 02:56:15.81 ID:QHhquVTB0
はい、もう人生も廃業しようかと思っています
674名無しさん@どっと混む:2015/01/31(土) 06:45:20.84 ID:94KaRUxQ0
アクリルカットで3Dプリンタのキットでも作って売ったら?
675名無しさん@どっと混む:2015/01/31(土) 08:43:02.33 ID:QHhquVTB0
3Dプリンタのキットなんて今さら作っても儲からんでしょ?
安価な3Dプリンタを売ってる業者は山のように増えたけど
その3Dプリンタで作った製品で儲けてる人をいまだに見たことないけどそんな人居るの?
数百万以上のプロ用機材なら使い物になるんだろうけど
数十万レベルだと、まだまだ商用には程遠いレベルな気がする
676名無しさん@どっと混む:2015/01/31(土) 08:51:55.01 ID:94KaRUxQ0
お、おう
あなたは廃業したほうが良さそうですね
677名無しさん@どっと混む:2015/01/31(土) 08:59:20.87 ID:QHhquVTB0
そーそー、どーせ儲からないんだからさっさとみんなで廃業しようよー
678名無しさん@どっと混む:2015/02/01(日) 07:00:34.28 ID:l4Bt0Uty0
まだまだ頑張ります
679名無しさん@どっと混む:2015/02/07(土) 07:40:47.16 ID:MxOAWfYE0
レーザーで陶器とか彫って、みんなどうやって着色してんだろ
680名無しさん@どっと混む:2015/02/07(土) 10:54:36.60 ID:0SajCYuN0
釉薬
681名無しさん@どっと混む
釉薬って焼くもんね?
焼かなくていい塗料ないものか、、