「プロプリント」FCの犠牲者を出さない為に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1とある住人
印刷関係小部数迅速対応をうたい文句としているフランチャイズ「プロプリント」に関わった
何人かのオーナーの話より大変不可解なものを感じ、
このフランチャイズは新手の詐欺商法ではないかと疑念を抱いています。
理由は、このフランチャイズを色々調査したところ、もう十店舗以上開店した筈なのに、
現在、まともに営業しているのは数店舗のみ。その他の店舗オーナーはどこに行ったのでしょう?
「最悪フランチャイズぷりんと博士〜」
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/venture/1117295984/61-161
の127以降を読んでも酷い話。
今年に入って、浦和店、富山店、札幌店..と次々に閉店(潰れている)しています。
福岡店、九段下店も店舗移転の為閉店となっていますが、どうも、ここも潰れた?ようにも感じます。
しかし、こういう実態がありながら、それを全く表に出さず「とあるFC本部長のブログ」
http://fchonbu.blog.shinobi.jp/
では「絶好調」をうたい、次の犠牲者を沢山呼び込もうとしている。
ブログの内容は、あまりにも現実とかけ離れ過ぎている。
こんなに犠牲者を出しながら、よくこんなブログを書くことができるのかと義憤に耐えません。
これは大変危険なフランチャイズではないか、
これ以上、犠牲者を出さない為にも本スレッドを立てました。
今後、もっと細かく調べ情報を掲載してゆきますが、
プロプリントに関わって酷いことになった方、書き込みをお願いします。
逆にプロプリントでうまく行ったという方が居たら(居ないと思いますが)、それもお願いします。


2元オーナー:2008/08/05(火) 07:52:30 ID:qA8BkXo70
昨年8月にオープンして1年経ちましたが、本部のサポートのあまりのお粗末さにほとほと嫌気が差して
この度フランチャイズを脱退する事にしました。
**。たまたま、この15年間の間にコンビニ2店舗、飲食店3店舗、女性だけのフィットネスクラブなど
プロプリントを入れれば6業種8店舗を本業以外に経営してまいりました。
しかし、このプロプリントというヤツはこれまで加盟したフランチャイズの中でも最低、というか、
高い消耗品、外注費用を請求されるばかりのフランチャイズとは名ばかりのぼったくり商法の最悪業態です。
**さんなど人間としては悪くはないのですが、SVと呼ぶには全くもって恥ずかしいSVスキルゼロの無能人間です。
本人も実はその点は意識しているらしく、今回の脱退にあたって、お役に立てなくて、とひたすら頭を下げ続けていました。
もっとも、私の考えでは、SV活動のスキルアップ教育は本部の責任であり、SV人材養成を放棄してきた罪は大きいと思います。
SV訪問頻度もコンビにでは週1回、飲食店では月2回、その他全店舗一堂に会しての電話会議なども行なわれています。
上記最低限のサポートさえ行なわない詐欺的本部に月々8万円と高価な消耗品資材や年賀状季節の高価な販促キット代金を払うのは
自分をバカだと言うのと同じことなので脱退する事にしました。
加盟店の皆様、このようなクズフランチャイズに加盟していつまで我慢しても利益創出は望めません。
今回は私の独断で脱退となりましたが、本来は本部に対して契約不履行の訴えを起こしてもよいぐらいのひどさです。
機会がありましたら加盟店の皆様だけでお話し合いの場をもたれたらいかがかと思います。
3元オーナー:2008/08/05(火) 18:27:15 ID:qA8BkXo70
私は以前大手コンビニエンスのFCを10年程経営していましたが、
毎年必ず、三が日のいずれかには代表取締役が挨拶にみえていました。
その他役員クラスの者・FC課の責任者は必ず来店したものです。
(全国約1400店舗)

FCとは共存・共栄するものと信じてやってきました。
そして今度のプロプリントもそうであると信じてきましたが、
現状の対応は店舗を作ってしまえば、とりあえず利益は取れた。
(各店舗の売り上げが上がる事は即利益に結びつかない(紙の売買差益・本部作成差益はあるが))。
直営店の売り上げ好調だからFC店はどうでもいい。
営業戦略技術のノウハウの提供はほぼ無いに等しい。
季節ごとの宣伝ツールの提供もほぼ無い。
FCパッケージの改良をし、ますます初期投資を増やし開店段階での利益を求める兆候がある。等々、
本当にこの会社(経営者)は大丈夫か?真剣に考えなければならないと思っています。
今後FC間で話をし今後このビジネス自体が伸びていけるのか、
毎月の赤字を止めるべく撤退するかの結論を出したいと考えますが、
如何なものでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。
4名無しさん@どっと混む:2008/08/08(金) 14:04:34 ID:7pj8FTtX0
店舗数が少ないから、なかなか盛り上がらないと思いますが、
「プロプリント」で検索する人の目には絶対にとまると思いますので、
がんばってくださいませ!

可能であるならば、開業からの売り上げ推移や利益率なども教えてください。
5元オーナー:2008/08/10(日) 03:46:06 ID:0Vn53VOW0
 結局、1年間経っても50万円程度の月間売上では、継続する意味がな
いということに尽 きます。
もちろん、この件について本部のサポートを度々要請し、話し合ったこと
もあります。ただ、つきつめて話していくと「店長の資質」という点に
及んでいきがちなので、フランチャイズというものは、そういうものでは
ないでしょう?とお伝えしました。
今回の閉店は店長の退職を契機にしたものとも言えますが、半年前から
このままのサポート体制では店舗を継続運営することはできない。
半年後には閉店せざるを得ないと伝えてきましたが、本部の態勢に変化は
見られませんでした。店長を孤独にしたのは私の責任であります。
しかし、責任の一端は効果的な支援をしてこなかった本部にもあると思い
ます。
 当店の店長のように熱い気持ちはあってもスキルと経験が不足しており、
自分一人ではどのように問題解決をしたらよいのか分からないような者のた
めにフランチャイズは有ると思います。せめて、仕入が安いということでも
有ればまた理解できるのですが、本部に出す外注費も一貫性が無く同じよう
なものを出しても極端に単価が違うこともしばしば有り、お客様への見積も
りも苦労しました。また、リピートモノにおいても、前回と大きく印刷品質
が違う(悪い)ということもしばしばありました。
単価の安いモノでは当店までの着払い運賃が利益を損なっていました。
地域への宣伝ペーパーも本来なら本部がやらなければならないコトをやらな
いので、仕方なく自分たちで制作したモノで、実際にはこれも本部に対する
大きな不満でした。
6名無しさん@どっと混む:2008/08/11(月) 08:59:59 ID:os8KAICa0
月間50万円。博士体制でも厳しいレベルですね。
本部以外の外注をやる必要もあったでしょうし。

プロプリント。正直手を出さなくて良かったです。
7名無しさん@どっと混む:2008/08/11(月) 22:08:05 ID:3a0J3tWY0
このスレを立てた方はスゴイと思います。
8元オーナー:2008/08/12(火) 07:10:35 ID:KDytshoK0
本部発注の仕切値が異常に高いです。
本部の仕入れ値では売値よりも高いですよね。
また、ホームページの価格表は高すぎる(ハガキ印刷などは数倍高いです。)ので
表示を消してもらえないか、という案を出しました。

それに対して社長の答えは
「お客さんが見てますか!?そういうクレームありましたか?」
どういう観点か分からないのですが、そういう答えか・・・、と思いました。

本部機能はかなり問題があると思います。
仕入れ値もそうですが、
本部機能の中でも特に重要な、出店準備やマーケットリサーチは本当に
ずさん極まりないものでした。
(詳細はここでは割愛します)
いろいろありますが、とにかく今までの本部の言動を見て本部への信頼感は、
不本意ですが*ヶ月で疑問を多く感じるものとなってしまいました。。。
本部は何をしてくれるんだろう?と。
これじゃいけないとは思いますが、実際本部から指導や情報は降りてこない
ですし何にロイヤリティを支払っているのか。。。
9とある住人:2008/08/13(水) 04:58:28 ID:fzsNfpzN0
プロプリントの本体である翔羊株式会社について調査しました。
東京商工リサーチ調べ株主は社長と社長の奥さん?、
売上げ高は2007年度8月で1.8億円、利益は500万円、
売上増加率150%とまあまあです。
(2006年度8月は利益−2000万円なので利益は相殺??)
2006年から2007年7月までは8店舗の開店と大量開店(
そのうち現在残っているのが4店舗、うち1店舗は直営化)で、
ここから取った利益が大きいのでしょうか?
リスモン調査による与信格付けは、
2007年から現在までD(取引には多少調査が必要)から
F(取引には調査が必要)の間を行き来しています。
Fは最低格付けです。
10名無しさん@どっと混む:2008/08/14(木) 22:53:31 ID:zwp+86w10
age
11名無しさん@どっと混む:2008/08/18(月) 00:09:27 ID:dNACOmmy0
age
12名無しさん@どっと混む:2008/08/20(水) 23:38:07 ID:9PdruHhS0
なんとかしてこのスレッド落とさないように皆さん協力してください。
13名無しさん@どっと混む:2008/08/21(木) 09:58:10 ID:rt2a/Qnc0
>二日前から通常営業にしているが、期間中の問い合わせ対応がまだ終了しない。
今週中にはなんとか終了させないといけないだろう。

今回は直営店のみの対応となったが、フランチャイズ加盟店に直接電話がいっ
て対応出来ていないものも多いのではないだろうかと思う。
土日休日は基本的にお休みを頂いているが、転送電話ベースでの問合せは多い。
フランチャイズ加盟店にもぜひ勧めていきたいと考えている。
------------------
これは自作自演なのでしょうか?

14名無しさん@どっと混む:2008/08/21(木) 15:31:49 ID:uc1FWwey0
>>13
それはフランチャイズ本部から出たものでしょうか?
15名無しさん@どっと混む:2008/08/21(木) 15:42:54 ID:rt2a/Qnc0
http://fchonbu.blog.shinobi.jp/Entry/359/

とあるFC本部の社長の日記だよ
16名無しさん@どっと混む:2008/08/21(木) 16:45:23 ID:uc1FWwey0
>>15
ありがとうございます。
17とある住人:2008/08/22(金) 21:24:47 ID:XHlv6B3A0
フランチャイズ加盟店って、もう池袋、上野、川口くらいしかないですね。
新たな犠牲者汐留店可哀相...
これでも、もう東京は出店できる地域は残り少ないなんてよく言えますね
川口店は、独自のホームページを立ち上げて頑張っているようです。
http://www.proprint-kawaguchi.net/
全然初心者のホームページだけど、こちらの方が検索すると良く引っかかってくる。
オーナー挨拶では2週年を待たずして一番古いお店になったとか...
いつまで持つのやら...
18とある店員:2008/08/23(土) 20:03:21 ID:GxpUqYls0
本部の辞めていった社員さん達の中には、いい人も沢山いました。
まともな人だからこそ、離れていったのかもしれません・・

自分はこの仕事が大好きなのですが、
店長の財産を食いつぶすだけの存在にはなりたくないので、がんばって仕事します。
19とある住人:2008/08/24(日) 06:16:05 ID:QjQ1SCKY0
2007年3月29日の「とあるFC本部長のブログ」より
「人を使うのは」
感謝の気持ちが第一である。使う側のこの態度が会社や店の方向を決める。
決して諂えといっているのではない。時には命令も必要である。
有効な命令を下すために日頃の感謝の気持ちが大事。....
*******
社員の会社定着率0%、この時居た社員は、ほとんど辞めて今は居ないとのこと。
あの社員さん達はどこへ行ったのでしょう。
20名無しさん@どっと混む:2008/08/24(日) 09:01:42 ID:cjbRMHtm0
21とある住人:2008/08/24(日) 17:05:57 ID:QjQ1SCKY0

アントレnetで、最近、プロプリントを検索してもひっかからなかったのに
よく見つけましたね。「フランチャイズオーナーの1日」という特集は、
今年になって突然消えたコーナーですが、これを見つけられたとは凄い。

そのお店は茨城稲敷店で(開店1年ほどで)とっくに潰れました。
SVが毎月来ると書いてありますけれど、
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/venture/1117295984/61-161
では、もう1年以上SVが来ていない加盟店があるとのこと。
アントレnetは、こんな虚偽の内容を掲載して大丈夫なのでしょうか。
22名無しさん@どっと混む:2008/08/29(金) 08:30:31 ID:57Fmu4lq0
本部の従業員はあほしか残っていない
23とある住人:2008/08/31(日) 20:30:06 ID:4f9+6dYn0
あほではないと思います。
だから、皆、この欺瞞に気がついて(ミートホープのように)同罪になる前に辞めて行く。
本当は、もう少し勇気を出して内部告発でもしてくれれば事は簡単なのですが...
24名無しさん@どっと混む:2008/09/01(月) 03:31:35 ID:mp6W5aFD0
公益通報者保護法『ウィキペディア(Wikipedia)』

内部告発者に対する解雇や減給その他不利益な取り扱いを無効としたものである。保護
されることとなる通報対象を約400の法律を規定する他、保護される要件が決められ
ている。
労働法の一つとして位置づけられ、保護の対象となるのは、労働者のみである。通報対
象事実は、同法別表に掲げられている7本の法律のほか、政令に掲げられている約40
0本の法律の違反行為のうち、犯罪とされているもの又は最終的に刑罰で強制されてい
る法規制の違反行為(最初は監督官庁から勧告、命令などを受けるだけだが、それを無
視していると刑罰が科されるもの)である。つまり、あらゆる法令違反行為が対象とな
っているわけではないし、倫理違反行為が対象となっているわけでもなく、刑罰で強制
しなければならないような重大な法令違反行為に限られている。

通報先は以下の3段階に分けられている。
 1. 事業者内部
 2. 監督官庁や警察・検察等の取締り当局
 3. その他外部(マスコミ・消費者団体等)
なお、上記通報先によって、それぞれ保護されるための要件が異なっている。これは、
事業者内部への通報は企業イメージが下がるなどのおそれがまったくないことから虚偽
の通報に伴う弊害が生じないのに対し、事業者外部への通報はそのような弊害が生じる
おそれがあることから設けられた差異である。なお、3.の通報は極端なまでに保護要
件が厳しく、同法による保護を期待することはほとんど不可能である。

ただし、同法施行前であっても、過去の裁判例では、通報者が労働関係上の不利益を被
った場合に解雇が無効とされたり、損害賠償が認められるなど事例がかなり蓄積されて
きており、同法で通報者が保護されない場合でも、判例で確立されてきた一般法理によ
って保護される可能性が十分にある。
25名無しさん@どっと混む:2008/09/01(月) 19:18:57 ID:X1+0xbJI0
難しいことを書くと、皆書き込みが嫌にならないか。
早い話しが、法律違反している企業を内部告発したことを理由に
その企業が不利益をこうむったと解雇しても無効になる可能性が高い。
但し、こういう場よりも取り締まり当局への通報が一番良い。
でも、この場で色々な事実関係を暴露することにより、
結局、話は当局へ向かうことにならないか。
26名無しさん@どっと混む:2008/09/01(月) 21:40:41 ID:G9WCo3rD0
FCの方儲かってますか?本部のフォローはありますか?
27名無しさん@どっと混む:2008/09/02(火) 00:30:58 ID:NzDkarTf0
新店に7桁の仕事が舞い込むらしいけど、
店でまかなえないから、本部外注に出すよね。
そしたら、本部は半額以下で下請けにやらせて新店にいくらで卸すと思う?
28とある住人:2008/09/05(金) 04:20:38 ID:2O9VhMr20
リスモン調査による与信格付けが、またF(取引には十分な調査が必要)に突入したようです。
Fは最低格付けです。この格付けは、更に下降傾向にあるとなっています。
この状態で、この会社と7桁の取引を行おうとする場合は「集中管理が必要」とのことです。
ブログでいくら良いことを言ってごまかそうとしても駄目なのですね。
29名無しさん@どっと混む:2008/09/05(金) 20:49:27 ID:9u0PgA2p0
機器メーカーや各業者からソッポ向かれてるって本当ですか?
30名無しさん@どっと混む:2008/09/06(土) 16:17:44 ID:W4En36x20
ここに書き込んでいる方は皆さん元FCの方ですか?
31名無しさん@どっと混む:2008/09/06(土) 18:35:26 ID:f7P1aLfY0
元と現ですw
32名無しさん@どっと混む:2008/09/06(土) 19:18:13 ID:qegofEFO0
元FCの方々でプラスの収益を誰一人達成出来てないのですか?
33元オーナー:2008/09/07(日) 09:19:26 ID:G4jPGcEH0
売り上げが上がってもプラスの収益は絶対達成できないのです。
いや、不可能なくらい売り上げが上がれば別ですが...
目標の売り上げすら、なかなか達成できない。
34元オーナー:2008/09/07(日) 17:44:42 ID:uJfo06F10
35名無しさん@どっと混む:2008/09/08(月) 19:09:29 ID:1qin7wJj0
このFC本部は出来て何年くらい経っているのだろう?
このご時世、様々なFCの情報がこれ程行き交っているのに、
この売上げの低迷と閉店数で、どうして成り立っているのだろう?
36とある住人:2008/09/09(火) 04:59:06 ID:iakAsXOi0
FC創めたのは4,5年前、本格的になったのは2年ほど前。
2005年 新宿、静岡、浦和、稲敷、土浦
2006年 富山、札幌、神田、川口、八丁堀、九段下、福岡
2007年 上野
2008年 池袋、汐留
現在残っているのは、川口、八丁堀、上野、池袋、汐留のみ(神田は直営化)
逆に本部が肥大化したのは2006年から2007年。
(直営店として、大宮西口店、新宿営業所開設、神田店直営化)
つまり、開店で利益を得て、閉店で利益を得る?というやり方か
37名無しさん@どっと混む:2008/09/10(水) 19:15:25 ID:wEYxwcW10
現在残っている上記のFC店はちゃんと収益を上げているのでしょうかね?
それとも個人で開業した人は辞めたくても辞められず、赤字を垂れ流しながら
やむ無く続けているのでしょうかね?
FCである以上、成功する人もいれば失敗する人もいるのは当然
なんでしょうけど、成功店がゼロでこれ程までに閉店が相次いでいるのは
正直ビジネスとして根本的に間違っているとしか考えられない。
直営では上手くいってもFCだと上手くいかないビジネスモデルは多々あるで
しょうし。時流に乗ってないのかもしれないですね。
38とある住人:2008/09/11(木) 04:42:43 ID:2IGVKXQK0
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/venture/1117295984/の134を見る限り
それなりに流行っていたようにも感じます。元オーナーさんの話(150)を読んでみると
加盟店さんが頑張っても利益が上がらないような仕組みがあるようにも感じます。
これが本部の故意なら犯罪もの...
とあるFC本部社長のブログを読んでも、自分のやり方だけを金科玉条のように話し、
それぞれの加盟店の実情、状況を省みない様子が良く分かります。
それにしても、今までの話を読んだ後、あのFC全体の実情を全く表していないブログで
次なる犠牲者を呼び込んでいるのかと思うとムカッ腹が立ちます。
39名無しさん@どっと混む:2008/09/11(木) 13:17:37 ID:gbu1l8Mp0
この本部は今まで訴えられたことはあるのでしょうか?
昨今FC自体が訴訟の巣窟と言われて久しいですが、いずれに
してもFCで黒字店ゼロは異常です。
散々訴えられている本部でも何店舗かは成功店、成功事例があるのが
普通でしょうし。
そんなに商売の才能の無い方々ばかりが加盟したとも思えないし、
逆に新規ビジネスを始めようという方々はむしろ、一般のサラリーマン
より意欲は高い筈ですから、それで黒字ゼロは根本的に全てが間違っている
としか考えられない。
40名無しさん@どっと混む:2008/09/15(月) 21:44:36 ID:+LCLnoO90
九段下は撤退したっぽい
41名無しさん@どっと混む:2008/09/17(水) 08:25:46 ID:b6SNxlnh0
川口と上野も時間の問題だ・・・
完璧にだまされている
42名無しさん@どっと混む:2008/09/22(月) 20:42:55 ID:Y6V0st5G0
あげ
43名無しさん@どっと混む:2008/09/26(金) 18:32:58 ID:VDceyGis0
客の立場から見ても
この会社ヤバイよね。
とにかく高いんだよ。
キンコーズの2倍から5倍するんだぜ。
ぼったくられた気分だし。
二度つかわん。

それだけじゃなくて
ここのお店、客のデータを悪用したりしないよね。
ちと不安なことが起きた。
ここが関係なければいいけど。
そうであって欲しい。
でなかったら、作業を依頼したおいらが
上司から大目玉食らうぞ。
44:2008/09/27(土) 05:25:20 ID:5BV4JLqr0
キンコーズの2倍から5倍ボッタくるのは本部か直営店じゃない?。例の社長の方針??で「一元客」、逃げられないと分かった客には高い費用を吹っかけるようだ。
潰れた加盟店については「安売りばかりするから潰れる。」と言いふらしているようで、「高い」と言った客には、まだ残っている「加盟店なら安くしてくれるだろう」と、そちらを紹介する。

例として潰れた加盟店では7千円台だったパネルを直営店に依頼したら1万円以上。上記の話で、まだ残っている加盟店を紹介され、そこへ行ったら、やはり7千円台でやってくれた。

例の社長はこういう商売しかやってこなかったみたいだけど、それが自分の商才と皆に自慢して、加盟店にも同じ商売を押し付けているようだ。
4543:2008/09/27(土) 07:54:20 ID:kCfxNVjx0
>>44
なるほど。
そういうからくりだったのですね。

今後定期的に使うかのテストを兼ねて
試しに使ったんだけど、
44様の考え方が当たり前の社長なら
信用できんわね。

何があってもキンコーズを使うように
上司に進言します。
ありがとうございました。
46:2008/09/28(日) 09:17:02 ID:meaDGR1X0
キンコーズは価格明瞭だし、全て直営、世界的に大きな会社が母体なので安心、このFCみたいなことはないけど全然安くはない。
(このFCの加盟店で100枚4千円以下でやってくれた名刺がキンコーズだと10500円提示された。)
それに儲からないと分かるとさっさと店を閉めてしまう。それで北海道は全てなくなった。
最近、アクセアというFCが各地で出来始めているけど、丁度、キンコーズとこのFCの中間的な存在かな?中身の実態は分からない。
47とある客:2008/09/28(日) 16:42:17 ID:I09zFzjR0
いえの近くに店があるのでバイトしようかと思ってたんですけど、
社長ってどんな人なんですか?
48:2008/09/29(月) 05:14:23 ID:khoOmBGf0
社長はhttp://www.proprint.ne.jp/01/でしか見たことない
ただ、潰れた店舗について店員に聞くと、ぼろくそに言うので、そう言うように徹底しているのじゃない??
本部(大宮?口店)の店員はしょっちゅう変わってゆくのであまり労働条件は良くないように感じる。
年商1億は超えているようだけど、それで30名近くの店員は雇えない筈(全て人件費なら別)。去年の夏頃に居た可愛い子は何ヶ月居たかな..今はおばさんだけ...
49:2008/10/04(土) 05:57:37 ID:sz3xtzYR0
例のブログの更新が久々にあったね。
更新を楽しみに...(どうやって、このブログが潰れるのか楽しみ)店員の欠勤等と書いてあるけど店員が辞めたのだね。
段々人が居なくなって、いずれ社長ひとり...だけ...
2CHのこの書込みも大分有名になったようだし、もう、この会社に、さらに(悪事に)加わろうとする人は居ない。
50とある住人:2008/10/09(木) 05:06:36 ID:guw0drNP0
10/8の「とある..ブログ」で「先見」なんて書いていますが加盟店が次々に潰れるのはフランチャイズに対する先見がないということ。
自分自身で考えた方が良いのじゃないかと思います(語る資格なし)。それとも、こういう詐欺的商法で儲けることが目的だったなら先見があるとでも言っているのでしょうか?

いずれにしても報いが来ます。しかも、それはそう遠くない。
51名無しさん@どっと混む:2008/10/09(木) 20:50:25 ID:MbLL88Vt0
オレ以前働いていたことがある。
売上が全然上がらない状況で店長は神経衰弱、従業員にあたり散らしていた。
どこも営業が成り立たない状態なのだから騙されたほうがバカだよね。
52とある客:2008/10/10(金) 04:46:34 ID:lzpWrlNv0
51>直営店の話ですか?
とある..社長も怒鳴り散らしそうですからね。
東京の直営店の店長、本当に神経細そうだった。何ヶ月かで、すぐに居なくなりましたが...
例のブログも、とうとう直営店がいかに優れているかの話になってしまった。
加盟店は言ったようにやらないから儲からない(守っても利益は出ない仕組みを隠しながら..)と。きっと、こうやって加盟店を叱咤?激励しているのでしょうね。全て加盟店の努力不足のせいにする。
これじゃフランチャイズやっている資格ないですね。
悪徳フランチャイズの常道??
53名無しさん@どっと混む:2008/10/10(金) 11:08:46 ID:7Oin2jKy0
つまづいたフランチャイズ本部の社長はどこも同じw
54名無しさん@どっと混む:2008/10/13(月) 15:41:58 ID:7W5yWhEp0
53>つまづいて1人で転んでしまうならまだよいけど、
反省だにしないで、更に犠牲者を募っているのが問題なのじゃない。ブログ見たって分かるじゃない。
ただ、最近、全然中身の無いブログになってきたね。ただの個人的なブログだからしょうがないけど。
ブログだけ読むとつまらない。こちらとブログを較べるとおもしろい。苦し紛れに次はどんなこと書くのかな??
55中の人:2008/10/14(火) 22:31:14 ID:eAIdyOKy0
○会社というか社長は、現状のFCへの関わり方を詐欺とは思っていません
 単に本部の儲けを確保するためのシステムと思っています
 しかしFC店舗のあまりにも予定と違う現状を把握しても気にせず
 目先の利益のために、通常は当然であるはずのフォローですら有料化
 FCの先のお客様を見ない、責任転嫁が当たり前等
 
 「FCを儲けさせて会社も儲ける」よりも「FCで儲ける」というのが会社の本質です。

○元FCの方
 イラストレーターCSのソフトウェア料金はどうなっていましたか?
 ライセンスが無いことをいいことに、全てのFC店舗で使い回ししていたはずです
 さすがにCS2はライセンス必須なので、現品をお渡ししています。

56名無しさん@どっと混む:2008/10/14(火) 23:42:25 ID:VT5mc2hp0
基本的にソフトはコ○ーでした。登録しないと使えないソフトは正規版でしたが。
57名無しさん@どっと混む:2008/10/15(水) 02:57:45 ID:fwj0Ma/V0
えげつなw
58名無しさん@どっと混む:2008/10/15(水) 13:10:09 ID:UxGO6nLH0
なんかオフィシャルサイトに「チャットルーム」みたいな新機能できたね。
その前にFCオーナーや社員のために色々やることがあるだろ…、と思ってしまう…。
59名無しさん@どっと混む:2008/10/15(水) 14:29:57 ID:uhmkq8pE0
>>58
チャットは無反応というか、呼び出しても反応しない。
そして、メールで問い合わせるように、と誘導。
その後、客がメールで問い合わせると、あいまいな返事しかしない。
期待はずれの応対に客は自然と離れていく。
60とある住人:2008/10/15(水) 21:52:46 ID:QW8dgOxW0
55>この話と、あのブログの話は一致していますか?!
55の内容が本当なら、あの55の話と一致しないブログの内容は、
まともな人間が話せる内容ではありません。
まるでペテン(嘘)の話をしているとしか思えません。
異常人格としか思えないですね。
また、ブログで「場所と商売」なんて話をしていますが、自分は商売に
向いた場所を見つけられるとでも言いたいのでしょうか。
そうやってほとんどの店舗が稼げないで潰れて行っているではありませんか。
それだけじゃない決定的なことも隠しているように感じます。
これを詐欺と言わないでなんと言うのでしょうか。
もっと「中の人」、話して下さい。
61とある店員:2008/10/15(水) 23:10:08 ID:WGRz8gdT0
55>>イラストレーターCSのソフトウェア料金はどうなっていましたか?
開店時に正規購入出来る料金を支払っているはずです!!
断裁機だって、他の機械だって標準より高い金を払っているし、
内装にまで金をかけさせようとした!!
開店させて金を儲け、フォローはしないのにロイヤリティーを取り
閉店の際には機材をいい条件で引き取ると嘘をついて安く買い叩く!
有望な店なら直営店化して顧客ごとまきあげる!
>「単に本部の儲けを確保するためのシステムと思っています」だって?
詐欺にしか思えませんが?


62中の人:2008/10/15(水) 23:55:06 ID:Kqha//SM0
社長のブログをじっくりと読んだ訳ではないのですが。

FCと本部・直営の決定的な違いは「営業・外注」です
当然のように本部には営業という部署があり、日々仕事を取ってきます
これをFCですると、当然その分の人件費がかかってしまいます
さらに、もし仕事を取ってきたとしても
数十万の案件は本部に依頼することになり売値の7割程度を要求され
店舗で対応できる案件は単価も売上げも小さい
結果:やってられない(やっていけない)

社長のやり方で運営可能なのは、外注費の無い本部・直営だけのはずです
そこを勘違いしているのか、分からないのかは知りませんが
ブログの"好調"というのは嘘をついている訳ではなく
限りなく幻覚に近い事実を本心で書いていると思います
「なぜFCはもっと営業に力を入れないのか」と思っているんじゃないでしょうか

FCが辞める際に上層部より「残念」という言葉は聞いた覚えはありません
現オーナーより後処理での多少の収入があり(備品や在庫はほぼ置いていく傾向あり)
次のオーナーが決まっている時は買上げして売る差額の結構大きな利益があります
同じオーナーに2年運営されるより1年ごとにオーナーが変わるほうが儲かります
63中の人:2008/10/16(木) 00:13:16 ID:hOmKsnjz0
スレ違いかもしれませんが、私はFC加盟のストップと同時に
この会社への就職もストップさせたいと思っております
64とある住人:2008/10/16(木) 01:00:38 ID:U1m2M15v0
62のように「限りなく幻覚に近い事実を本心で書いている」という事でしたら、
やはり、現実をしっかり分析しようとしない異常人格者でしかないと思います。
そういう人間に身を託してしまった今までの加盟店オーナーは本当に可哀相で
す。また、ブログ読者も、あのブログだけ読んでいたら騙される。
それにしても、こういう人間が経営している会社の商品を買ってしまうのも
問題ありで、いつまでも、のさばらしていると犠牲者がどんどん増えます。
どうやったら潰せるか? この会社(直営店)の商品を買わないことです。
2CHのこのスレッドを読んでいる人は、この会社(直営店)の商品を買わ
ない、就職もしない、FC加盟もしないということを広げましょう。
ちなみに直営店は大宮店、大宮西口店、神田店、新宿営業所です。
加盟店も早く眼を覚ませば良いのですが、もう遅いのかな...
65中の人:2008/10/17(金) 00:13:39 ID:J7UZP9VE0
就職をおすすめできない理由
・昇給なし(面接時の給与説明は守られません)
・名ばかりの年棒制(ボーナスを支給しないため)
・離職率激高(人材の循環が早く、1年もてば中堅)
 まともな人、経理に近い人から辞めていく、責任感の強い人は残って苦しむ

その他(複数人の被害確認済み)
・離職証明は末日表記だが、保険加入は末日の前日
 (末日失効になるため会社負担の保険料が1か月分浮く、しかし天引きはされている)
・若輩者等は、就職時にハローワークを経由させ補助金を受け取る
 (そのため実際は1日の勤務開始も、書類上は10日ほど後に所属したことになる)
・標準報酬月額の改ざん

等、他にどこでもやっていそうな事もありますし
保険等の事は担当が素人ですから、単純に間違えた可能性もあります
が、基本的に「経費削減」の方向性を間違えた経営となっていると思います

※元社員の方は在籍時の標準報酬月額をご確認下さい
 私の場合は規定の半分ほどの申請で、天引きは規定の2/3でした
 (保険料に対し、会社3:私7払っている様な感じです)
66とある住人:2008/10/17(金) 05:30:51 ID:52gyYpux0
65>は大変具体的で、この会社運営の酷さが良く分かります。
本当に勇気のある書込みありがとうございます。

もっと他にも、このスレッドを読んでくださっていて本部の内部事情を明かしてください。黙っていると本部社長と同じ罪を犯していることになりますよ。
そして、決定的な話を元に、過去に関わった方達で訴訟を起こせば、このフランチャイズは潰れます。皆で過去に関わった方達の悲哀を、この社長にも味あわせましょう。
今までの書込み内容から考えて、本部が潰れても、今生き残っているお店は何も困らない筈。いや、フォロー無しで高いロイヤリティや色々搾取されている事から開放され、お店が好転するかもしれません。
逆に、この逆境の中、頑張っているFC加盟店は応援しましょう。お客、関連業者が応援すれば、きっとやってゆける業種、分野だと思っています。生き残っている加盟店舗で連絡を取り合って良い生き残りの道を模索してください。本部はあてになりません。
67元FC:2008/10/17(金) 20:24:13 ID:MqpJGdfb0
66さん そうです。私もその一人です。
68とある住人:2008/10/18(土) 19:22:36 ID:ET2XEzVI0
2CHを調べてゆくと、今までいくらか元FCさんの書き込みらしきものが
見受けられましたが、なかなか大きな声になっていっていませんでした。
ですから、今回、この機会に元FCさん、元社員さん、皆で、このFCの
悪さ加減を暴いて、大きなうねりにして行きましょう。
加盟時に説明されたことが本当だったか、何か説明で抜けていたことがあるか。
運営時にちゃんとしたサポートがなされていたか。
行き詰まった時、本部はどのような話をして来たか。
潰れた(脱退した)店に対して、どのような事を言っているのか。
69とある店員:2008/10/19(日) 09:24:16 ID:xd5/w62E0
開店時に毎週来ていたSVが、月一度の来店になり。半年で来なくなった。
何故かと聞いたところ、
「少ないロイヤリティーで、そこまでフォローできない」と、笑われました。

年間7万の保守契約で、呼べばすぐ来る印刷機の会社もあるのに
本部は月額それ以上ロイヤリティーを取るくせに年に1度も来れないくらい経営が逼迫しているらしい。

70とある住人:2008/10/19(日) 16:57:26 ID:siOfoiB80
69>潰れた店舗の店員さんでしょうか?
札幌店なんかだと交通費だけで数万円かかるので月1回訪問とかは難しいですよね。
ただ、ロイヤリティは何の為に取っているのか?
ロイヤリティ支払いの対価は何なのかというのはあると思います。
結論として、売上げが伸びない、利益が上がらないというサポートはFCじゃない。
いや、もともと、そういう構造だった。このFCのビジネスモデルが間違っていたとしか言えない。
それを今、ひた隠して、何とか本部だけの生き残りを謀ろうとしているというところ
でしょうか。ブログを読んでも明らかですね。
71名無しさん@どっと混む:2008/10/22(水) 21:05:12 ID:tkKuG6eb0
PC、プリンター、裁断機、大判コピー機、簡易印刷機だけで生き残れるほど印刷業界は甘くない
72元FC:2008/10/22(水) 22:16:52 ID:Lno2DyDH0
71へ その通り。
73とある住人:2008/10/23(木) 06:11:59 ID:ZttpfnhA0
71>そういう切り口で話をすると、このフランチャイズの本質が見えなくなります。
現実に本部は直営では15年間経営してきたわけですから、それなりに採算が有ったと
考えられます。(単なる印刷業とみるかどうかだと思います)
それを3年ほど前にフランチャイズに事業拡大した場合、フランチヤイズとして展開で
きるようなビジネスモデルが出来ていたかだと思います。
自分が成功したから、それをそのままフランチャイズでやればできると錯覚がちですが、
実際には地域も経営も違ってきます。それをしっかり把握し、それぞれの事情に合わせ
て、やってゆくことが出来なければフランチズの繁栄は有り得ない..
と、ここまでは好意的な見方ですが、
実際には、62の中の人さんが55で書かれたように、この本部長の心の中には、
「FCを儲けさせて会社も儲ける」よりも「FCで儲ける」というの悪意が働いてい
るというのが、この問題の本質だと思います。
74とある店員:2008/10/23(木) 17:11:32 ID:35IXGrSf0
73>YES!! 私もそう思います!

うちの店舗には小部数のお客様がたくさん来ます。
完全データ入稿しか受け付けない印刷会社に行きたくても
頼めずに困っている方が大勢いるんです。

小さい仕事でも嫌がらずに受け
大きな仕事は外注に出す。その外注先が本部で3者が得をするならどんなに良かったか・・・
実際には他所の業者にお願いしています。

75元FC:2008/10/23(木) 18:23:48 ID:IU6fBQEI0
印刷・コピーだけでは喰っていけない!
今あるものを使っていろんなことをやらないとだめだね
76現オーナー:2008/10/23(木) 19:27:15 ID:ZttpfnhA0
まだ生き残っている者です。
2年かけてやっと月の事業目標売上げ額を突破しました!
でも、利益率が低い。結果として手元にお金が残らない。
現在、あの手この手で、この利益率を改善しているところです。
77とある住人:2008/10/24(金) 04:49:47 ID:ywxgUSz20
76>2年以上で生き残っているのは八丁堀店か川口店くらいでしょうか?勇気ある書込みありがとうございます。
2年もかけてやっと目標額とは大変ですね。
色々知りたい事があります。
どうやって食いつないできたのですか?
何故、止めなかったのですか?
事業目標額ってどのくらいでしょうか?
目標額を突破しても利益が出ないというのはどういうことでしょうか?
中の人と、とある店員、元FC、現オーナーの話を総合すれば、
このFCの問題点がもっと明確になると思います。
78とある住人:2008/10/24(金) 04:55:07 ID:ywxgUSz20
75>元FCの方にお伺いします。
何故、止めたのですか?
止めるとき本部との関係はどうだったのでしょうか?
止めて現在はどうなのでしょうか?
79とある住人:2008/10/24(金) 05:05:36 ID:ywxgUSz20
65>中のひとにお伺いします。
何故、辞めないのですか?
他の社員は、この現状を知っているのですか?
65の内容は犯罪です。その他、FC店への対応も酷いように感じます。
色々な話から、知ってか知らずか自分達は、この「とある本部長」の
悪事に加担していることになります。
このことを皆で話し合った事はないのでしょうか?
皆でそろって辞めてしまえば、会社は運営できなくなると思います。
80とある住人:2008/10/24(金) 05:09:26 ID:ywxgUSz20
74>とある店員さん、大変な中、お仕事、本当にご苦労様です。
現FCの店員さんなら、皆で頑張って、店長さんを支えてあげて下さい。
81元・中の人:2008/10/24(金) 22:45:44 ID:hm1hkNrB0
79>中の人と書いていましたがすでに退職中で
現在は安いながらも組合のある企業に勤務しております
65で書いたことの上段は「辞めた主な理由」下段は「辞めた後に分かった事」となります

皆でそろって辞めてしまえば>
皆でそろってではないですが、私の退職時には就職時の8割が退職しておりました
話し合いの席を持った真面目な上司も呆れて辞めてしまいました
問題は入社希望がまだ居るということです

また、八丁堀店はFCではありません
82現オーナー:2008/10/25(土) 05:34:25 ID:6yGRWeO90
>どうやって食いつないできたのですか?
企業の勧奨退職制度を利用したので退職金が比較的多かった。
あとは、親族からの借り入れです。でも、これも限界があります。あと、今年に入ってから事業が一進一退で出が少なかった
ことが幸いしています。

>何故、止めなかったのですか?
脱サラした理由は、家族の病気、何度も家族が救急車で病院へ運ばれ、そのたびに2時間通勤の会社から戻るのが大変でした。結果、職住接近、多少自分の裁量で時間を作れる仕事を探しました。そんなに稼げなくても細々とでも暮らせれば良い。
ただ、一般のコンビニはこういう家族状況を許してくれませんでした。
今、「家族で動けるのは私のみ」です。
私が駄目になったら家族、私は無いと思ってやっています。

>事業目標額ってどのくらいでしょうか?
本部が提示した事業目標額は月200万円です。
このくらい稼げば手元に70から80万円くらい残る筈でした。
現在の私の試算では月300万円以上稼がないと、このくらいは残りません。
83現オーナー:2008/10/25(土) 05:37:09 ID:6yGRWeO90
>目標額を突破しても利益が出ないというのはどういうことでしょうか?
事業計画では売上げの8割が利益になることが前提となっていました。
しかし、絶対に、この利益は無理なことが分かりました。
気づいたのは頑張って目標額達成の見込みが出てきてからです。
(FC説明書では、巧みに、これが分からないように書かれていました。販売品のほとんどは8割から9割の利益が確実と..)
それまでは、売上げが上がらないのは努力が足りない、営業の仕
方が悪いとか言われ、売上げを上げることだけに一生懸命でした。潰れた他店の場合、上記に気づく前がほとんどだと思います。
現在、当店は外注の本部依存を脱却して利益率を改善することを目標としています。
かなりの外注先は、こういった話に理解を示してくれて「直接でもいいよ」と言ってくれています。

開店から1年近く月売上げは50万から80万円くらいでした。
営業が得意でなかったので、地道にポスティングの繰り返し..
去年中ごろくらいから徐々に売上げが上がりだし、現在200万円超...

幸運だったことは、
店員が、こういう私の状況を理解してくれて骨身を惜しまずに頑張ってくれていること。
私も店員も、この仕事
(パソコン、コピー機等を駆使して色々な商品を作り上げること、色々と困っているお客様にその商品を提供して喜んでもらうこと)が好きなことです。
現在、地元のNPOなどと協力して手作り絵本なども作っています。地元の沢山の方が応援してくれています。
84元FC:2008/10/25(土) 11:25:06 ID:S/K6FcZq0
現オーナーさんへ
そこまでいけばもう本部に頼らず独立すればいいんじゃない?
85現オーナー:2008/10/25(土) 20:36:49 ID:6yGRWeO90
元FCさん、独立って???
元FCさんは脱退するとき、どうだったのですか?
フランチャイズって、酷い契約内容でも契約は契約。
競業禁止規定(止めてから同じ業種を続けてはいけない)もあります。
FC離脱して、もう同じ事業をやらないというなら簡単ですが、この場所で、このお店を続けて行きたい。
そう考えた場合、FCを抜けるメリット、デメリットがある訳です。
将来、どうするかは別として、今はとにかく黒字が出るようになったので、これで足腰をもっと強くすることが先決と考えています。
86とある住人:2008/10/26(日) 03:51:00 ID:HC/CKiwU0
>85 現オーナーさんの話から、このFC?(事業?)頑張り方によっては稼げるのでしょうか?
現オーナーさんの成功例?を、もっと分析して他店にも展開すれば良いのにと思います。
でも、その展開って、結局、本部が必要なくなるということに行きつくのかもしれません。
とにかく、現オーナーさんの勇気ある書込みありがとうございます。更に商売が繁盛することを祈っています。
87とある住人:2008/10/26(日) 04:06:29 ID:HC/CKiwU0
81>元・中の人さん、詳しいお話ありがとうございます。
そうすると、中の人にこういう事実を理解してもらわないといけないですね。
これから師走が近くなると何かと忙しくなるので、皆でそろって
辞めさせる。

もう、このFCへの就職希望者、FCへの加盟希望者が出ない
ようにする。

これが一番でしょうか?(これが、このスレッドの役目)

ところで
>また、八丁堀店はFCではありません
とは、どういうことでしょうか?

何故、八丁堀がFCでない(直営?)ことを隠すのでしょうか?
88名無しさん@どっと混む:2008/10/26(日) 04:15:50 ID:HC/CKiwU0
84>元FCさん、
元FCさんはどうだったのか知りたいです。
事業をやってみてどうだったのか?
止める時、本部からどんな仕打ちを受けたのか?
現オーナーさんのお話だと2年以上かけてやっと黒字ですから、
本当に稀な話。これだけ持ったのは奇跡かもしれません。
普通、事業に詳しい人なら、赤字が膨らまないように、
もっと早く見切りをつけるのが正解で、元FCさんは、それを
選ばれたのじゃないかと思います。
ですから、今までの書込みから、かなり事業に詳しい方とお見受
けしますので、どうして、このFCに見切りをつけたのかお聞か
せいただければと思います。
89元・中の人:2008/10/26(日) 08:37:43 ID:DQANDquN0
>何故、八丁堀がFCでない(直営?)ことを隠すのでしょうか?

元々はFCで、オーナーは撤退しております
隠しているのかどうかはわかりませんが
FCに他店の事を報告・説明する義務は無いということです
(社長・部長どっちが言ったか記憶に無し)
90とある住人:2008/10/26(日) 19:47:03 ID:HC/CKiwU0
>元々はFCで、オーナーは撤退しております
>隠しているのかどうかはわかりませんが
>FCに他店の事を報告・説明する義務は無いということです
(社長・部長どっちが言ったか記憶に無し)

FCと本部の関係は知りませんが、
ホームページ上では、神田店は一時期「神田支店」となったので直営と分かりましたが、八丁堀店は、そういう履歴がないですね。また、神田支店もいつの間にか神田店となって、どこが直営
かも分からなくなりましたね。

明らかに直営、FCの区別が分からないようにしていると思えます。

これだけFC店が消えれば、そうせざるを得ませんが...

とすると、今、FC店で残っているのは
川口店、上野店、池袋店、汐留店のみ!!
ということは、3年前から去年まで開店した13店舗のうち、
FCとして残っているのは2店舗のみ。
これだけFC店が消えてしまうというのは本当に酷すぎる。

この事が分かっていれば、誰もFCに応募しない筈です。

池袋店、汐留店は、今年できたばかりなので、何とも言えませんが、川口店、上野店も本当に大丈夫なのでしょうか?
91とある住人:2008/10/26(日) 20:22:57 ID:HC/CKiwU0
恐ろしいことが起こっているように思えます。

このスレッドは「これ以上、犠牲者を出さないように」という
ことでしたが、それだけじゃなく、皆、本部の餌食になっている。

本部は犠牲者を、どんどん食い漁って肥え太っていっているよ
うに感じます。まるで怪奇映画ようですね。

こんなことが許されるのでしょうか。
92名無しさん@どっと混む:2008/10/27(月) 23:22:04 ID:iKQHgNmH0
本部は全然肥え太ってないですよ。標準報酬月額の改ざんをしてる位なんですから。
93とある住人:2008/10/28(火) 01:45:27 ID:psxTT/hJ0
92>本部は全然肥え太ってないですよ。標準報酬月額の改ざんをしてる位なんですから。

何故ですか?
結局、今年開店含めて15店舗をFCで開店させ、
そのたびに加盟金、機器導入等の中間マージンで利益を得、
そのあと、全く、フォローしないで、
潰れるときに二束三文で色々なものを巻き上げ、また利益を得る。

売上げの期待できそうな店舗は、安く買い上げ直営化。

直営店においては、FCとは全く違う利益構造なので、ある程度
稼いで更に発展。

現オーナーさんの話から、この事業自体は、うまくまわり出せば
儲かるように感じるのですが...

ブログを見た限りでは、直営店(のみ)儲かっているように感じます。

本部の場合、何が利益を損なっているのでしょう。

それとも、この事業自体、やはり、儲からないということでしょうか?

それを明確にしないと、それを知らないで頑張っている現オーナーさん達も大変なことになると思います。
94名無しさん@どっと混む:2008/10/28(火) 08:21:03 ID:vimt123X0
本部はこの間電話料未払いで回線切られてましたよ。
自転車操業なのはあきらかです。
事務所を新しくしたり、直営店を増やしたり
代表の私生活も派手そうだし
95元FC:2008/10/28(火) 19:23:35 ID:BTYrIQLF0
88さん
見切ると言うことは本部とFCの方向が違うからです。
一緒に儲けると言う姿勢がさらさらありません。
現FCの方も早く気づいて下さい。
96元・中の人:2008/10/29(水) 01:15:53 ID:ETg2v7mz0
本部はこの間電話料未払いで回線切られてましたよ。>
メーカー・外注さんからも何度となく支払い遅延のため警告を受けています

ここら辺の原因は、運営資金の管理体制にあります
末締め・翌末締め・翌々末締め等色々な未収案件を把握せず
基本的に"その時に口座にある預金が会社の資産"という認識のため
各支払い計画が立てられず遅延が起きる

それ以前に通年給料が上がらないのも
"会社が儲かっているか""幾ら儲かっているのか"を正確に把握していないのが理由

・経理が3か月ないし半年で退職する
・社長と統括が、基本的にどんぶり勘定
上記二点が原因ではないでしょうか、実際の資金状況は分かりませんし
退職後にこの問題が解消されたかどうかも知りえません
97とある住人:2008/10/29(水) 05:30:09 ID:R6recIh60
95>見切ると言うことは本部とFCの方向が違うからです。
>一緒に儲けると言う姿勢がさらさらありません。

その具体例をお聞かせ下さい。

>現FCの方も早く気づいて下さい。

現FCの方が、このスレッドを読んでいるなら
きっと気づいていると思います。
ただ、良い(被害の少ない)方向で、どうやって抜けられるのか
だと思います。

現FCオーナーさんも書かれていましたが、
フランチャイズには脱退したときのペナルティが色々あります。
酷いFCですが、訴えても、やはり、契約が全てです。

それを、少しでも良い方向へ持ってゆくには、
元FCさん達の経験談、中のひとの内部告発が必要だと思います。

「プロプリントFCの犠牲者を出さない為」というスレッドを立てましたが、これは、中の人さんが言われるように、
これ以上の加盟をストップする、就職をストップするということ
だけじゃなく、今加盟しているFCを、この地獄から救い出すと
いうことを付け加えたいと思います。

ろくに考えないでFCに入ったのだから自業自得というか?
でも、元FCさん達はどうだったのですか?

このスレッドを読んでいる元FCさん、中の人、現FCさんは、
一致協力して、本部に対抗してゆくことが必要だと思います。
98現オーナー:2008/11/02(日) 05:24:31 ID:2UW6QSg30
95>現FCの方も早く気づいて下さい。
今までの書込みから元FCの方は印刷業に詳しい方とお見受けしました。
逆に私は20年近くコピー機の開発に携わって、その顧客調査で
全国各地のCS(コピーサービス)を見てきました。
ですから、その感触の中から、この事業自体は必ず成功すると思っているのです。
この事業は、高性能なコピー機(マルチファンクション機)を使った小口印刷&データ加工サービスです。
その点では、とあるFC本部の社長も先見の銘はあったと思います。
ただ、それをフランチャイズとして、どう展開するかという点で
ちゃんとした考えがなかった。
決定的な間違いは、フランチャイズを拡大するには、
FC店の繁栄が必要ということに気が付かないことです。

ここまできても私は辞めないのは、
前に話した「死ぬか生きるか」の事情(駄目な時は一家心中)と長年の経験から、この事業をまだ諦めていないということです。

先々月、先月と事業目標額を超えさらに売上げが上がっています。今月から本部の企画に加え、当店独自の企画も加味して
年賀状販売キャンペーンを実施します。
去年は1万5千枚、今年は去年の倍近く売ることを計画しています。
つまり、年末までは売上げが落ちる要素はなく、これに賭けるしかない。
来年、うち(店、家族)が存在するかどうかは、この結果次第です。
99とある住人:2008/11/02(日) 08:34:21 ID:2UW6QSg30
98>前に話した「死ぬか生きるか」の事情(駄目な時は一家心中)..とは物騒な話ですね。
事業がうまくゆくことを祈っています。
本当に頑張ってください。応援しています。

ところで本部のHPを観てて気になったのが上野店。
こちらも直営化が間近なのではないでしょうか?
理由は、本部の求人案内に上野店があること。
求人内容に店長候補というのがあること。

上野店が直営化されると、もうこのFC極まれりです。
良い謳い文句で加盟に誘い、以後、放っておかれ、
経営が窮まったら直営化。

これでも、まだ加盟しようと考えられる方が居るのでしょうか。

以上は不確かな情報ですが、有り得る情報でもあります。
(誰か確かな情報知りませんか?)

残るは川口、池袋店...、新橋汐留店も開店早々大変ですね。

本部、直営店で働いている方。
こういうFCで、まだ働くのでしょうか。
中の人の話からも、かなりの不法行為もやっているように伺えます。何時か、訴えられるとあなた達も同罪です。
本部が危なくなったら、ただ単に辞めれば良いということにはならないです。
100元・中の人:2008/11/03(月) 02:03:29 ID:YVI94b1+0
>ところで本部のHPを観てて気になったのが上野店。
>こちらも直営化が間近なのではないでしょうか?

>理由は、本部の求人案内に上野店があること。
上野店は本部からの派遣で人員を補充しているためだと思われます
私のいた時にも社員が派遣されていました(2回とも新入社員)

>求人内容に店長候補というのがあること。
どの店の募集をクリックしてもリンク先は一緒のため
派遣・直営共々の全ての求人が表示されています

上野店のオーナーさんは、印刷業界と密接な関係にある
ある分野で教える立場になれるほどの人なうえに
「本部に仕事を頼まない」「大きな仕事を取らない」という運営のため
本部とFCの関係も重々分かった上で継続してるのだと思います
101とある住人:2008/11/04(火) 19:13:03 ID:7ESOPHoC0
100>「本部に仕事を頼まない」「大きな仕事を取らない」という運営のため
本部とFCの関係も重々分かった上で継続してるのだと思います

そうですか。
それなら良いのですが、上野のあの場所だと賃料も高そうですし、
それに人件費を入れると、
小さな仕事を取るだけでやって行けるのか気にはなります。

とにかく、今後、残るお店のひとつでも潰れると色々な面での
影響は大きいように感じます。
102現オーナー:2008/11/06(木) 04:22:21 ID:vAFfeFX00
100>「本部に仕事を頼まない」「大きな仕事を取らない」という運営のため 本部とFCの関係も重々分かった上で継続してるのだと思います

春先に該店を訪問したとき、開店から1年経っても「まだ、赤字」?という話がありました。

元・中の人、上野店のオーナーが上記のような考えだとすると、この事業を完全に見誤っています。いや、本部自身がFCモデルの間違いに気が付いていないのか?

私の試算では、
FC店が何とか生き延びるには、本部(直営店?)と同じ利益構造にして、がんがん売りまくる。少なくとも、FC加入時に示された事業計画の倍近く売り上げないと無理です。
103名無しさん@どっと混む:2008/11/06(木) 19:33:37 ID:KvkJdfsS0
102>がんがん売りまくる・事業計画の倍近く売り上げないと無理です

費用対効果、製作時間 それでいけますか?

まして、年賀状印刷? 郵便局が今年は参入して値段が暴落、受注も恐らくものすごく減少でしょうね…
104現オーナー:2008/11/06(木) 20:27:42 ID:z118dASi0
103>費用対効果、製作時間 それでいけますか?

全てが利益率です。
利益率が上がれば、少ない売上でも利益が出ます。
ですから、利益を上げる構造が必要だと思っています。
8割利益を持ってゆかれる本部依存では絶対存続は無理な話です。

103>まして、年賀状印刷? 郵便局が今年は参入して値段が暴落、
受注も恐らくものすごく減少でしょうね…

郵便局は去年から参入しています。
郵便局だけじゃなくコンビニも強力に年賀状販売を推し進めています。

でも、その中で当店は去年は倍に年賀状販売売上を伸ばしました。
今年も更に伸びる要因は掴んでいます。

これから2ヶ月が勝負だと思っています。
105名無しさん@どっと混む:2008/11/06(木) 21:26:29 ID:s65XV0WO0
ろくに物も考えられないくせに
FCで儲けようという生温いやつは
カモにされて当然です

嘘を嘘と見抜けない奴は(以下略
106とある住人:2008/11/06(木) 21:47:41 ID:vAFfeFX00
105>ろくに物も考えられないくせに
FCで儲けようという生温いやつは
カモにされて当然です

やっと、本部の**が書きこんできたようです。

>嘘を嘘と見抜けない奴は(以下略

自ら嘘をついていることを認めている。
どんどんのボロが出てきました。
107現オーナー:2008/11/07(金) 05:06:28 ID:b5ndzroF0
とある住人さんは、プロプリント全体を潰したいと思っているのかもしれませんが、問題を整理しないといけない。

私は、プロプリントのFCという事業はNG、プロプリント自体の事業は○?と思っています。

プロプリントの悲劇は、そういう中でFCを始めたことに有ります。

ただ、このFCが無ければ当店も存在しなかった。
108元・中の人:2008/11/07(金) 11:39:55 ID:muVN5bzc0
>私は、プロプリントのFCという事業はNG、プロプリント自体の事業は○?と思っています。

私も同感です
実際に在職中、2桁の退職者の方と接しましたが
一人として事業内容(FC除く)が原因で辞めた者はおりませんでした

長期在職者は特徴として主に以下の2点があげられます
・直営店の関係者
・このビジネスモデル(FC展開除く)に成功の可能性を感じている者

私の場合は社員でありFC関係者なので
物品・本部受注・派遣・外注殆どの流れと料金を知っていたため
その上でこの会社のFC事業は成立たないと早々に判断をしました

・その月の最低収支を確保するため、名ばかりのロイヤリティー料金
・元々の単価が安いため本部外注は7.8割搾取
 値引き交渉が当然の業界において、FC店は結果1割未満の利益に陥る事もあります

・本部よりの派遣、1人○万、店長クラス○万(共に残業別途請求)
 派遣は基本的に1週間ほど本部で研修した新入社員です(店長クラス除く)
 当然未経験者であれば紙・印刷の知識は皆無、営業の経験も無かったり
 店頭での接客、電話での対応すらできない可能性もあります
 それを給料分は確保した上で、社員として実地研修できるシステムがこの派遣です
 その上で若輩者は求人媒体が何であれ、ハローワークでの求人と偽り給付金も受取ります

・その他有料のサービス等

問題はこれらをFCより搾取した上で会社が潤っている訳では無いことです
前にも書きましたが、資産管理がずさんなため現状の運営資産が判っていません
109とある住人:2008/11/09(日) 04:46:56 ID:Q+oQp6+d0
かなりスレッドの彼方になってしまったので整理しましょう。
FC創めたのは4,5年前、本格的になったのは2年ほど前。
2005年 新宿、静岡、浦和、稲敷、土浦
2006年 富山、札幌、神田、川口、八丁堀、九段下、福岡
2007年 上野
2008年 池袋、新橋
現在残っているFC店は、川口、上野、池袋、新橋のみ(神田、八丁堀は直営化)
逆に本部が肥大化したのは2006年から2007年。
(直営店として、大宮西口店と新宿営業所を開設、神田店と八丁堀店を直営化)
つまり、15店舗加盟開店し、9店舗閉鎖又は脱退、2店舗直営化、残るは4店舗のみ。
結局、11店舗のオーナーが止む無く退散した訳ですが、これらのオーナーは何故、このような惨状に声を出さないのでしょう?
初期投資で1000万円近くを出してしまい路頭に迷われている方もおられると思います。近々、自殺者が出るかもしれない。
FCの(詐欺的な)問題点は、もう明白なのですから、皆で情報を持ち寄って損害賠償請求でも起こせば、一発で本部は潰れます。
いくら直営店がなんとか頑張っていると言っても、これだけ犠牲者を出しながら続けられるFCが有ってはならないと思います。

直営店で勤務されている方も、こういった被害者、犠牲者の上に立って自分達は働き続けているということを良く考えた方が良いです。

これを知りながら本部FC事業で働き続けている方は同罪です。
110名無しさん@どっと混む:2008/11/09(日) 09:50:33 ID:3xId2FHW0
>11店舗のオーナーが止む無く退散した訳ですが、これらのオーナーは何故、このような惨状に声を出さないのでしょう?
このスレッドに気づいていない可能性もありますが、
店が立ちゆかなかったのは、自分のせいと思っているか
忘れたいと思っているかのどちらかでしょうか。

撤退の際何か特約を結んでいるのかもしれませんが、
本部のやっていることは、FCとは名ばかりの開店詐欺です。
犯罪を野放しにしておいてはいけません。
111とある住人:2008/11/09(日) 20:00:15 ID:Q+oQp6+d0
110>本部のやっていることは、FCとは名ばかりの開店詐欺です。

加盟時の事業説明書などを入手し分析できれば、わかりそうですね。
加盟時の説明で不足していた重要な事項がないか?
今までの書込みから利益率と売上げ予測の関係に加盟希望者が錯誤を起こす何かが有ったように思います。

これらの重要な事項が明白になったら、民事訴訟(損害賠償)と共に刑事告発ですね。

その場合、この犯罪に関わった人間(本部、SV)などが共犯者!!(特に現在残って関わっている人の罪は重い)

少なくとも関わった人達の事情聴取は免れないでしょう。

色々とそういった関係の人が動いているという情報もあるので、
そんなに遠い話ではないのじゃないでしょうか。
112通行人:2008/11/12(水) 14:59:36 ID:HMIxhZR70
皆様、大変ですね。
印刷業界は、現在、低価格の波にさらされ、生き残るのは大変です。

ちなみに、業界の粗利益率(中間卸会社)は10〜20パーセント程度。
制作をやっていれば、もう少しアップします。

さて、この会社は売上が1億8000万、社員が27名(webの会社概要より)
つまり一人あたりの年間売上は670万程度。
ここから賃貸料などの固定経費を引くと、社員はかなりの薄給でしょう。
決して儲かっていません。

それから、本社でも印刷営業がいるということは、
どうやら本業は印刷で、fcが印刷代理店扱いのような感じがします。
初期費用は店舗持ちで、店舗が本社に印刷外注するする訳ですから、
本社は腹が痛まず、営業テリトリーを広げられる…
スレッドを読むと、おそらく会社は上記のように思ったはずです。

…と思ったが、店舗が受注した仕事を本社で印刷しても、
往復の輸送コストが馬鹿にできないので、店舗近くの外注も募集している。(webページより)
そうこうしているうちに、仕事が楽なのでfcごっこが本業っぽくなった…
って印象を受けました。

会社の今後に、私は興味はありませんが、仮に本社が倒れた時、
繁盛店の扱いはどうなるのでしょうか?
もし、本社の債務の肩代わりなどをしなくてはいけないのならば、
それは、大変なことになります。
逃げ時も考えた店舗運営が必要ではないでしょうか?

以上、よけいなお世話で申し訳ありません。
通行人の一意見として、ご笑納ください。
113とある住人:2008/11/12(水) 22:14:15 ID:dAJQzI8H0
112>もし、本社の債務の肩代わりなどをしなくてはいけないのならば、 それは、大変なことになります。
逃げ時も考えた店舗運営が必要ではないでしょうか?

fc店が肩代わりをしないといけない本社の債務ってなんでしょう?
114名無しさん@どっと混む:2008/11/12(水) 23:32:28 ID:nbalkdjW0
義務は無いと思いますが、
この間、本部に電話が繋がらなかった時
お客が困って支店に電話してきたので・・・

やりかけの仕事の始末や、連帯でリースしているもの?
本部は、データをキープする期間を3ヶ月と決めていますから
その間、預かったデータの出力を
顧客が求めてくるかもしれません・・・
本部が支店にデータを渡すわけないし、FCだから関係ないと言うことは出来ますが
顧客が納得してくれるかどうか・・・
115現オーナー:2008/11/13(木) 04:03:47 ID:2S+NkCgO0
114> この間、本部に電話が繋がらなかった時
お客が困って支店に電話してきたので・・・

そのとき、うちも本部のお客様から電話が有りました。
電話回線の故障だとか言い訳されましたが、
場所が離れた本部、本店両方が同時に???と思いました。

>やりかけの仕事の始末や、連帯でリースしているもの?

最近、本部に依頼しているものはほとんどありません。
連帯でリースしているものもない。
逆に買取で、うちの所有物の筈のものが本部所有のように
登録されてたいので、最近、それを是正しました。

>本部は、データをキープする期間を3ヶ月と決めていますから
>その間、預かったデータの出力を
>顧客が求めてくるかもしれません・・・
>本部が支店にデータを渡すわけないし、FCだから関係ないと言う>ことは出来ますが顧客が納得してくれるかどうか・・・

逆に本部が潰れた「とあるFC店」のフォローを全然やらないので、うちが代わりにやっています。
確かに、お客様から「このフランチャイズどうなっているの?」
と言われて困ってはいます。

ただ、大事には至っていないので、
とにかく「うちも犠牲者」を強調するしかないですね。

あと直営店の店員は早く逃げ出さないと、きっと大変ですね。
自力で..とか、下手な責任感を持つと地獄を見るのではないで
しょうか?
116通行人:2008/11/13(木) 10:28:10 ID:kyo7gr/I0
>>113
たとえば、本社はどこから借金をしているとか…は、わかりませんよね。
もし、グレーやブラックの人たちから本社が金を借りていたら…
彼らはお金の回収のためなら手段を選びませんよ。

法律がどうこうとかが通用する相手ではありませんので、
弁護士に相談したりして手間や費用がかかり、ストレスがたまります。
また、売掛先などに直接請求がいってしまったら、商売の根幹が崩れてしまいます。

という事です…

他もあるかもしれませんが、
ちょっと考えただけでも、114,115さんのようなケースもあり、
(債務とも違った)いろいろな意味で社会的責任を負ってしまうと思います。

117名無しさん@どっと混む:2008/11/13(木) 18:31:28 ID:M1VG5Ge10
ひどく稚拙な自作自演をいつまで続けるのだろうか?
118名無しさん@どっと混む:2008/11/13(木) 20:42:34 ID:4oOQLYzs0
すげえ執念
どうせなら行間とか工夫しれ
119名無しさん@どっと混む:2008/11/13(木) 20:43:55 ID:tYAMfhTu0
そこまでの情報があるのなら時間の問題じゃないのかな?
年末の年賀状で稼いで倒産とか・・・
120名無しさん@どっと混む:2008/11/13(木) 21:35:24 ID:SQwt4BEm0
通行人さん、思いもよらないというか、
考えたくなかった可能性の示唆ありがとうございます。

関心が無いと言いつつ、実は心配してくれているようでうれしいです。

潰れた店舗の中にはその後独立したお店も数店あります。
多くは語れませんが、生き残っている我々もがんばります。
121通行人:2008/11/14(金) 01:00:59 ID:A6fATOPB0
>>120
私はfc関係ではありませんが…
私の所属していた会社が116の状態だったのですよ。

会社の倒産後、私は独立したのですが得意先に右の方の関係者から、
請求書が届いた事もあり、弁護士に相談しました。

私の場合、社長は近くにいたので何となく会社の状況がわかりましたが、
皆さんの場合は、本部が遠隔地であり状況判断が難しい。
結果、アクションが遅くなりがちです。
そういった意味で、あらゆる可能性を考えておいた方がよろしいかと…

若い関係者の方もいらっしゃるようですので、私はここまでで…
頑張ってる店舗の皆さんの正確なジャッジに、
少しでもお役に立てたのなら幸いに思います。

fc店の皆さんに幸ある事を祈念いたしております。

122とある住人:2008/11/14(金) 05:17:48 ID:pJucSYNl0
こういうスレッドは途中から「本部からの混乱させる為の書込
み」がありますね。117から120はそういった類でしょうか?

120>潰れた店舗の中にはその後独立したお店も数店あります。
多くは語れませんが、生き残っている我々もがんばります。

2005年 新宿、静岡、浦和、稲敷、土浦
2006年 富山、札幌、神田、川口、八丁堀、九段下、福岡
2007年 上野
2008年 池袋、新橋
現在残っているFC店は、川口、上野、池袋、新橋のみ(神田、八丁堀は直営化)

この中から、その後独立して生き残っている店舗が「数店」?って????

どこか他のFCの話をしていませんか?

あの「とある..」ブログも止まってしまったようです。
最後の「場所と商売」は自らの話をしているようですね。

1億8千万の売上げで従業員27人は売上げと従業員数が全然マッチしていない。
従業員数を「延べ」で水増しして書いているのなら別ですが
あまりにも売上げが低すぎる...
というのが、とある中小企業診断士の話です。
123とある住人:2008/11/14(金) 05:29:59 ID:pJucSYNl0
あとFCに詳しい人なら加盟店の人間が「本社」「支店」とい
う呼び名は使わないですね。

そう考えて今までの書込みを見るとおもしろい書込みの事実が
分かります。
124名無しさん@どっと混む:2008/11/14(金) 09:28:07 ID:3OiSQic40
>>122
独特の文体、変なアンカーのつけ方。
一方的な思い込み等々から自作自演だと思ったのですが…
ただの分裂症だったようですね。
125名無しさん@どっと混む:2008/11/14(金) 11:59:45 ID:0DAEt/aSO
インプレッセは、夜のお供、城谷晃にお任せを。
格安で金本君も派遣してます。
子作り有能、仕事無能白石夫妻もいるが、どうか?
126名無しさん@どっと混む:2008/11/14(金) 13:10:26 ID:CG26mrM/0
>>124
確かに。
クレクレ君で、お礼なし。
しかも疑心暗鬼の孤独鬱w
127とある住人:2008/11/14(金) 13:36:28 ID:LJI333GK0
124-125などは、どこでも本部がスレッドを撹乱するするために
良くやるものですね。

こういう書き込みは書けば書くほど、本部の**さんの精神が
見えてきます。

読んでいる人は、どんどんプロプリントFC本部に嫌悪感を
抱くでしょう。

それでも書くなら、どんどん書きなさい。
もう相手にしてもしょうがないですが。。。(^^)
128名無しさん@どっと混む:2008/11/14(金) 22:31:05 ID:5y+8psQ10
122>どこか他のFCの話をしていませんか?

いいえ、プロプリントFCの話です。
ここにその店舗のブログのURLを貼ることも出来ます。

ですが、それはしません。
124-126などは確かにひどい書き込みです。本部の仕業でしょう。
でも、このスレッドは他と比べてもましなほうです。
それは口コミで関係者がここのアドレスを知らせ、
同じ被害にあっているものたちに知らせたためです。

同じ被害者でも、それぞれに立場は違います。
住人さんが知らない事実をすべて本部の偽情報と決めつけられては
発言する気も失せてしまいます。


129とある住人:2008/11/15(土) 05:54:52 ID:fxcTTy/x0
122>どこか他のFCの話をしていませんか?

>いいえ、プロプリントFCの話です。
>ここにその店舗のブログのURLを貼ることも出来ます。

そうですか。それは大変失礼しました。
ただ、まだ生き残っている可能性を考えた場合、2店舗くらいしか思い浮かばないので数店舗はちょっと多いかな?と思いました。

>124-126などは確かにひどい書き込みです。本部の仕業でしょ
>う。でも、このスレッドは他と比べてもましなほうです。
>それは口コミで関係者がここのアドレスを知らせ、
>同じ被害にあっているものたちに知らせたためです。

ありがとうございます。
ただ、本部よりの妨害の書込みでも分かるように誰でも書けるあいまいな情報では、1人芝居だとか、そういう話に持ってゆかれる可能性が大きいのも事実。

私は当事者ではないですが、本部に近いお店を利用していました。
お店の人は気も良く本当に頑張っていると思っていたのに、突然閉店となり、驚き、色々ネットを調べ始めたら、これは大変なFCだと思い、このスレッドを立てました。

しかし、当事者じゃないので知り得る情報は限られています。
とにかくネットや知人からの情報でスレッドを維持しています。

その中で、元・中の人、元FCさん、現オーナーさんの具体的な
書込みは大変助かりました。(決死の覚悟で書込みしてくれた方もおり大変感謝しています。)

ですから、関係者は、ただ読んでいるだけじゃなく、このFCの
問題点を顕在化する為の具体的な事実(真実)の書込みをお願いしたいのです。色々な事情や立場があるのは分かりますので、できる範囲内で良いです。

とにかく、多くの関係者が関わっているという事実が必要です。これだけ多くの人間が犠牲になっていると...

本部は反駁すらできない。
スレッドが浸透し、悪辣なFCを潰す事ができれば、2CHも、もっと良い方向に進んでゆくと思っています。
130とある住人:2008/11/16(日) 05:49:20 ID:ep69ey1n0
129>ただ、まだ生き残っている可能性を考えた場合、2店舗くら
いしか思い浮かばないので数店舗はちょっと多いかな?と思いました。

調べてみました。
確かに2店舗だけじゃなく、まだまだ生き残っているようですね。

とすると、この事実を捉えて、今後、このスレッドをどのように
展開してゆくか、少し考えたいと思います。

FCとしての問題店(メリット)
事業としての問題点(メリット)を分けて考える必要があるかと
思います。
131名無しさん@どっと混む:2008/11/16(日) 18:50:09 ID:ep69ey1n0
おいおい、話が違うじゃないか。
開店したほとんどの店が潰れて酷いFCだとばかり思って読んでいたら本部の締め付けが緩いのを良いことに、
目処が付いた店からロイヤリティ惜しさにさっさと抜け出しているだけじゃないの?
これじゃ「プロプリントFC本部が犠牲にならない為」のスレッドが必要だな...
132名無しさん@どっと混む:2008/11/16(日) 20:43:01 ID:dZ/76i+e0
それは違うね。
皆さん始めはプロプリントFCの店舗として、 フォローも受けられないのにロイヤリティーを収めて頑張っていた。
私財を投じて借金してまで経営を続けた人もいる。

このFCの異常なところは、FC店からの注文は受けるが、経営に関して一つも関心を示さないことだ。

元・中の人の告発でも分かるように、 開店させて契約金をせしめ、閉店後機材を引き取り他へ回して利潤を得ている。

これだけあくどいことをしても、本部はどこに金をかけているのか潤っていない。

この図式を見て普通の人は本部を見限って退職している。 経営がいいかげんだから、会社の電話も切られるし
機材メーカーからもマークされている。

イラレの不正コピーの件だって、つつかれたら危ないところだ。
アドビがここを見たらどう動くか楽しみだね

開店時、高い授業料を払って本部に講習を受けた人なら分かるはずだ. 教育と称して店員が教えられるのは
通り一遍の接客術とレジ打ち、コピーの操作法、名刺製作のための イラストレーターの操作と、ロゴ取り込みのフォトショップ操作程度だ。

重ねて言うが、この授業は有料で店長の懐からでている。

開店後、客足が延びないのは営業が足りないからだ。 と、言われるだけで何のフォローもせず。
半年後には本部からのSVも来なくなり、 1年に、1度も本部からは誰も来ないのです! これが、普通のFCであるはずがない。

契約時に独立を阻む契約事項があるのだろうが ,はじめに、契約を破っているのは本部の方だろ

辞められたくなかったら 義務を果たし、魅力あるプランを常時提出できなくてはならないはずだ


133名無しさん@どっと混む:2008/11/17(月) 20:30:11 ID:9pp2R23q0
132さんの言うとおり
不正イラレを売りつけ儲けている本部は必ず天誅があるぞい!
134とある住人:2008/11/18(火) 04:07:12 ID:/nINYyNY0
スレッドを続ける上で悩んでいます。
というのは、
1、事業としての可能性
現オーナーさんの書込み、消えた加盟店も結構生き残っているという事実から、事業として成功の可能性はある???
→ じゃ、このFCが無くて、これらの加盟店は、この事業を開始できたのか? 通常自力でビジネスモデルを考え事業を起こし成功するには相当の努力が必要です。それに対して、このFCへ加盟したことの意義は?
2、FCとしての問題点
FCって、どういうものだと言う定型はあるのでしょうか?
SVが来ないのはFCではないとか、十分に加盟店を指導をしなければFCではないとか...
ロイヤリティ10万円の対価として、今FC加盟店へ与えているサービス(商標使用権、ホームページでの誘客..)は十分なのか不十分なのか
結果として、FC加盟者は、皆、本当に犠牲者なのか??
135名無しさん@どっと混む:2008/11/19(水) 21:34:30 ID:rjkzny/80
134<FC加盟者は、皆、本当に犠牲者なのか??
本部は初めはFCでもいけると判断したと思うが金に詰まってきたら方向転換したので一番の理由だ。
「営業の仕方が悪い」とかの責任転換してきたのが撤退の理由だと思う。
良い方向に切磋琢磨してくれば今頃このスレッドのなかったのに
FC加盟者は犠牲者です。
136名無しさん@どっと混む:2008/11/19(水) 21:38:53 ID:oyA5ToX3O
大変ですね
137名無しさん@どっと混む:2008/11/19(水) 21:46:56 ID:N9DKYEgr0
うん、FCは犠牲者だな。。。
138名無しさん@どっと混む:2008/11/19(水) 23:17:55 ID:WbULCW9q0
139名無しさん@どっと混む:2008/11/20(木) 21:43:03 ID:X6M8yGEC0
>本部は初めはFCでもいけると判断したと思うが金に詰まってきたら方向転換したのが一番の理由だ。

これは正しくないね。
入手した事業説明書では利益率(粗利)を8割としている。
しかし、事業目標売上げを得るには、その手間暇を考えた場合、
店舗で作成する商品以外に外注品が必要。
ぷりんと博士などの実績から考えると、これだけの売上げを得るには半分を外注化しないと忙しさばかりでやってゆけない。
ところが外注としての本部依頼品は利益率2割
店舗作成品と合わせると、どう考えても利益率5割前後が限度。
この利益率では事業説明の倍近くの売上げが必要。
倍近くの売上げを上げるには更に受注をしなければならない。
受注したものを店舗で作成する余裕があるか?
更に外注...利益率が更に低下...
つまり事業が成り立たないという事実が隠されている。

理由は、店舗作成品は8割、9割の利益率と書いてあるのに、
本部依頼品は本部へ依頼することにより手間が省けて便利とだけしか書いていなく、その利益率が2割ということがどこにも書かれていない。

これらが、もともと意図的に行われていたのならまったくの詐欺行為。元々成り立たない事業を加盟者に提供していたことになる。

つまり、方向転換したのじゃなく、もともと加盟店が生きられない事業を提供し、加盟店がこの事実に気づく前に潰れるか、脱退させたかった。売上げが上がらないうちは努力不足と言えるから...
140名無しさん@どっと混む:2008/11/24(月) 09:48:18 ID:bZIv7urP0
あほあほあはお
141名無しさん@どっと混む:2008/11/24(月) 11:20:54 ID:bZIv7urP0
負け犬の遠吠え〜 中傷書いて大喜び〜
142名無しさん@どっと混む:2008/11/24(月) 14:18:06 ID:D5EYt7y60
143元FC:2008/11/24(月) 15:57:08 ID:NBpA7NlR0
>理由は、店舗作成品は8割、9割の利益率と書いてあるのに、
>本部依頼品は本部へ依頼することにより手間が省けて便利とだけ
>しか書いていなく、その利益率が2割ということがどこにも書
>かれていない。
確かに、本部に発注したとき本部8割、加盟店2割という説明があったのは、
初めて本部発注したときだからね。本部の担当者によれば、その利益率の配分
は本部の都合によって自由にかえられるんだとか...
144とある住人:2008/11/24(月) 16:57:47 ID:dy4voPVS0
139>つまり、方向転換したのじゃなく、もともと加盟店が生きられない事業を提供し、加盟店がこの事実に気づく前に潰れるか、脱退させたかった。売上げが上がらないうちは努力不足と言えるから...

この話が本当なら、
http://www.proprint.ne.jp/11/に書かれている
3.ご希望エリアでの予想収支をお出しします
というのは何なんだろうと思いますね。

142より不正コピーの件は、まもなくアドビが調査に乗り出すと
思いますので、これがどこまで範囲が広がるかでプロプリント全体として死活問題になるのではないでしょうか。

140、141の書込みは益々笑っちゃいますね。自ら全てを認めているようなもの。

そういえば例のブログも止まって久しいですが、何時、再開されるのでしょう。このまま消失かな?

FC加盟店募集新着情報を見て気が付いたのですが、
【2007.5.18】東京 八丁堀 リニューアルオープン
...八丁堀店はオーナーが札幌の方のため、弊社から人員を投入するという新しい試みで運営しております。...
が何時から直営店になったのでしょう?
145元FC:2008/11/24(月) 19:17:22 ID:NBpA7NlR0
>つまり、方向転換したのじゃなく、もともと加盟店が生きられない事業を
>提供し、加盟店がこの事実に気づく前に潰れるか、脱退させたかった。
>売上げが上がらないうちは努力不足と言えるから...
その通り...本部は臨店の際(あ、まだ2ヶ月に1度SVを派遣していた頃の話
ですが)に、たびたび止めることをにおわせる提案をしていた。だから、
自分の場合は、リース品を引き上げられたら困ると思って、この本部と契約
していても利益を出せるような、ロイヤリティティーにみあうような技術や
ノウハウがこの本部に全く無いと分かっていても撤退することができなかっ
た....あと、本部との契約書の中にある第21条(契約終了に伴う措置・効
果)の項も、ろくでなしの本部の事業から撤退できにくくさせていると思う。
まぁ、自分の場合は、撤退するのにかなりハードランディングでしたが....
あと、本部の○○社長はSVはいないって言い張るかもしれませんが、加盟し
て間もないころ、まだ、臨店というものをしていた頃の本部の担当者は自らを
SVと言っていました。曰く負け犬の遠吠え〜ですかねぇ○○社長殿
146とある住人:2008/11/25(火) 04:54:27 ID:9TlhQU2b0
元FCさん、詳しいご書込み有難うございます。

145>自分の場合は、リース品を引き上げられたら困ると思って、..

どうも、これだけ閉店、撤退が続いているのに犠牲者からの声が出ないというのは、上記のように簡単には撤退できない。
何らかの取引材料を作られていて、それと交換条件にされていた可能性が強いですね。

加盟だけさせおいしい汁を吸い、さっさと潰れるか脱退するのを待つという手口なら、最初から色々な仕掛けが作られてあった筈。

加盟店は交換条件で何とか脱退できた、この地獄から抜けせたと、少しほっとして、そのあと訴えたりするのは諦める。

直営化されてしまった店はどうだったのでしょうか?

現FCは大丈夫でしょうか。頑張ってください。

現店員の方は、140、141の書込みを見て情けなく思わないのでしょうか。
ブログも止まり、反論すらできないで、こんなくだらない書込みしかできない***本部社長?に対して..
それとも現店員に、こういう書込みをするアホが居るのかな??

ボーナスは出るのかな?現店員さん
これをきっかけに皆でさっさと辞めた方が、きっと楽になりますよ。
147名無しさん@どっと混む:2008/11/25(火) 22:44:13 ID:6S/Ya5We0
***本部社長!ブログで反論汁!
148現オーナー:2008/11/27(木) 05:39:36 ID:qyHfrQUE0
104>でも、その中で当店は去年は倍に年賀状販売売上を伸ばしました。 今年も更に伸びる要因は掴んでいます。

予想通り、本部に頼らない独自企画、早めの営業活動(DM、ポスティング)が効いて、現在、受注6000枚を突破しました。
(去年は現時点で2000枚くらいでした)
今週は毎日どんどん注文者が来るので今月中に10000枚突破も..

週末に15000枚のチラシの新聞折込予定なので土日休まず臨戦態勢です。

自分の長年の経験から不況が強まると印刷物が増えるというのが有ります。不況の時こそ年賀状で励ましのお手紙を!!
149とある住人:2008/11/27(木) 08:41:44 ID:af+N8XFf0
現オーナーさん、近況報告有難うございます。

HPからも色々工夫されて頑張っていられることが良く分かります。

頑張ってください。
150現オーナー:2008/11/29(土) 20:46:31 ID:Z8o83v3l0
148>今週は毎日どんどん注文者が来るので今月中に10000枚突破も..

今日、1万枚を超えました。
これから残り1ヶ月、どこまで枚数を伸ばせるかです。

お客様からは、チラシが非常にわかりやすいと評価を受けています。

先日、JPの方が「友達に頼まれた」とチラシを持って行ったのが象徴的です。JP労組の方も色々と使ってくれています。

ネット販売も挑戦しようと現在、e−コレクトの申請中です。
151とある住人:2008/11/30(日) 18:26:36 ID:mOl3Dqxi0
現オーナーさん、書き込み有難うございます。
頑張っていらっしゃるのですね。少々スレッドの主旨と違ってしまいましたが...
(何かプロプリントの宣伝をしているような..)

ところで年賀状って1万枚売って、どのくらい利益が出るのでしょう。
プロプリントHPから1枚、40〜50円くらいですか
とすると1万枚売っても40〜50万円くらいの売上げですね。

これから宣伝費、印刷費などの経費を引くと、どのくらい残るのでしょうか。
152元・中の人:2008/12/02(火) 01:14:59 ID:hNygAgob0

単純に4面印刷でカラー原価約20円(一枚あたり約5円)
マイナス要因には、色校正、ズレ、断裁ミス
本部より年賀状販促としてチラシ+デザインディスク料金
印刷ミスは後日郵便局で一枚あたり5円引きで切手に変換

かかる手間に対して年賀状印刷だけでは満足な利益は得られませんが
店の宣伝、存在を知ってもらい後に繋げるという意味では
年賀状印刷の少ない利益以外は全て宣伝費と言えるのではないでしょうか
むしろデータ支給での宛名印刷の方が利率は高いと思います

今後一店舗閉店の噂あり
153現オーナー:2008/12/03(水) 04:33:45 ID:wkgXg70h0
151>これから宣伝費、印刷費などの経費を引くと、どのくらい残るのでしょうか。
去年の実績だと、キャンペーンセットが8万4千円、チラシ作成、新聞折込、ポスティングが約20万円で合計費用約30万円
1,2万枚売ると、これをこなすのに毎日残業が続き人件費が10万近くアップします。

合計40万円経費増で1万枚の売上げだとほとんど儲けなし。しかも、これにかかりっきりで他の売上げが低下し、更に赤字増。(以上が去年までの話)

他の売上げ減をカバーする為には試算では3万枚近く売上げなければ、かなり厳しいです。けれど、こんなに売上げた例は全くないですし、2,3人の弱小店舗でこなせるかどうか?? 
宛名印刷は利益率は高いですが、間違えないように神経が磨り減るので、あまりやりたくないですね。
154とある住人:2008/12/06(土) 06:50:20 ID:Jk9ni7Zf0
10000枚の売上枚数と言ったら例年100枚くらいしか出さない私にとっては「すごい!」と思ったのですが、元・中の人さん、現オーナーさんのお話だと、それほどでも無いと言うことですね。

逆に現オーナーさん個人の努力で30000枚行けば、どうやってそこまで伸ばせたか、これはれっきとしたビジネスモデルになると思います。

現オーナーさんの売上枚数がどこまで行けるか興味深いところですが、あまり無理をしないようにして下さい。
155とある住人:2008/12/11(木) 08:01:57 ID:hyF/Mxbh0
例のブログ止まって、もう1ヶ月以上
ここのスレッドのURLを貼られても気がつかないところを見ると、
それどころじゃないと言う状態でしょうか。
156現オーナー:2008/12/17(水) 05:31:53 ID:PGIlhTUG0
年賀状売上げ17000枚を突破しました。去年の分析から、今週から来週始めがピークでしょう。
来週後半は、ちまたの年賀状受付は「年末には間に合わない」と止まるので、
そういった中でも需要のあるお客様を拾いまくるのみです。
157現オーナー:2008/12/21(日) 20:26:52 ID:JW7sLxKe0
スレッドの主旨と違ってすみません。
覚えとして記載。20000枚突破しました。
今日は通常休みの日で店員が居なく1人での対応疲れました。
158名無しさん@どっと混む:2008/12/22(月) 09:36:34 ID:4OOU9nxh0
普通は年賀状って枚数じゃなくて受注件数メインで管理してないか?
もちろん枚数も把握はしてるけどそれだけじゃ売上管理できないじゃん。

あと、二ヶ月で20K枚って一人でこなせるレベルだよね。
159名無しさん@どっと混む:2008/12/22(月) 20:59:27 ID:59n+dh1C0
俺ここの社長知ってるけど、ずいぶん世話になったよ。
みんな悪く言わないでよ。
160とある店員:2008/12/22(月) 22:13:17 ID:rTABeCeA0
>158
あと、二ヶ月で20K枚って一人でこなせるレベルだよね

他の業務をしながらの作業ですよ。
受注して他に出す店と勘違いしてんじゃないですか?

ここ2〜3日はCADデータ出力観音製本数件、名刺3千
ブックコピー数千、メニュー作成、ポスター数十枚、
看板3種、飛込みの見積もり他やりながらです。

誰も誉めなくても、うちの店長は偉い人だと私は思います。

>159さん、私も本部の社長には世話になっていると思っています。
ただ、このFCの運営の仕方は問題があると思います。

正せるなら、今からでも正していきたいのです。
161現オーナー:2008/12/23(火) 05:55:53 ID:Wz6TscSi0
158>普通は年賀状って枚数じゃなくて受注件数メインで管理してないか?
スレッドでは分かりやすい話をしています。
受注件数なら1万枚突破した12月初めより最近の方が多いです。
本部のどこかのパチンコ屋から*万枚という話じゃなく
20枚、30枚のお客様をこつこつと積み上げた数です。

>あと、二ヶ月で20K枚って一人でこなせるレベルだよね。
これもとんだ勘違いで作業的な話を言っている訳ではないです。
これだけの枚数を取る為の宣伝活動の話をしているのです。
ここ数日は毎朝3時起きでポスティングです。

また、158が本部の**が書き込んでいるのならFC加入時に
言っていた話を自ら否定しています。

とにかく本部の問題として、全然、こういったことに対して、
情報がはいらない。

去年は当然あろう筈の本部からの連絡に頼った為に、
酷いチラシとスケジュールがめちゃくちゃな各種連絡
前に次年度以降のフィードバックの為にと各店から
キャンペーン結果を報告させながら、
「それはどうしたのか」と言ったら「過去の事は知りません」という
担当者の冷たい言葉で困ってしまいました。

とにかく、こういう話が多すぎます。

162名無しさん@どっと混む:2008/12/23(火) 10:27:42 ID:mbMq77AX0
テンパってんのかな?
支離滅裂になってる。
163元FC:2008/12/23(火) 13:41:29 ID:sbsK3p2K0
160>正せるなら、今からでも正していきたいのです

今までにも正せる機会はいくらでも有ったはずなのに...

あまりにもしらじらしすぎる


164とある住人:2008/12/23(火) 19:37:45 ID:HbaDf2jC0
とあるマスコミが、このスレッドに注目しているようです。
「とあるFCの暗部..」とでもなるのでしょうか。

関係者は同類にされる前に早く逃げた方が良いですよ。
165名無しさん@どっと混む:2008/12/23(火) 21:57:33 ID:N+o6PLOW0
>>164
そんなことをなんでお前ごときが知っているんだよ。
とあるマスコミって・・www
166名無しさん@どっと混む:2008/12/24(水) 22:34:17 ID:Q7yDmV9F0
うちの店にも連絡来たよv
167現オーナー:2008/12/25(木) 04:13:20 ID:qHELcsmV0
166>うちの店にも連絡来たよv
うちのことかな?

164>関係者は同類にされる前に早く逃げた方が良いですよ。
同類にされたくないからお茶を濁しておいたけど...
168名無しさん@どっと混む:2008/12/25(木) 10:14:26 ID:cy18to1/0
>>161
同業者の繋がりとかないの?
オマエさんは駆け出しだということを考慮しても確実にバカにされるレベルだぞ。
本部の指導がどうこう言う前にもう少し自分でスキルと知識を磨けよ。


こういうことレスするとまた本部の人間扱いされるんだろうな…
169とある住人:2008/12/25(木) 12:15:35 ID:bavf6few0
168>オマエさんは駆け出しだということを考慮しても確実にバカにされるレベルだぞ。
本部の指導がどうこう言う前にもう少し自分でスキルと知識を磨けよ。

素性も技術レベルも何も明かさない人間が、こんなこと書いても何の意味も持たないんじゃない。
ただの冷やかしでしかないね。

現オーナーさんの書き込みは大変参考になりますので、これからもどんどん書き込みをお願いします。

170現オーナー:2008/12/26(金) 05:25:02 ID:ebtqNwPJ0
168>オマエさんは駆け出しだということを考慮しても確実にバカにさ
れるレベルだぞ。
本部の指導がどうこう言う前にもう少し自分でスキルと知識を磨けよ。

はは、書けることなくなったのですね。その言葉、そのまま本部に返します。

某公共放送、地元の大手デパート(P*CO)からも、当店での作成物称賛さ
れています。
地元の球場にも今年優勝した球団のホームランバッターの等身大パネル数
枚納めました。
その他、地域の町内会、商工会議所、商店街からも沢山依頼もらっています。
色々な業者が、ほとんど「直でも良いよ」と連携してくれています。
ですから、168の話を聞いても何も感じない。
「へー、そうなの、それを本部に言ってあげたら..」というくらいです。

ところで年賀状は今週に入って、ぞくぞく依頼が来ます。
もう他では間に合わないのですね。

現在、受注枚数23000枚突破です。
年賀状が足りなくなったので、連携している近くの郵便局(本局)に
毎日「**枚持ってきて」って頼んで持ってきてもらっています。
171名無しさん@どっと混む:2008/12/27(土) 18:16:17 ID:ytWwwoXD0
新宿営業所は撤退したのかな?
172現オーナー:2008/12/28(日) 16:54:07 ID:CfNro/bd0
今日も年賀状対応しています。もうすぐ24000枚。
今年初めに決めた目標枚数25000枚にはちょっと及ばなかった。

ただ、今までの本部頼りと違って
自らすべてスケジュールを決めて、適時にチラシ配布、ポスティング等
かなり効果的に進められたかな?と思っています。

まだまだ反省点はありますが、これをしっかり振り返って、来年に活かし
たいと思います。
173名無しさん@どっと混む:2008/12/29(月) 07:09:36 ID:AtaKQSGS0
現オーナーって社長でしょ?
転んでもただで起きない人だからここを宣伝に使ってやがる。
174名無しさん@どっと混む:2008/12/29(月) 08:37:23 ID:xV0ODXlr0
>173現オーナーって社長でしょ?

違います。FC店舗のオーナー兼店長です。
175名無しさん@どっと混む:2008/12/29(月) 20:41:24 ID:AtaKQSGS0
>>174
だからね、FC店舗のオーナー兼店長を騙った社長じゃないの?ってこと。
なんかそんな気がする。
176名無しさん@どっと混む:2008/12/29(月) 21:14:19 ID:xV0ODXlr0
175>
>だからね、FC店舗のオーナー兼店長を騙った社長じゃないの?ってこと。
 なんかそんな気がする。

違うよ、だってうちの店長だから
177名無しさん@どっと混む:2008/12/29(月) 22:15:19 ID:Kp0cPsMn0
173とか175は大変だな
必死だなw
本部**社長は”転んでもただで起きない人”でつか?
178名無しさん@どっと混む:2008/12/30(火) 00:01:28 ID:eNHbEOxI0
店長と店員が2ちゃんに参加中w
179現オーナー:2008/12/30(火) 04:12:44 ID:Gqs1rAG20
173、175は本部の嫌がらせでしょう。(作戦を変えただけ)
私の話は首尾一貫しています。このビジネスモデルは○?、FCは×。

だから、本部に頼らないで自力で営業展開するならチャンスはある。

でも、ここまで来るのに2年もかかった。
本部、もう加盟を脱退した人が、これを見てどう考えるか...>163

転んでもただで起きないのは、私もそうです。
180現オーナー:2008/12/30(火) 08:03:16 ID:2JN9LAje0
179>
だから、早く退いた方がどうのと言うつもりもありません。
それが正解だったのでしょう。

私には後が無い、この事業にしがみつくしかないから、ここまできました。

まだまだ、うまく行くか、生き残れるか分かりません。

でも、引き続き来年も頑張ってゆこうと思います。
181とある住人:2008/12/30(火) 20:56:24 ID:Gqs1rAG20
2CHのスレッド表示は色々あるから、すぐ分かります。
173、175は165、168と同じ人間の書込みだね。
現オーナーが「本部**社長」じゃないのはスレッドを読めば一目瞭然。

そんなこと分からないとは、そうとうおかしくなってきたようですね。

こんな酷いFC展開をしながら、
「転んでもただじゃ起きない」というのも笑わせる。

近々、大変なことになるでしょう。
182名無しさん@どっと混む:2008/12/31(水) 16:30:57 ID:7H7mvf/90
久しぶりにスーパーハカーを見たw
183とある住人:2008/12/31(水) 16:50:49 ID:+oQdCtJu0
182>はは、あなただってこと皆分かっているよ。
気が付かないのはあなただけ
184名無しさん@どっと混む:2009/01/01(木) 07:19:40 ID:fXTTyOd50
>>173、175は165、168と同じ人間の書込みだね。
ちょっと違う。
185名無しさん@どっと混む:2009/01/01(木) 13:12:34 ID:qJC/aZGk0
八丁堀は閉店しました。
告知もせずに閉店するって・・・
直営店がつぶれるって・・・
すでにこのビジネスモデルがなりたっていないことの証明です。
186とある住人:2009/01/01(木) 16:49:45 ID:7JpE6bFF0
185>八丁堀は閉店しました。
情報有難うございます。

152>今後一店舗閉店の噂あり
私が得ていた情報は八丁堀店じゃないので、これは相当やばい話ですね。

**社長に夜逃げでもされたら大変です。
187現オーナー:2009/01/02(金) 04:42:03 ID:poU/lcZZ0
八丁堀店の店長は当初うちのSVをやっていた方だったと思います。
月1度来店して、いつも早々に周囲に営業して廻り、営業力のある人だと
思っていました。

ただ、本部のかなりの人間が辞めた時、彼も八丁堀店の店長として外に
出され、このときからSVは、もう来なくなりました。(1年以上前の話)

だから彼が店長をやっているのなら、何とかやれているのかな?と思って
いたのですが...
188名無しさん@どっと混む:2009/01/06(火) 08:35:08 ID:D79mDiG70
そいつは○田って言う名前だろ?
189名無しさん@どっと混む:2009/01/06(火) 08:35:20 ID:D79mDiG70
そいつは○田って言う名前だろ?
190現オーナー:2009/01/07(水) 04:46:21 ID:PFjs03ZV0
185>八丁堀は閉店しました。
どういった根拠か、HP上では八丁堀店が閉店した様子はないですね。

あと、過去のSVについては、あまり恨みはないです。
○田さんの後を引き継いだ方も訪店はほとんどなかったですが、彼なり
になんとかFCを浮揚させようと頑張ってくれていました。

だから、逆に、それを阻む本部の方針に嫌気がさしたのでしょう。
191とある住人:2009/01/07(水) 22:35:26 ID:PFjs03ZV0
185>八丁堀は閉店しました。
どういった根拠か、HP上では八丁堀店が閉店した様子はないですね。

そうですか。185はガセネタでしたか。
(実際現地を確認したいのですが、遠隔地なので...)
このスレッドには、プロプリントに関わっている人だけじゃなく
プロプリント全体を潰したい競合者も入っているでしょうから、
つまらぬデマ情報も出てくるので気をつけなければいけませんね。

私はまじめに頑張っている人は救いたいと思っています。
192名無しさん@どっと混む:2009/01/08(木) 01:44:38 ID:1OT3auxc0
185>八丁堀は閉店しました。
>どういった根拠か、HP上では八丁堀店が閉店した様子はないですね。

実際に現地を確認してみてください。
だから言ってるでしょ。告知もせずに閉店するって、どういうこと?って。
193現オーナー:2009/01/08(木) 05:00:33 ID:+7Qyem5Z0
192>実際に現地を確認してみてください。
だから言ってるでしょ。告知もせずに閉店するって、どういうこと?って。

過去、あの札幌店でさえ突然の閉店でHP上で、それなりの告知が
ありました。

ご利用中のお客様もいらっしゃる筈なので、お客様への告知もなしに
直営店が閉店してしまっているということは一企業として重大な責任
問題にもなります。

と言っても、私も、なかなか時間がないので、とある住人さんなどの
代わりに現地を確認しに行くということも出来ません。

ですから、このスレッドの中で、その明確な根拠が示していただけな
ければ、何とも言えません。
194名無しさん@どっと混む:2009/01/08(木) 09:12:42 ID:9shwk07H0
そんなに気になるなら店に電話すれば良いじゃん。
195現オーナー:2009/01/08(木) 21:23:11 ID:+7Qyem5Z0
194>そんなに気になるなら店に電話すれば良いじゃん。

電話はとっくにかけています。電話では八丁堀店は存在しています。
196名無しさん@どっと混む:2009/01/08(木) 22:29:02 ID:1OT3auxc0
>195

その電話は神田に転送されています。
この目で現場を見たのですから、間違いありません。
八丁堀は営業を停止しています。
197現オーナー:2009/01/09(金) 04:48:08 ID:3nv04G4F0
185>八丁堀は閉店しました。
と書き込まれた日は1月1日です。
1月1日は、八丁堀店の休業日ですので、営業をしていないのは当然です。

196>この目で現場を見たのですから、間違いありません。
と言っても、そこに「閉店のお知らせ」とか、何らかの告知が有ったので
しょうか?

夜逃げでもしたのなら別ですが、ホームページ上でもちゃんと営業展開
している企業が、何の告知、説明もなく店を閉めるというのは、
今まで、そのお店を使っていたお客様にも大変御迷惑ですし、
問題が大きいと思います。

当店だって、そのあたりの事情を知らなければ対処が出来ません。

○和店だって、そのオーナー企業が撤退するのに、1ケ月以上かけて
今までご利用のお客様に御説明、ご挨拶をしてまわっていたのを覚えて
います。(この時、当店にも後のフォロー、サポートの依頼をいただき
ました。)

こういったことが、ちゃんとした企業の責任だと思います。

ですから、まだ事業をやっているからには、何らかの勘違いがあるのじゃ
ないかと思っています。
198名無しさん@どっと混む:2009/01/09(金) 08:22:04 ID:AosOJV5D0
197>こういったことが、ちゃんとした企業の責任だと思います

それが君のボスなんだよ。早く止めれよ!
199名無しさん@どっと混む:2009/01/09(金) 09:43:44 ID:ZMfgyboZ0
ところで、とあるマスコミはどうなったんだ?
200名無しさん@どっと混む:2009/01/09(金) 23:43:22 ID:Sc435Udh0
200
201名無しさん@どっと混む:2009/01/09(金) 23:44:25 ID:Sc435Udh0
201
202現オーナー:2009/01/10(土) 04:50:45 ID:6lOXBPwQ0
198>それが君のボスなんだよ。早く止めれよ!

えっ、ボスって誰ですか? 私にボスと呼ぶような人は居ません。

197>ですから、まだ事業をやっているからには、何らかの勘違いがあるのじゃ
ないかと思っています。
に、回答がないので答えようがない。
203名無しさん@どっと混む:2009/01/10(土) 09:26:00 ID:UZMMateZ0
オレは>>198じゃないが、FCってジーのボスはザーと認識してるんだが違うの?
定義的にはどうか知らんが現状はボランタリーチェーンみたいに立場が同等ではないよね。
204現オーナー:2009/01/10(土) 15:16:32 ID:+DP48LsZ0
加盟したオーナー達は、皆203さんのようなことを考えていました。
しかし、FC事業として成立しないものを提供されていることが分かりました。
その証拠に本部の言う通りにした店舗は潰れたり脱退を余儀なくされました。
うちもSVは、もう1年以上来ていません。本部の指導は全く有りません。
そういう中で年賀状販売は前年の例から本部を当てにしたら拙いと、独自の
販売展開をし、去年の結果となりました。
今の状態はボランタリーチェーンに近い状態です。
つまり、本部の**社長をボスなんて思っていませんし、そういう関係では
ありません。
205名無しさん@どっと混む:2009/01/10(土) 16:23:32 ID:pPLwno/T0
○袋店さん、○野店さん、○橋店さんは儲かってるのか騙されてるのが分からないのか
… 
このスレッドに出てきませんね?
びびってるのかな?
206名無しさん@どっと混む:2009/01/10(土) 22:25:09 ID:LhB5tNae0
現オーナーさんと、とある住人さんって同一人物ですか?
179と181、190と191は同じ人物の書き込みですよね。
自作自演ですか?
207現オーナー:2009/01/11(日) 05:31:38 ID:/YGTrH4m0
206>現オーナーさんと、とある住人さんって同一人物ですか?
179と181、190と191は同じ人物の書き込みですよね。

推測残念ですが、とある住人さんがどこのどなたかは知りません。
私が書き込めるのは休日か、朝の今の時間です。
他の時間は、なかなかこのスレッドを見ている暇がありません。
208現オーナー:2009/01/11(日) 05:40:21 ID:/YGTrH4m0
205>このスレッドに出てきませんね? びびってるのかな?

利口な人は、こんなところに出てきません。
209名無しさん@どっと混む:2009/01/11(日) 08:45:34 ID:zximXzkq0
179 現オーナー 2008/12/30(火) 04:12:44 ID:Gqs1rAG20
181 とある住人 2008/12/30(火) 20:56:24 ID:Gqs1rAG20

190 現オーナー 2009/01/07(水) 04:46:21 ID:PFjs03ZV0
191 とある住人 2009/01/07(水) 22:35:26 ID:PFjs03ZV0

IDって知ってるよね?
あんまりそんなことやってると2ちゃんねる中にさらされて笑いものにされるよ。
210現オーナー:2009/01/11(日) 10:12:49 ID:/YGTrH4m0
それは偶然じゃないの。
とある住人さんがどうするかは分かりませんが、私はこのまま書き続
けますよ。

今まではFC加盟店として契約の問題もあるし、多少本部を擁護する
ような話もしましたが、
204で言うだけしゃべったので、もう怖いものはないですね。

209さんが本部の回し者なら、このままこのスレッドを妨害するような
話をされるのでしょうが、その他の本来の主旨に同意される方が応援
下されば幸いです。
211名無しさん@どっと混む:2009/01/11(日) 12:55:44 ID:7bsHIRbl0
ところで、とあるマスコミはどうなったんだ?
212名無しさん@どっと混む:2009/01/11(日) 13:54:08 ID:YSnqntFf0
>210 それは偶然じゃないの。

なんだか面白くなってきたぞ
213現オーナー:2009/01/11(日) 14:42:36 ID:/YGTrH4m0
そうですね。
このスレッドが盛んになればなるほど注目度が上がります。
とあるマスコミさんも、どんどん注目してくれるでしょう。

最近、派遣切り、正社員の勧奨退職が増えているので、
あぶれた多くの老社員が次の人生にとFCなど模索しています。

ですから、そういった方々が、
こういった悪徳FCにひっかからないようにというのが主旨だ
そうです。

ただ、ここで全てを話してしまったらスクープ性がなくなるの
で、どこまで話そうかとも思っています。
214名無しさん@どっと混む:2009/01/12(月) 16:23:25 ID:x9T/LW7f0
大丈夫ですか〜???
215現オーナー:2009/01/12(月) 16:56:54 ID:/LrfFdxg0
今日は某大手証券会社から依頼された往復はがき6000枚の納品の為の
チェック。某ギャラリーのDM1500枚のやり残し作成。
あるマンションの竣工図面をスキャニングしてデータ化、
ある不動産会社から依頼された53万部の折込チラシの見積もりを
作成していました。

作業していたら、更に2万枚のチラシ作成の問い合わせがあり、
明日来店するという話になりました。

これら、どれも本部を利用していたら、全然利益が残らない。
生き残ってゆく為には厳しいものがあります。

それにしても、うちと前後して開店した九段下店が消え、
八丁堀店、神田店は直営化されたかと思おうと、更に
八丁堀店も消えたとは、FC加盟店にとって、どんどん厳しい話に
なっているという感じですね。
216名無しさん@どっと混む:2009/01/12(月) 17:07:21 ID:5WYOvscM0
>215

あれ?八丁堀が閉店したこと認めるんですか?
217名無しさん@どっと混む:2009/01/12(月) 17:50:42 ID:SzBnmVEM0
>>210
もしかして多重人格なの?
218現オーナー:2009/01/12(月) 18:52:41 ID:/LrfFdxg0
216>あれ?八丁堀が閉店したこと認めるんですか?

馬鹿ですね。
私は閉まっているところを見たわけではないですから、
元々認めるとか認めないという話はしていないですよ。

告知もなしに閉めるということは重大問題。
何かの勘違いがあるのじゃないのと話していました。

それに対して閉店したと伝えられた方から、
まだ確かな回答がありません。あなたからも回答がない。

ですから、閉めたのか閉めていないのか、その時々に
推測でしか話をしていません。
(私がどちらかを認める話でもない)

分かります???
219現オーナー:2009/01/12(月) 19:06:38 ID:/LrfFdxg0
告知も無しに閉まったと言いふらされて困るのは本部だけ
私はどちらでも良い。
ただ、八丁堀店まで閉まったとなると
これは本格的に「プロプリントの商売は駄目だ」ということですね。
反論が無ければどんどん、そのうわさが広がるだけ..
何かの勘違いがあるのじゃないの?と擁護したけど、
やはり216さんの書込みからやはり閉まったように感じます。
220現オーナー:2009/01/13(火) 04:22:46 ID:hOVUS+U60
さあ、長い休みも終わって、また今日から大忙しです。
今後の書き込みについては、もう少し動きが出てからにします。

色々、とっ散らかったので、少しまとめておきます。
私の考えとしては、このビジネスモデルは○?、FCは×。

○の理由は、それなりに需要があること。
→ これを利益の出る商売に結びつけるには、もう一工夫が必要かも?
×の理由は、簡単に言うと
提示される事業計画がメチャクチャ、
実際、そのようになった店はない。
→ ほとんどが半年から1年で潰れるか脱退。
原因は、出店する店周辺のマーケティング調査が、まったく出来ていない。
それをWeb集客型なんて言葉に変えてきましたが、Webから来る客
なんてそんなに多くない。
結局は、地域の事情を観ないで、**社長の成功体験を押し付けるのみ。
破綻するFCの典型です。

あと、細かくは、このスレッドを最初から読めば一目瞭然。
221名無しさん@どっと混む:2009/01/13(火) 08:59:19 ID:tvt2qZg10
さあみなさん、現オーナー=とある住人がファビョり始めましたよ。
これからが見所です。
222名無しさん@どっと混む:2009/01/13(火) 18:15:25 ID:yL7n8SiX0
221は本部の回し者か?
223名無しさん@どっと混む:2009/01/13(火) 19:08:10 ID:tvt2qZg10
>>222
残念でしたね。違うけど、あまりに痛いスレなんで面白半分に読ませてもらってます。
224名無しさん@どっと混む:2009/01/14(水) 08:29:58 ID:oSQG0A6o0
>>222
そうだね。このスレッドで、このFCのインチキぶりが良く分かったよね。
ブログも、もう恥ずかしくて更新できないんじゃない。
225名無しさん@どっと混む:2009/01/14(水) 13:21:30 ID:Y6Sk9ovy0
ところで、とあるマスコミはどうなったんだ?
226元・中の人:2009/01/15(木) 01:17:09 ID:hBSAVcmf0
八丁堀店は閉店しています
・電話は現在は神田店転送、顧客も神田店へ誘導
・潰れたというより業務縮小の一環、この閉店によるリストラは0
227現オーナー:2009/01/15(木) 04:31:11 ID:mUJReiE+0
225>ところで、とあるマスコミはどうなったんだ?
そんなに知りたければ、直接電話ちょ!

226>八丁堀店は閉店しています
やっと、確かな情報がありましたね。

今日は、受注した10000枚のショップカード作成で大忙し...
228名無しさん@どっと混む:2009/01/15(木) 09:36:09 ID:F1i+dEkC0
【2009.1.5】サイトリニューアル 新加盟プラン始動だってよ。
229名無しさん@どっと混む:2009/01/16(金) 17:12:07 ID:Eift1Yc20
八丁堀店を見てきました。
1月15日の午前11時に行きました。
電気は消えており、鍵は閉まっていました。
中の備品や机などはそのままでした。
玄関に張り紙などは一切ありません。
まるで夜逃げでもしたようでした。
でも直営店なんですよね??
230名無しさん@どっと混む:2009/01/17(土) 12:16:57 ID:14d68nd00
228>>
リニューアルしたのに、まだ半年も前に消えた店舗を乗せている。ペテンだね。
231名無しさん@どっと混む:2009/01/17(土) 22:53:57 ID:oY1I+tAF0
元・中の人に質問です
プロプリントの
>公式ホームページは一日のページビュー約3000、
>訪問者数も500人以上を毎日記録しています。

これは、加盟店が見積もりの為価格表を確認するのが毎日の常としても
そのアクセス数を差し引いても
本当に、このくらいあるものでしょうか?

232名無しさん@どっと混む:2009/01/18(日) 19:49:07 ID:MSHyP4Yp0
>>231
加盟店は商売するのに価格表は持っているだろう。
お客が観るものと同じものしか観られなくて、どうやって商売するんだい。
233名無しさん@どっと混む:2009/01/18(日) 20:53:39 ID:WlT54gE60
>加盟店は商売するのに価格表は持っているだろう。
>お客が観るものと同じものしか観られなくて、どうやって商売するんだい。

もちろん持っていますよ。
ただ、本部は勝手に価格改正をするので、
相談も無しにメールで一方的に連絡するだけなので。
こっちが「ネットの価格と違う」
と、文句を付けられないように用心しているだけですが?

とにかく、価格の変動はすごい。
こっちも、価格表を作っても追いつかないので何度も抗議しています。
でも、そのたびにHPを見ろとしか言わない。それが本部です。

232の攻撃的な口調からしても、アクセス数は怪しいって事ですね

234名無しさん@どっと混む:2009/01/18(日) 21:16:52 ID:Pb9DMjYj0
馬鹿ばっかりだなw
価格が気になるのは、ライバル業者だけだろ!

大丈夫か????

>>公式ホームページは一日のページビュー約3000、
>>訪問者数も500人以上を毎日記録しています。
は、ライバル業者に価格を比較されてるだけなのが、
わからないのかって…w

疲れる香具師ばかりだわ…
235現オーナー:2009/01/19(月) 07:09:30 ID:7A01zzyp0
234>>価格が気になるのは、ライバル業者だけだろ!

価格なんてお客様と話合って決めるもの!!
これが本部の認識、商売の仕方です。

大丈夫か???
236名無しさん@どっと混む:2009/01/19(月) 17:53:38 ID:lU7Rmc0k0
電話が止まるってw

いよいよヤバスな感ですね

>>235
アンカーのつけ方が変ですよ
専ブラだと見えませんので

半角>>スレ番

でレスしましょう
237名無しさん@どっと混む:2009/01/19(月) 22:07:28 ID:OuBQOvgN0
>>236
現オーナーにsageとか専ブラとか言ってもたぶん通用しないと思うよ。
IDの存在も知らないで自作自演してたぐらいだから。

238現オーナー:2009/01/20(火) 01:03:35 ID:BmMteqAZ0
>>236
ありがとう。

例のブログもやっと再開したようだけど、どんどん話が矮小化した
FCとは程遠いオタクの世界になってきたみたいですね。

SVも居なくなり、加盟店の状況把握もしない。
本部に閉じこもってせっせとWebの改造ばかり...
本当にこれでフランチャイズ展開ができると考えているのだろうか???
239名無しさん@どっと混む:2009/01/20(火) 08:33:22 ID:cI4sZCq90
大宮のほらふき豚野郎
240名無しさん@どっと混む:2009/01/20(火) 11:05:12 ID:bWlUr+f00
>>238
webも素人ですけどね

趣味の範囲のサイトで威張られても困ります
241元・中の人:2009/01/20(火) 23:26:57 ID:nOJIJiKW0
>公式ホームページは一日のページビュー約3000、
>訪問者数も500人以上を毎日記録しています。

>これは、加盟店が見積もりの為価格表を確認するのが毎日の常としても
>そのアクセス数を差し引いても
>本当に、このくらいあるものでしょうか?

数字の上での大きな嘘は無いと思います、しかしその中には
FC・直営店での簡単な見積もりや価格変動チェックのための観覧が含まれます
経験上、一日単位における社員の観覧数は多いと思います
242現オーナー:2009/01/21(水) 07:02:58 ID:AOCEaJL30
>>240
まったく同感です。

>>241
とにかく、加盟店への連絡なしの価格改訂、何が変ったかの連絡が曖昧
なので、チェックが大変!!

また、SEO対策なんて当たり前。

それ以上にリピーターを増やす工夫。季節のキャンペーンの継続的実施など
(事前に加盟店へのアナウンスが必要)
→ これはWebだけの話じゃない。


243名無しさん@どっと混む:2009/01/23(金) 11:21:27 ID:mV5Q4/zU0
保守age
244名無しさん@どっと混む:2009/01/26(月) 12:46:55 ID:4O3gRcDq0
保守age
245名無しさん@どっと混む:2009/01/27(火) 16:22:46 ID:60GkCiqU0
保守age
246現オーナー:2009/01/28(水) 06:57:37 ID:3B/AWaBY0
去年末、近所の競合、ビジネスコンビニ?が潰れました。
事業内容は、大型やっていない以外はプロプリントとほぼ同じ
地方に印刷工場も持ち、従業員約30名、地元の商工会議所では
青年部会長まで務められて、そろそろFCへ乗り出そうとしていった矢先でした。
チャンスと思う反面、何か、これだけの企業でも..
と不安も半分です。
247名無しさん@どっと混む:2009/01/29(木) 16:56:30 ID:qwuIOK2J0
>>246
多分、建築系から大きいの貰ってたんでは?
デベさん逝くとかなりの数字がいかれるし(数千万単位)
それでなくても仕事は減ってる筈

従業員30人と工場(設備費)等の固定費が
重荷になったんでしょう

現在固定費が少ない会社は有利だと思いますよ
248現オーナー:2009/01/29(木) 21:28:16 ID:VGAfpmBR0
>>247
プロプリントと違って大型コピー機は持っていないので建築系は
あまり関係ないかな?と思います。

247の論理だと建築会社をターゲットに商売しているプロプリントの方が
危ないですね。

この会社、DTP関係に向いていた。ただ、その割には設備が古かった。
最近、うちにも営業に来る印刷メインだけど、設備が最近の技術に追いつ
いてゆかなかなかったという類かな?と思います。
249名無しさん@どっと混む:2009/01/30(金) 18:18:19 ID:KYAbFgBA0
>>248
マンション関係は広告代理店も
印刷関係も相当やられてますよ

何しろ一部上場企業がいきなり飛ぶ訳ですから
準備も何もしようが無い

大型コピー無くてもチラシとかやってたり
カタログ(外注でも)受注してたりしたら
すごい金額になります
250名無しさん@どっと混む:2009/01/30(金) 18:22:00 ID:KYAbFgBA0
ちなみに今日はここが飛びました

http://www.eisen.co.jp/

財閥生保系なんですけどね

関係者に聞いたけど、今月中旬までは
飛ぶ気配は無かったようです
251現オーナー:2009/01/31(土) 04:17:03 ID:QcygZeIV0
>>249
>>250
確かに不動産関係、大きな取引先が無くなった可能性は有り得ますね。

本部の企業情報調査結果が久々に変わり、どこもあまり芳しくない
リスモン与信調査は、減益、信用力下降ぎみ、
RM格付けも去年前半はDでしたが、後半からは、ずっとF

苦し紛れのブログ更新も内容が無く、またすぐ止まっちゃいましたね。
(加盟店の話はもうしない?去年開店した店はどうなったのだろう?)

八丁堀店は、その後どうなったのかな? 
本部からは何のアナウンスもないですね。
252名無しさん@どっと混む:2009/01/31(土) 14:55:40 ID:tHY2NrTK0
本部では一部で給料の遅配が起きているそうです。
253現オーナー:2009/01/31(土) 17:57:02 ID:ocNQ6MNz0
>>252
情報ありがとうございます。
ただ、もう少し、確かな情報が欲しいです。

というのは、ある程度、確実になったとき、
だれもが憤慨する決定的な話を書き込みたい。

また、当店に被害が及ばないように迅速に
動かなければならないからです。
254名無しさん@どっと混む:2009/01/31(土) 19:57:57 ID:tHY2NrTK0
>>253
ニュースソースは明かせませんが、内部情報です。
直営店の売上も芳しくないとのことです。
255現オーナー:2009/02/01(日) 02:57:09 ID:amJohAvN0
>>254
そうですか。そろそろ内部からの反乱も出てきたのでしょうか。

そう言えば、以前SVを辞められた方も辞める直前に当店へ挨拶に
来て「やはり、あなたの言っていたことが正論だった。」と言って
いたのを覚えています。

また、本部で目覚めて加盟店の為に頑張ってくださった女性SVも、
やはり突然居なくなり、本部の馬鹿**に聞いたら、
「あんたの店のことしかやらないから首にした」と言われました。

その後に入った新人SVは、
古紙問題でNHKか何かのニュースに出たとかで、
**社長を崇拝していたのですが、
本部に行ったおりに、丁度、話し合う機会があり、
「そんなことないよ」と、詳しく本部の実態を話したら、
その2ヶ月後に消えました。
256名無しさん@どっと混む:2009/02/01(日) 15:16:35 ID:/OQ+Qg6r0
沖縄営業所がオープンしたと。
また新たな犠牲者が生まれますね。

八丁堀は神田と統合だと。
1ヶ月経って、やっと告知ですか・・・
257名無しさん@どっと混む:2009/02/02(月) 00:21:54 ID:oCf6OIXU0
それより「とある社長」ブログの気持ち悪い広告をなんとかしろよ!
ここの社長って大丈夫か??自己満足か??
会社のブログだぞ、個人の趣味じゃねーんだからさぁ
258名無しさん@どっと混む:2009/02/02(月) 08:42:21 ID:IqLEd2iY0
沖縄営業所がオープン!!
http://www.genkiuruma.jp/map.html
   ここですね。
   那覇から遠いし、沖縄は観光・金融業・芸能・サービス業しか雇用の無い場所
   リゾート開発で建築が賑わったのは昔の事
   営業所ってことは、製作は本部ってことでしょうか?
   沖縄は、送料が普通以上にかかりそうだけど。
   
   直営店を、雇用推進のため積極的に企業誘致している場所に移しただけなのでは?
   数だけでも増えたように見せたいんじゃない?
   
   沖縄の友人に偵察頼んでおきます。
259名無しさん@どっと混む:2009/02/02(月) 19:03:23 ID:ukajF8Le0
>>258
制作が本部だとオンデマンドとは言えませんね

単価の安い沖縄で
高い・遅い・悪い(品質)ですか
260名無しさん@どっと混む:2009/02/02(月) 19:54:54 ID:2y+buZnv0
上野とか池袋はどんなん?
261名無しさん@どっと混む:2009/02/04(水) 15:52:52 ID:OkcKK17L0
保守age
262名無しさん@どっと混む:2009/02/05(木) 09:23:31 ID:CsUFl29X0
保守age
263現オーナー:2009/02/06(金) 07:59:35 ID:AL/157fg0
>>259
昔、ポスターを安くやってくれるところないかと探したことあります。
このとき、沖縄の業者が格段に安く、沖縄は物価が安いからかな?と
思いました。

だから、機器が無い営業所だけだと到底成り立たないように感じます。

どのような商売をしようとしているのでしょうか?
264名無しさん@どっと混む:2009/02/06(金) 09:41:52 ID:hP0seGBf0
>>263
なんとなくですが

・社長が沖縄に行きたかった
・施設が安い
・なにか助成金が出る
・倒産しそうなので、無茶をしてみた
・IT系にシフトしようとしている(人材確保)

基本事業の活動では無さそうです

電気代も止まるような現状であれば
キャッシュフロー計画を立て、営業計画との整合性を持たせて
その後、クオーター単位で黒が出てから動くべきかと

15年も経営をやってるとは思えない杜撰さですね
265現オーナー:2009/02/07(土) 03:24:34 ID:VI4CFFAT0
>>264
最近のブログは本音ですね。
10/14の場所と商売は、現在の本部、直営店の賃料の問題 
→ 八丁堀店閉鎖
1/20の集客対策は、もう本部に籠ってWebいじるしかない。
→ これでは加盟店が困ってしまう。

Web対策にしても、最近、色々なネット企業がSEO対策しませんか?と
売り込みにくるのと同じで、それ以上の話が無い。

自分は某出版社のWebの運営に関わったことありますが、
その時は、月30万アクセスを求められ、その為の魅力あるコンテンツ作成
が主眼でした。

今の本部のWebは、文字だらけのグロテスクなもので、
もう無い店を、そのままにしたり誠実さが感じられない、
直談判なんて概念持ち込んで、
通販サイトにしても、何が本当なのかと不安感がつきまとう。
普通の客なら一度は来るけど、もう来たくなくなるような内容で、
これで、ちゃんと成約に結び付く集客ができるのかと疑問に感じます。

とにかくアウトレットだ、なんだと「キャンペーン」しても、
その事前説明は、加盟店にはなく、共に歩むという意識が全く感じ
られません。と、昔SVに話したけど「なしのつぶて」でした。
266名無しさん@どっと混む:2009/02/09(月) 18:17:36 ID:C+qhqJBp0
>>265
一度使った人は呆れて使わないと思いますね
リピート顧客とか捕まえられる体制でも無いでしょうし
(何しろ電話が止まってしまう位ですから)

キャンペーンに対するスタッフのモチベートも低いでしょうね

これからは更に思いつきでの施策が酷くなりそうです
267名無しさん@どっと混む:2009/02/09(月) 18:19:56 ID:C+qhqJBp0
しかし、現オーナーがこれだけ言いたい事言って
リアルでも反応無いってどうなっているのか

加盟店を敵だと思ってるのか
268名無しさん@どっと混む:2009/02/09(月) 20:55:42 ID:2vGjTKfF0
やつは体はでかいが気が小さいらしいよ
269名無しさん@どっと混む:2009/02/09(月) 23:23:02 ID:YoSUu92r0
>>267
本部は実はこのサイトのこと知らないとか・・・
270名無しさん@どっと混む:2009/02/10(火) 10:30:22 ID:jwxiqVcZ0
>>269
知らないはずないよ。
毎日チェックしているはずだよ。ブログにもそんなこと書いてあったし。
271名無しさん@どっと混む:2009/02/10(火) 12:32:40 ID:m/hU4Wqr0
気が小さいけど欲は深いんだな
272現オーナー:2009/02/11(水) 05:13:24 ID:zr4Tc4Km0
ホームページで新しく入れたチラシのポッキリ価格は加盟店を苦しめる何者でもない。
格安のポッキリ価格でお客を誘う方便(これもSEO対策?)かもしれないが、
納期の確約が無いポッキリ価格じゃ、お客様に勧められない。
じゃ、と5営業日コースになったら、いきなり価格は1.8倍。
お客様はポッキリ価格を観てくるから「えーー、全然高いじゃないの」となる。
本部と交渉して納期約束、ポッキリ価格に近づけたとしても、卸価格は9掛け..
これじゃ、加盟店が儲けられる筈がない。
273名無しさん@どっと混む:2009/02/11(水) 12:22:04 ID:8mQ7x/Wp0
272>ぐだぐだ愚痴言うのなら早く辞めれば
274名無しさん@どっと混む:2009/02/11(水) 13:08:30 ID:SyWbZZjV0
ポッキリって風俗店かとおもったぉ
275現オーナー:2009/02/11(水) 16:56:24 ID:zr4Tc4Km0
>>273
272>ぐだぐだ愚痴言うのなら早く辞めれば
何か文句を言うと「じゃ、辞めますか」
本部は、開店で儲けて、閉店で儲ける...うまい!!
>>274
そういう言葉が身についているんじゃない。
276名無しさん@どっと混む:2009/02/12(木) 11:00:23 ID:WaCPtg8A0
>>272
看板外しましょう

どうせ本部からは誰も来ないし
サイトから来る顧客なんて、たいした数でも無いでしょう?

自社で開拓した顧客だけで頑張ればやっていけますよ
277現オーナー:2009/02/15(日) 02:48:22 ID:mxWKBnJH0
最近、競合が潰れたせいもあり名刺の注文が増え、名刺売上げの売上全体
に占めるシェアが以前の倍になりました。おかげさまで粗利7割突破。
しかし、もし、仮に店舗で出来ない商品を(ポッキリ..等)で本部使って
いたら..と計算したら、粗利5割を超えるのがやっとと分かりました。
ハンコ、印鑑なんか本部を通さず業者と直接話しをして発注、納品しても
らっているのに、元々、本部が関わった業者ということだけで、
本部が2割の利益を持ってゆく。
結局、本部は加盟店の足を引っ張っているだけのように感じます。
278現オーナー:2009/02/15(日) 03:03:44 ID:mxWKBnJH0
>>276
>サイトから来る顧客なんて、たいした数でも無いでしょう?

サイトへ問い合わせがあったと連絡が来るのが月に1,2回でしょうか?
逆に本部問い合わせを当店と勘違いしやすいサイト構成となっている為、
「ポスター出力を電話で依頼していたのに..」と取りに来られたお客様が
居ました。この時は「何故、ちゃんと連絡しないのか」と本部に抗議した
ら「**店はポスターを出力できるのですか?」と、とぼけた回答..
先日、休日転送電話で問い合わせてきたお客様も「さっき(本部にかけて
いた模様)と話が違いますね。さっきは**店はデザインはできないと言
われましたが..」と..
本当にサイトは役に立っているのだろうか...
279名無しさん@どっと混む:2009/02/16(月) 09:32:15 ID:RyVq3H7U0
>>278
あなたの別人格の「とある住人」が電話受けてたんじゃないの?
多重人格間でもちゃんと報・連・相は徹底しないといけないよ。
280名無しさん@どっと混む:2009/02/16(月) 15:05:48 ID:UPj5vZvX0
>>278
美味しい顧客は本部が取ってるんでしょうか?

既存店に月に1,2回しか問い合わせが無いのに
「WEB集客型ビジネスコンビ二」とはwwwww
281名無しさん@どっと混む:2009/02/17(火) 06:29:10 ID:GKx6Ikmd0
>>279
こういうとぼけたことを言うところみると、
やはり、おいしい客は本部がもらうというのが、
あのサイト(Web集客型)のコンセプトのようだね。
282名無しさん@どっと混む:2009/02/17(火) 11:25:16 ID:yOoe3a760
加盟店ってサイトの費用とか取られてないのかな
通常であれば、店舗サイトアクセスログや
問い合わせ数のログを出すべきだけどね

判らないのを良い事にした詐欺ですね
283名無しさん@どっと混む:2009/02/17(火) 23:25:47 ID:IDSq1CPZ0
この業界とかすりもしない
web業界の人間が通りすがりで
書きます。
・トラフィックはドラクエの個人ブログサイトレベル(数百PV/日)
・Yahoo! JAPAN、ならびにGoogleにプロプリントと検索して、検索広告入れてないのはwebで商売やる気が無いとおもっていい。
・おまけにGoogleでプロプリントの検索結果に「プロプリント 最悪」というアンド検索ワードが出る
FC管理と、このサイトのSEOって同じに語るのは
おかしいのは承知ですけど、
もうちょっとWebの知見が欲しいとこですわ。
284名無しさん@どっと混む:2009/02/18(水) 15:00:51 ID:D+fSLWvl0
>>283
発表してるPVとの余りの落差にワロタ
285名無しさん@どっと混む:2009/02/19(木) 00:10:24 ID:s5farAXw0
とうとう全社員に対して給料の遅配が起き始めました。
その上、残業代も100%カット。でも、就業時間内に仕事が終わるわけ無く、必然的にサービス残業。

やってられないね。
286名無しさん@どっと混む:2009/02/19(木) 08:39:52 ID:Y30+ALaW0
銀行が借り入れ停止すれば終わりだね
287名無しさん@どっと混む:2009/02/19(木) 10:00:17 ID:edYBnj4e0
終了
288名無しさん@どっと混む:2009/02/20(金) 16:15:14 ID:EkH1yK950
言いたいことがあれば、名乗れ!!
289名無しさん@どっと混む:2009/02/20(金) 19:31:56 ID:cypBEXrb0
>>288
そう言うあんたも名乗りなよ。
290名無しさん@どっと混む:2009/02/21(土) 15:36:27 ID:+mFDB+Pj0
言いたいことがあれば、名乗れ!!
291現オーナー:2009/02/22(日) 07:12:55 ID:pxAgnnqc0
>>288,290
そろそろ壊れてきたようですね。ブログも再開しそうもないし...

>>285
が、内部の方からの告発情報なら間違いないでしょう。

関係各署と話をして、共倒れにならないように色々と備えて
おかなければなりません。

ただのスレッドを撹乱させる為のものなら、
話に乗せられて不要な動きをしないようにしなければなりません。

それにしても大会社でもない吹けば飛ぶような会社で、
給与遅配、残業代ゼロなんて話が出たのに、どうして、社員がまだ
仕事に留まっているのかが気になります。

自己都合じゃなく、会社都合の退職(解雇)なら、失業保険などの
条件面で優遇されるから、それを待っている???

それとも、ここへ内部情報を提供する為(それなら有りがたい)
292名無しさん@どっと混む:2009/02/23(月) 23:34:51 ID:PGeG6veF0
どっちにしても潰れるのは時間の問題!
現オーナーさんは店名を変えた方が良いよ。
293現オーナー:2009/02/24(火) 03:53:09 ID:Yf64H7Bn0
>>292
もう本部に依存しているものは、ほとんど無いので店名変えるのは簡単。

ただ、腐ってもフランチャイズ。
競業禁止規定、解約時のペナルティ等の契約条件をどのようにクリアす
るかが問題。

色々、弁護士やコンサルと相談するという手もあるけど、
今は、毎日売上げを上げる為に働くことだけで精一杯。

おまけに、
先週、家内が静脈に血栓ができたと救急車で運ばれ、そのまま入院。
障害を持った娘を連れてお店と病院を行ったり来たりなので、
なかなか先に進めないでいます。
294名無しさん@どっと混む:2009/02/24(火) 08:59:38 ID:BIT/d02S0
それじゃプロプリントが潰れるまで我慢すれば
295名無しさん@どっと混む:2009/02/24(火) 09:18:04 ID:wqSHo4Ah0
>>293
もう本部はそんな事に構ってる暇ないでしょう
自分の足元の火事を消すのに必死だろうし

奥さんのご病気
心配ですね
早くご健康になられますように

現オーナーさんも無理をしないようにして下さい
296名無しさん@どっと混む:2009/02/25(水) 08:42:55 ID:JWzzaMOk0
ここを立ち上げたとある住人はどうしたんだ?
297現オーナー:2009/02/26(木) 03:52:07 ID:lDKVQJ8R0
>>295 現オーナーさんも無理をしないようにして下さい

有難うございます。
家族の世話をしながら、なかなか思うように動けないのですが、
注文だけは大量に入ってきていて、現在、店員と3人で
必死でこなしています。

一部、本部依頼していたものも、うちの窮状を知って、
6掛けで卸してくれる(本部を使うと8掛け、9掛け)と言う
信頼できる提携業者さんもできたし...

とにかく頑張ってお店の体力をもっとつけようと思っています。
298名無しさん@どっと混む:2009/02/26(木) 09:16:32 ID:bNIkMWmn0
印刷下請で6掛!特殊印刷か印刷加工か?
やはりアウトサイダーだと足許を見られるんだなぁ。
299名無しさん@どっと混む:2009/02/26(木) 10:39:48 ID:sqJZgHEo0
>>298
カスの本部に頼むよりマシでは?
300名無しさん@どっと混む:2009/02/26(木) 22:25:54 ID:MUutPFOc0
足許見るのは本部では!
ペテンは一時の私欲を肥すだけだね。
良いことをすれば良いことが返ってくる
悪いことをすれば悪いことが返ってくる
人はそんな人生を送るようになっている
301現オーナー:2009/02/27(金) 06:04:30 ID:4VGo04X60
>>298
前から言っているように、この事業は単なる印刷業ではないと
思っています。
6掛けの話は製本加工(箔押し含む)の話、売値36000円、卸値21000円
今週、来週、製本だけで7種類受注しています。
うち2種類は外注、5種は店舗で...
全部合わせて30から40万円、粗利は60から70%です。

本当におもちゃのような簡易な製本機しか持っていないのですが、
製本会社に勤めていた店員が色々工夫して、色々な製本方法を
編み出してくれるので
口コミで同人誌、絵本、卒園・卒団アルバム、竣工図面、論文、会報
会社案内、セミナー教本と大手の製本会社では受け付けない
小部数の製本を..と色々相談に来てくれています。
302何処かのテンチョ:2009/03/02(月) 17:10:05 ID:sP5erp/J0
各店でロイヤリティの価格が違うのも可笑しな話だよな〜

加盟店同士で話てみると、いろいろ問題点が出てきそう・・・
303名無しさん@どっと混む:2009/03/03(火) 19:27:06 ID:cdQcVyDj0
えっ!ロイヤリティが違うの?
いくら払ってんの?
304名無しさん@どっと混む:2009/03/11(水) 22:00:11 ID:C+Z0jCrT0
保守
305名無しさん@どっと混む:2009/03/13(金) 14:20:38 ID:5w/pQHgJ0
保守
306名無しさん@どっと混む:2009/03/17(火) 20:33:29 ID:dn/W4eiT0
ここのスレやっと終わったな
307名無しさん@どっと混む:2009/03/19(木) 23:16:43 ID:cm9sPOxC0
とある住人=現オーナーはアク禁くらってんじゃね?
2ちゃん初心者だから書き込めず悔しい思いしてるんだろうな。
308名無しさん@どっと混む:2009/03/25(水) 10:40:09 ID:Q7Thoz0s0
保守
309名無しさん@どっと混む:2009/03/27(金) 08:34:35 ID:IWcHGQLU0
大宮の豚野郎の話しはこれでおしまいか?
310名無しさん@どっと混む:2009/04/01(水) 10:35:22 ID:ideZeF3I0
新学期なので、保守
311名無しさん@どっと混む:2009/04/17(金) 12:18:41 ID:nvC5SVIp0
書き込みもなくなってしまって、オーナーさんに何かあったのでしょうか?
312松山 赤○○字 病員 清 掃 商 事:2009/04/17(金) 13:55:10 ID:1fwBSxTMO
愛媛県松山市です パワハラ鬱が原因で死にたいです
用意できるもの
車 練炭 睡眠薬 梅酒 車二台
まだ席に空きがある
313名無しさん@どっと混む:2009/04/21(火) 12:35:12 ID:WGt5R5oF0
本部に目をつけられたんだろ。
加入者もそんなにいないわけだから、個人の特定なんて簡単。
314名無しさん@どっと混む:2009/05/15(金) 16:47:23 ID:AfJgYQm30
川○店のページ無くなっています。
マン管事務所として再開(?)するようですね。
315名無しさん@どっと混む:2009/06/03(水) 15:33:10 ID:/IgpwTtd0
閉店 多すぎ ワロタ age
316名無しさん@どっと混む:2009/06/08(月) 15:46:34 ID:FfkQwAHM0
フランチャイズがどんどんつぶれていくね・・・
FC本部としてどう責任を考えているんだろう。
317名無しさん@どっと混む:2009/07/02(木) 00:31:50 ID:bYiToM4a0
ベンリーコーポレーションのF田・J井について
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1217664236/

ベンリー加盟店、解約店会議室
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1191067050/

ベンリーコーポレーションについて語るスレ約8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1231612494/

ここに比べたらましだよ。
318名無しさん@どっと混む:2009/11/13(金) 14:42:41 ID:CzOJFr/sO
あげ
319名無しさん@どっと混む:2009/11/16(月) 23:07:45 ID:Jmn/Wfip0
最近どうなの?
320名無しさん@どっと混む:2009/12/05(土) 04:47:36 ID:eMe25p+W0
321名無しさん@どっと混む:2010/02/06(土) 23:17:10 ID:a+LBRXdr0
あげ
322名無しさん@どっと混む:2010/07/16(金) 01:29:05 ID:H2bnNjtF0
仕方ないよ。社長バカがなんだもん。
323名無しさん@どっと混む:2010/10/27(水) 19:14:26 ID:XamxJF8Z0
age
324名無しさん@どっと混む:2011/08/17(水) 14:31:21.89 ID:B2vr3cDJO
age
325名無しさん@どっと混む:2011/09/06(火) 06:53:39.38 ID:5qIUBXFP0
とうとう潰れたね。
326名無しさん@どっと混む:2011/09/25(日) 07:53:30.70 ID:vLdV3Beh0
本部(大宮西口店)跡テナント募集中、ホームページの更新も全くなし。
加盟店はどうなったのかな?
327名無しさん@どっと混む:2011/11/03(木) 16:13:46.30 ID:3VNQOkx40
いまさらこのスレ発見したけど、やはり潰れたかー
まあ、当然だな
328名無しさん@どっと混む:2011/11/04(金) 17:20:03.46 ID:mSeS5w2g0
まだ潰れていないよ。
329名無しさん@どっと混む:2012/01/21(土) 09:56:11.45 ID:tSBQrIop0
もう潰れたも同然
330名無しさん@どっと混む:2012/01/22(日) 23:17:03.53 ID:/fNYsVvu0
今、どんな状態なんだろう。
給与未払いとか解決したのかな?
331名無しさん@どっと混む:2012/02/01(水) 14:23:59.99 ID:z+2fDnxV0

◎△中国・・・オワタ△◎
のでみんなどうするワタシは








332名無しさん@どっと混む
プロプリントとかぷりんと博士ってまだやってんのかな