【インチキセミナー】板倉雄一郎U【集客低下w】

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無しさん@どっと混む:2009/01/09(金) 11:59:08 ID:q3j0suUG0
板倉さんの債権を放棄した人たち、倒産後に支援した人たちははこの文章を見てどう思うでしょうかね
多くの場合、どん底から這い上がった人はまわりへの感謝を口にして、苦しんでいる人を励ますものですがね
948名無しさん@どっと混む:2009/01/09(金) 12:10:53 ID:q3j0suUG0
>>誰にでもできる仕事に甘んじている人

この言葉は一生懸命働いている人たちに対して絶対に言ってはいけない言葉で、世捨人だから言える言葉
自分だってそういうサービスを受けて生きているくせに、他人への配慮が全くないな

自分さえよければどうでもいいっていう性分が表れていて、経営者などのリーダーに絶対なれないタイプ


949名無しさん@どっと混む:2009/01/09(金) 12:12:24 ID:4SV4LUix0
この方は、かつて世間様に損害を与え、迷惑を掛けたという加害者意識より
アホな世間のせいで会社潰されたという被害者意識の方が内心遥かに強いのは
話してみるとよくわかる人です。
950名無しさん@どっと混む:2009/01/09(金) 13:17:15 ID:QyzbU/2l0
余剰現金は新たな事業への配当・自社株買い・還元などを行いROEを高めろという声を高らかに上げて内部留保の国債投資や現金保有を蔑んできた口調だったよね確か

それがこれほどの金融危機に直面して、任天堂やトヨタなど、現金を保有している会社がどれだけ優位に立たされているかを実感したんじゃないかな。

米国式ROE最大化のための資本効率と投資効率の最適化は、経済で言うと非常に短いスパンを対象としたものであって
「そんなに現金あるんなら設備投資するなり新規事業するなり、株主還元するなり、なんとかしろ」
という声に対する会社経営者の言い分
「いや、どんな最悪の事態が起きるかわからないし、現金は出来れば保有しておきたい」
という長期的なゴーイングコンサーンを鑑みた経営者の発言を軽視してきたよね。

米国流経営学を唱えた人たちはそれを鼻で笑って、そんな危機起きるかよ的な感じで見てきたし、
板倉さんも軽視してきたほうであったはずだけど

実際にそんな危機が起きちゃったわけだ。
----
PS:
いざというときのための蓄えを怠った人や、普段から自らの能力を磨くことをしなかった人が、節約しながら蓄え、稼げていても自らを磨く努力をし続けてきた人に対して、
----
こんな文章は以前なら出なかったはずだけどね。
これを当たり前のように言うのではなく、

ROEということを求めすぎた企業の払うつけと、自分の今までの認識不足

という論点でエッセイを書いてほしいのだけど。

米国式がいいとか日本式がいいというわけでもないんだけど、
明らかに今回の危機に対して余力を持って対応できているのは、
少なくともROEを向上させるために投資しろなど云々かんぬん言われてきた企業が中心となってるのは確かだと思う。

逆に今回の危機で、それらの企業の底力と、本当の意味での企業存続ということについてすごく勉強になった。
951名無しさん@どっと混む:2009/01/09(金) 13:45:49 ID:QyzbU/2l0
もう一つ

中途半端に脳が発達した人ほど、世界についてわかった気になりやすい。
人格が周りへ及ぼす影響や、信頼がどれほど大事になるかなどについてわかった気でいてわかっていない。

本当の意味の合理性というものは

自分の脳みそだけでなく、自分の人生や環境や社会とのつながり、世界の根源とのつながりにおいてまで
想像力を連動させつつ、最適な解を導き出すことを言うんだと僕は思います。

すなわち、本当に合理的な人間というものは人格者だと思う。
なぜなら、その人格によってあらゆるものが前向きに進んでいくから。

合理的を唱えるのであれば、ある枠組みや箱の中だけでなく、それらをすべてとっぱらった開放的なすべてにおいて
合理的であるべきです。

自らの運命や人間性なども合理性の1要素として捉えるべきです。
952名無しさん@どっと混む:2009/01/09(金) 13:54:27 ID:Lal6XXCb0
>>949

それっぽいね。
倒産した後も多くの人に支援してもらったって感覚もなさそうだ。

953名無しさん@どっと混む:2009/01/09(金) 15:41:53 ID:QK/mto9a0
そういう感覚の人って多いよね。
端から見てると「当人の失敗」にしか見えないのに、
「社会が」と言う人。仮に社会のせいだったとしても、
それをわざわざ他人にいう意味がわからないし。
かえってマイナスに働くわけで。
だから昔の人は苦労話はしなかったし、頭も下げ続けた。
この人は先人に学んだ方がいいよ。
954名無しさん@どっと混む:2009/01/09(金) 15:56:59 ID:BrXzy7mZ0
PS:
いざというときのための蓄えを怠った人や、普段から自らの能力を磨くことをしなかった人が、節約しながら蓄え、稼げていても自らを磨く努力をし続けてきた人に対して、


これはハイパー倒産後の筒井夏野と板倉の差のことを言ってるの?
955名無しさん@どっと混む:2009/01/09(金) 17:52:19 ID:iKC8XRfg0
少し前までは経済的弱者のファイナンシャルリテラシーを向上させるのがミッションだったのに、今は罵倒する方向へ方針転換したんですか。
以前にも自分の商品を買わない中小企業の社長を悪く言ったことがあったなような気がするが・・・

貯えがない → 怒られる
蓄えはあるが板倉の商品を買わない → やっぱり怒られる


956名無しさん@どっと混む:2009/01/09(金) 23:51:40 ID:25M9Uym50
>>955
氏をほめる→賢いと言われる
犬をほめる→ワンw
957名無しさん@どっと混む:2009/01/10(土) 02:35:39 ID:mh7IP8980
>>949
話さずともこの人の文章を読めば充分すぎるほどわかるよ。

『失敗したのは全面的に私の責任です。でも〜(ここからが本題。責任転嫁・言い訳のオンパレード)』

↑このパターンの文章ばかり見てる気がする。
全然自分が悪いと思ってないってのがめちゃくちゃ伝わってくるド腐れ文章ww

958名無しさん@どっと混む:2009/01/10(土) 07:08:53 ID:+kOZgoLx0
>>957
全く持って同意。
「社長失格」から現在まで全く変わってない。
959名無しさん@どっと混む:2009/01/10(土) 07:20:57 ID:+kOZgoLx0
>>946

「人」を「会社」に読み替えるとあら不思議。
どっかにあった会社に当てはまります。
しかし、昔あったその会社の社長は>>957の通りでした。
「アメリカはベンチャー投資があるのに」「日本の銀行は〜」「日本のベンチャーキャピタルは〜〜」
と文句たらたらでした。
で、数年後、自分でもベンチャーキャピタルやってみたら
「この12月で、第1号ファンドの期限を向かえますが、当初予定していたほどの利回りを出すことができず、
第1号ファンドは解散します。過去業績の無いアーリーステージベンチャーへの投資は難しいと悟りました。」
だってさ。
960名無しさん@どっと混む:2009/01/10(土) 08:22:58 ID:eur26lnt0
そろそろ、「社長失格」の後をまとめた「人間失格」を書き下ろして
そっちをテーマにセミナーを討っていくと、この時勢にあって集客が
戻るんじゃないでしょうか。

デイトレ中毒になるまえにお勧めしときたいんですが...
961名無しさん@どっと混む:2009/01/10(土) 09:10:43 ID:wVgSodB+0
ブログにトラックバックをつけたらいいのにね。
上から目線で言いっぱなしだからこのようにアンチのスレが立ってしまう。

もっとも、人の意見など聞きそうにないけど。
962名無しさん@どっと混む:2009/01/10(土) 12:15:52 ID:pNtu78EZ0
この人は、いまだかつて一回も人の下で働いた経験がないからねぇ
お山の大将ばっかりやってて、またそのことに自信もっちゃったりもしてるから・・・

そのままおっさんになっちゃったから全然使えない人間になっちゃったわけだよ

先生と公務員あがりは使えないのと同じだね
963名無しさん@どっと混む:2009/01/11(日) 07:19:53 ID:5brD38c5O
板倉さんが、派遣社員批判。

派遣法改正に寄与した人々の、おこぼれに与りたいから。
964名無しさん@どっと混む:2009/01/11(日) 15:46:11 ID:KSMZFoKX0
誰にでもできる仕事に甘んじてたせいで俺は来月派遣切りですわ♪
965名無しさん@どっと混む:2009/01/11(日) 20:37:15 ID:5brD38c5O
スタートミーアップとキスを、キモい顔に堪えつつ買った俺は、一体何だったんだ…
966名無しさん@どっと混む:2009/01/11(日) 21:48:07 ID:bkbxgV420
普通に勉強にはなったよ、沢山学ばせてもらった。
だけど今のスタンスと前のスタンスが変わったような気がする。

悪い言い方すれば、単にブームに乗っただけなのかも。
本当なら今こそ強く信念を持ってフィナンシャルリテラシーのボトムアップのための活動をしてほしかった。
967名無しさん@どっと混む:2009/01/11(日) 22:12:29 ID:5brD38c5O
結局板さんは、ニセモノだったって事なんだろ


信じていたのに…
968名無しさん@どっと混む:2009/01/11(日) 22:14:19 ID:igX0Mvii0
>>965
その2冊は俺も買ったなぁ。

板倉さんに影響受けてバリュエーション勉強してたら、
知人に本職が居ることが偶然わかって色々と相談にのってもらったから、
個人的には悪い感情はないけど。セミナーは参加しないまま終了したw

というか、板倉さん最近はオプションとかやってたのかw
昔、RSSリーダで読めなくなった時期にWeb見なくなってたから知らんかったw

>>966
>フィナンシャルリテラシーのボトムアップのための活動
ポリシーもって、ずっとやってるもんだと思ってたけど、違うんだね。
969名無しさん@どっと混む:2009/01/12(月) 02:59:24 ID:+tKplXhB0
興味のある方は是非いらして下さい。

970名無しさん@どっと混む:2009/01/12(月) 12:29:51 ID:zg7PIlCOO
>>968 確かにあの本は良書だと思う

最近は気持ち悪い内容ばかりのクズブログだけど
971967:2009/01/12(月) 21:59:27 ID:Z5e+t2BnO
正直悔しいから、近いうちに板倉雄一郎事務所宛てに、昨今の方針転換に関しての公開質問状を送ってみるわ。
972名無しさん@どっと混む:2009/01/12(月) 22:11:03 ID:qID/eryV0
勝てば官軍
973名無しさん@どっと混む:2009/01/12(月) 22:11:39 ID:aBlLXpXY0
新ビジネスで忙しいからやめろ
974名無しさん@どっと混む:2009/01/13(火) 00:38:03 ID:HxhTrscV0
板倉とは距離をおいて割り切って付き合わないとほんときつい
疲れてるときにあの言い訳じみたのうんちく聞かされると萎える
パートナーの人はすごいと思う 俺には無理
しぶちんは少し癖があるけどそれでもパートナーはよく付き合ってると思うw

最近の方針転換むかつくからまっとうな株式投資今日捨てたw
975名無しさん@どっと混む:2009/01/13(火) 01:15:56 ID:lNq5PPO70
市場が落ち着いて上昇局面に入れば、
また、受け売りバリュエーションボッタクリセミナーと
ブログでは長期投資マンセーをし始めるでしょw
そういうオッサンだよ。
976名無しさん@どっと混む:2009/01/13(火) 02:06:04 ID:EGYJYftq0
板倉が融資を引き揚げられたのは人間性を見抜かれたからだろう。
資本市場が整備されていない云々は後付けの屁理屈にすぎないと思う。

ここ数年のブログの内容を見ていると、コミュニケーション能力に大きく問題があると思う。
節操無く他人を痛烈に批判するし、言うことがコロコロ変わるしで何を考えているのかよく分からない。
長期投資の素晴らしいところはゼロサムゲームではないとか力説してたけど、今はゼロサムゲームを奨励してるしね。

977名無しさん@どっと混む:2009/01/13(火) 02:25:56 ID:lNq5PPO70
しっかし、オプションなんて本当に海千山千の妖怪&化け物がしのぎを
削ってる市場なわけで、板倉がセミナーでやろうとしてる方法論が
どんなスンバラシイ方法論か知らんけど、素人に安易に薦めていいもんかね〜
少なくとも、その方法論で最低でも5年くらい利益出しつづけて検証してから
人に薦めるなりセミナーするなりした方がいいと思うけどなあ。
978名無しさん@どっと混む:2009/01/13(火) 02:27:49 ID:FPFbrttB0
痛烈な批判という言葉はそれこそもっと「まっとうな批判」に対して
名指されるべきもんじゃないかな。
板倉のはそう呼ばれるに値しないよ。
979名無しさん@どっと混む:2009/01/13(火) 02:30:04 ID:FPFbrttB0
板倉本人こそオプションに手を出しちゃマズイ人物だよ。
とんでもないことになるよ、相場は甘くない。
980名無しさん@どっと混む:2009/01/13(火) 02:32:11 ID:Mw4XA+OK0
オプションセミナーで薦める手法の予想

財務的にヤバイ有名企業を何個か見つけてファーアウトのやっすいプットを買って放置しとくと
今年中にはどれか一個くらい破綻するから100倍くらいになる、みたいな感じでしょ

クレジットカードの貸し倒れとかヤバそうだからアメックスのプット買っとけとか
981名無しさん@どっと混む:2009/01/13(火) 02:41:56 ID:lNq5PPO70
よくわからんが、万馬券流しで1000円づつ買うみたいな?
982名無しさん@どっと混む:2009/01/13(火) 03:11:44 ID:0/gAChq/0
バフェットが株式大量取得するときみたいなオプションの使い方は
バリュエーション重視だしわかるんだけど、
板倉さんの言ってる奴って、丁半博打な感じなの?

どうも、blog読む気にならない。
983名無しさん@どっと混む:2009/01/13(火) 03:47:39 ID:EGYJYftq0
こういう経済環境だからこそ、DCF法の知識を仕込んでおくべきだと思うんだけどね。
本当にフィナンシャルリテラシーを高めたいのであれば、大幅に値下げしてでもセミナーをするべきだと思うし、そうすれば後年必ず感謝される。

金に目がくらんだ連中に受けそうな博打を奨励することは安直だし、これまでの活動ポリシーとも大きく異なる。
結局、ここ数年たくさんの綺麗事を言ってきたけど、要は自分が儲かりたいだけなんだなぁというのがよく分かった。
984名無しさん@どっと混む:2009/01/13(火) 12:30:00 ID:/B0uLcCN0
板倉さんと山口ヨウヘイさんて繋がりあんの?
同じような活動してるし、近いこといってるんだけど、どうも二人とも牽制しあってるようなんだけど。
985名無しさん@どっと混む:2009/01/13(火) 17:08:12 ID:FXmzHJCi0
ソロスやLTCMの本読んで必死にオプションの勉強してるんじゃねーの
986名無しさん@どっと混む:2009/01/14(水) 08:23:28 ID:PuITgMRi0
>>984
山口ヨウヘイは同じようなセミナーを3〜5万円で開催するから
どっかのボッタクリ野郎とは大違いだよ。
987名無しさん@どっと混む:2009/01/14(水) 12:02:53 ID:iCKaGTzs0
最近の内容を見ると、本当に仙人みたいで実戦感覚がまったく感じられないな。

ソフトウェアのオフショア開発とかいつ始まった話だよ。
俺の経験だけ、外人プログラマは使い物にならないやつの方が多いし、求人もたくさんあるしプログラマはまだまだ人材不足だけどな。
988名無しさん@どっと混む:2009/01/14(水) 16:14:50 ID:jB9Zu1+L0
2009年01月14日 ITAKURA's EYE
ITAKURA’s EYE 「投資すべき企業」

>株式投資や企業についてほとんど知らない多数の個人投資家は、「下げたところで買おう!」
>なんてのんきな株式投資を始めているようです。

どこからそのような情報を仕入れたのでしょうか?
パラパラと覗いたいくつかのブログでしょうか・・・?
それともTVニュースで新橋あたりのサラリーマンへインタビューでもしてたのでしょうか?

そもそも「ほとんど知らない個人投資家」は「のんき」に投資を始めている、のか
ちょっと先延ばししてるのか・・・

>企業全体として、進化しようとしている企業を見つけ出すことが今後の株式投資で大きな収益を得るために欠かせないと思います。
>「それって難しそう!」
>そうですかねぇ・・・スージの面から変化を見つけることって割と簡単ですよ。

一人芝居がお好きなんでしょうか?
と言っては失礼ですね。

「それって難しそうという読者の声が聞こえてきそうですが、(実際は)スージの面から変化を〜〜〜」
ってな展開の一部を省いただけですね。勿論、分かっていますよ〜。
でも・・・いやいや大先生のお言葉です。有難く頂戴致します!
989名無しさん@どっと混む:2009/01/14(水) 19:01:22 ID:iCKaGTzs0
ポジショントークだろうけど、本当に言うことがコロコロ変わるなぁ。
ちょっと前まではどれも割高で投資する企業がないって話だったんだけど・・・

数字数字言うんだけど、板倉オリジナルの分析方法がなにかあるの?
いろいろ出回ってる本を見ても、財務諸表を見る能力なんてコモディティ化してると思ってるんだけど。
990名無しさん@どっと混む:2009/01/14(水) 19:23:18 ID:o8/6FDXA0
去年の10月以降、バリュエーションの前提が変わったよ、ってことでしょ。
2008年10月までは割高すぎて投資先なんて無かったけど
世界経済が今までに無い不景気に突入するって前提で企業が将来稼ぐであろうキャッシュを
計算し直したら今の株価でもやっぱり高すぎるわってことで。

結局、どんなにファンダ分析して割高割安と言ったところで「前提が変わった」の一言で
どうとでもなるんだよね。
じゃあその「ファンダ分析の前提」がどう変化するのか読めるんですか?って話になると
板倉さんがよく言ってるように「そんなの誰にも分かる訳ありません」って事になって
めんどくせえから能書き垂れる前にお前がファンドやって実績だしてみろやって事になると
もう黙るしかないよね
991名無しさん@どっと混む:2009/01/14(水) 19:47:41 ID:iCKaGTzs0
なるほど、そういうことですか。
情報を出し惜しみ過ぎるから、何が言いたいのか全然分からない。

>企業全体として、進化しようとしている企業を見つけ出すことが今後の株式投資で大きな収益を得るために欠かせないと思います。
>「それって難しそう!」
>そうですかねぇ・・・スージの面から変化を見つけることって割と簡単ですよ。

この辺とかさ、簡単なら説明してくれればいいじゃんって思うのよね。
難しいなら仕方がないけど、簡単なものであれば数字で説明してくれればもっと面白いのにね。
総じて決めつけが多くて、その裏付けがないから全然説得力がない。
992名無しさん@どっと混む:2009/01/14(水) 20:05:33 ID:xZBg8vne0
基本は

経費のメイン(大きな数字)項目は何か?
物なのか人なのか?

利益率はどうなのか?

ターゲットはどうか?

同業他社との数字割合の違いはどうか?

この辺になってくるんだよ
つまり当たり前すぎて書いちゃうとつまらなくなっちゃうんだよね。

まず思わせぶりな言葉で釣っておいて
セミナーでは、当たり前のことをしっかりとやるのが
基本であり、真実なのですよで、しめる。

これが彼のやり方なんだよ。

993名無しさん@どっと混む:2009/01/14(水) 20:31:29 ID:JcZy9KLq0
なんか色々と批判もあるとは思うが、板倉は楽して儲けたいだけなのであって
他に望むことなんてないだろ、どう見ても。
やりたい事業なんて所詮無いんだよ。儲けたいだけだからね。

とりあえず、次スレ欲しいな。
インチキオヤジのボッタクリ人生とそのゆかいな仲間たちを
今後もオチするために。
オレのパソからだと書き込みできるけど、スレ立てられない orz
994名無しさん@どっと混む:2009/01/15(木) 02:56:55 ID:mwejecij0
>>993
とりあえず立てといた。

【詐欺師・能無し】板倉雄一郎V【猫ひろし】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1231955579/l50

テンプレは誰かお願い。
995名無しさん@どっと混む:2009/01/15(木) 20:21:39 ID:quWGE8VsO
板さんは、熊さんとは今はどうなの?
996名無しさん@どっと混む
>>994