自治スレPrat.2@ベンチャー板

このエントリーをはてなブックマークに追加
283名無しさん@どっと混む
もともとは、中国共産党が党員の政治的思想の改造をめざしておこなった教育のことを
いう。その後、朝鮮戦争時に捕虜になった米軍兵士に対して、中国軍は資本主義から共
産主義への思想的転向をせまるきびしい徹底した教育をおこない、両軍の捕虜交換時に、
米軍兵士が次々と共産主義思想への転向を宣言して内外をおどろかせた。それが洗脳へ
のジャーナリスティックな興味をひきおこし、その後の洗脳研究につながったが、この
洗脳の効果はかなり一時的なものであり、永続的なものではなかったことが米軍兵士の
帰国後に明らかにされている。
中国軍のおこなった洗脳教育にはさまざまな技法がもちいられたらしく、外部からの隔
離、きびしい尋問、規律違反への厳罰、賞罰の巧妙な操作、思想改造のための徹底した
教化と討議、罪の意識の喚起、自己批判などがあげられている。洗脳研究は社会心理学
の文脈では態度変容や集団圧力の研究領域に属し、教育する側の意図した方向に人の態
度をかえるための集中的、強圧的な訓練法だといえる。宗教における折伏(しゃくぶく)
も、その宗教を信仰しない者の立場からは一種の洗脳と考えることができる。
また、社会問題となったオウム真理教におけるマインド・コントロールも、その技法を
みれば形をかえた洗脳であるといえるだろう。W.J.マクガイアの接種理論(予防接種をほ
どこしておけば、その抗体が病原菌を退治してくれるという比喩にもとづく)によれば、
洗脳教育がめざす思想に一度も接したことのない人ほど、それにむけての説得に対して
「予防接種効果」がないために、容易に洗脳されやすいということになる。
だれかに説得あるいは意見された場合、人はそれを容易にうけいれるときもあれば、それに抵抗をしめすときもある。
この後者の、説得に対して抵抗が生じるメカニズムを説明しようとしてW.J.マクガイアが提唱したのが接種理論である。
彼は「毎食後、歯をみがくべきだ」というような、だれにとっても「自明な」意見や態度が、「毎食後の歯磨きは歯ぐきの
癌になるからよくない」というような反対の態度の説得的コミュニケーションによって、簡単に変化してしまうことがある
事実をとりあげ、これを医学における予防接種と免疫機能のアナロジーにもとづいて説明しようとした。→ 社会心理学