近未来通信 はどうよ? 【41回線目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
371名無しさん@どっと混む
>>356

俺もお宅様同様に近社を信じている。ただ俺が信じたいのは読売の記事に対しての無実潔白だけではない。
読売が記事にするくらいだから多少の過ちはあったのかもしれないと俺は思っている。
ただ、法治社会の中でその件を素直に認められない重い責任があることも理解できる。

パロマの湯沸かし器の事故で死者が多数でているのに公表せず将来ある大学生が死亡した事件は記憶に新しい。
俺は絶対に許せないと思った。会社の利益の為に人の命が犠牲になることだけは絶対にあってはならない。
しかも、保障さえすればいいという考え方も嫌いである。
今でもパロマの存在が許せない。

俺が信じたいのは近社が今回の件を大いに反省して投げ出さず信用回復に努め事業を立て直して欲しいことだ。
近社の通信事業のおかげで助かっている利用者も大勢いるはずである。
存在意義は十分にあると思っている。

オーナーは極端な還元金を期待している訳ではない。
これからもユーザーにとって愛される通信業を目指していただきたい。
このことは近社の代表もおっしゃっていることである。

もう一度、初心に戻る勇気を。