【製品】マルチを撃退した体験談スレ【分類別】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どっと混む
【本スレの主旨】
会社別やマルチ総合スレは数多く存在しますが、製品を分類別にしたタグを付けて撃退した
体験を書き込むことで、類似のマルチ商品の弱点を浮き彫りにすることが本スレの狙いです。
初めてマルチに勧誘されて困っている方などのアドバイスになることを期待しています。

【撃退した体験談を書き込む方へ】
販売勧誘員(DT)を撃退した体験談を書き込む際には、次のことを必ずご記入ください。
@製品分類A商品名および会社名B特徴C価格Dそれまでの経由と撃退した内容
※下記の【体験談の記入例】および【製品分類】を参考にご記入ください。
  分からない項目は「不明」として構いません。

【レスする方へ】
性能的に同等で競合する市販品をご存知の方は、是非、その製品名と価格をレスしてくださ
るようお願い致します。また、ビジネスプランや各種の情報提供も歓迎致します。

【体験談の記入例】
@健康食品(サプリメント)
A○○○○○○、○○○○○○
B目に良いらしい、FloraGLOルテインとマルチカロテノイド配合
C会員価格 10,000円(送料1,000円・代引500円)
D久しぶりにその友人から電話が掛かってきて、いい商品があるからファミレスで会わない
  かと言われて行って見ると、ネットワークビジネスの話をし始めた。(略:→撃退した内容)
-----------------------------------------------------------------------------
【製品分類】
T)健康食品 (サプリメント・健康飲料・健康茶・蜂蜜・プロテイン等)
U)化粧品 (スキンケア・ボディケア・シャンプー・育毛剤・歯磨き等)
V)浄水器、キッチン用品、洗剤、食品(味噌・醤油・ダイエット食品等)
W)家電製品 (空気清浄機・洗濯機・電子レンジ等)
X)婦人用下着、健康器具、美顔器、布団、磁気ネックレス・ブレスレット
Y)風呂水浄化装置、浴槽気泡発生装置
Z)携帯用充電器、セットトップボックス、ワンコインゲーム機、各種インターネットサービス
[)共済保険、医療用具、FAX、自動車用品、腕時計、人工ダイヤ、判子、その他
2名無しさん@どっと混む:2005/07/03(日) 14:06:27 ID:T8gbL7ML
関連スレ
・【マルチ】ネットワークビジネスって 2【ねずみ】
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1118117889/
・@@マルチ商法への殺し文句@@
 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/venture/1006278466/
・最悪腐れマルチを決めろ!二回戦
 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/venture/1106538524/
関連リンク
・悪徳商法?マニアックス
 http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku
・苦情の坩堝
 http://www.sos-file.com/top.htm
・アンチマルチ活動拠点
 http://n-hunter.hp.infoseek.co.jp
・澤田行政書士事務所
 http://www15.big.or.jp/~akutoku/cancel/cancel07.htm
・マルチ商法の問題点
 http://www.wiaps.waseda.ac.jp/user/tohe/jp/pulications/html.files/chunichi021128.htm
・マインドコントロール研究所
 http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/mc/index.html
・特定商取引の連鎖販売取引に関する法律(経済産業省)
 http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/rensa.htm
・訪問販売110番(社団法人日本訪問販売協会消費者相談室)
 http://www.jdsa.or.jp/www/shohi/110/
・消費者110番(国民生活センター)
 http://www.kokusen.go.jp/
・悪質商法110番(警察)
 http://www.npa.go.jp/safetylife/kankyo3/akusyou.htm
・社団法人日本訪問販売協会
 http://www.jdsa.or.jp/
・財団法人日本消費者協会
 http://www1.sphere.ne.jp/jca-home/
3小此木経済産業副大臣:2005/07/03(日) 14:07:20 ID:T8gbL7ML
[012/014] 162 - 衆 - 予算委員会第七分科会 - 2号 [166]小此木八郎
平成17年02月28日
http://kokkai.ndl.go.jp/
○小此木副大臣 御指摘のネットワークビジネスというのは、今一般的にはマルチ商法というふうに
呼ばれていまして、特定商取引法においては連鎖販売取引と定義され、厳格な規制がされていると
いうことは、今までの議論でもあったとおりであります。
 そういう中でも、販売活動に携わる組織や個人がしっかりと正しいルールのもとで商売を行われて
いれば、それは規制の対象とはならないというか、自由な経済活動の中でやっていただいて結構な
話でありますけれども、例えばおれおれ詐欺ですとか振り込め詐欺なんという被害額は、今、数億、
数十億の単位じゃないんですね。何百億という単位で、これがそのまま同じものであるかといえば、
それは違うものであるかもしれませんけれども、悪質な点においてこれは、販売をするというプロの
知識に比べて圧倒的に知識のない消費者に対して行われるということからすれば、やはりまだまだ
問題があろうかな。
 委員が御指摘になったように、本当に実際の数字というものも把握しておかなければなりませんけ
れども、それを上回るような勢いで我々の身近にそういう話があるというのも、これは事実だというふ
うに思っています。今申し上げたように、ビジネスに不なれな方が、他の個人を販売員として次々と勧
誘する、組織を拡大する、そして勧誘、販売の実績を上げた個人ほど利益がふえるというビジネスの
仕組みから、無理な販売勧誘等によるトラブルが発生しやすい、この点においても言えるということで
あります。
 現実にマルチ商法によるトラブルが多発していることを踏まえれば、引き続き、特定商取引法の規
制により、連鎖販売取引の公正確保を行っていくことが重要というふうに私どもは考えております。
 なお、具体的には、先週、二月二十四日でございますけれども、特定商取引法に違反してディスポ
ーザー販売ですか、これの連鎖販売を行っていた業者に対し行政処分を行ったところであります。引
き続き、政府として、悪質事業者の取り締まりに力を入れてまいりたいというふうに思います。
 御指摘の基本法については、なお慎重に私たちは検討したいというふうに思っております。
4名無しさん@どっと混む:2005/07/03(日) 16:19:35 ID:Tqaidsxa
>>>>>スレ移転のお知らせ<<<<<
本スレは防犯・詐欺対策のローカルルールの方に該当していたので、移転します。
申し訳ありませんm(_ _)m

【製品】マルチを撃退した体験談スレ【分類別】
  http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1120373942/

<防犯・詐欺対策のローカルルール>
●防犯・詐欺対策の掲示板です。
 みんなが安全に暮らせるように、防犯対策・身の回りに起きた詐欺・
 マルチ商法等の被害等について、情報を寄せ合いましょう。
 防犯が目的の掲示板ですので、犯罪に繋がるような書き込みはご遠慮ください。
54
度々申し訳ありません。>>4>>1です。