旅窓は昔よく使ってたが変な会社に吸収されて頭北
サービス悪くなって会社の儲けしか考えてねーじゃん
今は全く使ってないよ
TBSの買収は失敗して欲しい つうか間違いなく失敗するだろう
934 :
名無しさん@どっと混む:2005/10/30(日) 18:13:47 ID:xDdQnq2+0
Yahoo!が実施している裁量労働制は、違法です。
裁量労働制とは、個人が自分の裁量で労働の範囲を決めることが出来る
事が前提です。
つまり、裁量労働制=みなし労働であり、月○○時間労働したとみなす
制度です。
裁量労働制を適用する場合、企業は従業員に対して、労働時間の強制は
できません。完全フレックスと組み合わせるのが前提です。
しかし、Yahoo!では、10時以降の出社は遅刻、欠勤扱いになったり人事から
有給使え!とのメールがきたりと、、個人の裁量になっていません。
裁量労働制では、従業員が何時に出社しようと一日何時間労働しようと自由です。
ここを強く叩けば、Yahoo!の黒い人事にとって一番痛いでしょう。
>>934 だったら、Yahooのスレにかけよ、アフォ
936 :
名無しさん@どっと混む:2005/10/31(月) 18:53:46 ID:C0iuRE+80
ポスト掲載age
皆さん今週のポスト読みましたか?
あの記事を読んで「残業代ナシ」とか「残業代も請求できない」とか
とにかく「残業代」って言葉が頻繁に出ませんでしたか?
あれはですね、取材を受けた現役社員某氏が
「とにかくそこを強調してください!」って頼み込んだらしいよ。
だから今が残業代を請求するチャンスだよ。
つーかさ、記者にそんなこと頼む前に、労働組合ぐらい作れよ。
残業代なんて出す訳ないだろ
利益というか経費削ってでも貯めるだけ貯めたら、株購入に回すんだからwww
940 :
名無しさん@どっと混む:2005/11/01(火) 07:55:49 ID:1OgRhE7r0
TBS株を買った金は、本来は皆様の残業代だったわけですね。
>残業代なんて出す訳ないだろ
それは労働基準法違反です。
残業代を支払うのは労働基準法で決まっていることです。
支払を拒否したらそれは違法です。
つまり楽天は違法企業です。
TBSがこんな違法企業と提携を結ぶわけがありません。
942 :
名無しさん@どっと混む:2005/11/01(火) 14:02:56 ID:uhctH2cM0
>>938 組合の筆頭をやりそうな奴は何かに漕ぎ着けてクビだろ。
943 :
名無しさん@どっと混む:2005/11/01(火) 14:32:37 ID:uo4sGvg90
現職社員は請求しにくいだろうな>残業代
だから辞めたあとでまとめて請求するのがいいよ。
言いづらいなら弁護士でも社労士でも間に立ててもらえば楽勝だよ。
激務が基本の楽天なら300、400万とかいく人多そうだね。
残業代請求は裁判に持ち込もう。
うまくいけば2倍貰える。
時効は2年だけど楽天社員なら500万くらい
貰えると思う。
946 :
名無しさん@どっと混む:2005/11/03(木) 03:12:35 ID:3MchZE/S0
947 :
名無しさん@どっと混む:2005/11/03(木) 15:02:45 ID:BSnu4ebB0
楽天がいろんなマスコミに取り上げられる度に、
TBSとの収入格差とか労働条件の格差が路程していますね。
その時、必ずといっていいほど「残業代も支払われず年収も低く〜」
ってかかれているけど、これって
>>937に書いてある意図的な工作なの?
これだけ世に広まっているのに、上層部はまだ残業代の支払いを拒否るわけですか。
なんで社員は黙っているのか不思議。
辞めた社員は遠慮せずにどんどん請求すればいいのに。
948 :
名無しさん@どっと混む:2005/11/03(木) 16:35:17 ID:qMgRBS6Z0
平均勤続年数って何年?
週刊誌読んでたら3年ももたない感じだな
体壊したり鬱になりそうな雰囲気がする
949 :
名無しさん@どっと混む:2005/11/03(木) 21:06:23 ID:YYZs/Kk80
残業代について、労働基準監督署に訴えよう。
このまま、コキ使われるのは、バカらしい。
しかも、退職金もないんだから。
組合結成するしかないな。
950 :
名無しさん@どっと混む:2005/11/03(木) 23:12:44 ID:px7MbUR80
楽●天
ROUDOU
KUMIAI
でもさー年棒制なんだから仕方ね―じゃん。
残業代も退職金も出さないのが年棒制じゃないの。
952 :
名無しさん@どっと混む:2005/11/05(土) 00:56:18 ID:kqZwZc4c0
日本ではそもそも完全な年俸制は労基法違反。
退職金はいいが、残業代は年俸制を謳っていても支給が必要。
楽●天
ROUSO
953 :
名無しさん@どっと混む:2005/11/06(日) 01:11:08 ID:Y+HHjBMh0
いいこと教えてやるよ。
会社側が残業代の支払いを拒否した場合、その報復ということで役員や管理職の家族を狙え。
子供がいたら子供を。奥さんもいいな。
とにかく弱い奴らを狙うんだ。
もちろん直接手は下さずに対象者を威圧していくんだ。
軽めになら手を出してもいいかもしれない。
相手が折れるまで延々と続ける。
ネチネチと粘着に。
その様子をブログにまとめていくと最高。
母親に毒を盛った女子高生のブログの非じゃない。
仮に大事になっても「だって払って当然の残業代を支払ってくれないからつい……」
って泣きわめく。
これでOK。
会社側にも非があるから大事にはできない。もし警察沙汰になってもどうせ不起訴。
会社側がトチ狂って裁判沙汰にしても判事は呆れて和解を勧める。
マスコミ沙汰になってもどうせこんなネタで実名報道はされない。
かえって会社側の立場が悪くなるだけ。
それに、もしマスコミ沙汰になれば、他の元社員が残業代を請求しにドーッと
押し寄せてくるから、会社側は絶対に大事にしない。できない。
どうせ取り立てるんだったら、こうやって楽しまないと損。
954 :
名無しさん@どっと混む:2005/11/06(日) 12:34:33 ID:DeQu2Xls0
>>951 年俸制なら残業代は出ないと
勝手に思い込んでる人が
多いいから変わらないんだろうね。
楽天社員の半分以上は、951と同じ考え方だと思うよ。
社会の半分以上は、951と同じ考え方だと思うよ。
まずは、この考え方を変えていかないと駄目ですな。
つーか中途多いんだから
入社時にそのくらい念頭になかったのかと。
今さら残業代云々って、
みなさん相当な楽・家なんですね。
956 :
名無しさん@どっと混む:2005/11/06(日) 15:31:19 ID:DRo7AnYS0
近々行われる会社説明会に参加するから。
参加の手配は済んでる。
知り合いの名前で参加するけど何も問題ないよな。
当日は在職中に起こった多くの問題点について一つ一つ質問するから
明確な回答を用意しておけよ。
他の参加者に迷惑にならないように一番最初に質問するから。
スルーしたらどうなるかわかってるだろうな。
トラブルを避けるためにこちらも何人か連れて行くから。
957 :
名無しさん@どっと混む:2005/11/07(月) 08:18:46 ID:D5Ha6IMI0
残業代はこうして取り戻しましょう!
・すでに退職した人は会社を潰すつもりで追い込んで構いませんが、
在職中の人は気まずいので残業した分をしっかり記録して、退職後に
まとめて請求しましょう。条件次第では請求額が2倍になります。
・残業代の請求ですが、基本は裁判に持ち込みましょう。常識のある企業なら
その前に折れてきます。しかし条件次第では請求額が2倍になるので、
安易な妥協は禁物です。
・会社側が残業代を意図的に支払わない証拠を集めましょう。
*残業代の請求をしたが拒否された。
*入社時に残業代に関する説明がない。
*就業規則に残業代の支払い事項が入っていない。
*経営者側が残業代を請求させないまたは請求しにくい状況を作り出している。
*名ばかりの「裁量労働制」を謳っている。
(裁量制の場合は本人の承諾と所轄の労働監督署に届けが必要)
・上記項目の該当数が多い企業ほど裁判では「きわめて悪質」と判断され、
まず負けることはありません。
・また、「労働基準法114条(付加金請求)」に基づき、 残業代を2倍請求する
ことも可能です。これは裁判所が「悪質な企業」と判断した場合に付加金請求
を認めてくれます。
・上記項目がほぼ当てはまる場合は、自動的に残業代が2倍で戻ってくると考えましょう。
通常の請求金額が100万円の人は200万円、200万円の人は400万円です。
・すべてが終わったら後日談としてブログに書き殴りましょう。
ネットの情報は未来永劫残るわけですから、その会社は「悪徳企業」として
一生十字架を背負うことになります。
GOOD LUCK!
958 :
名無しさん@どっと混む:2005/11/07(月) 11:42:09 ID:2e+NaYN70
残業とかいってるけど
その前に会社潰れそうな気がするけど。
どうなの?
今、中途で受けてます(もう落ちたかもしれないけど。。)
ここってインセンティブあるんじゃないの?
100の成果をあげるのに30時間の人と60時間かかる人といて、
後者の方が貰えるのはおかしい、と私は思う。
残業代っていうのは、生産性を低める制度なんじゃないかな?
もちろん、納得いくインセンティブは欲しいですが・・・
960 :
名無しさん@どっと混む:2005/11/07(月) 23:18:32 ID:zFqg31000
落天どんどん面白いことになってますね。
961 :
名無しさん@どっと混む:2005/11/08(火) 12:16:31 ID:9h1YgidgO
100の成果を上げるのに30時間ですむ人は
残りの30時間でプラス100の成果を上げれば
成果が倍になるから…
ベンチャーの場合、ここが重要
962 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/08(火) 16:09:32 ID:jGRi4ULs0
心配なのは今だけじゃないの?
とは言え、今あるネット系の会社で5年後になくなっているところなんてゴマンとありそうだけどさ。
でもここはへーきじゃないの?
963 :
名無しさん@どっと混む:2005/11/08(火) 18:33:01 ID:IvZuyNQ20
残業をしないようにする努力、つまり業務の能率化はもちろん必要だが、
物理的に限界がある場合も多々あるぞ。
人間どう頑張っても脳はひとつ、手は二本だ。
どうやったって残業せざるを得ない状況なのに残業代無し。
そういう理不尽さが積もり積もっている会社だと、
身体をおかしくする奴が出てくるか、
離職者が絶えず出続けるだろう。
楽天はどうなのかな。
夢や希望だけでは仕事は出来ない。
見合った対価がないとな。
>>959 今どこまで進んだ?
詳しく教えて欲しいな。
965 :
959:2005/11/08(火) 20:23:04 ID:PShP1Zwt0
>>964 金曜に2次面接受けましたが、連絡がないのでゲームオーバーかな・・・
プロデューサー職です。
ここ読んで、プロデューサーのインセンティブはどうなってるのか
聞けば良かったかも。
残業代はいらないけど、評価はちゃんとして欲しいとは私も思うよ。
ま、落ちた可能性濃厚なのでいいけどね。
他社に入って、ここのシェアを奪う仕事をしますヽ(`Д´)ノ
>>962 確かに。
楽天は、Yahoo、Amazonと同レベルにまで、
企業としても、ビジネスモデルとしても確立したな。
事業が縮小してリストラ策が取られることはあっても、
よほど下手な経営上の失策をしなければ、
ツブれるまでにはいたらなさそう。
三木谷の「一文無しになってもやる」発言も、
そうならないから言える言葉であることは明白。
本当に言葉通りのことしてたら、とうに社員は消えてる。
>>965 落ちたにしろ、連絡くらいはあると思うが。
万が一落ちてたとしても、
二次面接まで行ったって事はそこまで評価出来る人材だったってこと。
そこでどんな質問があったか分からないが、
楽天の独裁政治に合わないと思われただけかもしれない。
これにめげずに頑張れ!!!
楽天ってファッション(アパレル)のほうには進出してないの?
本城クオリティタカスwwwwwwwwwwwwww
969 :
名無しさん@どっと混む:2005/11/09(水) 11:51:06 ID:baba2wT50
楽天ってエロ商品あるの?
>>965 落ちてよかったと思いますよ・・・
最近の楽天はしらんが、そっちのほうが人間的な生活できるしさ。
971 :
名無しさん@どっと混む:2005/11/09(水) 12:22:54 ID:ZN/FnJSR0
(´・ω・`)しらんがな〜
有利子負債1005億円
この件、どう落とし前つけるんだろう…
>>973 それの金利0.7〜0.8%だって。
年間でも8億程度。
なので、TBSの配当(1株22円)で儲けがでるから
負債でもなんでもないそうだ。
975 :
名無しさん@どっと混む:2005/11/10(木) 19:00:56 ID:EOBjtEK10
>>959 2次面接の際はどんなこと聞かれましたか?
976 :
名無しさん@どっと混む:2005/11/10(木) 23:33:27 ID:4/0t8muc0
977 :
名無しさん@どっと混む:2005/11/11(金) 01:19:41 ID:dSmHnsmv0
ちょっと前の年俸制の話に戻りますが、この会社は年俸交渉がありません。
そして一方的に決まるその年俸額の理由もわからないのです。
平均すれば一般の会社と同等かそれ以上の金額はあるようなので、
困ることはありませんが、本当に納得がいきませんね。
978 :
名無しさん@どっと混む:2005/11/11(金) 12:15:24 ID:OVE4kRzR0
景気よくなってくると金利上がるのにね。長期化するとやばいと思ふ
TBSの株価が下がれば更にやばい罠
「楽天市場で不公正取引」 公取委に元出店者申し立て
楽天(東京)が運営するインターネット商店街「楽天市場」の元出店者のせっ
けん販売会社が11日、出店料の値上げなど楽天が取引条件を一方的に変更した
のは優越的地位を乱用する不公正な取引を禁じた独禁法に違反するとして、公正
取引委員会に調査を申し立てた。
申し立てたのは大阪市の「生活と科学社」(猪ノ口幹雄社長)。2000年に
楽天市場に店舗を開設したが、出店規約の内容で楽天と対立。今年7月に脱退し
た。
申し立てによると、楽天市場の出店規約は「楽天が必要と認めるときに出店者
へ予告なく規約内容を変更できる」と規定。
(共同通信) - 11月11日20時32分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051111-00000217-kyodo-soci
982 :
名無しさん@どっと混む:
インタネの会社に公共性というものが理解できるわけがないからな。
そうした気持ちが従業員の誇りとなることもあるんだろうが、全くないだろう。
だから、あんな値上げも突然やれると。