◆ベンチャー起業なんでも質問スレ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どっと混む
ベンチャー作って失敗した大先輩や、
成功した人に質問しちゃいましょう。
起業のノウハウおしえてーよ

氏ねゴルァと一喝されてもめげるなよ!
2名無しさん@どっと混む:02/03/07 01:12 ID:PXGvtqZW
2ずざ。くだらねぇ質問だけどYo

よっ、社長!
今日は何時までお仕事
3名無しさん@どっと混む:02/03/07 01:24 ID:GZBqcltF
1よ
そんなこと聴きたくて質問スレつくったわけじゃあるまい。
ワレは倒れるまで仕事だゴルァ。
仕事しながら2ch見てるようじゃ潰れるぞ
4雪女 ◆FjaNbBfI :02/03/07 01:25 ID:Vi8sLZNe
こういうスレいいよな。
私がしたいのは、質問だし、

また来ます。
よろしくおながいします。
5名無しさん@どっと混む:02/03/07 01:39 ID:EmBD8CoO
age
6名無しさん@どっと混む:02/03/07 01:44 ID:y+0PlUp2
意味もなく下げてみたくなりし・・
7名無しさん@どっと混む:02/03/07 01:45 ID:y+0PlUp2
マネーの虎でも言ってたろ
出資者が「体壊すから、もうやめろ」というまで働けって
起業時にはいろいろやることあるぞ、税務署とか。
まずは2chに頼らずに本を買うか、googleで検索してみそ!
8名無しさん@どっと混む:02/03/07 02:02 ID:UzThc0bA
今夜は2chのやりすぎで体壊しそうだ。。。鬱
有限会社を設立したいのですが、都銀では資本金を預けさせてくれないことがあるってききました。
それって、よほどのDQNですか?
今、資本金にしようとおもっているお金は、都銀に150、郵便局に150あるんですが。
おとなしく信金にするべき?
人は雇わず、繁忙期は家族に単発バイトしてもらう予定だから
個人事業のままのほうがいいのかなぁ。
しかし、商材の仕入れの有利さを思うと、まだ時間的余裕のあるうちに
登記したい気も。
9名無しさん@どっと混む:02/03/07 07:55 ID:IMvzbMr7
体壊しそうなので、人間ドック逝ってみてもらったよ。。。
取引(預金)があるなら都市銀でも大丈夫じゃないの。
俺、サラリーマン時代から定期組んでる東○三○で出資金保管証明書いてもらったよ。







10名無しさん@どっと混む :02/03/07 10:22 ID:6Ihs1lkI
資本金ってどうやって貯めました?
学生ベンチャーって金はどっから出てるの?
118:02/03/07 11:00 ID:NujQbYKm
>9
ありがとうございます。
定期150万預けている都銀にかけあってみるか。
>10
勤めてたころの貯金っす。
学生ベンチャーって、親からの借金100万x3(人数)とかいうのが
多かった気がします。
バイトしまくりで貯めた人もいるよ。
社会人になってしまうと、給料のいい仕事にありつかないとお金はたまらない。
付き合いやら仕事のストレス解消やらで、ただでさえ薄給がマイナスになる傾向も。
学生のときは生きてくにお金かからなかったなー・・・(遠い目)
12名無しさん@どっと混む:02/03/07 12:25 ID:GzvIsN8I
>>10
私は学生時代に1年半で1500万円をためました。
今は多方面に渡り事業を展開してます。現在25歳です。

まず学生ローンで約200万円を借りてきました。
それを貸し付けて、増やし続けました。似た業者あります。以下参照↓
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1007731566/
13名無しさん@どっと混む:02/03/07 13:04 ID:zruph/rR
>>12
すごい。あなたのサクセスストーリーがもっと聞きたい。
14名無しさん@どっと混む:02/03/07 21:32 ID:tYN7nBcG
本業の会社にばれずに、サイドビジネスを立ち上げるには
1.会社には年末調整を普通にやってもらう
2.住民税の徴収を普通徴収にする
だけでいいのでしょうか?
15なな:02/03/07 22:29 ID:Yf1ZtVpH
ベンチャー企業って専卒でいける?
16名無しさん@どっと混む:02/03/08 00:37 ID:LhIU+Gbh
国金にお金借りるのって難しいですか?
新規事業で、700万を借りたいんですけど。
自己資産は500万で、親から100万、カーピットをやっている友人が保証人になってくれました。
マジレス希望です。
17名無しさん@どっと混む:02/03/08 05:46 ID:QuSdJQqz
うん
18名無しさん@どっと混む:02/03/10 01:56 ID:XMR12f8Q
仲のいい友人同士で会社つくっても、
何年か経つとかならず仲悪くなって
どちらかが出て行くと思いませんか?
19名無しさん@どっと混む:02/03/10 02:17 ID:YKPs6wZV
>>16
いまいち文章が意味不明なんだが、
保証人いるなら大丈夫だと思うけどね。
何に使うのかによっても違うだろうけど。
・新規事業ってことは、既に事業はやっているんだよね?
・現在親の金も含めて600万持っていて、
 さらに700万を国金から借りたくて、
 友人がその保証人になってくれるんだよね?
20名無しさん@どっと混む :02/03/12 11:03 ID:wMjs9Uke
アートコムってどんな会社か知ってる人いますか?
友達からしつこく誘われてるんだけど、なんか20〜50万の絵(版画)を買って
会員になると年収1000万以上もらえるらしいんだけど…
21名無しさん@どっと混む:02/03/12 12:34 ID:QL0yJx/j
キャッチセールスに近いやり方でお客をつかまえ、
強引にクレジットを組ませてラッセン等の絵を買わせている会社があるが
その系列と思はれ。
マルチ商法では?
22名無しさん@どっと混む:02/03/12 13:53 ID:nAI6B64T
>>21
もとは一緒の会社だったらしいぞ、株の分配や絵の先物買いなどをうたっている
マルチ商法の会社だよ
23名無しさん@どっと混む:02/03/23 00:49 ID:BTY/GFUo
素晴らしいビジネスプラン発案、起業を考える
    ↓
諸方面に協力を願いに逝く
    ↓
支援を得ようと一生懸命説明
    ↓
協力を渋られた挙げ句ビジネスプランを横取りされ、事業を起こされてしまう
    ↓
    マズー

ってなることは、ないのでしょうか?
24名無しさん@どっと混む:02/03/23 04:36 ID:mGEgeqyJ
最近SOHOショーというものを開催して会員を集めている怪しいビジネスがあるのですが
これってハーバーライフのことですか?
2524:02/03/23 04:38 ID:mGEgeqyJ
たとえばこんな感じで人集めをしているのですが・・・。
どなたかわかる方、教えて下さい。
http://dreamcity.gaiax.com/www/dreamcity/k/n/ktnet/main.html
26名無しさん@どっと混む:02/03/23 08:48 ID:3cgOfyCH
今テレ東に板倉出テルYO!
27名無しさん@どっと混む:02/03/24 02:27 ID:X+DLGreW
皆さん立ち上げのときは法を冒しまくりなのでしょうか?
28鬼太郎:02/03/24 03:05 ID:uoSEQcG4
俺今ね、3年くらい編むウェイしてんだけどさ。年収2000万くらいいっちゃったYO
29名無しさん@どっと混む:02/03/24 07:50 ID:vqvt0QKk
商品登録と特許ってどう違うの?
3023:02/03/24 10:33 ID:zL17xGk6
ある。
「ビジネスプランを募集している会社」というのは大抵そうだ。

ビジネスモデル特許を出してからじゃなきゃ怖くてしゃべれんよ。
だから、出願前に相談する相手は、
気心の知れた仲間内にとどめておくこと。

もし、アイデアを盗まれたらインターネット上で大々的に公開してしまえ。
そうすれば公知になるから。
3130:02/03/24 10:36 ID:zL17xGk6
あ、上の30の名前が「23」だけど、「>>23」の間違いね。

んで、29よ。
商品登録なんていうのはないぞ。
商標登録ならあるが。
まずは、googleで調べてから聞くように。
32名無しさん@どっと混む:02/03/24 10:53 ID:zL17xGk6
>>25
http://dreamcity.gaiax.com/www/dreamcity/k/n/ktnet/main.html
にある「独立開業の薦め」をクリックしたら出てきたページ
http://www.e-dokuritu.com/dokuritu1.html
を見たが、何をやる業種かさっぱりわからん。

それに、このページの
> 例えば、サラリーマンは自分の自動車のガソリン代は税金控除の対象にはなりません!!
> しかし、独立事業者のガソリン代は列記とした”経費”と見られ税金は掛からないのです!!
って脱税だぞ。

http://www.e-dokuritu.com/dokuritu2.html
>そして彼女が私に言ってくれたのは「貴方にどんなに”お金”が無くても”能力”が無かったとしても”扱う製品”に力があれば収益になるのよ!!」
おいおい。そんな馬鹿な!
33名無しさん@どっと混む:02/03/24 11:30 ID:fUYFgQEm
こういうのもインチキかなあ。
ttp://www.hyogo-soho.or.jp/
3429:02/03/26 22:09 ID:XcRdXZEX
じゃあ商標登録と特許の違いは?
3530:02/03/26 22:17 ID:AhOU2HWo
>>34
ちゃんとgoogleで調べたか?
まぁ、とにかく↓を全部読め
http://www.jpo.go.jp/shoukai/shoukai.htm
調べてわからないなら、知的所有権はあきらめろ。

商標にしろ、特許にしろ、
自分でいろいろと調べられる能力のない奴は決して権利は取れない。
3630:02/03/26 22:18 ID:AhOU2HWo
IDが結構良くなった。
阿呆 to ふー
37名無しさん@どっと混む:02/03/27 00:03 ID:Q4fcz9KL
アムとかで金貯められるのはスゴイな。
でも実際は無理だよ。

みんな親とかの見せ金で作るのが多いでしょ。

実力がある人は、自己資本、当然これがフツーのやり方。

見栄の為に、見せ金で無理矢理株式にする奴も多いけど
正直1000万もない奴が会社やってもツライと思うよ。
でもどうしても株式作りたいならそういう設立代行会社って
新宿近辺とかに多いから探してみたら?
38名無しさん@どっと混む:02/03/27 00:23 ID:S5SsUzH5
金についてなら、今、経済産業省が保証人なしの融資制度を
作ってるんじゃなかったっけ?あれ、なんていうの?
平沼さんがテレビで言ってた。
39名無しさん@どっと混む:02/03/27 00:52 ID:Q4fcz9KL
>>38
運転資金とか設備費用はいいけど、資本金は借りられないし、
借りた金を資本金に充当なんてしたら銀行からの評価が下がるよ。
ちなみに噂だと株式なんかの資本準備金は
自己資本500万+親・親類などからの借り入れ500万なら銀行的に全然問題ないらしい。

資本金をもし、借りるなら親類かその手の業者から借りるしか手段ないと思うよ。
銀行の融資課でうっかり使途を「資本金に充当」なんていったら一発でアウトかと思われ

資本金ごときのつまんない事で銀行騙すなんてリスクの高い事しないで、
業者に「資本金がないけど会社作りたい。」と依頼したほうがいいと思うよ。
=銀行は大型融資の際に利用(騙す)すべきで資本金レベルで騙さない方が得策かと。
40名無しさん@どっと混む:02/03/27 07:07 ID:pbKXYvV7
起業質問なんですがお願いします。
アイデアを持っていて起業を考えてますが失業しているために資本がありません。
事業資金、運転資金を借り入れて起業したいと思いますが国金、商工会議所
信金などに相談しようとは思いますが、事業計画そのものは、出来上がっています。
業種は軽印刷ですが従業員は私以外に4人を正社員で雇用予定。

雇用保険系の助成金受給の方面も同時に探ってますが何か良い知恵などありましたら
ご教授ください。
41名無しさん@どっと混む:02/03/27 08:15 ID:Q4fcz9KL
>>40
地域の商工会議所でやってる起業家育成融資とかが一番確実。
しかし、東京都のは企業時点の自己資金総額を含む必要額の1/2までだと思った。
(上限500万円まで)
2年目〜3年目だと結構2000万円くらいまで経済融資が受けられると思う。


でも、正直にいうとイマドキ金借りてまで起業するのは美味しくないと思うよ。
来年以降の融資枠が広がるわけでもないし。
つまりレバレッジ経営ができないのであんまり効果的ではないよ。
*でも、安定した利益が見こめているのならそれらの経験はどっかで役に立つと思う。

また、助成金についてもだけど、今はかなりうるさいので実際に金を受け取れるのは
申請してから1年後くらいなので、あてにしないほうがよいかと思われ
42名無しさん@どっと混む:02/03/27 09:02 ID:s4z245uf
資本がないなら、合資会社で出発したら?
とりあえず、法人格が欲しいという場合はお薦めかも。
事業計画が出来上がっているなら、計画書を持って出資者を募ることも
できるのでは?
軽印刷ってリソグラフとかなんでしょうか?だとしたら設備を買うにも
300万くらいするんでしょうね。設備資金は融資受けるしかないでしょうね。
43名無しさん@どっと混む:02/03/27 10:00 ID:Q4fcz9KL
合資なんてやめたほーがいいいって。
さすがに合資では営業的に無理。
合資なら個人のほうがまだイメージ的にいいよ。
44:02/03/27 10:42 ID:iP35Bibe
融資受けるにしたって保証人いるの
保証人不要の○経だって商工会議所の指導6ヶ月受けにゃならんのよ
まぁ 指導っていってもただ会員になるだけなのだか
45名無しさん@どっと混む:02/03/27 14:01 ID:Q4fcz9KL
まず、設立代行とかで金かりて有限つくれば?
46ぶっちゃけ:02/03/27 14:10 ID:8VFN2oLE
環境系のビジネスって儲からないの?
聞こえはいいけど。
47名無しさん@どっと混む:02/03/27 14:31 ID:CsKTVp2v
音楽関係のベンチャーってどう?
ITとか言う人はいらないけど
48名無しさん@どっと混む:02/03/27 14:39 ID:Q4fcz9KL
なにやってもそーだろうけど。
儲かる人は儲かるし、ダメな場合もあるでしょ。
一概に言えないので具体的にいってみて。
49名無しさん@どっと混む:02/03/28 08:59 ID:/1PizvOZ
50名無しさん@どっと混む:02/03/28 15:31 ID:QhQ/xSre
ちょっと質問したいんですけど・・・・・・
付き合いのある某会社の部長が、
「うちの会社は1・2年後に上場する」と逝ってました。
その会社の経営状況は詳しく知らないのですが、
資本金は確か3200万程度で、潰れそうな会社に資金提供するために
善意で架空取引をやっています。
しかしその架空取引も、幼稚な手段を使っているので
ちょっと経理に詳しい人間なら、その商取引が架空であるとバレバレです。

こんな会社、上場できるんですか?
51名無しさん@どっと混む:02/03/28 15:33 ID:LDTMPgDH
52名無しさん@どっと混む:02/03/28 23:30 ID:h5XPJkLf
個人事業をはじめようと思うんだけど、
自分のことをなんて呼べばいい?
会社じゃなくても弊社って言うのかな・・・?
53    :02/03/29 23:53 ID:yWt47EH+
何スレでdat落ち(圧縮)するか決めるスレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1017324044/l50

こちらのスレッドで現在、各サーバーのスレッド保持数の確定作業をやっています。
○○サーバーのスレッド保持数(これを超えるとdat落ち〔圧縮〕が起きるスレッド数)
をこうして欲しいという意見のある方は是非意見してきましょう。

dat落ちしてからなんで500スレで圧縮かかるんだよ、とか350スレで圧縮かかる
んだよ、とか文句をいっても後の祭りです。

既出だったらすみません。
54名無しさん@どっと混む:02/04/23 18:11 ID:WuyYWG6d
すれ違い立ったらごめんなさい。

店先に自社商品を置かしてもらって販売してもらう場合、
手数料はいくらくらい払うのでしょう?
商品は800円程度のグッズです。

ご存知の方、経験された方がいらしたら教えてください。
55名無しさん@どっと混む:02/05/06 04:54 ID:UwX2k8VX
個人事業主と合資会社、有限会社では年間に払う税金の額にどれほど違いがありますか?
本買え、って感じの質問ですがすぐ知りたいのでよろしくお願いします。
56くだらない質問ですが・・お願いします:02/05/06 16:30 ID:pex8CHGV
小さい店舗を始めました。商売も軌道に乗りまして、通販も始めました。
クレジットの引き落としも始めたいのですがどうすればよいのですか?
もしかしてクレジット会社に問い合わせた方が早いですか?
クレジット会社と契約するのでしょうか?
57名無しさん@どっと混む:02/05/15 10:18 ID:yzewrOIE
父があるをしたのですが、その父から
「その説明の特許申請をしたいから、インターネットで
 過去に同じ発明がないかどうか調べてくれ」と頼まれたので
数日前からずっと「特許出願 過去 検索」などを
グーグルやヤフー等に入れて検索しているのですが、どうしても見つからず、
そのうち、「特許出願代理業者」や「特許出願検索業者」のような業者が
ヒットしました。

特許出願検索は、個人がネットなどで調べるのは無理でしょうか。
私が見つけた業者は、出願代理は30万くらい、
検索代理は3〜5万くらいの費用がかかるようですが、これは妥当な金額なのでしょうか?
あまりに無知ですみませんが、どうか宜しくお願いします。
5857:訂正:02/05/15 10:20 ID:yzewrOIE
すみません。>>57の上から3行は下のように訂正いたします。
----------------------------------------------------------
父がある発明をしたのですが、その父から
「その発明の特許申請をしたいから、インターネットで
 過去に同じ発明がないかどうか調べてくれ」と頼まれたので
59あぼーん:02/05/17 01:36 ID:fcQXafQO
あぼーん
60 :02/05/17 03:29 ID:SVqqTl94
>>57 こちらへ↓
http://www.ipdl.jpo.go.jp/homepg.ipdl

できれば特許庁に行って自分で調べるのがいいと思うよ。
61 :02/05/17 04:19 ID:CDOcNU7n
大阪西成に立ち飲み屋をオープンしました。
こんな僕はベンチャー社長ですか? まぁー青年実業家であることは確かなんですが
62名無しさん@どっと混む:02/05/17 07:55 ID:Ksv38caZ
教えてください。
なぜ、avexのスレのpart3は速攻でdat落ちしたのでしょう?
よろしくお願いします。
6357:02/05/18 14:08 ID:8p3hnp2y
>60さん
ありがとうございます。過去の特許の検索サイトがあったんですね。
グーグルなどで検索したんですが自力では見つけることができなかった
(過去の特許を3〜6万くらいで調べる探偵のような企業が
 見つかったので、自力で調べるのは無理なのかと諦めかけていた)
ので本当に助かりました。

書き込んだあとに「しまった…スレ違い、板違いだったかも…」
(しかし他に適切なスレや板がわからなかった)と
青くなっていたんですが、親切にありがとうございました。
64名無しさん@どっと混む:02/06/08 13:25 ID:sdX0twq5
ある知り合いの合資会社の、有限責任社員になっちまったんだけど、
その後揉めて、それっきりなんだが、
今後、不利益とかある?
65名無しさん@どっと混む:02/06/12 05:13 ID:zjogKkEL
>>64
有限・・・つまり上限がある責任社員だから、自分が出資した以上の不利益は無いよ。
ただ、フツーに会社員で失業した際に役員とみなされたりすると、雇用保険給付を
受けられないとかの不利益はあるから、有限責任社員の解除はした方がいいかも。
出資額が低くて捨てても良ければ、その会社宛に内容証明+配達記録で有限責任社員の辞任届けと
出資額の返還請求を出すこと。
これで揉めたり、額がでかいようなら小額訴訟手続きなり、簡易裁判所などに
持ち込むなりすることになると思う。
いずれにせよ、ちょっと確認取ってないので、実際にコトに及ぶなら無料法律相談なんかで
弁護士に相談してみてね(がんがれよ〜
66名無しさん@どっと混む:02/06/12 05:26 ID:zjogKkEL
で、なにげなく聞いてみるテスト。

これから起業するヒトが、会社設立代行会社とか利用して株式会社設立するとして
出資金保管証明とか銀行から発行してもらうじゃん?
それを複数発行してもらって、自己資金あるようにみせかけて運転資金や設備資金融資を
国金から引き出させるような手ってあり?

聞きたいことの本意は、自己資金が少なくて飲食店経営したいんだけど
融資金比率を高めて起業したいのココロ。

あと、もひとつ。
飲食店での融資だと環境衛生公庫が窓口かと思うけど
41あたりで書かれてる、商工会議所の育成融資も適用(2件同時に)できるかな?

質問厨で申し訳ないけどよろしくおながいします。
67名無しさん@どっと混む:02/06/12 06:37 ID:8mlPkRfI
良スレ
68 :02/06/12 07:49 ID:JSYNT3oe
>66
出資金保管証明を複数発行してくれる銀行は聞いた事も無い。
よってその手は不可。
資本金を見せ金で会社設立というのも法律上は商法違反、懲役5年以内罰金が
500万以内だったかな。
地道にやったほうが良いぞ。
69名無しさん@どっと混む:02/06/12 10:08 ID:AJoxjFhC
>>66
資本金の金額を大きくしたいって事?
代行業者は結構柔軟に対応してくれるぞ、
1000万(株式)で、5,60万てとこだろうから、
ある程度、このくらい比率で対応してくれるでねか?
それよか、国金から引き出すっての気になる、
ソースどこ?
70名無しさん@どっと混む:02/06/19 19:32 ID:dKGCXTZ+
板違いかもしれませんが、教えて下さい。
保証証券を発行している所から、メール案内が来ました。
胡散臭い内容で、要は在宅仕事の案内なんですが・・・
この辺のシステムについて、詳しい方いらっしゃいますか?
内容は面白そうだけど、あまりにも美味しい話のような気がする・・・
71 :02/06/19 19:32 ID:hgKarx26
真面目な質問です。
「TCバータークラブ」について教えて下さい。
どんな些細なことでもいいからお願いします。

質問する場所が間違っているかもしれませんが。

72名無しさん@どっと混む:02/06/21 02:09 ID:YkiQ01C6
age
73名無しさん@どっと混む:02/06/21 02:10 ID:YkiQ01C6
あげたついでに質問。
資本金無いけど、融資受けて起業ってできない?
74仮浪人生:02/06/30 00:23 ID:uvgwl/i9
「ベンチャービジネス」の具体的な意味を教えて下さい!
75 :02/06/30 00:57 ID:+JNS8MY1
>73
ものによるな.
ところでお前,融資と出資の違いわかってる?
76 :02/06/30 01:02 ID:+JNS8MY1
>56
まず問い合わせてみろ.
客に手数料負担させんなよ.やっちゃいけないことになってるが堂々とやってるとこあるな.
「現金特価」と銘打ってカードだと割り増しにしたりするのも同類.
77リアル経営者 ◆TXyLisX2 :02/07/01 09:42 ID:HPHJg0PP
>>73
個人で借りれば出来るよ。国民金融公庫とか
政府系の金融機関で借りられる。
78江戸:02/07/01 22:37 ID:4cyTdiJ5
>>40
中小企業雇用創出人材確保助成金は窓口が雇用能力開発機構だが、窓口の人間は不親切で、非常に手間のかかる助成金だからやらないほうが宵。ア吐で現金出納帳出せとか、所得税の納付書出せとかうだうだうるさい。余計なものを出すと、それをネタ日くちくいじめられるよ。
79 :02/07/02 15:06 ID:VRzydPO6
「アントレプレナー養成大学 企画経営学部」のhp消えたんだけど、
どうしちゃったの?詳細教えて

http://www.royal-city.net/
80名無しさん@どっと混む:02/07/02 16:44 ID:xjZgpx2+
借金で起業する事自体がマジバカ
81名無しさん@どっと混む:02/07/02 19:07 ID:U6XmiTxK
>>80
したけど?
82名無しさん@どっと混む:02/07/02 23:08 ID:BG0y/F+5
>81
マジバカですな
83名無しさん@どっと混む:02/07/04 01:23 ID:70mexLv0
>>80
借金で起業するもなにも、それ言ったら株式だって借金みたいなもんだろ?
借金って言葉自体にアレルギ持っただけだろ?(w>80 >81
84 :02/07/04 02:02 ID:X/QQelXi
>83
融資と出資の違いがわからないヤシハケーン.
85うっ!:02/07/04 03:55 ID:t3XDRu3t
ブルセラショップはもうかるか?
86バイク犬:02/07/11 21:20 ID:5g+X+aj/
共同代表を、そろそろクビにしたい…
87名無しさん@どっと混む:02/07/23 19:05 ID:Kjcr3y+y
今いる会社は有限で社員8人程のところなんですが、
保険も年金も全部自分で払わされています
払わされていると言うと御幣があるかもしれませんが、
国民年金と国民健康保険を自分で払っているということです。
普通は会社と半分ずつ社会保険?だかに払うものではないのでしょうか?
まだ入ったばっかりなんですが、入る時に聞いたら
「もう少ししたら株式にするからそしたら保険とかも社会保険になって
うんぬん」
とのことでした。

スレ違いの気もしますが税金や保険については詳しい方が多いと思い
質問させていただきました。よろしくおねがいします。。
8887:02/07/23 19:34 ID:Kjcr3y+y
連続カキコすみません。

起業 保険
でWEBを検索して調べたところ
健康保険、厚生年金保険は
従業員の人数にかかわりがなくすべての法人事業所は
強制適用とかいてありました。
これに違反していたらまずいんじゃないでしょうか?

雇用保険だけは毎月引かれていて
給料明細に記載してありました。

なんか騙されているような、、、
89名無しさん@どっと混む:02/07/23 20:29 ID:vzRwZH0K
>>87-88
労働基準監督局に言えばよいよ。
90名無しさん@どっと混む:02/07/23 23:07 ID:OqImEFQu
>>87-88
年齢と収入によるけど
厚生年金より国保の方が損をしないかも
厚生年金は自己負担・会社負担、共に
収入によって増額される
国民年金は一定
両者ともぶっ飛んでしまう可能性もある
国民年金と厚生年金で、将来もらえると仮定して
支出と年金額をシミュレートしてみそ
91名無しさん@どっと混む:02/07/28 16:06 ID:9aZ//VrD
>>1
資金がないなら、この番組に応募したら?
http://www.ntv.co.jp/money/
92名無しさん@どっと混む:02/07/31 02:13 ID:IN2rFNXK
教えて君で申し訳ないですが、質問させてください。
不労所得を得られるものを探しています。
当たり前に考えればマンション経営等になるのでしょうが、
他にどんなものがあるでしょうか。
現実的な資金で出来て、割合とリターンが良いものはありますか?

こうしたことに無知なもので勉強を始めたいと思っています。
また、将来融資を受けて規模を拡大しようとしたときに、
収支予測などで十分信用のある不労所得源といえば
不動産以外にどんなものがあるでしょうか。
ビジネスを買い取ってオーナーになるというのは現実的ですか?

儲けにならないことで、ずっとやりたかった事があるので
可能性があるなら真剣にやりたいと思っています。

よろしくお願いします。
93名無しさん@どっと混む:02/07/31 09:06 ID:LJIgvvvi
>>92

そんなもんあったら、日本中のひっきーが既にやっているはず。
地道に働け、後はヤミ金やるとか、ネットねずみ講するとか
ハイリスク覚悟でやるしかないと思うぞ。

それより、儲けにならないことで、ずっとやりたかった事で
少しでも儲けられるように考えた方が良いんじゃねぇか?
94名無しさん@どっと混む:02/08/11 07:02 ID:uKV+DtTp
このフラッシュを見たうえで、
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/asagin.swf

次の投票をおながいします。

「朝銀信組に対する公的資金投入は本当に必要?」
http://www.vote.co.jp/category/29036953/


95名無しさん@どっと混む:02/08/11 07:25 ID:0SXH2M3y
起業を考えております。
現在開業場所を探しておりますが
場所が決まる前に商号登記する事は可能でしょうか?
96名無しさん@どっと混む:02/08/11 07:27 ID:rBlfJtTo
>>88
健康保険、厚生年金保険=全ての法人に強制ッス。
が殆どの法人は設立時その適応を受けません。

私は会社設立でわかったんスが、
   「 社会保険事務所=超大アホで 」
設立後の、保険切り替え
滅茶苦茶難儀なんです。

適応審査があって、
「なんでこんなんいるの?」
いうような提出書類ばかり必要なんです。

申請のための、社労士&税理士への報酬とかで
ごっつ金が入りまして、通常起業する人はそこまでやらんみたいです。

税理士報酬までいるのは、審査で、
総勘定元帳みたいな書類がいるからです。
設立時こんなモンないです。普通。

書類とかに不備あって、
社会保険事務所の審査に落ちると、厚生年金とか適用外
滅茶苦茶変なシステムなんです。
諸悪の根源は社会保険事務所で、ここが適応を阻止してるのです。

義務化してるにも関わらず、デフォルトは国民年金。
んまエエ加減にして欲しい。
97名無しさん@どっと混む:02/08/15 00:49 ID:T99Ykgwo
せめて同僚にだけでも、
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/Cyougin2.swf
このフラッシュ見せてください。
9月あたりにも、また別の朝銀の破綻の危険が控えてるそうです。
これを阻止できれば、北は資金調達できなくなり、
いままでの北との関係も変わっていくはずです。
つーか、潰さない限り永遠にボラれるわけで。
98名無しさん@どっと混む:02/08/15 06:09 ID:oEL+eiFO
社員40名位のIT(ソフトウェア系)ベンチャーだと、
どのくらいの年商があれば業績まぁまぁといえるんでしょう?
就職活動してるんですが、すぐ潰れるようなとこだと困るので、
一応の目安みたいなのがあれば教えて下さい。
(○円以下→ヤバそう、○円程度→まぁまぁ、○円以上→好調 みたいな感じで・・・)
9992のバカさらしあげ:02/08/15 08:16 ID:rgyR9ZAm
不労所得を得られるものを探しています。
現実的な資金で出来て、割合とリターンが良いものはありますか?

不労所得を得られるものを探しています。
現実的な資金で出来て、割合とリターンが良いものはありますか?

不労所得を得られるものを探しています。
現実的な資金で出来て、割合とリターンが良いものはありますか?

不労所得を得られるものを探しています。
現実的な資金で出来て、割合とリターンが良いものはありますか?
100名無しさん@どっと混む:02/08/15 15:08 ID:/LO4L5Mg
>>99
郵便貯金…かな?
101 :02/08/15 15:55 ID:18sjA60J
>>99
株の長期投資.
102名無しさん@どっと混む:02/08/18 00:25 ID:mUXG6+Xz
誰か特許権か意匠権か取った人いますか?
103toto:02/08/26 14:22 ID:XKk8JzJ3
ちょっと板に関係ないけど。。。
よく会社名なんかで「Co.Ltd」という表記が
ありますが、あれはどういう意味なんでしょうか?
104名無しさん@どっと混む:02/08/26 14:35 ID:qDc0gy9P
>>95
定款認証は、開業場所が決まっていなくても可能ですが(同一市区町村なら)、
商業登記はできません。

>>103
「Co.ltd」は、英語で株式会社の意味だったはず…。
105名無しさん@どっと混む:02/08/27 18:23 ID:bsfuTYK7
普通にお店で売ってる10%OFFの商品をその店で買って
定価で他の人に売りさばくのは古物取引?
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107名無しさん@どっと混む:02/08/28 18:59 ID:NJejNa/M
>>99
不労所得の定義にもよるが、ある。
ただ、騙されることを半分覚悟の上だが。

>>105
そのまま商品として売るのであれば、古物の定義にはあてはまらない。
単なる商品仕入と同じ。
108名無しさん@どっと混む:02/08/30 02:47 ID:T8odhtIf
現在務めている会社(小売業)をやめて個人で開店〜独立したいと考えています。
その際、自己資金に加え、どこかから融資を受けたいのですが国金、市の起業家支援資金融資
等の中で最もスムーズに融資が受けられるのはどれでしょうか?オススメを教えて下さい!
109名無しさん@どっと混む:02/08/30 04:16 ID:BCDdcsCs
>>103
Company Limited の略です。
そのまま訳すと有限会社になりますが、「有限」の意味が日本とは違うようです。
110+:02/08/30 19:00 ID:NO+nwvC8
熊本の母の実家は田舎なのですが、土地と山が東京ドーム4個分程
あり、母は一人っ子で僕は長男なので、いずれ自分の元に入ると
思うのですが、何かいい私用方法はないでしょうか?

今、その土地では米とタバコの栽培をしていますが、
実家の祖母(祖父は他界)はアルバイトを雇って
農業に従事しています。もう70近いので、
もう止めてゆっくりしたいと言っていました。

ただ、不動産的価値は昔ならあったそうですが、
今はあまりよくないらしいのです。

何かベンチャーと結びつくような事業計画はありませんかね?
いっそ、「自然の森」的な感じでアメリカの輸入自然食品とかの
代理店とかにした方がいいのでしょうか?
馬が2匹とロバがいます。
あと、家の前の川辺には野いちごが咲いていて、
螢が飛びまくっています。

僕は、大阪で卸しの仕事をしています。

111+:02/08/30 19:02 ID:NO+nwvC8
ちなみに、28歳です。
112名無しさん@どっと混む:02/08/30 21:27 ID:FJZ4Thi8
自己資金いくらか、保証人担保の有無、何をやるかで大きく異なる。
113名無しさん@どっと混む:02/08/30 21:30 ID:6xLdUQL5
>>110->>111
いい利用法教えたら俺になんかいいことあんの?
114+:02/08/30 21:50 ID:NO+nwvC8
ある程度、土地を整理して小回りが効くようにすれば、
5000万ぐらいは自己資金ができますが、
土地の広さを付加価値と考えるなら、あまり整理もできないですし…
祖母は御先祖様云々という事を言うので。

僕の自己資金は800万だけです。

コンサル料は払いますよ。
115名無しさん@どっと混む:02/08/30 23:55 ID:EYs/p+Fg
>>114
その土地の用途地域が農地だった場合、土地の価値はないんじゃないの?
その土地で、何かやるとしても、情報が少なすぎて…。
人をそこに呼べる場所なのか?
交通の便はどうなのか?
etc…
夢物語だったら、何でも書けるけど(笑)。
116+:02/08/31 00:42 ID:KXaCTV+m
マックのドライブスルーぐらいならその近所にあるから、
そんなにひどい場所だとも思わないけど。

結構いい馬もいるし、子供が喜びそう。
夏休み子供体験学習は?
117+:02/08/31 16:46 ID:KXaCTV+m
不労所得が欲しい…
118名無しさん@どっと混む:02/08/31 16:58 ID:+FdavMH2
ほっすいー
119+:02/08/31 17:02 ID:KXaCTV+m
いい女紹介するから、アイデアない?
120名無しさん@どっと混む:02/09/01 05:38 ID:ol3xJLeG
ほっすいー
121名無しさん@どっと混む:02/09/01 10:54 ID:7EaGpdgF
学生の時、起業家養成講座に通っていました。
そのときに聞いた話によると、
担保や保証人ナシで資金を借りることができる場所
が在ると聞いたことがありますが、どういうところですか?
122121:02/09/01 10:57 ID:7EaGpdgF
ちなみに当方25歳。
ETCのレンタル業を考えています。
123名無しさん@どっと混む:02/09/01 20:24 ID:SwN4jWp1
>>115
農地法の問題もあるしな。

>>121
事業継続1年以上とか条件が付く。
新規創業では無理だろ。昔はOKだったらしいが。
124名無しさん@どっと混む:02/09/02 06:20 ID:A1e+LVpQ
僕は23才の学生ですが、フィリピンのカジノで2万円が950万になりました。
元々、ベンチャ−願望はあったのですが、資金はないに等しかったので、
そこに来て、こんな幸運に巡り会ったのです。
ちなみに、フィリピンの友人(日本人)に会いに、
8月の頭から2週間行っていました。

今は、株でももっと増やそうか迷っています。
あぶく銭なので、なくなって元々につもりで…

125激痛低位労働者 ◆PAINnrv2 :02/09/02 13:42 ID:aKFxipb0
>>123
国金に相談しなされ。
開業してからの税務申告が2期経過するまでは借りられます。
借入限度は550
設備7年
運転5年
無担保・無保証人
開業資金の半分以上の自己資金の存在を確認されます。
当然、自己資金とは「返済の伴わない金銭」のことです。
126激痛低位労働者 ◆PAINnrv2 :02/09/02 13:43 ID:S09JEyTV
制度名書くのを忘れた。
新創業融資制度(新規事業ローンの保証人特例措置)
127名無しさん@どっと混む:02/09/02 15:24 ID:v0IgLM6x
ハンズオンでベンチャーを起業するってどういう意味ですか。
128名無しさん@どっと混む:02/09/04 04:24 ID:/YJ+NPH+

もっと詳しくおしえて
129名無しさん@どっと混む:02/09/04 07:00 ID:cqB/ws8D
昨日都内の国金窓口に逝ってきましたが、保証人特例の審査は
現在かなり厳しく、実際は無理のようなニュアンスで言われました。

継続的な収入が入る契約を、大手と結んでいる等でないとまず
駄目だと思います。
130激痛低位労働者 ◆PAINnrv2 :02/09/04 08:37 ID:zB4hCmgw
>>129
あー、普通貸付の申込形態での申込にしろと言われました?
保証人一人付けてくれと。
131名無しさん@どっと混む:02/09/04 14:44 ID:GOIlZGwZ
>>129
事実無理です。
弁護士、税理士の頭を使っても無理ですから。
完全に形骸化してる。
132名無しさん@どっと混む:02/09/09 12:46 ID:Cei6FGxS
板違いかもしれませんが教えてください。
NTT関係で・・・
職業別、地域別で企業を選別して広告(チラシ)をFAXで
一括送信してくれるサービスがあると聞いたのですが、
ご存知でしょうか?
133名無しさん@どっと混む:02/09/09 15:16 ID:GBlg+grg
>>132
受け手が紙を浪費するので激怒しますが何か?
134名無しさん@どっと混む:02/09/20 04:39 ID:/IGVanzG
ベンチャーとはチョちがうかもしれませんが
机上の構想のみで作ってみたいものがあります。
主な材料はプラスティックなのですが、試作品とかって
どういうところ(工場とか=でお願い出来るのでしょうか。
また、そういうときは百万単位の資金とかないと駄目ですか?
135激痛低位労働者 ◆PAINnrv2 :02/09/21 23:21 ID:bYtCxCkJ
>>131
自己資金も貯め込んでなかったりすると保証人特例は受けられない罠。
開業計画書に明記する開業資金の2分の1以上は自己資金を持っていることが
大前提。
自己資金ってのは当然、返済を伴わない金ですよ。
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137名無しさん@どっと混む:02/09/24 18:28 ID:S4w87pvO
国民金融公庫に断られるのってよっぽどのこと?
断る基準はなんだろう。
おしえてちょ
138名無しさん@どっと混む:02/09/24 22:56 ID:7COou44Y
139名無しさん@どっと混む:02/09/24 23:37 ID:7COou44Y
有限会社から合資会社に組織を変えるメリットって、何かあるんでしょうか?

兄が親に金を借りて(3ヶ月で返すというので、多分見せ金)、
信用をつけるために有限会社から合資会社にするというようなことを
言ったようです。

株式会社にするなら分かるんですが(親の聞き間違いかもしれません)。
140名無しさん@どっと混む:02/09/24 23:43 ID:olYBxo/U
FAX機器を買うのですが、どの機種がいいでしょう?
ちなみに毎日大量に受信するので、ランニングコストを抑えたい。
感熱紙・G4希望。多少でかくてもOK。ちなみにコピー機は既にあります。
141現在37歳の塾講師:02/09/25 01:21 ID:izGvpR10
初めて書き込みします。

どなたか、学習塾を開業するにあたって
必要経費などのくらいかかるのか
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
142名無しさん@どっと混む:02/09/25 01:52 ID:IPggbsHq
信用をつけるために有限会社から合資会社にする?
普通逆だろ?
143名無しさん@どっと混む:02/09/25 10:52 ID:HcxSOGwk
いや、考えようによっては正しいかもな。
有限会社の場合、会社がつぶれても、
責任を負わなくて良いから債権回収できないけれども、
合資会社の場合、会社がつぶれても、
責任がついて回るから、債権回収のメドが少しはある。

とはいえ、自己破産されると結局は同じか。
144名無しさん@どっと混む:02/09/25 14:11 ID:2YfC3N5s
>>141
塾を開く場所の確保の方法から話してくれなきゃ何も言えないわけですが。
借りるのか持ち家等を改造して塾にするのか。
管理用のパソコンの購入から塾生の出欠を把握するためのタイムカードの打刻機等の購入資金、
改装費用、ホワイトボード、黒板、開塾当初の人件費等、広告宣伝費・・・・
見積りその他で、大体把握できると思いますよ。

他にも収入源として、入塾金に月謝などもどの程度にするのか。
自己資金はいくら持っているか、足りない部分の資金調達方法をどうするのか。
テンプレとかいろいろあると思うんで、一度、開業計画書かいてみてはどうですか?
145名無しさん@どっと混む:02/09/25 16:02 ID:Ix2vrV2M
テレクラを指定区域外で、しかも公安委員会に申請無しで開業した場合タイーホされますか?
146139:02/09/25 20:45 ID:DLWGrDvl
>>143
>とはいえ、自己破産されると結局は同じか。

そうなんですよね。
有限会社でも、普通、兄自身が保証人になってるだろうし。
全然意味ないと思うんですが、他になんかあるんでしょうか???
147名無しさん@どっと混む:02/09/25 21:14 ID:IYTPEq/6
>>145
1) 廃業警告
2) 再度警告
3) 逮捕
148名無しさん@どっと混む:02/09/26 00:49 ID:jrf9QwoN
やっぱタイーホされるんだ‥。ありがとございます。
149名無しさん@どっと混む:02/09/26 01:38 ID:BmvTK8iO
>>148
罰金8兆円懲役3億年執行猶予2億年家族は拷問。
気を受つけろよ。
150名無しさん@どっと混む:02/10/01 18:50 ID:jbG8/euC
良スレアゲ!
151名無しさん@どっと混む:02/10/02 17:27 ID:9xrURQhI
インターネットを利用した、新しいビジネスモデルを考えたのですが、
起業する勇気も無く、かつクレジット決済などもあるので、
このアイデアや企画をまとめたら、どこかの企業に売り込みたいのですが、
募集しているところとかありますか?

152名無しさん@どっと混む:02/10/03 17:40 ID:2EoeuoXl
その程度のアイデアは誰もが検討し却下された。
153名無しさん@どっと混む:02/10/04 22:07 ID:93snUNV3
>>151
おお、ちょうどいい!
募集中だったのじゃよ!
154卸売りについて:02/10/08 23:00 ID:iQzt4FZ6
今からある商品をネットで販売したいのですが
その際、ネットの小売店に卸したいのですが

それを一言でいうと
卸取引をご希望の方へ というようなページでいいのですか?
他に良い言い方はないでしょうか?
155名無しさん@どっと混む:02/10/16 17:14 ID:oodnSVZH
今年中に有限会社を作るのですが、
自分一人が社員(出資者)となる場合は、無限責任になりますが、
自分の別会社だけを社員(出資者)にした場合は、有限責任になりますか?
156名無しさん@どっと混む:02/10/16 22:49 ID:0qkQmZf0
ちょっと上げてみよう。
157名無しさん@どっと混む:02/10/18 19:52 ID:bMqoND+e
>>155
>自分一人が社員(出資者)となる場合は、無限責任になりますが、

ナゼ???
158名無しさん@どっと混む:02/10/19 03:27 ID:yHLYuhU4
>>155
有限会社でしょ?
有限じゃ?
159155:02/10/19 10:09 ID:snxnG6t5
>>157,158
いやいや、所有(資本)と経営が分離していないと
無限責任になるらしいんですよ。
だから、持株会社をとうせば、
有限責任になるのかな?
と言う事なのですが、、、
160名無しさん@どっと混む:02/10/25 21:14 ID:pLUk/YEJ
a
161名無しさん@どっと混む:02/10/26 09:54 ID:hl+OonyF
>>154
卸取引をご希望の方へ というようなページでもいいですが、
販売代理店募集 でもいいです。判れば何でも大丈夫です。
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
163名無しさん@どっと混む :02/10/26 21:42 ID:qmqEjbuG
教えちゃんですみません。
お伺いしたいのですが 無料月間雑誌を発行したいのですが
どの様にしたらいいのですか?
許可 行政への登録 必要な資金など
ご存知の方 教えてください。
164名無しさん@どっと混む:02/10/28 19:42 ID:5bB8NRhj

【児童ポルノ法案改正】

これは『日本国憲法に反する』法律の改悪です。
STOPにご協力ください。みなさんの力が必要です。

http://www.unchiku.org/law.html
http://www.medianetjapan.com/10/entertainment/setaonsen/yugai.html
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news2/1035088648/
165名無しさん@どっと混む:02/10/28 19:53 ID:FgHqEdOB
>>155
>いやいや、所有(資本)と経営が分離していないと
>無限責任になるらしいんですよ。
>だから、持株会社をとうせば、
>有限責任になるのかな?

いつから、有限会社が無限責任になったんじゃ?
「...らしいんですよ。」なんて、無責任な野郎だ。

166名無しさん@どっと混む:02/10/29 06:21 ID:QkboBh/N
http://www.office-dachs.com/topix004.html

これって結局成立したんですか?
167名無しさん@どっと混む:02/10/29 06:24 ID:QkboBh/N
秋の臨時国会だからまだ終わってないのか、、、ゴメソ
168処女鑑定士◇abc123:02/10/29 19:58 ID:41WDPu2e
こんにちは。
処女鑑定業をしています。
169処女鑑定士◇abc123:02/10/29 19:58 ID:41WDPu2e
:処女鑑定士
170処女鑑定士♯abcd1234:02/10/29 20:01 ID:41WDPu2e
【児童ポルノ法案改正】

これは『日本国憲法に反する』法律の改悪です。
STOPにご協力ください。みなさんの力が必要です。

http://www.unchiku.org/law.html
http://www.medianetjapan.com/10/entertainment/setaonsen/yugai.html
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news2/1035088648/
171処女鑑定士♯abcd:02/10/29 20:02 ID:41WDPu2e
1234
172155:02/11/08 22:55 ID:waA307VQ
>>165
http://www.google.co.jp/search?q=cache:HUvcuHem46cC:gousi.ak-paradigm.com/newgousi/4.html+%E5%88%86%E9%9B%A2+%E7%84%A1%E9%99%90%E8%B2%AC%E4%BB%BB+%E6%9C%89%E9%99%90%E4%BC%9A%E7%A4%BE&hl=ja&ie=UTF-8
上にURIの2に
「現在の日本経済の根底を支えている小規模零細企業は、
 「所有(資本)と経営の分離」が成立していません。
 つまり「出資者=経営者」の会社がほとんどで、
 こういった会社は、株式会社や有限会社のように
 出資者の責任が有限責任であっても、
 出資者である経営者や取締役が債権者に対する責任を負いますので、
 これは結局無限責任と何ら変わりがないのではないでしょうか。」
これは、間違いなのですか?
173_:02/11/08 23:00 ID:Rg4f2s1U





         http://genie.gaiax.com/home/aa685224_jpg







17491・92 ◆.7NBPuqQp6 :02/11/09 01:58 ID:Ilo0UTal
名目上は「有限責任」であっても、実際のところ「無限責任」と成ってしまっている。
ということでしょうか
175あぼーん:あぼーん
あぼーん
176名無しさん@どっと混む:02/11/09 23:09 ID:Nz5DEK1L
         / |
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
     ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
     ┃┃ (/)     ┃┃
     ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  >>1が氏にますように
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        放 尿      
oooooooooooooooooooooo
177名無しさん@どっと混む:02/11/12 22:14 ID:FuQ/frmH
国金窓口に逝ってきましたが、保証人特例の審査は
現在かなり厳しく、実際は無理のようなニュアンス
178名無しさん@どっと混む:02/11/15 05:58 ID:XcpoFKbB
>>177
ビジネスプランが甘い上に
自己資金保有額が少額だからでしょ
簡単に金貸してくれると思ってるの?w
179名無しさん@どっと混む:02/11/15 19:39 ID:swQiLgjK
>>178
自己資金とかプランの問題ではなく、
貸し出しは現実的に無理。
国金がばくちできるわけねーだろ。
保証人もつけれないようなしょぼい人脈しか持ってない奴には闇金しかない。
180名無しさん@どっと混む:02/11/18 01:31 ID:yHBZTJkS
最近人気のこの人ってベンチャーなん?

ttp://joi.ito.com/
181名無しさん@どっと混む:02/11/18 01:51 ID:G92rrXya
金持ちのオジ様のホモ相手になって、パトロンになってもらっている人が
多いと聞きましたが本当でしょうか?
182名無しさん@どっと混む:02/11/18 04:29 ID:JLLoS+MP
>>181 妄想は同人誌買って治めなさい
183名無しさん@どっと混む:02/11/18 16:42 ID:1+RRHLKy
>182
181ではありませんが、全くありえない話では
ないのではないでしょうか?
184名無しさん@どっと混む:02/11/18 21:39 ID:rVCJSib6
>>181
じゃにいず
185名無しさん@どっと混む:02/11/19 03:55 ID:9I78OSfw
ベンチャー起業家には、こんなタイプの人が良くいます。
 
 http://www.alan.co.jp/~araki/
186名無しさん@どっと混む:02/11/19 11:49 ID:wYELyWDg
いるいる、世に何かおれの足跡を残したい!おれの名を広めたい!
って人ね。
自伝なんか書いちゃってよほど大物とか大成功した人でもないと
読んでも面白くないわな。配られたほうは困っちゃうよな。

本題。
登記するときに「取締役の報酬」という項目がありますが、
あれって「年間○○万円以内」でいいんでしょうか?
その際、基準というか何を目安にすればいいんでしょう・・・?

例えば「1億円以内」と書いて実際は100万だったとしてもウソではないし、
かといって年間10万と書いちゃダメという決まりもなさそうだし。
仮に給料を月30万として1年で360万・・・じゃあ500万と
しとこうか、と言う感じでいいんでしょうか?
187國分裕之 ★:02/11/19 15:32 ID:???
役員全員の年間の報酬の合計限度額です。
ただ、純粋な役員報酬だけなので、使用人兼務の取締役部長は部長の給料は除きます。
5000万円とかぐらいでいいんではないでしょうか。
大きくするには株主総会開かないといけないですからね。
少ない分には問題ないわけですから。
188名無しさん@どっと混む:02/11/20 00:20 ID:ECgpDg1Q
「女が権力持ってる会社は危ない」と言う上司がおります。

女性起業家というのではなく、ヒラもしくはそれに近いのに
なぜか社内権力が強かったり、40、50代の社長(男)と
20代の副社長(女)となっているような会社はそのうち潰れると
いうことらしいです。

彼が言うには経験則とのことですが、実際はどうなんでしょうか?
189名無しさん@どっと混む:02/11/20 01:48 ID:udnu4HGv
>>188
社内のやばい情報を握られてるから。
こいつら、毎日花瓶の水を交換するだけで高給。
190名無しさん@どっと混む:02/11/20 10:34 ID:s8oMkvKn
>>179
借りられなかった無能者のいいわけですか?
遠吠えですか?
まあ、せいぜいキャンキャン吠えてろよ
191名無しさん@どっと混む:02/11/20 12:07 ID:EdpeWMZg
教えてください。
自分の会社は 海外の会社を日本で登記しました。
登記後の税務署や社会保険事務所への届け出は
普通の日本企業と同じ手続きをすればいいのでしょうか?
192名無しさん@どっと混む:02/11/20 13:03 ID:uxEXBLaz
>>191
海外企業を日本で登記した場合、タックスヘイヴン扱いとなり
税制面においてはほぼ無税と考えておいて良いでしょう。
税務署への届けは、在外内国非課税事業登録を行うことで
手続きは終わりです。
社会保険料に関しては海外企業向け優遇を受けることができます。
保険料の一部免除措置がありますので詳しくは社会保険事務所に
お問い合わせください。
193名無しさん@どっと混む:02/11/20 13:06 ID:iOJbY/TW
2000年度当期純利益684,363百万円の赤字
2001年度当期純利益331,075百万円の黒字

この大手企業の名前はなんですか_?
194名無しさん@どっと混む:02/12/10 01:29 ID:eWCCMg7v
名簿屋で名簿を手に入れたいんですが、どういうところがあるんですかね?
いくらぐらいするものなんでしょうか
教えてちゃんですみません。検索してもなかなかでてきませんでした。。
195バイト探し中大学生:02/12/13 01:15 ID:kxMxAqX+
フロムエー見ていたら、かなり楽な仕事で時給1000円、でも会社自体が何を
やってるのかわかりません。ベンチャーっぽいので聞いてみます。
ttp://www.saintmedia.co.jp/
この会社は一体何なんでしょうか。
196名無しさん@どっと混む:02/12/13 03:14 ID:bzp80X0l
>>195
テレアポじゃねーの?
ひどいとこだとトイレ行ってる時間も時給から差し引かれる。
テレアポはまともな人間には楽な仕事じゃないよ。
197バイト探し中大学生:02/12/13 22:33 ID:3JbLG5oN
>>196
あ、レスどうもありがとうございます。
詳しい業務内容を書くの忘れましたね。そのリンクにもバイト募集があるんですが、
フロムエーナビにあるのは、掲示板の書き込みに対してレスすること、だそうです。

酷いテレアポって、あのグローバルメディアオンラインですか?大学の近くにあって、
酷い目に遭った人多数・・・一週間も持たないそうですね。

でも、普通にカフェでバイトすることにしました。どうも。
198名無しさん@どっと混む:02/12/17 16:12 ID:AjdTrFh4
 有限会社はベンチャーでしょうか?
199名無しさん@どっと混む:02/12/17 21:28 ID:LRDNqazs
>>198
形態にそんなに意味は無いわけだが・・・・
200鳥栖税務署へ電話で確認しましょう:02/12/18 15:05 ID:73HIwEVI
暴力団まがいの越権違法税務調査を繰り返す税務署員を糾弾するため
ネット上にて彼らの実名開陳に踏み切った勇気ある税理士さんがいらっしゃいます。

http://www.frontier-soken.com

税の公平な徴収を履行すべき税務署職員が、無辜の民間人に対しヤクザまがいの恐喝を加える。
自分の保身のために本来なら生ずるはずのない税金を弱い事業者から脅し取る。
全国の法人経営者、個人事業者、経理・会計人のみなさん!
こんなことが横行しているのに、黙って見ていられますか?
見て見ぬふりを決め込むのですか?ひとごとですか?
明日はあなたが取調室に監禁される番ですよ!!
遠慮はいりません。事実そんな行為が繰り返されているのか、
ぜひぜひ鳥栖税務署まで電話して本人に確認してみてください!!

横暴税務署員 =  白  石  達  則 (鳥栖税務署・個人課税第一部門・統括調査官)
横暴税務署員 =  末  永  孝  之 (鳥栖税務署・個人課税第二部門・上席調査官)
横暴税務署員 =  野  村  年  宏 (鳥栖税務署・個人課税第二部門・上席調査官)

鳥栖税務署  電話  0942−82−2186  0942−82−2187

・・・
201名無しさん@どっと混む:02/12/18 23:42 ID:jV0uTcmh
おしえてください
新しく法務局で登記された法人の名称と所在地は、
どうしたら知ることができるのでしょう?
営業の起点として知りたいのです。
202名無しさん@どっと混む:02/12/19 00:18 ID:XidZCmNA
hiかり通信ってどんな、ベンチャー?
203名無しさん@どっと混む:02/12/31 09:32 ID:j5sSMI5R
正直言ってまったくの初心者です

資本金について質問なのですが、ある方から投資と言って500万貰ったとします
そしてその500万を使って機材をそろえました
その場合500万が現に無くても資本金なのでしょうか?

またその場合は有限会社となると思うんですが、しばらくして株式会社にする時その投資した人に500万円分のかぶをタダで譲渡することは可能なんでしょうか?
204名無しさん@どっと混む:02/12/31 10:35 ID:ZdqN1dO4
>>203
きみ、向いてないよ。
205203:02/12/31 10:49 ID:j5sSMI5R
>204
いやいやじっさいやるってわけじゃなくて企業形態の基本を知りたいということです
自分でも調べたんですが、このへんはなかなかわからなくて
206山崎渉:03/01/06 04:27 ID:xZ1/KakT
(^^)
207名無しさん@どっと混む:03/01/13 17:27 ID:bkzcBzc/
情報モダリティ、メディア特性、CMCの意味を教えて下さい
208名無しさん@どっと混む:03/01/13 17:30 ID:iaRgaXm8
私は普通の会社員です。この度国家資格を取得しまして
開業を考えているのですが、今勤めている会社を辞めないで
開業したいと思っています、そのようなことは可能なのでしょうか?
209名無しさん@どっと混む:03/01/13 17:46 ID:L8kN7ioK
私はこれから証券会社を設立しようと思っています。
どなたか詳しい設立の情報を教えて下さい。
よろしくお願いします。

210名無しさん@どっと混む:03/01/14 01:09 ID:/z44n2wM
>>209
まず十億貯めなさい
211激痛低位労働者 ◆pain/ysDIE :03/01/14 12:00 ID:ayLNhEHu
>>208
会社に聞け
212名無しさん@どっと混む:03/01/14 12:11 ID:2IzfX1Yw
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214名無しさん@どっと混む:03/01/14 20:37 ID:F3mES/4r
これでも見て勉強しましょう。
http://csx.jp/~taka-shige/



215名無しさん@どっと混む:03/01/15 23:13 ID:6tTKmTk5
特許についての質問があるんですが
マウスやキーボードに変わる新しいインターフェイスのアイデアがあるので
特許をとろうと思ってるんですが
特許をとる場合ってその装置のプログラムも考えないと取れないんですか?
たとえばラジコンのコントローラーのような装置でカーソルが動かせる装置
とかを作った場合ってプログラムの部分はプロの人なら簡単に作れると思うんですが
自分で考えないと特許取れないんですか?
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217名無しさん@どっと混む:03/01/16 01:58 ID:4cWB+OSC
小は大を制するって言葉、また脚光を浴びてるね。多分会社勤めしてる人
は良く分ると思うが、大組織な程、物流マージンや中間コストが高くて、
人件費に悩まされ、意思決定が遅くて、無責任者の巣窟であることが良く
分るだろう。

ベンチャーやるなら、徹底した固定費の削減、ダイレクト物流、徹底した
システム化を行う事だ。例えば事務所は都内に置かない、中間業者を介在
させない、システム・オペレーションで事務屋を減らす。

これさえしっかり踏まえて、営業力と信用さえ付けば、会社は回るよ。
218名無しさん@どっと混む:03/01/16 02:15 ID:OhMjwg0N
>>215
>>簡単に作れる
時点でアウトのような
219名無しさん@どっと混む:03/01/16 02:19 ID:3PbjFzdq
>>218
ハードの部分だけでは特許取れないんですか?
(ちなみにラジコンのコントローラというのはたとえばの話なので。気にしないでください。)
220名無しさん@どっと混む:03/01/16 02:22 ID:MpuZE3Qf
>>219
とりあえず出してみろよ。
判断するのは特許庁だ。このスレの住人しゃない。
221名無しさん@どっと混む:03/01/16 02:40 ID:3PbjFzdq
>>220
金がかかるので確信が持てない限り
出したくないのです。

222名無しさん@どっと混む:03/01/16 04:32 ID:DnwtoL+3
これから、ベンチャー始めようと思っているんですが、
長く付きあって損しない金融機関はどこですか?

あとから、嵌めるようなところからは融資受けたくないです。
223名無しさん@どっと混む:03/01/16 06:50 ID:MpuZE3Qf
>>222
まずはどこからも相手にされないと思うよ。
最初に相手してくれたところと末永く付き合え。

俺は信金だった。

224名無しさん@どっと混む:03/01/16 09:29 ID:PJye4bOv
ビットバレーのレイブに参加したいのですが。。。
225質問!:03/01/16 09:45 ID:TbF9rouQ
JM−NETについて(IP携帯電話)
知ってる人教えて下さい。
宜しくお願いします。
226名無しさん@どっと混む:03/01/16 09:46 ID:BaZyzWxA
会社作る前にまず、これを読みましょう。

http://www.21j.com/tosan/
227名無しさん@どっと混む:03/01/16 11:11 ID:AOGCSzT4
なんでこの板ってこんなに役に立たないの?
「〜ってどうよ?」とかもうアホかと
もう少しマシなスレたてろよ。
228名無しさん@どっと混む:03/01/16 22:46 ID:CXczCFQw
=…=…=…=…=…=…=…=…=…=…=…=…=…=…=…=
このチャンスをつかんで下さい!!
=…=…=…=…=…=…=…=…=…=…=…=…=…=…=…=
いきなりビッグビジネス?、毎日給料日のこのビジネスにしませんか?
「月収○百万可」よりも本当に望むのは確実な収入じゃないですか?
高収入可能でも、実際得られなければ、それは失敗なのですから。
当TSJでは、年間費等はかかりません。貴方の投資資金は登録料のみです。
貴方の仕事はただ一つ自分の宣伝用HPを立ち上げてそれを宣伝するだけです。
また、既にサイドビジネスをされている方は下記Bで書いてある情報を
活用して宣伝されてはいかがでしょうか?

@仕事は、宣伝のみ!即日スタート可能!
A収益100%ひとり占め!1人入会で10000円ゲット!
B今メンバーになると以下の情報が無料で・・・

■驚きの各種マル秘情報数百種類
■巷で売られるメールアドレス50万件
■ビジネスや営業に活用出来る特殊FAX番号5000件
■告知に最適掲示板アドレス約2000件
■各種ホームページの告知に活用できるリンクサイト約3000件
■各種ホームページ告知に威力を発揮する秘密のソフト情報

その他、詳しくはホームページにて!!
これで駄目ならビジネスなんて何をやっても無駄です!
見るのはタダ!でも、見ないと損する!

               http://i-net.or.nu/
229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230不労所得:03/01/16 23:56 ID:w/DJElWd
ラブホなら利回り2割程度
産廃施設はもう少し上かな?
でも、これらはかなりまとまった資金が必要。
金貸しが一番だろうが、回収は大変でしょう。
あと、競馬予想ソフトで運用するというのもあるが、利回りは保証の限りではない。
ソフト購入代金は必要。
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232マネーの虎!:03/01/17 05:03 ID:x/vbiJIP



究極・・・
http://www3.to/vipvipvip



233名無しさん@どっと混む:03/01/17 15:55 ID:CtINY/5Z
事務所を開くにあたり、机等備品を揃える必要があるのですが、
一般的な会社で使う事務机ってどのような店に売ってるの?
家具屋さん逝っても売ってませんですた
234名無しさん@どっと混む:03/01/17 19:27 ID:shJ5VZ3j
ヴイコムテックってしってる?
ワッチャオってしってる?

スレあったら教えて
235マネーの虎!:03/01/17 22:00 ID:xje/L46u
究極・・・
http://www3.to./vipvip
236名無しさん@どっと混む:03/01/17 23:16 ID:AtDpF7iz
クラブ、ホストクラブをOPENするのに必要な免許、許可を教えてください。
237ROM専門:03/01/17 23:38 ID:nqp2nOTT
>>233
たっぷりお金があるなら、刻よ、いと浮き、有名事務機器メーカー営業所に
電話すれ。
あんまりないなら、倒産企業の什器を安く買い叩いている業者を
あたれ。
SOHOクラスなら、明日くるでもおっけー。

それぐらいの調達の方法がわからないのに会社作るのは、甚だ危険。
238コンサル太郎:03/01/18 00:38 ID:m3CoSRkE
>>233
電話帳で事務用品屋をあたってみては?あるいは普通の文房具屋でも,
事務用品屋のカタログを置いているはず。

ちょっとかわったところでは,ホームセンター。

239コンサル太郎:03/01/18 00:40 ID:m3CoSRkE
>>236
風俗営業で警察,飲食物を提供するなら営業許可で保健所。
240名無しさん@どっと混む:03/01/18 18:47 ID:mYfQokgo
>>222
ここじゃなくて中小企業支援センター逝け
241名無しさん@どっと混む:03/01/18 18:49 ID:mYfQokgo
>>236
そしてまともなところから有利な融資は受けられない。
協会も保証してくれない
コキーンも貸してくれない
242あぼーん:あぼーん
あぼーん
243名無しさん@どっと混む:03/01/20 15:53 ID:B5Rbryra
いま理系の修士院生です。
10年後にベンチャー企業を起ち上げるとしたら
いまからどういうキャリヤパスが考えられるでしょうか?
自分で考えてるのは
 1、商社やコンサルにいって経営を学んで、資本参加によって
   ベンチャーの経営をする。
 2、企業の研究開発に携わって、アイディアが生まれたら起業する。
 3、博士まで逝って、大学発ベンチャーを目指す。
自分としては、2が良いのかな?って思うんですが、どうでしょう?
これだけではなんともレスしづらいと思いますが、意見を聞かせてください。
244名無しさん@どっと混む:03/01/20 18:45 ID:YVSrVY1o
>>243
お前が技術を担当するなら経営を担当できる奴を探せ。
普通に会社入って上司でも誘え。
10年後とか言ってる時点でイタイw
245名無しさん@どっと混む:03/01/21 06:27 ID:npsBBBiF
あげ
246あぼーん:あぼーん
あぼーん
247名無しさん@どっと混む:03/01/21 07:15 ID:BtmWyXJv
独立開業する予定なんですが、
自己資金 1千万、借入金 1千万 は用意できるんですが、
あと5,6百万足りません。国金で貸してくれますか?
保証人のあてはありますが、保証人の審査って厳しいですか?
248名無しさん@どっと混む:03/01/21 10:04 ID:U3NYSiMA
>>247
国金から、開業資金で500万は軽いです。保証人さえいれば。
保証人は審査などありません。でも収入のある人。
自分を含め3名。俺はかみさんとかみさんの親でした。
249247:03/01/21 20:58 ID:iPMsk4WP
>>248
有難うございます。
開業資金の2/1の自己資金がないとダメだと言う書き込みが会ったもので。
保証人は公務員の弟(但し年収400万程度)自営の知人(年収800万)
で大丈夫でしょうか?
申し込んでどの位の期間で現金を振り込んでもらえますか・
250脱サラ組:03/01/21 21:07 ID:ar2zgKeW
>>243
企業の研究所→起業
パターンは殆どない。
理由は職務発明の関連で殆ど不可だからです。
わたしは、弁理士さんに相談してうまくやったが、気を遣いました。
サラリーマン時代は、成果をわざと潰したりとかせな駄目です。
民間で成果残すと脱サラはまず無理ですね。
持ち出しになります。
屋台を引くとか、職務と関係ない起業は○ですが。
251あぼーん:あぼーん
あぼーん
252名無しさん@どっと混む:03/01/22 02:52 ID:B3/UV5t8
       貴方に一切のリスクを負わせないシステムです。
253名無しさん@どっと混む:03/01/22 03:10 ID:bpMHKT2d
俺はこれをやってみてるけど

http://crazydiamond7.tripod.co.jp/
254名無しさん@どっと混む:03/01/22 04:28 ID:iEoS2cTe
リンクスタッフってのやってるよ。
だって、登録するだけで1000円もらえるもん。
http://ryoxx.dyndns.org/job/

求人欄に載せといた。
255激痛低位労働者 ◆pain/ysDIE :03/01/22 08:52 ID:vOgTL+l2
>>249
開業資金の2分の1の自己資金ってのは
保証人特例の場合で保証人つけるなら
関係のない話ですよ。
256あぼーん:あぼーん
あぼーん
257 :03/01/22 12:53 ID:V5RrRmS9
Pstyle(FLAP)って評判どうですか?
258名無しさん@どっと混む:03/01/22 17:19 ID:Ftc6ADqu
彼氏が会社を建てるそうです。
資本金一千万円で、スポンサーが出してくれるそうです。
私はまだ学生で、そういうことにうといのですが、
この御時世に会社を建てたりしてだいじょうぶなんでしょうか。
すごく不安です
259名無しさん@どっと混む:03/01/22 17:34 ID:j1TEdfq9
>>258
彼氏は大工
260名無しさん@どっと混む:03/01/24 05:54 ID:OSeE8L1R
今年中にアメリカ人のパートナーとアメリカで起業しようと、事業計画を組んで
いる所です。起業支援コンサルタントのJCI(日米両国にあるらしい)って
会社ご存知の方居れば、評判教えて下さい。

261名無しさん@どっと混む:03/01/25 21:10 ID:ZZqDQkm2
スレ違いだったらすいません。

当方不動産営業マソなのですが、そろそろ独立を考えています。
資金は足りるのですが、融資も受けようかと思っています。
国金に行って説明を受けてきたのですが、融資を受けるのは
現在、厳しいでしょうか?
また、昨年度の所得証明を出さないといけないのでしょうか?

教えて君ですみません。よろしくおながいします。
262名無しさん@どっと混む:03/01/25 22:01 ID:bhDKZe/9
>>261
保証人次第。
263名無しさん@どっと混む:03/01/25 22:31 ID:ZZqDQkm2
>>262
即レスありがとうございます。
ただ、最大枠が550マソまでの
保証人なし、無担保のタイプを申し込もうと思っています。
手持ちに300マソ前後足したいので、そのくらい借りたいのですが…。

皆様のご意見を拝借させて頂きたいです。
よろしくおながいします。
264名無しさん@どっと混む:03/01/25 23:12 ID:bhDKZe/9
保証人なし、無担保

無理。
これで融資受けた人の話聞いたこと無い。
265名無しさん@どっと混む:03/01/26 00:38 ID:/5R9wba1
起業・兼業を視野に入れているサラリーマンです。

就業規則では、「許可なく在職のまま他人に雇用されたとき」懲戒解雇されるのですが、
個人事業主なら雇用されるわけではないので就業規則違反にはなりませんよね?
266名無しさん@どっと混む:03/01/26 01:40 ID:nDqfeGCL
>>265
会社に聞け
267DM ◆C6qWh73Y.g :03/01/26 02:20 ID:hdRvoIuO
>>243
ベンチャー企業を立ち上げるのが目的?
自分の研究を応用することが目的?
経営をすることが目的?
それとも自分の研究をベンチャー企業で応用して経営もしたい、ってこと?

ベンチャー企業を立ち上げる、こと自体を目的としないほうがいい。
大学で研究をしていて、TLOを通して企業に技術供与という手もある。

3の博士行って大学発ベンチャーを目指しているのならば、あともうすこしでビジネスに載るようなネタがあるってことかな。
2の企業で研究開発やってアイデアが生じた場合、権利でもめる可能性もある。

あと、コンサルからベンチャーを起こして成功という例はあまり聞いたことがない。
経営に関してのコンサルと、経営者としてその事業を実際に進めていくのには距離がある。
MBAにしても然り。また、商社に入ったからといって経営の勉強が出来るわけでもない。
そういう意味では、ベンチャー企業の方が勉強になるような気もする。
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269名無しさん@どっと混む:03/01/27 16:21 ID:J/ZgLhpy
>>265
個人事業?会社設立?
270名無しさん@どっと混む:03/01/27 17:16 ID:AUXAL1ot
株式会社を作ると、設立時に株主を募集します(募集設立の場合)。
その時には、株券自体は発行しなくていいのですか?

起業後、どのようなタイミングで株券を作成しなければならないのでしょう
か。株券の印刷は、指定業者でないといけないらしいですが。。。
271名無しさん@どっと混む:03/01/27 17:24 ID:yWqg4ufL
>>269
脳内。
272名無しさん@どっと混む:03/01/27 17:27 ID:/1kJYdVH
女得男卑のフェミファシズム社会を推進するフェミファシストは
結果の平等を法律で強制します。

フェミファシズム=奇形左翼=悪平等


273名無しさん@どっと混む:03/01/27 21:41 ID:n3lIjDbY
映画が好きで、何か映画にかかわる仕事がしたい。
漠然とレンタルビデオ屋を開業したいと思っています。
開業の方法、注意点、ビデオの仕入れの仕方など、何方か詳しい方ご教示ください。
274名無しさん@どっと混む:03/01/27 22:07 ID:yWqg4ufL
お前みたいな奴のためにCCCがある
275名無しさん@どっと混む:03/01/27 22:07 ID:Jl9EJxXL
>270
上場する時に作ればイイのでは?
起業後暫くは当然株の売買なんて禁止事項だろ?
売買する気なら株券あった方がいいけど。





【長引くIT不況に左右されるな・・・!!!】
http://ds821.hp.infoseek.co.jp/





277名無しさん@どっと混む:03/01/28 15:45 ID:p6Fg20FB
大会社の決算日ってだいたい3/31だから、年度末は会計士が忙しいと
ききました。
会計日をずらして暇なときに会計士にお願いすると、費用は安くなったり
しますか? それとも何か問題があるでしょうか?
278名無しさん@どっと混む:03/01/28 20:37 ID:hYK0QoRC
これってどう思いますか?
なんか怪しいかんじがするんだけど。
http://edream.co.jp/EPC/index.htm
279名無しさん@どっと混む:03/01/29 16:05 ID:fRAbtnAc
ヴイコムテックってしってる?
ワッチャオってしってる?

スレあったら教えて
http://www.vcomptechj.com/pc/
280名無しさん@どっと混む:03/01/30 00:29 ID:y5+WhfPg
普通のマンション(2DK)を借りてその一室をオフィスにし、起業する予定なんですが
不動産屋曰く「事業はやっていいがポストに社名を入れるな」とのことが借りる条件です。
そういった場合、郵便局に会社の所在地の届出を出すなりすれば
会社宛の郵便物とか届くようにできるのでしょうか?

ここまでは順調にきたものの住居兼オフィス探しに悪戦苦闘してます。
数社回ったけどだいたい「ない」ってところが多い・・・・。
新規開業では支払能力がわからないという点でほとんどNGのようです。
こんなところで壁にぶちあたってしまいました。甘くないな・・・・ふぅ。
281280:03/01/30 00:36 ID:y5+WhfPg
ちなみに会社の形態は株式会社です。
500万ほど家賃に使える金はあるんですけど、
月12〜3万程度の物件でも審査が厳しいと言われヘコんでます。
やっと見つけた物件も>>280のような条件付き。
共同経営者の友人と同居になるのもネックの模様・・・・・。
2月上旬には決めないとスケジュールが狂ってしまう・・・・・。
とにかく頑張るしかない。
282名無しさん@どっと混む:03/01/30 01:10 ID:enrr7Uiq






究極・・・!!!
http://www3.to/vipvipvip





283名無しさん@どっと混む:03/01/30 01:17 ID:NKRmDdjU
>>280
今住んでるところでやれば?
何で住居兼オフィスを探すの?
無職が賃貸契約結べると思う?
284DataMiner ◆C6qWh73Y.g :03/01/30 06:57 ID:ATS10FXs
>>280
マンションで、商用お断りでも実際にはみんなやっている、ということも多いよ。~
西新宿とかあそこらへん近辺のマンションとか、そういうの多い。~
よくスーツの人たちがマンションの中に入っていったりするという光景も見られる。~
~
西新宿近辺は、2DKで15万/月くらいかな。~
~
285280:03/01/30 07:11 ID:y5+WhfPg
>>283
ずばりお互い狭い1ルームに住んでいるので無理でした。

>>284
そうですね。不動産屋からもそういうこと聞きました。
しかも探している地域は西新宿の近くです。
12〜13万くらいで堂々とできるマンションあれば嬉しいんですけど
>>283さんのおっしゃる通りなかなか厳しいですね。
とにかく頑張るしかないです。
286名無しさん@どっと混む:03/01/30 07:25 ID:NKRmDdjU
だから住居は狭いワンルーム、事務所は別途じゃだめなの?
しばらく狭いワンルームで我慢するとか。

最初は金かからないほうにしたほうが良いよ。
287280:03/01/30 08:12 ID:y5+WhfPg
>>286
今のお互いの住居がそれぞれ家賃7万円前後です。
それに事務所を加えると結構高くつくと思うんですよ。
いっそのこと12〜13万くらいの2DKで安くすまそうという考えです。
まぁ入居費用はそれなりにかかりますが、
24時間体制でやりたいってのもありますし・・・・・。
ここ数日探し回ってハードルが高いのはよくわかりました。
でも今日ももうすぐ逝ってきます。
288280:03/01/30 08:19 ID:y5+WhfPg
NKRmDdjUさん、ATS10FXsさん、
夜中〜早朝にもかかわらず相談に乗っていただきありがとうございます。
諦めかけていたんですが、もう1日頑張ってみることにします。

ダメだったらお話をいただいてる不動産屋の物件にお世話になろうと思ってます。
部屋の条件もいいですし、営業の方も親身になって聞いてくれますし。

それにしても今日も寒いです。アカギレが悪化しそうな悪感・・・・。
289名無しさん@どっと混む:03/01/30 17:11 ID:ROxm6rd5
田舎の土地活用方法ってない?
村レベルの田舎に、1000坪と2000坪の
土地を持っているのですが。
50代リーマンなりの資本金はあります。
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291創業社長:03/01/30 18:56 ID:nvOCgjUV
>>287
お互いの1ルームのどちらかで始めることを強く勧めます。
借りるのはいつでも借りれますから。
月12マンでも通信費とか色々で
年関経費300万弱まで行く(除人件費)
ほんでで自分らが別に暮らすと家賃やら。
光熱費等いれて各自+100万強。
そうなると出費多く、万一のとき持たない。
余程の手強いビジネスでないと結構シンドイ。

ここ1年は不景気で、それ以前とは情勢違います。
見込み通り売上上がらんことなんか当たり前に起きる。
借りるのは売り上げてからでイイ。

親が都内ならそこを本社が○。
そうでなけりゃ1ルームを本社登記場所にすべし。
292名無しさん@どっと混む:03/01/30 19:12 ID:hcMs/u0R
ワンルームなんて贅沢な。貸し机に汁!
293名無しさん@どっと混む:03/01/30 19:21 ID:3kMXxQr7
294名無しさん@どっと混む:03/01/30 22:49 ID:aolRbG7D
これの詳細について知っている人、教えてください。
やっぱり、怪しいのかなぁー。
http://www1.accsnet.ne.jp/~nis/biz/
295あやぱん:03/01/30 23:00 ID:nmDUrRt5
ベンチャーとは関係ないけどラジオ局てどうやって設立されたんだろう…
分かる人いる?
296名無しさん@どっと混む:03/01/30 23:19 ID:dwnQBY5e
>>294
ハーバライフだよ
詳しくはここ
http://www.makani.to/akutoku/bbs/qa/pslg43987.html#43987
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
298名無しさん@どっと混む:03/01/31 09:44 ID:fg/WsFhv
>>280
郵便物は、私書箱サービスを利用するのはどう?
安いし、かっこよく”銀座”とか”新宿”とかの住所で郵便物が受け取れる。

零細企業なら、会計士なんか使わず、自分で帳簿つけるべし。
安いパッケージ、あるだろん。最初から人に任せたらロクなことなし。
会社の登記や税務は税理士に相談する方が安い。
会計士のそもそもの仕事は”会計監査”で、ヤシらの顧客は”大企業”
と思う。
299あぼーん:あぼーん
あぼーん
300280:03/01/31 14:57 ID:6Ldt56/Q
>>298
ありがとうございます。
やはり私書箱を借りようと思います。
帳簿はそうですね、ソフトを買って私が勉強しようと思います。
登記は税理士がいいんですか。
司法書士に頼もうかと考えてたんですが税理士の方がよさそうですね。
勉強になります。
301名無しさん@どっと混む:03/01/31 16:02 ID:ooCLcmbs
私設私書箱の業者選びの注意事項
契約の特約条項をとくに注意。法的に無効な条項を並べている業者はパスするべき。
大手業者に見られるのが、裁判所からの特別送達郵便の受取拒否。これも注意。
公示送達扱いになったりするととんでもない不利益を被る可能性がある。

会社登記の作業は自分でやれ!設立の手引きなんぞは古本屋でも100円で買える。
ネットでも満載だ。
302280:03/01/31 17:20 ID:6Ldt56/Q
>>301
親切にありがとうございます。
今からいろいろ本屋やブックオフとかを回って探してきます。
私書箱の件も丁寧にありがとうございます。
303名無しさん@どっと混む:03/01/31 18:59 ID:g5SAn2Y9
税理士がアホやと大変。難儀こきます。
若く優秀なのを時間かけて探すのが良いです。
私の税理さんは社会保険とかもホイホイやってくれて・・・。

社会保険は目茶高で注意。
例えば役員報酬月15万円で、総負担3.5万/月です。
社会保険+税理士報酬+事務所 これで相当行きますので
多くのの創業者は、余りの出費に、後で築いてポシャリます。

とかく負担大ですんで設立はなるべく後が良い。
仕事取る寸前で良い。
設立早いとそれだけ苦しくなる。
滅茶苦茶儲かる場合のみ早い設立が○。
304名無しさん@どっと混む:03/01/31 19:18 ID:DgmhU771
1000万出資してもらって株式会社つくったとしても設立者は
ただの雇われ社長になるから、旨味が全然ないと思うんだけど・・・
会社が儲かっても株持ってる人が得するんだよね?
305野崎渉:03/01/31 19:30 ID:7LbZ0KfD
事業も借金も雪だるまの原理なんだ。
最初の種を転がすとドンドン大きくなる。

事象の元でを借金でやるとどうなるか。
転がって大きくなるかと思うや否や利子でコソゲ小さくなる。
それではと借り入れを増やしたりしたら、まるっきり借金の雪だるまになる。
306名無しさん@どっと混む:03/01/31 19:36 ID:DgmhU771
株を買ってもらうことは借金とは別ですよね。
会社が儲かれば株主が得するだけなのか?
株を持たない社長もしくは設立者はサラリーと変わらないのか?
307現社長:03/01/31 19:43 ID:g5SAn2Y9
株を持たないと全く意味ないです。
サラリーマンの方が安定してる分マシです。
株持ってなきゃ資本の奴隷でして、
儲からんとあっさりクビでしょう。
商法上持ち株分に対する権利は決められてますから。
100%持ってりゃ誰も何も言えない。
51%以上持ってりゃクビにならん。かな
私も詳しくは忘れた。
308名無しさん@どっと混む:03/01/31 19:55 ID:DgmhU771
いい事業だから1億投資すると言われたら、1000万の資本で100%の
オーナー社長になることを捨てたほうがいいのかな?
極端な例だけどこれってケースバイケースになるのか
309名無しさん@どっと混む:03/01/31 20:11 ID:s3ggsFhg
怖いなら、、議決権のない株式割り当てればいいじゃん、、、
それが嫌っていうならのっとる可能性大。
310名無しさん@どっと混む:03/01/31 21:09 ID:Rx/Snqvu
内閣府 男女共同参画局
http://www.gender.go.jp/

厚生労働省 雇用均等・児童家庭局
http://www.mhlw.go.jp/general/work/koyou.html

文部科学省
http://www.mext.go.jp/

内閣府、厚生労働省そして文部科学省。
国家機関が次々とフェミファシズムによって汚染されていく。
今こそフェミファシズム団体を打倒しよう!!(本当は遅すぎるぐらい)
そうしなければ、ますます国家機関がフェミファシストに侵略されるぞ。

内閣府 男女共同参画に関するご意見・ご感想はこちら
http://www.iijnet.or.jp/cao/danjyo/opinion-danjyo.html

厚生労働省へのご意見・ご感想はこちら
http://www.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html

文部科学省に関するメールでの御意見・お問い合わせ窓口案内
御意見・お問い合わせ専用メールアドレス [email protected]
311現社長:03/01/31 21:32 ID:VBLaQuXU
最初は小さく始めるのが基本。
大きくしたけりゃ本業で得た収入で株発行すればよい。
自前1000万+投資マネー1億なら
自分の出資分はたった9%。
お金は消えてく&権利ナシで
金ドブに捨ててるよう見える。

食い物にしたいのか? 末永く経営したいのか?
自由にやりたいのか?
等々で決めたら良い。
高橋がなり氏セミナー決定!!!
NTV系「マネーの虎」でおなじみのソフトオンデマンド社長の
高橋がなり氏をお招きしましてセミナーを開催いたします。
はじめに高橋様のお話(人生哲学や18歳のころから現在に至るまで)
を頂戴しましてディスカッション形式で進行させていただきます。

参加費は無料。
条件は先に出版されました高橋氏の処女作「がなり説法」を読まれた方&
学生を優先いたします。
もちろんそれ以外の方も大歓迎ですのでお申し込み下さい。
日時:2月中旬(第2週か第5週の火曜・水曜・木曜のいずれかが有力です。)PM6:00〜8:00
場所:都内某所。
※見学も受け付けませんので場所の詳細は当選者のみにお知らせいたします。
定員数:20名(応募量により変更(増員)いたします。(※抽選で選出します。))
セミナー終了後に交流会を開催いたします(高橋氏参加予定)。
交流会は自費での参加となりますのでご注意ください。
受付はメールで受付いたします。
件名に「高橋がなり氏セミナー参加希望」と明記して
下記の質問に対する回答を寄せてお申し込みください。
1).氏名
2).ご職業(学生の場合は学校名(学部名もお願いいたします。))
3).生年月日
4).参加しようと思った理由&参加に対する意気込み
5).「がなり説法」の一読の有無
6).交流会参加の有無
をご記入のうえ、[email protected]までお送り下ださい。
皆様のご応募をお待ちしております。
詳細や最新情報は当研究会HP
http://www.nichive.com
でご確認くださいませ。
313名無しさん@どっと混む:03/01/31 23:05 ID:ACdB/3Fy
大体が1000万円って金の意味だな

適当な都市で事務所借りて、内装やって、事務員の2名も置けば半年で消える金額だよ。
1000万円。

事務所構えて何かやるような事業なら2000万円以上なければ消えることウケアイ!
314名無しさん@どっと混む:03/01/31 23:19 ID:DgmhU771
結局創業時に持つ株ってどういう意味があってどういう利益を
産み出すのですか?
315名無しさん@どっと混む:03/02/01 02:10 ID:7W0Txm5h
決算の費用っていくらぐらいかかるものなのでしょうか?
316名無しさん@どっと混む:03/02/01 04:57 ID:Hx6cDqvj
>>315
ピンキリ。
いろいろお願いするならそれなりに。
100万くらい用意しとけばお釣り来るだろ。
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
318名無しさん@どっと混む:03/02/01 14:21 ID:qO9nvuhf
>315
書類作成を自分でやって会計士がハンコつくだけで10万円

>314
株式公開時にボロモウケできる
会社設立時はおよそ5万円だが途中で分割を繰り返したりしながら株数を増やす。
上手く上場できれば株価は100万円前後の筈だからカナリウマ〜な話だ。
319名無しさん@どっと混む:03/02/01 14:23 ID:qO9nvuhf
付け加えるなら、上場時に株を販売しても自分の持分が過半数を大きく超えるように
最初から考えて株を発行汁
320みゆ:03/02/01 15:04 ID:Y55x59YE
ここに聞いてみたら? http://ccc.st/ma/
321名無しさん@どっと混む:03/02/01 18:17 ID:1B3XPAnF
>320
2ちゃんでマルチポスト的宣伝は厨房を刺激し、要らぬトラブルの種になると
自覚しているか?
322名無しさん@どっと混む:03/02/01 19:05 ID:keaB/H6B
JM-NETの情報はどこの板に行けばいいですか?
323名無しさん@どっと混む:03/02/01 20:07 ID:b7UPiDJD
>>322
株板と携帯板に関連スレあり。

【IP】大盛アンダーグラウンド(1844)【携帯】−3
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1044006904/
IP 携帯=掛け放題も夢じゃない=   
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1042103245/

個人的には既にレッドゾーンだと思うあの会社。
324名無しさん@どっと混む:03/02/01 20:58 ID:kUzEWDPb
オフ会潰し屋の手口

目ぼしい女コテの連絡先を入手すればオフ会は用無し。
個別に連絡取るほうが効率良く食える。
女コテを名無しで煽ってコテハンでフォローを入れたり
自作自演で自分を叩いて同情票集め。
名無しや騙りでスレを荒らし
仮想敵を作りメンバーの結束を濃くして自分を信頼させる。
ある程度の信頼関係ができれば新規のオスの参入を阻止するために
オフ会潰しを画策。
一番てっとり早いのは幹事潰し。
捕獲した女コテを食い尽くして在庫が切れると
また目をつけたオフ会の常連になる。
ネット暦が長くオフ会で人を騙す手口は熟知しているため
表面は実直な人物像を装うのに長けている。が
そいつの出入りするオフは幹事の力量に関係なく潰される。
オフ暦長いのに幹事をやらないのも特徴。
325名無しさん@どっと混む:03/02/01 21:12 ID:/+jhQQuT
>>280
>「事業はやっていいがポストに社名を入れるな」
これって多分マンションの管理規約で商売してはだめとなっているはず。
内職的に自宅で仕事をすることならともかく、
会社所在地にするのはまずいと思うぞ。
326名無しさん@どっと混む:03/02/01 22:33 ID:keaB/H6B
>>323
教えてくれてありがとネ
327名無しさん@どっと混む:03/02/02 14:41 ID:9UKWPil+
>>325
そんなことはないでしょ。
逆で、客の出入りがあるような事務所を構えられるということがまずいんでしょ。

法人禁止のマンションで登記したことあるぞ。
328名無しさん@どっと混む:03/02/02 17:46 ID:EHI6S7VV
190 :名無しさん@そうだ登録へいこう :03/02/02 14:03 ID:CuaGJb/V
2月8日号
■ 特集
異形の帝国
「クリスタル」の実像
7万人の若年労働者を“裏派遣”し、年商は実に3000億円

新聞広告
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2003/s0208/index.html

電車中吊り広告
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2003/n0208/index.html

196 :名無しさん@そうだ登録へいこう :03/02/02 17:33 ID:RZGESgV0
>>190

来たねー!!こういう記事ってのは正義感で書いてくれてはいるんだけど、
それは資本主義の悲しいところ。その記事に批判が集中すれば当然、会社
としては存続が厳しい。逆に支持が多くなり部数が伸びれば、その記事は
人気記事ということで続報が出るだろうし、他社も追随する。だから、ど
んどんその本宣伝して買おうぜ。書店でも「東洋経済ありますか?クリス
タルの載ってるやつ」って問い合わせしようぜ!!
329mm:03/02/02 17:50 ID:A/X2de/f
相談スレ http://ccc.st/ma/
330名無しさん@どっと混む:03/02/02 18:11 ID:P9m8a1qJ
常勤役員2名、非常勤3名の計5名の会社を設立予定です。
(あとはバイトを短期で数名)
設立3ヶ月前にリーマンをやめてすぐ国民年金と国民健康保険
に変更する予定なのですが、
会社設立後に無理に社会保険に加入しなくても問題ありませんか?
(法人は強制だということは聞いてるが・・・)
数年後、正社員を雇った時に社会保険に入り直した場合、
過去に遡って徴収されるのでしょうか?
331名無しさん@どっと混む:03/02/02 19:39 ID:r3yKua3T
平成14年千葉県職員採用試験結果(千葉県は女性知事)
       1次合格  最終合格  2次(面接・論文)試験通過率
上級行政   男  82名  34名    41%
       女  18名  16名    89%
中級警察事務 男 183名  54名    29%
       女  70名  35名    50%
初級行政   男  36名   9名    25%
       女  24名  11名    46%
初級警察事務 男  17名   8名    47%
       女  64名  31名    48%
      1次合格  最終合格  2次(面接・論文)試験通過率
総計     男  318名 105名   33%
       女  176名  93名   53%
                           千葉県HPより
人の人生を左右する試験でもフェミファシズムに汚染された千葉では女得男卑が徹底されているのですね
332名無しさん@どっと混む:03/02/02 21:16 ID:uEHtbWW4
>>330
糞真面目に社会保険加入したりしたら、売掛金からなにから皆持って行かれるよ
333現社長:03/02/02 22:20 ID:mab7/Yhq
加入すべきでしょう。
法治国家ですんで法律守らんと。

ところで、強制の筈の社会保険適応に審査がある。
出勤簿とか、何か書類結構出した記憶があります。
出勤簿なんか設立時あるわけないやん・・
思いつつ用意。ホンで審査。  アホみたい。
審査ってアータ、落ちたら国保かいね?
強制ちゃうの?

全く謎の役所です。
ですから非加入業者が跋扈してる。
334330:03/02/02 22:26 ID:SpMLkOcz
>331 >332 ありがとうございますです。
が、どちらを信じたらよいのでせうか?
335現役経営者:03/02/02 23:03 ID:9UKWPil+
>>334
本来であれば加入しなくてはならないが、遡って徴収されることはない。
出勤簿は雇用保険関連かな?
雇用保険くらいならそこまで負担にならないから、雇用保険だけ入る、ということも可能。

なんか言われたら、「近いうちに入る予定です。」でおっけい。

336現社長:03/02/02 23:20 ID:5fBRbm/0
私も、どちらが正解かわかりません。でもまぁ規則で・・。
出勤簿も確か出したゾ。エクセルで○を一杯書き込んだ表
渡した記憶が・・。

田舎のボロアパートでのドケチ起業(私)でもない限り
加入すべきと思いますが・・
337名無しさん@どっと混む:03/02/02 23:21 ID:Vve1e4rB
>>330
社会保険は、まず、適用事務所の届出を出す。
これは5人以上の対象者がいると、強制適用。ただし、
1週間20時間以内とか、フルタイムの3分の2以下の人は
社会保険の対象者とならない。(ごめん数値はウロ覚え。本などで確認してちょ)
ま、だから、今は必要ないのでは?

ちなみに、労災・雇用保険は、労働者のみが対象なので、
役員はほとんどの場合対象外。但し、一人親方とか、労働者の実態
がある役員のみは加入できる。

だからこちらも、ほぼ対象外の可能性が...

まずは、管轄の社会保険事務所と、労働基準監督所に相談すれ。

逆に言えば、経営者は労災保険の恩恵にはあずかれないので、
それなりの保険をかける必要があるってことです。

経営者のみなさま、ご自分にもしものことがあったときに
労災は適用されない、ということは、よく覚えておいてね。
これ、年金とか死亡保障とか、ばかにはできない金額が国からおりるのです。
338名無しさん@どっと混む:03/02/02 23:22 ID:EyVjgGxg
さっきガイアの夜明けで出てた
イーブックのベンチャー企業名何だった?
339名無しさん@どっと混む:03/02/03 14:02 ID:/Hy/D7fF
びーびーねっと
340330:03/02/03 22:45 ID:tCtoOrbZ
>>335->>337
みなさん情報ありがとうございます。

>逆に言えば、経営者は労災保険の恩恵にはあずかれないので、
>それなりの保険をかける必要があるってことです。

あっしもつい先日に新聞の小さなコラムで知りました。
それなりの保険はなにがおすすめですかね?
やっぱり養老とかですか?
でも従業員がいないのですべて役員報酬になるんですよね・・・

341名無しさん@どっと混む:03/02/03 22:48 ID:fYIDQvA4
>>340
保険やさんに相談すれ
342337:03/02/04 09:58 ID:VbUS2NId

訂正 健保・厚生年金は人数に関わらず法人の事業所は
強制適用

http://www.sia.go.jp/outline/iryo/kiso/ki04.htm#1

但し、上記ホームページ(社会保険庁)を見る限り、
一人でも従業員を雇用する事務所、となっているので、
役員だけのうちは適用事業所届を出さなくてもいいのでは?
社会保険事務所に確認してください。
(ちなみに役員だけのペーパーカンパニーだったら、出しません)
343名無しさん@どっと混む:03/02/04 12:09 ID:8+W2194b
一円会社って資本金1円とか表記されるの?
344名無しさん@どっと混む:03/02/04 12:39 ID:boAeijcp
増資しなきゃ資本金1円だろ
345名無しさん@どっと混む:03/02/04 12:41 ID:8+W2194b
それじゃあ意味ないじゃん、まじで。
結局金いるのかよ
346金城守 :03/02/04 13:00 ID:j4E24qN2
<-->
347名無しさん@どっと混む:03/02/04 13:20 ID:XhKCoywc
節電器撲滅運動開始!!
NTTデータからの販売前に節電器を販売
させないように頑張ろう!!!
僕達の税金を訳のわからない鉄くずに
費やすことを許すな!
アイディックが潰れた今、業界が揺るいでいる
今がチャンス!!
叩け節電器ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!
348名無しさん@どっと混む:03/02/04 13:50 ID:c4DMPIiE
>345
だからここの皆で協力しあうんだ。
確認会社の内は対した事できないが、確認が外れた後なら効果絶大だ。
349名無しさん@どっと混む:03/02/04 18:18 ID:DzBE8+yT
jkkk
350現社長:03/02/04 18:24 ID:nWH9wZCe
自分の会社名の入った保険証。
「会社作ってんなぁ〜っ」と
実感したんは、実は保険証貰った時でした。
それ意外じゃ、感じたことない。自宅でやってるからかな?
351名無しさん@どっと混む:03/02/04 18:49 ID:8+W2194b
現社長
どんな商売ですか?
352名無しさん@どっと混む:03/02/04 19:02 ID:Ht3ICP6Q
資本金って1円でも、1000円でも、会社形態が同じなら一緒?
株式も資本金がいますぐイラナイって話だし。。。
353名無しさん@どっと混む:03/02/04 22:08 ID:VMSbaGqZ
だ〜から、会社の資本金というものがなんなのかちったぁ考えろつうの
354現社長:03/02/04 22:31 ID:Nkv/Qghu
>>351 専門用途のパッケージソフトウェア作成だよぉ〜 
 今日はやっと仕事終わり。
 保険証は会社の証とも言えますゾ。
355名無しさん@どっと混む:03/02/04 22:36 ID:8+W2194b
>>354
こんな遅くまで。大変ですな
356あぼーん:あぼーん
あぼーん
357名無しさん@どっと混む:03/02/04 23:50 ID:vYrtRWOJ
>>350
会社をまっとうに運営していく、ってのは本当に大変な
ことですよね。
現社長、おつかれです。
358名無しさん@どっと混む:03/02/05 01:35 ID:uMH+0Bb8
会社を興すために必要なスキルってなんだろう?例えば、ある本なんか読むと
社長は営業が出来ないといけないから、営業のスキルのない社長の会社は潰れ
るとか言うところもあるけど、本当のところはどうなんだろ?
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360名無しさん@どっと混む:03/02/05 15:06 ID:Naef6QeC
>>358
1にも2にも 経営者としての自覚ダヨ。
社長が営業できないといけないなんて言うやつも居るが社長が営業なんかやってちゃいけないって奴も居る。
そいつらはみな、テメエの狭い経験を引っ張っているだけだ。言ってる奴の資質を考えながら
聞かなくてはいけない。

会社は生き物とは言え、生物ではないので、放置しても死なない。
ただ債務があると破産宣告されて、消滅させられてしまう。
361358:03/02/05 15:39 ID:uMH+0Bb8
>>360
じゃあ、経営者の自覚というのは、仮に学べるとしたら
どこで学びますか?さすがにMBAをとらないと学べないと
は思わないですけど・・・。
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363名無しさん@どっと混む:03/02/05 17:02 ID:0M2K/AoX
経営者の自覚とは
そいつの資質の問題だ。教えられてどうにか成るモノではない。
釣竿と餌があれば誰でも魚を釣れるわけにも行かないのと同じだ。
資本主義社会がどういうもので、現実の社会がどういうものでということを
キチンと考えられる事がまず第一歩だ。
日教組のアカ教育の結果、まずこの辺りでダイブ洗脳されているからな。
それを解くのは自分しかいない。「オレは洗脳されていない」なんて思っているうちは
全然だめだ。
364現社長:03/02/05 17:31 ID:Y10aCGdn
>>358
ソフトウェア分野で小規模所ですと
残るとことポシャルところで
相当大きな実力差がある思う。

営業力は、魅せる華のある、傑出した実力商品あってこそ生きる。
ここ1・2年とこれからは違う。厳しいヨ。
頑張りや自覚のみでは全然どうにもならんヨ。
商品の優秀さが第一です。
自信ある人は、お金を潤沢に用意してど〜ゾ。^^)
365名無しさん@どっと混む:03/02/05 21:11 ID:t/j8I55g
傑出した実力商品は
(1)出る前に競合分野のトップ企業に潰される
(2)出てから、その分野へ進出を図る巨大資本に取り込まれる
(3)出てから、ソックリ商品が大手企業より廉価に販売される。
と相場は決まっています。

つまり商品の優秀さが一番なんて説も当てにはならん
366現社長:03/02/05 21:32 ID:vsKFmzdJ
そうでもないヨ。
1)超職人技で真似困難な分野はあります。
2)大企業が取り組むにロス大きい分野もあります。
3)特許取ること。それもかなり明快な奴。真似されたら訴訟!

これくらいですかね。
以外と隙間はありますよ。
まぁ、うまくやることです。 こうというモンはない。
大手相手に特許は意外と防御にナランこともあるんで策練ること。
安易な商売は昨今駄目ですね。恐らく。
367名無しさん@どっと混む:03/02/05 21:47 ID:FXInnlRv
おかげさまで人気ソフトの仲間入り!
☆スクラップのカニ様☆

【Vector】http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/030122/n0301222.html
【窓の杜】http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/01/30/scrapnokanisama.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA031513/
368名無し社長(32):03/02/05 22:23 ID:zTYKzMea
>>98
おれんとこに来るか〜?
一応、履歴くらい教えろや。
369名無しさん@どっと混む:03/02/05 22:50 ID:lUr4eHvA
>>366
俺の知り合い1)だけで好き放題に仕事してるYO・・・。
370名無しさん@どっと混む:03/02/05 23:24 ID:5WYwiFmG
>>368
経歴:コンピュータソフト開発 COBOL74を25年です。
371名無しさん@どっと混む :03/02/05 23:41 ID:JXxQPOd9
商品力なんて必要なくて営業力があればいいんだよ。
真の営業力とは魅力ない競争力ない商品を客に買わせることである。
市場に商品を決めさせては企業が儲からない
372名無しさん@どっと混む:03/02/05 23:46 ID:Z0mzWFsl
今の時代は消費者の選好度を考慮しなければ売れない時代だと思うが。
373372:03/02/05 23:49 ID:Z0mzWFsl
もちろん魅力ない競争力ない商品も売れるが、
中・長期的に考えると前者の方が後々のリターンも大きいと思う。
374名無しさん@どっと混む:03/02/05 23:56 ID:JXxQPOd9
消費者に選好さすのは営業力(含む宣伝力)である
375名無しさん@どっと混む :03/02/06 00:07 ID:jYnrixc5
それじゃー社会主義国家の官営企業と変わらないっすよ。
376名無しさん@どっと混む :03/02/06 00:13 ID:D8RD2ETn
大手ならともかくベンチャー・中小零細企業が消費者の利益を無視すると淘汰されるんじゃないか?
377名無しさん@どっと混む:03/02/06 00:21 ID:27mvWwt6
>>376
逆だろ、ベンチャー・中小零細企業の生きる道は営業営業営業だ
378名無しさん@どっと混む ´?AE?¬?<THORN> :03/02/06 00:24 ID:D8RD2ETn
ベンチャーの売りって技術力とか新サービスとか誰もやってないことでしょ?
違うの?
379名無しさん@どっと混む:03/02/06 00:29 ID:27mvWwt6
確かにそうだが全て営業力の上に成り立つ。
トヨタやソニーの創業でもしかり
380名無しさん@どっと混む:03/02/06 00:31 ID:D8RD2ETn
ソニーは確かにそうですね。
盛田さんはすごいと思った。
思わず『GENRYU』という社内向けに出版された非売品の本が欲しいと思ったほど。
381ドンキスロッターまさと:03/02/06 00:46 ID:p8N62MNN
マンが喫茶のように本、ゲームのような減らない固定資産を用いて商売するような企業って何があるとおもいますか? 多少(そこまで目立たない費用で)の消費資産(マンが喫茶でいうとジュースみたいな)がはいっていてもおkだとして・・

えと。。理由も答えないで意見を聞くのはうざがられると思うので。。
最近金融、証券とかいろいろほざいてましたけど、1歩1歩業界を見ていく度
に夢が踏みにじられて現実に戻されます。証券会社が難しい。。でもたくさん
探してみて死ぬ気になれば・・って。。そこまでするなら証券なんてやめよや
めよって言う逃げな考えはでないようになってきたんだけど、それ以前にそれ
だったら証券の知識を学んで証券の平均年収約600〜700万稼ぐくらいな
ら(仕事は半端じゃなく難しいらしい。)<営業。。毎回同じものを売って。
会社のある程度の枠を決められての自由気ままに商品を売るためにアイデアを
いかせなくがんばっても営業部長への昇進、他の部署になかなか異動できない
現実・・・平均年収350〜450万<スロット(楽しくて楽で稼げる、しか
し人と接しない寂しい人生を過ごす平均年収800〜1000万)<ベンチャ
ー事業を立ち上げる(自分がもっている資金を有効に利用する、若いうちに。
頭の使えるうちに、早いうちに会社を建てればどんどん大きくできるチャンス
がある。ハイリスクハイリターン。しかし経営の勉強、簿記、経理、世の中の
うごき、法律の知識などを多少なりとも身につけないと)こんな感じで探して
るんだけど、ベンチャーやるなら営業をやりながらコネを探しながらやれば?
というような合体技もあるのでこれまた難しいです。。。考えたらキリがない
ので頭が痛くなりまふ・・・



--------------------------------------------------------------------------------
NEW
382名無しさん@どっと混む:03/02/06 01:05 ID:XQLp93Aj
馬鹿は営業になれないけど営業は馬鹿になれるんだ。(でも本質は馬鹿でなくてコスッカライ)
ベンチャーの創業者はバカでなくっちゃなれないんだ。
だから営業をヤリながらコネ探したって創業の役にはたたないよ。
特許の2つ3つ出願してそれを売り込むって話なら、有効なのかもしれないが。
383名無しさん@どっと混む:03/02/06 01:16 ID:Jvdod14z
>>382
馬鹿というより「キチガイ」が多いぞ。マジで。
384名無しさん@どっと混む:03/02/06 01:24 ID:27mvWwt6
>>382
当たってる
385現社長:03/02/06 09:24 ID:v3Eh1eXR
初期のソニーの営業も商品あってこそ。
どっちも大事ですが、
強いて言えばやっぱ商品サービス。


勉強で何とかなるんなら、皆成功するよ。
軌道に乗せる事ができるんは一部。
成功パターンは人それぞれ。

資本があまりない人の成功で
共通してるのは、
仕事好きで、寝食惜しまずやることでしょう。

386名無しさん@どっと混む:03/02/06 09:29 ID:rxan+IPf
ベンチャー、起業なら今はココでしょう。

九州ベンチャー大学
http://www.hf.rim.or.jp/~kaya/

もうすぐテレビも始まるらしいし、メルマガもオフ会もスゴイ。
これは東京ジャできないね。

横の掲示板「神田・栢野」でもバトルを派手にやってます
387名無しさん@どっと混む:03/02/06 09:56 ID:LvmLaNlH
>>386
へー。
388あぼーん:あぼーん
あぼーん
389名無しさん@どっと混む:03/02/06 11:03 ID:27mvWwt6
>>385
ソニーの創業はやっぱり営業力。
マイクロソフトにいたっては今も昔も営業力。
勝っている企業を見れば営業力が何よりも重要なのがわかる。

390名無しさん@どっと混む:03/02/06 13:17 ID:PMHBsNnx
ソニーは創業時代には日本の大企業のやり方なんかに憤慨していたはずだが
今ではシッカリ日本の大企業やってる。

マイクロソフトのやり方は営業とは言わないだろ。
あれが営業なら、ヤクザはみな一流の営業マンになっちまう。
391名無しさん@どっと混む:03/02/06 13:30 ID:27mvWwt6
>>390
なるほど、それは面白い。
でも営業なんて一線超えるとそうなるだろ
392名無しさん@どっと混む:03/02/06 23:45 ID:VwxmvYtH
ベンチャーコントロールに入って、起業の勉強をしようと考えているのですが、
ここってどうなのですか?
393名無しさん@どっと混む:03/02/07 01:22 ID:eMkr56Nq
起業の勉強ってのは存在しない。
金持ちになる方法を教えましょう
発明家になる方法を教えましょう
怨みを晴らす方法を教えましょう
等等がお仲間だ。
394名無しさん@どっと混む:03/02/07 01:23 ID:/xbSmF2I
>>393
上がる銘柄を教えましょう
勝つ馬券を教えましょう

仲間イパーイで楽しそうw
395名無しさん@どっと混む:03/02/07 08:44 ID:40bi97Mc
2001年設立、社員4人、一ヶ月の売り上げが660万って世間的に成功してるのか?
ネット関連の極小会社だけど。
396名無しさん@どっと混む:03/02/07 11:31 ID:1tIk1+mz
>>394
教えてくれぇ〜
397名無しさん@どっと混む:03/02/07 11:32 ID:1tIk1+mz
>>395
売上だけでは判断できない。粗利はどうよ?
398名無しさん@どっと混む:03/02/07 12:01 ID:WrYiaVKC
>>395
粗利は高そうだから4人がギリギリ食っていけて会社も存続
してるという感じだな。
将来性とかは自分ではどう思ってる?
399名無しさん@どっと混む:03/02/07 12:26 ID:jqxHoouv
蚊帳タンが、ビデオくれる約束してた!やったね!(知ってる?蚊帳タン)
ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1043156954/l50
400s:03/02/07 12:34 ID:Z39ssp0I
401名無しさん@どっと混む:03/02/07 13:12 ID:TzDS3gdM
悪徳商法・詐欺から貴方を守る『新・極秘レポート』を無料プレゼント!
http://trust-net.cside.biz/dream-express/index.html
402名無しさん@どっと混む:03/02/07 14:55 ID:eZOeo1HR
この SOHO っていう会社なのかわかりませんが知ってる方見えますか?

http://www.amigo2.ne.jp/~rush/

403名無しさん@どっと混む:03/02/07 21:58 ID:euHSQzv0
>>401
笑った。

クリックするような香具師は起業は諦めろ。
404IT:03/02/07 22:47 ID:of3+TTqu
ビューティーサロン美容室などに映像を配信している会社が有ると聞きましたけど、
会社の名前が分かりません、知ってたら教えて下さい。
405あぼーん:あぼーん
あぼーん
406名無しさん@どっと混む:03/02/08 01:29 ID:CASOi3u7
厨房な質問なのですが、ベーンチャー社長が所有してるもしくはIPOした時に売りに出した
株はどういうお金で集めたものなのですか?
自分の給料からあんなには買えないと思うし、個人的に借金をしてかっているのですか??
407名無しさん@どっと混む:03/02/08 01:40 ID:mzc4WABo
>406
いいえ自分のお金です。
408名無しさん@どっと混む:03/02/09 11:49 ID:/ur2nUqd
日本インターネットサービスって、潰れたの???
409電波:03/02/09 11:51 ID:rv0V+rzw
町ちゃんねるもよろ。http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=MATCHANNEL
410.:03/02/09 14:19 ID:kbBoME9F
企業に対する国からの補助金、公的助成制度(?)に関しての説明が詳しくある
何かいいサイトとかないですかね?主に通産省、農林水産省からので・・・。
実際に各々のHPへ行ったのですが具体的には(というか皆無)何ものっていませんでした。
何か知ってる方教えてくださいませ。
411名無しさん@どっと混む:03/02/09 16:12 ID:QfKVgXg0
あのな、国(各省庁だな)、行政(県や市だ)、民間迄色々お題目は出ている。
商工会議所へ行ってみな。パンフが並んでいるョ。

問題は中身だ。
あれは大きな企業用だな。コネなし、金ナシ、実績無しの零細微小企業、個人事業者は
相手にされない。

ま、商工会議所主催のセミナーとかにせっせと通って、真面目な起業家との誤解を周囲に
与え幕って、あっちから「この助成金キミのところで申請してみないか」と言われるのを待つ
しかないよ。

期待して色々申し込んだりしてもタライ回しにされるだけで、直ぐには見えない条件が色々
出てきて、....

情けない国だよな...ほんとに。
412406:03/02/11 02:19 ID:HfB54rWS
>>407え?自分の金?
藤田 晋もですか?だって自社株相当持ってますよね!?
413名無しさん@どっと混む:03/02/12 00:02 ID:JBpvQ2hS
>>412
ま、世の中にはお金もってる人もいるさ。
というか、金もってなきゃ株式会社を起こせんだろ。
今は1円資本の特例はあるようだけどね。
414名無しさん@どっと混む:03/02/12 03:06 ID:1xSWdcPm
>>413
だから1円資本なんつうのはたとえ話であって、実務上は5万円が下限だろ。
この場合だと出資者が100%のオーナーということになる。
もし2人でやるなら50%で分けたりしたら、将来上場なんて場合に哀しいことになる。

1円で無理やりやった場合は唯一の出資者が100%のオーナだが。
1000万円に増資する際の手続きが漏れには見当がつかない。
415名無しさん@どっと混む:03/02/12 03:30 ID:o0Fl7H/z
企画もって色々回っているけど
ドイツもこいつも「この企画をパクリたい」って顔してさ、
馬鹿だぜ全く。
実話俺の企画もそもそもパクリ集なんだけど
そいつたちの顔を見るとすげー面白いぜ!
何か言うと少し考え込んで話を変えてさ、
「この企画やめる」とか言うと、
「ホント!」ってうれしそうな顔してさ、面白いぜホント。
もうちょっと遊ぼうかと思ってる今日この頃です。
もう少しおちょりますので。最後の楽しみです。
馬鹿チョンばっかだからなー、この世の中はさー!
416びんでぃ〜:03/02/12 10:46 ID:/H4RkcDj
このサイトってどうでしょうか?
http://www.cyoki.com/index.html

ってか、ここ経営しているダンデリオンクラブって信用度どれくらい?


417:03/02/13 02:08 ID:VuADChHX
アウトドアサポート(カヌー、トレッキング、スキー等)の事業を考えているんですが
この業種で発起時に活用できる助成金なんてありますかね?
418名無しさん@どっと混む:03/02/13 08:53 ID:VeXaapmA
>>417
年寄りを絡めれば貰える。
419:03/02/13 11:36 ID:HtkgHP6b
東京で、格安(ベンチャー支援とうで)格安で借りれるオフィースはないでしょうか?
いろいろ調べた調べたのですが、良く分からなくて。。
そこで皆さんのお力をお借りしたく思います。

どうぞいい情報等ございましたら是非お願いいたします。
420名無しさん@どっと混む:03/02/13 12:22 ID:VeXaapmA
いろいろって何を調べたんだよ。
家賃ただで借りれるところもあるよ。
421あぼーん:あぼーん
あぼーん
422:03/02/13 12:40 ID:2ge5lDAJ
家賃ただもあるのですか?
すごく興味があります。

いろいろ調べた内容は、インタネット、不動産の友人です。

宜しくお願いいたします。
423[email protected]:03/02/13 13:26 ID:XCL6ZeZD
革命的な水素発生特許を武器ににしたエネルギールネッサンスビジネスが始
まりますよ。一円で会社をつくつて明日からでも出来ます。独占特許をライ
センスするので競合がありません。ビジネスで経済と環境を再生するという
ミッションを持っています。画期的な発明なので、従来の資本の論理に支配
されない市民参加のビジネスが可能となります。このビジネスに参加すれば
、貴方の家に設備購入する必要無しでエネルギー使い放題の水素エネルギー
システムが設置するのも夢ではありませんし、水素の恩寵が一杯受けられる
でしょう。

-----環境と経済と心のルネッサンス-----
国際コンサルタントネットワーク ミル・プラト−代表 森洋一
水素エネルギー優位のルネッサンストラスト 
HEARTプロデューサー
424名無しさん@どっと混む:03/02/13 14:21 ID:VeXaapmA
>>422
ただのとこは忘れた。
八王子かどっかだったからこっちのほうが良いんじゃねえ?
http://www.titc.co.jp/incubator/howto.html
425424:03/02/13 14:25 ID:VeXaapmA
あった。
墨田、神田、八王子。
http://133.163.4.148/tokyo-kosha/dtdisp.asp?no=793
426:03/02/13 22:46 ID:4nKUHqf4
ありがとうございます。
とても親切な方なのでとても感動しております。

本当に感動しております。

どこかでお会いすることができましたら
とても素敵だとおもいます。

ありがとう。
427名無しさん@どっと混む:03/02/14 00:15 ID:paUxtO6N
>425
タコWEBの好例だな。
428名無しさん@どっと混む:03/02/15 17:17 ID:iurqv1bj
HP作ったら、バナー広告料で生活できますか?教えてください。
pc初心者です。買って半年です。
職を失ったので、バナー広告で生活しようと思っています。
429名無しさん@どっと混む:03/02/16 14:14 ID:34q2unHI
http://kishimangogo.tripod.co.jp/get/myf.htm

ここってどうなんでしょう?
仮登録したら、こんなメールが来ました。

----------------------------------------------------------------
はじめまして。
愛知に住む きしまん こと 岸岡 と申します。
(中略)
私もあなたと同じこのインターネットで知ってこの仕事始めました。
(略)
最初は冷やかし半分でこのアンケートに答えました。
もちろん借金が500万あったから必死でした。

みなさんそれぞれ、先入観や固定観念をお持ちです。
わたしもそうでした。
普通のサラリーマンじゃぁ決して稼ぐことできません。
私たちのサークルの仲間で月収1500万を稼いでいる人がいます。
年収じゃありませんよ。月収ですよ。
生の通帳を見せてもらったので本当です。
最初は信じられないのは仕方ありません。 何も知らないからです。
430429つづき:03/02/16 14:15 ID:34q2unHI
しかし、勘違いしないで欲しいのは、決して「うまい話」ではありません。
自分の努力しだいで「稼げる」という仕事です。
(略)
さらに、悪徳でもだましでもマルチでもありません。
人に喜ばれて得る収入です。
これから始めるか辞めるかは登録後の数々のメールで確認してください。
一切勧誘やお願いは致しません。ご自身で決めることですから。

詳しいことは私からはお伝えできません。
本当に何も明かさないでずるいと思われると思いますが、真剣な方であれば
最後までご自身の目で確かめられてから、始めるものです。
(略)
きちんとしたシステムが構築されてますから、何もご心配はいりません。
(中略)
勇気を出されて、ご登録頂きましたこと心より敬意を表します。
まずはご挨拶まで。

岸岡 伸岳
(ハンドルネーム:きしまん)
--------------------------------------------------------------------

この個人名を検索してみたのですが、なにもヒットしません。
会社名は?どんな仕事内容なのか?なにか情報が欲しいのですが…
431あぼーん:あぼーん
あぼーん
432名無しさん@どっと混む:03/02/16 14:45 ID:Gy4xHn4n
>>428
生活水準による。

>>429
どこから金が沸いてくるか考えろ。
433429:03/02/16 16:54 ID:34q2unHI
>>432
うーん、よくわからないのです。
434名無しさん@どっと混む:03/02/16 17:18 ID:/TmovilJ
>>428
バナー広告で飯が食えるような実例は余りしらんが、漏れの知ってる奴は
その分野で誰もが知ってるサイトを運営している。
でその分野の企業のバナーからの販売制約が結構ある。という図式だ。

インターネット普及の初期だからインターネットの成長と供にそのサイトの存在も
普及していった結果だ。
現時点からではこのモデルは実現できない。

アダルト系のサイトはアクセスが多い。アダルト系サイトからリンクを張られた事が
あるけど毎秒7件のアクセスがあった。

但しアダルト系のサイトを見ている奴がバナーに興味を持つことはない。
435名無しさん@どっと混む:03/02/16 17:19 ID:/TmovilJ
>>430
ハンドルネーム なんて言葉を使う奴のいうことなんか信じられる訳ねぇだろが。
436名無しさん@どっと混む:03/02/16 17:54 ID:Gy4xHn4n
>>433
分からないならやめとけ。
437名無しさん@どっと混む:03/02/16 20:39 ID:75UpXk1x
>>434さん、>>428ですけど、レス サンクス!
結論から言えば、素人がサイトを作ってそれでそこそこの収入
(平均的なサラリーマンの年収くらい)を得る事はできないということですね。
サイトで何かを売る(ネットショッピング)事ができれば、話は別ですか?
438名無しさん@どっと混む:03/02/16 22:26 ID:Cwpxh+oy
428がネタじゃなかった事に驚いてみるテスト
439名無しさん@どっと混む:03/02/17 14:45 ID:xKmkE7qR
質問です

外国為替取引の会社を設立しようと考えていますが
ライセンスなど必要なものは何があるのでしょうか
情報を探そうとしてもなかなか見つかりません

また資本金はどれくらいあれば起業可能なのでしょうか?
440名無しさん@どっと混む:03/02/17 16:51 ID:G6hjbDSS
株式会社トライフォースってとこからうざいメール来るんだが、お前らのとこにも来るか?
ビジネスマッチングとか言ってるんだが、胡散臭い。
441名無しさん@どっと混む:03/02/17 16:51 ID:G6hjbDSS
>>439
規模による。
442439:03/02/17 17:03 ID:xKmkE7qR
>>441
規模的には社員数でいうと20-30人で
最初はいこうと考えているのですが
どうでしょうか?
443州かつ:03/02/17 17:05 ID:NZMPbebz
ベンチャーオンラインってどういう会社ですか?
とても胡散臭い名前だなぁと思って傍観してます。
444名無しさん@どっと混む:03/02/18 02:56 ID:u6t2ySgt
>439
資本金から事務所を借りて、什器入れて、内装やる。
従業員の募集をやってそいつらの給料や保険料を払う。

お前さんのビジネスモデルで利益が出る迄の期間はどの位なんだ?

ま、これらにササと回答できるようなら「資本金幾らで?」なんて
質問はしないだろう。.........
445名無しさん@どっと混む:03/02/18 13:29 ID:CPLazLtm
フリーのデザイナーです。素朴な質問で失礼します。

さいきん、付き合いのあった会社が、微妙に変な感じになってきています。
端から見ていると、やたら会議やミーティングが長くなり、
小さな仕事まで社長が口を突っ込んできて、ワケの分からない広告論で
絡んできます。
ひとことでいうと、なんかギスギスした感じになってきました。
ちょっと前までは、わりと自由な感じのするいい会社だったんですが。

じつをいうと、もう一社そんなところがあり、
そちらとは疎遠になりました。

たぶん不景気とかも関係しているのじゃないかと思いますが、
こういうふうにある日突然、社内の雰囲気が
一変してしまうことって、よくあることなんでしょうか?



446名無しさん@どっと混む:03/02/18 13:42 ID:STZWC8yY
>>444

6ヶ月以内で利益が出ると考えております
447名無しさん@どっと混む:03/02/18 13:43 ID:STZWC8yY
448名無しさん@どっと混む:03/02/18 15:13 ID:mzoOdKit
http://kenzen6.tripod.co.jp/index.htm
失敗ははやめにしておこう
449名無しさん@どっと混む:03/02/18 15:21 ID:hW2kjl6D
>>446
ターゲットとなる顧客層やら、収益構造やら、固定変動費用の見積もりもできてねえのに
6ヶ月という根拠は?w
450名無しさん@どっと混む:03/02/18 19:19 ID:5S6Q4vcQ
6ヶ月という大根は?w
451名無しさん@どっと混む:03/02/18 19:36 ID:STZWC8yY
ターゲットとなる客層は秘密として収益構造はもう出来上がっています。
Fixed Costも大体の計算はできています。

資本金に関して聞いたのは政府などからの最低資本金の基準があるかどうか
聞きたかったです。言葉足らずですいませんです
452名無しさん@どっと混む:03/02/18 22:25 ID:OW78a2ne
親の会社名を借りて仕事を請け負っています。
自分の所は事業所名を勝手にとっつけており、
また入出金も親の事業(通帳)とは別になっております。
上場企業、外資、中小など数社と取引実績があります。
広告を打てば数社と契約をとれることが判明していますが
(過去の実績より)
大きな広告を打つ資金力がありません。

どこぞで一千万ほど調達したいのですが
どういった段取りで進めればいいのでしょうか?
なお、親の会社から独立したい意向です。

知人などから「出資者を紹介してやる」といわれましたが
出来る限り、自分名義のみでなんとかしたいのです。
どうか、知恵を貸して下さい。

まったくコネなしで始めましたが
手応えもよく、同業者もいないので今ががんばり時だと思いますが
とにかく「資金力」がありません。
本当にどうにかしたいのです。
453yu:03/02/18 22:35 ID:E0BmNb3w
質問です。
財団法人中小企業振興公社ってとこのベンチャー支援
って信用できるものなんでしょうか?
補助金や融資や投資をしてるそうなんですが・・・
支援を受けた人などご意見ください。
454現社長:03/02/18 22:52 ID:B+cNF3Cd
>>452
過去実績は過去のもの。
ここ数ヶ月の日本はデフレの実験場で
情勢全く違うので注意です。

1年程前うまくいったやり方で
再トライとかしても
広告代がパーになる可能性は結構ある。
455名無しさん@どっと混む:03/02/18 22:59 ID:IiuD4vhq
しっつもん。
個人企業のくせに、目立った活躍を誇る、
知る人ぞ知る企業の事例とか、あるでつか?
戦前の鈴木商店のような。
456名無しさん@どっと混む:03/02/18 23:01 ID:RhFtcxmr
>451
その業界固有のことなら尚更お前が知らなくて誰がしっているんだ?
例えば銀行なんかなら最低資本金はン十億円とかって制限はあるぞ。
457452:03/02/18 23:04 ID:OW78a2ne
>454
ありがとう。
同業者がいなくても難しいですかね?
1年程度をメドにノウハウや実績を作る必要があります。
資本力のある企業が参入してきたら難しいとは思っていますが
資金がある程度あれば、それまでに、実績やらを作る自信はあります。
ただ、コツコツやっていてはだめな気がします。
本当に困っています。


458現社長:03/02/18 23:29 ID:2C1EjYux
1)特許は取ってないのでしょうか?
2)手ごたえあるなら、売上で資金は自前で用意できそうにも思います。
3)既に実績有りなら、当面足で稼ぐ営業で行けそうな気がしますが。

なるべく時前資金がエエですが、
まぁ詳細不明で何とも言えませんが・・。
459名無しさん@どっと混む:03/02/19 01:15 ID:I+TcIZOA
素朴な質問です。
なんで、ネットではほとんどのサービスを無料で提供するんですか?
非ネット世界だと、無料サービスなんて、おしぼりとか、お茶とかくらいしか
思いつかないのに・・。

こっちはこつこつ利益だして、資金も少したまってきたので、
次のステップに行きたいところですが、
大手企業(ネット)が、無料でぼんぼんサービスやるもんで(赤字で)
なんていうか、頭上にふたされたみたいな感じ・・。
企業って利益だしてなんぼでしょ・・。
赤字で運営する精神構造と、それでも無料でやる精神構造が
理解できません!だったら一度倒産して、
新規にニューベンチャー立ち上げて勝負したほうがいいと思うんですけどね。
倒産って別に恥ずかしいことじゃないでしょ。。
もしろ、いい経験だと思います。

大手がこの調子だから雇用も減っていくんだと、、
赤字はさっさとつぶれて、
新規の力のある会社ばんばんつくって、雇用もびしばし確保してほしい
っす!

大手が無料でやると、下はもちろん有料でやっても無理なわけで・・。
ん〜

すいません。愚痴書き込みになってしまいました・・。

こう考えると、ここも月300円くらいが妥当ですかね。。

でわ。
460名無しさん@どっと混む:03/02/19 01:57 ID:dwe+Yy2b
>>459
お前が見てるテレビは有料か?w
461名無しさん@どっと混む:03/02/19 02:07 ID:I+TcIZOA
あ、レスついた♪
テレビのことはよくわからないんですが、
たぶん、地方以外は黒字ではないでしょうか?
でも、ネットがでてきたので、テレビ業界も大変そうですね。

ネットはテレビと違って、広告運営ではもう無理かと・・。
462名無しさん@どっと混む:03/02/19 02:11 ID:dwe+Yy2b
>>461
「インフォマーシャル」って言葉聞いたことねえのか?
463名無しさん@どっと混む:03/02/19 02:13 ID:I+TcIZOA
すいません。ありません。めんぼくない・・・
どんな意味なんですか?
464名無しさん@どっと混む:03/02/19 03:35 ID:dwe+Yy2b
>>463

   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( >| ●  ●//  |  俺を知らない奴は
  `‐|   U  /ノ <  分割金利・手数料払え!
   \ ━ ,/    \__________
    (((O⊃>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐
   ヽ=''     `=='
465名無しさん@どっと混む:03/02/19 15:48 ID:afO8O6lM
466あやしいとこなんだけど:03/02/23 00:37 ID:XrWjoR/4
東京テレホンサービスってベンチャー企業でつか?
467名無しさん@どっと混む:03/02/23 19:22 ID:8a3dnEkO
新聞に出てた確認株式会社
ビデオ制作屋。資本金350万円。個人からでなく、複数の人間から集めたらしい。
会社となったことで、助成金を得て、分割払いで機材をそろえたらしい。
単発の発注価格は100万円らしい。
初年度売上目標2500万円らしい。

さて、この会社の5年後をお前ら予想汁!
468浪人生:03/02/24 12:34 ID:fXRrAwKX
春から浪人生です
将来ベンチャーやろうと思っていまして、いくつかアイディアもあるのですが、大学をどこを志望校にしようか迷っています。
一方は立命館の企業家養成や滋賀大学の企業経営でベンチャーのための勉強をする。
他方は旧帝大などの偏差値が高い経済・経営学部に進学して勉強する。
どちらが良い選択か分からないので、どなたかアドバイスのほどを宜しくお願い致します。
469山崎渉:03/02/24 17:24 ID:D5D+uD+v
どっちもハズレ!
大学なんか何処でも良い。旧帝大に入れる頭があるならそれにしとけ。

大学でやるべきことは何か?
(1)勉強のやり方を学ぶ
(2)色々な考え方を学ぶ
(3)打算のない出会いの最後のチャンスなので、友人・知人を選別する。
(4)学生の特権を最大限利用する。

470名無しさん@どっと混む:03/02/24 19:09 ID:b8qsfwLc
471浪人生:03/02/25 18:21 ID:RLXeEP4q
>>469
ありがとうございました。
来年は旧帝大目指します。
472名無しさん@どっと混む:03/02/25 20:17 ID:3sbgXea7
競馬は好き?
http://aa4a.com/owner/
473名無しさん@どっと混む:03/02/25 21:30 ID:xLDwZ5D3
すいません。どなたかご存知だったら教えていただきたいのですが、
クレジット決済の代行サービス会社で怪しいところとかってあるんですか?
「喪前んとこが一番怪しい」っつうのは ナシで。おながいします。
474現社長:03/02/25 22:42 ID:hOsC7mEQ
>>471
受験なんか無駄なんで難関めざす必要なし。

んで、旧帝ボ経済学部なんか無茶苦茶な旧態依然体質。
そこの教授とか土建屋や外郭団体の親父と一緒。
言うところの最大の抵抗勢力。
難儀な試験受けてそんなドツボんとこ行くのは・・。
起業したいのなら、
大学であれ公務員体質との接触は全然お勧めせんです。

後々のこと考えると立命とかの方がイイでしょうネ。
起業に成功したら大学に呼んで貰えるかもよ。

後、起業に必要なんは数学力・計算力で、文系大学で学ぶことは殆どない。
475名無しさん@どっと混む:03/02/25 23:02 ID:rpY7YPdo
角みつお
476名無しさん@どっと混む:03/02/25 23:04 ID:rpY7YPdo
477山崎渉:03/02/26 09:37 ID:LhAxHeEP
>474
営業力つうか人間関係を構築するノウハウは文系が強い。
理系はバカはバカとして自分と同程度の奴としかつるまないからな。
478浪人生:03/02/26 13:40 ID:mly0cTgs
>>474
そうなんですか?だったら立命館目指します。
前々から経済学部には進学する気は無かったんですが。
商学部か経営学部に進学するつもりです。
479名無しさん@どっと混む:03/03/02 17:43 ID:HRdCWPKL
アクセス解析のサービスを始めようかと真剣に考えてます。たとえば
http://analyze.www.infoseek.co.jp/
な感じで。
10000人くらいの会員は欲しいですが正直見込みありますかね?
ご意見頂けますか。お願いします。
480山崎渉:03/03/04 01:07 ID:OMgJ0GNf
既に何社(者)もやっているこった。
ヨホドの掴みがないと難しいだろうな。
1万人なんてかなり中途半端な数字だな。
ちょっと当たってしまったら2桁位越えてしまうだろう。
481名無しさん@どっと混む:03/03/04 22:37 ID:EoAoOrhd
ない
482名無しさん@どっと混む:03/03/07 02:28 ID:C2mr30yx
企業するわけじゃないけど(あくまで個人)SOHOについての話題も、この板でいいのかな?
483名無しさん@どっと混む:03/03/07 03:00 ID:Si1STmiD

【3月8日(土)全国各地で反戦デモ】 WORLD PEACE NOW 3.8

東京は日比谷公園集合です。戦争が問題の解決にはなりません。

http://www.worldpeacenow.jp/
・札幌・小樽・弘前・仙台・東京・神奈川・山梨・静岡・松本・愛知・富山・滋賀・京都・大阪
・奈良・和歌山・神戸・鳥取・岩国・香川・大分・久留米・沖縄・
484山崎渉:03/03/09 18:12 ID:83xjK1Oi
能無し政府がアメリカマンセーをやめるわけないだろが。
無駄なエネルギー遣うのなら、現地にデモ逝け!
485九州ベンチャー大学・栢野:03/03/13 05:44 ID:3QpI7CX0
立命館大学経営学部を出て、まずは一部上場に就職してノイローゼ退社。次は成長企業へ転職。
その後ベンチャー2社に転職するもノイローゼ&倒産。しかたなく独立して社長になって見返してやると
思うも半年で廃業。ついでに実家が1億借金かぶり、滅茶苦茶に。母も自殺。しかたなく東京から
Uターンし、田舎で再度サラリーマン3年ヤリ、2度目の独立。しかしやっぱ年収300万程度で
成功しないかと思ったが、昨年書いた本がベストセラーになり、今や講演やコンサル、また
主催するビジネススクールが大当たりし、年収は3000万円へ。(その後、調子に乗って
またも失敗し、全財産がパーに。しかし3度目でさらなる大成功し、田舎にベンチャーサロンビル
をNPOで建設。全国からの起業志向・中小ベンチャーを支援する、民間・在野では
日本一の団体を創設し、子孫には金を一切残さず200歳で昇天・・の予定)。

浪人生さんにも、こういう人生をおすすめします。
http://www.hf.rim.or.jp/~kaya
486名無しさん@どっと混む:03/03/14 13:04 ID:CqUGuy0y
>>468
基本的にはどこの大学に行くかはビジネスの成功と関係がない。
だが、どうしても大学のネームバリューをビジネスの足しにしたいなら、
東大、早稲田、慶應にしとけ。それ以外だったらどこ行っても同じだ。
487厨3ですが:03/03/20 00:03 ID:VwEn2Pmn
>>468
"ビジネス"なんてやめとけ。うさんくさい。
真っ当にやってればチャンスは必ず来る。
自分に力を付けるのと人の話を聞けるようになるの
が一番の近道じゃ。
488次世代巨大企業か?:03/03/20 01:20 ID:+gc85ZZp
489名無しさん@どっと混む:03/03/22 16:22 ID:Iic9DP0s
IP電話などの旬のネタでの資金調達法や、様々な新規事業の展開などとても勉強に
なります。
社長さんもとても人望が厚く素晴らしい方です。
一度スレ見て下さい。
意見の書き込みもどしどしお願い致します。
モッテルのスレです。宜しく。
490名無しさん@どっと混む:03/03/27 03:58 ID:XHDmlCmX
>>478
”だったら”と来たか。

そういうことくらい自分で決めたらどうだ?
君は人を使う立場より 使われる立場の方が向いてそうだな。
491最悪&プロ野球板住人:03/04/02 01:09 ID:+RhF3bLJ
え〜と…質問スレという事で質問させてください。
只今、以下のスレでものすげぇ成功してそうな「社長」が暴れてるんですが、

【チンカス】野球板のイタ過ぎる厨房 Vol.9【糞】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1049089713/l50

こういうベンチャー社長って、いるんでしょうか?
住人一同、カタリと知りつつ相手してるんですが。
492名無しさん@どっと混む:03/04/12 02:03 ID:PEuBvQX4

アメリカで本社設立!日本で支社登記!

ってやつはどうなんですか?マジレスたのんます。
493名無しさん@どっと混む:03/04/12 03:16 ID:79KvNjUO
>>492
会社ごっこのおもちゃとして有効です
それ以上でも以下でもありません
494492:03/04/12 10:32 ID:PEuBvQX4

すいません!もしよろしければ具体的にお願いします!
495名無しさん@どっと混む:03/04/12 13:32 ID:aZihXYKH
>>492
手数料稼ぐのには良い仕事だよ。
設立したバカは放置。
496あぼーん:あぼーん
あぼーん
497名無しさん@どっと混む:03/04/16 05:53 ID:2pt5aXsE
2003年4月16日現在、2ちゃんねらー貴殿に問う!

正直、「ロビン@お姉さん系美人」と「アンナ@ロリ系幼な妻」どちらに萌えますかっ?!
是非、投票請う!

コード発行所 → http://mikoshi.jp/jump-saimoe/code.cgi
本部 →http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/4502/2chymagkyara.html
投票スレ → http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1050158765/l50 (part14)
雑談スレ → http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1049891021/ (part7)
498山崎渉:03/04/17 13:09 ID:jadKM3gT
(^^)
499名無しさん@どっと混む:03/04/18 11:00 ID:+5KVFKue
金返せーと借金をそそのかされている。
本当はまだ借金したくないんだけどね。
これで傾いていくのか、不安。
金かすから会社作って開業すれと言って一年。
店の立ち上げからなにまでも知らん振り。
唯一面倒を見る姿勢を見せたのは、商品の販売くらいだった。
だまされたのか。
自分とこの在庫を減らすためにカネを貸すのか、人は。
これ読んで、なにを思ったかきかせてくれ。
500名無しさん@どっと混む:03/04/19 00:39 ID:2Al/jhOj
難しそうな生食関係のネット通販を、あえて展開しようと、脳内起業しているのですが、
さしあたってのリスクは、何でしょうか?
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502名無しさん@どっと混む:03/04/19 01:06 ID:HZXoyIa2
>499さん
そりゃきびしーね。
もちろん代表でしょ?
見込みないんだったらはやいとこ相手の弱みつかんで
さっさとケツまくったほうがいいよ?
信頼関係抜きにして借金はするもんじゃない!
今なら間に合う!がんばって
503名無しさん@どっと混む:03/04/19 01:34 ID:2Al/jhOj
>>499
資金を提供して起業させといて、あとからそれを乗っ取るというなら
ヘッポコVCのやり口だから、ワカランでもないが、起業した途端に
ただ金を返せというのは、よく理解できんw。
この先業績が伸びないと思って諦めたのか?
焦げ付き在庫を押しつけて、潰そうとしているのか?
それとも、自分のところが火の車で、とうざの運転資金が必要なのか?w
504499だけど、ありがとよ。:03/04/19 16:31 ID:/b1n/VAi
>>502
サンキュ。
へたな借金増やして、自分の首をしめていくのかと思って
ここ数日やめようかと真剣に考えていたが
まだ客はいるんだよ、うちには。ということに気がついた罠。
やつの場合うちの商品買ってくれと持ちかけると絶対買わない。
向こうにも資金がないのかも、と予感。
まあ、うちもそうだけど、白黒つけたほうが
お互いのためかな、と思う罠。

>>503
自分も正直、503が言う疑問がわかる。
疑問3つのどれかだとは思うのだが。
話を聞くと、在庫を増やしつづけているようだ。
やつにはやつのやりかたがあるのだろうがな。
だまされたのか、なんなのか不思議な気持ちだ。
まあ、あんまり信用はできないということだけはわかった。


こんなヘボな質問に反応してくれてありがとな。
自分も海のど真ん中にいる気分だったんだ。
505山崎渉:03/04/20 01:27 ID:XtxP7acR
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
506名無しさん@どっと混む:03/04/21 19:01 ID:P9vpUBhT

  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>505
507名無しさん@どっと混む:03/04/23 09:48 ID:TIfck1LJ
同じ幼稚園ママに、スキンケア系の化粧品をセールスされる予定です。
断りたいので、前もって予備知識をつけておきたいのですが、
何という会社なのか分かりません。
分かっているのは、
・アトピーとかに効く
・入浴剤は泡が立つタイプ
・化粧水とかもある
って事だけなんですが・・・これでもし該当するものに覚えがあれば教えて下さい。
508名無しさん@どっと混む:03/04/23 11:32 ID:PZP1Z5I5
>>507
知識無くても断れ。
509名無しさん@どっと混む:03/04/30 05:11 ID:aKnyr2Z9
>>507
「イラネ」 コレに尽きるでしょ。
付き合いとかもあるんだろうけど
カモにされるだけだよ。

で、何のスレだっけ? ココ。
510名無しさん@どっと混む:03/05/01 01:17 ID:URw7PLRB
べんちゅあ
511名無しさん@どっと混む:03/05/13 11:40 ID:5P4emPIP
中国語教室を開こうと思っているのですが、開く際に何か特別な資格・免許等は
いるのでしょうか?私は日本人で、中国語は問題なく使えるレベルではありますが、
単純に中国留学6年の経験があるだけなので、友人の中国人を講師として招こうと思っております。
また、組織形態は株式会社としてやっていく予定でおります。

どなたかご教授頂ければ幸いに存じます。
512名無しさん@どっと混む:03/05/13 11:43 ID:g3bB0pkF
>>511
語学教室だと特商法に引っかかってくるかな。
そもそも客が集まらねえよ。
513511:03/05/13 11:58 ID:5P4emPIP
>>512
お答え頂きありがとうございました。
514名無しさん@どっと混む:03/05/13 16:27 ID:Z9ehVyFM
有限会社を立ち上げました。
まだロクに取引先をない状態なのですが、
ある信用調査会社を名乗る企業から
「信用調査案内書」なる文書が届きました。
紙ペラ1枚に
「取引先があなたの会社の信用調査を依頼しているから
都合良いときにうちに連絡してきてくれ」
という内容が。
これって連絡すべきなんですかね?
515名無しさん@3周年:03/05/14 12:16 ID:0R/cSDvf

貴方たちは集団ストーカーされたことがありますか
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1051562865/-100
516名無しさん@どっと混む:03/05/16 22:11 ID:a2HsAuPr
携帯電話の有料サイトって、数え切れないほどあるけど、みんなどうやって
集客してるの? 携帯専門雑誌を見ても、広告出しているのは出会い系ぐら
いしかなかった。普通のコンテンツ系だと広告出したら赤字になるのかな。
517名無しさん@どっと混む:03/05/17 11:05 ID:XaLapnam
新卒ではいるオススメのベンチャー企業ってどこでしょう??
どなたか教えて下さい。せっぱつまってます。。
518あぼーん:あぼーん
あぼーん
519あぼーん:あぼーん
あぼーん
520あぼーん:あぼーん
あぼーん
521名無しさん@どっと混む:03/05/25 01:01 ID:R26/+Ade
>>514
それに近いオッサンが昔うちに来たことある。
有限つくって1〜2年目だったかな。何かいろいろ聞いて帰ってったよ。
怪しいと思ったら連絡待ちにしとけば?電話代かかるしW
522名無しさん@どっと混む:03/05/27 01:11 ID:Gv8gfRRA
いっしょに起業する信頼できるパートナーを
見つけたいのですが、どうすればよいですか?
523あぼーん:あぼーん
あぼーん
524名無しさん@どっと混む:03/05/28 04:49 ID:OfoZ41YS
個人事業主より会社にすると
保険や年金の面でメリットがあるのでしょうか?
525名無しさん@どっと混む:03/05/28 06:16 ID:FRoxrAtr
>>524
お前の帳簿次第。
526山崎渉:03/05/28 10:13 ID:AityOzDP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
527名無しさん@どっと混む:03/05/29 07:13 ID:X6BP2xtC
>>525
詳しく解るサイトとかないですか?
528名無しさん@どっと混む:03/05/29 11:00 ID:1Dbb4yjY
>>527
暇な税理士のサイト。
529名無しさん@どっと混む:03/06/01 05:29 ID:z7PLsT4Z
ちっちゃい会社の人達もやっぱり税理士に頼んでるんですか?
それとも、自分で会計やってるんですか?
530名無しさん@どっと混む:03/06/02 00:16 ID:P+cAFQ2h
>>529
会社次第。
531名無しさん@どっと混む:03/06/02 15:56 ID:IYddE7B/
新しいことをする人の価値って下がってきていると思う。

高度成長期はそれこそ、商売すればもうかったし、ITバブってたときも、こ
れは新しいでかい産業になる、利権を握るはずだ、と新しい儲けかたを考え
る香具師は貴重だとされてきた。

しかし、今はもう派手な成長産業はあり得ないって事がわかってきたタイミ
ングだから、新しい儲けかたを考えて実践するっていう人は、そういうのが
好きじゃないとやれない、イノベータは日本経済のために新しい市場を開拓
するっていうわけじゃなくて、人のマネが嫌いな単なる自己満足に近いもの
っていう認識に変わってくる。

何か使命感に燃えて経営者になろうっていうのはとんだ勘違い野郎になる可
能性が高い。(カネにありつきたいなら成熟し尽くして安定した収益持って
る企業で昇進していったほうがよい)

新しいことやろうとしている人はまずカネになろうがなるまいが、とにかく
やりたいと考えているかどうか、三度は考え直したほうがいいと思う。
532名無しさん@どっと混む:03/06/02 17:54 ID:2nAdVGlO
533名無しさん@どっと混む:03/06/02 20:44 ID:CaE/3ECo
>>531
なるへそ。
リーマンの価値も下がってしまった気がするが・・。

これからの起業は
特許等、知的財産戦略があるビジネス以外
やめておいた方が懸命と思う。
個人的にはネ。

まぁいつの時代も、うまく儲ける奴はおるんでしょうが・・。
534名無しさん@どっと混む:03/06/06 22:49 ID:6nMSy/Tr
こうして脳みそを停止してくれるサラリーマンが増えることで
勝ち組と負け組の差はくっきりと、、、
535名無しさん@どっと混む:03/06/26 00:47 ID:Pw2KLBrt
マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その1
http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html
これであなたも盗聴器博士
http://teltel.8bit.co.uk/touchouhakase.html
盗聴、その傾向と対策
http://teltel.8bit.co.uk/index2.html
☆★☆★探偵裏事情 Part3☆★☆★
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1054703706/
ラブホテルの盗聴波
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1052415002/
探偵を使ったリストラ工作−5−
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1055063612/
盗聴法(通信傍受法)総合スレッド
http://society.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1051322043/
携帯電話の盗聴って可能ですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1004530391/
長期間電話盗聴解析システム
http://www.999.co.jp/Rec_Introduction/
トイレの盗撮がコワイよ〜☆Part2
http://human.2ch.net/test/read.cgi/wom/1041936717/-100
盗撮放置は国家レベルの女性差別
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1052172126/-100
ラブホの盗撮ってほんとにあるの?http://love.2ch.net/ex/index.html#1
536名無し:03/06/26 21:53 ID:vxhPU1E8
月刊 起業塾(毎月7日発売)、月刊 ビジネスチャンス(毎月22日発売)
に、代理店募集広告を掲載しているパーソナルデータバンクはやめなさい。理由は下記を参照。

  ★悪徳&悪質&詐欺な興信所、探偵社、データ調査★
  http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1056537509/l50
537いとう:03/06/27 19:43 ID:LrzNnrTP
月刊 起業塾(毎月7日発売)、月刊 ビジネスチャンス(毎月22日発売)
に大きく広告を掲載している、パーソナルデータバンク http://www.zzz.ne.jp は、詐欺ですよ。

この会社は、広告には「尾行?張り込み?あなたは出来ます?もっと効率的な情報ビジネスをお考え下さい」
などと書いて探偵業を見下していますが、実際には、自分達も詐欺探偵業を営んでいます。

日本調査協会 0120−467−466 という名称で、東京23区全ての電話帳に
「優良な調査会社を紹介致します」という1ページ広告を掲載して、
(ページ数は、新宿・渋谷・世田谷・中野・杉並区版はP542、
豊島・文京・北・板橋・練馬区版はP479、港・品川・目黒・大田区版はP557、
千代田・中央・墨田・江東・江戸川区版はP500、台東・荒川・足立・葛飾区版はP456)
自作自演で、とみん調査(AAA東京都民調査)http://www.spy.co.jp を紹介しています。

  詳細は下記を参照。
  http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1056537509/l50
538名無しさん@どっと混む:03/06/27 20:25 ID:tpKzSjq1
映画板から着ました。
自分は自主映画を撮っている人たちと交流があり、マネージャー兼
プロデューサー的な役割を任されています。

ビジネスに長けた、みなさんに質問です。
自主制作で相応のクオリティの作品が出来るとして、それを商品として
社会で売る場合、どんなビジネス展開が考えられるでしょうか?

今の所、映像は既存の映像メディアの他には、ビデオ、ミニシアター、
シアター併設カフェ、VJなどに限られています。
このほかに、映像を写す場として、広告業も含めて、なにかパッと思い
つい方、コメントくれると嬉しいです。

よろしくおねがいします。
539名無しさん@どっと混む:03/06/29 06:05 ID:Y5rz/1wG
デントリペア(車のへこみなおし)を始めようと思いますが
はっきり言ってどうなのかどなたか噂なり聞かれた方いませんか?
540名無しさん@どっと混む:03/06/29 08:18 ID:9I7zECnS
カーコンビニ倶楽部に入れ。
541名無しさん@どっと混む:03/06/29 11:05 ID:5SVYcImS
川口一義 三白眼 元東京銀行行員
酒乱暴行魔 小野水明2-24-x
懺悔しろ
因果応報 障害児誕生
542あぼーん:あぼーん
あぼーん
543名無しさん@どっと混む:03/07/02 01:19 ID:B3sLFP0a
質問ですが・・・起業して地元の水を売りたい場合、どういった法律が関係してく
るんでしょうか。食品の部類に入る(?)ですか?水を詰めて売る過程でいろい
ろと許可やらなんやらあると思うんですけど。どなたかコメントお願いします。
544名無しさん@どっと混む:03/07/02 12:52 ID:SR5Qa89S
>543
保健所に電話してみたら?
545名無しさん@どっと混む:03/07/02 23:41 ID:KL98pkUm
このページってねずみ講のにおいがプンプンするんだけど…
真性?
http://www9.ocn.ne.jp/~newbig/dezitarukurabu.htm
546名無しさん@どっと混む:03/07/03 21:41 ID:rytqj486
>>543
煮沸殺菌処理とかが必要なんちゃうかな?
目茶区茶電気代が・・。
547名無しさん@どっと混む:03/07/04 15:17 ID:SMBD+TG1
@QUOに加盟したいんですけどどうすればいいんでしょうか。
548名無しさん@どっと混む:03/07/04 15:23 ID:5/kdzg4Y
@QUOに加盟申込。
549名無しさん@どっと混む:03/07/04 15:57 ID:SMBD+TG1
それはどこでやってるんでしょうか。
ホームページ見ても利用者のことばかりで、加盟については書いてなかったんですが。
550名無しさん@どっと混む:03/07/04 16:01 ID:EgZ6deEz
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフに登録すれば小遣い稼ぎができます!!

[報酬について]
クリック報酬・・・1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料・・・リンクスタッフ登録の度に500円の報酬
プレミアム・・・優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り
別に自分のホームページがなくてもできます。(任意のURLでも )
メール広告ができます。

単純に考えて1日100人クリックしたとすると、100人×10円×30日=30000円(一ヶ月)
そこらへんの掲示板に貼り付けていけば100クリックなんてスグです。
その他、自分の貼り付けた広告から誰かがスタッフになると500円もらえるので
1日5人スタッフを紹介したとして500×5×30=75000円
30000+75000=105000!!しかも間接報酬などもありますので一ヶ月に10万円以上稼げます!!

 超おすすめです!!
 http://www.biz-j.com/02.html#ec
 にリンクがありますから、ぜひ一度のぞいて見てはいかがでしょうか?
551名無しさん@どっと混む:03/07/04 16:01 ID:5/kdzg4Y
ちんけな会社はお断り。
552名無しさん@どっと混む:03/07/04 16:27 ID:eUckydqQ
>>549
嘘ツケ。ちゃんと調べてから書き込め。
553名無しさん@どっと混む:03/07/04 16:43 ID:SMBD+TG1
>>552
どこの辺に書いてあるか教えて下さい
554名無しさん@どっと混む:03/07/04 16:57 ID:eUckydqQ
>>553
つーか、お前「ちゃんと調べてから書き込め」って言われてから
もう一度、ちゃんと調べたのか?ん?
自力では何も調べようとはしない、ただの「教えて君」は書き込むな。
555名無しさん@どっと混む:03/07/04 17:04 ID:5/kdzg4Y
電話して聞け。失礼の無いようにな。
556あぼーん:あぼーん
あぼーん
557名無しさん@どっと混む:03/07/05 20:22 ID:tt/Cu1JI
自宅で開業したいので会社用の電話とFAXを別番号で新設したいのですが
ISDNを引いて番号を2つ取得することを考えています。
他におすすめの方法等ありますか?

電話は携帯に転送できるようにしたいのでFAXと共通番号はまずいですよね?

558名無しさん@どっと混む:03/07/05 21:02 ID:dWdFELzr
教えて下さい。
事業をはじめるにあたり、設備に1千万円の開店資金が必要なのですが、株式会社
か有限会社を立ち上げてからの方が資金集めは容易ですか?
それとも、立ち上げて(登録して)しまった時点で、新規の業種とは
みとめられなくなって、起業向けの融資の権利がなくなってしまうの
でしょうか?
559名無しさん@どっと混む:03/07/05 23:59 ID:Tf14jbBX
どっちにしてもお前じゃ無理。
560名無しさん@どっと混む:03/07/11 01:18 ID:YDNUf10J
かなりくだらん質問なんですが、SCEってベンチャーですか?
561あぼーん:あぼーん
あぼーん
562名無しさん@どっと混む:03/07/14 23:59 ID:wCiaTxRf
>>557
みかかに聞けw
563名無しさん@どっと混む:03/07/15 01:47 ID:81yyWn3o
http://www.aogaku.org/
「青学WEB」。自称ベンチャー。これ以外にもリンク先見るとお遊びベンチャーで頑張ってる。

管理人(こいつのプロフにも注目)が自演の限りを尽くしてあちこちの青学系掲示板にリンク、
そして自画自賛。「あなたに青学WEB以上の非公認青学ポータルを制作して運営していく
実力があるとでも言うのでしょうか。もしくはそれ以上に多くの人を動かすカリスマ性でもあるのですか?」
など。
564あぼーん:あぼーん
あぼーん
565_:03/07/17 19:29 ID:kx7v7kpF
知人ら4人と数年前に起業しました。株式会社です。で、最近
社の運営方針がまったく合わなくなってきたので抜けるつもり
なんですが、起業時に資本金として出したカネを一部でも返し
て貰う事って可能ですかね? 現在の肩書は役員です。

出したのは100万なんですが、返して貰えるなら連中に
渡しておきたくはない..
566名無しさん@どっと混む:03/07/17 19:53 ID:Ek3xi4B1
無理。

そもそも共同経営は辞めとけってアドバイスしてくれる人居なかったのか?
567_:03/07/17 20:20 ID:kx7v7kpF
無理ですか…
名目上、出した金は株式に変わっているとおもうんですけど、それはどうなるのでしょ?
568名無しさん@どっと混む:03/07/17 21:21 ID:Ek3xi4B1
じゃ株式で貰ったら?
569_:03/07/17 22:00 ID:kx7v7kpF
つぶれないだろうけど劇的にももうかりゃしないだろうからイラネーっすわ。
法的にはどうできるんかなぁ
570名無しさん@どっと混む:03/07/19 04:21 ID:TlS0wyCr
基本的な質問なんですけど、怒らないで答えて欲しいです。

去年末から個人で仕事して来て、やっと400万円貯まったんですけど、
メインの取引先が来年から法人以外との取引は停止することになるらしく
法人化しようかと思っています。
で、この貯まった400万円を資本金にして有限にしようかと思うのですが
資本金って、設立後に運転資金に流用する事は可能なのでしょうか?
それとも、一定期間は維持しとかないと駄目なもの?
571名無しさん@どっと混む:03/07/19 22:57 ID:5UIi53jM
これってベンチャー?
http://f17.aaacafe.ne.jp/~spro/index.html
572名無しさん@どっと混む:03/07/20 01:07 ID:GRx5Tg+e
>570 資本金は10年間使ってはいけませんよ。常識です。
駄目なもの?とか書いてるけど君が駄目な者(藁
573名無しさん@どっと混む:03/07/20 02:26 ID:4K0oU8DM
>538

>今の所、映像は既存の映像メディアの他には、ビデオ、ミニシアター、
>シアター併設カフェ、VJなどに限られています。

こんなのがあるな。売り込んでみたら?
http://www.cinebo.com
574名無しさん@どっと混む:03/07/20 02:32 ID:nVoEh/Q6
>>570
登記時にあればいい。
無い奴も居るけど。w

法人なら何でもでよきゃ合資でも良いだろ。
575名無しさん@どっと混む:03/07/20 13:57 ID:GRx5Tg+e
なんだよ、マジレスするスレだったのか。
いや資本金を切り崩すして使ってると銀行からの融資が受けにくくなるよ。
会社設立後に運転資金がいるなら、銀行から借り入れた方がいい。
それも銀行が貸してくれたらの場合だが・・・。
サラ金から借りるよりは資本金使う方がいいけどね。(藁)
576名無しさん@どっと混む:03/07/20 23:57 ID:3ucuxxSF
風俗店の社長ってほとんどが雇われでオーナーは別にいるって聞いたんだけど
社長で雇われってあり?
577名無しさん@どっと混む:03/07/21 01:17 ID:bHBlpmhz
>>576
風俗だけじゃなくてよくある話だが?なぜ?
578名無しさん@どっと混む:03/07/21 02:13 ID:gwSwlVpY
>>538

映画板から着ました。
>自分は自主映画を撮っている人たちと交流があり、マネージャー兼
>プロデューサー的な役割を任されています。
>ビジネスに長けた、みなさんに質問です。
>自主制作で相応のクオリティの作品が出来るとして、それを商品として
>社会で売る場合、どんなビジネス展開が考えられるでしょうか?

「演じ屋」みたいにDVD化して売ったら?
ただ自主制作映画は内容が独りよがりのものが多いので
商売につなげるのは非常に難しいですよ。 
ちゃんとエンタテイメントとして他者が
楽しめる内容であれば良いのですが。

>このほかに、映像を写す場として、広告業も含めて、なにかパッと思い
>つい方、コメントくれると嬉しいです。

問題は上映場所ではなくて、どう利益に結びつけるかではないでしょうか。


579名無しさん@どっと混む:03/07/21 07:29 ID:1pA8Z5yY
僕はまだ17才なんだけど、会社を起こすことはできますか?
580名無しさん@どっと混む:03/07/21 08:16 ID:QUjEejnZ
>>579
ヤッパの伊藤。

貧乏人には無理。
581リチャード:03/07/21 16:09 ID:T+G8thaG
僕はベンチャービジネスに関しては、いろいろ経験してきました
また新たにベンチャービジネスに新風を吹き込みたいと思っています。
今、僕は、パートナーを必要としています。
やる気のある方 0※0−1216−5438 
582名無しさん@どっと混む:03/07/22 15:16 ID:FI6Vprbr
すみません、教えてください。
私はネットSHOPを経営していますが
先日から同業種と見られるところからイタズラメールが届きます。
WEBメールを使って送ってきます。
だいたいどの地域から送信しているのかがわかれば
どのSHOPからなのか見当がつくのですが、
そういった地域を限定できるようなツールはありますでしょうか?
どこが送ってきているのか知りたいだけなんですが
WEBメールじゃ無理ですか?
583名無しさん@どっと混む:03/07/22 17:08 ID:onlQgDXH
聞くところが違うだろう。
webメールを設置してるサーバを特定してそこの管理人にログの提出を求めろ
584名無しさん@どっと混む:03/07/22 17:53 ID:wD/7JDQs
警察沙汰にすりゃ良い。
585TW使い ◆TW33pX0JSg :03/07/22 23:47 ID:76+4IGKo
リーマンで年収500万、副業で手取り500万程度
ここ2年ほどずーっとこんなカンジ

オクの方が楽だし、手間も掛からんし、わずらわしくねーんだけど
イマイチ独立とかオク専業にしようとは思えない小心者の俺であった(w
586名無しさん@どっと混む:03/07/23 08:30 ID:ghnzk1MB
>583,584
ありがとうございます。
やっぱり出るとこに出た方が良さげですね。
587あぼーん:あぼーん
あぼーん
588名無しさん@どっと混む:03/07/23 15:26 ID:L3Mik+jW
金は無いけど会社を設立したい者です。
起業にかかる費用ってどのくらいでしょうか?
ググってみたけどいまいち解らん。
参考になるサイト・本なんかあったら紹介して下さい。
589あぼーん:あぼーん
あぼーん
590588:03/07/23 15:35 ID:L3Mik+jW
>>589
そのサイトはあまり参考になりませんでした。
起業に関するサイトを...
591あぼーん:あぼーん
あぼーん
592588:03/07/23 16:55 ID:L3Mik+jW
>>591
そこもあまり参考になりませんでした...
593名無しさん@どっと混む:03/07/23 19:26 ID:InlIvHyr
(^-^)こんにちわ!マコです★
今アメリカにいるんだけど、Hなバイト始めちゃったの
マコと一緒にらぶらぶなことしよっエヘ(*^^)
マコに会いに来てくれたら、7日間会費無料+10分間無料なのだ★
マコの恥ずかしいトコ全部見せちゃうよ(/▽^*)イヤン♪
二人っきりでいっぱい楽しいことしようね ^^*)
今だったら10分無料で遊べるよぉ〜☆
じゃ、マコに会いにきてねっ
http://www.gras-cafe.com
☆  ☆  ☆  ☆  ☆
594名無しさん@どっと混む:03/07/23 20:30 ID:WOYRhKfI
俺が所属してる品川法人会の青年部に最近、吉川圭一っていうのが入会してきた
んだけど、どんな人間なのか教えてくれ。こいつが社長をしてるグローバル・
イッシューズ総研っていうのはマスコミ関係の代理店みたいなことやってるらし
いんだけど、どうも新興宗教関連みたいなんだ。これってどうよ?
595名無しさん@どっと混む:03/07/25 01:09 ID:trc/Hotv
そぼくな疑問なんですが、
グッドウィルグループといい、
ヒューマンといい、
どうして派遣会社が、介護に手をだすのでしょうか?

どうも関連性がわからなくて。
596名無しさん@どっと混む:03/07/25 01:16 ID:BPf1NU+J
>>595
金儲けになるからだよ。介護士を“派遣”できるしね。
597名無しさん@どっと混む:03/07/25 04:51 ID:cUZ+xc8d
>>588
有限なら資本金と手続きその他で350万円ありゃなんとかなる
合資・合弁なら資本金と手続きその他で20万ありゃなんとかなる
勉強して自分でやっちまうなら社印とか諸々で金使っても10万円以内で収まる
598595:03/07/26 00:14 ID:DyUIaSau
>>596

あー、介護業界も派遣ばやりなのねー
599名無しさん@どっと混む:03/07/27 22:18 ID:mvqYye/I
商工会に入ったら何かいいことある?
600名無しさん@どっと混む:03/07/28 17:46 ID:BPxOYPXR
質問です
1からジーンズや服などの店を開業したいのですが
場所はもうあるんですがジーンズや服はどこで仕入れればいいんですか?
どこかに卸売りの市場とかあるんですか?

当方大阪です
601名無しさん@どっと混む:03/07/28 18:18 ID:xbxTjwr/
学園祭で模擬店でもやるのか?
602名無しさん@どっと混む:03/07/28 21:09 ID:SbjqqNUh
603名無しさん@どっと混む:03/07/29 12:31 ID:mqqw44og
>600

作ってるところへ買いに行けばいい
604名無しさん@どっと混む:03/07/29 12:33 ID:+pLRXF1d
質問は完了いたしました
605名無しさん@どっと混む:03/07/29 13:07 ID:0TH/b4Ub
レンタルサーバー業を起業しようと思っています。
ただ自分は情報科の学生なんですが、スキル的には
少々UNIXが使える程度でしかありません。
どのようなスキルや機材が必要か、どなたか教えていただけないでしょうか。
606名無しさん@どっと混む:03/07/29 13:10 ID:ffvxTHb+
〜1001ストッパーが壊れた!?〜

 
科学板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
 
●最もレス数の多いスレ(1001ストッパー導入後)
   1位 12535レス(1001ストッパー5904)
   ギガウイング2


↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1056396418/50-
607名無しさん@どっと混む:03/07/29 15:20 ID:NBoWbw3Z
>>605
72時間働ける体力
608名無しさん@どっと混む:03/07/29 17:04 ID:mqqw44og
>605

情報収集能力
609名無しさん@どっと混む:03/07/30 15:47 ID:gp5NvphX
>>605
始めてみればなんとかなる。
ウチは月額1万でcgiは幾らでも作ってやるって方針で営業してるが
サーバーの面倒なんてほとんどみなくて済んでる。
backupのjobくらい書けりゃ十分。
610山崎 渉:03/08/02 01:02 ID:oRK1jqvJ
(^^)
611リチャード:03/08/03 17:57 ID:U1qj98xh
こんにちは>>581のリチャードです。
皆さんはもうお読みになったと思いますが、
BIGTOMMROW 9月号のコメンテーター 吉田たかよし氏
らしきかたからもお電話を頂きました。
そして頭脳時刻表のことについて電話で討論しました。
とても有意義な時間を過ごせたのでまたお電話を下さい
お待ちしております。
612現在無職でも夢は起業家:03/08/04 16:37 ID:UMXjv45e
どこで質問していいか分からなかったので、ここへ来ました
叩かれるの承知でカキコします
現在当方 31歳 現在無職です
前職は寿司の板前でした 海外で6年 日本で1年 の料理経験あり
ここ半年怪我の治療もかね またホワイトへの転職(無謀だった)を狙い無職状態です
先日 とある会社の面接に行き、面接官の方とお話(面接以外の話)をする機会をもちました
その方は27歳で台湾へ行き、とあるベンチャーの社長さんを口説き起業を
起こしたそうです(5000万の融資)・・そんな話をされていました
正直 かなり興味を持ちました その方はお世辞にもあなたにも可能ですよと
説いておられました
そんな事本当に可能なんですか?? 自分もお金(融資)さえあれば99%成功する
ビジネス(海外)のアイデアがあるのですが・・・
自分の場合 現在貯金も何もありません ただあるのはアイデアのみです
話だけでもという感じで大手の会社やベンチャー社長さんは相手をしてくれるのでしょうか?
テレビの「マネーの虎」とかに応募しようとも考えてる位です
企画も頭の中では9割方固まっています 
もし良い方法あれば誰か教えて下さい  
613名無しさん@どっと混む:03/08/04 20:50 ID:uihJptLZ
>>612
叩きがいのあるレスだから希望通り叩いてあげよう(笑)

事業経験もない、身銭も切らない甘ちゃんが99%成功なんて言っても、
まともな経営者なら誰も相手しない。(もちろん、あなたと事業計画に
よほどの魅力があれば別)経験のない奴程勘違いするけど、小規模事業で
大事なのはプランじゃないからな。

あと、人の金のリスク・重みを分からずに融資投資を受けるべからず。
後で後悔しても遅い。
614現在無職でも夢は起業家:03/08/04 21:54 ID:eQMR5tYA
>>613
レス有難うございました
予想通りっす 俺も経営者なら相手にしません
ただ 自分は外食関連の事業計画があるのですが
外食関連に話を持って行ってもやはり相手にされず
もし興味のあるアイデアならアイデアだけ引用されてしまうでしょうか?
とある外食チェーンで調理経験が5年以上の人間には(もしくは3年そのチェーン店で店長業務)
5000万の無担保融資が受けられるという記事を見た事があります
日本の大手外食が自分の考えてるアイデアと大手の資本力とノウハウさえあれば
必ず成功できると考えてます
もし それでもダメなら商標登録でもいかかでしょうか?
何と言われようとスゴイアイデアであることには自信があります(日本にもないです)
長い経験があるとは言えませんが、7年間は全て実戦での7年です
もちろん一通りの事は全てできます(店長・板前)
6155週年OFF企画募集宣伝隊:03/08/05 16:33 ID:etYtY9dJ
突然おじゃまいたします。OFF企画募集です
---------------------------
☆2ちゃんねる5周年記念☆あなたのアイデアで2ちゃんねる史上に残るイベントを
 や ら な い か ?

●イベントのトータルプラン募集●
あなたの考えた夢の企画が現実となる!
イベント名称から会場設定、催し物の企画(大凡のものでも可)、開催日
運営費用も大体の数字を算出の事・プレゼンの要となるPRポイントを分かりやすく。
以上の項目を満たしたトータルプランを立ててみましょう!
プランニングチームを組んで、企画を立てると良いですよ!

◆発表・決定方法◆
プレゼン用のtxt・html・PDF・Flash等で製作して頂き、集計係([email protected])に投稿。
その後2ちゃんね全板に告知し、投票にて決を採ります。
決定稿を元にして修正を加え完成形としてのイベント案とします。

◆期日等◆
プランの提案期日ですが、『 8 月 2 0 日 午 前 0 時 』までにお願い致します。
21日には集まったプランをウェブにて公開・2ch全体への投票を促すコピペ告知・ブート
による集計開始。
26日午前0時をもって集計終了とし、翌27日午前0時までには最多案を発表。及び、
採用案の立案者を中心とした正規準備運用委員会の発足と致します。

【5周年】2ch最大のオフ会!企画雑談スレ・その3
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1059706774/
↑にて進行中!!史上最大ギネス級の祭りにしちまおう!

※この呼びかけは、2ちゃん「OFF板」から自然発生した暫定事務局によって行われています。
616名無しさん@どっと混む:03/08/08 23:21 ID:Dr8nJrCJ
フォーライフってとこ知ってますか?何をしてるトコなのか知ってる方教えて下さい
617名無しさん@どっと混む:03/08/08 23:23 ID:OOFN4bA7
氏ね
詐 欺 師 集 団  !
618中堅作家:03/08/10 00:41 ID:fCiDVyjn
中堅の物書きをやっている者です。今まで個人でやっていましたが仕事も増え、
人を使うことも多くなってきましたので法人化を決意いたしました。

そこで質問なのですが、どの程度ペンネームでの行動が許されるのでしょうか。
当方、作品のイメージ等の理由により、なるべく本名を公開したくないと考えて
おります。例えば代表取締役としての名刺に、本名を併記することなくこれまで
使ってきたペンネームを書く、ということは出来ないのでしょうか。
619テクノ差:03/08/10 00:54 ID:WYYIIT9p
便利屋以外で10万円以内で起業した話を教えてください。便利屋以外でお願いします。どんなジャンルなのでしょうか?成功談でなくても結構です
620名無しさん@どっと混む:03/08/10 03:17 ID:uzQNA5BF
>>618
物書き仲間でも居ると思うが、
ペンネームで名刺作ってる奴いるよ。
気になるなら弁護士へ相談。

>>619
最近設立された法人でいろんな業種ある。詳しくは経済産業省へ問い合わせ。
621名無しさん@どっと混む:03/08/10 04:08 ID:KHLWIzip
ここ2、3日前SFCというネットワークビジネスに誘われ君も事業に参加しないかと言われました。
成功すれば確かにおもしろいと思ったんで33万を払って登録してしまいました。
しかしよく考えると友達をなくしていきそうだなと思ったので解約したいと思うのですが、この場合払い戻しはきくのでしょうか? 消費者センターなどに問い合わせた方がいいのでしょうか?
622あぼーん:あぼーん
あぼーん
623名無しさん@どっと混む:03/08/10 05:05 ID:uzQNA5BF
>>621
特商法嫁。
ttp://www.kansai.meti.go.jp/4syokei/rensa.htm

勧誘された内容次第では警察沙汰にして勧誘した奴をタイーホ。
624621:03/08/10 18:00 ID:KHLWIzip
>>623
特商法読ませていただきました。こんな法律があったんですね。実際には商品を買ったというかたちではなく、加盟店に参加という権利を購入した、ということでクーリングオフができるのですね。
今日は日曜で消費者相談室の電話受付がやっていなかったもので、今日またさらに調べて明日すぐに電話しようと思います。
レスありがとうございます。
625山崎 渉:03/08/15 12:12 ID:hcg/sU4I
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
626名無しさん@どっと混む:03/08/17 10:09 ID:bYtHxDvG
質問です。
路上や公園で筵をひいて物を売りたいのですが、やってもいいんですか?

それから新宿駅のルミネの下で売ってる人たちは勝手にやってるんでしょうか?
また縄張りなんかもあるんでしょうか?
知っていたら教えてください。お願いします。
627あぼーん:あぼーん
あぼーん
628名無しさん@どっと混む:03/08/17 14:01 ID:C3iggMOy
>>626
所轄の警察にの許可が要るんじゃなかったかな。
パクるんなら不法侵入罪とか何とでも理由を付けれますよ。
縄張りは一等地(?)に店出してる人と一番外れに店出してる人に聞いてみたら?
629あぼーん:あぼーん
あぼーん
630名無しさん@どっと混む:03/08/17 14:59 ID:fJbW3u0r
ここはどーなんでしょうか?

http://www.free-domain.jp/
631626:03/08/17 20:19 ID:Of2ptcZr
>>628
許可がいるのは古物商ではないでしょうか?
632名無しさん@どっと混む:03/08/17 22:19 ID:tudhoHd4
>>631
中古品売るの?
フリマ程度なら古物はいらん。
633631:03/08/18 00:14 ID:3AiVXNze
>>632
いいえ、新品です。
いきなり逮捕されたりしないでしょうか?
634名無しさん@どっと混む:03/08/18 00:56 ID:a2i4IK4s
>>631
いきなりは逮捕されないと思うよ、たぶん注意
ただ、悪質だと道交法違反で逮捕ってこともあると思う
許可取ってる所は取ってるし、そうじゃないところもある。
一番いいのは>>628さんが言ってる様に、そこで露天出してる人に直接聞くのが一番だと思う
逮捕云々よりも、その場所のルールが有るところも在るからね
聞けば結構教えてくれるもんだよ
635名無しさん@どっと混む:03/08/21 10:06 ID:Z4rsKDuH
ベンチャーできそうなアイディアがあるんだけど、
企画書をだれにどうやって見てもらったらいいのかよくわからん。
コンテストとかに出せばいいのかな?
636名無しさん@どっと混む:03/08/21 23:08 ID:Yhh3r5Wu
>>635
マトモに書いたんならベンチャーキャピタルにアポとって会いに行け。
よく本屋の軒先などでYBBや、英会話(勧誘?)などの営業をしていますが、一般的にあれは売れたら幾らという契約なのか、それとも相場とかあるのでしょうか?もちろん立地によって違うでしょうか 分かったら教えてください
638あぼーん:あぼーん
あぼーん
639名無しさん@どっと混む:03/09/05 11:00 ID:JpJitB7s
質問。
平成3年の段階で、資本金1000万円未満で株式会社って設立できた?
640名無しさん@どっと混む:03/09/05 13:18 ID:+CqqbLGA
>>639
できたよ。
641名無しさん@どっと混む:03/09/06 12:08 ID:WZA6BhiY
資本1000万、社員600人で 2003年7月設立した会社で収入ほぼゼロに近くても 存続できるの? 支出は駅前一等地の48の事務所の家賃、レンタカー代、求人紙1ページ掲載料、給料、他 備品や資材等仕入れ料など 数億…
642名無しさん@どっと混む:03/09/06 12:46 ID:14Cpgch5
多額の負債を抱えられるだけの信用ある会社ってことだろ。
収入とか言ってる時点でお前の脳みそツルツルなのがわかるわけだが。
643名無しさん@どっと混む:03/09/06 15:34 ID:WZA6BhiY
横領 不正 をして会社をクビになった社長の作った会社に信用があるのかわからんが 少しの情報で人を馬鹿にしたレス書く奴の考えはもっとわからんってゆうか馬鹿言う奴ほど馬鹿が多いのは確かだ
644名無しさん@どっと混む:03/09/06 15:50 ID:WZA6BhiY
>>642 元役員が解雇の腹いせに会社のっとる為ライバル会社に出資させる社長に信用なんてあるか? すでに客からも詐欺だ、信用できんって言われてるような会社が… 起訴され裁判までする設立2ヶ月の会社…
645ビジネスマン初心者。:03/09/06 20:31 ID:rGH0I8dG
ビジネス上の交渉術でのアドバイスを頂けたら嬉しいのですが。

大学の知り合いの事務員(管理職)に知り合いがいるのですが。
(あまり親しいわけではない。)
とあるフリーで働いているエンジニアを紹介することになりました。
(その方を仲介して、大学の教授などに紹介。)

とりあえず、メールで頼んでみたのですが。
紹介しておきます。というメールがきました。(教授に)

私のメールの内容には、業務紹介などを営業したいという旨を記述しました。
これは、待ちとして考えてよいでしょうか? それとも、具体的な話を
すぐにふっかけたほうがいいでしょうか?

印象としてどうでしょうか? 
どちらも関係として保ちたい機関、人脈なのでうまくまとめたいのです。

質問の意味が支離滅裂かもしれませんが、ちょっとしたヒントでも
よろしいのでヒントをご教授お願いします。

646そんなら:03/09/07 02:05 ID:w4ONXyoe
インターンに行く。
サイバーエージェントの社長の整形疑惑を暴く。

http://www.dreamgate.gr.jp/intern/
647超初心者:03/09/07 08:11 ID:1Z3FElhX
すいません。ネットで出張ホストと輸入代理行をやろうと思ってます。
会社を設立する気はないんですが、どっかに届出する必要がありますか??
今までは無届でヤフオク中心に輸入食品を売ってました。
まだなんにも知らないので、教えてください。
648名無しさん@どっと混む:03/09/07 14:43 ID:ZHze74Lm
風俗だな。
あとは地元の状況次第。
649超初心者:03/09/07 14:47 ID:1Z3FElhX
風俗の届出するんですか?登録料取って、あとは自由にやってくれってスタンスなんで(タイの風俗店のシステムぱくり)
風俗じゃないかも???どうでしょう。
電気事業者届とか、、、色々分からないことだらけです。あと税金って払うんですか?

知らずにやって、逮捕されたらガビーンですから・・・w
650超初心者:03/09/07 14:49 ID:1Z3FElhX
一応、本屋さんで1万円で起業という本を買ってきました。
でも、実際数万かかるようです。会社を作るのは税金が安くなるからだと書いてありました。
でも今まで俺、ヤフオクやフリマで税金払ったことないっすよ?脱税?やばいですかねー・・・
651名無しさん@どっと混む:03/09/07 14:51 ID:KfbdTPwi
>自由にやってくれ
をいをいだな。
もうちょっとデートクラブの勉強をしろ。
652超初心者:03/09/07 14:51 ID:1Z3FElhX
何かチャイムが鳴っても警察が脱税や風俗や事業の届出してないから逮捕しにきた
のではないかとドキドキする・・・心臓に悪いです。もっと勉強しなくては・・・冷や汗がすごい
653超初心者:03/09/07 14:53 ID:1Z3FElhX
前、電子事業者の届出だしてなくて、出会い系サイトの経営者が逮捕されたじゃないですか。
僕がやってたサイトも、なーんにも届出も税金もしてなかったんですよ、もう閉鎖したけど逮捕されるのかな
654超初心者:03/09/07 14:54 ID:1Z3FElhX
こんなはしたない小遣い稼ぎしてたことがオヤジにバレたら、殴られて勘当される、絶対。
655名無しさん@どっと混む:03/09/07 17:14 ID:ZHze74Lm
>>653
捜査は時間かかるからな。サイト利用者が犯罪犯せば芋づる式にお前もやられるよ。
税金は後からでも払えるが、未届けはまずいな。
逮捕されても税金払っときゃ罪軽くなるだろうから払っとけ。
656名無しさん@どっと混む:03/09/08 03:05 ID:VQtOSKW0
ビジネス上の交渉術でのアドバイスを頂けたら嬉しいのですが。

大学の知り合いの事務員(管理職)に知り合いがいるのですが。
(あまり親しいわけではない。)
とあるフリーで働いているエンジニアを紹介することになりました。
(その方を仲介して、大学の教授などに紹介。)

とりあえず、メールで頼んでみたのですが。
紹介しておきます。というメールがきました。(教授に)

私のメールの内容には、業務紹介などを営業したいという旨を記述しました。
これは、待ちとして考えてよいでしょうか? それとも、具体的な話を
すぐにふっかけたほうがいいでしょうか?

印象としてどうでしょうか? 
どちらも関係として保ちたい機関、人脈なのでうまくまとめたいのです。

質問の意味が支離滅裂かもしれませんが、ちょっとしたヒントでも
よろしいのでヒントをご教授お願いします。
657名無しさん@どっと混む:03/09/09 12:01 ID:hjNpWBLd
なに言ってるかわからん。
658名無しさん@どっと混む:03/09/10 17:55 ID:aiqm0XV6
バータービジネスってどうよ?
今度この類の事業やってる企業に面接へ
逝くんだけど、情報が少なくて困ってます。
要は異業種交流会みたいなもんですか?
659名無しさん@どっと混む:03/09/10 19:28 ID:uyZ5cAIK
面接起業の情報集めは、ほかでやってくれ。
起業するなら話をきいてやる。
660あぼーん:あぼーん
あぼーん
661名無しさん@どっと混む:03/09/10 23:22 ID:urk8nuAv
>>658
取り込み詐欺多数。
大企業の名前がついているビルでセミナーやってるとこが怪しい。
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
663nazokenN:03/09/12 11:56 ID:YWAwtYoj
┏┏[PR]┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏ 【 コミュニティサイト知ってますか 】
┏┏ ▼ イ〜愛をあなたに!=> http://e-ai.jdyn.cc/index.html
┏┏          携帯=> http://e-ai.jdyn.cc/k/k.html
┏┏
┏┏ http://www.nazokenn.com
┏┏ http://www.nazokenn.com
┏┏ http://www.nazokenn.com
┏┏
┏┏ ▼主婦のわたしにもできる在宅勤務!!
┏┏
┏┏ http://www.nazokenn.com
┏┏ http://www.nazokenn.com
┏┏ http://www.nazokenn.com
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
664名無しさん@どっと混む:03/09/16 20:11 ID:AzgUfQw+
卸をしないで商品を安く仕入れて、高く売る方法を教えてください
つまり、大量に商品の在庫を抱えるというリスクを負うことなく、
商品を安く仕入れる方法です。
どうかお願いします。
665名無しさん@どっと混む:03/09/16 21:08 ID:f57asZ3j
>>664
足を使う。
666名無しさん@どっと混む:03/09/16 21:18 ID:f57asZ3j
ttp://www.sangyo-koryu2003.jp/
今年出展予定なんだが、去年出展したやつどうだった?
667名無しさん@どっと混む:03/09/16 21:21 ID:AzgUfQw+
>>665
1.デザインの優れたものを自分の目で選んで古道具屋から買ってきて自分の店で高く売る。
2.外国、国内の安い物価の地域から取り寄せたものを高い物価の地域へ売る。
3.安い仕入れ先を自分で見つけ、通販のページをつくり、直接消費者へ送付。
などの方法のようなものでもっといいのは無いかなと考えています。
どうか思案していただけませんか?
668名無しさん@どっと混む:03/09/16 22:10 ID:1zmas32/
楽天ビジネス
http://business.rakuten.co.jp/
みたいに、ネットでいろんな業者の見積もりが出せる、
業種を限定しないB2B企業間取引サイトはありませんか?

楽天の場合は、例えば小包の配送業者とかは集まらないのです。
669名無しさん@どっと混む:03/09/16 23:12 ID:AzgUfQw+
やはり商売の基本は安く仕入れて高く売るだと思います。
670名無しさん@どっと混む:03/09/16 23:24 ID:f57asZ3j
>>669
商社に就職してください。
671名無しさん@どっと混む:03/09/16 23:31 ID:AzgUfQw+
丸紅等の商社には、今からでは就職不可能です。
今からでも可能な起業方法を考えています。
672名無しさん@どっと混む:03/09/17 06:22 ID:9z0++gD+
>>671
馬鹿に仕事はできません。
引き続きフリーターという名の駄目人間でがんばってください。
フリーターは100人新でも日本の体制にはまったく影響ありません。
673名無しさん@どっと混む:03/09/17 09:32 ID:QM2j6Wpk
↑が新でもね
674名無しさん@どっと混む:03/09/17 09:58 ID:EMgN4gRK
しかしここはすざまじいレベルだな
675名無しさん@どっと混む:03/09/17 10:48 ID:IsXJBefB
安く仕入れる方法、、、、、
マジレスでおねがいします。
676名無しさん@どっと混む:03/09/17 11:13 ID:8qeAlfFY
激安 問屋
でぐぐれよ
677名無しさん@どっと混む:03/09/17 13:34 ID:IsXJBefB
>>676
問屋とは、卸を営む店の事を言うんじゃないですか?
卸(大量購入)以外の方法で安く仕入れる方法はないですか?
例えば毎月定額の会員費を払えば安く売ってくれる荷主。
ロイヤリティーを払えば、限定品を売る権利をくれる。
(権利をくれるってことは、当然安く商品を私にくれて、高い値段で売る方法を提供してくれるってこと)
など、いいのないですか?
678668:03/09/17 21:43 ID:pMRWicCi
>>668
どなたか!!
679名無しさん@どっと混む:03/09/17 22:43 ID:EDUXRbLm
あるがお前は仲間に入れない。
680名無しさん@どっと混む:03/09/18 21:06 ID:KldHCmz2
>>679
なぜ正直に「知りません」と言えない?
681名無しさん@どっと混む:03/09/18 23:48 ID:49IpIpwe
平沢コミュニケーションズっていうコンサル、
ベンチャーでしょうか?
中田や北島が所属しているPR会社と同業な雰囲気がします
怪しさはワークスアプリとどっちがうえですか?
682しゅら:03/09/19 00:20 ID:dG+mGqsF
教えて君ですみません。
個人事業の開業(加工食品卸)を予定しています。
細々から始めるつもりですので、会計を自力で乗り切ろうと
思っているのですが、便利で簡単なお勧めのソフトなんかがありましたら、
どなたか教えて下さい。
683名無しさん@どっと混む:03/09/19 00:58 ID:+6wwQ4Im
★部屋に良い本きれい本があるれて・・・★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1059709291/l50

↑不思議な言語感覚を持つ>>1のスレです。
みなさんも「あるれて」を広めましょう。
新たな2ちゃん用語の誕生です!!
684あぼーん:あぼーん
あぼーん
685名無しさん@どっと混む:03/09/19 07:29 ID:VYdDospI
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4501536403/qid=1063923174/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/249-4690064-9825138
チャンス発見の情報技術 ← これ、本買えば成功できる?
686668 おながい!!:03/09/19 22:19 ID:EWlgQhZZ
>>682
スレ違いの板違いなんだけど、

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/business/kaikei/by_trend.html
が人気順になってるから、良さそうなのを選んで!
687潜在起業家:03/09/20 15:23 ID:WI+xsLgI
ちょっと質問させてください。
一人会社を設立しようと検討しています。

一人会社の場合、社長は「代表取締役」ではなく「取締役」と呼ぶと
言う事までは理解できました。

会社の代表者印も、「代表取締役之印」ではなく「取締役之印」と
すべきでしょうか?
688名無しさん@どっと混む:03/09/20 16:07 ID:RRQGYm/S
>>687
印は別にどちらでもOK。
認印に毛が生えたような印でもいいぞ。
どんな印だろうが登録したものが会社の登録印。
689名無しさん@どっと混む:03/09/20 17:18 ID:0RaZ0P/b
ふとしたことで1000万円手に入れたので、
これでお店を作ろうと思ってます。
大学を出てから消費税以外、一度も「税金」というものを払ってない
のですが、税務署の手続きの時お金の出所を聞かれたりするのでしょうか。
その場合、うまい回避策とかないでしょうか。
690名無しさん@どっと混む:03/09/20 17:47 ID:tN6Bikbv
手に入れ方私大。
691潜在起業家:03/09/20 18:11 ID:WI+xsLgI
>>688
なるほど。あまり気にする必要はなさそうですね。
ありがとうございます。
692あぼーん:あぼーん
あぼーん
693名無しさん@どっと混む:03/09/20 18:41 ID:0RaZ0P/b
>>690さん
ぶちゃけ裏ギャンブルです
694名無しさん@どっと混む:03/09/20 19:02 ID:tN6Bikbv
>>693
裏ギャンブルに手入れが入ったら芋づる式。
695名無しさん@どっと混む:03/09/20 21:39 ID:QqzNtRrx
今年の7月に仕事を辞めて、自分で事業を始めました。大したこと
やらないので個人事業主、収支のほうは初期経費、今までの経費
を、つい一昨日ですが収入が上回り、まあまあ、ってところです。

そこで質問なんですが、わずか2ヶ月とはいえ事業を行ってしまって
いるんで、いわゆる資本金1円会社(株式会社、有限会社の最低資本
金等の商法上の規制に関する特例 (新事業創出促進法の一部
改正))の設立の対象にはしてもらえないんでしょうか?

冬場は企業相手に取引きしなくちゃならない場面が多いので、
会社組織にしておいたほうが良さそうと感じたのですが、現状では
資本金を作れるだけの余力は全くありません。

ちなみに税務署への開業届は出してしまっています。その他の
登記、登録は一切してないんですが、無理っぽいですか?

どなたか知ってる方がいらっしゃいましたら、宜しくです。
696名無しさん@どっと混む:03/09/20 22:18 ID:tN6Bikbv
>>695
無理。
見せ金資本金にするか合資にするか。
697668  おながい!!:03/09/21 00:20 ID:vos4XEWl
>>695
>特例
それなら特例株式会社で新規創業してしまう?

単に資本金の問題であれば↑のとおり合資会社にするか、
経営コンサルにお願いして、100万以下で脱法的な株式・有限会社
を設立させてもらうか、もしくはその辺の休眠会社を買収するか。
698名無しさん@どっと混む:03/09/21 13:52 ID:GobawF81
しょぼい質問ですいません。

会社案内なんかにのせる従業員数って役員、代表も含めるの?
当方1人有限です。

この場合、1人、0人どっちでしょうか、、、?
699名無しさん@どっと混む:03/09/21 18:16 ID:OfJjoYYq
>>698
一人。
700リチャード:03/09/21 19:04 ID:dTh7bp2G
こんにちは>>611のリチャードです。
みなさんは会社を興したいとかお金を儲けたいとかそんなことばかり
私のところに連絡が入りました。
人生は日々戦いだ!人には誰しも弱点がある。むしろ弱い自分をどう克服するか
始めから強い奴などいない。今、私はJAZZを聞きながらスコッチを飲んでいます。
君たちは今からでも遅くない私の所に覚悟を決めてアクセスしてきたまえ!
701名無しさん@どっと混む:03/09/21 19:06 ID:WjfE6e+g
>>700
♪どうでも良いですね♪
702リチャード:03/09/21 20:18 ID:dTh7bp2G
↑君はベンチャービジネスについては素人のようだねえ
703698:03/09/21 20:27 ID:GobawF81
>699
どうも。。
704695:03/09/21 23:53 ID:hyibNoR2
>>696
回答ありがd。

>見せ金資本金にするか合資にするか。

どっちも抵抗があるので、他人名義で1円会社起して、すぐさま漏れが
代表取締役に書き換えることしします。<コレだと問題はないですよね?
705名無しさん@どっと混む:03/09/22 03:00 ID:fGs7e5rM
SOHOサイトで見つけた!
インターネットじんじ部ってサイト
立ち上がったばっかみたいだけどね。
全然スレたってないけど。起業家募集だって!
http://jinjibu.fc2web.com/
706名無しさん@どっと混む:03/09/22 09:14 ID:JBasacyR
遺産やら給料やら..全然金使わない生活なのでものすごく金貯まってます。
今は無難にドル立てファンドやってますが円高でちょっとやられました。
別に増やそうとも思わないしセンスも無いのでどうしようか迷ってます。
死に金を活かしたいんですけど。 
707名無しさん@どっと混む:03/09/22 09:20 ID:XaLPfdl5
>>706
不動産賃貸業汁
708名無しさん@どっと混む:03/09/22 10:13 ID:IFjr7CIf
※◆メールを受け取るだけで最高46万円!!!(完全無料)※
http://www12.plala.or.jp/gozaru400/
709695:03/09/22 22:11 ID:kumgJypU
一応釣られておきます。

>>706
漏れに投資すれば、見返りは大きいですよ!今がチャンス!!



って、年利6%くらいしか保証できないけどね。 (゚д゚)マズー
710名無しさん@どっと混む:03/09/23 04:31 ID:PMHSZ4mx
>>682
弥生会計とかどうよ。
711名無しさん@どっと混む:03/09/23 09:29 ID:fX6W+nhI
>>706
賃貸不動産へ投資しる。
712 :03/09/23 13:19 ID:KOhy05/w
ベンチャーってことごとく潰れてるよねー
自分で会社起こすより、大企業に入って、大企業の資本力と人材を使って
新事業を起こす方が手っ取り早いのでは?
個人的にはアントレプレナーは尊敬できるのですが、現実的にはイントラプ
レナーの方がいろんな意味で得してると思います。
713名無しさん@どっと混む:03/09/23 21:50 ID:C2m4AO2U
まず初めに、起業家はあまり組織に馴染まない人が多いので
大企業には入りづらいと思う。

ただし、大企業で働いていた人が、前向きな独立をした場合には
それまでの人脈や付き合いから、その大企業の関連で仕事をもらえるので
意外と堅実ではあると思う。

まあ、どちらにしても起業家に協力を要請された場合は
着かず離れずでしばらく様子を見るに限る。
(初めて協力を要請された時、あまり条件が良くなかったので
様子見してたら、うまく行かなかったから、
それ以降は様子見をしている)
714名無しさん@どっと混む:03/09/28 20:50 ID:Q5xlD6gl
age
715名無しさん@どっと混む:03/09/28 22:53 ID:MUvZC+vz
>>712
大企業で新事業乗り出すのも結構大変。
安定収入だが、既存分野連中に比べると明らかにハード。
なのに収入同じか、業績次第で下で、結構馬鹿馬鹿しい。
企業にいると中しか見えないから超貧乏くじ気分だ。

>>713
組織力で仕事を行う大企業出身者に、成功者はあまりおらん。
そもそも最近は、成功者自体極端に少ない。
潰れてるところ ばかりでないかな?
716名無しさん@どっと混む:03/09/29 22:24 ID:I4OXyfKW
どうすれば起業できるのですか?
717あぼーん:あぼーん
あぼーん
718名無しさん@どっと混む:03/10/01 16:57 ID:3I2Lz0/x
有限会社を起業したいんですが信用金庫との取引が今まで無かった為、
資本金の保管証明でつまづいてる最中です。

この問題は確認有限会社(保管証明不要)設立ってやり方で回避可能ですか?
後から増資でなく、最初から資本金300万入れちゃダメでしょうか?
定款を書き直すのもなんだし・・・。
719名無しさん@どっと混む:03/10/01 18:57 ID:Rc/jFqUT
定款認証取る前に確認しないと。ほんとに馬鹿だなあ。
会社興すんだったら、前前から定期預金くらいして
銀行に適当に恩売っておかなきゃ。
定期してりゃ、大手都銀だろうが資本金預かりに応じてくれるのに。

保管証明出してくれる銀行探した方がいい気もするが、
回答に一週間かかるからタイムアウトだね。
720718:03/10/01 19:35 ID:3I2Lz0/x
確認有限会社でいくなら、どっちにしろ定款の書き直しは必須だった。
もう数件金融機関まわってみます。
一見可の信金ってあるんだろーか・・・。

>>719
昔三井住友で定期組んで満期になって以来それきりなんだけど、
こんなんじゃムリ?
721名無しさん@どっと混む:03/10/01 19:48 ID:Dob44Rmn
>>720
額によるかもしれん。
だめもとで問い合わせて見れ。
722名無しさん@どっと混む:03/10/01 21:10 ID:OqAgquL6
大学1年〜2年の一般科目のレポートを金をとってやる(メールでワード添付)
ってのを考えてるんだけど…どうだろう?
やる側も募集して、家庭教師協会みたいに仲介料みたいのをとるの…
実現むずかしかな?
723名無しさん@どっと混む:03/10/01 21:40 ID:p3gi1KG0
>>720
やはり銀行にとっちゃ、定期預金客が良い客で、
その客を裏切ることはせん思うが・・
100万程度だと何とも言えん。

ただし、聞いても返事に一週間かかるよ。大概。
724名無しさん@どっと混む:03/10/01 21:53 ID:VS0EHynE
複数の掲示板で熱烈なラブコールをされている
  わたくしのコアなファン(約1名)のための掲示板を特設いたしました。
  あんねへの悪口はここで存分にどうぞ♪
http://bbs.rentalbbs.com/cgi-bin/bbs.cgi?bbsname=anneidic
  (書き込みがなくなったり、私が管理に飽きたときは掲示板ごと削除されます)
725名無しさん@どっと混む:03/10/01 22:00 ID:+OCzh0uN
信金で断られるって、よほどだと思うぞ。
どんな服装、しゃべりかたで行ったんだ?
726718:03/10/01 22:26 ID:3I2Lz0/x
審査に一週間もかかるんですか・・・厳しいですね。
明日数ヶ所まわってみてダメだったら、定款直して確認有限会社で
やってみます。

増資して最低資本金クリアしたら経済産業局での晒し者の刑は
とめてもらえるのかな?定款の「解散」の一文は消してもらえる
らしいけど。

>>725
会社に行くようなスーツで行ったんですが「規則で半年以上お取引
のある方でないとダメなんです」の一点張りでした。
727名無しさん@どっと混む:03/10/01 22:49 ID:F7KGVizw
有限会社設立age

>>718
会社員の時に給料振り込みされてて、毎月家賃光熱費に使ってるところに頼んだけど、
「審査します」といった次の日に「OKです」の電話が来たよ。
ちなみに三井住友。
728名無しさん@どっと混む:03/10/02 18:37 ID:cvyKeAMF
個人営業の出張ホストは、成り立ちますか。
729名無しさん@どっと混む:03/10/02 19:54 ID:lwnGyKSJ
>>728
そんなもん駄目に決まってるだろ。
個人営業ってのが既に終わってる
730名無しさん@どっと混む:03/10/02 21:35 ID:Gmlk0OFu
>>728
便利屋の延長だな。893に払う金引いたら赤字だろ。
731名無しさん@どっと混む:03/10/02 23:03 ID:+Ujh2Tyu
そんなもんお前の魅力と営業力次第
答えようのないクソ質問がなぜ絶えないのか
732728:03/10/02 23:22 ID:IsFN9DGC
893さんは怖い。
どういう経路で、893さんが絡んできてしまうのでしょう。お客様がその奥さんだったとか、出張したら、893さんの罠だった、とかでつか。
733名無しさん@どっと混む:03/10/03 23:09 ID:aST4XccK
バカだな。

そんなの身を守るための保険として、こっちも組と付き合うものだぞ。
734名無しさん@どっと混む:03/10/07 21:52 ID:X9EGT0Re
あげ
735あぼーん:あぼーん
あぼーん
736名無しさん@どっと混む:03/10/11 21:20 ID:gGpiYg8M
中国で起業して本社建てて、日本では外資系企業として事務所登記、
これはうまくいく?
737バカ社長:03/10/12 16:55 ID:XQFYsBLf
能無しなので会社潰してしまいました(^^;
そういう場合、弁茶キャピタルからのお金って返さなくていいんですか?
738名無しさん@どっと混む:03/10/12 17:33 ID:Co3sbwiN
出資なら問題ない。
融資だったら話し合え。
739名無しさん@どっと混む:03/10/12 21:56 ID:hFWshEUT
質問よろしくお願いします。

地方都市、商圏人口100万の商店街の一等地に1年前から
空いている空き店舗があるのですが、現在5坪で15万円、
敷金6ヶ月です。坪3万は渋谷の一等地並で明らかに高いので
この物件の値下げ交渉しようと思っています。
10万以下を希望です。もちろん安ければ安いほどいいです。

いきなり5万とか数字を決めて交渉するのがいいでしょうか?
それとも数字を決めずに値下げ交渉すべきでしょうか?
事業計画書を持参して交渉すべきでしょうか?
交渉術などアドバイスお願いします。
不動産屋は値下げ交渉には乗り気でないのですが、
例えば仲介手数料3倍でお願いすることは可能でしょうか?
あと、一度決めてしまった家賃は後から値下げするのは
やはり難しいでしょうか?

5万値下げできればリスクが減り、心理的にすごく安心できます。
初歩的な質問ですが、どうぞよろしくお願いします。
740739:03/10/12 21:59 ID:hFWshEUT
失礼しました。肝心なことを書き忘れていました。
業種は女性向け雑貨店です。
大家さんはこの物件のとなりのクツ屋さんです。
開業資金は500万円用意できます。

よろしくお願いします。
741名無しさん@どっと混む:03/10/13 00:59 ID:TJpmBvZr
>地方都市、商圏人口100万の商店街の一等地に1年前から
まず、商圏人口100万でしかも商店街なんてのはありえない。
(実際に商店街を行き来しそうな人数で考えるもの)

>坪3万は渋谷の一等地並で明らかに高いので
狭ければ当然割高にはなりますが、、、。

>いきなり5万とか数字を決めて交渉するのがいいでしょうか?
私なら納得のいく想定賃料よりも随分安めで交渉を始めますね。

>例えば仲介手数料3倍でお願いすることは可能でしょうか?
可能だと思いますが、何のメリットがあるのでしょうか?

>あと、一度決めてしまった家賃は後から値下げするのは
周辺の相場との大きな乖離がなければ、交渉は難しいと思う。

>業種は女性向け雑貨店です。
通りすがりの客をターゲットにするのであれば、
まず購買層を予想し、その比率・絶対数が多い繁華街を選定し
そこで実際の人の流れを見てテナントも決めるべきです。

ですから個人的には、たとえ道一本裏通りで家賃が半額でも
集客の効率は数分の1になってしまうので、
その街をよく知っている住人をターゲットにするような
リピート客をメインに考えた商売
(例えばファーストフードなど裏通りでもご指名で来客のある店)
以外でしかも通りすがり客が売り上げの大半を占めそうな商売なら
家賃を2倍出してでも、とにかく購買層の人通りの多いところで
創めたほうが失敗が無いと思われます。
742名無しさん@どっと混む:03/10/13 01:22 ID:9lQXR3Hk
大戸屋なんて二階とか地下とか悪くて安い立地をわざわざ選んで出店してる。
それでも客は来る。
743名無しさん@どっと混む:03/10/13 01:54 ID:TJpmBvZr
メインストリート沿いの店なら、「あら、おしゃれな雑貨店だわ」って
気付いてくれる人は多いけど、人通りが激減する裏通りなら
よほどの集客性の高い商品で無ければ無理でしょう?


つまり「雑貨を買いたい!」と思っている人が集められない以上、
家賃の安い通りはあり得ないのです。
(100円ショップのチェーン店とかならOKですが)


>開業資金は500万円用意できます。
地方都市でそれだけあれば、相当良いところに出店できませんか?


以上、渋谷は金を持っていない若者の街なので
万単位の物を売るのなら家賃は高いけど銀座に出店すべきだ
との持論を持っている者でした。
744741:03/10/13 22:57 ID:6R02Akpv
>>742
それをその辺の商店がやっても、客が来ないだけ。

モスバーガーが裏通りに出店するのは、コスト削減しても
商品力で集客自信があるからで、マクドがそれをしないのは
味は二の次の空腹客を集客しようとしているから?
745名無しさん@どっと混む:03/10/14 00:58 ID:prBXFIIA
>>744
マックとモスは業種が違う。
746名無しさん@どっと混む:03/10/15 21:31 ID:cGE+B1gD
どう違うんだ?

ハンバーガーのファーストフードでしょ?
747名無しさん@どっと混む:03/10/15 21:55 ID:+sm/lXGB
台湾中国フィリピンの辺で
格安でWEB作成のバイトをやってくれる人を
見付けるには、
どうしたら良いのでしょうか?
748名無しさん@どっと混む:03/10/15 23:37 ID:C1uM+A7v
>>747
仲介業者あるよ。直にやろうとすると面倒。
749だれが売ったか分かる仕組み:03/10/17 08:30 ID:1UTvMekM
ここのAという商材があっとします。
Bさんが掲示板にその商品について書き込んで、
それが売れたとします。
その場合Bさんにいくらかの販売手数料を払いたいと思います。
通常これは、アフェリエイトですが、そのプログラムを導入するだけで数万円かかります。
そこで、アフェリエイトみたいに数万円かけずに、Bさんが売ったと分かる仕組みはできないでしょうか?

凄くアナログ的ですが、
Bさん専用ページを作ってあげて、そこで注文されたものはBさんの売上とする

それがBさんCさんDさんEさん
いたら全員分注文ページを作ってあげる
でも、数が多いとこちらが手間なので良い方法がないか考えています
750名無しさん@どっと混む:03/10/17 12:50 ID:Tp7n8PqD
不動産について
場所がよくて一年決まってないてことは
・高い
・下げる気ない の両方ですね。極端な指し値が通るとは思いません。

不動産屋で価格交渉するときは「下がりますか?」ではなくて「これこれの
条件になるなら決めます」ではっきりと意志表示しないとダメです。
当然申込書も入れて内容属性も明らかにします。

手数料を一ヶ月以上払うのは、優良物件を優先的に廻してもらう時によく使う
手です。不動産屋は業法上1ヶ月以上の手数料をとれないので、別名目で
支払いますが、そのへんの呼吸は一個人には難しいし、怪しい奴と思われる
だけなのであまりおすすめしません。どうしてもその物件が欲しいのなら、
「手数料の他、広告宣伝費でもう一ヶ月出してもいいのでお願いできませんか?」
と切り出せば「こいつ分かってるな」と担当者も乗り気になるかもしれません。

入った後の交渉は、契約更新の時限定(2年or3年)かつ正当な理由がないと
通らないので考えない方がいいでしょう。隣が大家だと気まずくなりますし。
751名無しさん@どっと混む:03/10/23 21:39 ID:HdO6jb3a
739はどこに行った?
752名無しさん@どっと混む:03/10/25 10:10 ID:J42d3Cfi
まずは一人で、自宅を事務所代わりにしてベンチャーを始めたいのですが、最初の売り上げが出るまでどのぐらいかかりましたか。経験者の方々。業種は問わず。
また、人を一人雇うとしたら、何をしてもらうのに雇いますか。
それぞれでしょうけど。自分でもできるけど手がまわらないことにか、自分にはよくわからない知識が必要な部分とか。
営業、経理、
ちなみに、何をしようか決まっていません。
753名無しさん@どっと混む:03/10/25 10:17 ID:IaTl1wQi
>>752
答えようのない質問するなよ
754名無しさん@どっと混む:03/10/25 17:09 ID:JYtJzw1x
質問なのですが、会社時代の経験から、
自分は新人教育など人に教えたり育てたりするのが得意で、
これを生かせるような業種ってありますか?
ただ、大勢の前で研修のようにやるのではなく、
新しく入ってきた新人さんに仕事を教え、独り立ちさせるような感じです。
755名無しさん@どっと混む:03/10/25 18:26 ID:8U8OyUXr
>>754
会社に入って先輩として後輩を指導する。
756名無しさん@どっと混む:03/10/25 22:29 ID:9rW0ftZw
一緒に事業(経営コンサル)をやろうといわれました
「待遇等は後で上げる、信用ベースで俺についてこい」というのですが、
ついていって本当に大丈夫でしょうか。
757名無しさん@どっと混む:03/10/25 23:32 ID:lVTO0axk
すみません、質問です。
最近友人に、まず「指定成分って知ってる?」という話から入り、
パラベンや硫酸が入ってない化粧品、洗剤を使うべきだと言われ、うんざりしました。
そういうトークから切り込むマルチの会社の名前でご存じのところはありませんか?
758名無しさん@どっと混む:03/10/26 15:55 ID:6EXfriuT
何を考えてるかわからないけど、変に色気出して起業したり、中小・ベンチャー企業のような
不安定な会社に行きたがる奴ってマゾですか?
親が悲しみますよ。せっかく育ててやったのに、大企業に行けないなんて世間様
に恥ずかしい思いをさせるのですか?親不孝ですよ。
どこでもいいから、大企業で普通にやってればちゃんと給料もらえるんだから、
それで良いじゃないか。
何事もほどほどに普通に適度にやらないと、自分が損をするだけですよ。

759名無しさん@どっと混む:03/10/26 17:26 ID:PokxBCgs
>>758
親の教育が悪い。
760リチャード:03/10/26 19:08 ID:TiXMvbL3
こんにちは、>>700のリチャードです。ご無沙汰してます。
昨今、世の中とゆうものは、”個性の時代とゆうが、この国のどこにそんな
ものがあるんだ!若者よ、もっとエキセントリックになれ!
このことを私はせつに若者に訴えたい。
今日は中華料理をニーチェが親友という俺の友達と沢山頂き満足をして
帰路についた所です。
目立ことと個性は違う!若者に激を飛ばしてやりたいね
761名無しさん@どっと混む:03/10/26 19:41 ID:fQ4S4CHC
通信販売業をやろうかと思うのですが、
卸業者は相手にしてくれるでしょうか。
762名無しさん@どっと混む:03/10/27 03:28 ID:dyFzaASO
>>761
規模しだい。
763名無しさん@どっと混む:03/10/29 20:30 ID:/GTITA/7
質問させてください。
株式会社の設立の際に取締役3名、監査役1名が必要だと思うのですが、
それぞれ年齢制限というのはあるのですか?
764名無しさん@どっと混む:03/10/29 20:51 ID:kD1IEmkl
質問させてください。
株式市場に上場するにはどのくらいの
実績が必要なのですか?
765名無しさん@どっと混む:03/10/29 21:28 ID:P4wXAwHW
今ある会社安定しているけど、
新しく出来たばかりのベンチャーに誘われている。
大学の先輩だけど。
夢をとるか安定をとるかだよな
766名無しさん@どっと混む:03/10/29 21:33 ID:Ivg2Qj37
TMF JAPANとか言うのに誘われてます。
なにするかとか全然聞いてないんですが
知っておられる方いたらご教授ください。
検索したらめちゃめちゃHITします。
767名無しさん@どっと混む:03/10/29 21:35 ID:04ZpcYF6
>>764
市場に夜。
上場基準は公表されてる。
768名無しさん@どっと混む:03/10/29 23:09 ID:znkMYBnt
>>765
断ることをおすすめします。安定は夢に勝る宝です。
769名無しさん@どっと混む:03/10/30 00:27 ID:jDV52wxf
ヤフオクなどオークション出品だけで生計を立てることは可能でしょうか。
取引件数が多い方々って、そうなんでしょうか。
770名無しさん@どっと混む:03/10/31 02:55 ID:a2QclGO6
すいません>>766ですが
レスないところをみると、やはりご存知ないでしょうか。
771名無しさん@どっと混む:03/10/31 14:08 ID:o/KTaS5j
アダルトビデオの通販は合法でしょうか?
無修正は駄目でしょうが。
772名無しさん@どっと混む:03/10/31 16:09 ID:mWmojKu8
★★緊急情報★★
今日10月31日の24時で締め切りです。急いでください!

まだあまり知られていない、新しいネットワークビジネスが始まります。
ご存知のようにNBはいかに早く参加し活動するかで収入に大きな差が付きます。
平成15年9月に仮登録の受付が始まったばかりで、今がチャンスです。

詳しくは↓のページを見てください。
http://bbkb.fc2web.com/
773名無しさん@どっと混む:03/11/04 01:20 ID:60slt7GV
11月2日の日経の一面に載っていた
1200億円ファンドのことを扱っているサイトがあったら教えてください
名前も忘れてしまった
こういった傾向が日本に出てきてることは若手の技術者や学生にとって嬉しいことだな
774名無しさん@どっと混む:03/11/06 00:04 ID:Qjad6cn9
775あぼーん:あぼーん
あぼーん
776あんとれぷれな志望:03/11/07 14:16 ID:szgsOm8F
マルチですみません。
現在大学一年です。ビジネスに関してじっくり勉強したいと思い、
簡単でけっこうですので分野別の学習プログラムを組んでいただけませんか。
いきなり変なお願いで申し訳ありません。以下テンプレです。テキスト
紹介、講習、資格、実践的行動、などなんでも結構です。

起業家精神涵養:
戦略:
組織:
人事:
ファイナンス:
マーケティング:
法務:
IT:
777名無しさん@どっと混む:03/11/07 19:28 ID:sFoUH9w2
>>776
一番金と時間がかからないのは
実際に事業を起こすこと。
778名無しさん@どっと混む:03/11/08 00:28 ID:sxlZSUvf
人の動かし方で重要なのは、やる気を引き出すことで、具体的には、部分部分の仕事をその都度指示を出してさせるのではなく、ある程度ひとくくりにした分野的区分けで、1から10まで任せてしまうこと。もちろん、自己判断で動けるようになるまでは丁寧に教えるが。
何か手に負えないミスをしたときには、上司の自分が速やかに解決に導けることも重要。
これらを実践するためには、上司の自分が任せる仕事を熟知していることと、度量の大きさが必要。
ちょっとやそっとのミスは、成長のためとおおめにみる。
人はやる気を出すと、ほぼいい結果が出る。
人事は、やる気を引き出すことが一番重要。
779名無しさん@どっと混む:03/11/08 00:43 ID:VvPqJdnT
>>776
大前研一のアタッカーズ受講してみれば。アカデミックに攻めるなら、経営大学院
だね。それとか、マッキンゼーが出している本。
780名無しさん@どっと混む:03/11/20 08:13 ID:nCxX+eY7
カーネギーの「人を動かす」を読みたまへ
781名無しさん@どっと混む:03/11/21 18:17 ID:fdG88sz6
プライムコミュニケーションの会社に誘いがありました。
来週事業説明会に誘われましたがどんな会社なんですかね?
一応健食関係みたいなんですけど最初に50マソいるって言われて。
マルチなんすかね〜?
782あぼーん:あぼーん
あぼーん
783名無しさん@どっと混む:03/11/22 20:50 ID:FgJ3MXCv
株式会社設立質問なのですが、
発起人会というのは必ず全員出席して開かないといけないのでしょうか?
発起人同意のもと発起人会議事録を勝手に作って発起人に捺印してもらうのでは
も構わないのでしょうか?
784名無しさん@どっと混む:03/11/22 21:00 ID:i3ePM6vt
失礼します。

人身売買のビジネスを起こそうと思います。
紛争地域や、低所得の国から(東欧、バルカン半島など)
一人50万円で親に金を払い、10歳前後の子供を買おうと思います。
それを200万以上で売ります。粗利は経費50万入れて100万です。

どうですか? 儲かるでしょうか?
785名無しさん@どっと混む:03/11/23 00:34 ID:0P/L0WWy
シニア対象のパソコン教室の起業を考えているのですが、思ったより困難とか失敗(廃業)談を聞かせて頂ければありがたいです。
786あぼーん:あぼーん
あぼーん
787名無しさん@どっと混む:03/11/23 02:50 ID:ZiDg4kdT
確認株式会社を設立する際の出資を,一部現物出資にしたいのですが、
評価はどのようにすればよいのですか?
200万円以下なので検査役による検査は必要ありません。
出資する物は本(約500冊、定価で100万くらい)です。
ご存じの方がいましたら教えてください。
788名無しさん@どっと混む:03/11/24 20:38 ID:flfg9Qvx
マルチで失礼。
ファッション板では相手にされなかったので。
スレ違いかもしれないが質問です。
スポーツユニフォーム専門ネットショップを開業したいのですが
アパレル関連に疎く仕入先等、わからない事ばかりです。
例えば、メジャーリーグのユニフォームなんかを仕入れるとすると
どこにコンタクトをとれば良いのですか?
789  :03/11/24 22:47 ID:wLlN2EpZ
>>788
相手にされないのは、何故だろう。
よく考えてみよう。
790名無しさん@どっと混む:03/11/24 22:53 ID:flfg9Qvx
お前みたいなレスが最悪なんだよな。
わかんねーならスルーしろや。ボケ
791名無しさん@どっと混む:03/11/24 23:04 ID:WUlqQb/Z
ワンコインビジネスってどう思われます?
どんな角度からでもいいです、色々な意見をお聞かせねがいます。
792名無しさん@どっと混む:03/11/25 02:00 ID:AIfezgR8
>>790
仕入れ方法をこんなところで教えるやつはいないだろ
直でとりたいならメジャーリーグと直接交渉だろうな
793名無しさん@どっと混む:03/11/25 04:06 ID:lQ0QjQ5E
>>791
玉石混合
794名無しさん@どっと混む:03/11/25 04:07 ID:lQ0QjQ5E
>>788
代理店
795名無しさん@どっと混む:03/11/25 14:30 ID:kMYdcQeY
論外逝ってよしとしか言いようのない質問
抽象的すぎて答えようのないクソ質問がほとんどなんだが・・・

>>787
公証人は結構いいかげんなので、テキトーでOK
5年前のパソコン20万とかでも通る
要は公証人がそのとき認めるかみとめないかだけ
ただし公証人が認めても、決算するとき税理士が困るので極端に
実態と乖離した値段はつけないほうがいい

あと資産でなく仕入れは現物出資にできるかどうか、専門家に聞いた方がいい
796787:03/11/25 23:57 ID:MTYiHDzI
>>795さんお返事ありがとうございます。
やはりここで聞くには限界がありますね。
専門家に相談します。
797名無しさん@どっと混む:03/12/01 14:28 ID:+3z6mZYn
東京商工リサーチから、登録をおながいしますとデータシートが送ってきました
これ書いて返送して会社情報を載せるメリットってなにかあるんでしょうか?
いらないDMや営業や町金融からの電話がガシガシくるだけな気がするんですが
そこのところどうなんでしょ?
798名無しさん@どっと混む:03/12/01 15:53 ID:68blD/Xq
ベンチャーで独立するには大学の学部で
社会科学部と経営学部どっちが有利なんでしょうか?
799ろろよ:03/12/01 17:40 ID:czccBRjC
国内の「ベンチャーキャピタル」に話を持っていって、実現させた方いらっしゃいますか?
800名無しさん@どっと混む:03/12/01 18:24 ID:+YGG2teQ
>>798
お前の受ける8流大学なら大差ないよ
801798:03/12/01 20:02 ID:B0Bcip9Z
早稲田か明治です
802名無しさん@どっと混む:03/12/01 22:45 ID:IxNUn8zl
そのまんま東と同レベルかそれ以下か。
803あぼーん:あぼーん
あぼーん
804らいこす:03/12/05 13:57 ID:zlTXpMhF
人と接する営業が苦手だけど、サイドビジネスをしたい人

みんな注目!


今、流行のサイドビジネス始めてみませんか!
内容は簡単、ネットオークションに卸値で仕入れた商品を出品
人気があるアミューズメントパークなどの入園割引券を仕入れて、
高く落札されたりすれば利益獲得のチャンスも!
まずは、
http://homepage3.nifty.com/openmoney-pass/
へアクセス、卸値で割引入場券を仕入れて利益を獲得


100万円の抽選エントリー受付中!
簡単・完全無料
まずは、
http://homepage3.nifty.com/openmoney-pass/100pr.htm
へアクセス、簡単エントリーで100万のチャンスを獲得
805■■報酬400〜1000万円■■:03/12/05 18:07 ID:4zpklOiu

過去に、暴力沙汰なし、警察沙汰なし。
社長・元社長OK。金融会社のサラリーマンでもOK。
暴力団不可、外人不可、前科者不可。
略歴、年齢、応募理由、現在の収支、資産・負債状況
を簡単に書いて、メール送れ。氏名不要。
[email protected]

※件名には「仕事」の2文字だけを記入すること。
 件名が不一致の場合受信できません。
8061円会社:03/12/05 21:22 ID:r1ZS7YDU
-------------------------------------

「2008年度末までの期間限定資本金1円会社。」みんなも起業汁!!!
http://www.komei.or.jp/news/2003/11/13_02.htm

公明党の主張によって創設された
「資金繰り円滑化借換保証制度」の利用実績が着実に伸び、長引く不況のあおりを受けて資金繰りに悩む中小企業を力強く支えている。
2003年2月10日の制度開始から11月7日までの利用件数は28万1865件(金額4兆2432億円)に達した。

「中小企業挑戦支援法」
開廃業率の逆転現象解消へ“1円”起業が6千件を突破。
従来、株式会社や有限会社を起こすには最低資本金として、それぞれ1000万円、300万円以上が必要だったが
同法はこの最低資本金の規制を2008年度末までの期間限定で実質的に取り除いた。

たとえ資本金1円でも、会社オーナーとなる道を開いたのが最大の魅力となっている。
807あぼーん:あぼーん
あぼーん
808名無しさん@どっと混む:03/12/11 23:04 ID:MKhSfO8A
質問です。
現在、法人はアルファベットを使ってもいいそうですが、
フリガナはどうすればよいのでしょうか?

エーORエィ
アールORヲァール
すごく悩みます。教えてください。
809名無しさん@どっと混む:03/12/12 00:18 ID:sl6SQ/+u
おすきなようにどうぞ
810stay:03/12/12 08:44 ID:w5Vku7BQ
そんなもの読む時点で終わってるやん >>カーネギ―野郎
811あぼーん:あぼーん
あぼーん
812名無しさん@どっと混む:03/12/13 03:56 ID:Th1TnTd3
>>808
俺のオヤジの友だちに
ベンちゃんてあだ名の
人がいるYO☆
813名無しさん@どっと混む:03/12/13 04:06 ID:iTfcjm7Z
質問させて頂きます。
友人がRACHELという所に入って
私や周りの友人に入らないかと誘いを掛けてきます。
その会社は、ダイエット飲料や矯正下着
などを販売しているそうで、ダイエット飲料は
アントニオ猪木も使用しているだの説明されたのですが
私はそういった関係の会社や仕事、商品にはうとく
果たして本当に信用するに値する会社なのかどうか?
友人は騙されて、さらに私達をも巻き込むんじゃないか?
と言う様な事が心配で返事を濁しています。
もし、この会社の事を知っている方がいらっしゃいましたら
ご教授お願い申し上げます。
814名無しさん@どっと混む:03/12/13 14:19 ID:UjWz6nM8
>>813
入るのに金がいるんでしょ?
「お金ないから貸して。儲かったら返すから。」
って言えばマルチ勧誘は撃沈。
815名無しさん@どっと混む:03/12/13 18:04 ID:RJaMvBtz
Infinity2はずば抜けた成長をする米国優良企業です。
経営者や個人が資産、残余所得、権利収入や副収入を実現できるように
具体的な提案をしています。
在庫不要、リスクなし、最強ニュービジネスです。
インターネット自動組織構築システムを日本発で導入しました。
ビジネスに不安な方は1ヶ月間の無料体験でシュミレーション出来ます。
一見の価値あり
http://dietjapan.autodreamteam.com
プロスポーツの業界でもっとも多く愛用される製品ライン(NYヤンキーズは8年間使用)
米国国防省ペンタゴンで現在使用されている空気清浄器など。
816あぼーん:あぼーん
あぼーん
817名無しさん@どっと混む:03/12/16 23:56 ID:0uOBHTFG
>>>769
友人公務員が2人、「ネットオークション」に夢中だが、もしや副業では・・・。
ウチ、一人は私が臨時の時代に「バイトはもっての外」と脅していた奴だ。そいつも
そんな副業やってたとしたら、今まで何かにつけて私をいじめたりしたこと、絶対に
許せないな・・・
ついでに、ネット系ベンチャーの取締役と仲良くやってるから、余計に怪しいな・・・。
818名無しさん@どっと混む:03/12/17 02:04 ID:QFv9UFWs
s.s.intenationalという会社について知っている方いらっしゃらないですか?
819名無しさん@どっと混む:03/12/17 15:49 ID:RMgSGlFc
「頭をもたげてきた知財改革の抵抗勢力」
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_baba27

さる7月に小泉首相以下、全閣僚と民間委員で決定した知的財産戦略推進計画の中には、
2つの重要な柱がある。知的財産高等裁判所(知財高裁)の創設と特許審査迅速化法(迅速化法)の制定である。
いずれも来年の通常国会には法案を提出することを明記している。

ところが最近、これに反対する動きが活発になってきた。知財高裁創設に反対なのは司法であり財務省であり、
守旧派の法律家らである。迅速化法の制定に反対色を強めているのは特許庁である。

反対勢力は、90年代後半から世界的に急進変革している技術革新の中で、
日本の産業技術の研究開発のあり方と産業競争力をどのように強化するか、
そのビジョンを明確に描ききれていない人々に見える。
自分たちの組織の温存と立場だけを考え、国民・ユーザーの立場になっていないことは明らかだ。
820名無しさん@どっと混む:03/12/18 01:44 ID:St8PfXiu
ベンチャー系は、自分の技術に相当自信があるか強いコネクションがあるか
どちらかが無いと絶対失敗する!!

ちょっとやってみようみたいな気持ちでは辞めといた方が良いです
821名無しさん@どっと混む:03/12/18 19:42 ID:A6a0Fa2/
先ほどテレビで「携帯小説」の紹介ニュースをやっていまして、
このようなコンテンツサイトは個人でも作れるんでしょうか?
ドコモなどの料金回収代行サービスを使うのだろうかとサイトを調べてみたのですが、
いまいちよくわからず、ご教授願います。
お客さんが集まるかどうかという話は別として、システムを個人でも作れる(申し込める)
のかどうかと。
822ななし:03/12/19 14:08 ID:rqPpSVdF
皆の衆に質問。

青色申告って個人事業者だけですか?? 株式や有限はダメなの?
823名無しさん@どっと混む:03/12/19 19:01 ID:ZkPPtKYx
大阪で一坪ショップできるところご存知ないですか。
824名無しさん@どっと混む:03/12/20 11:29 ID:3lp353VN
届け出をせずにチラシを配ると違法になるの?
自分の足で直接配り回るのなら別にいいのかな?
825名無しさん@どっと混む:03/12/20 18:40 ID:g0f1CgSw
>>824
どんな行為が何法に抵触すると言いたいのかまったく分からんが
建物次第では不法侵入で取り押さえられるよ。
826名無しさん@どっと混む:03/12/22 19:51 ID:uwnQiMgD
将来、起業したいんですけど
大学でこれだけは取っといた
ほうがいいって科目はありますか?
827名無しさん@どっと混む:03/12/23 02:47 ID:N74gTOvx
株式会社設立したいのですが、
自分以外の取締役2名で悩んでいます
ばーちゃんとか名前を登録したいのですが、年齢制限とかありますか?
ちなみに寝たきりなんだけど
828名無しさん@どっと混む:03/12/23 06:09 ID:XPvoQL5e
死んだとき面倒だからやめとけ。
っつーか友達いねーヒキコモリに会社は無理。
829名無しさん@どっと混む:03/12/23 08:16 ID:MUhv5ELU
最近マルチ商法がはやってるらしいね。SFCコミニュケーションズとかの。
東京を中心とした、大学生に勧誘して、ねずみ式に会員を募って、
30万くらい払わせるらしい。まぁ、マルチ自体は違法じゃないけど、
消費者センターに被害件数が増えてるらしいから、やらないほうが無難かもね。
昔、SFCを非難するスレがたくさん、あったのに何故か今は検索しても
ほとんど出てこないのはなぜだろうね。
830名無しさん@どっと混む:03/12/26 10:53 ID:0XI9tgXo
すみません、質問させてください
あるアイディアがあって起業してみたいなぁと思ってるのですが
経理だの、会社設立だの、今まで全然知らない事だったので
何をどこから勉強すればいいのか分かりません
(業務については関連法律勉強すれば良いと思ってるけど)

なんか「ここらへん勉強しとけ」とか「こんな本よんどけ」とか
一般的な入口について教えて頂けませんか?
831名無しさん@どっと混む:03/12/26 11:58 ID:4ZQ8qeEj
>>あるアイディアがあって起業してみたいなぁと思ってるのですが

学園祭じゃあるまいし無理。
832名無しさん@どっと混む:03/12/26 15:13 ID:+ciEDrVs
>>830
本でなく、実際に会社で経験するしか無いよ。
バイトでもいいから小さめの会社に入り込んで
その中で経験して覚えていくものだよ。
本を読むにしても、その過程で、読むべき本が
分かってくる。実際に必要なのは「人間手本」だよ。
833名無しさん@どっと混む:03/12/26 20:47 ID:vNPM6kdq
サントリーのような、有名企業でありながら同族経営の会社というと、
ほかにどこがありますか?よろしければ誰か教えてください。
834あぼーん:あぼーん
あぼーん
835名無しさん@どっと混む:03/12/27 11:19 ID:HCc9Xq5i
キャリアデザインですが、

外資コンサル→起業

というのは、いかがなもんでしょ?
そんな風にして起業した会社に、どんな会社がありますかね。
知ってる人、いる?

教えてクンでごめんなさい。
836名無しさん@どっと混む:03/12/27 21:55 ID:c/Le1f4H
新規事業を立ち上げたい方はいませんか?
開業資金が無い、調達できないからといって諦めるのは早すぎます。

投資家に事業プランを公開し、開業資金を募集できるサイトができました。

アイデアレベルでも大丈夫。
投資家をうならせ、開業資金を勝ち取り、新規事業を立ち上げて下さい。

http://www.planning24h.jp/plan/
837名無しさん@どっと混む:03/12/28 15:30 ID:U+YYmWzZ
初参加です。
>830
今いる会社。もしくは会社に入って貴方が質問してる大まかな流れを
知る所からでしょうね。
でも知識的な物は経験さえ積めば誰でも吸収しますが。
最近思うのは組織とか部下を扱っていく上でのディレクションも
重要だなとかよく思います。
ビジネスモデルは起業したい人はそれが良いと思って起業を目指す訳ですから
そこらへんはノーコメント。
838名無しさん@どっと混む:03/12/28 15:34 ID:U+YYmWzZ
おばあちゃんが役員だなんてレベル低すぎませんか?
有限登記にして役員おかなきゃ良いじゃないですか?
というか管理におく人材もいないんですか?
一体どんな事業モデルなんですか?
頭が痛くなってきました。
839名無しさん@どっと混む:03/12/28 20:56 ID:Z5pRjA0r
http://www.dff.jp/
あなたのクリックで救える命があります。
クリック募金では「あなたのワンクリック」で、あなたの代わりに支援する企業がス
ポンサーとなってNPOへ寄付します。
NPOが、アジアの恵まれない子供たちや、盲導犬を必要としている人々に、あなたの
優しさを贈ります。
1日1回毎日ワンクリックして下さい。(1日1回だけクリックできます)。
http://www.dff.jp/

840名無しさん@どっと混む:03/12/28 22:01 ID:dEKQ4s9l
[名前] 株式会社ディ・エフ・エフ
[Name] DFF, Inc.
[Email] [email protected]
[郵便番号] 164-0003
[住所] 東京都中野区東中野1−58−8
タキカワ東中野ビル3F
[Postal Address] 1-58-8 3F, Higashi-Nakano
Nakano-ku, Tokyo
164-0003 Japan
[電話番号] 03-3364-3376
[FAX番号] 03-3364-3463
841教えてチャンです:04/01/01 04:33 ID:7w2v9BaT
かなりお門違いな質問ですがどこで聞いていいかわからなかったので。
脚本家を目指すものでありますが、現在考えている話の主人公が40歳前後で
「一代で会社を築いてブイブイ言わせてたものの近年下り坂になり
倒産寸前にっちもさっちも・・・」
て状態なんです。基本はホームドラマなんですけど。
こういった状況として考えられる会社とはどういった業種が適当だと
思われますか?どなたかよかったら思いつくものをあげてもらえませんか?
842あぼーん:あぼーん
あぼーん
843名無しさん@どっと混む:04/01/09 00:53 ID:9VxYJAJj
確認会社を同時期に2つたてることになりそうなの
ですが、代表取締役として確認会社を掛け持つ
ことは可能なのでしょうか。

すみませんが、教えてください。
宜しくお願い致します。
844名無しさん@どっと混む:04/01/09 01:00 ID:zis+D3rT
>>843
845名無しさん@どっと混む:04/01/09 01:13 ID:9VxYJAJj
>>844
有難うございました。
感謝です。
846名無しさん@どっと混む:04/01/17 14:47 ID:YNTeIoM/
Dollar-Mail
名前のように、入ってくるメールが$1なんです。1日数ドルの収入が毎日得られる、
ということは一人でも1ヶ月で何千円から何万円という収入が!!

http://page.freett.com/tamto01/dolla1.htm
847名無しさん@どっと混む:04/01/19 02:43 ID:Q5iMACWL
初心な質問ですみません。
代理店とディストリビューターとはどう違うのでしょうか?
848名無しさん@どっと混む:04/01/19 02:45 ID:D3ZzKg6y
>>847
マルチが好んで使う
849847:04/01/19 02:54 ID:Q5iMACWL
この両者は同じと考えてもいいですか?
850名無しさん@どっと混む:04/01/19 03:07 ID:D3ZzKg6y
代理店よりディストリビューターの方が意味が広いが使う奴次第。
マルチの親はディストリビューターと名乗りたがる。子には代理店にならないかと誘う。

distributor
販売代理店。卸売業者。
851名無しさん@どっと混む:04/01/19 13:06 ID:36vQfUzI
有限会社設立考えてます。
資本金は「見せ金禁止」というけど、知り合いの経営コンサルタントに聞いたら
「実際はみんなそうですよ」と言っていました。

資本金を銀行に入れて何年くらいそのままにしておかなければいけないんですか。
852名無しさん@どっと混む:04/01/19 18:57 ID:vQcsXy1y
身内がこの板にスレもある会社と個人契約を結びそうなのですが…
はっきりいって不安です。
失敗して人生の授業料だったとは思えない金額がかかるし
該当スレを読ませてみても、失敗した人間の遠吠えとしか
思って無い様子です。
悪評の立つ会社でも本人が頑張ればなんとかなるんでしょうか
853名無しさん@どっと混む:04/01/21 23:01 ID:knS5akSJ
設立に掛かった公的費用(定款公証とか法務局印紙代とか)は、設立後にその会社
の経費として処理することはできるのでしょうか?

会社が公的にできる前の領収書を使うことになるので無理っぽいですが・・・
854名無しさん@どっと混む:04/01/22 00:04 ID:Qcz1mAUA
>>853
できる。
855853:04/01/22 10:10 ID:LEq0KVX+
>>854
ディテール希望・・・・。
856名無しさん@どっと混む:04/01/22 12:37 ID:zERsl1xH
>>853
認証手数料と登録免許税は定款記載が無くても会社負担にできた。
発起人報酬や登記前の人件費その他経費は定款に記載しなければ効力が無かったはず。
いずれも会計的には繰延資産に計上汁。
857名無しさん@どっと混む:04/01/22 12:42 ID:TwF7vncz
昔のバイト仲間(女性)に、ゲルマニウム製のブレスレットその他
を紹介する業務を進められました。講義にもつれていかれました。
そこで、その委託事業主である会社の方が、あのボブ・○ップもつ
けている腕輪だから安心!などと言ってました。年収1億です、と
いうマネージャーという人まで出てきました。講義を受けたときに、
周りの人(関係者)が「あー!なるほど!」と大声で異常に煽って
いました。「あなたたちは、この商品を他の人に紹介するだけで収
入が得られます。ですが、まずこの商品を買って頂いて商品の良さ
を理解してもらわなければ、他人に商品の良さが伝わるはずがあり
ません」と30万円のブレスレットの購入を義務付けていました。
元バイト仲間の彼女も「30万円ってやすいよね!??」と常識は
ずれなことを言っております。

・・なめんなよとw

その後、例のごとくファミレスに連れていかれました。
あとはご想像にお任せしますw


858名無しさん@どっと混む:04/01/22 18:55 ID:Qcz1mAUA
>>857
お前は壁際に座らされて友達が隣に座って向かいには友達のアップが2人で精神的に追い込むのが基本。
マルチの手口は古すぎて実務で使えない。
859名無しさん@どっと混む:04/01/23 20:14 ID:vx1bk0Nd
有限登記済みです。
国保が高杉なので役員報酬10万にして安く社会保険料を済ませるため(だけ)に
社会保険適用事業所の申請を思うんですが、
良く分からない点が多いのでここで聞いてもいいですか。
板違いなら誘導おながいします。

一 代表(親)と役員(自分)の二人だけの会社で、
  自分だけに給料を払って自分1人だけ社会保険適用は可能ですか?
二 会社はほとんど休眠状態で赤字です。これからも赤字の予定です。
  こういう状態で申請しても通りますか?

親名義のアパートを会社名義に変更して管理料を抜くための会社です。
漏れは現在無職(一応役員かw)で株取引で生活してます。
860名無しさん@どっと混む:04/01/23 20:44 ID:0MABeMgE
民主党「貴重な人材」「議員辞職する必要はない」

 20日の党役員会や常任幹事会では古賀氏を擁護する意見が
相次いだ。常幹では92年参院選で選挙公報に「明大入学」の虚
偽経歴を公表、有罪となった新間正次元参院議員の例が取り上
げられたが、「新聞社の経歴照会には卒業と書いたが、選挙公報
には卒業とは書いていない。ケースが違う」との声も上がり、古賀
氏がいったんは口にした議員辞職回避に足並みをそろえた形だ。

 古賀氏は、昨年の衆院選で「若さ」をアピールする党のイメージ
戦略の旗振り役を演じ、自民党の山崎拓前副総裁を破った。早期
に辞職すれば4月下旬の衆院統一補選となり、参院選を前に政党
離れの逆風にさらされるとの懸念がある。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20040121k0000m010073001c.html
861名無しさん@どっと混む:04/01/24 14:57 ID:Ar/0Qr8B
タダで稼ぐなら理屈ぬきで登録です!小さくてもこつこつと。
http://page.freett.com/tamto01/indexa.htm
この中の95%は路頭に迷うんだろうなゲラ
863名無しさん@どっと混む:04/01/24 21:09 ID:1DolNUzs
>>862

とか言いつつこのスレを覗いてるおまえこそ路頭だろww
864名無しさん@どっと混む:04/01/25 13:37 ID:kDW4rFVn
差別と言われるかもしれんが、安易に女性を採用すると失敗するよ。
確率的には。
865totot:04/01/25 15:59 ID:DftQl2q5
人材派遣や作業請負関係の起業が多いよ、全く考えがイージーすぎるんではないかな。
866名無しさん@どっと混む:04/01/25 16:58 ID:dhiDh8HW
法律板で話題騒然 あなたの身近にいる詐欺師を実名で晒すスレ
http://school.2ch.net/shikaku/index.html#1
詐欺師の多いこの業界から情報求む!!
867名無しさん@どっと混む:04/01/25 17:23 ID:b29/DNeD
来月、個人事業で開業するんですが、本などを読むと、
開業したらすぐに税務署に開業届を提出するように書いてあるのですが
届けを出さないと確定申告の時、届け出以前に使った経費は認められないのでしょうか?
868名無しさん@どっと混む:04/01/25 17:47 ID:tHVzQIyM
>>867
あたりまえ
869名無しさん@どっと混む:04/01/27 08:58 ID:YtKInWGP
いまさら土建業で起業するのは無謀でしょうか?
人(資格者数名・経理事務)取引先は確保済みなのですが
設備がないため二の足を踏んでおります。
国庫で融資してもらおうと考えていますが審査もけっこう厳しいのでしょうか?
870名無しさん@どっと混む:04/01/27 11:49 ID:FGLjb4x6
良スレage
871名無しさん@どっと混む:04/01/27 20:29 ID:c5/JuU97
いい商売が思い浮かびました、広告関係なのですが、
ネットで検索するに恐らくまだ未踏分野だと思います。
それでいつかは起業したいと思いましたが、俺はまだ学生です。
この経営方法(アイディア)だけをもってお金にする方法や、
この方法を数年間のうちは俺の専売特許にする方法はないでしょうか?

経営方法は特許ではないので無理ですか?
872871:04/01/27 20:32 ID:c5/JuU97
補足です。
例えばそれが発明品だった場合特許というシステムがありますよね。
特許さえ取れれば、定められた期間は専売出来ますし、
特許や使用権を他の企業に売り込むことさえ出来ます。

経営方法にもそれを当てはめることが出来ないかという質問です。
873名無しさん@どっと混む:04/01/27 23:19 ID:BFmxyPvz
>>872
特許申請すりゃ良い。
現実がわかるよ。
874質問者871:04/01/28 12:43 ID:UehjY0DE
>>873
とりあえず特許申請に関する本でも立ち読みしてみたいと思います。
なかなか通らないんですか?それとも既に取られている可能性が高いのですか?
その「現実」を是非教えて下さい。
875名無しさん@どっと混む:04/01/28 13:25 ID:/mfPNuDQ
>>874
犯罪


6流学生か。
876質問者871:04/01/28 14:06 ID:UehjY0DE
>>875
立ち読みはちょとした冗談で^^)
固いなぁ
877保証人として質問です:04/01/29 03:57 ID:UZpmQisy
知人から「有限会社を設立するために公庫を借りたいので保証人になって欲しい」と言われています。
しかしながら、経営能力が抜きん出てるとは感じられにくいため、考えています。

できることなら、力になってあげたいのですが、最悪の場合、債務責任が発生するのも困ります。
「公庫を借りるための保証人」として求償債務履行契約などの公正証書等はつくれるのでしょうか?
また、せっかく保証人になるのなら、役員(有限責任社員)と同等の待遇を受けたいのですが、
そんなことは可能なのでしょうか?(例えば少額出資(1万円くらい?w)なども踏まえたうえで。)
私自身は会社員ではなく、かつかつの個人事業主なので、保証人として資格審査に通らないんでは
ないかとは思うのですが、何かしらアドバイスがあれば教えて下さい。

また、「そんな質問はここでしろよ!!」という誘導があるならば、それもお願いします。
878あぼーん:あぼーん
あぼーん
879名無しさん@どっと混む:04/01/29 06:15 ID:hnoWA/N7
>>877
断れ
880名無しさん@どっと混む:04/01/30 18:28 ID:9ipOJCk8
>>877
断れ

つーか、最悪共倒れになってもいいくらいの親友とかならまだしも
実際悩んでるんだろ?
881877:04/01/31 04:38 ID:rGxv2QXZ
>879
>880
やっぱ、普通はそう考えますよねえ・・・

いや、いろいろ訳ありでもあるんです。
「知人」というのは、実は別れた元カミさんのことで、いま(カミさん側の)実家で子供と
暮らしているのです。別れた直接の原因は未だもって不明(?)なのですが、元カミさんの
金銭感覚の出鱈目さを私が指摘していたのも一つの要因ではなかったのかと・・・・・・

ということで、「家庭生活」において「不渡り」を出しかけた人間が果たしてリアルな「会社」と
いうものを運営していけるのかと・・・というところで、いまいち乗り気じゃないんです。

融資は「国民生活金融公庫」から借りるそうです。連帯保証人は元カミさんの実父と私。
元カミさんの実家には有職者の弟もいるのですが、公庫の審査側から保証人条件として
『同居でない第3者をもう一人つけること』と言われたらしいので、私のところにきたようです。

こちら側としては、「毎月の収支決算内容の報告または公庫への借入金返済領収書の複写を提出」
と、「もし保証人側に債務を負担させるようなことがあれば子供の養育権を放棄するという念書を書くこと」
という交換条件をつけました。(子供の親権者は私にはなっているのですが・・・)

向こう側は、子供の話が出たとたん「2、3日考えさせてくれ」と切り上げていきました。
882877:04/01/31 04:46 ID:rGxv2QXZ
リアルな不渡りを出せば、一番とばっちりくらうのは子供です。

かなり、スレ違いな方向に話がそれましたが、相手が国だろうがそうでなかろうが、資金借入は返済
しなければなりません。いままで一箇所に3年以上勤めたことのない元カミさんが、果たして
7年(返済期限)以上、自分でやっていけるのか?(性格を把握しているが故に)

実際、私自身、出来立てのベンチャー企業に入社して苦労した経験(そこは起業後一年で潰れました)が
ありますから、起業したのを維持するということはそんなに簡単なことではないと身に染みています。

うーん、結局は私自身の判断ですから、選択する以上は私の責任であるのですが・・・

とりあえず、向こうの出かたを見て、どこまで本気で考えているのか様子を見てみます。


長文レスですみません。&レスありがとうございました。
883名無しさん@どっと混む:04/01/31 07:25 ID:boHtPB4m
第三者が元旦那しかいない時点で論外。
884名無しさん@どっと混む:04/02/01 22:33 ID:en8fEELG
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040131-00000003-khk-toh

上記の記事を読んで思ったのですが、
最低資本金規制特例という制度は、いつまで適用されるのでしょうか?
7年後くらいに起業しようと思っているですが。。
885あぼーん:あぼーん
あぼーん
886名無しさん@どっと混む:04/02/02 04:10 ID:2fHTkoU7
起業したら、とにかく固定費を抑えましょう。あと起業する場所は重要です。
世の中は結構アドレスコンシャスなのです。安くて、得意先まわりに便利で、
交通の便がいい、そして恥ずかしくない場所。これは事務所選びの鉄則ですね。

会社のプレゼンスを確立できて、なおかつ上記条件を満たすこと。これって重要
でしょう。最近では横浜あたりが良いでしょう。横浜関内は渋谷あたりと比較しても
安く済むはず。羽田へも新宿や渋谷よりYCATで早くいける。

起業した時のオフィス選びは大事ですから。みなさん良く考えてくださいね。
887名無しさん@どっと混む:04/02/02 06:29 ID:cId1B8JX
東京03地域以外は論外
888tomo:04/02/03 05:27 ID:2yv+N7RE
キッズマートグループてどうなの?リサイクルの子供服販売ですが
889名無しさん@どっと混む:04/02/03 17:41 ID:6P64cqFr
リチャードブランソンについて語るスレとか無い?
890名無しさん@どっと混む:04/02/03 19:10 ID:ksjWBBMc
7年後のことなんかわかるかい。
2,3年後の法律がどうなるかもわからないのに。
891takashi:04/02/04 01:03 ID:5acbnPqW
ご存知の方、教えて下さい。
インターネット関連のビジネスで優秀な販売委託者又は優秀なAgentを関西で探しています。
形態はフルコミッションです。
インターネットで呼び掛けようと考えていますが、
お勧めの求人登録サイトを教えて下さい。
宜しくお願いします。

892名無しさん@どっと混む:04/02/04 16:18 ID:OuSG+Qxl
本日登記簿謄本を入手してきたのですが、
これが千円もするのですか?
なんか安っぽい感じの1枚の紙なんですが。
謄本ともどこにも書いてないし。
大丈夫ですかね?
893名無しさん@どっと混む:04/02/04 17:15 ID:TeLRPf7q
起業して半年です。最終利益は半期で黒字化しました。
今期売上は20〜30百万の見込みです。
社員は私だけです。来期は40〜50百万円の見込みです。
IT&営業&財務コンサルが主です。少し変わった会社です。
5年先でも売上はよく成長しても3億届くかどうかと踏んでます。
月次決算してます。四半期報告書も欠かさず作成してます。
こういう会社は人間次第だと思いますが、人間財産の会社が
IPOを狙うそもそもの根拠があると思いますか?
IPOしてまで資金調達すべきでしょうか?
894名無しさん@どっと混む:04/02/04 18:16 ID:nSk71HiH
>>892
透かしてみるなり、コピーしてみるなりすればわかります
895名無しさん@どっと混む:04/02/04 18:42 ID:HsRFnpv3
>>892
切手って安っぽいよな。10円も80円も同じ大きさだし。

って思うのか?
896名無しさん@どっと混む:04/02/05 19:10 ID:wODXcWx8
合資会社が1円で作れるって本当ですか?
手続きで収入印紙が、とか、なんやかんやかかりそうな気がするのですが。
(さすがに、車で手続きに行ったからガソリン代、までは考えないにしても)
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1069071468/801n

気になる…だれか教えてください。
897名無しさん@どっと混む:04/02/05 19:11 ID:wODXcWx8
下げて質問してしまった…失礼。
898名無しさん@どっと混む:04/02/09 06:34 ID:H95gEVu3
ある分野の教育事業のベンチャーを始めたいんだが、
市場が育っていないのでその市場が育つまで、
NPOとするのはダメかな?
それなりに寄付も入りそうだし、わずかながら事業で利益も出そうだし。

将来的な株式会社化を視野にいれたNPOってありなの?
899名無しさん@どっと混む:04/02/09 10:54 ID:PDz4HTre
NPOについて勉強してから書いてください
900名無しさん@どっと混む:04/02/09 11:50 ID:H95gEVu3
>>899

NPO をいったん解散すれば株式会社化するってのもありみたいね。
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20040121/news006.html
901営業マンが存在しない商品 :04/02/10 13:56 ID:0pAjooKy
松井証券は営業マンがいないみたいですが、同じように、

1.営業マンがいなくても、ネットで売れる商品ってなんですか?

2.また、それはなんで営業マンがいなくていいのですか?信用があるからですか?
902名無しさん@どっと混む:04/02/11 22:38 ID:VbHr1xLa
タクシー会社を起業したい!!けどまったく知識がなくて現在資金もあまりない。。。
土地はあるのでそこに駐車場みたいのと事務所みたいのを建てて最初はタクシー5台くらいからはじめたいのです!
どのくらいの資金が必要なの?
初期の資金は○○と○○に○○円くらいかかるからこのくらい必要だ!とか
毎月○○に○○円の費用がかかるからいくらくらい必要だとかわかる人いたら教えて下さい!わかる範囲でとか予想といかでもいいです!
あとタクシーってガスで走るらしいんだけど燃費とかリッター何円とかも知ってる人いたら教えて下さい!
903名無しさん@どっと混む:04/02/11 22:48 ID:ILzRVYRJ
>>902
陸運局対策が大変なのを分からずにのんきですね
904名無しさん@どっと混む:04/02/11 23:15 ID:KrW6cExV
>>901
松井の本を読むぐらいできないの?
905名無しさん@どっと混む:04/02/11 23:35 ID:VbHr1xLa
>>903
タクシー会社開業についてくわしいのですか?
是非色々教えて?
906さすらい人:04/02/11 23:42 ID:4bxJFMrd
http://tokutoku.web.infoseek.co.jp/
タクシー業界は新規参入は難しいのでは?
許可制の業界なので敷居が高います。
土地があるのなら、立地にもよるけど
土地担保に借り入れをしてマンション経営
などするのも一考の余地あり
なんと言っても、不労所得になる
ただし、空室率と返済期間に注意するべし
10年が目安かな
907名無しさん@どっと混む:04/02/11 23:59 ID:ILzRVYRJ
既存のタクシー会社が料金下げるだけでどれだけ苦労したか知らんのか?
908名無しさん@どっと混む:04/02/12 14:45 ID:NedODYZm
全く知らんよ。だから、知りたいって言ってんじゃん!
てゆーか料金下げるのに苦労したのと開業するのは何か関係あるの?
よくわかんないけどタクシー会社をやりたくて資金と土地があっても簡単にはできないから無理だって事?
具体的に「これがこうだからできない」とか「この条件とこの条件をクリアすればできる」とか
わかりやすく言ってもらえないとよくわからん。笑
けどたぶん無理なんだねー。タクシー会社儲かると思ったんだけどなー。
金貯まってからちゃんと調べてみよーっと。
909名無しさん@どっと混む:04/02/12 17:45 ID:Wj2vK4et
金も無いバカか。救いようが無いな。
910名無しさん@どっと混む:04/02/12 19:07 ID:DqcHl+DT
タクシー会社が儲かるなんていうヤツはじめてみたよ。
911名無しさん@どっと混む:04/02/12 23:44 ID:vaF24GG9
JOALについておしえれ
912名無しさん@どっと混む:04/02/15 14:47 ID:zbDlDw2S
会社作る為の金って何処から貰うのが一番ですかね?(総合的に見て)
詳しく教えてください。

あと文章が変なのは気にしないで。
913名無しさん@どっと混む:04/02/15 16:11 ID:nTbxA+6p
>>912
おじいちゃん、おばあちゃん、おとうさん、おかあさん。
914名無しさん@どっと混む:04/02/15 19:10 ID:Kc6XZPb8
>>912
お年玉使っちゃったの?
915名無しさん@どっと混む:04/02/17 16:22 ID:9t2ATBPn
よそでも書いたんですが、板違いかと思ってこちらにも・・
ここも板違いかも知れませんが、どなたか教えて下されば・・。

去年の10月に会社辞めて在宅で仕事始めました。(SOHOって言うのかな?
月30〜50万位貰ってます。で、
・所得税とかどうやって払うの?
・ホントは何か届け出してから始めなきゃいけなかったの?

アホな質問とは思いますがどうぞよろしく・・
916名無しさん@どっと混む:04/02/17 16:51 ID:I89pg6DK
>>915
確定申告しましょう。
ちょうど昨日から始まりました。
917915:04/02/18 05:50 ID:HA/nzk4j
>>916
了解です。ありがとうございました!!
918ゴールドラッシュみたいな考え方:04/02/18 22:42 ID:Rw1RL7pU
以前本を読んでいたら、ゴールドラッシュの時に儲けたのは実はジーパン屋だと聞きました。
同じように、今の日本でいうと(これから流行るモノ?大金を投じるモノ)
の周りのビジネスというとどんなものですか?
老人用のオムツの製造とかですか?
919名無しさん@どっと混む:04/02/19 13:21 ID:tzFnENs2
老人用オムツはとっくに大手が普通にやっているだろうが...
年をとって寝たきりになると、オムツをご利用になるのは今に
はじまったことじゃあない。
病室を見たことないのか? みんなオムツ持参だよ。
920名無しさん@どっと混む:04/02/20 04:24 ID:DYvchspW
コマンドコム オンラインはウザイ会社
勝手に商品送りつけるは個人情報漏れるはで最悪
死ね
921名無しさん@どっと混む:04/02/20 12:10 ID:Qw3Zddz/
>>918
>ゴールドラッシュの時に儲けたのは実はジーパン屋

この流れから発想したら、
老人ビジネスの時に儲けるのは「介護人グッズ」じゃねえのか?w
922名無しさん@どっと混む:04/02/20 18:53 ID:1jNbduxM
ひろゆき氏が立てた最古スレッド、記念カキコ&合格祈願大歓迎
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/945648324/l50
923名無しさん@どっと混む:04/03/02 19:27 ID:xg5cWydc
ちょっと場違いな質問だけどいいですか?
今従業員自分入れて4人(自分以外はバイト)なんだけど、
労働時間がその3人月130時間近くあるんです。
人増やして労働時間減らそうにも能力に差あるし、フリータ−だから
それなりに稼げないと駄目だっていうし。

このままじゃ保険加入しなきゃならないし、本人達もいらないっていってるんだけど
なにか労基はいっても誤魔化せるいい方法ってしりませんか?
無理を承知でいい案を下さい、よろしくお願いします。
924名無しさん@どっと混む:04/03/04 17:53 ID:31x8fN8L
ベンチャー起す際の手順をしりたいので、例えとして
"立ち食いソバ屋"を作るにあたってゼロから架空で立ち上げる
というスレ立ててもいいですか?
925名無しさん@どっと混む:04/03/04 18:04 ID:NwkvPUL0
>>924
本屋にいっぱい「喫茶店の作り方」とかの類の本が売っているぞ。
手抜きするやつは、先が知れている。
926名無しさん@どっと混む:04/03/04 21:24 ID:JkVV6f91
会社の立ち並ぶ所で弁当を売りたいんですけど
役所以外で届出する所はありますか?
893にも電話しないといけないのかな?
927名無しさん@どっと混む:04/03/04 21:57 ID:NwkvPUL0
道路使用許可は下りないと思え。
あれはみなゲリラ売りだ。
928名無しさん@どっと混む:04/03/04 22:00 ID:xRnDxoOZ
大阪市西区靱本町3-8-5にある
株式会社レガートについて詳しいことを知りたいのです。
平成15年9月5日に設立したのですが、前身はどこなんでしょうか?
どこか分かるスレッドあったりしますか?
929名無しさん@どっと混む:04/03/06 11:31 ID:c1aR2RqX
上の>>766でも質問があったみたいですが・・・
主人が勧誘にあっています
TMF JAPANというMLMの会社ってどうなんでしょうか?
HPはhttp://www.tmf-japan.co.jp
また、この中(↓)に
http://www.google.co.jp/search?q=cache:cBJP6cgkLvEJ:www.networkbusiness.gr.jp/newmlm/mlmnew.back10.htm+%22TMF+JAPAN%22&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
>ビジネスプラン
>バイナリープランを採用、ボーナスとして、リピートボーナス、トリプルメガマツチボーナスあり。
とありますが、これらの説明が載っているようなHPがありましたら教えてください

930名無しさん@どっと混む:04/03/06 15:59 ID:c1aR2RqX
どんな情報でも良いんです。教えてください。
どういう会社かって、どこで聞けば良いんでしょうか?
931名無しさん@どっと混む:04/03/06 18:47 ID:tjMmWTBh
>>929
MLMなんてどこも一緒だよ、問題はどのポジションに就くかだ。

それより中古パソコンのディックルってどうなん?経営板でくすぶってる会社なんだけど、
26歳で年商4億を一瞬でやりとげやがった。株式上場も狙ってるらしーぜ。
932928:04/03/06 19:12 ID:QT6Xn91N
レガートの情報全然出てない。
検索にもかかってこないところを見ると被害が出てからじゃないとダメなのかな。
半年後には名前が出てくるんだろうな
933名無しさん@どっと混む:04/03/09 01:31 ID:kF7ekHtA
有限会社で取締役を1人とした場合
代表取締役を名乗れますか?

取締役1人なのに代表っておかしい気がするんだけど、、、
934名無しさん@どっと混む:04/03/09 07:58 ID:uLejlQBM
代表がいないほうがおかしいとおもうよ>>933
935名無しさん@どっと混む:04/03/09 08:17 ID:UXt5FlvN
教えてください。
去年秋頃 日経新聞に掲載されたと思うのですが 日本の代理店が品川区で
アメリカで開発されたIP電話機で 電話を購入すれば その後月使用料や
通話料が一切かからない。電話機は 今度大手量販店で今後販売予定
と情報があったと思うのですが 検索してもhitしません。
どなたかご存知ないですか?
936名無しさん@どっと混む:04/03/09 09:34 ID:2PNfcoHA
>>933
代表権があるんだから代表。
裁判に出廷できるのは代表権のある社員か弁護士。
裁判が多い会社は全社員に代表権を与えている。
937名無しさん@どっと混む:04/03/09 13:29 ID:kF7ekHtA
>>934 >>936
ググたら、このページにこんな風に書いてあったんだけど
http://www.jusnet.co.jp/business/y_k_yakuin.html

>取締役が1名しかいない会社において、代表取締役を設置することはできません。
>その場合、その取締役が取締役として会社を代表することになります。
938名無しさん@どっと混む:04/03/09 13:54 ID:uLejlQBM
>>937
私の勉強不足だったようだ、スマソ。

うちの下請さんが有限会社で代表取締役って名乗ってるんで代表はいるだろうと思っていた。
奥さん一応取締役だったんだな。

代表者であることを対外的に示すには、取締役社長あたりにすればいいのかな?
939名無しさん@どっと混む:04/03/09 14:13 ID:MN9OhTXv
そんな心配しなくても零細は動いているヤツ一人だから、
そいつが代表。
940ハタチ大学1年 ◆RaO4GNPQbw :04/03/09 15:27 ID:DyQYsu7s
将来起業したいのですか一番いい業種はなんですか?
941名無しさん@どっと混む:04/03/09 16:21 ID:igvXEtm0
ところでふと疑問に思ったのだがベンチャーの定義ってなんなのさ?
942名無しさん@どっと混む:04/03/09 17:55 ID:MN9OhTXv
やたら表に出たがる派手好きな新興会社=ベンチャー

943名無しさん@どっと混む:04/03/09 20:32 ID:gvLzphtT
アダルトビデオ作成会社を作ろうと思っています。
女優さんを集めるためにHPを作ろうとしているのですが、女の子が安心してエントリーしてくるためにはどのようなことを記載しておけばいいでしょうか?
アドバイスください。
944名無しさん@どっと混む:04/03/09 22:26 ID:pwtQoMPl
情報起業ってどうでしょうか?
リスクは少ないと聞いていますが、儲かるものなのでしょうか?
アドバイスください。
945名無しさん@どっと混む:04/03/09 22:36 ID:qW35Zkm/
>>943
金、保険関係、株主。

>>944
初期投資が少なくてすむ。利益率が高い。
その分、新規参入が容易であり、すべては商品である情報次第。
946944:04/03/09 23:40 ID:pwtQoMPl
商品開発に力を入れてみます。
ありがとうございました。
947944:04/03/09 23:41 ID:pwtQoMPl
>>946>>945へのレスです。すみません。
948名無しさん@どっと混む:04/03/10 09:16 ID:/2gIMXUu
ネットの卸から仕入れる場合、店舗は実際仕入れるものと関係ある職種じゃないと
駄目なんでしょうか?
例:お菓子を仕入れる→洋服屋の様に分野が違います
949名無しさん@どっと混む:04/03/10 14:58 ID:07R/kvsG
>>948
ネットの卸は事実上大口小売割引
950名無しさん@どっと混む:04/03/10 16:43 ID:kuz2x2yG
>>949
レスどうもです
ってことは、店舗名があからさまに○○書店でも、洋服を仕入れられるってことですよね
951名無しさん@どっと混む:04/03/11 00:19 ID:F75AHCBs
友人でエステシャンがいるのですが、今度、開業するらしいのです。
その時にフットマッサージも一緒にしたいらしいのですが、
それなりのスクールに通って、認定書を貰わなければ、営業が出来ないのでしょうか?
違法になりますか?
その友人はエステで少し習ったのと、自分がお客になって
色々なフットマッサージをして貰っただけの独学なのですが?
952名無しさん@どっと混む:04/03/13 03:52 ID:m06wNkky
>>951
違法になるのは、按摩・鍼・灸・マッサージ師と柔道整復師(すべて国家資格)の無資格営業。

それ以外はみんな糞。
953名無しさん@どっと混む:04/03/15 17:49 ID:48ggCOWm
今まで取引先に請求書を送るのに手書きでやっていたんですが、
これからはPCで作成してやってみたいと思いました。
皆様はなにか市販のソフトを使ってやっているんでしょうか?

いまのところは、友人に教わりながらソフトを使わず
エクセルでやってみようと思ってますが、請求書用の用紙を
プリントアウトするのは家庭用のプリンタでは難しいですか?
954名無しさん@どっと混む:04/03/15 18:01 ID:X8nAoVmD
>>953
オフィス使っているんなら、オフィスのテンプレートをダウンロード
してきて、印刷してみればいいだけだろう...。
聞く前に行動しろよ。

一例
http://office.microsoft.com/templates/default.aspx
955名無しさん@どっと混む:04/03/18 12:13 ID:k0dvxGnE
Aさんという個人が、ある商売のアイデアを持っているとします。
しかし、実現する為に物理的に開発する能力はありません。
そこで開発をお願いする為にある会社を訪問しますが、うちでは出来ないと断られたとします。
ところが半年後その会社はAさんのお願いしたものを開発してそれを売って儲けます。
この場合この会社はなんの罪にもならないのでしょうか。
Aさんは自分のアイデアを守る手段があるのでしょうか。
956名無しさん@どっと混む:04/03/18 14:23 ID:Z+jESdgi
>>955
よくわからないけど、商標登録とか取っていなかったら無理なんじゃないんでしょうか・・・?
957名無しさん@どっと混む:04/03/18 15:32 ID:GCqKLy9q
>>955
その会社はAさんが訪問する前からそのアイデアを持っていました。
無能なAさんの思い上がりです。
Aさんこと>>955は死んだほうが良いと思います。
958人生七色:04/03/18 17:19 ID:S3quDNW3
>>955
Aさんのアイデアが特許を取れるような物(方法でも構いません)であれば、
とりあえず、特許出願をしておくと良いかもしれません。
出願書類を全部自分で用意して自分で特許庁に出願すれば、
費用は2万円くらいで済みます。
そして、自分が特許出願していることを、売り込み先の会社にも
言っておけば、無断でマネされる可能性は低いと思います。
なお、出願だけなら費用は2万円くらいで済みますが、実際に
出願内容を特許庁に審査してもらって特許権を取るとなると、
20万円くらいかかります。
出願方法など、詳しいことは特許庁のホームページを見て下さい。
959名無しさん@どっと混む:04/03/21 13:56 ID:9Fj5pLox
ディストリビューターやスターターキットという言葉をつかっていたらマルチとみなしてもいいのですか?
そうでないのもありますか?
960名無しさん@どっと混む:04/03/21 17:08 ID:ZSA613xY
>>959
質問して的確な答えが得られなければマルチ。
普通の会社でも代理店や新入社員研修はある。
961名無しさん@どっと混む:04/03/22 09:28 ID:j488f/2h
今、自宅PCをサーバーにして、かつ無料ドメイン提供サービスを利用して
HP開設しているのですが、この度正規のドメイン(.comとか.co.jpとか)を取得
しようと思っています。
この場合、ドメイン取得&レンタルサーバーのサービスに加入するしか無い
んでしょうか?あるいは、ドメインのみ提供してくれるサービスってどこかに
あるのでしょうか?
あと、自宅PCに構築しているファイルをレンタルサーバーに移行する時って、
スムーズに移行できますか?もし何かと手間暇がかかりそうなら、ドメインのみ
取得して、サーバーは自宅PCのままにしたいのですが。。。
962名無しさん@どっと混む:04/03/22 09:34 ID:T66G6gSK
>>961
意味がいまいち不明だが、「VD ドメイン」で検索してみろ。
963名無しさん@どっと混む:04/03/22 09:39 ID:j488f/2h
>>962
ありがとう!
964名無しさん@どっと混む:04/03/22 09:55 ID:81NwqpRU
有限会社設立の際にお役所に申請した事業内容以外の、新しい事業を始める場合って、
追加申請が必要なんだよね?
965名無しさん@どっと混む:04/03/22 11:17 ID:iy7G8CJ4
>>964
定款直すか無理やり捻じ曲げて解釈して回避
966名無しさん@どっと混む:04/03/22 11:46 ID:fNpmnGzj
民主商工会の話題もありますよん★

金持ち父さん板よろしく
http://www.vivis.jp/kiyosaki/
967名無しさん@どっと混む:04/03/22 14:00 ID:81NwqpRU
>>965
ありがとう。とすると事業内容が全く異なる場合は、だめってことですね。
とりあえず新しい事業は個人事業でやります・・・( ´Д⊂ヽ
968名無しさん@どっと混む:04/03/22 15:33 ID:T66G6gSK
定款書き換えなんて2万円ぐらいなんだからケチるなよ
969あぼーん:あぼーん
あぼーん
970名無しさん@どっと混む:04/03/23 14:44 ID:RO+knTaw
1円で作れるようになってもアメリカインチキ会社設立を宣伝してるバカがいる国日本。
971名無しさん@どっと混む:04/03/23 18:01 ID:IxLzRUNm
個人事業やってて、引越しする場合の審査って厳しいのかな?( ´・ω・`)
972名無しさん@どっと混む:04/03/23 18:09 ID:rNSsUoZH
コインランドリーやりたいんですが

どこのフランチャイズがいいですか?
973名無しさん@どっと混む:04/03/23 20:23 ID:RO+knTaw
>>971
ぶっちゃけ厳しい。黒字のPLBSあるとよし

>>972
いくつか問い合わせて「おたくが*より優れてる点は何?」と質問しまくれ
どうせお前は失敗するけど
974名無しさん@どっと混む:04/03/26 12:34 ID:yvZ4b/7O
★☆★web・キャッシング スタートキャンペーン★☆★

ホームページによるお申し込みを始めました。これを記念して
融資基準大拡大キャンペーンを実施中。
・当社では、審査・ご連絡時に貴方のご指定番号にしか連絡
いたしませんので、ご融資後のクレームがまったく無く、再融資率
が抜群に高い会社です。
・登録 都1ですが、短期高利・紹介屋では絶対ありません。
http://www.daily333.com/
携帯から  http://www.daily333.com/i/
975名無しさん@どっと混む:04/03/28 14:20 ID:keFREbKy
すいません教えてください。今 ヤフーオークションで
債務なしの資本金500マンの会社を150マンくらいで
譲りますっていうの見つけたのですが
いまソフトウエア開発の関連で軌道にのってきたため
独立して有限会社を立ちあげようとしています。
資本金まであと少しなのですが この手の会社を登記変更して
起立を安く処理し、資本金となる額をキープしないで
必要備品に回そうと思うのですが これって失敗の元でしょうか?
今 本当に悩んでいるので助言お願いします。
976名無しさん@どっと混む:04/03/28 15:44 ID:9QDcTrKQ
>>975
軌道に乗ってるなら資本金1円でも良いだろ。
977名無しさん@どっと混む:04/03/28 15:54 ID:keFREbKy
>>976
レスありがとうございます。
という事は登記を変更さえすれば こちらの手元の出資金?
としては額に対してまったく問題がないという事でしょうか?
必ずしも資本金である500万が手元になくてもOKとなりますか?
978978:04/03/29 12:24 ID:3NHBa4Z+
熊本でデリヘルかヘルスをオープンしたいのですが、風俗関連の仕事は
全くの素人です。
素人でも参入できるもののでしょうか?
教えてください。

ageときます。
979978:04/03/29 12:24 ID:3NHBa4Z+
age
980ALL JAL ◆SAYAKA6IBY :04/03/29 14:06 ID:3kn/QpIS
会社を作ろうと思うのですが必要な課はいくらありますか?
981名無しさん@どっと混む:04/03/29 14:37 ID:0aeEUOGn
管理の悪いインターネットカフェを矢のつく人たちに
紹介してまわる商売は?べの着く人たちでもいいかも?
982名無しさん@どっと混む:04/03/29 14:42 ID:Pl4UzyZC
>>975
債務は無いとは言っても事実は分からないよ。
万が一債務があったら債務も引継ぐ事もあるんで
気を付けましょう。
976さんの言うとおりだと思いますよ
983ミナツキ サヤ ◆SAYAC2HJWE :04/03/29 14:44 ID:npLMk5Fz
この板に始めて来たが…居心地が悪い
984名無しさん@どっと混む:04/03/29 23:46 ID:ss5U6xrG
>>982
レスありがとうございます。
忠告は素直に聞こうと思います。
この手の話の場合 債務がないと保証できる文書って
存在しないのですね。調べてわかりました。
985名無しさん@どっと混む
ネット広告の会社を起こしたいのですが、ありですか?
それとももう遅いですか?