ネットワークゲームはうまくいく?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どっと混む
昔から何度もいろんな会社が参入しては
失敗していたネットワークゲーム
にわかにまた動き出したけど、ベンチャーが
入り込む余地ってあるの?
そもそも、今回のムーブメントは成功につながるか?
2名無しさん@どっと混む:01/10/25 16:03 ID:z+jF5wkD
3名無しさん@どっと混む:01/10/25 19:29 ID:HsLFJZzq
お 専門分野のスレッドができてますね。
ネットワークゲーム関連のベンチャーを経営していますよ。
はっきり言ってゲームを自分達で作るという方向で考えてはダメです。
周辺には未開拓のビジネスチャンスがゴロゴロしていますよ。
4名無しさん@どっと混む:01/10/25 19:49 ID:cJzef4/n
↑どこですか?
胸はっていえるような儲かっているところって
あんまりなさそうですが。
5名無しさん@どっと混む:01/10/25 20:00 ID:0iLZHVYZ
63:01/10/26 05:11 ID:G/OkI7NT
確かにぼろもうけはしてないけどそこそこ稼げています。
http://www.real-unreal.com
です。
7名無しさん@どっと混む:01/10/26 05:52 ID:ta+h9UEg
まさか、アンリアルは儲かっているとでも言うんじゃねえだろうな。
8名無しさん@どっと混む:01/10/26 18:25 ID:QZKnBXew
>6
うーん。儲かっているとしたら面白いですね。
将来性がいまいち不透明ですが。

関係ないかもしれませんが、住所がドワンゴと近いですね。
93:01/10/26 18:49 ID:G/OkI7NT
>>7 >>8
たしかに将来性は不透明です。
有力なネットゲームでRMを認めないところも増えていますからね。
ベンチャー板の基準(〜億円)だと儲かってるなんていえないですね。

住所の蛎殻町一丁目はドワンゴだけでなくネクソンもあります。
同じ町内に3社もネットゲームの企業があるというのは凄いことだと思います。
10名無しさん@どっと混む:01/10/26 19:37 ID:tR6AhZCq
playonlineですか?
メッセンジャーを利用したネット対戦ゲームに目をつけてる
会社は多いけど、そもそも個人がゲームにつぎ込める金と
時間自体が飽和状態と気づくべき。
113:01/10/26 20:04 ID:G/OkI7NT
>>10
>そもそも個人がゲームにつぎ込める金と
>時間自体が飽和状態と気づくべき。

その通りです。だからプレイヤーからゲーム利用料という形で
課金することには限界があると思います。
プレイヤーがゲームをすることによって生み出した価値
から会社が間接的にでも良いから収益を得られるビジネスモデルが
必要だと考えています。
ここでゲームをすることによって生み出した価値とは何も
アカウントやアイテム・ゲーム内のお金だけにとどまらず
ユーザー間の人脈やユーザー同士のイベントなども全て
含みます。それを現金化する手段をゲーム会社も考えた
ほうが良いと思います。ゲーム会社は良くも悪くも直接ゲームを
作ることしかできないと思います。
>>3でゲームを直接作ることを考えてはダメだといったのは
そういう意味です。収益モデルがあって、それを実現する
ためのゲームを作るならいいのですが、ゲームを作ってみたけど
収益モデルどうしよう、じゃ生き残れないでしょう。
そこが一人用のゲームとネットゲームの大きく違うところです。
一人用ならグランツーリスモのように自分の夢を実現するように
ゲームを作ればヒットしたかもしれません。でもネットゲームで
プレイヤーが自分の夢を簡単に実現できたら世界は崩壊します。
12名無しさん@どっと混むx:01/10/28 13:42 ID:WglqHBHr
韓国からきているネクソンジャパンとかはどう?
133:01/10/28 14:29 ID:FR6T2nlo
私が誰だかネクソンの人が見たらわかっちゃうから
コメントしにくいです^^
少なくともタクティカルコマンダーは今までのネクソンの製品と
比べるとかなり受け入れられているようです。
143:01/10/28 21:29 ID:FR6T2nlo
あと韓国製で日本で受け入れられる可能性があるのは
Lineageでしょうか?ネクソンじゃないですが。
ラグナロクとかいうのもネットゲーム板では話題になっていましたが
私はやったこと無いです。まだαテスト段階みたいですし。
15名無しさん@どっと混むx:01/10/28 22:22 ID:+ubwKkSz
>>13
>>14
注目はLineageですね♪ 情報ありがとうございました、参考とさせて頂きます(多謝!)
16元・羽ウェル ◆S/7U9ve6 :01/10/28 22:53 ID:gQR/1GaR
>>3  恵太さんは、お元気でしょうか?
173:01/10/28 23:57 ID:FR6T2nlo
恵太さんは私の事知ってるのかな?(笑)
ネクソンさんはご近所なのであまりコメントしたくないです。
18名無の侍:01/10/29 00:05 ID:d1nXG2QB
上手く行かないに1票
193:01/10/29 00:26 ID:+uY1QYhW
>>18
冷静な見方をすればゲームだけではうまくいかないに私も一票です。
ただ仮想空間を作る技術、コミュニティを作る技術なんかは
近い将来普及すると思われる仮想空間を使った電子商取引に簡単に
応用できると思うのでそっち方面に進出する企業も出てくるでしょうね。
全滅するわけではなく勝ち組みと負け組みに分かれるでしょう。
20名無しさん@どっと混む:01/10/29 01:17 ID:jqCmrsd8

 仮想空間作って電子商取引ってなんかメリットあるの?まさか「現実に近い
感覚がネット上で体験できるのがいい」なんて言わないよね?

 ネットゲーム自身にもまだまだチャンスあると思うけど。
 大成功も多くないがこけないゲーム会社は「ゲームと○○(←好きな言葉を
入れてくれ)との融合!」より「ゲームそのもの」に注力してる気がするが?
 この板で言うところのベンチャーって社会のマジョリティとのアクセスを
ブラウザにして少ないリソースで儲けようって絵が多いと思うが本質的に
インターネットもゲームも「自分好みのコンテキストのつながりを求める」
という意味において共通していて実は相性がいいと思ってるけど。。決して
全社会におけるマジョリティになるという意味じゃなくてね。
 ↑う〜ん、我ながら意味不明(w
21名無しさん@どっと混む:01/10/29 01:51 ID:glpUpoPq
コミュニティーというのは、これから確実にビジネスになると思うな。
まぁ、一番上手くやっているのは新興宗教連中だが...

結局、まじめに仕事をしている所が残るんでしょうが、その点、
ネクソンは結構がんばっていると思うな〔昔から知ってる人間として)。

まぁ、参謀がしっかりしてるから、親分も安心って感じでしょう。
22名無しさん@どっと混む:01/10/29 02:10 ID:RvzukhdA
昔とちがって学生はゲームやってない、つまり衰退しつつあり、
マスマーケットから遠ざかっていく一方のゲーム市場でさらに
ユーザをえり好みするネットゲームにあまりゲーム産業の未来
は賭けたくないですね。
コミュニティは重要だとしてもUOとかEQの方角にネットゲ
ームの成功はないです。
携帯電話で花開くに一票。で、たぶん、ゲームっぽくないコン
テンツになっていると思います。
何百万人があそぶネットゲームというのは。
233:01/10/29 02:23 ID:+uY1QYhW
>>21
ネットゲームは一種の宗教かもしれません。
コミュニティに参加して修行して(レベル上げなど)
プレイヤー間でランク付けされて、お金も動く。
新興宗教みたいに信者に多額のお金を使わせる事は無いですが
現実生活に与える影響は下手な宗教より上かも。
243:01/10/29 02:24 ID:+uY1QYhW
>>20
仮想空間における電子商取引のメリットとして
出店コストの低さとプレイヤーの滞留時間の長さ
コミュニティが自然にできやすいことを挙げてみる。
それだけじゃないけど。

例えばネットゲームの中でネットゲームのお金で新作ネットゲーム
(本物)が売られていたら買ってみたいと思う。
商品説明もただHPを見るよりもゲーム内の店員(PC NPC問わず)
が説明してくれたほうが購買意欲が高まると思うけど?
253:01/10/29 02:39 ID:+uY1QYhW
>>22
結構考え方近いかも。何百万人が遊ぶネットゲームができたとしたら
それはゲームというより一つの仮想現実空間というべきものだと思う。

それではそろそろ寝ます。おやすみなさい^^
26名無しさん@どっと混む:01/10/29 06:24 ID:RvzukhdA
>25
あんまり近くないと思います。
現実世界ではなくて仮想現実世界に生活することをユーザに強いる
ゲームは現実世界に居場所のない人間しか定着できません。
何百万人のユーザのネットゲームがありえるとして時、そのほとん
どは、現実世界に生きているひとじゃないでしょうか。
もっと気軽にはいれる世界、腰掛けがゆるされる仮想現実世界とい
うのはあくまで現実の延長であって、現実対仮想なんていう対立構
造にはならないです。
人間が現実の世界でしか生命、生活を維持できない以上はかわりません。
27名無しさん@どっと混む:01/10/29 07:58 ID:CpVyBL52
>24
むしろ出店コストがえらく高そうな企画に見えますが。
28名無しさん@どっと混む:01/10/29 08:37 ID:FVjRReTP
ドットシティの連中に聞かせてやりたいよ(藁
293:01/10/29 09:53 ID:+uY1QYhW
>>26
話を聞けば聞くほど近い考えだと思うのですが。
今のネットゲームはバーチャル側に偏りすぎていて
一般のゲームプレイヤーにとってすら敷居の高いものになっています。
リアルマネートレードを禁止してまでバーチャルな空間を守ろうとしても
結局現実世界の影響を排除することはできないわけですから、
作る側も現実世界を意識してより良い仮想現実世界を作って欲しいと思います。
303:01/10/29 10:00 ID:+uY1QYhW
>>27
既にネットゲームを作っている企業なら部品はそろっているわけ
ですから売上の何%か貰う契約とかにすれば出店料はほぼ0でも
やっていけると思います。勿論利益を最大化するために
ふっかけて来るかもしれませんが。

1から作るから高くなるわけでネットゲームを作ったノウハウ
があればそれ程お金をかけなくても世界を作ることはできると
思います。
313:01/10/29 21:19 ID:+uY1QYhW
そういえばドットシティって噂も聞かないけど
今どうなってるんですか?
323:01/10/30 00:36 ID:TYFCqP3O
英語スレができていたので思い出したんですけど、
英語教育としてネットゲームの可能性はかなりあると思います。
特に音声がそのままやり取りできるようになれば英会話なんて
ゲームをやってるだけで身につくかもしれません。
運営会社が儲かるかどうかは別ですが・・・
英会話学校は益々苦しくなるでしょうね。
33名無しさん@どっと混む:01/10/30 00:48 ID:e5uPWHqh
ネットゲーム(将棋版)で、本物の羽生が対戦してくれるっていったら
一局いくらかかるだろう。
暇なプロの小遣い稼ぎでもいけるかも。これならシニアクラスも
ネットユーザーへ引きもめるかも
3433:01/10/30 00:55 ID:e5uPWHqh
ネット将棋
1.サイト名「王将」または「竜王」とか
2.ポータル画面、其の日の対戦してもらえるプロ棋士の写真が
  でてくる。
3.対戦は会員制。棋士の強さで対局の値段が違う。
4.ユーザー(挑戦者)レベルの低いプロ棋士からしか
  対戦相手を選べない。
5.プロ棋士に勝と有段者へレベルUPし、賞金もはいる仕組み
6.対局代は、カード決済。
いけるかな。
35名無しさん@どっと混む:01/10/30 01:01 ID:WEuFEA/Z
子供達にゲーム以外の現実社会で大人は夢を与えられるのだろうか?
ゲームの中にしかない夢や自己実現に飽き飽きしているのではなかろうか?
363:01/10/30 03:13 ID:TYFCqP3O
>>33
どこかで聞いたことがあるような企画ですが
プロ棋士の人脈があって安く対局を組めるなら
可能性はあります。三面指しとかさせても相手には
1対1で対局しているように感じられるのはメリットかもしれません。
ただ将来性はどうでしょう?
奨励会の為のバイト斡旋システムということで将棋連盟と
タイアップして指導がうまい人を対局者が評価できるようにして
プロになれない哀れな奨励会員の受け皿を作るなら少しは
社会的意義があるかも。
たしか2chにも囲碁将棋板があるのでそこでアイデアを聞いてみては
どうでしょう?
373:01/10/30 03:19 ID:TYFCqP3O
>>35
夢を持たないよりはゲームの中でも夢を持ったほうが
良いと思います。ゲームの中での自己実現に飽きた時に
現実の自己実現に向かえば良いと思うのですが
そこにギャップがあると思うので、それを埋めることができれば
良いと思います。でも難しいかな?
プロゲーマーになりたい人やゲームで生活したい人ばかりが
ゲームをやるわけじゃないですからね。

それではおやすみなさい^^
383:01/10/30 23:38 ID:TYFCqP3O
とりあえずこの板で話題になったことがあるネットゲーム関連企業
ドワンゴ(製作・サーバー関連全般)
ネクソン(韓国系メーカー)
スクウェア(Playonline)
ソフトバンク(Lineageの日本での運営に関係)

EAS(エレクトロニックアーツスクウェア)がでてないけど
広い意味でスクウェアに含まれるってことでいいのかな?
ここはUlitima Onlineの日本での運営元
3933:01/10/31 00:09 ID:3W0hZKJM
>36
将棋のネット対局は、まぁ子供相手に塾程度の費用で、プロから
指導をうける形でもいいかもしれない。
将棋連盟もネットを通じ、子供たちまで将棋の普及ができれば、
推奨してくれるのでは。
40名無しさん@どっと混む:01/10/31 00:17 ID:WFuc8W6O
石川さん頑張ってくださいね
413:01/10/31 01:03 ID:TwJKZnY5
>>33
勝つと賞金が貰えるなら棋力を偽って賞金を
稼ぐ人が出てきませんか?駒落とさないと
そもそも勝負になりませんし。
あと賭け将棋みたいなものなので法律的にも大丈夫ですか?

一応ベンチャー板なので突っ込みいれてみました。
4220:01/10/31 01:05 ID:/Eokk6E+
>>32
 漏れは逆だと思う。つーのは「ゲームのプレイこそが言語に依存しない最高の
コミュニケーション」ってことで。囲碁も将棋もまったく言葉は通じなくても
世界選手権できるだろ?

>>33,>>36
 囲碁ならあるな。プロが「指導碁」打ってくれるヤツ。AOLの公式にもなって
る。
>>37
 その昔、まだインターネット以前、確かComp-Servのロボット対戦ゲームで
オンライン上でチームになった二人がいたそうだ。その二人は実際に会った
こともなかったそうだが、不思議と息があって連戦連勝、チャンピオンコンビ
みたいに言われたそうだ。
 ところがある日を境に片割れがまったくオンライン上に現れなくなった。ま
あ、ネットの世界では良くある話なので残ったほうは気にもしなかったそうだ。
 ところがある日、かつての相棒も母親から残った方にメールが来た(Comp-Serv
メール)。それによると相棒は不治の病で先日、亡くなったという。そして亡く
なった相棒は最後の数ヶ月間、彼とオンラインでチームを組んでゲームをするこ
とのみが楽しみだったという。その母親からのメールの最後にはこう書かれてい

  「息子の最後の時間に明るさをくれて、本当にありがとう」
実話。
433:01/10/31 01:14 ID:TwJKZnY5
純粋にネットゲームをプレイすることが最高のコミュニケーションに
なりうることは同意。ただMMORPGだと言葉ができないと
面白くないわけで、話題のMMORPG(英語版)をやりたいという
動機を英語力の向上に結びつけることができたらプレイヤーの為にもなるし
子供がそれで英語ペラペラになったら親もネットゲームやるなとは
言わなくなるから業界の為にもなるかなと思ったんです。

後半部分に似たエピソードは私も聞いたことがあります。
ネットゲームは病気の人でもできるのでこういうことは他にもあると思います。
44名無しさん@どっと混む:01/10/31 01:17 ID:3W0hZKJM
>42
そういうのは「いい話」だな。
先天性の重い病気で、小さいころから病院に入院いている
子供なら、ネットでのゲームは、ありがたいかもしれないな。
まぁ、パソコンがつかえればの話だけど。
45   :01/10/31 19:28 ID:LdayeVIM
3さんって会社たてる前にスレたててたよね。おもしろそうだからお気に入りに入れてたけど
全然進展してなさそうだから失敗したのかと思っていた。
サイトをもう少しにぎやかに見せた方がいいんじゃないですか?
463:01/10/31 21:52 ID:TwJKZnY5
>>45
お久しぶりです+アドバイスありがとうございます。
色々新規事業も立ち上げているんですが(ゲームアイテムの委託販売等)
別ページなのでメインページは余りかわって見えないかもしれませんね。

ここはネットワークゲーム業界全体のスレッドにすべきだと思います。
それがスレッド作成者の意思でしょうし、って1はどこに行ったんでしょう?
473:01/11/01 22:14 ID:a7bK/u7K
1はどういう趣旨でスレ立てたんでしょう?
返事が無いようでしたら私はこのスレを見捨てます。
48名無しさん@どっと混む:01/11/02 11:46 ID:6mZKPbq0
49名無しさん@どっと混む:01/11/02 12:07 ID:YPcxKDQw
ゲーハー板にいけ
5042:01/11/03 21:37 ID:9Y4INS/D
 見捨てられかけてるスレに愛のサルベージ(w
普通にネットゲーム作ると普通のゲームの2倍近いコストがかかる(ゲーム単体
をクライアントとしても鯖の開発費が別途かかるし)。だから資本力がある程度
ないと参入できない。
 しかしその資金力のある大手は「一気に開発、一気に宣伝、一気に回収」と
いう商売しかやったことがない(出版とか版権ビジネスみたいのは別にして)。
 そしてコンシューマーゲームの商売だと「100万本売ってナンボ」で財務つ
ーか初期投資、設備コスト、マーケティング費用、ユーザー数、売上、メンテ
費用などを元にした収益のグラフを書くなんてマネができない気がする。
 ネットゲームはもっと嗜好性に特化した形で一定数が長期間満足できる
コンテキスト作りができるかがポイントだと思うが如何?(何百万本も売れちゃ
いかんとゆーこと)
51   
ドットシチー