【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #8

このエントリーをはてなブックマークに追加
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 13:22:22.15 ID:ZRik5NW2
上映フィルムが傷つくからに決まってんだろ!w
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 13:48:44.64 ID:WLYYnL3H
デジタル上映は2kが主流でピンキリみたいだけど、フィルムの方が画質良いと言い切れんの?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:37:32.73 ID:0/XN/n+f
何も知らないんだな・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:06:28.23 ID:ZRik5NW2
GH4のファーム上げたら画質変ってね?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:19:16.05 ID:WLYYnL3H
>>845
論拠も無しに知ったかとはカッコイイですねw
あ、でも説明はいらないよ、聞く価値ないレベルだから。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:41:41.91 ID:eXe5ZB25
>>841
大昔のオーディオマニアと同じでその手の”クオリティ”には既に大した意味はない
注力すべきはそこじゃねぇわ

その映画が評価されてるポイントもな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:43:21.07 ID:O8ZYwalr
ここは技術屋がその手の質を語るところでしょ
大事なのは作家性とか言うんなら板が違う。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:29:43.03 ID:eXe5ZB25
作家性も表現技術の粋の果てにあるのもだよ
結局は編集や加工作業で作られるもの
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:15:31.07 ID:WAO1A3i0
自分で「果て」っていってんじゃん。果ての話はよそでやればいい。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:19:34.04 ID:qC6Rftst
技術は技術でもカメラの設計技術じゃなくて編集作業技術だな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:18:45.77 ID:o5Ld8wY3
フィルムの画質って解像度だけならデジタルに負けてないよな
これ1938年に公開された映画だけど76年前に撮影されたとは
思えんぐらいに綺麗だよ
https://www.youtube.com/watch?v=n3hDAaxHNjs
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:20:40.33 ID:Fdi5bomE
なにアタリマエのことをw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:47:09.77 ID:946m/pE+
>>854
あたり前の事だけど、上で分かっていない人達がいたのでね
では当たり前の事聞きますが、なぜ1938年にリリースされたこの作品は
いまだに状態が良いまま保存できていたか分かりますか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 02:09:32.66 ID:CuSA2r4k
>>853
え?
常識だろ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 02:12:29.48 ID:THBAyS0k
テクニカラーのことなんて誰でも知ってるから
このスレどんどんレベルが落ちてるな
858ネコマル ◆O7XYdpPUmo :2014/07/04(金) 02:19:15.25 ID:oWC6eOxN
76年前って。すごいねこ▼・ェ・▼
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 03:14:05.42 ID:VVudnis8
デジタルリマスタリング
860犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2014/07/04(金) 04:00:39.16 ID:QuAkyaRZ
>Scene from The Adventures of Robin Hood (1938 Bluray)
これ嘘だと思う。
なんたって、1945年が終戦だからね。
1970年以降の作品だと思うな。
861犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2014/07/04(金) 04:03:49.21 ID:QuAkyaRZ
1945年ごろに、カラーが出てるか出てないかぐらいの感じだと思う〜
862ネコマル ◆O7XYdpPUmo :2014/07/04(金) 05:07:05.36 ID:oWC6eOxN
ジョージ・ルーカスなのねこ?▼・ェ・▼
(レベル下げ要員)
863犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2014/07/04(金) 08:02:08.66 ID:QuAkyaRZ
テクニカラー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC
結局、光を、赤・緑の二色に分解して、それぞれをモノクロフィルムに記録する、ってやり方みたいだね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:42:59.00 ID:946m/pE+
>>857
詳しそうですね。ではTechnicolorのProcess4の当時のフィルム感度ってどの程度ですか
通常のフィルムで保存性が改善されてきたのはいつごろですか
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 10:35:27.91 ID:wEkLkDEE
テクニカラーはスレ違いだし、まったり問答続けてると犬丸が居着くからやめて
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 11:56:57.67 ID:c+JUlO7i
>>865
でも>>857が言うにはTechnicolorのことなんて"誰でも"知っている
らしいから簡単に答えてくれるでしょう
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 12:03:56.67 ID:UqGPJhuf
犬はいいかげんな事ばかり言ってるな。
戦時中に南方の占領地で接収したカラー(総天然色w)の「風と共に去りぬ」を
観た軍部は「とんでもない国と戦争を始めてしまった」と一様に映画を観ながら
思ったとの回想記録が残っている・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 12:32:12.69 ID:hyvevkkw
犬っておじいちゃんなんだろうなあ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 13:33:46.44 ID:UIIspwuD
>>860
お前、訳せないのか?
「ロビンフッドの冒険は1938年から」って意味だぞ、その英文は。
映画の年号じゃねーよw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:20:49.18 ID:9cbDFuO1
ベルサイユ講話会議が1部カラーで残ってなかったっけ?
871ネコマル ◆O7XYdpPUmo :2014/07/04(金) 19:18:19.30 ID:z6fF8vHn
フィルムのにおいって、いいねこ▼・ェ・▼
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:32:44.20 ID:wEkLkDEE
酢酸の臭いは嫌い
873ネコマル ◆O7XYdpPUmo :2014/07/05(土) 00:01:51.52 ID:0HWRbXEH
写真のプリントはしたことがニャイ…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 00:21:18.59 ID:S4KpfiWo
不毛な会話に見えるなw
グレーディングでテクニカラーと錯覚させるくらい真似できてる動画ってないのかね。

念の為「946m/pE+」に書くけど、テクニカラーと現代のシネカメラとの関係性とか
フィルムの優位性のことを書きたいならさっさと書いて終わりにしてくれ。

それとももっと詳しいとこ披露したいなら別スレでやってくれ。

せめてその知識を知ることでいまの技術の限界が分かるとか
いまの現場でそれをどう活かせるかの話をしてくれ。

俺は昔の技術に詳しいんだってことだけを話したいならスレ違いと思われても仕方ないよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 00:35:22.81 ID:axDb8hG/
>>874
>フィルムの優位性のことを書きたいならさっさと書いて終わりにしてくれ。
>>857がそのこと書けば終わりになるよ
誰でもテクニカラーのことなんか知ってるらしいから
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 00:38:35.57 ID:WKT6YCVi
なんか
こう
粘着質なのが居るな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 00:44:18.25 ID:axDb8hG/
>>869
>「ロビンフッドの冒険は1938年から」って意味だぞ、その英文は。

ちょっと違う。
ロビンフッドの冒険の)シーンから(1938年 Blu-ray)
みたいな感じの訳になる
Scene from The Adventures of Robin Hood (1938 Bluray)
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 01:38:04.36 ID:axDb8hG/
>>874
>グレーディングでテクニカラーと錯覚させるくらい真似できてる動画ってないのかね。
テクニカラーらしさって何ですかね
自分ではテクニカラーの映画か、違うかは見ても分からない
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 02:00:20.31 ID:S4KpfiWo
>>878 そうか。そう言われると思い込みなんだろうか。
テクニカラー=『風と共に去りぬ』『アラビアのロレンス』『ゴッドファーザー』
みたいに思ってたけど、この3作品だけでもゼンゼン違う。

50年代とかのコダック、アグファが明らかに発色が違うように
テクニカラーってより鮮やかなフィルムって思ってたけど、それぞれ
現像処理やライティングなどでかなり結果が異なるだろうから、何が
どう違うのかと言われると特性をきちんと分かっているわけではないなあ。

しかも最近はリマスターやら予算をかけないニュープリントやらでオリジナル
とは多分違う色を見ているわけで。

確かに色の厳密な話をしようとすると困難だわ。雑なことを言ってしまった。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 07:59:37.75 ID:LSbEXdzW
Sony A7s S Log Test Footage
https://www.youtube.com/watch?v=vs8Bg1Eho04

Sony A7s S-LOG 2 Film Convert Grade Test ←極端な例
https://www.youtube.com/watch?v=Frreae7Rxbw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 15:58:33.51 ID:6RxQV1ry
>>880
色が全体的に微妙だな。
882犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2014/07/05(土) 17:02:29.96 ID:Ns8h5eqa
全体的に微妙、たって、
何を撮っても黄かぶりするカメラより100倍いいだろーよwww
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 17:11:27.42 ID:vT9l/G+Z
>>880のは欧州の映画にありがちなセット設定じゃね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:11:55.41 ID:l/nemBHV
ホント、α7sの動画ってどれも色が汚えなw

カラコレ出来てないのばっかじゃん、公式でLogのLUT配布してないかよ。
もしかして輝度感度よくても色飽和しやすい地雷なんじゃねえの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:29:09.27 ID:l/nemBHV
youtubeでもvimeoでも尽くアンバー被りな画だわ。

コレって犬の理論ではアンバー被りしか出せないカメラって事?w
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:37:35.36 ID:/i8VvORp
所詮8bit
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:39:48.67 ID:WKT6YCVi
RAWが気になってしょうがないんだけど
結局Logのbit数を気にした方が良いんだよね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 19:02:43.88 ID:OGH4y5ot
>>853の動画、デジタル臭が逆に凄いすると思った俺は目が腐ってるんだろうか・・・
youtubeだからかな?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 20:28:47.19 ID:zAscO0c9
RAWならbit数さえ気にしなくていいよ
基本的には。

Logと違ってノイズも綺麗に消せるしね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:34:29.98 ID:Fycul6Dp
んなアホな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:35:40.80 ID:zAscO0c9
RAWにNR掛けるのとLogにNR掛けるのとでは精度が全然違ってくるから
892名無しさん@お腹いっぱい。
RAWでbit数気にしないってまるで8bitのRAWがあるみたいな言い方だからオカシイ