Canon XA25/20 業務用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
そろそろ語りましょう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 21:56:56.08 ID:sWULpjPl
この週末はショップのキヤノン売場が大賑わいするだろう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:05:35.67 ID:y/KGHBdN
値段もこなれていると思うけど、業務用と家庭用の違いってなんですか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:33:07.95 ID:Ev8lGxWQ
仕事で使うか、家で使うか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 19:55:31.53 ID:UowMmAsw
レビューまだ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 21:03:39.80 ID:uDj8EqB4
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 12:13:25.12 ID:Bfg7zBPL
フルHD機の完成形。10年は使える。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 12:30:46.31 ID:Bfg7zBPL
ただファインダーの映像が小さいので、目が悪い人や神経質な人は注意。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 12:35:28.96 ID:dOAAqoMo
>>7
こんなビットレートと色深度で?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 15:30:40.13 ID:fU6dTiW7
業務機であっても
使いたい機能を動作させると
ホワイトバランスがAUTOに
戻ってしまいます。残念
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:46:23.47 ID:O54InlOR
ハンドルないと使えない機能ってあるの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 00:14:30.27 ID:zj4o0qb1
>>11

音声周りと赤外線
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 08:30:34.68 ID:8tjEx6uK
>>11
赤外線が照射されないだけで赤外線機能は使える。
外付けの赤外線照射ライトあればいける
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 20:35:07.48 ID:bEZRHClZ
>>10
具体的に
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 20:49:43.31 ID:1ScsSKsb
旅客機動画で有名なnaoさんと白猫さんもXA20で飛行機を撮りまくりですね。
夜景も綺麗だし飛行物体を撮るなら最強のカメラですね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 21:42:47.48 ID:zj4o0qb1
>>15
航空機の後ろの背景の天光源周りのパープルフリンジが酷過ぎてゲンナリしたけど。
あれじゃー、夜景撮影に影響するよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 07:13:30.01 ID:nPNI940J
誰だよそいつら知るかよ
ブログやらブロガーの話なら他所でやれ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:19:35.13 ID:RthAlmgE
ブロガーが有名かどうか誰かも知らんが、
他にレビューあるなら引っ提げてから文句言えよカス
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 05:31:28.61 ID:wen3yWy2
とりあえず先発隊の報告が確定してからだな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:39:28.16 ID:awKJql4p
音声は5.1?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:53:23.21 ID:Et62CgM4
実機触った!ネット系のライブ配信やコンテンツ制作などとの相性はよさそうだね。リングはひとつだけど、カスタムダイアルに絞り設定しておけばまあ使える。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:13:45.76 ID:0BPMOCBC
>>20
2ch
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 20:54:39.19 ID:OXHkZgJh
実機触ってみたけど、三脚(というかフネ)に乗ってると、
ダイアルとその横のボタンが操作しにくかった。
三脚にもよるだろうけど、どう思う?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 21:32:06.19 ID:OCgvjXgM
>>23
Wifiリモコンで、
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:22:28.06 ID:AI0Jy/Rc
>>23
確かにそこは残念
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:40:36.26 ID:WOgzluAa
4:2:2以外もまだまだXF100の方が上だな。安心した。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 10:41:01.13 ID:MScEiAZT
XA20のハンドルとかも誰か3Dプリンターで打ち出して販売してくれんかな?
注文販売にすれば在庫かかえるリスクも無いと思うけどな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 10:50:38.05 ID:2eAajfBG
3Dプリンターのコピーの方が値段が高いんじゃね。
ハンドルぐらいの大きさなら5万以上はするんじゃない。
40〜50cmのフィギア作成で10万以上するんだから。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:35:34.23 ID:b0boD35Y
大手ショップでは軒並み品切れ、Amazonでは17.1万から19.5万円に値上がり
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00C7DSBQI

これは20万円超えるかも。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:39:37.04 ID:2eAajfBG
オープン価格ならではだな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 15:49:18.74 ID:8cau4Tij
レビュー少ないな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 05:55:47.61 ID:bSv6R0gv
あんまり売れてないからね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:01:16.73 ID:70dfC3xY
業務用なんだから年度の途中でバカ売れすることバカ売れするそうそうなかろう。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:51:38.04 ID:gWFnRkkt
XA25/20の完成度は高く、複数台購入しても損はしない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 09:36:45.23 ID:qkzz2pqS
こんなの使って金とれるのか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 15:08:46.89 ID:lqFwVJo0
映像の品質と営業力は別。
取れる奴はもっと安い機材でも取れるさ。
TVだってハンディとGoProの番組だってある。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 09:56:18.62 ID:V3Dv4ZTD
パナのHMC45Aと比べて色再現性はどっちが上なんですかね?
画質だけでいうとHMC45Aの方が上っぽいけど
HMC45Aの後継機を待った方が得策なような気がするが…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 09:41:10.27 ID:beOcQtL9
パナには
AC90があるべ〜
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:LOMH0OpO
HMC45もAC90もズームリングの使い勝手がひどすぎる。
あれでヨシとする神経が理解できない。
DVC30は全然良かったのに。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:mfnRoefP
次回入荷はいつなんだよ
41NX5Jユーザー:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Bd9UYTbV
>40
6/24にSYSTEM5へ注文したXA20が、今日連絡があって明日発送だそうです。
数量は教えてくれなかったが、週1で入荷はしてるみたい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:1zvd5l+W
>>40
XA20/25の生産は、選りすぐりの工員が従事している。
生産数はどうしても限られる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:aZIZXDrO
外部収録したいんだけど10bit4:2:2とかで出てるのかしら?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:tqy6D/zs
で、届いたの?>41
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:aZIZXDrO
自己解決しました
SDI出力のみ8bit4:2:2みたいね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:H2zS62jM
機械系の事あまり詳しくないんだけど単板で仮に10bit出力出来たところで違いが出るのだろうか?
CMOS側の解像度が追いつかないような
47NX5Jユーザー:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:pbY9NFm+
>44
今日届いて、さっきやっと少し触れました。
第一印象はかなりイイですね。
見た目の印象より重かったけど、ホールドしやすくて小さい割に安定化抜群。
有機ELのモニターもはっきりくっきり見えて良好。
何より手ブレ補正が想像以上の効きでビックリ。
空間光学手ブレ補正のためだけでNX30Jと迷っていたけど、XA20で正解でした。
早くどこか出かけてしっかり撮りたいです!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:mngz5VIs
操作性は業務機だと思って使うとガッカリする人が多いかもです。
リングとカスタムダイヤルの取扱はハンディで、とっさに対応するような場面では、
リングは固すぎて回しにくい、カスタムダイヤルを回すとブレの制御がかなり難しいです。
フォーカス送りも正直ちょっとやり辛いのと、反応が遅い気がします。

ただ、それらをふまえた上でもこのカメラは買いです。
操作性よりも、どの様に使うか? で、このカメラの魅力は変わる気がします。

wifi操作はVJやネット配信等では特に重宝します。
機材の持ち運び、人数の圧縮に凄く役立っています。V4-EXでVJ中
定点カメラをリモート操作しながら運用しています。
また搭載されているCINEMAモードが私のニーズに適していて使いやすいです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:m0R82spD
ろくでもない映像ばっかり

プロなら自分で試して買うわけで、論評はいらない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:eYddc6sv
俺はプロだが、
評価は大歓迎です。
New Model だから 尚更
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:8vMfqXZf
>49
だったら、ここも見る必要ないのでは?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:7dDpk3Tq
そう言わずに1000までsage埋めお願いします!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/break/1323723496/l50
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:EuWF8Y3l
>>51
お前の意見は聞いてない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:nACkxHJl
ワイコンないのかよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:oTqHCqn7
g10とくらべてどうなの?音声とか、赤外線とかなしで考えて
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:mAtdJjNG
>>54
ワイコン、テレコンはオプションであるよー、HPのアクセサリーの所見てみなよ。
カメラ内部で×2.0のテレコンかけられるので、テレコンレンズが届いてない今は
こっちを使ってるけど、意外に使えるので買わなくて良かったかとも思い始めています。

>>55
画質も機能も全く別物。凄くいいと思います。リングの挙動を除けば、あれはピン送りが
無理ゲー、AFに頼らざるを得ない仕様なのでそういった使い方をしたければ他をあたった
方がいいです。
個人的には、シーソーズームの感度やタッチパネル操作のズームが思った以上に良かった
と感じたので、リングの存在は無かった事にしています。
持ち方も含めて色々試したけど、そもそもピントの挙動を始めるまでに回さなきゃいけない
幅が大きすぎる。左側はバリアングル液晶が邪魔で回し辛かったり回している途中で指が
つりそうになったり、気を抜いたら小指が映り込んでいたとか事故りまくりです。右側からも
やってみたんですが、あんまりシックリ来ませんでした。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:4ZsmdA2/
楽しそうだなw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:yD81pH00
>>56
画質に関して言えば、CMOS 1/2.84型と1/3の違いぐらいしかないんじゃない?
他に何かある
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:gXI57rgk
>>56
マニュアルフォーカスは使えないのか?
スポーツ物で激しく動くのでマニュアル使いたいけどダメ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:E6fU8dL1
>>59
リングを3回転4回転させれば可能
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Cr7S0wjK
この機種バッテリーの持ち悪くないか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:qmDHS01x
>>60
まじか

_| ̄|○
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Y7WdzyY2
素早く3,4回転させれば良いじゃん
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:qmDHS01x
あ の な
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:E8Jmm8SX
G10は
緑は ミドリー
紫は ムラサキー
青は アオー
みたいに 強烈な発色ですが
このカメラはどうですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:sS2zQliH
それはキヤノンのカメラ全部そうだよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:dpig3INf
>>58
亀レスすんません
MP435Mbpsは思っていた以上に発色と描写がいいですね。開放絞りしたときのボケ味
が一眼っぽく見える時がありました。ただ、SDカード2スロット使った同時記録は出
来ないので今の所AVCHD24MbpsLPCMで同時記録しながら撮影してます。不満と言えば
高いビットレートでの撮影の同時記録に制約があったのがなーと、せっかく画質良く
て小型なのに、そっちはninjya2とか噛ませないとバックアップ出来ないのがイマイチ
と感じます。

>>59
マニュアルは正直スポーツを想定しているならやめた方がいいです。マジで無理
ただその代わり、フォーカスの追従はタッチパネルが凄く良いです。
フォーカスしたい被写体をタップそのままそれを追従被写体を切り替えたい時は
もう一度タップしなおす。リングを使って表現するやり方は厳しいけど、これは
正直使いやすかったです。

EOS70Dのムービーのメイキングで解説されている機能に近いのかな?
ttp://cweb.canon.jp/eos/special/eosmovie/index.html

>>61
バッテリーの保ちは付属品だと2時間強、大容量のやつだと3時間半くらいで
表示されますが、体感だと付属は1.5h、大容量は2.5hくらいに感じます。
現場では大容量を3個くらい持ってますけど、かさばらなくなったなぁと、思
います。

>>65
発色が強烈すぎるのが嫌ならピクチャースタイルをいじってみるといいと思います
6859:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:qZAgKJcg

参考になった
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:sTw2hRPt
名古屋のコメ兵オンラインにA品中古が148000円で出てるな。
俺はもう買っちゃったからいらないけど、欲しい奴は急げ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:7TcZXOtK
中古だし。
この時期の中古ってことは、ハズレ個体を引いて売ったやつでしょ。
俺なら買わない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Pm3yCcYs
>>69
XA25かと思ったらXA20かよ
別に安くなくね?
それにしてもこんな情報どこから仕入れてくるんだよ
業者か
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:9jqcS+FS
新品より2万円ちょい安いな。
まぁ 程度が新品並みなら有りかも
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:qJqTqxRb
こういう中古って病院用クラッシュカムに使ってそうで怖い
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:5kFZhtyr
明るさ補正(ソニーで言うAEシフト)が−2までで
G10と変わらない。
ホールで舞台「全体」を撮りっぱなしにする場合に
補正不足で跳ねてしまう。
皆さんはどうしてる?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:teLfenXR
>>74

シネマスタンダードでダイナミックレンジが広くなるから、それで撮影。
G10と違ってシネマスタンダードでも解像力は落ちない。
撮影後にカラコレ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YlJVfUcy
xa20が今日届いた
仕事でPMW-EX1R使ってるんで感度とダイナミックレンジには少し不満があるものの
解像感は十分だなコレ。EX1Rと変わらないわ。
手振れ補正はすばらしくて驚かされた。

コンパクトでありつつも操作性もなかなか良い。マニュアルフォーカスは確かに糞だけど、
アイリスのコントロールをカスタムダイヤルでやるのには何の不満も無いね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YlJVfUcy
感度に関してはXA20のゲインを12に上げてEX1のデフォと同じ位の感度になる感じ。
ブライダルとか舞台でXA20を使うのはゲイン上げて使う場合が多くなりそうで、
業務用ではあるものの、一般的な屋内ビデオ業務に使うのはちょっと厳しいかもしれん
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:l01WXMI2
なんだ、そうなのかよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YlJVfUcy
約1/3インチに300万画素以上搭載しているんだから当然だとは思います。
ゲイン9以上はノイズ感が出てくるんで、フリッカー対策で1/100とかシャッター入れたらかなり厳しいかもです。
屋外はokっす。良いカメラだと思います。

話は変わるけど、
今のHDでこれだから、4kカメラで小型素子搭載したカメラなんて感度悪すぎて屋内では使えないと思うわ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Fmm+i9mM
パナのG6とかに画質負けるんじゃね?そんなことはない?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YlJVfUcy
フォーサーズはGH2は所有してるけど、
g6は持ってないから比較できない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Fmm+i9mM
GH2と比較したらどう?ハックしてたらそっちで
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:gDdXFkbu
ハックしてないんでノーマルGH2との印象だけど。
元々GH2はボケ味系の絵が欲しくて買ったものなので、
XA20やEX1R等のビデオとは絵が全く違うから比較が難しいんだけど。

それでも敢えて比較すると(GH2-60i XA20-60p)解像感はXA20のほうがいいと思う
感度はXA20のほうが高いと思うが差は少ないかな?
(テストしたGH2のレンズがLUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8なのでXA20を4.0まで絞っての比較で)
フォーサーズ向けのキヤノンマウントアダプター持ってるから、
EOS5D3で主に使ってる24-70/2.8Lとか70-200/2.8Lとかを装着して勝負させると解像も含めて根本的に結果が違うかもとは思うけど、
ちょっと面倒くさくてやってない。ごめん。また機会があったらやってみる。

でも、AFとか手振れとか、20倍レンズとか、そしてそれらを含めての大きさがこのコンパクトに収まってるという点で
XA20は良いカメラ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:NBQsvB4B
どうもありがとう、解像感と感度かなりよさそうだね<XA20

さすがにハック24PだったらGH2のほうが上だろうけど・・・
ちなみにハックファームはここにある
http://www.raitank.jp/forum?mingleforumaction=viewtopic&t=14.147

GH2俺も持ってるけどやっぱりビデオカメラみたいな取り回しはできないんだよね
どうしてもカメラの形状だし XA20みたいなズームはないし、重いし←これが大きい
実際普段持ち出すのはビデオカメラになるw 
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:gDdXFkbu
ども。
ああぁぁ
GH2のハック24pはユーチューブで見ても圧倒的だね。
あれには勝てないわ 流石にさ

デジイチ動画は気合と時間と手間が必要だからなぁ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:aG2PYlSp
>>85

解像力は高いんだけど、GH2も色々あるんだよね。
まずハック前提なのと、まともなのが24pだけなのが残念。
解像力が高く良いんだけど、TVで見ると24pはきついんだよね。
シャッタースピードを1/48だとパラパラ、1/24にするとモーションブラーがね。
あとは発色やガンマに癖があって好みがハッキリ分かれるかな。
GH3との比較だと、また違った評価になるけど。
フレームレートより解像力、ネット向きのカメラかな。

トータルでいうと、XA20の方が良い映像を残せると思うよ。
発色の良さではデジイチに負けないかな。
BDなどのディスク化なら断然XA20。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:aG2PYlSp
訂正、

デジカメはSS1/25ですね。(1/24はビデオカメラですね)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:RHhf8+so
今更だけどG10のバッテリーが使えないってマジすか?
2世代くらいはイケるだろうと827D奮発して3つ買ったのに
使えないなら全く別の形にして容量増やせよクソが
同じ仕様で物理的にもハマるのにソフトでハジくとかいやがらせだろ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:OTAy8my/
装着は出来るけど使えないよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:6mxgdn0m
system5でXF305が価格改定されてるな
そろそろ後継機が出るのかな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:poF/1KNZ
XF306 出た




夢で
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:vZCsWtgX
>>80
画質で一眼に勝てるわけがない
でも画質以外の部分で勝ってる
特に違うのはAF性能だね
GH3とかは一眼レフとしてはナンバー1のAF性能を持ってるがそれでもAFが頻繁に外してピンボケる
止まってるものを撮影するとか、動いていても定位置で止まってるならGH3のAFでも問題ないが、被写体が頻繁に前後に動くものは追従できない
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:ux/mepdK
G20でもコンニャクが残ってるらしいけどXA20はどうなの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:P8Lat8Qe
風が強いと三脚使用でもコンニャクです
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:ZG3VXAxi
ヽ|・∀・|ノ  殺伐としたスレに コンニャクマンが登場!
 |∴∵|
 |∵∴|
  | |
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:xpguwab9
xa20買って判った事。
60pってメーカーによって違うね。

(キヤノン)XA20の60pと60iってあんまり変わらない
ソニーの60pと60iもあんまり変わらない。
だけど、パナは60pと60iがかなり違う。

これって、パナだけは何か独特のデジタルな加工やってるだろ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:P9a7wZ/R
で、どこのメーカーの60pが良かった?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:APuVdaw0
>>96
ソニーはPJ760V以降は違いがあるけどな。
全メーカーを知ってるふりしてるけど、妄想で書き込むなよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:hSs9FkKD
>>96
各社力を入れている箇所が違うって事だろ
キャノンは豊かな諧調
パナは昼間の解像力
ソニーは手持ち室内
って感じで
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:IEKUxgTb
つまりパナとソニ揃えとけばCanonはいらな……
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:vIz6AWfi
>>100
X920Mは400mm止まりだし、PJ790Vは260mmの中国製品。到底XA20の代わりにはならない。
ソニー、パナソニックの怠慢は甚だしい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:IGIn/uCL
それでもCanonは使う気になれない・・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:evCyQDc+
24P使いはCANON一択だな(`・ω・´)
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:bKCXWdkG
24P使いは、GH2かGH3だろ。
何を血迷ったことを言ってるんだ。
これ以外に選択肢はないだろ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Fj+oQXJG
こんにゃく出てしまうレベルのエンジンなら電子手振れ補正とかやめれば良いのに
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:BMCtAX4I
>>104
イベント撮影でGH2、GH3でOKな猛者ならという条件が付くが
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:4DWBdyr2
>>101
FZ200は?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:AV1lUYVx
FZ200はコンニャクなので駄目です
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:4DWBdyr2
は?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:rdVqwMJs
解像力なんてレンズでほとんど決まっちゃうよね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Q0uVktuc
>>108
XA25とこんにゃくはさほど変わらないのでは?
ところで、XA20も在庫ありで安くなってきたな。
さすが業務用と違う民生機!
このまま在庫過多になれば一気に数万円安くなりそうだな。
適正価格が12万前後ってところだろうから。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:3kEqwNQ5
>>111
XA20のどこが安くなってきてんだよw
狙ってんのに値崩れしなくて困ってんよ。安いとこあったらおせーて
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:+/tGmqbP
>>112
169800円だったのが二千円くらい安くなってるじゃん
夏が終わればもっと安くなるよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:KDh8elkw
2千円かよアホだな。
全然安くなってねーじゃん。
発売日に買った方が特典があって、そっちの方がお徳だろ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:1QKQ6Vba
SDカード+カバンのほうがいいな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:sq46GT5f
そういうことではなくて
定説ではXA20は、民生機でも業務ラインだから値下がりはしないとか言われてただろ
でも普通の民生機と同じだったってことだよ
それなら大幅に値崩れも期待できる
来年は10万切るとかね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:PErxMt9S
定説とか期待とかわけのわからんこと言ってないで現実をごらんなさい


予約特典でXA20とハンドルとマイクを198kで買った奴が羨ましいよ....
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:sq46GT5f
マイクなんていらないし
ハンドルは別売りで3万程度じゃん
12万くらいに本体が値下がりする方が嬉しい
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:lDQs4scf
>>118
貧乏人は買えないだけ。
僻みw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:4Q3uPBmA
>>116
注文が予想よりも多くて足りてない感じだったし、
お盆もあって生産止めるから、その前に勢いちょっと多めに生産したんだろ。
で、注文だしてたショップに在庫が出回ったから競争になって一時的に下がっただけ。
業務用は民生と違って過剰在庫にならないように生産を絞ったりするんで、
これからしばらく経つと在庫が無くなり気味になってまた価格が元の程度に戻るよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:sq46GT5f
>>120
このクラスは需要が一巡したら売れないから来年はかなり下がってると思うよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:PErxMt9S
売れなきゃ生産しないだろうし、需要と供給をメーカーとショップが考えていないとでも?
量販店の店頭に置かれてないようなカメラを安売りする必要ないから、今後も高値安定だろうな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:lDQs4scf
ID:sq46GT5f は、金がなくて買えないだけだろw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:sq46GT5f
>>122
ヨドバシに置いてるよ
パナソニックのZ10000も投げ売り価格になったじゃない
このカメラよりも作り良かった本格的なカメラだったけど
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:x8/N1fDe
>>124
yodobashi.comで見たけど店頭在庫はXA25もXA20もゼロだけど
見本品があるってこと?ちなみにどの店舗?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Gy07o91+
>>125
先月、梅田のヨドバシで全店デモ機ありませんって言われたんだが…。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:h5X9+otY
同スペックの低価格の民生機が出れば爆発ヒットなのになァ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:hK4XSfBq
>>125
新宿とかも展示あったろ
在庫はないけど
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:tE5H/hQa
>>124
z1000は感度糞杉だった。
室内は全滅。屋外でもまだ日がある夕方ですでに使えない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:eK4XqhCZ
>>129
でも作りはこれよりも良かったぞ。
機能も業務レベルあったし。
在庫ありになるとXA20も一気に5000円も下がったw
予想通り値下げは早そうだ
来年は12万ってところだろうな。

G6よりも画質がいいわけじゃないのに
17万はちょっと高過ぎるからな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:un7bYYN/
>>130
まともな社会人なら、17万ぐらいすぐに出せるだろ。
モデル末期になっても12万なんて絶対にならないから。
G20の後継が10万で出るからそれ買えよw
貧乏って嫌だね〜w
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:eK4XqhCZ
>>131
なったらどうする?
12万なんて末期じゃなくても余裕で下がるだろ
Z1000だって30万だったのが半額の15万くらいまで下がったんだから
10万切る可能性もあるよ。4kが主流になる頃には。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:un7bYYN/
ならないからw
アホな妄想などしてないで買えよw

貧乏人の僻みは最低だね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:GumKW6XO
キヤノンの良作機とパナの駄作を比べるなよ

もしXA20・25の価格動向を比較するならA1Jの方が正しい
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:l8npA78f
ハー、ドドスコスコスコ、ドドスコスコスコ、ドドスコスコスコ
ドドンコドン!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:GHogGsSD
あはははは
値段、戻ったみたいよ〜
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:T6sFRAHS
在庫なくなったからだろ
上下を繰り返しすぐに下がる
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:UxytKBME
システム5やビデオ近畿が値段を下げないと相場は落ちないね。
業務用扱いのカメラは、ここが基準だから。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:T6sFRAHS
だからXA25は業務用じゃないからw
ヨドバシに売ってるから。
GH3と同じで在庫がないから値段が高止まりしてるだけだよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:UxytKBME
型番が業務用扱いだから。
つまりキャノンは安く売りたくないっていう意思表示だよ。
ソニーと同じで付加価値で高く売りたいんだよ。
だから卸価格で値下げはしない。
店が勝手に安く売ることは構わないっていうスタンスだろ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:Bu58Wkfg
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:GHogGsSD
業務用は
基本的に全て取り寄せにしているところを見ると、
ヨドバシとしては安くしてまで売る気はないみたいね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:oTwgezUQ
ヨドはDVX100とかも高かったもんなあ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:gi+RWi1+
安くしたところで量販できるものじゃないしね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:4XuceWCi
色収差が酷い

これだけで買う気がなくなる。

君たちは節穴か?

映像に対する美的センスがまるでない。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:L90ETLCT
廉価で便利ズーム載っけたハンディカムにムリ言うな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:aURMFed+
公演や発表物 演奏会の収録
ステージカメラや指揮者カメラにXA25買ったけど結構便利だと思うよ
SDIのSWを使ってて そのままストリーム配信とかするにも良いんじゃないかな
もちろん 予算があってNX5やHPX250クラスのカメラが買えるならソッチのほうがいいだろうけど
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:PGbAVJwZ
>>145
このクラスのカメラの中では相当良いものの、
やはり上のクラスと比べたらダイナミックレンジは狭いし感度も悪い。

しかしだ、この小ささが何よりも必要な時ってのがあるからな。カメラはTPOだよ
場合によってはXA20が最善なカメラになる時ってのがある
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:FRiRLSHW
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:4wBYVrOW
>>149
業務用じゃないだろ
民生機だ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:4PEUjcgJ
>>146
XA20をPJ790Vのような糞カメラと並べないで欲しい。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:qe04skEG
>>151
レンズが安物で
ソニーと同じような糞カメラですよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:DAWXShSz
どれが一番画質が良いかこれで判断しろ

http://www.youtube.com/watch?v=OeBxIY4JIes&list
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:BFFrluVR
収差は絞ると改善するんだよ・・・
開放で使うなアホw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:JVRoKBeB
此処を覗く暇がなくなるくらい仕事しろよ。
腕も上がるし手取りも増える。
そしたらこんな機種で迷ってた自分がバカらしく思えるようなカメラ買えるぞ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:4CzYraEP
で、そのカメラの型番は?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:JVRoKBeB
>>156
型番聞いてどうしたいの?
仕事がない(出来ない)→此処を覗く暇はある→でも金はない→買えないカメラの妄想と批判。
人の不幸は愉快だろ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:oaM9xOwt
趣味ならいいけど土方まがいの仕事はしたくない
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:JVRoKBeB
このカメラって土方してまで必死で買うカメラなの?
業務だの民生だの糞だのってお前らどこまで必死なの?
真面目に撮影のお仕事してたら直ぐに買えるよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:gF92Lgo0
この馬鹿ってたかが20万以下の買い物で優越感感じてるの?
あとね、XA20はおこずかいの関係でなかなか買えないけどちゃんと家族養って5000万円の家買ってる人とかいるんだよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:JVRoKBeB
家族養って5000万円の家買って優越感感じてるの?
嫁の尻に敷かれて住宅ローン払い続けるのは勝手だけど
だからと言って買えないカメラの妄想と批判するのはやめとけ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:LM0MzVh/
お前えらどうしちゃったんだよ・・・(´・ω・`)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:oaM9xOwt
シネマモードがいまいちわからん
ダイナミックレンジが広くなったりするのけ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:PKlXcAaE
>>163
俺もよく分からん
ダイナミックレンジが広くなるんだったら最初からその設定でいいじゃんって思うわ
シネマモードにする事によって何か犠牲になる事でもなるのかな?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:n8CTFNaG
シネマモードって色が濃くなるだけだろ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Ckg/eTUW
>>153
これ見ると意外にX920Mが頑張ってるなw
色はあっさりしてるが暗部を潰さないってところは
好感が持てる。素人が調整しないで一発撮りして
一番失敗が少なそう。
これでは解像度の差は分からないけど、解像度は
この中で一番高いしね。

後、夜景が結構頑張ってるね。
予想外の大健闘。
裏面照射になっただけのことはあったか
X920Mの夜景が一番明るく写してくれている。
これは実際はもっと暗いんだろうけど、記憶色というか
見やすい画面になってるよね。
望遠の比較も見たかったな。倍率の差とかも。
そうなるとXA20のメリットも出てきたが。
コスパ考えるとX920Mが大健闘か。
XA20は業務並の機能と高倍率と高画素のEVFがあるものの
ちと割高で、ボディーサイズもちょっとでかい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:U1nhzB37
>>166
どういう目してんだ?
3機種中、最も暗所がグダグダで、日中のトビも多いだろ<X920M
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Ckg/eTUW
>>167
ソニーもキャノンも木の間とか真っ暗になって潰れてる
パナソニックは見えてるじゃん
夜景も一番明るい。

XA20との暗所性能の比較があった
http://www.youtube.com/watch?v=xOCgdd8tTfU

これ見ると同じ18dbでもパナソニックの方が
かなり明るく見せるんだな。
MAXにするとさすがにXA20が圧倒的にいいけど、
一定の明るさまではX920Mのが良く見えるね。
キャノンは真っ暗にしてしまう。
調整すればいいんだろうが、AFで撮影する時は
パナソニックの方が賢い。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Ckg/eTUW
フルサイズで見ると解像度はかなりいいよ
http://www.youtube.com/watch?v=TpzZmInSsWc

GH3の画質に似てる
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Ckg/eTUW
G30
http://www.youtube.com/watch?v=4srhJMw_Jp0

それに比べるとXA20はちと解像度は甘いよね
ソフトフォーカスっぽい写りになる
これが好ましいって人もいるんだろうが
一昔前のHDVの画質を思わせるな
FX7とかHV10とかを。
ノスタルジーを感じる

パキパキのGH3のようが画質を求めるなら
やっぱパナソニックなんだろうな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:U1nhzB37
>>168
>ソニーもキャノンも木の間とか真っ暗になって潰れてる
>パナソニックは見えてるじゃん
>夜景も一番明るい。

そりゃ性能や画質じゃなくてAEの方向性の違いだ。
黒みが多少でもあると露出を無理にでも上げるパナと、レンジ目一杯使って
全体のバランス取ろうとするSonyやCanon。

光源の煌めきの美しさを見せたいような夜景撮影で、仮にカメラマンが
X920MのAEみたいに撮ったら、ヘタクソの烙印押されて仕事失うだろうな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Ckg/eTUW
>>171
でもとにかく一番ハッキリと見たいところが見えるのは
パナソニックなんだよね。
この人もこんなこと書いてるけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453918/SortID=16376378/#tab

暗部、というより中間輝度部位もですが、
これらを無理矢理持ち上げて、その上でハイライト部分は持ち上げない
このような芸当ができるのは現状パナ機しかありません。
ここに価値を見いだす人にとっては選択肢になり得ると思います。

擬似ダイナミックレンジというのか絵作りというのか
とにかく飛ばさずに暗部を持ち上げる技術は
一番パナソニックが優れていると思う。
AE調整だけで実現するのってかなり難しいんだよ。
カメラ暦長い人は分かるだろうけど。
特に雑多な撮影だとね。テレビでプロカメラマンでも
AE失敗してるシーンをよくみると思うけど。

だからカメラが意図的にやってくれるのは
好みは分かれるだろうけど、使いやすいんだよね。
特に素人は失敗が少なくなる。
ちょっとAE落としたいときは露出をマイナスに
調整すればいいだけだしね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:U1nhzB37
>>172
>これらを無理矢理持ち上げて、その上でハイライト部分は持ち上げない
>このような芸当ができるのは現状パナ機しかありません。

Canon機のシネマモードの方が優秀。
ある程度カスタマイズ出来るし、ストレッチの精度も高い。
少なくともパナ機みたいに空が黄色くなったりしない。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:U1nhzB37
>>168

>調整すればいいんだろうが、AFで撮影する時は
>パナソニックの方が賢い。

とか書いておきながら

>>172
>ちょっとAE落としたいときは露出をマイナスに
>調整すればいいだけだしね。

とか意味不明。
他機種だって調整すりゃいくらでも暗部持ち上げたりできる。

他は全部
「思います」「思う」「思うけど」
だし。さらに

>>172
>テレビでプロカメラマンでも
>AE失敗してるシーンをよくみると思うけど。

AE使うプロカメラマンなんていねえよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:V8BOwNcm
>>169
申し訳ないけど、GH3とCX920Vを一緒にされちゃ困るね。
全然違うから。
CX920Mとは比較にならないから。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:V8BOwNcm
>>170
そう思うのは、PCでしか映像を見ない人の感性。
視聴距離のある大画面TVで見れば解像力の殆ど差がないから。
書込みでPC馬鹿かどうかが一目瞭然わかる。
PCで映像見てる奴の画質評価なんていい加減そのものだしね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:V8BOwNcm
白飛びさせたら後で編集でも修復不可能。
若干アンダーで撮った方がリカバリー出来る。
X920Mは全く使い物にはならないよ。
そもそも、X900Mだけがカラーバランスが不正確。
数値依存のアスペルガーと情報弱者向けの製品だよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:CwN7CRf4
>>176
キモいなお前。
解像度低いのは事実だろ。
xf100の頃から甘い。
こういう信者が結果的に進歩を阻害する。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:w2N9/Zt+
>白飛びさせたら後で編集でも修復不可能。

ところがドッコイ、
編集時点でYUVのYだけ下げてやると、意外と戻るんだな。
完全に飽和してると思い込まず、ちょっと努力してみるべき
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:V8BOwNcm
>>179

それは白飛びとは言わない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:5h0ma1ee
画角を決める時何を基準にしたらいいか迷わない?
テレビのサイズが大型化するのは良いけど作り手としては画角を決める時に悩む
60インチのテレビを想定して撮るのか15インチのパソコンの画面を想定して撮るのかでは大分違うし
大画面で顔のヨリを見せられても辛いけど小さい画面だと雰囲気が出るから
作品によって変わるけど大画面テレビかパソコンの画面のどちらを取るかと言われたらパソコンの画面で良いと思うけどね
パソコンの方が全世界に向けて配信出来る訳だし
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pMX9m12L
映画とTVドラマみたいなもんだね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:w2N9/Zt+
>>180
ハイライト部分が飽和して見えるんだから白飛びなんだよ
要するに液晶のダイナミックレンジが狭いから白とびが目立つ。
信号的には、僅かながら階調が残ってるから、それを液晶に合わせて
下げてやれば改善できる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:bF2WRdoE
いいモニタ買いなさいよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:w2N9/Zt+
俺は解決手段を知ってるから問題ない。
俺が言いたいのは「白飛び」と思い込み諦めてる奴が多いということだ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:V8BOwNcm
お前、アホだろ。
飽和して色情報が飛んでるよ。
正しいカラーバランスで戻せないよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:w2N9/Zt+
>>186
オメエにスキルが無いだけ。
理屈が判っていれば、輝度に僅かでも階調が残っていれば修正できる。
オメエはまず「己の無知無恥」に気づくべき。
掲示板で遊ぶのはそれからだ、いいね?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4pRDyEmA
昔のソニーは画に爽快感をつけるためにわざと白を飛ばしてた。
いつも白を収めればいいというものでもないのだ・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4pRDyEmA
飛ばすか飛ばさないかはカメラマンの判断によるものだ。
つまり白を飛ばす表現もあるという事だ。

ただし飛びすぎると情報は欠落してしまうので、圧縮後は
戻らないケースが多いw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:V8BOwNcm
>>187

見た目で完全に白飛びしてれば、階調など残ってねーよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:w2N9/Zt+
>>190
>>187の有り難い書き込みを一万回読むように!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:V8BOwNcm
>>191
飽和するとセンサーの読み取り時点では情報は飛んで残ってないよ。 
お前が言ってるのは白飛びじゃねーから。
単なる露出オーバー気味というだけ。
そしてセンサーの時点で各色情報も均等に読み込めないから。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ekzjklz2
写真もやるんだけど(今日の仕事はブライダルで写真だった)
写真は意図的に飛ばすのは結構有り。だけどビデオ仕事だと飛ばすのは基本的に無いな。
オープニングPV用に飛ばす事がたま〜にあるくらい
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:FQ/Ib6Cc
ソニーより白飛び酷いメーカーってあるの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:nhf1JzeI
見た目で白飛びとか言い出すから荒れる
波形でクリップしてたらいくら下げても無理、当たり前
ただし編集で使ってる液晶モニタがしょぼいと、スーパーホワイトエリアのごく僅かな階調を
100%以下に降ろす事で、実は明部階調が残ってると言い張る人が最近増えた
でも現実のお客さん側でも同じことが起こってるから、最近では95%以下に収めたりもしてるわ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:V8BOwNcm
>>194

パナソニック

X920M
AG-AC90

売価やランクを考えたら残念だね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:w2N9/Zt+
>>192
勝手に、センサーレベルの話しに変えるんじゃねえよ

>>195
>>見た目で白飛びとか言い出すから荒れる

モニター見て白飛びと判断して諦める奴が多いから、それは
直せる可能性があると言ってるんだが。
完全に飽和したのが直せるとは誰も言ってねえし
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:nhf1JzeI
だからスコープの話からまずやれってばよw
だから>>190みたいな噛み付かれ方するわけだ
いまは編集はやるけど波形見れない人口の方が高くなってるから
RGBスコープみたいな視覚的に分かりやすい判断方法で、明部に信号があれば戻せる話から
始めないと平行線になるだけ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2JC+NrhH
画像修正で補正かけても、それが高画質はとは言えないね。
最初から適正露出でとれば良いだけで
失うものの方が多い。
下手糞なやつの尻拭いは大変なんだよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:WeBKbIBN
高輝度 低輝度は ニーで階調圧縮されてる事が多いから
編集担当としては「あとで治せる」的な思考回路は御免被りたいね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Z4FXBeEs
完全に飽和したものをdだと俺は思ってたけど…
ギリギリでも残ってるならdでないからまぁおk

なんつーか
ビデオカメラで10bitlog収録とか出てくれんかな
需要はほとんど無いだろうけど…
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:nhf1JzeI
なんで編集担当と言い切れる奴がカメラスレに居るのか知らんが、
この先もっと撮影時不備の素材は増えるぞ
へたしたらLogなのにクリップしてるなんてのが来る
それも半端知識だけで露出計1本やりの撮影部なんて方が事故率高くなる
いまのとこXA含めて、ADが持つようなカメラにLogは無いけど、近い将来何でもかんでも
Log搭載になってくると、どうにもならない素材が来る日も近いんじゃないかな?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:WeBKbIBN
>>202
編集も撮影に駆り出されるほど 今人員不足でねぇ
女の子でも軽く持てて オート満載のカメラ探してただけ
AG-AC90でも重い って 手にアザ付けてきたからびっくりしたけど
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:nhf1JzeI
なるほど、理屈は通ったねw
XAは残念ながらちょっとガンマが立ち気味で、飛ばさないような露出にすると晴天下では暗部潰れするような
ちょっと固めのガンマだから、ADカメラとしては使いやすいとは言えない
同じキヤノンでもXF100の方はガンマがちょっと柔らかくて、オートのブン回しでもうまく収まって帰ってくることが多い
なんでキヤノンはそのガンマで全機種通さないのかと思うんだが、XA30の頃には何とかして欲しいもんだ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:V8BOwNcm
AC90が酷すぎて使えないって言った方が手っ取り早いぞ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:nhf1JzeI
あと日曜は中の人も見てるだろうから要望を書いておくか
このクラスのカメラは、いかに放ったらかしでも適正露出で撮れるかが全てだと思う、例えればGoPro状態であるべき
例えば俺の場合、晴天と曇天を編集で混ぜる時、コントラスト自体をいじって何となくの雰囲気を揃えてしまうが、
カメラ自体にそういうオートコントラスト(ダイナミックガンマ)があってもいいと思う
その為には、APLだけじゃなくて画面中のコントラストを拾い上げて判断するアルゴリズムが必要になるけど、
それが出来れば、このクラスのカメラとしてはオンリーワンになれる可能性がある

絞り、ゲイン、SSを総合判断して、白飛びギリの露出に持ってくまでは現状でもほぼ出来てるんだから、
ヒストグラムの上要素、下要素に偏ってる映像のときはガンマをちょっと寝かせて緩和し、
ヒストグラムが真ん中に寄ってるローコントラスト状態の時は、ちょっとガンマを立ててコントラストを付ける
それだけで、編集が楽になるはずなんだがどうだろうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:WeBKbIBN
>>205
ソレなんだよ
なんでXA25ってガンマ設定ないんだ!?
逆に業務機にシネマモードとかいらんと思うんだけどな

>>205
今までパナ坊に慣れてた連中はパナ以外は使い方がわからないと苦情がきたんだ
といっても160や250はコスト的に台数揃えられないし
ってことで AC90にしたんですわ
ま 価格なりなんじゃないかな
購買的には 電池もチャージャーも買い換えないで済むって喜んでたし
このクラスに映像美なんて期待してないよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:nhf1JzeI
実はXA20もメニュー開けばローコンぽく調整できるんだが、デフォルトの設定がそうはなって無いから
>203の女の子には向かないとは言ったけど、実際には調整さえ出来れば使えるカメラ
でも、その環境には調整知識がある人はいないだろうから、XF100の方が無難となる

だからXA30はデフォルトでXF的なちょっとフラット目のガンマではなから作るか、オートコントラストがあればいいかなと
あと最近思うに、もうテレビ番組自体もZ5JやNX5Jだらけだし、いわゆるγ=2.2に拘らなくていいんじゃないかとね
特にキヤノン選ぶような人はEOSと混在したいとか、web動画でいい感じになるような画が出るほうがいいとか、
そっちの需要だから、テレビカメラガンマはメニューの端っこに置いておく程度でよくて、
メインメニューは、晴れでも曇りでもいい感じに収まる、EOS的なガンマのコントラスト調整版がメインでいいと思うわ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:FQ/Ib6Cc
XA20ってただのG30を急に気が変わって業務機として売り出しただけの製品だろ?
こんなものに業務機としての機能を求めるほうが酷だ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ekzjklz2
>>160
俺は妻と子供3人(大学生、高校生、中学生)祖母の6人暮らし。
自宅&土地で5,700万円也。金利含めたら8,000万円近く逝くわww

お金は自由にならないが、それなりなのも悪くない。この束縛感が幸せに思える年齢になったよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:KxAPX3xL
>>210
おじいちゃんお疲れ様です。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:fhaLniRj
オートガンマとか安易にやっちゃうと色も引っ張られてコロコロ変わるんだよ。
特にハイライトの周辺とかがやられる・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Q85VFflW
そりゃカメラの設計不良だよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:GnkLDEK0
ダイナミックガンマは今のところ世の中に存在してないだろ
ガンマを変えると当然見た目上での色の濃さが変わるから、ガンマ変化量に連動してクロマも変則的に変えないといけない
それは難しく無いから置いといて、画面内コントラストの判断にヒストグラム抽出データを流用するというのがアイディアで、
問題はそれが1フレ遅延に収まれるかどうか、それが出来れば
リアルタイムでヒストグラム平均化の逆カーブの差分をプロセスにコマンドし続ければいいだけじゃないかと思う
でも、ガンマカーブの方はランダムに動かすんではなくて、20%あたりと60%あたりの2ポイントだけに絞った緩いカーブで、
S字の程度だけが変わるという事なら画的にはさほど崩れないはず

でも露出周りのアルゴリズムと絡むと収拾つかなくなるから、とりあえず信号のピーク値だけは変えないで置いて、
ダイナミックガンマ自体はON/Off対応が即できるようじゃないと不味いし
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:GnkLDEK0
要は実際の動作がどうなるかというと、例えば晴れで撮り始めて途中で曇った場合、
まず先にオートアイリスで暗くなった分が持ち上がるわな、結果白や顔の明るさは似てくる
でも、それまで暗く沈んでた部分も、絞りが開いた分で出てきちゃうわけだから、
その分を2つのガンマポイントの比率を変えながら中間部以下を締めちゃうわけ
で逆に、また晴れたら絞りが絞られると同時に、締めてた分が持ち上がれば、晴れでも曇りでも
出てくる画の印象差が小さくなるという話
でも何でもかんでも決まったコントラストに収まると気持ち悪いだろうから、補正量は3段階程度用意する

また別パターンで、追っかけフォローの途中で急に窓やネオンなとのハイライトが入り込んできたときも同じで、
普通ならオートアイリスで手前の人物は完全にシルエットになってしまうが、
ガンマ補正が効けば、とりあえず顔が認識できる程度までは残せるはず
そんな程度でも、ラフな取材素材にとっては、機能があるかないかで大違いじゃないかと思う
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:CtCOaJM2
>>176
それは単にモニターが表示しきれてないだけだよ
80インチの4kモニターで比較してみた?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:CtCOaJM2
>>196
>>169は飛んでるかい?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:6lPoHgWc
>>216
人の視力の限界があるから4KTVでもフルHD映像なら数メートル離れれば違いは殆どないよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:6lPoHgWc
>>217

同じ状況でXA20で撮ればもっと良い映像が撮れると思うよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:CtCOaJM2
>>219
同じようなのが>>170だよ
離れたらって
それならX920mのiAズーム700mm使っても離れて見たら画質の甘さは分からないよ
XA20は、590mmまでしかアップできないから望遠でもX920mが勝っちゃうね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:CtCOaJM2
解像度が高いと拡大して引き延ばすこともできるしね
離れてみるってことなら
GH3となら、4kとハイビジョン並の解像度の差が出ちゃうしね
GH3は、XA20との比較なら4kくらいといえる
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:6lPoHgWc
>>221
GH3持ってるけど、そこまで解像力は高くない。
4Kの足元にも及ばない。
GH2所有者から見れば残念な解像力。
妄想で語るのは止めた方がいい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:CtCOaJM2
>>222
もちろん本物の4kには及ばないよ
でもハイビジョン動画の中では同じ解像度とは思えないほど特出してるのでボケボケのXA20との比較なら、そのくらいの差があるってことだよ

それに君の理論でいえば4kも必要ないだろ?離れてみるならアナログでもいいと極論するとなる
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:6lPoHgWc
>>223
言うほどボケボケじゃない。
youtube映像でそれを言ったらバカ丸出し。
60pの映像はなかなかキレがあるけどね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:6lPoHgWc
>>223
4K映像を2m離れてみれば、視力がおいつかなくて潰れて見える。
フルHDより良いのは当然だが、想像より解像力は良くない。
まして動きのあるシーンでは、フルHDとほとんど変わらない。

うちのTVが4Kだから感想を言っただけだけ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Q85VFflW
ID:6lPoHgWcに読解力が無いから会話が噛み合わない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:4jMLfwFL
ID:6lPoHgWcキチガイパナヲタ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:DGyKrDdw
XA20擁護に思えるけどなぁ
解像力は必要ないって事だからねぇ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:fhaLniRj
GH3はソニーセンサーだから画質はいいけど
滑らかな電動ズームができないのが困るよね。
それに時にエッジがきつすぎて笑えるから
自分が使うならディテール最弱にすると思う。
モアレもひどいし。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Q85VFflW
それでも、デジカメ動画でGH2(3)を超える製品は無い。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Tdit2wcN
>>229
× 滑らかな電動ズームができない
○ 現状では、2本の電動ズーム(換算28-84mm, 90-350mm)でのみ、滑らかな電動ズームができる。

新型14-140mm(換算28-280mm)は、電動ズームだったら良かったのに…
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:CtCOaJM2
>>229
俺も電動ズームないのは不便だと思ったが慣れたら手動でも何とかなるよ
それよりAFだな
常にAF稼働にするとよくピント外す
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:FnC7eurg
制作系のカメラと報道系のカメラをごっちゃにして優劣つけるのって間違ってない?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:fhaLniRj
GH2は人の顔色がウンコ色になりがちだから叩き売った。
GH3は少しだけましになったみたいだけど、その傾向は
まだ微妙に残ってる気がする。

やっぱ色味はくやしいけどキャノン最高としか言えないw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Q85VFflW
>>234
嘘つくなら、工夫してもっともらしい嘘をつけ!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:fhaLniRj
ヒント:「GH2 発色」で検索
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Q85VFflW
「顔色がウンコ色」とどこに書いてあるのか?
つーか、叩き売ったというのが嘘だと言いたいのだが。
持って無いくせに・・・・・バレバレ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:fhaLniRj
売っちゃったよw売って別のカメラ買ったからw
レンズはAF105で使ってるから残してあるけど、
これもできたらリプレイスしたいよw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Q85VFflW
今日の一言
貧乏人の嘘は安っぽくてばれ易い
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:fhaLniRj
おまえのレスこそ嘘ばっかじゃねえか!
悔しかったら納得できる事を書いてみろよ!www
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Afu4Ld2H
ID:fhaLniRjは105買っちゃった馬鹿?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:r0OwSJT8
ID:fhaLniRjは105さえ買えない馬鹿です
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:gj0u+M2M
なんていうか、で、何にお使いなんですか?の実例がない。

日本で美しい映像に触れたことなんてほとんどないよw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:BPCASqCO
審美眼もないから人のカメラレポートに一喜一憂するしか能のない
スペック厨って言われるんだよ?

日本に美しい映像がないとか豪語するんなら、お前が自分で開拓して
見せろよw

この低脳!w
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Y40cXVVL
この機種に限っては多機種との画質論争がアホくさいのって俺だけ?
XA25とXA20では明らかにユーザー層が違うと思うが、
どちらもそれぞれの理由で「現状、一択」って気持ちで買ってると思う。
センサーの性能を生かしきってないレンズなんてのは見た目でわかるし(笑)、
じゃあXF305と同じ解像力です、でも単焦点です、だったら売れないわけで。
総合的に見て「落としどころの上手いカメラだなぁ」というそれ以上のそれ以下でもない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:JXBJ4dGo
HC1の正統な後継機って感じだよなあ。しかもHC1より安いという。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:6PoYr7Kp
>>246
HC1は定価15万じゃなかったけ?
それもすぐに下がって10万くらいで買えたと思ったが
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ypvlU9TK
>>245
まあパナ系スレは誰も来ないから、暇なパナ坊が常駐してるだけだろう、気にスンナ
どうせならAC90でも宣伝すりゃいいものを、GHで解像度推しだから訳分からんw
XAがどこぞの局の記者カメラとして大量採用でもされたんなら、荒らす気持ちも分からんでもないが
しかしキヤノンのミニハンドヘルドも、その用途にフォーカスした使い勝手に上手く寄せられるようになってきたな
あとはいかにズーム以外をフルオートで上手く収めるかだね、女子記者撮影でもいつも綺麗に撮れれば言うこと無し
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:+yDd35lC
> 女子記者撮影でもいつも綺麗に撮れれば言うこと無し

全く意味が分からない
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ypvlU9TK
基本コンセプトは記者とかAD向けのサイズ感なんだよこのクラスは
制作と言うよりは報道
んで、今は女子の記者にもカメラ持たせてるから、そこが使ってくれるようになればいいねって事
いまはまだまだソニーの牙城なんだ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:+yDd35lC
>今は女子の記者にもカメラ持たせてるから、そこが使ってくれるようになればいいねって事

性別に何の意味があるのかと聞いてるんだけど?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ypvlU9TK
腕力が無いからZ5Jクラスのカメラが持てない
小さいハンドヘルドじゃないと無理、それくらい分かれよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:r0OwSJT8
>腕力が無いからZ5Jクラスのカメラが持てない

んなこたない
ブラ現場じゃ華奢なネーチャンがZ5やNX5で撮ってるし。

Z5が重たいとか抜かすネーチャンがいたら「甘えるな!」と言っとけ!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ypvlU9TK
ほんとこのカメラが話題になったり、売れたら困る人ばっかだなー
自分に関係ないカメラのスレ荒らして楽しいかね
NXで埋まってるなら、ここ覗く必要すらないし
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:+yDd35lC
知性レベルの低さに驚く
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:JXBJ4dGo
>>253
横からすまんが、ブラ現場にいるのは女性カメラマンでしょ。
レポーターに持たせるのとは若干違うと思うけども。

しかしアレだね、情報流出で工作バレしちゃうおかげか、スレが落ち着いたな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:r0OwSJT8
>>254
反論できないと「ユーザー以外出入り禁止」ってか?
レベル低いねえ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Up9tFIT7
>>256
まあ、バラエティの肩乗せでもおねーちゃん増えたしなぁ。
昭特に乗らない奴以外は筍の様w

ところでこの機種って暗いところでもそれなりに使えるの?
夜間屋外講演、ホールでの撮影とか照明焚けない場所での話。

PD150に少し欠ける程度迄なら飼っても良いなぁ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:gj0u+M2M
NX5Jなんてごみ画質だろうが
3CMOSとかが信じられないぐらい色が転ぶ。糞。

ソニーばっかり使ってると目がおかしくなってわからなくなるだろうけどさ。
ディスカバリーとかの自然もの、ソニー全然使われてないぞ。
P2HDでしょ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:BPCASqCO
ソニーもPJ760は色よくなったよw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:KhhjOvZg
ディスカバリーとかの自然モノはP2だけど
あれは撮って出し映像じゃないですし

P2も今やCMOSでんがな、ちなみにCCDの旧モデルは全然解像感ないよ
映像の質感は結構好きだけどね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:BPCASqCO
すぐに壊れないカメラがいいな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:QZoLX2fF
>>259
アフォ全開だな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ywNgL8Ci
キヤノンは落とすとレンズ駆動部が弱いからすぐ壊れるよね。
で修理も下手なんでまた再発する。

どこが修理したのかと調べるとよくわからん会社修理専門会社?

まあキヤノンは買いませんよw私は。
壊れずに丁寧に使える人だけ買えばいいw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:1KwHMdOY
ワイコンはよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:pmGnjwpy
キャノンは前玉大きいのが地味にうざい
しかもキュッキュッという表面処理だから汚れが付いて拭かないといけないときに相当困る
まともなコーティングしてないから拭き傷は速攻付くし最悪レベル
その点ソニーは前玉小さいし表面処理がスベスベツルツルだからすげー楽
そのかわり画質は糞だけどね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:1JuDS5g1
どっちもダメじゃん
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:QZoLX2fF
今時、大手メーカーが売ってるレンズでコーティング無しなんて
あるんかい?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:oK0VvDmT
コーティングしてあろうがなかろうが
普通はプロテクトフィルターかますから関係ないよ

レンズを剥き出し使用で乾拭きとかソニー・キヤノンに関わらずやらないよ
拭くにしてもフィルター外してレンズ用洗浄液を使って専用のペーパーで拭きます

業務用機を使うなら当たり前のこと
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:rQTysbAG
身の回りには業務機だとプロテクトフィルターを使わない派の方が多いな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:TjeQKe5h
>>269
君の無知ぶりにビックラこいたよ
コーティングの目的をググレ!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:rW4RG9Lx
コーティングの目的は様々あるから、その質問もアホだな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:TjeQKe5h
>>272
様々じゃねえよ、アフォ!
透過率向上が最大の目的で、その他はオマケ
偉そうに知ったかぶって恥じ掻いてんじゃねえよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:xK0UK1WK
へー、そうなの。
違うと思うけどw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:xK0UK1WK
それ以外にも、
反射を抑えるとか、色を整える意味もあると思うけどね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:TjeQKe5h
>反射を抑えるとか、

それが透過率向上だろ?

>色を整える

なんじゃそれ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:XZOMCm9k
ストークス光とかアンチストークス光とか知らない?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:TjeQKe5h
だから、そういった諸々の現象は透過率に影響するんだよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:F+d9Hdd+
メガネですら毎日拭いてると
コーティングが剥げてゆくのに
コイツ馬鹿じゃねえのか?w
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:XZOMCm9k
とはいえ、カメラの原理から完全に理解している人は少ないだろうし、
カメラマンなんかボタン押せば猿でもできる土方仕事なんだから
そこまでやいやい言うのは酷だよね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:TjeQKe5h
>>279
お前はビデオカメラのレンズを毎日拭くのか?
ゴミ屋敷に住んでるんだろ?
汚ねえ野郎だ、臭いから失せろ!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:TjeQKe5h
レンズコーティングの目的が表面の傷つき防止だと思い込んでるアフォが
複数居るようでビックリだよ。
終いにゃ、ズームレンズと一枚レンズのメガネを一緒くたにする馬鹿まで
登場してひっくり返りそうだ。ここは馬鹿発見スレか?

http://web.canon.jp/technology/s_labo/light/003/03.html
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:rW4RG9Lx
リンクを貼る奴は無知って昔からの常識な。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Btwx636d
>>245
XF300とそんなに変わらんでしょ実際。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:OIaAJL/i
>>283
リンク先をちゃんと読んだかい?
俺のおかげで、重度の馬鹿から普通の馬鹿に進歩しただろ?
無償で教えてあげた俺に深く感謝するように! いいね?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:2f1G5cv/
>>285
リンクを貼るんじゃなくて自分の言葉で書けない奴は無知って昔からの常識な。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:OIaAJL/i
ははーん、やっぱり重度の馬鹿から脱出できなかったか、
宿命ってことだ、一生馬鹿のまま生きなさい!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:VvXRzG0x
>>282
>レンズコーティングの目的が表面の傷つき防止だと思い込んでるアフォが
それも目的の一つだろ?
一般素人向け製品ならなお更そこが重要
指紋付いてもTシャツでさっとひと拭きで汚れが取れるレンズと
専用クリーナー使ってがんばらないと拭き後が残るレンズとでは使い勝手が大きく変わる
残念ながらキャノンは後者
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:OIaAJL/i
またまた恥知らずの登場か・・・・・
ちょい前の投稿とリンク先をちゃんと嫁
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:VvXRzG0x
リンク先の記事と防汚コーティングの話は何も関係が無いな
議論、いや会話のやり取りが出来ないレベルのアスペ君はROMがお似合いだよ
もしくは自分のFaceBookでやれ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:mLqiJeos
レンズコーティングは高級感を出し、表面を保護するためのものであり、
決してハレーションや乱反射を抑えるための軟弱な目的で使用されるものではない。

最近はレンズ後玉にもコーティングされているのが常識だが、あれも撮像板とのゴースト防止などとは一切関係がなく、高級感を演出するためなのだ。

だからレンズプロテクターを装着するのは誤った知識である・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:xZBQF1Pz
>>291
高級感って何?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:OIaAJL/i
>>290
馬鹿発見スレの主人公・・・・ぷぷっ

>>291
釣りならもっと笑わせるべき
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:9GHJBZSP
筐体の梨地塗装がすごい汚れるね・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:VvXRzG0x
>>294
そういえばそうだね
汚れというかスレて跡がつくよな
キャノンはこういう道具としての詰めの甘さだらけの糞筐体なんだよね
ソニーは画質が糞だけどね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:mLqiJeos
カメラは汚して撮影しちゃだめよ。
それは筐体以上にレンズが汚れるって
ことだから・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:La3LugJ6
糞とか汚い言葉を使うソコの人。
イイ仕事出来ない人でしょ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:HKXgpxCZ
>>297
何の関連性があるんだい?説明よろしく。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Y6i/dTKK
まあ一度でもいいから3板のX920Mでも使ってみれば
その色再現性の違いにすぐ捨てたくなるよ、XA25なんて。

単板の限界を思い知る、それがXA25
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:HKXgpxCZ
>>299
x920mって色むちゃくちゃ不安定なんじゃ?
設計古いキャノン以下のレンズだし
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:iCjFQHAR
AC90じゃなくX920Mを出してくるのがアホだなー。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:HKXgpxCZ
>>301
だよね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Y6i/dTKK
AG-AC90でもX920MでもTM750でもTM700にも勝てないのがXA25
昼間の神社仏閣、雑感撮影で一発でわかるだろう。

60Pで最高画質を極めたパナソニックにはキヤノンはまったく勝てない。
これが真実

単板でCMOSHDとか言って200万画素まで落としても、勝てないものは勝てない。

平凡なゴミみたいなクリップ量産したいならXA25でどうぞ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YdNZfHoL
だから人のスレ来て必死になるなよ、パナ坊さんよ
DVXから155までは違和感なく使えてた女子カメラマンが、
AC90はリングの位置がおかしいから使えないって言ってたよw
最初ズームしようとしたらフォーカスに行くし、
AC90用に気分入れ替えてズームリング意識しようとしてもどうしても絞り触っちゃうってw
そういうカメラとしての基本がダメなもんばっか出してるから売れないんじゃんか
道具としての使い心地無視して画質だけで売れたら苦労ないわ

俺は俺で、AC160使ったらREC中でもカラーバーボタンがアクティブだからびびったわw
ピーキング自体がクソ太いから適宜ON/OFFしないといけないのに、その真上にBARS置くとか
トラップ過ぎてユーザーいじめの域だわマジでw
パナはいつからここまで終わった物作りになったんだ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:4sGm93dQ
コンデジだけどパナソニックのTZ40がお勧めです。
解像感はXA25より上かも。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:kiyZIXGd
解像感なんかより全体の色味とか使い勝手の方が大事です
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:4jdSMDer
んなこたない
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:El1mevE8
>>305
G30スレに居た池沼か
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:X9RmTfst
pなは赤字
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:4jdSMDer
>AC90はリングの位置がおかしいから使えないって言ってたよw
>最初ズームしようとしたらフォーカスに行くし、
>AC90用に気分入れ替えてズームリング意識しようとしてもどうしても絞り触っちゃうってw

ちょっとした仕様の変更に対応できない不器用な奴ってことだろ。
そんな奴に撮影させる方が阿呆
カメラのせいにしてんじゃねえよ、タコッ!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:X9RmTfst
このカメラ取り合いになってる
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:KWrDp7U7
冬に12,800円で買ったTZ30でも互角の画質かも
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:kiyZIXGd
さすがにそれは色盲の疑いがあるわ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:El1mevE8
>>312
おいG30スレに居た池沼!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:01:48.70 ID:yFAP53ep
G30スレなんてあったの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:22:30.32 ID:R9pmOpMw
久しぶりに覗いてみたらスレが荒れまくっててワロタ

実際に使っている連中は画質よりも運用に比重を置いている気がするけどなぁ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 19:25:20.80 ID:8MLMthRj
サブカメラとしての使い勝手は最高だね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:41:11.36 ID:CQeFz0vc
大体民生機と比べちゃってる時点でねぇ
この手のカメラは運用と費用 業務サポートがメインでそ
リスニング用にスタジオモニタスピーカ導入して文句行ってるかわいそうな頭の人と同じレベル
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:39:03.69 ID:FKGENEVG
リング操作した時のズームの動きが緩慢なのが残念
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:51:34.19 ID:Bqp+M8Ec
>この手のカメラは運用と費用 業務サポートがメインでそ

じゃあ全滅じゃないか
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 16:24:46.39 ID:nt6pHPMk
>>317
>>318
同意、メインカメラのお供やカメラの台数が欲しいイベントなんかの撮影やVJでは
本当に役に立ってくれる
欲を言えばエッジクロップとかを搭載してもらいたかったけど今のところは問題無し
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 17:56:42.37 ID:Zi0CUwWt
お前らにも言っておくが奴隷と芸術家は違うからな。

奴隷って言うのはルーチンワーク
たとえばお花畑大会の収録1本につきいくらかとか、そういうのを奴隷仕事という。

芸術家っていうのは金銭ですら目的でなく、自分の表現したいものを極めること

いくらかっこつけてサブカメラだ何だいっても、所詮は奴隷仕事
奴隷仕事の分際で画質を語るな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:10:45.47 ID:1zssLEAT
芸術家はウンコしない・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:33:45.73 ID:qgkJ6/iQ
実は趣味なの///
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:22:53.98 ID:ChWl76Dk
サブカメ(かっこいい)
その発想はなかった
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:54:00.18 ID:nt6pHPMk
>>322
いいじゃん、芸術家だけがカメラ使う訳じゃないんだし
コピペだったら煽られてスイマセンw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 23:22:50.68 ID:Zi0CUwWt
>>326
芸術家以外は資本家の奴隷なのだよ。

面白くもねえ映像作品が粗製乱造されている現状を見てみろ。

だいたいディレクターを見ても知性のないような馬鹿ばっかりで
あきれ果てるわ。
ADですらまともに修行できてねぇだろ。

体力あれば馬鹿でもこなせた1980年代を引きずってるんだぞ
ふざけるな。

あ 俺は芸術家なので関係ないけどw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 23:42:10.37 ID:hysqPtHr
まだサブカメラをやられただけだ!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 23:47:35.17 ID:lSNtsat+
すげーの来たな…
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 10:42:22.26 ID:y6Du3dPE
芸術家とか釣り針がでか過ぎもうちょっと工夫しろよw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 13:25:28.65 ID:uaUmfiMZ
芸術家では大勢を崩せんよ。ニュータイプ能力を商売の道具に使われるだけだ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 15:07:00.03 ID:EzQ1mJYB
液晶モニタの色なんとかならんのか。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:52:30.78 ID:yMOrjJ3v
むしろ古来から芸術家はパトロンの奴隷と相場が決まっているのだが
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:19:25.28 ID:Ksmbcwd/
芸術家ってカメラ燃やしたりぶん投げたりするんけ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 00:35:39.26 ID:LYpJFUnj
>>333
馬鹿じゃねえの?

芸術家っていうのはほとんど哲学者だから。

老子とか荘子とか

お前みたいに雑学本とかで勉強してるやつはそうやって間違えるんだよwww

本当、恥ずかしいわお前
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 01:42:28.67 ID:1xKYoF+8
金持ちでアーティストの俺から見たらどんぐりの背比べだわ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 01:56:59.84 ID:BHVczkoQ
AC90って解像度1000本あるの?AC130とかよりきれいなのかね?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 03:32:50.43 ID:O6ovLbmF
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 10:38:44.05 ID:sjpD+Izw
自称芸術家様の芸術論は作品を見せてくれたら聞いてあげるよ
どうせ見せられないってオチなんだろうから期待しないけど

そんなことよりXA20/25の話をしようぜ
パナ厨スレ違だからわざわざここでやるなよ、XA20/25との比較検証ならまだしも
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:27:48.17 ID:T95CYuNL
おばあちゃんの知恵袋
アサインボタン2をダイナミックISに変更するといい感じ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 10:14:06.69 ID:o7kcExXo
>>340
ウチは手持ち撮影が多いからWBを置いてるわ、アサインの3、4はあんまし
使わないなぁ、やっぱ見える位置、すぐ手の届く位置って重要だわ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 17:13:00.00 ID:A1x8F7cF
悪いことは言わないからAG-AC90を買いなさい。
映像のレベルが上がりますよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:42:58.83 ID:I9Nsy28A
160なんかより良いのか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:10:24.90 ID:6Ci11yPY
AG-AC90は筐体使い回しすぎだろ
z10000から4Kモックもこれだろ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:53:51.00 ID:s3MKO2VP
立体感がなさ過ぎて困るXA25
気がつかない人が多いみたいだか 薄っぺらさばかりが目立つ

やっぱり3MOS使っちゃうとね・・・
立体感がまるで違う

AG−AC90つかってみなよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:56:08.53 ID:uyDtnygV
917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/10(火) 20:59:19.79 ID:s3MKO2VP
三原色でMOSはモノクロだろ。色の情報を抜いてる分感度が高くなる
こんなの常識なのにここに来るやつらは馬鹿ばっかり

モノクロは増感が簡単にできる。写真やってりゃすぐわかるだろ
すなわち感度は単板より高くなる 

そもそもそれぞれの受光部が均等に同じスペクトルで分かれてるということを
考えればわかるだろうが

本当に馬鹿ばかりであきれ返る

こいつは暗部がNR上げまくりの糞カメラAC-90使ってるのかw
パナヲタは帰れよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:01:20.46 ID:W/pnOaVk
>暗部がNR上げまくり

なんじゃそれ?
お前、いつもの阿呆だろ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:05:57.50 ID:+xrPEqr9
パナのAC90使ってるだけでアホだと思う。
GH3に比べたらゴミのような映像。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:42:40.05 ID:xFVzMDvq
GH3比べるだけでアフォだと思う。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 02:10:24.78 ID:qTqW+d/w
AC90もそんなに悪く無いじゃん
http://www.youtube.com/watch?v=T7hHxDh5OcM
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 08:23:22.26 ID:rHfLeh68
全ては程度問題
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 09:37:59.04 ID:J9IKVPJF
結局のところ画質云々で騒いでいる連中は非ユーザーorパナ厨
ってことでよろしいですか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 09:46:47.30 ID:qTqW+d/w
パナ厨とか関係なく、20万以内で選べばAC90になるという現実だろ。
認めたくない奴も居るだろうけど、どうせ買うならメーカーに拘らず
良い製品を選ぶべき。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 12:00:13.05 ID:7CwQB4bk
デザインが好きとかパナだからとか色々理由はあるんだと思うけど、
特定機種にそれだけ惚れ込めるのはちょっと羨ましいね。
本来その機種ではできないことも創意と工夫で何とかしそうw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 06:30:26.76 ID:Rg6JkRXR
TBS系の報道カメラがほかより高画質で、白とびしないのはすべてP2HDや
AVCCAMだから。

それぐらい違いがある。

君たちもパナソニックのビデオカメラを実際に使ってみて、DSRとかを体感すれば
俺の言いたいこと、わかると思うよ

http://panasonic.biz/sav/avccam/ag-hmc45a/index.html

各画素ごとの明暗に応じたガンマカーブとニースロープを推定し、リアルタイムで適用します。
これにより同一画面内に暗部・明部・中間調が存在するシーンにおいても、それぞれに
高い階調表現が保持でき、黒ツブレ・白トビ・色トビが最小限に抑えられます。その結果、
視覚的に広いダイナミックレンジを持つ映像が得られます。

これ1度使って10台あった機材全部売り払ってパナソニックにした。すげえ満足。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 07:32:27.63 ID:54NSa5pK
>>355
そんなもんリアルタイムでコロコロ変えられたら困るような
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 08:34:46.26 ID:Rg6JkRXR
>>356
とにかく車内から景色撮る場合に飛ばなかったのはパナソニックだけ
後はどう露出を調整してもだめ。
HDCAM全部捨てたもん、俺w

HDCAMよりダイナミックレンジが広いっていうことに愕然とした。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 08:47:05.22 ID:yA5ezKLO
パナ厨必死www
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 09:11:48.49 ID:25lmibIB
なんでキヤノンスレで暴れるのかが分からんw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 09:32:45.82 ID:Rg6JkRXR
別に事実を言ってるまで。

XA25は盗撮する人には最適かもしれないけど
ダイナミックレンジは終わってるから。

色収差もすごいし。

技術者魂ってものが一切感じられない。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 14:46:38.26 ID:fbwccRuO
何で盗撮に向いてるんだ?(笑)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 15:07:58.36 ID:q/UYxPO+
>>360
きみ面白いね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 17:09:16.46 ID:r/qgP6It
HDCAMを捨てるレベルの金持ちがDカメのスレで何してるんですかねぇ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 17:18:12.09 ID:jw9KiYL9
意外と脅威なんだねw
この手のは数が出るからなあ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 18:18:28.28 ID:qw0Cf9Kg
注文したった!
楽しみ〜
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 18:52:30.66 ID:Rg6JkRXR
>>364
月産百台だったら品切れになってるわけでね。
工場のライン止めたじゃん。結局

どれだけ赤で処分したか知ってるか?ivisのM42とかM51とか52をやめるのにw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 19:49:20.29 ID:+BxfJps9
全く関係ないけど赤外線撮影したら整形で入れたシリコンとかバレバレになるって本当かい?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:28:44.71 ID:LCV7cOYg
どんな原理だよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:44:10.96 ID:o1IXE/F+
ID:Rg6JkRXR
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 01:33:14.06 ID:ieo6B8EE
>>361
コンパクトボディにテレ端576mm、しかもF2.8だから高速シャッターで遠くの標的を鮮明に記録できる。
XA20は盗撮にも威力を発揮する。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 02:21:29.93 ID:8THu/I2f
>>370
高速シャッター?出歯亀はシャッター入れて撮るのか。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 03:38:41.07 ID:DjUMVmPv
自分はG20使いでXA25/20は未使用だが
このカメラって現時点でアマチュアの終着点って感じがするんだけど(他にキャノンで同価格帯の商品があるかもしれんが)
つまり状況によるだろうけど、プロのメインカメラにはならないよね?

youtubeですらあんだけキレイに見れる映像がある
それにしては皆の意見がシビア過ぎない?w
やっぱ値段のせい?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 07:27:23.89 ID:Q2mbxS63
youtube自体が圧縮がひどすぎる
そんなもので判断するなら、安物のビデオカメラで十分です。

何を目指すか。

宮崎駿クラスのアニメを目指すなら、3板は絶対必須です。

なぜ宮崎駿がもてはやされるのか。結局世界レベルのアニメ監督は
宮崎駿しか日本にはいなかったから。残念なことです。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 07:49:52.41 ID:GoL8e11J
またうなされてるのか、お大事に
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 09:26:05.38 ID:yot/heNZ
ちゃんとカメラの設定は追い込んだのだろうか。

と言うか、カメラの設定と収録フォーマットがごっちゃになってる気がする。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 13:28:47.94 ID:5s7Anoq6
> 宮崎駿クラスのアニメを目指すなら
お、おぅ…
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:33:50.85 ID:cXVcb65N
糞ワロタ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:45:33.34 ID:/L6e8v3t
ネ、ネタだよな…
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:30:21.31 ID:B8FW8V85
アニメで三板かぁ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:42:43.73 ID:5s7Anoq6
ポニョとか撮影大変だったろうな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:58:31.21 ID:DjUMVmPv
XA25/20の評判を聞いたらまさか宮崎駿の話になってるなんて…
斜め上過ぎた
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:22:21.19 ID:jb3XI01H
駿の最新作は3板で撮影されてるからな。
発色が単板とは違うのだよw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 03:35:09.02 ID:xmm6UwQa
アニメとはいえど映画クオリティ引っ張り出して話するならデジタルシネマカメラのスレにでも行ってきなよw
3cmosとか結局小型カメラで望遠倍率稼ぐために小さいセンサー使って画質よくするための

ひとつのアイディアでしょ

画質にこだわりたいなら宮崎駿よろしく設備投資と人材投資しなきゃ意味ないだろ有り得ないほど高いデジシネ使える映画とDカメじゃあなんの関係もないじゃないかw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 10:17:23.22 ID:huEKNVQ+
録画中に色変えられないとかアホ仕様だけなんとかして。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 10:33:07.10 ID:LPW7c94R
録画中に色変えるなんて馬鹿なこと普通しないだろ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 13:03:35.71 ID:WBsTWE9K
>>384
あなたには1台では足りないようだ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 14:37:03.91 ID:qQMecRsu
もしかしてホワイトバランスの話なのか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 16:59:34.95 ID:NP1kQ/c2
オートじゃダメなのか?と書こうとしたらこういうバグがあるらしいね
http://www.youtube.com/watch?v=EDnsdgzwgok
セットホワイトの状況によっては追従が上手く効かないって事があるのかもしれん
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 07:41:32.92 ID:Xlph9kgh
>385
いくらでもある

パラ回しでは一度TC同期してもずれるから、そこの映像は使わないけど
録画切らずに色変えたり三脚に乗せたり外したりなんてあたりまえ

単体で使うときもいちいち止めてたらいつしゃべるか分からない人の声を
逃すかもしれない

その程度の事も理解できてないからいろんなところが妙な設計になる
他の業務用カメラで録画中に色変えられない機種ある? しらないだろ?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 07:46:01.05 ID:MvKMc2Mg
普通は編集時に色を調整するけどな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 07:57:16.08 ID:Hl1KU9Dj
確かにテープじゃなくなってから勿体無いって感覚が消えたから、編集の手間考えて全く切らなくなったな
光源によっては後で色戻しきれないというか汚くなる事もあるし、
事前にB仕込が出来るなら、撮りでそっちに切り替えといてからの編集で微調というやりかたじゃないと
編集の仕事が増えすぎてしまう
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 08:32:02.25 ID:Xlph9kgh
>390
素人さん?
カラコレはRaw素材ならいくらでもできるけど
圧縮記録のカメラでは自由自在には無理
ほぼかならず破綻が起きる

>391
完全に同意
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 10:06:52.50 ID:ICtcRbyi
>>390
えっ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:40:08.84 ID:BvGE/gtB
>>389
いくらもねえよバーカw
限定的な用途持ち出してまたパナソニック推しですかね?w
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:43:01.03 ID:HcMeZOa7
>>391
編集の手間考えて切るんじゃないの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:46:22.05 ID:UTiAE8El
手振れ補正も優秀で手持ち用途が多いカメラだから設計思想としてAWBの追随性はダルにしてると思ってた
振って戻ったりするときはいちいちケルビン値変わったら不自然に見えない?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:48:00.88 ID:Hl1KU9Dj
>>395
いやマルチカム編集の話だからね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:11:05.68 ID:68t41e4i
色ってホワイトバランスのこと言ってたのかよ

屋内・屋外、を繰り返すような持ち歩き以外は固定にするだろ
あと撮って出し素材とかじゃなけりゃ編集で変えることもあるよ
2000〜3000ケルビンくらいのホワイトバランスの差なら映像はRAWじゃなくても破綻しないぜ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:50:36.27 ID:2/QEZL/k
>>397
なるほど失礼
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:57:15.60 ID:tzYC8fHE
>>348
X920M買ったが、やはりGH3使ってると画質が物足りなく感じるな・・・
このXA25でも同じだと思う
やはり解像度と色の濃さが別格過ぎる
ハイビジョンとアナログくらいの差が出ちゃうよね
あの画質に慣れるともう普通のビデオカメラでは満足できないんじゃないだろうか?
最低でも1/3の3センサーレベルのカメラを持ってこないと
それでもGH3の画質と比較すると物足りないだろうけど。

ただAFは圧倒的にX920Mだね。
GH3の最大の欠点はAF
それと電動ズームレンズがあまりない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:15:59.46 ID:dOJrch9p
ホワイトバランスを撮影中に手動で調整するとか、なるほど使えるかもしれん。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:20:08.74 ID:MvKMc2Mg
ホワイトバランスは固定
編集時に調整
それで問題なし
撮影中にバランスを変えると、後で面倒なことになる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 20:58:55.67 ID:ICtcRbyi
>>400
アナログハイビジョンの事はもう忘れたの??
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:14:17.66 ID:gRbknrFc
GH3なんてどうでもいい。
ズーム撮影やった瞬間にGH3は破綻する。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:26:01.58 ID:tzYC8fHE
>>404
手動ズームもうまくやれば結構安定はしてるけどね。
片手で立って操作とかはしにくいから電動ズームのがいいだろうけど。
でも一番の問題はAFなんだよね。
一眼レフの中ではかなりいいんだが、動きが忙しないと頻繁に外してピンぼける。
でもその苦労をしても画質がいいから使いたくなるんだけどね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 01:41:08.75 ID:EvA4arz1
絶対に自分で撮って自分で編集するという人はともかく、
カメラマンとエディター(ディレクター)が別という事はプロの世界ではいくらでもある。
色や明るさは撮影時にある程度きっちり決めておかないと、他の人の仕事を増やす事になる。
編集に時間はかけられない、スピードを求められる案件だってある。
撮影中にホワイトを変えられないのは致命的。購入を検討していたけど中止しました。
情報ありがとう。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:02:48.29 ID:bhSkjU1C
どう致命的なのかまるで意味がわからん
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:55:01.69 ID:psceUU1U
素人
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:56:01.45 ID:ccgmf1EJ
>>406
自分は結婚式の当日エンドロールの編集で飯を食っている者です。
いわゆるスピードを求められる案件にモロに該当すると思いますが
逆にWBとかぶっちゃけあんま気にしてられないよねw
もちろんカメラマンの視点から出来ないより出来た方が良いというのは分かるし
その分、編集も楽になるなら大助かりですが…
見てて「あ、今変えたな」って分かった時点で結局弄らなきゃならない。
そもそもそのカットだけブラックやグレイも併せて弄ればまぁ見れるようにはなりますよw
映画の編集してるわけじゃないし、披露宴の最後に間に合わせるのが至上命題なのでテンプレのフィルターをまとめてぶち込んで上げる事もしばしば…
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 03:49:45.81 ID:EvA4arz1
ドキュメンタリーなんかでは撮れてる事が最重要で、例え色を変える瞬間でも、NDを入れてる
最中でも、その時に決定的な事が起これば当然その瞬間の画は使う事になります。
その瞬間を狙ってカメラを回しっぱなしにしたいという事もあるでしょう。だからRECしながら
ホワイトの変更はできたほうがいい。
そしてホワイトを変えるために録画を止めないといけないという事は、二度と撮れないものを、
色を変えるために撮り逃す可能性があるという事です。
他人が編集する場合、大抵は409のように「なんとかなる」とは言ってくれますが、
だからといって「色は適当にやるから、あとは編集でよろしく!」という姿勢では良くないと
思うのです。撮影時も編集時もベストを尽くすべきであって、それに応えられないカメラだと
いう事がとても残念です。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:13:52.20 ID:TzxvKbfz
屋内でホワイトバランスを固定にしない理由がわからん

古いカメラと違ってケルビン値を数値で固定できるのだから
撮影場所の光源でも見て考えて中間値に設定すればいいだけだろ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:28:29.88 ID:TzxvKbfz
あとXF300やXF100だと普通に出来たから
XA25だと出来ないのは変だなと思って説明書PDF落としてみたんだけど
撮影中でも出来るんじゃないかなホワイトバランスの調整
撮影モードがオートだと出来ないから触ったときに勘違いしちゃったんじゃない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:46:42.00 ID:6Bao2hnx
>>410
お前がへっぽこだからだよ。
ドキュメンタリーなんてものはない。カメラが入った瞬間にそれはフィクションだ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:47:08.74 ID:C0gpZ8zv
実機で試してみたけど録画中はホワイトバランス調整がグレーアウトするね。
でもこれファームウエアアップデートで対応できそう。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:46:03.06 ID:EvA4arz1
>411
なんで屋内と限定するの?
カメラ回しながら屋内から屋外へ移動したら?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:56:38.69 ID:bhSkjU1C
こんななんちゃって業務機じゃなくてちゃんとした業務機買いなよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 14:06:19.01 ID:2qd0BRE9
>>415
そこまで極端に変わる状況なら、ENG使ってたって一瞬NDとかのフィルタ類はめる絵が入ったりする。

そもそも、そういった状況なら所詮プリセットで近いの選ぶくらいしかできないでしょ?
結局厳密なWB取れるわけじゃないから、編集で補正してもらうことに変わりない。
多少崩れるかもしれないAWB使うのと大差ないじゃん。

別に撮影中にWB変更が可能になってるにこしたことはないけど、たいてい運用で解決できるだろ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:31:11.17 ID:EvA4arz1
言い方の問題だね。
運用で解決できるけど、撮影中にWB変更が可能である事にこした事はない。
これはみんな同意見でしょう。
そして他のなんちゃって業務機ではそれができるのだよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:50:50.75 ID:tpuCGQBr
問題はアサインボタンに仕込めるのかどうかってところだね
マニュアルざっと見たけどWB項目の何をどう割り当てられるのかはっきり書いてないわ
あと>>388バグをメーカーとしてクリアしないと、マルチカムはおろか単体でも辛い
どうも流れ見てると、メーカーサイドはこのカメラをマルチカムの1台として考えてない節が見えるけど、
今はテレビ番組じゃなくても、webものだろうがDVD特典映像だろうが、密着要素があるものとかは基本2パラ程度で
行く事のほうが増えた気がする
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:00:13.56 ID:tpuCGQBr
あと休日保全隊員さんね、この手の取材は外光ホワイトと、機材室などの白色蛍光灯環境の2つを
事前に取っておいて、連続的に対象を追いかけてゆく流れで適宜切り替えるのが定番ではあるんですよ
蛍光灯ホワイトさえ事前に持ってれば、例えタングステン光が取材先の部屋にあって多少の赤みになっても
ちょうどいい加減のオールマイティ設定として撮影続行できます
でもそのまま外に出て真っ青なままでは、その尺が長いとやっぱ無理があるんですよ
逆もしかりで、外光設定のままタングステンミックスの環境に入ると赤すぎて耐えられないし
後で補正かけようにも、AVCHDのせいで凄く汚くなる事もあります
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 17:30:49.67 ID:bhSkjU1C
だってこの機種って家庭用G30で売るはずだったものを急遽、業務用というカテゴリにむりやり入れて高値でうってるだけだもん
こんなものに業務機の機能求めるほうがどうかしてる
業務機ほしいならちゃんとしたのかいなよって話
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 18:12:58.55 ID:6pxjVVtQ
以上、根拠の無い妄想でした
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 19:41:30.79 ID:4lPNP/p8
と、ビンボー人が申しております。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:42:52.30 ID:UKw9MzCW
HDCAM捨てた(笑)人からすればみんなびんぼー
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:48:26.91 ID:cWc15gSt
XA25を使ってる時点で馬鹿なんだからw
どうしようもねえわ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 03:05:59.08 ID:O5Lwzjse
このカメラ、見る前からいい画が出ると思うw
427409:2013/09/17(火) 03:51:15.08 ID:aIpF8eLe
しかしそこまで拘ってしっかり撮ってくれたら本当に編集のし甲斐がありますわ
 因みに私がよく行く結婚式場は屋内ですが、新郎新婦の入場に合わせてロールカーテンが開き光が差し込む…
しかもそれが外光なもんだから天気次第な上、大抵真っ青になりますね。オーシャンビューだからw

>>421
お聞きしたいのですがyoutube等でXA25/20と別にHF G30があるような気がしたのですが
同一ではないのですか?
日本でだけG30が未発売?
散々既出でしたら申し訳ない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 03:52:26.97 ID:CN//we2u
ブラ屋は底辺
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 04:05:38.89 ID:aIpF8eLe
自覚はありますよ、編集マンとしては。
ただカメラマンはとても底辺じゃ務まらないような撮影だと思います。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 08:38:29.92 ID:cWc15gSt
ていうかブライダルは誰でも撮れるから。
なんか人のためにとか言ってるのやめたほうがいいよw

ロバート・ゼメキスとは違うからw

1985年、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のヒットで一躍メジャー監督とみなされる。
1994年の『フォレスト・ガンプ/一期一会』は、アカデミー賞で作品賞・監督賞を受賞した。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 10:40:33.19 ID:qAtVfb6i
ゼメキスが直接撮ってるわけじゃ無いだろw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 11:27:17.44 ID:BP4S/O9l
少なくとも俺はブラ屋はしきらん
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 12:30:55.05 ID:iHiMs5WY
2chに書き込むような連中は、ブタ屋ブラ屋は底辺ってことにしておかないと
精神のバランスが取れない奴らが多いからなw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 12:34:12.97 ID:g2ORseAo
土日,祝日に休めない仕事は底辺だと思う
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 12:58:16.78 ID:cWc15gSt
底辺って言うかコンビニのバイトと同じ
その辺のサルでもできる。

ロバート・ゼメキスとは違うんだよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 14:26:55.87 ID:b/CQ+4iq
流行ってんのそれ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 14:38:14.63 ID:8aiiqmhE
時間があろうと無かろうと、撮影時に随時可能な限り破綻の無いWBに設定する
のが基本でしょ。多少なら編集で直せるなんていうのは100も承知だが、編集で
調整すれば画質は劣化しかしない。

「自分の撮影ではREC中にWB変えない」ではなくて、そういう条件があるから
他社の全ての業務用カメラはREC中でもWBが変えられる。
他社の業務用カメラでXAみたいにREC中にWB変えられない機種は無い。

業務用ってのは色んな使い方に対応できるのが基本で、その最も基本的な部
分に問題があるから改善してほしいという話になってる。

REC中にWB変えられないと知って買うのやめる人もいるだろうし、俺も知ってた
ら買わなかったよ。アサインでWB割り当てといて、実際回してる時にWB変えよう
として仰天したw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 19:38:25.09 ID:rCEhqnI0
ブライダルは照明の種類や明るさがコロコロ変わるし、入場やケーキ入刀、お色直し、親族の挨拶と
場所もどんどん変わるし、撮影の都合で進行を止める事もできない。
失敗すると、謝罪やお金で解決できるものじゃないから、とても難しいと思います。
友人などに結婚式を撮ってくれと頼まれる事がたまにありますが、
「撮ってもいいけど、会場に頼んだほうが絶対にいい」
と必ず言います。
ノウハウのある専門カメラマンは何でも強い。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:16:14.97 ID:5rAyslIo
実際REC中のWBの切替不可はアップデートしてもらいたい
あと、AWBはちょっと使い勝手が悪いですね。
使いはじめてモニター貸し出しの時期から含めると3ヶ月に
なりますが、色々悪い点も見えてきました。

主にブライダルやイベント関係で使用していますが
AFアシストの反応が悪いなと感じる部分が多いですね
Cinemaモードを使うとき同時記録不可はかなり不満が大きいです

機能を詰め込みすぎて中途半端な点は否めないかもしれません。
ただ、運用に関しては不可という局面はそうそうなかったのと、
プロジェクター出力時の画質、発色が良く(AVoutなのに)
小型なのが役に立つ場面が意外に多かったため相殺しておつりが
くるくらいの活躍はしています。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:33:40.52 ID:F1AaJ7vS
正直ブラ屋ならデジイチぐらい使えよと思う
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:41:17.89 ID:cWc15gSt
だからさXA25買わなくていいから。

これを買えよこれを

AG-AC8
http://pro-av.panasonic.net/en/sales_o/broch_pdf/ag-ac8.pdf
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:18:58.07 ID:g1mv8t4N
また、なんちゃってショルダーか。
小さいことに意義があるんだけどな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:25:18.50 ID:XTosoj4z
いくらパナスレに人来ないからってやりすぎじゃない?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:36:50.88 ID:iL3Rlib3
JVCのアレみたいな感じか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:48:15.98 ID:92rn8rtY
ブライダル系のカメラの需要が割とあるってことかな
映像業界自体カメラが普及しまくってあまり売れないから違う業種に目を向けてるのか
こんなカメラブライダル関係の人以外買わないだろ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 01:07:09.67 ID:PxoZB9Zv
今時ブラ屋はデジイチだろ
こういうのはハッタリ取材カメラじゃないの
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 01:52:34.36 ID:gQK0V2pU
今時はデジイチなのか…スゲぇ(汗)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 02:27:41.87 ID:KCMiUmDl
>>446
それは機材の性能云々という理由ではなく、ブラ専門の写真業者が
動画にも進出してきているという理由だけだよ。

いままでは、写真屋がホテルから受注してビデオ屋に発注してたのを
すべて自前でビデオまで受注しようと言う戦略に切り替わってきている。

写真屋にバックマージン入れてぶら下がっていたようなビデオ屋は死亡だなw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 02:36:08.81 ID:PxoZB9Zv
いや、大判のシネマチックな絵がインパクトあってウケるんだよ
スライダードリー、小型のジブアームを使うのが定番化してる
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 03:09:06.71 ID:KCMiUmDl
>>449
そういう流れだと、一部でRED使ったりし出してるよ。
デジイチじゃ中途半端すぎる。

あとね、デジイチの利点は従来は写真屋しか入れなかったエリア領域まで
動画が撮れるようになったところだから。

リグに載せてとか、スライダーなんて、やっつけ仕事のルーチンワークで
ふつうに完璧に使いこなすなんて無理。やってる奴がいるとしたら自己満か
よほど良い金取って優秀なスタッフ集めてやってるかだな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 05:06:30.37 ID:iL3Rlib3
ブラ屋がRED()
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 07:45:58.02 ID:NAfJnXeW
普通にGH3使ってるところ多いな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 12:38:03.03 ID:gaqmuX1/
スチールとレンズ共用とかしなくていいのかね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 16:25:32.32 ID:rEd/uFCf
デジイチは使用用途によって検討はされてるが、田舎のブラ屋としては過去の遺産を全てとっ変えてでも乗り換える価値はまだない。
未だに記録撮影を頼んでくれる人達が多いし、DVCAMを使い倒さなきゃ赤字に…
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 16:51:41.72 ID:XPSZv7g4
記録撮影ってなに?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:26:35.33 ID:IcxD0v6K
行われている事を全て収録する。
印象的な映像ではなく、安定していて主として全体を捉え、
何がどう行われ、進行しているのかを現場に来ていない人に見せて
も、容易に把握できる映像。

それが記録撮影
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:36:25.10 ID:Zn2oRuxF
どないしたんw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:13:11.92 ID:IcxD0v6K
俺もブライダルをやるが(それだけではないけど)
主はやっぱり記録映像だわな。
PV系は冒頭とエンディングで別に作るけど、EX1で24pでアイリス開放でちょい望遠気味とかで
撮っておいて、エフェクト使えばそれで十分満足して頂ける。
PV系って2分もあれば十分だし

一般相手にお金にする撮影ってのはやっぱ記録でしょ。
写真もやるがこっちはイメージカット3割くらいは撮るな。ビデオよりも写真は印象的な絵が求められる傾向が強いね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:46:10.67 ID:H3dUw7Is
スレ違いだよね
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:30:13.93 ID:cVcyhwMT
ここはブライダル業者さんばっかり?
録画しながらWB変えるのは記録だけではないよね。
XA25はOA用途でもA1Jのリプレースになるかと思ってたんだけど、
録画しながらホワイト変えられないなら使えないわ。

複数のパラ回しでサブに使う場合、TCはズレるから基本まわしっぱに
するよね。キャノンはどういうリサーチしてWB変えられない仕様にした?
アホだな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 18:42:36.34 ID:R7aUrWcn
やっぱりこいつは小規模ネット配信や会議物が向いてる希ガス
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:25:32.67 ID:tyV1wTm0
XA25はブラ屋×デジイチって組み合わせを相当意識した作りだと思います

デジイチに踏み込めないけれどそれっぽい仕上がりや操作性ってことであれば
窓口代わりになってくれる気はします

このカメラ長まわしよりもカット撮りに向いてるのでデジイチっぽい使い方を
ビデオカメラマンがやりたい場合は使えます、というか使ってます

些細な点かもしれませんが同録のバックアップが撮れる、レンズ交換不要な点
等は一眼にはないアドバンテージだと感じています

AWBの切替が効かないのはおそらく構図を決めて短い尺で撮るからかなぁと
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:35:20.44 ID:FeXUFJVQ
ブラ屋なんか意識するわけないだろ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:00:20.20 ID:HRVuoAgs
ブラ屋って尊敬語、軽蔑語?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:22:39.23 ID:RzP0NKCg
蔑称です
食い詰めた技術屋の末路
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:33:28.48 ID:rtoT9hhZ
結婚式のビデオ。記録係でしかない。

いまや3組に1組が離婚する時代。
本当に愛している夫婦は、自分たちの脳みそで思い出を作る。

そういう、むなしい仕事をしてカメラの性能を語る
馬鹿としか言いようがない。

ロバート・ゼメキスが、木村大作が、結婚式のビデオを撮りますか?
ブラッカイマーが。映像業界とか言わないでほしい。ブライダルは映像業界
ではなくて、単にイベント業だから。温泉場のカメラマンと同じ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:00:44.58 ID:CoNlGS/B
>>466
そのとおりだが
べつにブラ屋にかぎったことじゃないな
撮影を職業としてる人のほぼ99%記録係だよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 05:14:39.84 ID:Z+/yWEgk
ホワイトバランスをオートに戻した時のバグは結構深刻だねえ。
ファームアップのついでに
・ヒストグラム表示
・カスタムダイヤルの機能を露出モードに自動追従
この2つはやってほしいなあ。ビデオカメラ用のMagic Lantern出ないかなあ…。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 09:39:23.26 ID:F17wAGNP
言い出しっぺが率先してやろう。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:42:49.88 ID:yAq/xokL
ファームウェアのアップデートで解決できたらいいね
明らかなバグだし対応中なんじゃないかな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 01:14:44.96 ID:XmCQVyES
記録係なんだから別にバグがあっても大丈夫だろう。
画質が悪くても。つうか、XA25買う意味ないじゃん。普通のハンディカムかいなよw

馬鹿だろw20万以上使うのはw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 02:45:20.61 ID:pQ2Lyf9D
マジレスだけど記録にも色々あるでしょ
価値観も出せる金額もバラバラだから、20万が高いか安いかはケースバイケース
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 07:48:52.11 ID:XmCQVyES
>>472
ないでしょ。
竜巻の動画は携帯の汚い動画でもきちんとOAされる。

結婚式の映像なんてまさにどうでもいい。ハンディカムで十分。

もし仮に画像にこだわるというなら、色収差が出まくるXA25なんて論外
一番どうでもいい設計者をIvisやXA25に割り当てているのは明らか
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 08:23:29.71 ID:SabWAyjK
えっ!
XA25って色収差でるの?
なんだそれ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:43:52.27 ID:XmCQVyES
Ivisも今日の午後5時半からM41を使った番組で散々色収差が出てる。
子育て番組だそうだ。BS日テレ

ごく小センサーとくそレンズのコンビネーションで
キヤノンがどうしようもない糞カメラしか出せない三流会社だと
思い知らせてるわけですねw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 19:11:09.31 ID:yjC+ljL3
>>474
悪意あるデッチ上げに惑わされてはいけない。
XA25/20は最高のビデオカメラだから安心して購入して欲しい。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 19:15:17.89 ID:/o6guvr8
>>476
最高は無いだろ。
安物のスレでこの争いはカンガルーのコピペが必要だな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:21:15.62 ID:CSLMGFY1
10万以下のカメラにまともなハイビジョンレンズを載せる訳ないわな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:28:23.21 ID:PJtezIX8
このスレの傾向
1 使っている人間は、機能の善し悪しと運用の話がメイン
2 アンチ、パナ厨は画質の話がメイン
3 ブラ屋ネタ

大体殺伐とするのは2か3
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:32:02.88 ID:VeIrlxzP
結局収差はでるの?出ないの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:13:45.86 ID:DrTngj0l
XAは「使える」カメラだと思うよ。
会場「後ろ」からの20倍は使える。
SDI→ライブスイッチャは使える。
軽量→簡易クレーンは使える。
今年中に間違いなく元がとれる!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:52:37.26 ID:j+DJi1f1
皆さんはXA25/20をどの機種のサブ機として使ってますか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:41:48.58 ID:zh8h/5fB
サブというよりDカメじゃね?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:20:37.50 ID:XS9Cx+sc
17万程度のビデオカメラで元が取れない乞食共   
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:43:02.76 ID:dhj9nIly
オレもXA25/20は最高のビデオカメラだと思う。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:44:02.02 ID:YFVJGDvC
17万で買えるの?ヨドバシで27万するんだけど
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 01:33:44.50 ID:nLzi6Asa
>>486
ヨドバシのは誰も買わずに棚の中で朽ち果てていくのを愛でる為の物。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 02:25:20.33 ID:FzSO9+FX
なんだXA20の方かよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 06:20:56.46 ID:4pztJWqy
>>485
最高のカメラはX920Mな
勘違いしないように。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:39:59.81 ID:ap1DHm1Q
デジイチの前には、REDですらゴミwww
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:49:31.06 ID:kbCxeN8y
正直昼間の画質はX920Mのが勝ってるよな・・・
200万画素しかないんで、解像度はXA20はHV10の頃より
ちょっと毛が生えた程度でしかない。
もちろん解像度を求めるカメラではなく
色とダイナミックレンジを楽しむカメラなんだろうが
X920Mや一眼レフのようなシャキットした絵を見たいと思うと
ガッカリするよね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:09:18.41 ID:mYDKl4e3
X920Mはバッテリ持ちに難アリだが捨て置きカメラには最高だね。
スマホアプリ最高!

どこに納品する訳でもないマスターベーションデジイチを語ってどうする?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:39:21.83 ID:n5FZb2q/
まぁ、フルオートで撮影するマルチカメラの一台という役割なら
x920やpj790でもいいと思う
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:07:20.80 ID:0LZ/qPuG
920は昼間屋外だけで、室内撮影だとXA20には全く歯が立たないよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:08:37.58 ID:0LZ/qPuG
体育館で子供のバスケを撮影して、友人夫婦の920と比較させてもらったけど
XA20の圧勝でしたので
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 17:14:10.09 ID:SJc0qKCl
イヤミな奴だね。
友人失うぞ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:14:48.24 ID:WGKW2UUN
まちごえた
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 02:12:36.00 ID:cDIzSe6U
>>496
XA25/20にはX920Mなど敵ではない。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 02:31:17.52 ID:tNWFJivK
G10でも920に勝てますか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 03:29:56.47 ID:YtbuIzEy
207万画素がフルHDの画素だから
それ以上の高画素は「余計なものが写ってる」ということ。
そういうのをグチャグチャ混ぜて「解像した気にひたる」ための
画作りは不毛だ。

実際はありもしない輪郭を派手に立ててるだけだし・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 04:53:23.12 ID:4mjtNvqD
>>500
それだとまったくゆるゆるの画像になるね
G20等も解像のために画像になるよさね処理場やってるけど元サイズが小さいからどうしても線が太くなる
出力サイズ以上の入力ソースは不要って考えは相当な素人
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 06:54:48.10 ID:JX2aV9qE
>>495
色収差の出現が圧勝だろ。
暗さに強いとか言う前に品質を何とかしろよひどすぎる。

紫の縁取りww 笑える。
XA20の晴天下で盛大に出る色収差、これには我慢ならない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 08:47:50.03 ID:zHTDqsrv
具体例を見せてくれ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 08:53:18.93 ID:xeC9KycN
kakakuでも色収差で騒いだけど無視されましたな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:01:48.24 ID:zxTxDGBM
室内のほうが撮影機会が多いからな
学習発表会、体育館、習い事、水族館、自宅内
昼間屋外での撮影って運動会とか旅行とかかな。旅行でも綺麗な風景は夕方が多いしな

感度が悪いカメラは結局は駄目カメラ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:04:06.02 ID:zxTxDGBM
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:24:06.91 ID:YtbuIzEy
色々なカメラを使ってきた俺が言う。
XA25/20は最高のカメラだ。

他の雑魚カメラと比べることほど愚かなことはないw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:33:30.66 ID:913qOAWz
XAは確かにいいカメラだ。
パパママカメラに混じってさり気無く撮影している自分自身が大好きなんでしょ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:30:03.62 ID:cDIzSe6U
>>508
X920Mを手にしたパナキチが増長している。
撲滅しなければならない。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 12:57:09.83 ID:NhuLe09i
X920MとXA25/20を比べても数字の大小でどちらが優秀かは一目瞭然
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 15:00:48.51 ID:iD4qkAkX
パパママカメラにX920Mを見つけたら、傍に寄って何気にXAを構える。
マイクは精々長めのモノで(注:ケラレ)。汗
小雨の運動会はPROTECHのレインカバーでキマリ!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 18:33:39.69 ID:Rv5wOzL/
PROTECHのレインカバーだと。。。。ぷぷっ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:45:12.18 ID:K364DQ2e
>>512
雨染み込んでXF100ぶっ壊したわ。
透明ゴミ袋の方が操作性、防水性全てが上
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 11:16:48.41 ID:TU3dTtNE
本当の雨の中で使う奴はバカ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 11:59:06.92 ID:U7I0wlx1
俺は使うよ
Porta-Braceの多重層防水ナイロンだからノープラモデル
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 14:47:18.96 ID:D2PzyqpL
防塵用途に普段からつけてるのは異端かな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 15:15:42.15 ID:O9FBcmj3
>>508
この程度のカメラでそれはないだろ。
俺の305なら人が寄ってきて超迷惑。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 15:17:17.00 ID:61BhD/WB
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:05:59.32 ID:EaVgrnF4
>>518
でも基盤は結露し、やがて腐食します。
目の付け所がちがう
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:39:04.32 ID:msiCzAI/
なんで基板のこと基盤っていうんだ!w
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 17:20:12.22 ID:Hh7IHJh8
XA25は通称芋虫と呼ばれ
映像表現がゴミのユーザーしか使わないということになっております。

最低でもAVCCAM 金があるならP2HDでしょ
が世界的映像作家の意見です。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:36:11.21 ID:FerlFzA5
>>520
わからなければいいです。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:32:40.72 ID:r+RQMYAT
分かってるだろうけどHDCAMは全部捨てろよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:40:35.49 ID:aE3CjxAH
捨てた場所は俺にコッソリ教えろ!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:49:45.68 ID:Yr9GwTSu
PANAキチガイは消えろ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:04:56.18 ID:QbdaEVFR
ID:Hh7IHJh8
ショボイ人生変わったか?
機材買っただけで変わる人生なんてムチャムチャショボイんだよ
カタログ眺めてニヤニヤしてる人生はもっとショボイぞ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:26:59.02 ID:t57XfG6M
いままでカメラがショボかったから
ロクな人生じゃなかったってことだろ・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 12:42:38.37 ID:ISSFxJ9L
XF100はよくレンズ内にゴミ混入した中古を見かける。
必ずと言っていいほどだ。

つまり外部とレンズ・筐体がスカスカということか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 17:46:25.49 ID:dJZ+iWfE
>>528
俺のxf100は買って直ぐにホコリ沢山入って保証期間内で修理してもらってから大事に使ってるがホコリが一個入ってしまった。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:50:02.97 ID:6sBTVdCR
>>526
何言ってんだお前。
AF105で人生変わった人何人も知ってるぞ。
映像作家はいい機材との出会いが必要だ。
DVX100も多くの人の人生を変えた。

とにかくうんこキヤノンとかかわってる時点でどうしようもない馬鹿ですよ
芋虫抱えてwwwwwwwwwww
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 03:29:43.64 ID:t1V+jdXW
どう見てもG10のほうがレンズのキレがいいんだけど・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 03:35:42.82 ID:t1V+jdXW
さらに驚いたのはXLRの3ピンのアサインをメーカーが間違えていたこと。
2番ホットじゃなくて3番をホットだと思っていたんだね。

日本では2番ホットなのが常識中の常識。家庭用CDプレーヤーとか
外国の極々一部のスタジオだけに3番ホット制を採用してる場所があるだけ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 03:39:33.98 ID:l52hzNEz
ほほう
でもそんなの、ライン音声を別メーカーのカメラと混在した現場でつないで
いざ編集で同じタイムラインに並べるまで分からないじゃん
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 14:49:21.60 ID:F9kh/my0
まあキヤノンはさっさと撤退してほしいね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 15:48:12.94 ID:b5otl1Q9
だめだな、これ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:31:53.70 ID:t1V+jdXW
>>533
フフフ、同じ被写体を外部機材が収音してたら
それとまるっきり逆相になる意味わかる?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:32:38.28 ID:t1V+jdXW
とか言いつつ、安くなったG20を6.8万円でGetした!w
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:48:03.78 ID:jYaVOugn
>>532
三番ホットは少なくなったけど、未だ公共放送の一部やGB系のスタジオや
US系PA会社では使ってるんでね?
二番ホットはUS系のレコスタが主流だった。民放が二番ホットになってから久しいが。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 10:46:19.57 ID:Tm2ieRWP
>>522

あまちゃん発見!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 12:43:08.37 ID:S7slx4Qh
>>536
俺は素人なんだけど、そういうのってアナログでミックスすんの?
アナログでも気付いた時点で位相変えられるんでしょ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 12:54:34.77 ID:H3RdKTI9
おまえらがいくらグダグダ言おうが
逆位相を正当化することはできないよw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 15:07:07.13 ID:qLC9Om2W
>>540
アナログでφ(フェーズ)SWが付いている機材は結構する。
たぶんXAが数代飼えるレベルじゃないと今時少ない。
位相反転ケーブル挿すのマンドクサw

あとNLEでも結構マンドクサイ筈だよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:13:36.67 ID:v1MoPeZI
>>541
誰か逆位相を正当化してるか?
そもそも、XA20/25ってピンアサイン間違ってたっけか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:22:32.22 ID:Nd9ctz4G
EDIUSなど安いソフトで音の位相反転なんてできるの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:29:50.64 ID:H3RdKTI9
G20はやっぱいいカメラだよ・・・
使えるぜコレは・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 07:42:59.35 ID:D1Caveux
LRが逆なら、それを反転できる機能があってしかるべきだろうが。
それがない時点で馬鹿にしてるんだよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 16:38:21.78 ID:4uNLVUw8
>>544
出来る出来無いで言えば出来る。
マンドクサいけど。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 18:07:10.14 ID:4HE/czXl
G20はディティールを-2して色の濃さを-1して
明るさ(たぶんこれがニー)を再弱にすれば
プロ画質だぜ!w
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 18:17:57.35 ID:D1Caveux
>>548
プロwwwwww
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:25:47.44 ID:Fzg+DGdW
60pのmp4で撮った動画をmovにエンコードすると30pになりますよね?
って事は始めから30pで撮るのと変わらないって事でしょうか。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:40:35.07 ID:4HE/czXl
資源の無駄
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 03:16:23.10 ID:0llXbK2u
>>548
自分もG20持ちだけど、編集で転がすの前提だから俺は全部ロー気味に撮るね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 22:31:12.84 ID:sd/8zs8m
映像系の議論はともかくオーディオ系はまるでダメ。
操作性、UI、性能、音質などオモチャ。
使えない変なモードを追加する前に、基本特性を上げろ!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 02:43:44.93 ID:O3fLTa3R
内蔵マイクの穴の上にウインドスクリーンを小さく切ったものを
両面テープで貼ったら具合がよくなった。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:27:39.22 ID:A3r9zlTQ
>>553
そりゃマイクユニットひとつでも20dB程度の価格差あるんだから仕方ねぇだろw
電子系は安くすることが可能でもアナログ部分(トランスデューサー)は難しいよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:22:50.17 ID:qnmp45DH
録画中にズームが望遠方向に入りっぱなし、録画停止ボタンを受け付けなく
なった。スイッチ操作しても電源が切れないので仕方なくバッテリーを抜く。
録画中のファイルは自動修復してくれてとりあえず一安心。ちょっと焦った。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 23:14:32.14 ID:GmGib8ew
>555
どこに金を掛けなければ良い音にならないか、を理解していない証拠。

電子系は安くする事が出来る?
それは、音が良い部品を使うこととは話が別。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 23:32:47.21 ID:Icnj1Zu3
>>556
俺のxf100もそんな感じだがひっくり返して振ると復活する。
今度そうなったら試してみてくれ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 01:09:18.17 ID:pjdcqHUl
おお、今度なったらやってみるw。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 02:59:45.98 ID:3CMVI2cd
そんな状態じゃ怖くて仕事に使えないな・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 08:33:50.81 ID:I4gmZIXj
>>557
糞ワロタw
まさかド素人に説教されるとは思わんかったwww

んで何処に金掛ければ音が良くなるのでしょうか? 
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 13:34:57.61 ID:3CMVI2cd
コンデンサー、とか言い出しそうだな。

業務用カメラとピュアオーディオとかじゃ「いい音」の定義が
全然違うからなw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 14:13:38.23 ID:I4gmZIXj
>>562
ぶっちゃけ、こんなカメラで音云々言うやつがいると思わんかったよ。
トランスデューサーの意味すら解ってないみたいの方でしょ。
この手なら「壊れず音が確実に録れる」事だけが命題だと思うのだが。
UserI/Fは一度セットすれば、まず動かさないし関係無い部分。
それより壊れないコネクタとかが使いやすい場所にある方が優先すると思うが。

そもそもそんな音に拘るなら別録だものなぁ。
今時ならレコーダー安いしそれなりの性能だし、音声別付きでガン振るしなぁ。
MA大変(ファイル増えてマンドクサ)だけどね・・・正直そんな使い方すらしないと思うがw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 20:17:23.24 ID:b4WgVuSH
>561
ははーん、あんたは素人だからわからないんだ。正直でよろしい。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 20:42:27.19 ID:I4gmZIXj
(・∀・)ニヤニヤ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 23:02:42.46 ID:2I09whJn
Photoがタッチ(orスティック)操作のみなので、DISP OFFにしてると静止画撮れなくない?
なんでボタンに割り当てる機能にPHOTOがないのか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 12:37:35.01 ID:Dl5pNx8B
サイバーショットでもできることをわざわざ金かけてごみ買ってるのがお前らだろ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:05:03.05 ID:rU4CLxwg
DC INとAV OUTが紛らわしくて困る
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:18:59.12 ID:RhAra6lm
まぁ、音音痴にはわからんだろう、何が駄目なのかは。
とにかく、動作はするだけというレベルで16bitデジタルとは言い難い性能。
音を理解している奴はいないのかね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:26:28.89 ID:/rytfSrq
ビデオカメラの「いい音」を教えてやる。
ハイとローをバッサリカットして台詞の
中音域を適度に強調して明瞭度をあげてあるのが
ビデオカメラでいう「いい音」なのだ。

MKH416もインタビュー用のSM63も皆このセオリーを
忠実に守って、ナローレンジの「いい音」を醸し出すから
永遠のベストセラー・定番なのだ。

音楽物?もちろんAUD専用機で別録音に決まってるだろ!w
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:42:58.59 ID:RhAra6lm
>570
それは素人の言う「いい音」

別録できる撮影なら何も言わん。
一台で録らざるを得ない時には、それでは困る。
XLRの入力端子を付けていながら、あれは形だけのものか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:49:34.89 ID:vikA5iPo
>>571
あなたの方が>570が言ってる事理解してないわw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:16:06.22 ID:Jt662sJO
アッハハハ!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:29:46.79 ID:Jt662sJO
>>571
音のクオリティを求められてるものを
外録なしで一台で済ませようとする
おまえが悪い。

ズブの素人ですか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 08:24:06.61 ID:MpfdMbVZ
>>574
まあ、最悪H4でも転がしておけばいいしね。
音質を要求されて、しかもカメラが動く現場なんてまず無いからなぁ。

>>571
キャノンが付いているのは互換性でしょ?
それ以外にどんな理由があるのか判らんwww
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 15:15:24.32 ID:azaNtSmT
H4はLINEから音もらえないのが痛い
DR-40だと+4dBu対応だからこっちがいい
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 15:47:28.09 ID:hVYkTNim
H6で
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 19:55:06.59 ID:HrN2Js/E
ていうか、別鳥するんだったらそもそもXA25なんて使わないわな
キヤノンって音響メーカーじゃねえじゃんw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:00:02.33 ID:b2YPj4FZ
形状がXLRであるが、中身は音が録れるだけで収録用には使えんな。
スナップ写真と写真館の違い。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:02:43.73 ID:MpfdMbVZ
>>579
このクラスのCAMに何求めているんだ?w
XLRが挿せるだけで必要十分でしょ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:05:35.86 ID:X8EKrjv0
ワイヤレスか現場音さえ撮れりゃ良いわけだしな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:09:06.84 ID:Jt662sJO
60iでいい画が出せないメーカーは去れ!w
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:11:52.98 ID:Jt662sJO
ちなみにH4はフォーンTRSに変換すればLINEレベル突っ込めるよw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:29:41.26 ID:MpfdMbVZ
>>583
H4転がしで充分じゃんw
取材メインならガンにWL(-60dBのPADをON、無けりゃPAD入れればいい)で済む。
わざわざTRS変換作って-20のPAD入れるのマンドクサw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:41:01.00 ID:azaNtSmT
>>583
まじか…LINEから音もらえないのがめんどくてDR-40にかえちまったわ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 08:45:27.66 ID:LUNPDZSR
このカメラ
AUTO W.Bがおかしい?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:43:12.43 ID:SggF/d6n
>578
だから、疎にいに走るんだよ。っていうか、HDになるまでは、キヤノンも
オーディオは疎居にいに勝っている性能だったんだが。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 05:13:16.09 ID:a4/lXygs
G20をさ、前日に内蔵メモリ→スロットA→スロットBの「リレー録画」設定して
無人カメラで回しっ放しにしたあと回収してみたら「内蔵メモリーが一杯です」って
警告が出てて録画が内臓メモリだけで止まってたみたいだ。

こういう超重要な設定が勝手にリセットされる事が許されていいのか?w
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 07:46:00.75 ID:0DmA29Ds
スレ違い
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 12:01:33.12 ID:oFeyVCmW
撮影当日に確認しなかったオッサンが悪いんやで
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 13:48:40.69 ID:tiQMF0Mc
つか、本番投入前にチェックしろ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 15:41:38.34 ID:a4/lXygs
使えねえカメラだ!
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 15:54:02.68 ID:w6WV2zvz
設定が出来てないだけ
設定したつもりってやつ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 16:13:22.88 ID:nchr+14P
>>588
うん
電源切るだけでリセットされるという意味不明仕様なんだよね
はっきり言ってクソだよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 16:49:58.12 ID:a4/lXygs
現場でバッテリー変えたら設定がパーになるのかwww
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 16:57:09.88 ID:nchr+14P
>>595
いや、液晶とじるだけでリセット
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 17:06:47.20 ID:a4/lXygs
何という・・・下手すりゃ損害賠償もんなのに・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 17:23:25.24 ID:a4/lXygs
同じく保険で回してたソニー760のほうは最後まで回ってたからよかったけどw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 17:33:20.45 ID:nchr+14P
>>598
ソニーはソニーでiAutoにするとそれまで設定したマニュアル値が全部リセットというクソ商品だしどっちもどっちなんだよね
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 17:42:05.28 ID:a4/lXygs
>>599
そうそう、それでキャノンに入れ替えようと思っていて
今回はソニー最後のご奉公のつもりだったんだけど、
これじゃちょっと考えせざるを得んな・・・

バタバタした現場でシュート直前に確認とかメニューの
深層部の分けわかんないにとこあるし、事実上不可能だからw

ここのカメラはそれでいきなり中古がドット出たりすんのか?w
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:33:32.03 ID:WYabQAPN
G20使ってるけど、操作性でソニーがボロクソ言われてるの何か不思議だ
キャノンに使い勝手などは期待していない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:44:44.29 ID:w6WV2zvz
iAutoって超初心者向けの設定リセットを兼ねた仕様です。
マイボタン登録でダイヤルを画面に貼り付けておけば
設定するところは殆どないはずだよ。
そもそもソニーのカメラに設定を固定する必要などないと思うけどな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 22:20:57.95 ID:ItLvpzir
使い勝手のことではなく、性能のこと。
音に関しては、HDからキヤノンは駄目になったと感じる。
映像に技術者が取られて音は、手薄になった?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 22:23:47.28 ID:a4/lXygs
ソニーのPJ760での不満点は白飛びしないようにシーン設定を
スポットライトにすると具合いいんだけど、その設定にすると
ホワイトバランスが強制的にオートしか選べなくなるんだ。

据置き固定の無人カメラとして使うから、これだと他のカメラと
色を合わせるのが後で大変面倒になるんだ・・・

キャノンのG20はこれがないし、画質も760よりいいから
専用に64GBのカードでも揃えて対処するしかないかな・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 22:51:53.01 ID:66QpjXNu
で、XA20/25は設定消えるの?
他の機種の事はどうでも良いんだけど
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:55:28.51 ID:Wt7JTH0G
>>605
G20で設定きえるのはリレー記録とか一部の設定だけ
マニュアル操作に関する設定はオートにしようが電源きろうがしっかりのこる
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:56:56.35 ID:66QpjXNu
別機種の話は関係無いから
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 05:23:19.08 ID:U8Fp+0yz
XA20に至る歴史はしっかり把握しとく必要があるから。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 10:08:54.16 ID:59KLwSsE
ホットプラグっていうのかな?、録画中に記録してないスロットのメディア交換できればいいのに
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 12:10:15.85 ID:Al/x4ue0
それでXA20/25だと設定消えるのか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 14:02:09.20 ID:osANemx7
消えないよ。
そもそも液晶閉じても電源落ちないし。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 15:57:36.39 ID:ql7YamXF
>>599
パナソニックは設定はリセットされないよね
その代わり露出調整とかできる便利なダイヤルがないけど
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:37:20.95 ID:U8Fp+0yz
パナは露出調整のダイアルがレンズの脇にちゃんとついてるよ。
FX1みたいなやつね。

最近のには業務用レンズと同じ位置に絞りリングがついてるし・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 00:37:46.09 ID:CXg0pVIo
ところで民生機のマニュアルリングって何で業務用と同じ所に付いてんだろ
XA25みたいにシーソー型ならともかく、普通の民生機なら
ズームレバーの隣にフォーカスレバーとアイリスレバーを並べてくれたほうが使い易すそう
片手サイズのハンディカムは片手で操作を完結出来たほうが便利だよな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 02:04:25.88 ID:ZzT3o06I
>>614
それじゃズーミングしながらアイリスとかフォーカスとかの操作が
一切できなくなるだろ・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 02:06:28.48 ID:i90lceDl
>>615
家庭用使う人間がそんな操作するか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 02:11:01.96 ID:ZzT3o06I
このクラスのカメラならゴロゴロいるんじゃないのか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 03:27:59.90 ID:CXg0pVIo
>>615
いやもうちょっと筐体のデザインを考え直してさ
人差し指、中指、薬指で同時に別々のレバーを弄れるように出来ないもんかねと
こんな小さい筐体でレンズ際にリングがあっても廻すと画角が動く
だったら左手を添えるだけにして
全部右手のレバーのほうがマシじゃね?って思ったんだよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 14:09:59.37 ID:ZzT3o06I
それはおもしろそうだ・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 16:54:23.40 ID:Sfk4p3u/
>>618
廻すと画角が動く>ような不器用なお前が、
薬指で同時に別々のレバーを弄れる>わけが無いだろ。
お前はバカか。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 17:09:40.20 ID:ZzT3o06I
おもしろい・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 19:38:13.79 ID:NDYmvHcR
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 19:59:58.59 ID:CXg0pVIo
>>620
不器用だから考えたんだけどな

業務用と比べて小さく軽い筐体の端っこのリングを廻すより
センター付近のレバーをクイッと倒すだけの方がぶれにくいかと思っただけだよ
支えてるのは左手だし、右手こそ添えてるだけになれば
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 20:07:58.19 ID:QtbrjBMd
>>613
業務用は知らないけど家庭用はダイヤルで露出調整できないよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 19:26:09.62 ID:ZW1azGGy
キャノンはビデオでも写真でも
ソニーを画質で引き離してると思う。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:55:11.10 ID:+RIE/crZ
あと数年もすれば睨んだところにピントが合うし念じただけでズームできるようになるよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:54:51.55 ID:CFfWQ1OK
視線入力AFとか懐かしすぎじゃねえかwww
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:57:44.77 ID:/eSaRqp4
>625
音はソニーに思い切り引き離されていると思う。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 00:21:25.55 ID:V8qdCkIA
>>628
おまえの耳のほうがおかしいんじゃないか?
CDよりMP3のほうが音いいとか思ってるだろ?w
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:58:37.42 ID:5nRKaxTJ
>629
比較したことあるの?
CDとMP3の差のハイレベルな話ではないと思うが。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 20:23:55.86 ID:V8qdCkIA
エスパるとお前の突っ込んでるラインは
インピーダンスが狂ってるぜw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 23:14:29.89 ID:5nRKaxTJ
>631
インピーダンス、知ってるの?説明できるの?
使い方に無理があるから、たぶん説明できないでしょ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 01:31:56.81 ID:rwVzIvBY
エスパるとお前はアンバラのラインを
無理やり突っ込んで音が悪いがどうの垂れてるぜ!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 22:46:51.17 ID:yJ4wU/N1
低次元のバランスーアンバラ変換しているボロ回路ね。
これで、バランス入力を謳っているとはね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 09:03:07.79 ID:gzdAPGoJ
>>634
低次元のバランス−アンバラ変換ってどんな回路なのよ。
今時はトランス使っていないからOP-AMP一個の差動入力使ったのが一般的だけど。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 12:14:21.16 ID:Ar/x9vdR
>>604
G20もソニーと同じ。
スポットライトにすると
W.BはAUTOになってしまう。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 18:52:20.93 ID:Rzhz8bAk
XA20、今日初めてサッカー撮影で使ってきた。
FX1000以降久しぶりのシーソーズーム。やっぱ使いやすいな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:55:35.64 ID:+wh92khT
↑それって皮肉か?
639637:2013/10/21(月) 06:43:34.55 ID:dAhay6a0
>>638
ん?なんで?
編集でスロー使うんで60P撮影優先でスポーツではパナ機使ってたから。
普通の感想だと思うが…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 11:38:02.78 ID:fkKayNqU
>>606
録画ボタン押す直前に設定してもリレー記録は成功したことはないな
幸いビープ音で教えてくれるからいつも手動でSDに切り替えてる
早くサポセンにTELしなきゃと思いつつ使ってる
2台持ってるけど2台とも同じ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 14:18:33.71 ID:bUhOOKuN
パナ機では当たり前のようシームレスなリレー記録が
一度設定すればずっと使えるからな。

遅れているとしか言い様がないw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 14:23:11.69 ID:bUhOOKuN
パナ機やソニー機では当たり前のようにシームレスなリレー記録が
一度設定すればユーザーが解除するまでずっと使えるからな。

一期一会を切り取るカメラにとって一番大切なのは信頼性・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 19:59:30.50 ID:siQHXof3
本体記録はバックアップ扱いだと思ってた
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 03:31:07.88 ID:EcOYNQn2
>>642
だから別機種のことはどうでもいいから。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 19:35:54.87 ID:hjzJZfP3
もとになった兄弟機なんだから見捨てるなよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 04:47:13.71 ID:cr7TdPZz
専用スレ建ててそっちでやれよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 04:50:02.06 ID:cr7TdPZz
というかG30スレ有るじゃねーかそっち行けよ
少なくともここで話題にするカメラじゃ無いだろ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:23:47.39 ID:ebk5usz/
>635
電気回路に疎いね。それがボロ回路というのさ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 01:09:49.18 ID:SAMLxXR+
4Kカメラ買うことになったから
これもう買わないよw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 01:18:23.54 ID:Y1oCEKvT
踊りぃ〜 疲れたぁ〜 ディスコの〜 回路〜♪
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 01:47:37.48 ID:jY0Zsbrg
>>648
じゃあ、ボロじゃない回路を説明しなよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 07:28:19.41 ID:E7XlQxHe
>>648
そうかぁ、凄く合理的な回路だと思うぞ。普通に設計していれば
インピーダンス差をある程度吸収できるしDual/CHならスペースファクターも十分。
アンバラ入力しても動作するから楽だし、機動性が必要な用途にはうってつけなんだが。

トランスが安きゃトランスにした方が良いけど、部品のコストが2桁変わるし
小さいスペースに上手くトランス実装できるような実装設計者居ないでしょw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 16:29:54.15 ID:pn5qH/7O
>>649
AX1ならXA20よりもかな〜り感度が悪いよ。
システム5のスタジオで普通に室内撮影してるだけでもゲインが12デシベル以上必要
通常の明るさの室内撮影ならXA20のほうが綺麗だと思うよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 05:03:01.19 ID:u9yQKJdg
>>653
大昔のカメラはF5.6とかだったし、感度が悪ければ
明かりをつくればいいんだよ。
Z100はF8ぐらいだから全然問題ないじゃんw

それに使うのは屋外メインだからさらに無問題w
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 07:15:59.49 ID:HRUfxXBt
逆にxa20並みだったらビックリだわ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 07:33:59.62 ID:m/SuTnZl
ソニーに聞いたけど
標準感度は計測してないので判らないそうてますが。
で、ビデオサロンが書いてたZ1J云々という
のも出処が判らないそうです。
どうなの?って聞いたらZ1Jより暗いと
言いざるを得ないって事でしたよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 07:37:11.93 ID:m/SuTnZl
>>654
で、Z1Jはf8なので
ax1は良くて5.6。悪ければもっと暗いって事になります
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 07:44:33.11 ID:m/SuTnZl
間違えた
Z1Jは5.6なので、ax1は良くてF5悪ければ4位の
可能性があります
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 10:36:45.86 ID:u9yQKJdg
デタラメ並べて間違えてんじゃねーぞカス!w
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 10:47:50.60 ID:m/SuTnZl
ソニー業務用問い合わせに聞いたのは事実だし、
Z1Jが発売されて導入した時にうちの会社にHDW-700Aがあって比べた。
700AはF8で、それよりも1絞り暗い感じなのでZ1JはF5.6と推測した
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 10:49:36.97 ID:m/SuTnZl
で、そのZ1Jよりも暗いと言わざるを得ないという話だから、。。推測としてはしょうがないでしょ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 11:05:14.93 ID:m/SuTnZl
で、うちの会社でもZ100は検討中(だからソニーに聞いた)なんだけど、
その悪い感度を踏まえたうえでの運用に限定する。
そこで限られるが、メモリーだけで30万円は要るしPC増設も踏まえて採算はどうだろうというのを色々と話しているところ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 11:14:23.27 ID:b0bCbye3
白飛びが発生しまくり。みんなどのように撮ってるの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 11:43:24.38 ID:FX5FY9N/
>>663
キヤノンのカメラは白飛びしにくいってキャノキチが言ってたけどな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 11:57:42.49 ID:I79SSeFU
キヤノンは少し暗めに撮るくらいが色味が出て綺麗に撮れる
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:17:57.39 ID:b0bCbye3
>>665
マジありえないくらい発生します。
暗くしたら被写体が暗くてとても見れないレベル。白飛びが発生しないギリギリまで明るくしても、被写体が見れたもんじゃない。
もしかして、不良品?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:57:18.93 ID:HRUfxXBt
スクショをアップしてみれば?
答えが出るかは判らんけど。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:56:48.79 ID:u9yQKJdg
強制逆光補正がわざと入ったままなんだぜw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 03:30:07.76 ID:KVw7SteV
キヤノンは撤退したほうがいいわ 終わり
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 04:13:16.92 ID:cG8tMUgU
そろそろdisるネタも無くなってきたか。
よくあれだけいろいろと思いつくな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 08:47:33.62 ID:d9Wb3bry
だって仕事だもの
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:35:11.22 ID:Bx7xIenQ
>>666
うちでは普通に使えてるから、ぜひ症状を見てみたい。
キャプチャのアップよろしく。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:41:40.14 ID:cG8tMUgU
>>671
そっか〜。仕事ならしょうがないね。
4k機と比べたり前モデルの民生版と比べたり
いろいろと大変だね。
てもそこまで叩くほどの機械なのかね〜。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 20:13:31.11 ID:/GvBTrZD
仕事か
面白くなさそうな仕事だな
よほど給料がいいんだろうな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 20:21:05.97 ID:OJtcQzXx
>>672
どこにアップしたらいいでしょうか。ファイヤーストレージにupしてURL 張り付けでok?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 20:49:37.20 ID:iDyhweT5
どこのうpろだでもいいし
vimeo登録してるならvimeoでもいい
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 06:23:06.57 ID:z+0pAEtO
本番中に何かとてつもない事って起こりませんか?w
それが心配でw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 10:34:47.76 ID:HIFM2oGu
レスがつくと10円50銭貰える簡単なお仕事です
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 06:38:40.90 ID:e/iVsAnO
別の1/3の3板と比べると飛びやすいし、ズームも不自由だけど
小さくて持ち歩くの楽だから悪くないよ。

サブカメでたまーにインサート使う程度なら便利なカメラ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 14:09:30.23 ID:jwOtn/bH
そう、このモデルは置きっぱ、転がしっぱ、録りっぱ用。
たまに3台目用。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 03:16:20.75 ID:jfgmwGTT
じゃあ6.8マンに安くなったG20でええやん・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 05:36:15.21 ID:83PZoS5K
>>681
夏は6.3万だったよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:16:33.03 ID:psgxvh55
確かに6万円台前半ならG20は文句無く買いだな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 16:49:38.96 ID:CmGLTh2e
XA20を買いたいとは思ったが、ちょっと高いと躊躇してしまった私はG20を6万前半で拾っておけということか。
と言っても発売直後から8万だから、あまり下がっていないんだよな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 17:23:32.51 ID:jfgmwGTT
PJ760売ってG20買った。
経費ゼロでトレード成立w
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:39:24.97 ID:/E4vI2Gm
>>685
G20どうですか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 07:32:29.71 ID:cGSh+LgX
XA20は35Mbpsは60pでしか撮れない事しらんかった、、、
24p30pで撮らしてくれよ。
実質24mbpsで24p,30pで撮った方が綺麗ならば要らんくね?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 13:14:40.34 ID:1zpK/5Pm
>>686
G20はいいカメラだよ。色にじみのPJとかとは格が違う。
P2やXDCAMとかの業務用カメラに混ぜても
違和感なく使えちゃうクオリティw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:18:10.47 ID:VHd4hz7P
G20の話題はG30スレでやれ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:40:31.55 ID:BfmvbnjL
>>687
それマジ?何かしょっぱい仕様だなw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 13:44:04.65 ID:bEzDLdyC
>>690
俺はそのトリックを見抜いていたから
G20にしたんだよw

ふだんは24pメインだしw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 13:49:28.27 ID:bEzDLdyC
なっ?ここのと付き合ってゆくのは大変だろ?w

意味がワカンネーことが山のようにあるぜ!w
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 13:49:55.17 ID:Ej6X+zYo
外部収録メインで手首が痛い
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 17:57:23.34 ID:k76v4ZUR
>>687
スローで使う場合にはちょっとでもレートが高いほうが有利だ。60pのままで再生
してるとあまり違いがわからないけどね。
AVCHD2.0の60pと比べると、ずいぶん圧縮ノイズが減るから便利に使ってるよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:43:21.02 ID:fP6hzqj2
>>694
スローでは有利だけど、俺はメイン24pだもんな〜高ビットレートで撮らしてくれよ!キャノンのバカ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 06:59:56.95 ID:5JfAPngG
機能の出し惜しみは離客のもとですよ。
10年早いと思います・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 12:10:47.15 ID:A8YrC7JX
一番無難な30Pで使えないのか…
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 12:41:39.37 ID:sJifjGrp
録画中に電源ボタン含め全操作が効かなくなることが稀にあるんだが…
再現ができなくて突然起こるんだけど交換できるかな?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:56:42.82 ID:l+W5eZhs
暇つぶしに
http://s.kakaku.com/bbs/K0000488178/SortID=16773137/

世の中にはこんな人もいるんだなと思う今日この頃。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:10:54.21 ID:pCva0fsE
>>699
スレ主>駄目もとで7台予約注文した>んだろ。往生際悪いよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:48:59.71 ID:pF6u3Q3y
>>699
これは酷いクレーマーだな
キヤノンの落ち度はどこにもないのに
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 23:39:48.41 ID:yLdKuGXn
要するに、このカメラのオートホワイトは使い物にならないってことだろ
クレーマーではないよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 00:17:10.30 ID:5yNseekA
7台ぜんぶがダメなの?
個体不良の可能性は皆無なの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 00:39:44.03 ID:1TpbDnHi
15分かかるかどうかは疑問だが、オレのも場所が変わるとAWBが落ち着くまで
数分はかかるなあ。AWBの追従性を、現状が最遅で、もっと速い設定はほしい。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 00:44:04.71 ID:ii6aXU/H
AWBなんて使う?
そんなコロコロ色温度変わるなんてドキュメンタリーで
屋内・屋外を行ったり来たりするくらいでしょ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 00:53:25.72 ID:1TpbDnHi
ちょっとした取材で、屋外から室内へ入るショットの時とか、あると便利だね。
どうしても必要ではないけど、XA20でも使えるといいのに、ってことです。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 00:56:47.60 ID:ii6aXU/H
まぁ、的確に感知してくれれば便利っちゃ便利かもね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 02:07:28.53 ID:5s6/hGlB
>>699

メーカーもこんな池沼相手にするのは大変だな。
金余ってるなら結構だがこんな奴が7台使っても糞みたいな映像しか撮れない。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 09:58:07.83 ID:VqI68RiM
コンサートの演奏パートに関しての書き込みはかなり詳しいと思えるのに、
カメラのオートホワイトを使うっていうのが落差が大きすぎるほどに素人。

つまり、お金持ちでコンサート収録を自分でするのが大好きな人が、
単に業務用カメラなら全て上手く撮れると思い込んじゃった例かな。

XV2を17台買ってたってのも驚異的だわ。当時30万円前後してたでしょx17台=510万円
三脚も17本要るだろうしさ。。。わはははははははは。
金銭的には敗北決定だわ。俺。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 10:22:01.94 ID:mpYKyiRT
俺が嫁ならブチ切れ金剛化するな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 12:17:17.65 ID:2m6I/pIO
仕事が安定してて預金もそれなりにあれば、今しか撮れないことのためにカメラに注ぎ込むってすごい有意義だと思うな
WBの件は稚拙すぎるけど
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 12:22:19.10 ID:lIWkhtCY
いろいろ思うことはあるが、

XA20って業務機の器じゃないよな
これを業務機として買うから不満がでる
8万位の普通の家庭用として売れば評価もそれなりだろうに
こんなものになけなしの金突っ込むのはどうかと思うよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 12:22:41.59 ID:WseRgCUq
教育上、子供には良くないな。
こんな親なら、子供は非常識でバカだろうな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 13:42:41.48 ID:EYeJw9a8
無人ならカメラ一つ一つのアングルはクオリティ落ちるだろうから半分の台数のビクターとかの安い4kカメラ買ってトリミングした方がいい映像になるだろうな。
メインの一台はHDのハイエンド機で。
寄りたいカット用にこのカメラ買うのはアリに思う。
CG作ってるならそれ位思いつかないのかな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:36:30.83 ID:KpdOWsOs
こいつ馬鹿だろ。同じカメラでも
被写体との角度が少しでも違うと
オートホワイトの効きは違ってくる。

当たり前だw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:40:40.37 ID:FiVl7Bjx
複数台でオートWBはバクチだな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 20:56:50.99 ID:wMhVIW4z
吹奏楽のビデオ撮影について語ってることは正しいけどね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:54:04.33 ID:UYuSnNnw
偶然、子供の文化祭で吹奏楽を録ったが映像は良しとするが、音がまるで駄目。
いろんな生録の検討をしているのか、このビデオカメラは。
音も録れます、ってレベルで売ってるのかね。
吹奏楽より、演劇部の台詞がわんわん響いて聴き録りにくい収録となった。
ビデオは音も重要だという意識がないとしか思えんな。
やはり、○ニーを使えば良かった。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:57:26.05 ID:mpYKyiRT
なんでアンチは週末に現れないの?
福利厚生いいの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:58:42.13 ID:GSGnIqe2
>>718
いや、ソニーのがひどいよ?
音楽なら外部マイク必須でしよ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:00:22.96 ID:JsHzanl+
だがしかし、売れるってのはこういう事なんだよな
メーカー内の検証だけでは済まない使い方されて、フィードバックが返ってくる
ソニーの10年遅れで同じ道の後ろ追いかけてるって事だわな
こういう処理をマーケティングに押し付けないで、本社サイドも込みでしっかり取り組みなよ
売れてクレーム貰う事はいい事だ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:28:21.06 ID:WseRgCUq
外部マイクでもなく、PCMレコーダーで別撮りでしょ。
ビデオカメラ内部で音声処理なんてしないよね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:03:40.08 ID:KpdOWsOs
>>722
それが常識ですね。

会場から三点吊りの音声を分けてもらうこともありますし。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 03:33:28.48 ID:oZPZ5D8i
ファームアップはよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 10:37:35.71 ID:zSxRpoYv
内蔵マイクなんてモーターノイズやタッチノイズを
目立たなくするためにF特ボコボコにしてあるのに
音質なんか求める馬鹿がいるのか・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:07:04.89 ID:BBIHKDhi
>>723
三点は微妙じゃね? 品質に?マーク付くし結構ディレイが気になる事も多い。
引きだけだと誤魔化せるけど寄ると厳しくなる。

よって自分でワンポイントレコーダー置いた方がメリット多い希ガス
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:09:53.72 ID:nb6WmEsO
それは補正しろよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:49:44.71 ID:BBIHKDhi
>>727
手間掛かり杉・・・後処理
恥ずかしい・・・PinP
それ無理・・・現場スイッチ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:01:14.05 ID:3rLm/Cfx
手間って、数値入力ポチッとなで終了じゃない?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 17:37:37.15 ID:BBIHKDhi
>>729
カット毎に確認しないのかw
被写体固定の寄りならまだ良いけど、被写体変わると手間でね?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 18:29:33.36 ID:zSxRpoYv
>ディレイが気になる事も多い

品質はともかくディレーはトラックごとずらせばええやんw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:42:26.12 ID:SXFIu/fL
モノで録った音にディレイ掛けたりして擬似ステレオ化は出来ないの?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:27:31.70 ID:C0gMOrdW
ちょっとなにいってるのかわからないですね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:28:59.88 ID:zSxRpoYv
>>732
昔のビートルズのレコードとかそんな感じだったなw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:49:17.25 ID:BBIHKDhi
>>732
自分が書いているディレイは音響効果のディレイでなく単純に遅延のディレイね。
3点吊りだと通常はそれなりに距離がある。
通常は撮影が入ると客席5〜10列目上くらいで上目。
録音重視だと指揮者の真後ろまで下げる場合も有るけど稀。

例えばそんな時寄りの画だと、後列に寄った場合なんか画と音がずれるのよ。
音が後からついてくる。鳴り物(管楽器や打楽器)はかなり判りやすい。だから手間だって言ってるんだよ。
>731みたいに固定アングルでマルチカムならトラックの頭ずらしだけで済むけど、
現実はCAMが動くからカット毎に頭合わせないと・・・ね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 16:20:37.45 ID:R7heAAoi
こまけーことはいいんだよ。
観客は遅延して体験してるんだから。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:20:34.02 ID:lP9IrI2T
現場で遅延したって判るのはマサイ族だろw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 11:45:37.37 ID:7USUHZLz
>>735
そうか!じゃあ楽器にマイク仕込めばいんだよ!w

てか現実にはホールトーンがあるから三点吊りの位置で拾った
音も音質のグレードはともかく充分使い物になるんだけどね。

むしろ客席の最後尾に自前のマイク立てるよりステージに近い分
遅延は少ないだろw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:19:17.50 ID:6z2eKrQH
>>738
客席最後尾ってwww 普通ステージ前に置かね?

音質がぁ〜、HAの音がぁ〜、マイクがぁ〜 って言う莫迦多いけど
何で基本のリップシンクが気にならないのかマジに意味不明w
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:54:45.36 ID:7USUHZLz
馬鹿じゃないの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:26:33.42 ID:fJM5JcFr
音速は340m/sだから60p撮りしたら5.8m離れたら1フレームずれるのか
意外とずれるので驚きだ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:55:19.39 ID:tPc9x2rD
コンサート収録でマイクを舞台ツラに仕込むなんてバカ過ぎるだろ。
バランスぐちゃぐちゃのデッドな音しか録れないだろうに。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 17:41:59.62 ID:6z2eKrQH
>>741
クラだけでなくステージのマルチカムは結構厳しいよ。
現場スイッチじゃ仕方ないけど、マルチカム・マルチトラック収録だとリップシンク合わせるのが大変。
某アイドルグループなんか口パクでなく生声もズレているDVDだしな。

まあ、そんなの気にしない層が顧客だから関係ないのかも知れんがwww

>742がクラ収録経験が無い事だけはわかった。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:29:48.46 ID:wXyXsS1J
絵から音が遅れる分には、30pで2〜3フレームは気にならないことも多い。
>>741さんの計算通り、日常生活でよくあることだからだね!
逆に、絵が遅れると1フレームでも違和感バリバリ!
さあ、みんなも実験してみよう!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 04:13:29.16 ID:Qr+K9WY8
>>743
合わせるのが大変とか言ってるお前のレベルが低過ぎなんだが。
ツラに仕込むなんて、PCCぐらいしか役に立たんよ。
それも音楽物じゃ使い物にならないし。

最近は感性が欠落してる奴が増えてるから、ホールトーンとか考えもしないで
デッドな無味乾燥な音ばかり追求してる奴が増えてる印象。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 08:25:00.02 ID:GfeA0Pp5
ホールトーン()
国内でホールトーン使えるようなホールをあんたが借りれるのかよwww

マイクもPCCとか舞台物じゃねぇんだから、56を2本でいいじゃん。訳ワカメ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 08:25:26.03 ID:vBc90JBl
>>743
おまえはむしろコンサートホールに行ったことさえないんじゃないか?
最前列で聞いてみろ。音最悪だから。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 08:29:14.05 ID:vBc90JBl
舞台ツラにマイク2本てw オムニのマイクでも使う気?
つか56ってなに?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 08:39:43.87 ID:GfeA0Pp5
5ボディに6ヘッド
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 19:39:34.13 ID:RC6WzNYq
夜の屋外でショーを撮っているとしょっちゅうピントが外れて困ってます。
かつて使っていた民生機よりもよくピントを外すような気がします。
民生機感覚でずっとAFで撮るのではなく、
基本AFで撮り、外しそうなときはMFで撮るようにしないとうまく撮れないのでしょうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:47:26.22 ID:RPpCVxNe
>>750
敏感だから逆に迷うんじゃないのかな?
とにかく大事な撮影の時はMFが基本ですな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:58:17.67 ID:m7VpThdF
もともとキヤノンはフォーカスが甘いからね。
ステージ撮影でフォーカスが合わないってG10とかM41の頃からよく言われてた。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 00:16:34.23 ID:I8/IpBZf
俺のXF100も昼だけどピント外す。望遠でオートだと合ったり外したりの繰り返し。諦めてる。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 00:50:09.56 ID:5ocyjEY8
最近は放送とかでもテレビによってはリップシンクずれてるから
誰も気にしないよw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 02:07:33.33 ID:cGh+RgyZ
音楽ライブなどでズームすると人物を無視して背景(とくに紅白幕は大敵)にピントが合うことが多いけど
こんな高い業務用でもそうなるのか。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 02:25:06.70 ID:kuJpYi6p
オートに頼るしかない老眼爺ばっかかよw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 02:46:42.18 ID:gflGZPXW
ズームはともかく業務用を仕事用途でオートフォーカスって使うか?w
758757:2013/11/12(火) 02:48:33.61 ID:gflGZPXW
>>755
すまん、仕事用途とは書いてなかったね
業務用カメラでオートフォーカスと使う人を余り知らなくてね
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:26:44.63 ID:U9A6YKYY
デジならオートフォーカスのみだな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 16:02:32.89 ID:ZWF0z+9D
XA10のハンドルは使えなかった。そのままでは装着も不可。
ハンドル側取り付け部を少し削れば装着可能。
ただしRECやズームボタン等も反応しないので、単なる持ち手。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 18:58:54.11 ID:S7e6AjT3
歩いてる人間の顔のアップをズームで撮影する時ピンボケするのだがどうしてなんだろう?

撮影モードがAvにしてるからいけないのか?

Pでいいのかな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 19:02:34.80 ID:S7e6AjT3
それとAUTOモードではデジタルズームつかえないのかな?

20倍までしかダメなのか?

どなたか教えて下さい。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:56:42.37 ID:ezxDnzAP
>>751>>755
様々なご返答やご意見ありがとうございました。
買って間もないのでいろいろと試してみます。

>>761
撮影モードの問題ではないと思います。
最短撮影距離より離れて撮影していますか?
ズーム全域では60cmと書かれていますよ。
あと、フェイスキャッチ&追尾やフェイスオンリーAFを使うのはどうでしょうか?

>>762
説明書68ページより、AUTOモードではデジタルズームが使えないようです。
20倍でまでですね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:59:46.22 ID:9jwIb+gN
えっ最短60cmなの?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:10:15.11 ID:fygLofrB
自動マクロあるからさ。心配無い
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:11:04.97 ID:fygLofrB
1センチまで合うよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 02:35:39.85 ID:D7v4siZL
おまえのは壊れてる。

落とすとかの衝撃を与えたはず・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:48:51.89 ID:6bKnWllI
梅田のヨドバシで売ってたけど誰も買ってなかった
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:53:35.10 ID:rA2FoYug
>>768
俺もショップでiphoneが売れてるところ見た事無い。
まったく売れてないんだな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:54:52.35 ID:WVuQTE+/
ドンキでバイブとピンクローターが売れてるのを見たことがある。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:48:57.86 ID:dD7oZvTs
アンチ元気ないなあ。
バレバレの定形ばっかりだとバイト料もらえないぞ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 06:51:01.63 ID:oIVu0eN3
安くならない  なんでだ?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 08:38:50.78 ID:Kv8OVmRR
そのための業務用名目なんでしょ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:59:16.67 ID:RPYEm7QL
安くならないのは売れまくってるか
売る在庫がなくて流通してないかのどちらかw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:20:47.75 ID:tonajRAg
X920Mにガンマイクつけりゃいいのに
馬鹿だからわからんのかねw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:26:54.15 ID:9q5z4+AD
>>775

マイク付ける箇所が笑えるんだけど。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:10:46.07 ID:QaYjoePi
このカメラは4Kで撮れるの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:21:16.40 ID:pKkwd4Sd
        ニヤ
              ニヤ
     r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_   
   _r'              ヽ  
  (                `ゝ
  (     人_(\!((^i_/ヽ、   } 
  |    /===、   ===  i  リ  
  |   ソ r=・=、i   r=・=、  |  | 
  リ  i      |       |  | 
   }  |     ノ       |  i 
   |  |     `ー'`ヽ   |   | 
  ノ  ヽ   -=='"ヽ  /  リノ 
 彡ノ ソ|\     ̄   /| / | 
  { 彡  |  \___/  | ( |.. 
             __ ____
            |\         \
            〈 ..\______''ヽ
            .〉  .〉  U      ''ヽ
             .〈  .〈       U   .|
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 〉          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |  m9(^Д^)ハズレ  |〈  U         |.                |
 \________| 〉          |__________/
             〉  〈       U      |
             \  〉 U        |
               \|______,,,ノ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:09:52.71 ID:fRnqm2V/
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:43:05.98 ID:YxznNElA
なかなかいいカメラだと思うけど、10点満点は言いすぎだろw。
現状この価格でベストチョイスだろうけど、改良希望点もたくさんあるぞ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 14:10:42.83 ID:P8X+VR/h
テレコン欲スィ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 21:46:57.29 ID:XeKWUXb9
画質が悪いってホント?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:38:22.25 ID:/ddO+jb5
>>782
画質が古い
階調はあるが一昔前の絵で解像度が甘いんだよね
HC1の頃のような絵
今時の一眼レフの画質に慣れちゃうと甘く感じる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 02:25:22.21 ID:fFnlhQrS
解像求めてこの機種選ぶ馬鹿なんて居るのか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 22:05:23.75 ID:NERMn3bD
嫁を誤魔化すために近所のマンションを借りた上で
XA25を契約してきました
届いたら犬や猫を撮りまくるぜ?
本当は真っ先にハメ撮りもしたいんだけどw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 22:19:34.67 ID:fFnlhQrS
マンション契約して犬猫とハメ撮りとか、
いろんな人がいるもんだなあ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:57:34.57 ID:RgmidLFQ
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201312/13-157/
        ニヤ
              ニヤ
     r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_   
   _r'              ヽ  
  (                `ゝ
  (     人_(\!((^i_/ヽ、   } 
  |    /===、   ===  i  リ  
  |   ソ r=・=、i   r=・=、  |  | 
  リ  i      |       |  | 
   }  |     ノ       |  i 
   |  |     `ー'`ヽ   |   | 
  ノ  ヽ   -=='"ヽ  /  リノ 
 彡ノ ソ|\     ̄   /| / | 
  { 彡  |  \___/  | ( |.. 
             __ ____
            |\         \
            〈 ..\______''ヽ
            .〉  .〉  U      ''ヽ
             .〈  .〈       U   .|
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 〉          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |  m9(^Д^)ハズレ  |〈  U         |.                |
 \________| 〉          |__________/
             〉  〈       U      |
             \  〉 U        |
               \|______,,,ノ
788sage:2013/12/17(火) 22:30:42.22 ID:vh/0MK9l
素人エロビデコでXA20買っちゃった人はご愁傷様って感じなのかな
XA20使ってる人らの評判がことごとく良くないのでG20を買った
いま6万5千円くらいでこれだけ撮れれば文句ないわな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 05:07:34.38 ID:r7ELGo3Y
でも20倍ズームとズームレバーはXAのほうがええよな
コスパ考えたらG20になるけど
790age:2013/12/18(水) 07:13:08.45 ID:5aCu5vZQ
そうです20倍ズームは羨ましい
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 09:25:34.18 ID:cJa+1/Zb
素人エロビデコがわからんが
俺素人だけどxa20で満足してる。
g20も安くていいけどズームレバーを始めとして
細かい所が使いやすい。
xa20ベースのg30的なのが出てたらそっちにしただろうけど。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 09:47:10.94 ID:9mWn4n53
NX3が出れば売り上げ激減
短い春でした
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 10:57:39.74 ID:+i+PEhRt
ユーザー層も価格帯も違う
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:27:57.97 ID:YKfptKjx
NX3の民生版が出たらどうよ?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:55:20.30 ID:b1QNhd6d
大きさが変わらなかったらユーザー層はかわらんよ
NX3の40倍はすばらしいが手軽に持ち出せる大きさのカメラじゃないからな
XA20の大きさで40倍のが出たらXA20は終了だが
まあNX3自体が民生機みたいなもんじゃね?
価格も安いし位置付けがNX5Jの弟機ってなぐらいだから
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:49:35.93 ID:sRsFdU3u
望遠システムはミラーレス一眼買った方がよくない?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:00:12.34 ID:o9BIuCSs
その辺は運用次第でしょ。人それぞれの部分になる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:41:34.54 ID:XBXE0ZmP
ビデオカメラはズームしてもにゅ〜ってレンズが伸びないのがいいね(・∀・)
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:40:51.39 ID:o9BIuCSs
スチルでも伸びないレンズあるっちゃあるけどね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 08:52:50.70 ID:HCxlxLpx
夕べまで XA25が20万を切ってましたが注文した人います?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:05:11.81 ID:r5LLPoHQ
>>800
か、を付けろよ。
いますか?
だろうが、このゆとり以下野朗。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 06:31:43.93 ID:/6LdWgSG
ナンダナンダ?g20とxa25で迷っただ!?
全然用途が違うじゃねーかw
シネマカメラとドキュメントカメラで迷うってありえねーわ
この板こんなのばっかしなの?w 安物カメラでも買っとけよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 07:22:31.77 ID:/6LdWgSG
こっちでも俺のボケに誰も突っ込んでくれへん
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 07:34:11.21 ID:ibG056sV
朝早くからそれはきつい(笑)
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 06:25:08.79 ID:+9rHd0X/
g20の方が使いやすいな
実際問題20倍ズームってエロビデオ撮るのにどこ撮るんだって話だ
よりすぎてケツの穴の襞ばかり拡大してもうんこの匂いが漂ってくるだけだぞ?
据え置きだったらズームレバーさえ使わない
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 22:00:02.20 ID:ZBSIr4e0
いや、xa買う人はハメ撮がメインじゃないだろwww
お好きなのをお使い下さいwww
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 21:33:32.39 ID:wYI1vmKG
XAでハメ撮りとか悲しすぎr
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 01:10:07.74 ID:HKAIVpoe
XA完全終了のお知らせ来ちゃったよ

http://store.sony.com/hd-camcorder-with-1-sensor-zid27-HDRCX900/B/cat-27-catid-All-Advanced-Camcorders

SONYに遥か彼方までぶち抜かれたな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 01:14:40.74 ID:tK60r7t1
>>808
それ、CX900な。
4Kじゃないやつね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 01:20:56.37 ID:HKAIVpoe
>>809
うんそうだよ
FullHDでセンサーサイズ1インチ
XA完全終了
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 05:08:03.12 ID:xwqWOCQQ
アホか。
サイズ至上主義ならDSLR使うっての。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 11:50:57.00 ID:nPsjip5w
>>810
1インチだけど有効は1400万なので、実際は2/3より少し大きいほどの大きさ。
で、アクティブ手振れ補正搭載しているので、本当の実像に使ってるサイズは1/2くらいだろ
まぁ、それでも大きいけどね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 12:02:04.10 ID:nPsjip5w
補足
1インチで総画素数が2090万。有効は1400万。つまり2/3より少し大きいくらいになる。
上位機種のAX100と同じシステムでレンズの焦点距離も同じF値も同じ事から、
AX100と同様に常に1400万を読み出しつつアクティブ手振れ補正でそのセンターの830万を実像として取り込み、
CX900は4k記録しないので830万のデータをHDにダウンコンしつつSDカードに記録

つまり本当の意味でのサイズは1インチではなくて1/2程度となるってわけ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 15:49:20.89 ID:nPsjip5w
訂正します
レンズの焦点距離のソースが見つかったので、それに準じて計算すると
実質で約2/3の大きさだわ。
手振れ補正エリアは自分が思ってるよりも少なくてハイブリット光学手振れ補正でやってるらしい
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:35:48.54 ID:HKAIVpoe
>>814
xa比較で面積四倍だな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 19:19:07.62 ID:xI69dp9D
F2.8通しっぽいけどRX10と同じ系統レンズかな?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 20:21:13.52 ID:G39uHqe8
久々にソニーが本気を出したな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 21:50:41.04 ID:CcJ4O2uO
もうCanonを使う意味が無くなった、、、  絶対に勝てない
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 22:25:14.53 ID:nPsjip5w
>>816
いいえ
レンズはF2.8-4.5 だそうです。
通しではありません
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 22:55:20.91 ID:c4sbqZyL
メカヲタでない俺はXA買いますた
能書き垂れてて撮影映像が出てこないお前らに付き合ってる暇はない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:00:13.50 ID:ARUzSjlh
>>820

ほれ
4K画質を見て泣くなよ

https://www.youtube.com/watch?v=hEYhkvZEVN4

因みにXA20より画素ピッチの大きいセンサーを使っている。
全てにおいて優れているんだよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:13:22.97 ID:c4sbqZyL
>>821
おまえの知識の浅さは某犬丸といい勝負
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:15:21.64 ID:ARUzSjlh
>>822

能書き垂れてる暇があるなら計算しろよ。
こんだけ情報が出てるのにバカじゃねーの。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 00:55:34.84 ID:PafDiUJN
XAより安い値段で数倍の性能
だめだこりゃ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:52:37.02 ID:RMbjBbZE
AX100の4kは30pだからイマイチ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:54:03.58 ID:oFVMFptv
>>825
NDフィルター内蔵なんだからスローシャッターで撮影すればよし。
撮影する側が知恵を使えば問題ない。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 02:01:38.70 ID:AjCTidg2
4Kは魅力だけど性能を活かしきって再生できる環境づくりが大変そうだ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 02:02:39.58 ID:RMbjBbZE
本来は60pの規格なんだから30pじゃまだ半人前の機器だよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 02:06:00.29 ID:oFVMFptv
>>828
AG-GH4Kも30pと言われてるからね。
しばらく30pが続くだろうね。
30pで賢く撮影する知恵は持っていた方がいいと思うよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 02:09:09.24 ID:RMbjBbZE
だからまだ4kとしては不完全な機器なんだよ
それはわかるだろ?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 02:12:01.88 ID:oFVMFptv
>>830
じゃー、お前は1080pで頑張れよw
30pが使いこなせない半人前だからな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 02:14:41.36 ID:tEm9fNcy
このカメラは4Kできないの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 02:16:08.18 ID:oFVMFptv
このカメラってXA20のこと?

そりゃー無理でしょ。
300万画素のセンサーだしw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 09:57:16.03 ID:YBicYLju
スペックヲタ大発生だけど、4Kで撮る素材が有るのか疑問。
ただでさえ余計な物が写り込むのに・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 10:27:37.60 ID:7a0Swg8b
ID:ARUzSjlh = ID:oFVMFptv の必死な売込みが
もはやイタい域である件について

おめえ何処の誰よ!?wwww
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 17:58:57.16 ID:Y0phTXfl
そんなことより、いいテレコンない?
白鳥撮りに行くんだ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:24:10.27 ID:uW8veVL5
やっぱXA20買わなくて良かったな
予想通りソニーが20万そこらで凄い4K出してきた
今更ハイビジョンで16万は高いわ
キャノンって毎回出すの遅いよね
末期に完成形出されてもさ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:16:49.60 ID:PafDiUJN
>>837
同じハイビジョンでもソニーの1インチハンディカム買った方が良い
値段もXAよりはるかに安いし

もともとXAって10万くらいの価値しかないんだよ
それを業務用ってカテゴリで割高で売ってただけ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:45:37.54 ID:YBicYLju
>>836
白鳥なら音が要らないだろうし(要るとしても別録り)、
一眼の方が良くね?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:12:32.57 ID:7OGbEKWV
1インチじゃないでしょ。
静止画用の4対3素子を16対9クロップ使用してるんだから。
単に元は1インチでしたというだけで。
XAはビデオ用の16対9素子での1/3インチ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:26:44.88 ID:uW8veVL5
1インチの前に4kだからね
解像度は段違いだよ
普通のハイビジョンの4倍の解像度だから凄まじい
4kになると静止画用のカメラを持ち歩かなくても動画から切り出せるようになるから動体撮影にはいいよな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:30:23.28 ID:uW8veVL5
もうこうなると従来のハイビジョンは5万でもいらないとなるよな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:43:09.52 ID:PafDiUJN
>>840
3:4比率というソース出てた?

>>836
XAみたいな収差出るレンズにさらにテレコンはキツイだろ
素直にマイクロフォーサーズ+300mmレンズ+EXテレコンがよいよ
白鳥なら白飛びが頻発するしダイナミックレンジ的にも有利
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:51:47.13 ID:7a0Swg8b
コイツ⇒ ID:uW8veVL5 どこの回し者なの?wwww
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:56:31.76 ID:oFVMFptv
>>844
もうキヤノンは終わったんだよ
諦めろよw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:00:01.11 ID:7a0Swg8b
>>845
マルチうざい
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:07:30.73 ID:oFVMFptv
>>846
お前さー、1行や2行の内容のない書き込みばかりで役立たずなんだよ。
スレの無駄使いだろ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:09:10.78 ID:7a0Swg8b
ID:oFVMFptv
ID:uW8veVL5
どっちかが(あるいは両方)なりすまし犬丸なんだよね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:52:15.56 ID:57yTizMj
ソニーの工作員が必死だなw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:19:28.07 ID:7a0Swg8b
>>847
おまえなんかソニーの宣伝ばかりじゃん
正直ネガキャンになるんだよ、おまえが褒めると
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:37:54.51 ID:TWZKk+Px
ソニーの1インチハンディカム買った方が良い
値段もXAよりはるかに安いし

もともとXAって10万くらいの価値しかないんだよ

それを業務用ってカテゴリで騙して馬鹿共を欺きながら割高で売ってただけ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:41:03.32 ID:7a0Swg8b
そろそろ価格コムに戻ったら?
2chはそういう空気のところじゃないからさ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:19:06.49 ID:PafDiUJN
業務用だから値段も下げ難いしもう勝負できないな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 01:07:05.76 ID:yXZOMsEf
>>848
そいつ言ってる内容も語り口調も
昼寝ゴロゴロと完全に一致
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 02:33:37.65 ID:rVm9r08D
ここにも「某記者」が・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 11:23:57.98 ID:dk6I29DM
>>851
オメエは人格的に問題があるから今後このスレに来るな!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:00:52.33 ID:y/Y9SlOm
もうキヤノンは終わったんだよ  完全に敗北   もう誰も買わない
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:48:46.72 ID:oFsZ6vuF
ソニーより大企業なのだが
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 23:00:46.38 ID:cTKQF2kz
>>858
えっ?w
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 01:08:34.69 ID:S8ktDR9s
キヤノン 総資産, 連結: 4兆451億5900万円(2013年9月末現在)
ソニー  総資産, 連結:14兆9777億2800万円(2013年9月末時点).
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 01:15:04.97 ID:FaDCYA7h
キャノンはG20にも未だに60pすら搭載してないし
4kカメラは期待薄だよね・・・
EOSムービーとかセンサーが大きいものでは
期待できても、1インチとかの極小センサーで
4kをできるほどの技術力が遅れてると思う。
出してもそれこそ8kが出る1年前に出しそうだよね
XA20にしても周回遅れで出してきたしな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 02:50:03.10 ID:1r+csrUq
EOSムービーとかも
もう時代遅れだろ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 02:52:30.36 ID:FaDCYA7h
>>862
時代遅れとは言わんが使いにくいよね
GH4とかのが手軽だ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 03:23:03.89 ID:1r+csrUq
モアレとジャギジャギから解放されたEOSムービーを
使うために払う対価は俺には大きすぎる。

30万や100万のボディを買わないと俺にとってまともな画質が
得られないなんて前時代すぎると思うから他所へ移るよw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 03:33:44.71 ID:CvrpX5u/
昼寝ゴロゴロさん、さようなら
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 06:17:52.83 ID:oCMGg8KS
>>861
いやいやC500はスーパー35ミリで既に4k60pやってるがな
技術力は充分あるがな。
単に貧乏人はあっち行けっていう姿勢なだけ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 16:20:01.59 ID:FaDCYA7h
>>866
だから大型センサーならできても小型センサーで感度とか稼ぐ技術は遅れてるということ
ソニーセンサー買うしかないね
G10のセンサーは4kには使い物にならないから
ハイビジョンでさえ解像度甘かったからね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 17:59:36.31 ID:R/0O6a0S
アホか。
解像度とかコンセプトが逆だろw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 21:32:06.23 ID:Fu9FeNSW
この程度のボケボケ画質で業務用なのが残念です
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 07:39:03.34 ID:tGvFre/p
業務用を知らん癖に何言ってやがるw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 19:12:03.37 ID:6+skJPQK
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 23:55:31.29 ID:tv7dSfiU
もうXA20はオワコンだなぁ
仕事で使ってる人には関係ないだろうけど
XA20が発売される時に、来年は4k元年になるから
今この値段を出すのは躊躇われるって前スレで書いたが
その通りになったな
キャノンは4k出せる体力ないだろうが、
パナソニックはどうでるのか?
今年出せないと、ソニーに大きく遅れをとるが
時代のエポックはやはりソニーなのか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 00:04:47.85 ID:4FKcWIiz
オレは3年くらいはHDの仕事で使えるだろうから問題なし。

ところで、長廻し中にLancリモコンでゆっくりズームを繰り返してると、操作を受け付けなくなる
ことが何回かあった。電源も切れず、バッテリを抜くしかない。故障?バグ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 10:26:40.51 ID:crk6wQQ5
>>872
4Kとかで何撮るの? 被写体が有るかが素朴な疑問。
正直、低照度で使える変換素子のやつとか、
寄った時の色収差が少ないレンズ使ってくれた方がありがたい。

4Kでおもいっきり焚いた素材をDVDで配布したら大笑いだぞw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 10:55:18.44 ID:/SLIbYTj
技術力じゃなくてただのチキンレースだろ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 15:04:30.79 ID:trJ1MFH7
>>874
今デジイチも持ち出してるから
4kになったら、ビデオだけで何とかなりそうだろ?
そのメリットが一番でかいな
ビデオと静止画同時に撮らなくて良くなる
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 16:56:30.80 ID:OQ+A48+V
動画だと圧縮掛けてるから動きのあるシーンで汚くなるよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 20:25:42.25 ID:crk6wQQ5
>>876
だからぁ、それで何を撮るのよw
それがいちばん問題でしょ。

自分の場合も静止画抑えにデジ一持って行くけど
DVDラベル程度だし全く4Kの必要性が見えない。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:24:41.03 ID:+0rEyvZ7
国内の航空機動画専門の方々は9割以上がXA20になりましたね  他の機種じゃ駄目みたいです
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 02:37:49.74 ID:4aGxB+qT
>>879
航空機を望遠で撮って輪郭に色に滲み
残念としかいえない

手持ち限定ならソニー、まともな三脚とビデオ雲台用意できるならミラーレス一眼

これがいまのベスト
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 05:44:11.44 ID:FGhC6zL1
4kをバカみたいに推しているKYがいたら、
そいつは価格コムの 昼寝ゴロゴロ かもしれません
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 05:50:10.03 ID:gNGRp9mP
ソニー4K出したから魅力なくなったな
でも10万円まで下がったら買ってもいい
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 06:05:50.71 ID:G3Smwb2z
>>881
個人的怨みは他でやって
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 06:33:54.38 ID:ElNwq2mM
>>883
酒屋の息子 ytEijia だから無視でいいよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 07:54:27.22 ID:OEXR17LZ
デザインがかっこ悪い
値段が高い。

色収差が許せない

だから買わない。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:23:23.39 ID:MJCqu8oQ
安物に文句言い過ぎ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:30:25.14 ID:bQ1+QrW9
>>882
4kまで行かなくとも、CX900でもこれよりも
魅力的じゃない?
1インチセンサーにEVFが
0.39型(4:3) OLED/カラー 144万ドットだよ・・・

XA20
0.24型ワイドカラー液晶(約156万ドット相当、視野率100%)

XA20のファインダーは画素数は多かったが
見え方がかなりしょぼかったからな・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:33:37.23 ID:pr0dXv4S
>>887
どう考えてもXA20のがいい
CX900はいらない子
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 03:41:39.49 ID:pStDrixW
>>888
どの辺りが?
ファインダーも液晶もCX900のがいいし
画質も1インチセンサー使ってるX900のが上だろう
ただでさえXA20はハイビジョンにしては
解像度が甘いというデメリットがあったしな。
XA20のメリットは望遠があるってことくらいだな・・・
AX100なら、4kでトリミングできるので
ハイビジョンなら24倍ズームが使えて696mm相当になり
望遠でも引けを取らなくなる。

どう考えてもXA20はオワコンだなぁ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 09:56:20.31 ID:IsKTaiS6
望遠で困ったことはなくてもワイドで困った経験を持つ人は多いぞ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 14:05:23.03 ID:HcaRjJIz
>>889
途中からAX100になってるし支離滅裂だぞ
巣に帰れよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 21:39:37.43 ID:pStDrixW
可哀想だがオワコンだよ
発売前から言ってきたが出すの遅過ぎた
二年前に発売されてたら買ってた
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:22:08.45 ID:1iA7UbLO
XA25
10万以下の価格で民生用だったら良かったのに
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:02:52.88 ID:V8sGMe3t
>>893
それが全て

こんな情けない業務機は最初から負けゲーム
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:13:11.41 ID:c+xkmBRo
>>893
10万以下で売るには仕様が贅沢すぎるからな
だから本来はXA20なんて出さず、G30として8万くらいで
出せば良かったんだよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:16:57.79 ID:YtWF2QFg
今からでも値下げすれば良いと思うよ。
10万ぐらいなら売れるよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:29:40.46 ID:c+xkmBRo
この仕様で10万で売ったら赤字じゃないの?w
まぁ業務機だからね
業務では4kで撮影することは当分なくその意味では安泰
だからこそ業務機として出したんだろうけど

趣味で使うなら10万でも俺はもういらないな
CX900買うよ。まだ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:32:13.39 ID:c+xkmBRo
キャノンだけでなくパナソニックも今年のフラグシップは
難しいと思うよ〜
ソニーの一人勝ちを止められんだろうな
AX100だけなら、価格帯の違いで勝負できたが、
CX900まで出されちゃうと・・・
従来のセンサーの画質では物足りなくなってしまう
パナソニックなら、1/3型3センサーで
かつCX900くらいの大きさで出せなくてはならなくなる
難しいだろう
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 12:51:25.08 ID:lES3IFSJ
大型センサーのハンディカムって凄くバカくさいと思うけどな。
被写界深度の深さと言う唯一のアドバンテージなのに。
それなら普通に一眼使った方がいい。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 12:52:29.43 ID:cCDWUQdb
感度のためにデカくなっただけだろ
深度は副次的なもの
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 13:23:04.49 ID:HfeqszRV
>>899
苦肉の策だと思うよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 18:47:13.26 ID:c+xkmBRo
>>899
被写界深度なんて絞ればいいだけだろw
ただでさえ日中はND使わないとシャッター速度が出過ぎてしまうくらいだしな
ボケの表現ができる方が重要
1インチなんてでかいってほどでもないしな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 19:23:19.48 ID:P5EvVTgV
>>902
アホ丸出しだなw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:19:55.18 ID:c+xkmBRo
>>903
何が?アホは君でしょ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:20:38.12 ID:Y4LRY8gU
オワコンだ。オワコンだねぇ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 10:37:30.28 ID:EfDjfSR2
>>904
ビデオの世界の場合、被写界深度の深さが問題だったわけで。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 10:41:38.16 ID:BkRT8hpu
1インチ程度で被写界深度なんて言ってたらGH3だとボケボケってことになるぜ。
気にする程度のボケなんてないから。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:52:10.83 ID:qZdWiHPz
3/3と4/3でそんなに違うのかい?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 18:25:49.52 ID:MsJN05zF
そんなもん程度があるとしか言い様がねえよw
同じ理屈で大型化は無意味と言える。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:00:16.80 ID:4ag8ahtM
2K最強 HDR-CX900 もうXA25じゃ満足できない
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX900/

業務用のXA25を越えてしまった高画質 一般家庭用で最強の画質
http://www.youtube.com/watch?v=z6gbQN0vXps
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 08:39:55.31 ID:ftO/gwbs
んで、キャノンは今年は新機種出さないの?エントリーモデルだけ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:26:54.95 ID:PZe6B4M6
プロは5DやCinema EOSで撮るし撤退しそうだな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 06:17:52.85 ID:103hRQ8V
スペック厨はド素人だから参考にならない
プロはスペックなんんか追いかけてる暇はない
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:21:49.51 ID:zFLJpuus
パナはマニアはGHだな
キヤノンもEOSに逃亡するか
もうあんましアドバンテージないけどw
犬は死んだし

破壊的イノベーションって罪だな
発狂するのもしかたないか
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:56:21.94 ID:IVCmAYuf
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 19:49:50.20 ID:TVUSewUF
ファームアップ来た。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:11:19.89 ID:3OxmS83P
もう駄目だああああああ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:23:39.08 ID:8o6a2fen
どんなファームアップ?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 09:15:18.79 ID:HAJ8iNJE
1.市販リモコンとの互換性を向上しました。
2.撮影時にヘッドホン端子から出力される音声のタイミングを改善しました。
「モニターディレイ」を [NORM] (ノーマル) に設定しているとき、ヘッドホン端子の音声出力がリアルタイムに近づくよう最適化しました。
3.MP4形式「59.94P/50P (35Mbps)」のメタデータ記録内容を変更し、Apple Final Cut Pro X バージョン10.0.9 でタイムコードを正しく表示できるよう改善しました。
4.リモートブラウズの接続ガイダンスを一部修正しました。(画面表示言語「日本語」を除く)
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:14:18.23 ID:kBhzzxyZ
もう駄目だああああああ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 18:03:45.81 ID:h63ZRTmJ
xa20買ったった。ハンドルもつけた。

で感想は26.8mmの広角に感動した。

もちろん、画質も色々調整出来るのが、

俺的には最高!

それに、このデザインはかなりいいです!

トータルで20万したけど、所有欲最高‼︎

あと、ミッキーかわいい。

http://i.imgur.com/cWmk1Qw.jpg
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 18:55:40.82 ID:UjmSLoHg
HDR-CX900でいいかなと思ってたけど、やっぱりハンドルいいな
あと後ろのポスターはピングーかな?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:34:05.37 ID:h63ZRTmJ
ポスターはピングーで、実はカレンダーです。

ハンドルは、子供と歩き撮りの時にすごい
便利です。何より子供目線になるので、子供もテンション上がる!

今は、マイクのいいのを探してます!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:33:36.61 ID:lzYtnbx+
>>923
予算次第だろうけど、NTG1(長さが許せばNTG2)でいんじゃね?
サスペンションSM3となんちゃってソフタイWS6も同時に買うこと。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:50:16.20 ID:h63ZRTmJ
>>924
自分もさっきsystem5という所でRODE社のマイクをみてました。

値段も手頃でいい感じですね!

アドバイスありがとうございます。Amazonで購入します。

http://i.imgur.com/NG98os4.jpg
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:20:17.58 ID:lEkKWOd9
シス5涙目過ぎるw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:22:25.68 ID:lEkKWOd9
というか、どうせシス5で買ってあげないならこっち池よ
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1012003-REG/rode_videomic_go_videomic_go_on_camera_shotgun.html
VIDEOMIC GO 小さくていいぞ〜
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:23:37.75 ID:lEkKWOd9
あ、違うかP48カメラだったか
じゃあ無理だわ残念!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:29:37.36 ID:h63ZRTmJ
>>927
それもみた!でも端子がちっこいのがいやでやめた。

で、XLRコネクタとあのちっこい端子とでは音質に差がありますか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:32:37.37 ID:lEkKWOd9
いやNTG1はでかい以外はいいマイクだよ、ちょっと遠めでも良く拾う
風には弱いけどな
GOはとにかく小さいから、XAにも邪魔っけじゃなく合うなってだけ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:38:26.36 ID:h63ZRTmJ
>>930
ありがとう。色々あって悩む。

う〜ん楽しーーーー‼︎
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:22:44.36 ID:ulLT7frh
>>925
あ、この手のハンディだと気を付けなければならないことがあるからね。
・映り込みすることが多い。
・レンズのサーボノイズが入りやすい
なるべく本体から離す構造にすること。これはカットアンドトライだよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 01:07:10.87 ID:IZ3KEpbI
>>927
ちっちゃくてかわいいな
でもRODEだけにシス5のセットについてくるAZDEN SGM-PDIIより音はマシだったりしてw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:58:44.96 ID:yaR6nEvJ
オワコンカメラ?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 13:11:27.28 ID:XC0egRBE
これの4K版が出たら買う。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:08:23.80 ID:4lL6qEnh
xa20もっと盛り上がって〜

購入後一ヶ月したので、このスレを盛り上げる為にこれからチョコチョコ報告します!

先ずは、xa20の手振れ補正の効き具合です
このビデオは手振れをonにすると広角26.8
→28mm位になると言う事ですが、実は手振れ補正モードには三種類あって、

ダイナミックモード → 広角28.8mm
ダイナミック パワードis 広角28.8mm

スタンダードモード → 広角26.8mm‼︎

この三種類のモードがありますが、自分が
鈍感なのか違いが全くわからん!なので、
スタンダードモードで十分なので、このモードで固定です。
やっぱりワイコンなしの26.8mmはイイ!

最後に近くのお寺にて歩き撮りをした映像があるので手振れ補正の参考に!

http://youtu.be/rZcIgcyTyA8
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:12:52.82 ID:4lL6qEnh
!! が ‼︎ ふうにでます。なにこれ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:42:41.52 ID:u+QVDKuF
>>936

手振れ補正いいね。
でも露出が合ってないのか、けっこう飽和して画質は残念かな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:58:56.16 ID:hfvvu3qr
>>936
空間手ぶれ補正でSONY一択と思ってたけど、手持ちでこれ位効くなら十分やな(・∀・)
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:06:11.89 ID:4lL6qEnh
>>938

ありますがございます!

天候は晴れ、夕方四時ごろの映像です。
なんか全体的に赤っぽい感じになってしまいました。もう少し青っぽくしたいなと思います。ホワイトバランスかな?これからもっといじって納得行くように頑張ります!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:14:27.86 ID:u+QVDKuF
>>940

露出オーバーだからもう少しアンダーで撮った方が良いよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:57:19.30 ID:4lL6qEnh
>>941
アドバイスありがとうございます。

確か、録画中にも露出を変えられるのでゼブラ機能と合わせて使ってみます。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:45:30.83 ID:/jm/mUBX
最大望遠のサンプル見てみたい
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:36:38.27 ID:4lL6qEnh
>>943
最大はメーカー公表値より大きい21.5倍あるみたいです。
ズームは最大にしても結構クッキリですよ。

短いですが参考に

http://youtu.be/I4jegvMSX24
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:40:53.83 ID:/jm/mUBX
望遠悪くないね
この動画以外の色と明るさがおかしすぎるのが気になるがオートで撮ればこの望遠サンプルみたいな画になるわけだよね?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:11:38.11 ID:4lL6qEnh
>>945
そのとうりです。
只今勉強&悪戦苦闘中です!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:15:45.91 ID:tKmaQpBo
素晴らしい‼︎
やっぱりこれ買うかなぁ。悩む。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:37:35.98 ID:d+MVW5re
なんかここ最近ヤフオクに結構出品あったね
どれもなかなかお買い得に見えて既に持ってるのに思わず入札したくなったw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:01:48.12 ID:zB08kFe/
別にパナ厨じゃないが皆W850Mに流れるんじゃないかな
XA20買う人ってプロがサブカメラとして所有する場合が多いと思うけどサブ機としてはあまり融通が効かないんだよね
W850Mとアクセサリーのリモートパンチルターを使えばサブ機として画期的な事が出来る様になる
携帯端末でリアルタイムに映像を見ながらアングル調整や絞り・ズームなどを調整出来るぽいんだよね
しかも20倍ズームだしサブカメラも付いてるしでやれる事の幅が一気に広がるからXA20を売ってでも欲しいと思ってるんじゃないかな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:09:34.94 ID:d+MVW5re
W850Mも確かに良いカメラになりそうな気はするけどEVFないのは困る
それだったらむしろCX900の方が魅力を感じる
でも今現時点でXA20売ってまで欲しいかと聞かれればそれはないかな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:25:41.69 ID:zB08kFe/
W850MとCX900どっち買うか迷うよね
でもSONYのリモートコントロールは全くお話にならないんだよね
携帯端末に映像を反映出来ないしコントロールと言ってもズームとRECしか出来ない
パナは映像を反映出来るし絞りを調節出来るのが画期的なんだよね
このご時世カメラマン一人雇うのもケチられるから自分でカメラまわしつつW850Mを遠隔操作出来る利点がでかい
据え置きカメラで照明当たり過ぎのぶっ飛んだ映像をこれから撮らなくてよくなると思うと本当に有り難い
俺はまずはW850M買って様子見ながらCX900をどうするか決めようと思ってる
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:31:56.45 ID:g79Gje2H
リモコン端子を使わないの?
パナはリモコン端子すらないよ。
リモートってwifiのこと言ってるの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:32:20.31 ID:qfc2RfLU
>>951
クラスが違いすぎるだろ
比べるなら糞PJ800と比べるべき
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:33:13.95 ID:qfc2RfLU
>>952
ズームしかできないremoteなんてゴミ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:36:31.37 ID:zB08kFe/
携帯端末と書いたからWi-Fiと理解してくれると思った
まあ詳しくはこれを見て
解説してるおっさんキモイけど詳しく説明されている
http://www.youtube.com/watch?v=8O9vSfKv8_U
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:36:49.86 ID:g79Gje2H
>>954

えっ!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:39:48.15 ID:qfc2RfLU
>>956
他に何ができるんだい?

絞り、シャッタースピード、ホワイトバランス、マニュアルフォーカス、映像でタッチフォーカス
パナのWifiならタブレットからこれらができる
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:42:50.14 ID:g79Gje2H
駄目だこりゃw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:47:24.55 ID:lthPyNTO
タブレット開けるような現場なんだ
いや、最後列の席の裏で光が漏れないようなとこならいいけどさ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:56:01.88 ID:d+MVW5re
Wi-fiリモートにいろんな可能性があるのは認めるけど俺はズームだけのリモコン端子でも別に困らん
むしろ困るのは家庭用カメラによくある速度可変式ズームじゃないタイプ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:23:10.97 ID:SMZt3NtY
>>960
困らんと思うのはそれしか使ったこと無いからかもしれんぞ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:38:42.02 ID:7+vj7W7g
野鳥とか狙ってブラインド撮影するとかならともかく
手持ちや三脚に据えて使うのが主なんでリモコンはズーム以外必要ないよ
俺にはむしろ超低速ズームが使えない方が致命的なことが多い
Wi-fiリモートで便利だと思うシチュエーションは今の所EOS使う時くらいかな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:50:19.30 ID:7TeqlJpH
XA25/20をメインカメラとして使ってる人どれくらいいるんだろ?
このカメラってサブカメラとして使われる様に作られてるよね
サブカメラとして考えた時今からもうこのカメラは選ばれないと思う
ソニーとパナはストリーミングやwifiに今後の活路を見いだしてると思う
キャノンはもうかなり出遅れてると思う
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 05:02:01.59 ID:Q8Cge5kE
俺は20倍ズームとファインダーとハンドル(ズーム)が欲しいのよ
あと明るさ等のマニュアルダイヤル。
それで小型となると、もうこのカメラしかないのよ 買うよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 08:36:27.15 ID:Fih0C2eo
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 12:47:54.46 ID:2su2rbG3
NX3スゲーのスペックや価格は申し分ないね
(欲を言えば24mmスタートならうれしいけどこればっかりはね)
今のところはXA20もサイズ的なアドバンテージがあるけどそれも今後どうなるやらだね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 04:37:56.03 ID:OTn7pnhV
>手持ちや三脚に据えて使うのが主なんでリモコンはズーム以外必要ないよ
なぜズームだけは必要だとおもうんだ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 05:12:33.43 ID:WoeEJll4
WiFiなんてノイズの飛び交う劇場なんかで
使い物になるわけねえだろこのバカw

人の集まる大舞台には魔物がおるんぞ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 07:57:02.44 ID:OTn7pnhV
>>968
馬鹿なの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 12:42:34.39 ID:q5kjxfaZ
>>967
えっ?!
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:03:51.58 ID:seevWsDC
>>967
君はリモートコントロールが何か分かってないだろw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:48:56.00 ID:viae06ud
撮影後にwifiで即動画をPCにコピーって用途に使ってみたけど、
wifiモードの切り替えに結構時間がかかる上に通信速度も速くないから、
結局電源切ってSD取り出し→PCにコピー しかしなくなった。

たまに撮影開始しようとしたら「SDカードがありません」が表示されて慌ててカードを挿入するがw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:50:36.59 ID:/t9ein+K
業務用も民生機もやる気ない。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:44:17.95 ID:pU9mE2Hw
ソニーを倒すという気概が感じられない
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 09:35:37.80 ID:QOePpfi0
>>974
ソニーは放送用レンズの最大のお客様。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 19:11:41.75 ID:f5e4h2qD
G20がなぜ売れないか考えてみ
いまどきレンズキャップとかしんどいだろ
それ以上の画質求める人間ならGH3、G6辺りで楽しんでるよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 20:29:56.12 ID:4VAso3pW
GH3はないな
だって、イモ映像がホーイホイ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:38:23.29 ID:vA6BuRDi
イモてw
死語過ぎだわww
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 04:48:32.11 ID:/r8dQh6R
>>977
買えないやつがその手の書き込みを
一昨年くらいにしてたけど
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:34:31.32 ID:Xb+NgOsW
XA20って軽すぎてFSB6では使えないかと心配だったけど
カウンターバランス1できちんとバランス取れたんでホッとした
あとZR-2000でピーキングやマグニがちゃんと使えたのもかなりうれしい
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 15:29:41.45 ID:hv2f7A4X
音楽、映像、芸能関係の業界用語って古臭いのが多いよね。
未だにシーメ食うとか逆さに言うもんな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:38:07.47 ID:jn07JCEG
言わんわ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:48:39.92 ID:phdRshdg
XA20て俺的にはA1Jの完璧版に感じる
ここまでくるのに8年以上かかったのか・・・
ようやくと言うか今更と言うか、でもなんか感慨深いな
984名無しさん@お腹いっぱい。
キヤノンのZR-2000か・・・結構多機能で便利だったなぁ
今はもう入手できないのが残念な気がする
まあちょっと値段が高いんで再販されてもあまり売れないんだろうけど