【車載動画】GoProシリーズr14【防水】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
国内代理店
http://bonsaimoto.jp/gopro/
http://gopro-nippon.com/

ユーザーフォーラム
http://gopro-forums.info/

本家オフィシャル(英語/日本語)
http://gopro.com/
ユーザーフォーラム(英語)
http://goprouser.freeforums.org/

前スレ
【車載動画】GoProシリーズr13【防水】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1363259114/
関連スレ
【セパレード】ウェアラブルカメラ総合2台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1358141378/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:12:32.18 ID:uuG8Qcse
ポーチはいつになったら届くのか
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 20:22:35.23 ID:x8lrb2Qs
イッテQでイモトが自分撮り用にGopro3使ってるね
メットのチョンマゲは2だったけど
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 20:38:44.96 ID:9mFVn3ld
そうそう

いつもHELO2使ってる印象だったから少し驚いた
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 22:19:33.20 ID:35z6oqzy
HELO2
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 22:31:55.14 ID:G1Sms2of
HALO2
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 22:45:26.90 ID:6yhRe508
SPOTつかうとコントラストがはっきりして見やすいけど、なんか全体的に暗いなー
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 01:43:07.29 ID:pi9DCv2i
HERO2+WiFiBPなんですが。
@本体側(USB)に電源を供給してやると
アプリからは本体Charging、WiFi>UsingCameraBattery
となっているのにWiFiの電池が減っていきます。
AWiFi側に電源を供給してやると
本体**%、WiFi>BatteryCharging
となるので本体の電池が減っていく。
ずっとオンにしたければ本体、WiFi両方同時に電源供給してやらないといけないのでしょうか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 10:29:40.28 ID:tbpbuBTR
SanDiskのSDカードって Made in China かよ
今日届いてパッケの裏見てガッカリした
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 12:03:28.22 ID:5iOhNSsg
初期型とHERO2とHERO3では画質の差はどれくらいありますか?
それと、録画しながら外部映像出力ができるようなのですが(HERO2での事例)
初期型でもその機能はありますか?
AV出力端子のコネクタは共通ですか?(ヘッドホンジャックの細いやつ)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 12:39:23.42 ID:jObQhx3H
BlackEditionに限り画質の差は歴然だよ。晴れた日はものすごく綺麗。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 14:42:16.01 ID:2N5izwwT
白、銀、黒の同じ解像度でも画質違うの?
ドラレコに白買おうかと思ってるんだが。
安い中華製のはナンバーとかテールトゥノーズでもなきゃ見えないしマイクも糞だし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 14:53:42.22 ID:F2JBKddj
>>12
ドラレコにHERO3を選ぶ事自体が間違ってるかも。餅は餅屋。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 18:43:04.00 ID:TaxUx+sA
んだんだ。
ドラレコ目的だったらドラレコ買った方がいいよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 20:15:56.90 ID:fyzGKzhn
車載動画とか極マイナーな用途をスレタイに入れるなよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 21:15:30.39 ID:YPUTzPrl
なにいってんだこいつ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 22:21:34.94 ID:rB923Q99
>>10 >AV出力端子のコネクタは共通ですか?(ヘッドホンジャックの細いやつ)

HERO2しか付いてない、3はHDMI
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 22:24:14.76 ID:LfPgetEw
車載って一言で言ってもバイクやチャリも含むわけだし全然マイナーなことないだろ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 22:43:18.10 ID:CwFbDIqP
[
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 22:55:21.76 ID:rB923Q99
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 23:07:18.59 ID:pJZS5PF/
>>20
最後まで見ろよメクラじゃあるまいし
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 23:08:55.32 ID:rB923Q99
>>21 お、本人か?w
誤解を招く出品はヤメトケ、わざとだろ?w
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 23:58:17.21 ID:LVj3GO99
お、本人か?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 00:23:03.66 ID:QlZAvjUn
>>23
あれ?おまえどっかでみたぞ!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 02:06:01.15 ID:guMitPn8
次スレからは
【アクションカメラ】GoProシリーズr15【防水】
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 02:11:39.94 ID:Liv9q3H7
だが断る
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 05:37:39.22 ID:YfUTCKl7
>>20
清々しいほどに騙す気満々だなwww
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 05:44:35.28 ID:NsFnoau8
>>20
悪質出品者は通報するとして、
お前の「初期型」という言い方もおかしいからやめろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 09:52:47.15 ID:FMNGthKV
>>25
【蓋の開け方…】GoProシリーズr15【良い加減にしろ】
これにしようぜ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 10:17:40.18 ID:jqnsgUko
5年前くらいに流行ってたスレタイに似てる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 10:42:37.41 ID:wUXI7OcC
2chって出来てから何年になるの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 13:39:31.70 ID:YRcRyf+S
2ちゃんねるの開設日は1999年5月30日とする説が有力。
http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B#.E6.AD.B4.E5.8F.B2
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:02:14.25 ID:nE+ZCXYe
これって何が欠品してるかわかりますか?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k159559386
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:17:05.76 ID:+1fMdyq/
はい、わかります。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:39:15.38 ID:nE+ZCXYe
>>34 各種ケーブル、バッテリーすら欠品と言うことでおk?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:47:13.64 ID:YntFr41n
Blackは中古ならいくらくらいで買えそうかな?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:57:45.08 ID:+1fMdyq/
>>35
おkじゃないと思います
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:03:10.18 ID:nE+ZCXYe
>>37 당신의 머리는 미친 네요?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:24:07.17 ID:4x9XADbc
>>38
なにがなんだか
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:31:08.39 ID:KWWehPVj
>>38
おいよせ、やめるんだ!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 01:31:46.92 ID:w+NW1eiy
こころ旅はGoPro2のままで台数を増やすんだな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 08:00:28.75 ID:hwmd4cWR
>>38
なんてことを・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 08:27:01.02 ID:IAitNkC2
>>38
無茶だわ…
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 12:08:47.85 ID:gqLLUvEY
ヤフオクのGOPRO出品者って詐欺みたいの多いよね。
数件質問入れたけど誰も返答してこないw

怪しすぎるだろw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 17:05:40.72 ID:z5Bj9uDa
このカメラでは星空は撮れない?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 18:00:59.08 ID:C+/HJDtH
>>45
どのカメラでも星空は撮れるでしょ
綺麗に撮りたいのならお門違いだが
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 21:43:19.51 ID:z5Bj9uDa
GoPro CineForm Studioってタイムラプスとか再生速度って調整可能でしょうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 22:16:55.21 ID:/4+B7SSf
>>47
はい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 22:56:39.80 ID:8qyLlPa9
結局どのmicrosdカードかえばいいんだよ・・・
色々試しているサイトとかないのかなぁ。。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:55:19.78 ID:7kr9c8xd
>>49
米尼のレビュー
5149:2013/04/18(木) 06:33:20.78 ID:FHSS2ILk
>>50
SANDISKは安いのがだめそう(偽者がある?)
てか、gopro black使ってる人はどのsdカードつかってるの?
自分は家にあったTransed8GClass10で720p60fpsで数回撮ってる感じ。
とりあえずは撮れてるけど、ちゃんとしたの買いたいなぁと。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 07:08:12.97 ID:BuaALvGa
>>51
トラブってるのはほとんどが64GB
Transedでも上海問屋でも32GBまでならトラブルの報告はそれほどない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 14:27:19.03 ID:qi90mLXV
書き込みのグラフ表示出来るベンチやって見ればわかるけど
Sandisk64GBは新品の状態でClass10の速度より落ち込む所があるからね。
平均するとClass10の速度はクリアしてるけど俺は使わないね。

因みに使ってるのはA-DATA AUSDH32GUI1-RA1とSandisk SDSDQXP-016G-J35だけど
今まで不具合は一度もない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 17:18:29.94 ID:iw5QZ3On
結局それが答えなんかな。
だったら、運が悪いカード引く奴だけじゃなく、
いずれ劣化して、そういう不具合にいきなり当たることもあるな。
32gだったら、余裕でクリアしてるんだろうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 17:26:00.51 ID:fbcC0kVE
>結局それが答えなんかな。

何をいまさらw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 18:08:46.45 ID:E4BCZTvS
情弱だからしょうがないよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 20:49:26.29 ID:Vt4x2CqU
へへ、4Kだとバッテリー瞬殺だぜ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:00:45.85 ID:6mbm5hbl
>>45
撮れない。なんにも写らない
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 23:50:06.56 ID:gfN4Uhsj
質問です
CineFormStudioで少しずつズームインやズームアウトしながらの
動画ってどうやったら作れるんでしょうか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 20:24:39.36 ID:ccmrYMmW
新ファームきてたのか…

【修正内容:HERO3 ブラックエディション】 :HD3.03.02.37
・起動時にファームウェアバージョンが表示されるよう修正。
・「Protune」設定ONの際の解像度設定「1080-30」「1080-60」に画角「NARROW」(狭角)設定を追加。
・解像度設定「720-60」に画角「NARROW」(狭角)、「MEDIUM」(中間)設定を追加 (通常/Protuneモードとも)
・カメラ起動時の初期設定解像度を「960-48」に変更 *従来は「1440-48」
・バッテリーバックパック(ABPAK-301)の動作不具合を改善  
 - パススルー充電時の不具合を改善
 - 撮影中に背面LEDランプがランダムに点滅する症状を改善
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 20:45:26.40 ID:ccmrYMmW
出たの4/10かー ついて行けてない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 20:55:26.70 ID:joT6MJbP
GoPro=こんにゃくのイメージなんだが
最近の機種はローリングシャッター現象ましになった?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 21:16:40.53 ID:kcE+Vir0
使う人の脳みそがコンニャクなだけだよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:17:54.06 ID:pCEI9rVh
ファーム書き換え大丈夫か?
前回ので動作不安定になり交換してもらったんだが
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 02:19:14.05 ID:cJTUIb3a
俺のは今のところ快調に動いてるな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:20:11.07 ID:YeQAYZPJ
Gopro3のブラック使ってますが、みなさんは3で追加のバッテリー何使ってますか?
正規品買うか、アマゾンの安いやつ買うか(Wasabiとか)で迷ってます。
アマのレビュー見る限りでは正規品買った方が無難という感じですが
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:49:07.48 ID:PsrFu7uP
>>66
バッテリー単体だけで買うんじゃなくて、充電器と一緒に買わないと使い勝手悪いですね。
ワサビなんかのバッテリーは、サブと割り切ってメインバッテリーの満充電までの繋ぎで使ってます。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:58:25.61 ID:QfOwBGSV
人柱の有志殿がいらっしゃれば報告頼む
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130420/ni_cgskill64gb.html
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:02:09.07 ID:3UXkA/aA
バッテリは淀で正規品、充電器はAmazonで社外品を購入
基本的にリチウムイオンバッテリは社外安物は使いたくないし
HERO3BEみたいに消費電力多くて発熱するようなのにはさらに
怖くて使えません。まあ個人的見解なので私は大丈夫って人も
居るでしょうけどね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:32:26.28 ID:ne49xn3k
wasabiは純正よりも出力が高くて安定してるってどっかのサイトに書いてあったぞ。

…いや、オレは持ってないんだが。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:33:56.06 ID:wQb/oxvW
実使用だと純正バッテリーとの違いに気付かないレベル
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:15:39.83 ID:LaMeohZY
安さは正義
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 01:48:04.20 ID:GXsyzwBO
wasabi使いですが、>>70の言うとおりワサビの方が安定してたが、
ファームアップしてからあまりその恩恵を感じなくなった。
純正でも安定してる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 10:44:27.89 ID:1anS17py
初心者は無難に純正
パワーユーザーはワサビや他のサードパーティ

純正もチャイナだから大差無いと思いますけどね
7566:2013/04/21(日) 10:46:39.83 ID:FGo1SJq4
みなさん、回答頂きありがとうございました。
安さは魅力ですが、使うとしてサブ程度にしたほうがいいみたいですね。
両方手に入れることになれば使い比べてみたいと思います。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 11:27:17.65 ID:gBg9oDMv
>>73
安定してるってなんだ?純正とwasabi2個ずつ使ってるが何にも変わらん。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 11:31:04.90 ID:mCbZg6Cm
GoProのバッテリーは1セルだから社外品でもトラブルは少ない方かな?
2セル以上は充電も難しくなるし
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:45:23.80 ID:RVL4ZskJ
相変わらず60pだめなのはレキサーとの相性が悪いのか……
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:10:59.27 ID:+IuV93YQ
中華製や韓国製にものすごい嫌悪感を感じるんだが、microSDの国産高いよな。・・・・・・・・・・・・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:12:59.10 ID:1anS17py
>>78
60PsはGOPROアプリ使うと不安定らしいですね
WiFi切って使うのが無難かも
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:24:28.30 ID:P1uzfxZI
>>79
それを言ったらおしめえよ
GoProの本体もアクセサリーも中国製だ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:34:07.45 ID:GXsyzwBO
>>76
アップデート前は純正バッテリーで電源投入直後にフリーズすることがあった。
(4割ぐらいの確率かな)
ワサビではそれはなかった。
アップデートしたあとはどちらもない。
>>76のはちゃんと動いてたんだね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:10:35.31 ID:12gpQmk8
wifiって水中も通る?
10m20m潜ってる人が撮ってるgopro映像を
海上のボートの上から眺められるなら面白いなぁと
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:38:23.27 ID:hWmoZfPx
>>83
お風呂に入れてみりゃエエやん
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:40:23.26 ID:BzkRZt/0
新ファームで1080-60pだと画像がカクつく&ノイズがひどい。
1080-30pだとなんともないんだが、同じ症状のやついるか?
前ファームはなんともなかったんだが・・・。

熱暴走かと思ったがそうでもなし、サンディスク平行輸入64GBでも32でもダメだった。
書き込みが間に合ってないんかな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:00:08.73 ID:39yqj/sM
>>84
まだもっとらんのよー
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:45:14.29 ID:1m4D2Vev
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 03:41:58.76 ID:P/KRALLD
車載動画を撮るために、GoPro3買おうと思ってるのですが、
エンジン音とかを撮るために、AMCCC-301経由でマイクを繋げようかと思います。

しかし、MiniUSBポートが埋まってしまうことから、電源供給しながらの
撮影は無理ということになりますね。
ABPAK-301には、MiniUSBポートがあるようなのですが、
これを使うと、音声外部入力と電源供給が両立できますでしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 08:56:57.97 ID:HBTZdz2x
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:14:16.30 ID:+lMSj/5+
充電とコンポジット出力が同時にできるケーブル作ったー
電源は2.1に変換して手持ちの5V2Aのスイッチング電源につなげるようにしたー
まだ樹脂で固めてないから汚いけどうpするー
http://i.imgur.com/bUBojBY.jpg

音声の入力は、全く使わないからつなげてないけど
7PinとGNDに300Kでつかえるよー
100Kで映像だけだせるよー
あんなケーブルに数千円出すなんてバカらしいって思う人は、参考にしてみてね^^
ちなみにかかった費用は部品代だけで、400円くらいw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:22:00.59 ID:yzHUXDvp
これは汚いw

個人的にはうしろのリチウムイオン端子から
カバーなしで穴あきバックドアにケーブルだして給電できたら便利なのにと思うよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:26:51.94 ID:+lMSj/5+
>>91
ごめん まだ使えるか試した段階だったんだw
出力も充電も確認できたから、線材変えて作り直す予定だよー
万が一電源が落ちたときにバッテリー駆動できる方がいいと思ってさー
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:09:34.51 ID:+lMSj/5+
規制解除された勢いでもう一個うp
ちょっと前に話題になってた、はさみマウントなんだけど
秋葉で売ってるこれ おすすめ
強力でボール雲台で安い
ボールの部分も固定感かなりいいよ!
http://i.imgur.com/GFqzagr.jpg
9488:2013/04/22(月) 12:53:25.56 ID:P/KRALLD
>>89
単に映像出力と充電ができるものだと思ってたら、なんと。

しかし、コンポジット出力端子もあることから、ダッシュボート上がケーブル類で…
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:08:12.94 ID:+lMSj/5+
>>94
お兄さんも自分用のケーブル作ればいいよ^^b
ちなみに私だったら音は別録して後で音だけ差し替えるよ
アンバラのケーブルを車にはわせたらノイズすごそうだしね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:15:35.43 ID:Ly6R66iV
>>93
これで、モニターに写しながら防犯カメラみたく撮ることできますか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:34:04.90 ID:+lMSj/5+
>>96
これでってはさみマウントの事?
じゃないかw
ケーブルならリアルタイムでモニターで見ながら、充電できるよー
防犯カメラみたく撮るってのがどゆのかわからないけど
例えば
後ろのバスインターフェイスの13PinをGNDに落とすと録画スタートするから
焦電センサと適当なマイコン合わせて、動く物が近くに来たら録画スタート、数分後ストップとかできるよー
13pinを延長すれば手動で録画スタート・ストップもできるよー
wifiはチャンネルも変えられないし、場所によっては使えないから(発熱もヤバいしね)
そゆ目的なら、有線がいいかもねー
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:43:21.89 ID:Ly6R66iV
>>97
すげー。ありがとです。
配線とこは素人なんでよく分からないんですが、例えばGoProからPCモニターに映し出してPC内のHDDに録画しておく、なんてことです。
GoProが熱くなってチーンなヨカンですが。


配線関係が得意な人は憧れるねー。
ちょっと作ったら売れるんじゃない?w
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:05:18.12 ID:EewMgLpH
バイクのフォークに付けて撮ったらすっげえコンニャクだった
30fpsで撮ったんだけど、fpsが低い方がコンニャクはひどくなるんだっけ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:43:56.27 ID:+lMSj/5+
>>98
その場合は、パソコンの方に細工が必要だね!
パソコンにキャプチャーできる装置つけるといいよb
コンポジット(ファミコンの黄色端子ね)でいいなら、千円くらいのUSBのやつがあるよ
でもそれだとGoProじゃなくてもよくね?って人がいると思う笑
高画質で録画したいならHDMIだね
ブースターかませればある程度延長できるよ!
でもHDMIのキャプチャー機器は万単位になりがちだね。。。
高画質のキャプチャーはパソコンのスペックも必要だよb
スレチすまん
>>99
そーだよ!
バイクで横揺れが出てるってことは、本体が揺れてるんじゃない?
ものすごく固定するとか軸を短くするとかで少しましになるんじゃないかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:56:05.97 ID:J1HDX/Mh
>>100
HDMIでのキャプチャだと、そのまま繋いでも映らなかった。
HDCPの関係なのか別の問題かの特定はしてないけど、
HDMIスルー出来る別の機器(手元にあるEVFで実験)を経由させてようやく映ったよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:01:59.68 ID:EewMgLpH
>>100
ブレ自体はそこまでひどくなかったから、またfps上げて試してみる
やっぱり車載だと画質おとしてでもフレームレートあげた方が良さそうだね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:09:48.10 ID:yzHUXDvp
60じゃないとコンニャクる、だと今後が大変だよー
とりあえず30fpsでしっかり録れる場所を探したほうが建設的
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:10:48.54 ID:+lMSj/5+
>>101
うちのBMDのIntensity(PCIのやつ)は問題なく映ったよー
WIDE以外は、本体で回してないと、1080のクローズアップになるから、低画質で使えないけどね笑

>>102
FPS上げれば多少RS押さえられるけど、そんなに期待しない方がいいよ!
むしろ取り付け方考えた方が良さそうb
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:26:34.33 ID:EewMgLpH
>>103
>>104
コンニャクって振動が原因なの?
いままでタンクかヘルメットにマウントしてたから意識してなかった
フォークだとダイレクトに路面からの振動拾うからしっかり対策しないといけないな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:41:29.40 ID:yzHUXDvp
そんならもっぺんタンクかメットにマウントしてみ
たぶん30fpsでも大丈夫になると思われる

路面から拾うつーより
本体が一定周波数で振動するのがコンニャクに繋がるんじゃないかな
マウンタがきっちりしてるようにみえても両面テープは結構動くしカチリの部分も磨耗してスキマができたりするので
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:41:39.96 ID:+lMSj/5+
>>105
振動はローリングシャッター現象すごく顕著に現れるよ
細かい振動は特にね
かといってマウントの固定部分に緩衝材は悪化するから気をつけてね
ガチガチに固定した方がいいよ、
ただ固定先自体が振動してる場合は逆にショックアブソーバーで浮かせるのも手かもね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:57:31.07 ID:EewMgLpH
>>107
>>106
さんくす
フォークマウントでは細かい振動を無くすのは難しそうなんで、これはサブのアングルだと割り切って使うことにしよう
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:31:37.72 ID:k/OV/TZX
バイクの車載で使おうと思い
SilverかBlackで迷ってるます

購入についてなにかアドバイスください
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:35:48.73 ID:QrdWmbjr
シルバー買って不満ならブラックにアップグレードしろ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:40:02.05 ID:acuWoluz
>>109
1080/60pが使いたいか否かで決めれば良いと思われ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:06:22.22 ID:39yqj/sM
>>87
やっぱ水中は厳しいか、ありがとう
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:12:41.03 ID:/vB/Sjmi
ネイキッドフレームとオープンハウジングってどれだけ
風切音大きくなるんだろう?
11488:2013/04/23(火) 01:00:53.18 ID:CJ8rY2Ku
>>95
ありがとうございます。色々試してみます。

GoPro単体じゃなくて、音をPCMレコーダーなどで
別録音の方もいるんですかね〜、
タイミングが完全に同期しているわけではないので、
たぶん、音ズレを避ける事が難しいと想定し、
無意識的に、別録音という選択肢を頭の中から除外していました。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 01:28:24.66 ID:0KERN6Pr
>音ズレ
車載動画でどんだけ神経質なんだ、肩の力抜こうぜw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 01:40:20.45 ID:5ullRDak
>>114
しっかり設定すれば(mp3とか441とかで録らないでねw)
頭合わせれば、現状ちゃんと同期するよ
GoPro2みたいに改悪バージョンアップで同期しなくなるかもだけどorz
GoPro自体が音と映像が完全に同期してる保証無いし、負荷がかかればズレる可能性もある
音が重要ならクリーンな状態で、最高の音質で別録しとくのがいいよね、基本。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 10:06:52.60 ID:9I+APdH4
典型的なこんにゃく。http://www.youtube.com/watch?v=W29u0e9-pas
気持ち悪いから大幅にカットして音楽かぶせたけどやっぱり気持ち悪いから削除すっかね。
自作マウントで、ネイキッドバイクのヘッドライトのしたのホーンのボルトにステー取り付けて平面マウント。
見た目も良かったんだけど、いかんせんエンジンの振動が直に伝わって小刻みに震えてる状態。惜しくも却下。
今のところ、デフォな撮影スタイルは胸ハーネスっすなあ。

あと、お聞きしたいが、GOPROで撮影したMP4を劣化なしで切り貼りし音声やタイトルいれて編集するのに、
ベストなソフトは何がいいんでしょう?aviutlで編集して書き出すと、どーしても劣化してしまう><
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 10:37:40.02 ID:IISqZVyS
>>117
純正のアタッチメントですか?
すごいこんにゃくですね…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 13:42:29.23 ID:hDpo9oqg
見てないけどツインやマルチエンジンだとコンニャク出易いと聞く
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 14:10:11.28 ID:VlsZIZLy
>>117
この振動はマウント固定がしっかりしていない場合に発生するタイプじゃね?
と思ったけど、どっちにせよ走り出し低回転時の振動消すのは難しいよね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 17:13:39.30 ID:YKQV+t/7
二つのgoproBEで同時に撮影してるんだが、どっちかが必ずとかはよく分からないんだが、
二つのファイル音がずれてる方があったりするんだよな。
まあ、もともと音声にこだわるもんでもないし今のところどうでもいいという感じなんだが、
こういうもんなのかな?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 18:57:30.20 ID:l/jUQARY
いっぽう、スピードマニアはほぼ全員が「GoPro」
(小型・防水・防塵の動画カメラ)を愛車に積んで走行を
記録しているものだ。GoProの代わりにGoogle Glassを装着すると、
Gのかかるコーナリングのデータ等がディスプレイに
オーヴァーレイ表示されるかたちで、高速でのアクロバット走行が
録画される。ピットに戻ったら、それを「YouTube」にアップロード
すればいい。

引用元はぐぐれ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:28:09.54 ID:XBf3KLey
GoogleGlassは魅力的だが今現在のあの値段で市場に流れてきても手が届かないな
なぜスピードマニアが「GoPro」限定で積む話になってるのかは記者の趣味なんだろうな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:40:01.74 ID:dwPqXQGN
>>122
日本語でおk。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:12:22.87 ID:Z/VJm4ej
https://twitter.com/chokokabu/statuses/301208326493048832

現在、株チャットの参加者【 6人 】
場中に動きの出た銘柄を協力して監視しましょう!
(初めての方も歓迎)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:31:53.72 ID:5KdD+Aws
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 11:13:58.78 ID:+2/OWhU0
ネイキッドフレームの箱捨てようとしたら
底からもう一個でてきた
あ、バックパック用かね…


あぶねえええええええええ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:39:08.10 ID:ToULzkar
ツーリング中goproで録画した映像をDVDに書き出すのに、よさげな編集/変換ソフトってある?
素人がやるならシェアウェア一択なんかな・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:55:46.59 ID:SDNKjDLZ
>>128
ググれば幾つかある筈だ。
最近はDVDに焼くって行為をしなくなったが。
昔使ってたのはD&Dで許容サイズ内なら、設定通りに圧縮してDVDvideoにしてくれるやつ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:53:49.41 ID:6QuoFz6c
ソニーのHDR-AS15、ファームウェアーで、1080の60Pモードが追加になるみたいだな。
こんなことってあるのか。
goproも4kせめて30Pにファームアップしてくれんかな。
これは物理的に無理なんだろうか。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 18:16:42.03 ID:QeKOc4F/
ソニー大勝利確定だな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 18:22:31.52 ID:iKM2dJNK
給電も外部マイクも使えないのはちょっと
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 18:28:43.83 ID:GXXxE8WA
GoProの4Kはオマケ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 19:03:44.41 ID:8GyBZEQP
だれかgoproつけてスカイダイビングした人いない?
埼玉で出来るらしいんだけど
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 19:07:03.68 ID:pJnbSj7x
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 19:11:02.77 ID:ZM00vmZE
ファームウェアアップデートで720-60のナローが使えるようになったのはいいんだけど、
GoProアプリ(Android)じゃ選べない…
iPhoneじゃ選べるの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 19:11:24.64 ID:EknuLYh9
>>134
付けさせてくれなかった。
ソロで飛べればOKかも
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 19:39:48.79 ID:8GyBZEQP
>>137
うえっ!?まじでか〜
安全上の問題かオプションで商売にしてるからだろな…
とりあえず情報サンクス
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:02:53.61 ID:jlz5qMlv
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:08:28.41 ID:pJnbSj7x
わざわざGoproスレまで宣伝ご苦労なこった
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:17:23.39 ID:S9S0BrVd
おかげでしたでGoPro
HERO2にタッチLCDという面白い組み合わせw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:55:48.02 ID:9LKUmlZV
>>97 だとすれば10台くらいを有線でつなげば同時スタート出来るのかしら?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 02:45:29.11 ID:ffDIVyrQ
チョニー工作員はほんとどんなスレにも出るな
とっとと死ね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 08:04:57.46 ID:uA8Abp9F
ソニーさんはコンデジとハンディカムは良い、てか使ってるけど
AS15はいかにもゴプロ後追いで追い越せてないガッカリ感がある
新型でがんばれとしか言えない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 10:09:30.51 ID:0JIapTUv
ソニーの話題は荒れるのでNG
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:38:31.26 ID:c3i/isTL
ソニーCMOSのお陰で今のGoPro3の地位があるのに何でGoPro信者って偉そうなの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:08:11.95 ID:USuRfMOg
Goproが開拓した市場でおこぼれもらってる身なのに何でソニー信者って偉そうなの?

って言われていい気しないでしょ?相手の気持ち考えてもの言お
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:26:00.59 ID:7yglU+9Y
ソニーは信者が荒らすのでNG
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:09:54.53 ID:N65cvTLi
BEで録画したんだけど音声がかなり小さい。このトラブルにあった人いる?
調整はできないよね?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:47:25.77 ID:J8z95fDH
>>130
不可能ではないはず、センサー自体は性能あって半分に落としてる形だったと思うんだけど記事の読み違いだったらゴメン。

ただ、そんなことしたら今より熱とバッテリー消費が凄いことになりそうだけどね。まぁそれでも選択肢として自己責任でも良いから欲しいw

>>146
ソニーの品位を下げるような腐った発言いらんよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:49:24.98 ID:J8z95fDH
>>149
どういう状況?ハウジングには入れてた?入れてない?
とにかく状況と何をどう撮ろうとしたの?今までとしっかり比較も出来ての書き込みだよね?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:22:25.12 ID:AF6T2K2o
>>151
ハウジング無しの裸で。
普通に何を録画しても音がかなり小さくしか入ってなくて聞き取れないレベル。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:24:27.24 ID:ZHy5xYq2
>>152
交換じゃない?
裸でも部屋ならちゃんと音とれるよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:30:31.82 ID:AF6T2K2o
やっぱ不良かなぁ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:45:09.46 ID:J8z95fDH
>>154
もしくは何か詰まったとかはない?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:58:32.93 ID:AF6T2K2o
外部マイクつないでも同じだった。。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:20:40.64 ID:7yglU+9Y
>>156
耳が壊れましたね、医者に行くべきでしょう
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:20:50.57 ID:ASEA0VoY
>>156
耳くそ詰まってないか?w
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:31:49.69 ID:J3/Rbm14
試しに何かupしてみれば?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 06:05:43.93 ID:ckZeuKCE
BBP装着したHERO3に、HERO3本体のUSBジャック経由でPC接続し、
データ取り込みと充電をした後、USBプラグを抜いたら、
操作していないのにwifiがONになりOFF出来なくなる。
リセットするには本体バッテリー脱着。
これもファームウエアのバグだね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 06:49:09.37 ID:YdLu84Cs
さっき、2万4千円のヘッドホンが突然壊れた。
音楽を大音量で聴き過ぎたせいか、いきなりプチッと音が出なくなった。
俺はムカついて思わずわざとテレビを床に落とした。
ズドンとテレビが床に落ちた振動を感じて俺はふと我に返った。
何やってんだ俺は。このテレビは15万もしたじゃないか。
たまたま落とした場所には布団が敷いてあって
落ちた振動は多少あったが落ちた音は全くしなかった。
たぶん壊れていないだろうと思いながらテレビの電源を入れてみた。
映像は普通に映るのだが、音が全く出なくなっていた。
最悪だ。15万円のテレビまで壊れてしまった。
それにしても今日は外が不思議なくらいに静かだ・・・
気晴らしにちょっと散歩にでも行ってみようかなぁ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 07:24:51.02 ID:WRnXZeYZ
俺のBEも録音小さいな。比較は2に比べて。2は煩い位だったけどw
それにしてもBEのマイク性能悪いよな。車載だがバリバリ音で酷い。録画中に外部マイク刺したら音の変わりように吹いた。
2なら外部マイクいらない位聞けたのに。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:31:09.99 ID:+Q7UCEAu
>>162
バリバリ音ってノイズのこと?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:23:12.27 ID:rnHLh/67
BEの4Kオリジナル動画をPCに移したらカックカクでうまく再生できないじゃん!
MacBookPro13 Core i5なんだけど、おまえらどんなモンスターマシン使ってるの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:30:06.06 ID:qkHh4IBj
i7 3770K SSD180GB 32GB win8-64bit
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:33:54.02 ID:qkHh4IBj
↑追記 GeForce GTX660 2GB
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 18:22:39.11 ID:YvsSH6NW
15fpsだから…

あ、釣りか
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 18:36:08.60 ID:43f1YgYq
うちなんて2.7kも危うい(i7/2.8GHz)

GoproからHDMIで55インチTVで見る2.7kは超絶綺麗
PCで見るより発色も良くて感動した
169702:2013/04/28(日) 03:00:48.02 ID:cGcFqdwp
うちなんて1080/60がフルででてないわ
思ったよりキツイ、こりゃカード選ぶわけだわ

イベントで8時間近く使ってみたんだが
やっぱ電源も厳しいわ
バッテリー2個、充電器2個でまわしていかないと息切れしそう
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 03:07:43.24 ID:BJSbVJlw
pcで再生すると結構ギリな感じなのに、あの本体で直接再生させると綺麗に映るってどうなん?
よくわからんけど、そんなにあの本体高スペックなん?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 03:24:35.61 ID:TXXrvz+U
内部処理が最適化されているからでしょ。リアルタイム処理が出来んと、
そもそも録画が出来ないわけだし。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 03:54:08.52 ID:yqskrYTp
Gopro2使いなんですが、v222に上げてしまい外部マイクがモノラルになり困ってしまいました。ダウングレードまたはステレオ復活方法をご存知の方はいませんか?教えてちゃんで申し訳ないです。
173702:2013/04/28(日) 06:50:51.52 ID:cGcFqdwp
>>170
専用の仕事チップを積んでるから
PCにも積めば速くなるんで昔は積んでたが
いちいちソフトに対応させんのが大変なので最近は流行りじゃない感じ
パートのおばちゃんにいちいち関数電卓の使い方教えてらんないから
ソロバンを速くする、みたいな
174172:2013/04/28(日) 11:00:17.97 ID:yqskrYTp
172です、自己解決しましてお騒がせしました。
一応参考に解決方法を載せておきます。
自己責任ですので、壊れたら保証がないので注意!

■参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=AhxQLNmUDHI

1.v124ファームウエアを準備する。
 https://www.youtube.com/watch?v=2ra705fHyrYの説明文の所にdl先あり
2..v124ファイルをSDカードに入れる。
3..上ボタンを押しながら電源ボタンを入れ、その後上ボタンを離して電源ボタンを3回押しアップデード開始
4.終了するとフリーズします。電源ボタンを押して終了させ、バッテリーを抜き再度入れる。
5.本体とPCをUSBで繋げ、本体の電源を入れCINEFORM STUDIOを起動しアップデードする。
6.終了すると本体の電源が切れている事を確認し、SDカードを取り出す。
7.PCでSDカードに入っているファームファイルを消し、再度V124ファイルを入れ、本体へSDTカードを戻す。
8.電源を入れるとV222の表示されるが、そのまま終了まで待つ。
9.完了 設定項目にPROTUNEがなくなっていたら成功
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:47:56.56 ID:6WIN48vf
えっ?
i7 2600Kの内蔵グラだけではフルハイビジョン60フレームは厳しいんですか?(困惑)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 13:23:36.98 ID:mDKEKChk
グラボの性能によると思うが。
そんだけのCPU積んでるようなPCだといけるでしょう。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:41:41.71 ID:17fqpyL3
オンボも大分進化したからな
一昔前のグラボ程度の性能程度はある
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:48:54.26 ID:xAnfRbfc
逆光時の黄色はこれはアメリカ人の瞳にはいい感じに映るのか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:06:11.69 ID:92tNeGGN
3はネイキッドがあるからスケルトンないんかな〜
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:39:39.39 ID:sj51zQX+
BBP買えば穴開いた蓋も入ってるけどそれじゃいかんのか?
今日給電しながら使ってみけど電源リセットには至らなかったよ
フリーズ気味には何回かなったけどね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 20:04:31.94 ID:aglqtxHH
サーフィンの映像を撮りたいのですが
この動画の4:04くらいからのアングルだと手持ちでやってるんですかね?
ttp://www.youtube.com/watch?v=A3PDXmYoF5U

映像の順序としてはアングルはケリースレーター(スキンヘッドのサーファー)の右手持ち→ヘッドマウント→他のサーファーのボード後部の取り付け
って感じだと思うのですがどうでしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:06:04.54 ID:iRPn93t9
HERO2を給電しながらタイムラプスする為にスケルトンハウジング買いました。
Wi-Fiにも給電したいのですが穴の開いた裏蓋ってありますか?
皆さんはどうしてますか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:18:54.22 ID:yY0ve1cZ
トランセンド TS32GUSDCU1 で撮影。
BBP装着/外部マイク/バイク車載/気温20度/1080p-30fps
protune無し/電池残量150%/スケルトンハウジング

30分2回の撮影は出来たが3回目の撮影中に電源落ちた。
同じ事が2度続いたのでなにかがおかしい。ムキになって撮影してやろうとしたけど
やっぱり途中で電源落ちる(1分とか3分とかまちまち)。
以前外人が電池切れでカードを焼いちゃうんじゃないかという情報があったけど
このカードもそれを一度やっている(電池切れで撮影中止)。


>>68
という訳で報告。ベンチは測ってない。フォーマットは吊るしのまんま(exFAT)。
今度は60fpsで試してみたけどストール無し。30fpsでも30分を3,4回撮ってみたけど問題なし。

やっぱりカードの速度も大事だけど電池切れやらかしたら危ないのかもね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 07:15:29.18 ID:/Ckm+a88
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:11:43.47 ID:wdeV/RVl
カードがすぐとりだせるじゃないですかヤダー!!
カード交換するだけでネジはずさないといけないネイキッドごみになってまう
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 12:26:09.79 ID:9pm/omAu
いいね、これー
でも、50ドルか…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 12:36:23.57 ID:/Ckm+a88
ウヒョー出たぜポチるぜって送料が70ドル以上すんのな
FedExしか無いのはつらいよゴプロさん
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 16:32:46.03 ID:/Ckm+a88
本家公式にいつのまにか3BEのファームアップ来てたんだな。
2.29になってる。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 16:33:36.75 ID:/Ckm+a88
2.39だった。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 16:37:53.06 ID:/Ckm+a88
新ファーム、サウンドノイズが大幅に減ってる素晴らしい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:31:53.24 ID:7OWrsyz2
そろそろ夏になるからBlack買おうかと思うんだけど
熱問題やらSDカードの相性やらもろもろどうなった?
そろそろ安定した?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:35:07.08 ID:HpeVUjXf
そろそろ4の話が出始めていいころじゃまいかw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:52:57.91 ID:OXD/99bb
3の話が発売の何ヶ月前にされたかも知らねえのか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:06:55.62 ID:/x3QIKKl
コンボケーブルを刺したままSDの差し替えはできなかった、抜き差しを繰り返すと壊れそう。

それとSunDiskのUSI32GBで書き込み遅延が発生して、SDフォーマッターでフォーマットかけたらもっと遅くなった。トラセンドのクラス10では2.7kノートラブルだった。

ネイキッドフレームを持っている人は耐久性について感想を聞かせてください。
因みに私は誤って某ゲームのネイキッドフレームというアイテムをヤフオクで落としてしまいました。
195702:2013/04/30(火) 02:55:33.62 ID:QaZlgMx3
耐久性は問題なさげにみえる
ただスケルトンが発表されたいまネイキッド買う必要あるのかどうかっていう
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 09:03:55.58 ID:pxLh3a2n
SanDiskと東芝は通販で安い奴はほぼ偽物だぞ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 09:45:45.88 ID:9v7o3bP9
ネイキッドは軽いからそれを重視する人は必要だよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 09:57:39.89 ID:Cf70aMth
>>196
根拠は?
全てとは言わんがある程度の枚数買ってみて検証したのか?

ちなみにうちのは2月にamazonで最安値だった64GBだが全く問題は起きていない
偽物の見分け方を教えてくれ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 10:27:07.95 ID:xeQsaUq/
おせーよ
昨日ハウジングに穴開けてスケルトンハウジング自作したのにー
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 10:27:29.40 ID:boY9zhiO
>>198
ズバリ購入価格ですよ。
アマゾンで出てる安いやつを買ったなら偽物の可能性はあるよ。
アマゾンは平気で偽物売ってるし、販売元も偽物か本物か分からずに販売している。
中華製のカードと同等か少し高い程度のSanDiskや東芝なら偽物の可能性あり。
SDカードなんてすぐ壊れるものじゃないし、偽物でも普通に使えるから気が付かない。
2月に購入したカードなら分からんよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 12:55:29.27 ID:Cf70aMth
>>200
で、肝心の質問の答えは?
根拠を聞いているのだが・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 13:10:28.70 ID:boY9zhiO
>>201

君は本物だと思って使ってればいいだけw
SanDiskや東芝の偽物は有名ですよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 13:14:15.56 ID:boY9zhiO
>>201

「 SanDisk 偽物 」でぐぐってみ。
因みに、全ラインナップに偽物があると思っていいからw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 13:17:10.23 ID:boY9zhiO
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 13:18:23.23 ID:boY9zhiO
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 14:11:54.53 ID:3sH4g+ev
偽物かどうか知らんけどベンチやったら怖くて使えねーよSanDiskは・・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 14:39:56.91 ID:NwMZTJKu
ロト7がキャリーオーバーで8億チャンスですよ
宝くじ売り場まで行かないといけんけど
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 15:29:23.81 ID:YRGVK83x
だから上海問屋セレクト32GB Class10かっとけよ。
Sandiskで騒いでるアホなんなの!?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 15:43:48.98 ID:sktRoXHn
RecommendにしてるGoProに言ってやれ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:23:09.05 ID:YRGVK83x
>>209

じゃぁ文句もGoProに言え
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:31:13.49 ID:zWiORDA+
>>190
マジでかー!チリチリバンバン無くなった?
マジで、それなら嬉しいんだが。
今ファームあっぷちゅう
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 18:48:02.57 ID:sktRoXHn
>>210
馬鹿。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:26:53.43 ID:hQKTPy+h
>>185
穴を拡張してあげればいい
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:22:11.31 ID:DNpavKX3
うめ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:25:15.02 ID:HDE0hUhY
うめうめ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:27:49.97 ID:zNgWTFKB
車のノイズほんとに軽減してるわ。
でも、なんか横に縞模様が出るようになったわ。
今度は画にノイズのるようになっちまったのか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 02:40:43.18 ID:yqR5C4c8
やっぱりみんな車のノイズ出てたのか。
外部マイクならノイズは出ないんで本体側の問題と思ってたが。
市販の小型外部マイクは低音拾わなかったり音割れするんで最悪自作しようと思ってたんだが、
とりあえず明日試してみようか。

で、これまでの動画のノイズ消す簡単な方法ない?
周波数でフィルターかけてノイズだけ抽出してそれをもとにノイズ除去とか試そうとしてるんだけど、
ど素人なんでバランスが難しい…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 07:59:44.03 ID:DgY8VfSx
今テレビ見てたら、ヨドバシのcmで「話題のgopro」とか言って出てきてフイタw
認知度は上がってるな。
219702:2013/05/01(水) 08:34:53.01 ID:CfAHpwoX
4時間くらい撮影した動画をPCに転送してみたら最後のファイル壊れてたんだが
これSDに書き戻してGoproに喰わせたらちゃんと修復してくれるのかな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 08:37:55.59 ID:DgY8VfSx
聞く前にやればいいじゃん。
あと名前にいつまで702入れるの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 08:53:42.35 ID:zNgWTFKB
>>220
わろす
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 08:59:09.71 ID:CfAHpwoX
おう失礼しました
リペアの仕組がいまいち分かってないので
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 10:11:16.71 ID:DgY8VfSx
壊れてる場合は電源入れれば真っ先に液晶に壊れてるマークが表示される。
なんかボタン押せば修復されるはず。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:45:54.86 ID:x+u/McNK
>>184
あはは、さっき自分で穴開ける為に普通のハウジング買ったところだわ…
5000円以上もしたのに…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:34:42.19 ID:kFNLVPOt
BE付属のリモコンで、静止画の撮影は出来ますか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:48:12.61 ID:v8acnShD
>>225
BE付属のリモコンには本体ボタンと同じ機能の録画開始停止のボタンがある
静止画の撮影も録画開始停止のボタンを押すとシャッターが切れるでしょ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:08:54.35 ID:kFNLVPOt
そうなんですね。ありがとうございます。
動画撮影をしながら、任意のタイミングで静止画をリモコンで撮影は出来ますか?
毎回モードを変更する必要があるのでしょうか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:51:59.36 ID:KX34d7Ax
任意のタイミングは無理
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 20:19:23.39 ID:kFNLVPOt
任意のタイミングは無理なんですね。動画から切り出すのが手っ取り早いですかね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 20:58:29.87 ID:bl/Z3miQ
ファームver2.39だとGoPro Appでライブビュー出来なくなってる?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:04:04.34 ID:8Px3KHRN
できてるよん
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:16:33.65 ID:bl/Z3miQ
ごめんできた。
というかNexus7で出来てGalaxyNexusで出来ないということだった。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:23:13.83 ID:fssoIvTy
>>229
Androidアプリで作れなくはないかもな
スキルがいるけど
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:53:19.04 ID:HpImCqyJ
む、もしかしてwifiとかでアクセスするAPI仕様とか公開されてるの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:40:34.57 ID:sKvyl8og
Samsung microSDHC 32GB PLUS、
アダプタ給電で1080/60p2時間超連続撮影出来た。
5枚目にしてようやく……。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 04:01:40.22 ID:KRrQLmaX
>>234
前スレにgoproとiPhoneをwifiで繋いで
http://10.5.5.9:8080/live/amba.m3u8
って入れるとプレビューできるって言ってるように、色々コマンドあるんじゃね?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 06:59:01.36 ID:ZgM4MLGm
そういうアドレスとかはAppがどこにアクセスしてるか監視してればすぐ見つかるだろうけど
どうやったら制御できるかなんてのはさすがにAPI公開されてないと無理だろうね
「あ、こいつ勝手に制御してるから次のファームで埋めといて」なんてことになるし

動画撮影中に静止画オプションがすごく軽い処理で
class4で1080/30でも大丈夫だしclass10で1080/60中でも大丈夫だった
あれが1秒間隔になればもっと便利に使えそう
あとでフォルダ覗いたときゲンナリするけどねw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 07:08:30.28 ID:u9Bpeugc
>>235
何で同じの5枚も買ってんの?
俺なら1枚目でダメなら違うカード買うわ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 08:32:45.40 ID:sKvyl8og
>>238
いや、色々試してってこと
レキサーclass10x2枚、東芝class10、古いトランセンド(class4)でまあこれはアレだけど、1080/60pで60分撮れるのは稀だったんで...
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 11:12:12.31 ID:0+haj2Rr
テス
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 11:14:09.25 ID:0+haj2Rr
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYu56sCAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3b2sCAw.jpg
ヤフオクでこれを買って20mmPicattinyレールにつけた
なお、ACOGスコープは見えない
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 11:21:24.86 ID:0+haj2Rr
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvJ6sCAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYktWsCAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYraasCAw.jpg

買ったときの台座、棒ヤスリ、千枚通し、拘束ベルト、ネジx6、ワッシャーx6、アルミプレートx3

首を回す部分をゴムに変えたらいいかな。
しっかり張ると、上を向きにくい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 11:24:55.30 ID:0+haj2Rr
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 11:34:47.74 ID:X+Ge2KBj
>>242
痩せろよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 13:37:32.63 ID:zRfV+he7
>>242 勃起した!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 16:57:14.33 ID:dgUBHRIG
ファームアップして多少マシになったみたいだけど
3銀と2ってどっちがいいんだ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:06:33.24 ID:YPbCMfwK
>>246
銀はイイ印象しかないけどなー
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:13:51.76 ID:X+Ge2KBj
>>246
その2つなら軽い銀
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:38:59.84 ID:6KM6T/hU
BE買ったけど発熱と連続撮影時間の兼ね合いで720p-60fpsばっかり使ってる…
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:55:08.10 ID:WFDK0cp5
動画と同時に写真も撮れるモードにしたら
写真って動画の設定してる画面解像度のサイズになるのかな?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:06:51.23 ID:ZgM4MLGm
写真で設定してるサイズになるよ
静止画って動画にくらべたらほんとに軽いみたいで
Class4のカードでも1080/30してる状態で5sec設定でも全然平気なので
基本同時モード

あとでフォルダ開くときゲンナリするけどw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:07:33.38 ID:ZgM4MLGm
そんなにだいじなことじゃないのに二回かきましたw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:33:17.26 ID:Zz8bv/93
1280x720x30Pで撮影する場合、White EditionとBlack Editionの画質の違いはどれくらいですか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:35:23.69 ID:nMzX1vm/
BEをようやく買ったぞぉ!明日ちょっくら秩父行ってくる
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:12:15.51 ID:1I7LGzvi
>>254
ファームチェックだ!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:13:49.33 ID:5vKOuaR/
>>253
圧倒的ににBEが上。
地デジとワンセグ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 04:01:31.49 ID:HLqNov5t
>>256
同じ設定で撮ってもそんなに違うものなの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 08:23:43.87 ID:q4VMn9H4
>>257
BEは断然シャープに映るよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 09:10:47.12 ID:QpR+URBe
BEがガンダムならWEはボール
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 10:16:10.80 ID:G6Qh+AkA
せめてジムにしてやれよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 11:35:06.53 ID:b9mpqsk0
撮像素子の性能?、ビットレートの差?、動画プロセッサのグレード差?
撮像素子はBEの方が微小画素で画質的には良くなさそうだけど、、
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 11:40:59.88 ID:zG3HAEdn
微小画素って何なんでしょうね
語ってる割には内容が理解出来ませんぞ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 13:24:35.80 ID:cV+Kcg8j
使う側がどうにもできないことを詮索してもしゃーない。
実際に画質に明確な差があるということだけ把握しとけばいいでしょ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 18:33:48.35 ID:q4VMn9H4
そんでBEだけ最新のソニーのセンサー積んでるんだよね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 18:57:56.06 ID:ehH798iV
>>262
画素ピッチのこといいたいいんじゃね?

>>264
>BEだけ
WEとSEはどこ製?
ソニー製でもピンキリあるけどなぁ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 20:52:02.22 ID:a/9K1Zj+
>>250-251
BEで動画と写真を同時に撮るモードに設定したら
写真は3000*1688になるし、端にレインボーノイズが出るし
どこが違うんだ...
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 02:04:44.10 ID:ymjOiI1k
音量70%でも一切のビープ音が鳴らず、レンズコーティングもまばら、不良品か?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 06:58:56.13 ID:1SvTftEE
アウトレット品です。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 10:50:56.47 ID:/Yewx7y6
ハワイにHERO3 SE持って行ったら向こうの人興味津々だったわ
やっぱ海外では知名度&人気あるんだな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 10:59:47.32 ID:BrKEZosU
>>269
レンタサイクルの受付で、ヘルメット持参してGoProつけて行ったら
現地人が、お前やるじゃん!って言ってたわw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 11:52:19.19 ID:LkahXZ9S
ヌンチャク  ※酔いに弱い奴は閲覧注意

http://www.break.com/index/gopro-on-the-end-of-a-pair-of-nunchucks-2439310
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 15:37:27.68 ID:ymjOiI1k
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 15:46:59.42 ID:/VumCYJn
こういう訳わからんことするやつは普段何撮るためにGopro買ってるんだろうな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 16:10:26.69 ID:g/b1kTrY
>>272
爆破ものは1000FPSクラスでないと話にならん
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 17:50:56.40 ID:i9syvQeO
>>272
ケチをつけるだけの人間よりマシだから安心しろ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:01:14.04 ID:hrP5/cWv
先日厚木基地のお祭りにもっていったら
日本人はしらないけど米兵さんは判ってくれる人多かった

米軍もいまはGoproらしいけど以前支給?されたコンツアまだ使ってるとこも多いのか
飛行隊のデモ映像はコンツアっぽいものが写っていた
BGMはGopro2のデモ映像のだったw

現地でWifi拾ってみたけどスマホばかりで他にGopro使いはいなかった
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:56:34.67 ID:ma1XvEaH
>>276
GoProとわかるSSIDにしてない可能性も。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 19:26:31.37 ID:hrP5/cWv
それもふまえた上でいないなー的な
秋葉原とかいくといじったSSIDだらけなんだけどそういうのもいなかったし

まぁGoproが必要になるイベントじゃなかったので
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 03:52:45.29 ID:nmjZ7WSa
ファーム上げた後、夜の撮影でめちゃくちゃ画面にノイズのるようになった。
確かに、チリチリする音は減ったけど、画面が汚なすぎるわ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 07:53:32.65 ID:D4OzIOuN
>>279
サンプルplz
俺は日中しか撮影しないからノイズわからん
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 07:57:03.13 ID:29Bj0yrp
てす
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 08:02:46.07 ID:29Bj0yrp
おっ書けた
eo光規制多すぎんよー

BEの最高設定とかだと並のビデオカメラ以上の画質で撮れるけど、それだと電池やメモリーが一時間程度しか持たない
センサーとかの性能に比べて電池やメモリーの進化が遅いんだなと感じるところ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:20:03.22 ID:JA/y5EHS
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:22:29.46 ID:JA/y5EHS
サヨナラ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 23:21:50.15 ID:CqtPKgUk
秩父走って来たけど見事にブレブレ動画になったわ…普通の道で綺麗に取れたから油断したー。
早くアプリで撮ったデータを再生出来るようになって欲しいわー
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 23:26:57.92 ID:nmjZ7WSa
>>285
車載はバイク?車?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 23:34:17.53 ID:cIEkzFVC
家でWi-Fiテストしてアプリでプレビュー画面見れたのに、いざ長距離乗ったらプレビュー真っ暗
勘で撮ったら微妙にずれてるし…orz
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 00:43:24.98 ID:K1Pwv5Yn
>>287
あるあるw どんまい


ところでGoPro3で1080-60fpsで3分程撮影したものをパソコンに取り込むのって何分くらいかかってます?
4〜5分かかったんだけど遅いのかなぁ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 00:54:55.29 ID:xt+KH2mI
そのファイルサイズがいくつになるか知らんけどUSB2.0なら20MB/sくらいでしょ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 01:26:20.73 ID:HzyNqdEh
シネフォームのステップ1が出来ない。。なぜだ!!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 01:36:49.04 ID:QfhBxwOA
BEでダイビング撮影した人いる?
20〜30mくらいの光が弱いところでどんな感じに映るのか
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 02:10:05.61 ID:uHtzJMKi
海か空かおまんこどれだよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 03:58:11.65 ID:PVf9NtrM
ダイビング用に購入検討中なんですが
普段のデジカメとしても使いたいと思ってます(小さくて広角撮れるんで)
シャッター音爆音という話をみたんですが
普通のデジカメや携帯レベルまで下げれるものでしょうか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 07:06:40.71 ID:x2iflvxG
>>293
無音にできる
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 07:16:30.16 ID:7WSv5fc/
無音、wi-fiアプリ…良い事思いついた
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 08:08:45.34 ID:/x1diDmX
一応おまわりさんに連絡しておこう
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 12:50:27.22 ID:gMg9bLM5
>>286
バイク。サクションカップでタンク取りしてみたんだけど、やっぱメットマウント安牌かなぁー
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:11:23.35 ID:0lufq4OQ
>>297
普通じゃない道ってどういう事?
峠で飛ばしてとか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:39:25.64 ID:PVf9NtrM
>>294
情報どもです
買ってくるよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:57:49.49 ID:x2iflvxG
サクションカップはそもそも四輪以外は厳しいでしょ。
きっちり固定出来るなら車体にマウントしても問題ない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:03:22.25 ID:tJY+Ayzk
>>297
俺もサクションカップに不満があってマウント変えた。
タンクバック諦めて給油口のボルトにアルミ板とベース着けた。ぜっんぜんブレ無い。
ただカメラの位置が低過ぎて前が映らない。
んで今はトップブリッジに移行した。ベースに直接着ければ最強。問題はベースをどうするか。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:28:03.30 ID:5xIlV5L0
リッターSSはタンクマウント
それ以外はチェストマウントがオススメ
メットマウントが嫌なら、ね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 16:13:53.07 ID:7uRPOkTn
ハンドルマウントでもうねりも無く振動も無く安定してるよ。オフ車シングルだけど。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:16:14.71 ID:99vw+tac
前面液晶の電池マークの左横って今現状のSDカードに記録できる
動画時間ですよね?
モバイルバッテリーで充電しながら撮影をしようと思っているのですが
USB出力0.5Aと2.1Aがあります
使うなら2.1Aでしょうか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:31:54.06 ID:QoDfYObm
>>304
しゅちゅりょくが低いとトラブルが出るらしいから2.1がいいだろう
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 02:51:42.16 ID:9045L1zX
サクションは無駄にアームが長いのがなー
ってことで前スレくらいに貼られてた尼の互換吸盤をポチってみたが
こっちもブレてた
吸盤本体のゲル部分がプラ部分と柔い接合してるからかな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 07:09:13.18 ID:OGDAHMHq
アルミのアーム欲しいもん。プラは柔らかすぎる。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 08:20:18.52 ID:Jn3WBGHA
>>306
おぉ、あのサクカプどうです?
安いけど正規とかわりない?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 08:29:44.34 ID:9045L1zX
>>308
吸盤部分は旧公式のと同じだと思う
GOPROマウントする櫛の部分がプラで刺さってるだけっぽくて
やんわり回転するのが便利っちゃ便利なのだけど
そのうち削れてスカスカに回りそうでもある
まあ安いからいいけと

アームもなにもなく直でゴプロが載る姿は可愛い
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 10:03:22.09 ID:52fbTixO
最新ファームの案内らしきメールが届いたがもう古い話かな?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 11:23:09.70 ID:Jn3WBGHA
>>309
なるほど!あれめっちゃいい商品だと思ってたけど認知されてなさすぎて怪しんでたw
新生サクカプと変わりない感じが良さそう。俺も買うわ。サンクスです!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 13:11:28.93 ID:fF6f0HPL
新吸盤は最後の吸引がレバーを倒すようになっていて
そのぶんアームの自由度が増してる
逆にいうと旧との違いはそんだけ

旧吸盤は吸引がレバーを起こすようになってる
尼吸盤も同じタイプなんで旧に近い感じ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up19740.jpg

そういやRAMからGoproボールジョイントがでてるけど
それを含めた吸盤、マグネット、パイプ用の3つのセットをパッケージして
新発売するそうで新宿淀にて予約受付中だった
おねだん6000円くらいなんでわりとカクヤスかも
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 18:57:56.10 ID:Tmu+UZVU
ドヤ顔w
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 00:50:24.74 ID:hyIRLMF2
HERO2にWiFi付けて、本体にだけ給電したんだが5時間経ってもアプリで操作できた。
ちなみに30秒のタイムラプス撮影。
これって本体経由でWiFiにも給電してるの、
それともただ単にWiFiが5時間持つってことかな?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 01:15:46.90 ID:WTPV2TO5
前、ダイビングの動画を撮りたいんで、オレンジフィルターつけて撮ったんだけど、
光量不足で、goproの弱点であるところの暗部撮影ということになってしまって、
解像度がだいぶ下がってしまったんだけど、
きちんと日が照って、透明度高い時には大丈夫だとか、
俺が使ってるフィルターはそんなことないけどなという人はいないかな?
やっぱライト当てるか、撮った後色補正掛けるしかないんかな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 00:04:06.23 ID:13Ohfk8i
http://i.imgur.com/NNqiu5G.jpg
余ってるマウントをぶった切ってプラリペアでハウジングの横に着けてみた
マウントが簡素化できて小型化軽量化したうえマウントベースからの距離が小さくなることでブレが低減できる!!!


といいな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 07:21:50.51 ID:HteDy+JI
プラリペアって強度は大丈夫なのか?
ペリっていくぞ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 10:26:11.27 ID:13Ohfk8i
>>317
強度はあるけど粘りが無いから振動に弱そうなんだよね
使うときはちゃんと命綱付けとくわ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 10:36:25.35 ID:gtUpY7ao
動画編集ソフトでお勧め教えてクレクレ君><ノシ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 10:40:24.13 ID:3tqctnaQ
ムービーメーカーでも使ってろ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 10:46:10.11 ID:gtUpY7ao
>>320 Windowsに入ってるやつ?あれ読み込めないんですが・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 11:21:30.33 ID:Yn1O8sn2
pc買い替えだな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 13:55:52.38 ID:KAXg48ky
premiereいいよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 15:59:28.88 ID:M4pfjgBz
WindowsLiveMovieMakerなら映像だけは読めた
あれじゃないムービーメーカー使ってるってことはXp?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 02:02:48.28 ID:Pdx75NGd
win7に入ってるムービーメーカーなら映像も音も問題なし。
EDIUS Neo 3.5と比べても容量の割りに出力画質もいいし、
videostudio x6には圧倒的に画質は勝ってる。
ただ編集のしやすさで俺はEDIUS使ってるけど、画質だけで選ぶならムービーメーカーを使うな。

以上、個人の感想なので異論は認める。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 03:02:48.09 ID:EJc14BQB
Microsoftは独禁法やられてから
おまけソフトの性能を意図的に落としているので
あれに負けるというならさすがにもうちょっと設定詰めた方がいいような気がす

以上、異論終わり
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 05:35:44.53 ID:wQJFJWxv
youtubeのweb上の編集ソフトはどうなんだろ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 07:17:05.05 ID:9YZHjRQH
俺は値段が手ごろだったのでPremiere Elementsを買ったが結構使いやすいと思う
画質も個人の趣味用途なら十分
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 08:51:16.07 ID:8T7wkIyc
ビックカメラにGoProとか、モックが展示してあるけど、在庫は無いんだね。
ヨドバシは在庫がありそうだったけど。

車載用に、BE買おうと思ってるけど、発熱停止問題は、大丈夫なのだろうか…
車載専用のドラレコですら、夏は止まっちゃう機種があるようなので。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 10:59:03.14 ID:pNhMQNYH
>>329
自分のGopro購入を考えていて、この1週間ぐらいyoutube、ニコ動の車載動画を見まくっているんですが
昨日あたりから1280 X 720/60Pで十分なんじゃないのかなぁ・・・?と思えてきました。
だけど大は小を兼ねるとも言いますし・・・?悩ましいです。

ひとつ言えることは、少なくとも自分にとっては4Kはオーバースペックということ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 11:55:22.18 ID:LXSjkouI
1920*1080/60 あたりと、その解像度の動画を比較すると見劣り激しいよ
それで充分と思うならどうぞ。でも数年後にどう思うかね?

俺は今のスペックの全力でいくのがデジタル時代の常識だと思ってたけど・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 12:18:03.17 ID:NJacW/Ai
>>330

俺BEだけど720pでしか撮ったことねぇわ。

車載とか人の糞つまらんオナニービデオだったらなおさらw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 12:32:24.84 ID:R58vVCtQ
1080p60fps→720p60fps→1080p30fps
電池持ちや録画容量を考えてこんな風に変遷していった。
動きが速いときは60fps使うけどそれでもやっぱり720p使うね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 16:12:55.16 ID:GTF1oFqO
4Kはオマケ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 17:35:52.57 ID:Z6SxWo9W
Youtubeがネット環境を優先してかなりビットレート落としているので
1080pであげてもかなり潰れる

ただつべはオリジナルを全て保管していて
環境が変わるたびに再エンコなんてクソ面倒なことを自動でやってくれるので
インフラが整ったら今の動画も画質が向上する
市販されてるディスプレーもFullHD越えてきてるんで
いまさら720pでいいかも?で足踏みしてると取り残されるよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 18:50:43.26 ID:cGPxKHBr
720で撮ってる奴は別に1080で見せたがってるわけじゃないからそれでええやろ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 19:08:12.29 ID:3F4NjNEM
ほんとは1080の60fpsで撮りたいけどそれだとメモリーが一時間程度しか持たないしバッテリーも持たない
ツーリング中に撮りっぱなしにするには多少画質が悪くても長く撮れた方がありがたい
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 19:51:51.05 ID:Ba4co/J3
ここ数年、画質の進化に対してバッテリーとネット回線が進化してないんだよな
Youtubeははやいとこ60fps対応して欲しいとこだけど
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 19:59:09.38 ID:3F4NjNEM
>>338
goproの画質を活かすためにはバッテリーとメモリーには今の倍くらいの性能になって貰わないとな
バッテリーの問題は給電でなんとかなるけど、ヘルメットマウントだとそうもいかないし…

ところで64ギガのSD買おうと思うんだけど64ギガのSDで起こる問題はファームアップで解決したんだっけ?
340329:2013/05/10(金) 21:08:45.40 ID:8T7wkIyc
>>330
同じく、ネット上の車載動画を色々見て比較検討した結果、
GoProに決心した。

さっき、ヨドバシで買ってきたよ。

車載動画は、デジタル一眼レフとか、ビデオカメラ、iPhoneと色々と試してみたけど、
大きくて重いカメラは、マウントを相当頑丈にしないと、振動が残ったけど、
GoProはカメラ自体が軽いから、自動車の窓ガラス貼り付けならば、かなり
振動が抑えられるんじゃないかと期待。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 23:19:17.59 ID:3F4NjNEM
>>316だけど今度はオフメットのマウスピースに付けてみた
顎マウントは、殿様うんとみたいに通行人が「えっなにそれきもい」ってならないからおすすす

http://i.imgur.com/zumaepm.jpg
http://i.imgur.com/30MCMdt.jpg
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 23:21:50.07 ID:MYYtHhOW
なんかザクっぽくてワロタ
十分怪しいだろw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 23:30:44.45 ID:20KqhRxP
左胸のアザ、まさかお前はっ!
特定した。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 23:41:53.24 ID:3F4NjNEM
しかもこの位置だとダイレクトに吐息とか独り言がマイクに拾われる:-)

>>343
なぜ貴様は写ってないところにアザがあることを知っている
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 23:53:27.51 ID:20KqhRxP
ヒントはウルトラマンの電気ヒモだ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 23:54:00.92 ID:kN+bgTuQ
>>344
ダースベーダーみたいでかっこええやん
ょぅι゙ょには人気かもなw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 23:54:01.19 ID:cGPxKHBr
気持ち悪い
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 00:03:43.07 ID:JYDLiIoK
>>345
ガチ特定来ました
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 00:48:23.88 ID:oIv84zV9
>>345
超電磁ヨーヨー?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 01:04:00.76 ID:F8BjyClz
特定とかどうでもいいからそれでどんな映像が撮れたのか見せてくれ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 03:46:14.53 ID:2ennQDG/
なんかメールでBEのファームうpでーときたっぽ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 05:57:04.56 ID:CHaO8vhU
GoPro用アルミ製伸縮ポール使ってる人いるかい?172cmまで伸びる奴。
これかモノポッドか迷う。
http://www.youtube.com/watch?v=85VErvTqgWc
この動画と同じものが欲しいんだけど、いまいち見つけれない。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 07:01:52.11 ID:sR0jKQRj
>>341
>316のプロテインがじわじわ来るw

艶消しメットって、艶消し塗装ごともげるから十分注意されたし
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 08:19:32.92 ID:dYHz9MdY
>>352
関連動画のポールがすごいw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 08:30:35.70 ID:PKuathuQ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 12:12:15.65 ID:3A6AcxBa
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 12:17:02.47 ID:3A6AcxBa
ダイビングやっててGoproが凄く欲しい
Silver買おうと思ってたんだけど友人がHero2で水中の映像がイマイチと言ってた
やっぱ買うなら思い切ってBlackがいいのかなぁ・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 12:19:48.17 ID:5OhdPPw7
その友人がアホなのか、それともGopro以上のカメラを持っているのか
Hero2はハウジングをダイブハウジングに変えればSilverと変わりないんじゃねえかと思うけど
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 12:25:57.95 ID:JYDLiIoK
>>357
hero2の画質がいまいちなのはハウジングのせいで、中身は関係ないからシルバーでおけ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 14:05:48.14 ID:FWw7ol5o
どうせ買うなら黒買った方が後悔しないと思うけどね
フルHDで60Pはなにかと捗るよ。編集前提だけどProtuneは良い感じに撮れるし
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 17:14:54.09 ID:ETIB4cig
黒のアドバンテージ部分が不安定だったりカード選んだりバッテリー辛かったりなんで
よほど急いてない人にはシルバーをオススメしたい

何気に720p30fpsがないのが痛いわ>黒
メモリ少なくなってきたとき節約する選択肢がねぇ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 18:13:39.54 ID:+smhQhBs
うちの黒はアップデートしてから全く問題ないけどな。予備バッテリーも安いし何よりあの画質は捨てがたい。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 18:41:38.61 ID:yUWfGQf3
水中だと夜間と同じくノイズとか多そうだから、4Kで撮ったのを圧縮したほうがいいとは思う。
ただ、ダイビングだとカードやらバッテリーの交換が煩わしいだろうから難しいね…
いざとなりゃBE、SEどっちとも買えば?2つ買っても¥70kならダイビングに使えるカメラとしては安い方だろ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 18:45:35.13 ID:yUWfGQf3
下げ忘れ&文字化け…orz

2つで7万円って言いたかったのです…
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 18:57:41.22 ID:4NLh6y93!
こんなカメラ 2〜3個買えないでダイビングとか言ってんじゃねーよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:27:25.13 ID:Mwt73A3O
HERO2で撮ったインターバル写真700枚をドウガカしたいのだが、うまくいかない。
JPG2AVIでの直変換は失敗、リサイズして再挑戦するとバグ動画になった、ムービーメーカーでは最後の最後でメモリ不足、メモリ16GBでは足りませんか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:48:09.78 ID:yUWfGQf3
jpgを連番BMPにしてからの方がいいかも。
100枚ずつくらいで動画にしていって、最後にその動画にを繋ぎ合わせてみたら?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 00:30:05.25 ID:N8Vd23D4
HERO3でWi-Fi起動して、アプリから電源OFF→5時間後に電源ONで動画撮影したい。
USB給電するつもりだけど、アプリでOFFにしてWi-Fiのみ作動してる状態なら
電力は抑えられるのかな?明日急遽使うことになって全然テストできてない...

分かる人いたら教えて!
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 00:39:52.29 ID:N8Vd23D4
友達へのサプライズ企画につかうんだ。失敗できなくて困ってる。
セットから撮影まで待ち時間が長いのは確定で
設定は1080/30で、3時間は録画したい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 01:04:26.83 ID:EnxvoMjA
>設定は1080/30で、3時間は録画したい。
お、おう、無理だ。残念だが諦めてくれ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 01:15:35.19 ID:N8Vd23D4
>>370 お!? 詳しくいい?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 02:28:39.98 ID:3nDxo2V2
大容量バッテリー必須
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 02:29:51.24 ID:ElQImbbh
失敗したら文句ぶーたれそうな質問を
こういうとこにもってきちゃいかん


Wi-fiはまだ不安定なことがあるので
6時間後にONできる保証がない
何で給電するかしらんけど
ループビデオで容量いっぱいになったら古いのから消す設定にして
ずーっと録画しといたほうがたぶん確実
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 02:38:54.85 ID:N8Vd23D4
ありがとう。
10400mAhのバッテリーは用意できたんで使おうと思ってる。

Wi-Fiは、電池食うけど時々電源ONOFFしてたほうが可能性が高いということかな?
ループビデオも説明書で読んで困惑してる。だいたいの件が撮れたかなって
時点で止めれば、カード容量分は残せるってことかな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 06:21:29.79 ID:yBmTbtib
>>373
録画してる時のランプ点灯するから録画しっぱなしだと不審がられるかもな
屋外だったら盗撮と間違われる可能性もあるし黒テープでも貼り付けとけ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 07:55:28.19 ID:aizZmJXU
設定で点灯させないように出来るんじゃないっけ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 10:19:53.20 ID:3nDxo2V2
無理だと思うんだけど、goproHD用のスケルトンハウジングって、goprohero3に装着できる?

http://www.g-t.co.jp/touring/php/item.php?url_2=1040&file=T059_3&index=T059&syasyu=&items=09-101385
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 10:25:16.48 ID:3nDxo2V2
http://www.signal508.com/?p=1321

探したらあった。早速、穴あける。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 11:28:01.86 ID:aizZmJXU
HD3用スケルトンハウジング、バックドアのスピーカー&マイクの部分がちっちゃくメッシュ貼りになってるな。
細かい改良?がされてる。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 16:44:43.22 ID:79jFqY4s
GoProで海中撮影したいなあ
http://www.youtube.com/watch?v=4lJQz1COEWI
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:53:11.48 ID:9raAZzDn
GoProの普及で、水に浸かるビキニねーちゃんの動画どんどん増えるのは良いな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 18:02:15.04 ID:eMhUW3TH
天気と被写体が重要だと思い知らされるな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 18:23:13.53 ID:ZFWhaqqz
ひょっとして女性はチェストマウント使えない?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 18:35:48.57 ID:9raAZzDn
考えてみれば、透明度の高い最高のビーチでないと、
海中の透明度は出ないよな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 19:25:03.15 ID:Uh9xBho1
レンズちっこいからねえ
デモ動画のおねーちゃんも浅いとこばっか
でも鯨のシーンはそれなりの深さだけどキレイだね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 20:39:45.74 ID:ZFWhaqqz
> レンズちっこいからねえ
?????????????????????
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 20:54:56.35 ID:1j3yaZz7
日本で録画してると盗撮だとか騒がれそうで怖いんだよなぁ…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 21:08:51.72 ID:vyt5wIzg
スレ住人、今日の晴天は車載動画にうってつけだったんじゃないか?
今は大漁・豊作のデータをエンコ中ですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 21:12:28.91 ID:A1PjN9HL
車載()
スポーツしろよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:02:02.75 ID:N7bQVNyu
ダイビングに使うと、深いところでも綺麗にとれるが、いかんせん青かぶりが酷いw
まあ、どのカメラでも同じだが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:16:32.40 ID:9raAZzDn
>>387
ハワイじゃ金髪ビキニねーちゃんがカメラ見て「クール!」って笑顔で言ってくれて
日本の海水浴場じゃ、勘違いブスが「盗撮だ!」と騒ぐ、そんな感じか。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:28:53.87 ID:MOw/wwzM!
日本から出てけよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:36:45.34 ID:CUkT/RFs
ファームウェア最新のHD3.03.02.39
にアップしたら車載動画のプチプチノイズがかなり低減されてるね。

これでほぼ、快適に使えそうだ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:47:31.66 ID:tuDRYiPq
>車載()
>スポーツしろよ
つモトクロス
つエンデューロ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:51:52.71 ID:NG1RPq7t
>>389
スポーツ( )
車載しろよ
396329:2013/05/13(月) 01:38:01.08 ID:GqSM/AwG
GoPro車載でテスト撮影してみたのですが、
夜間撮影時のノイズは、iPhone5の方が少ない感じですね。

ただ、iPhoneは車載録画専用で売られているマウントを使っても、
激しい振動がある場所では、iPhone自体が振動してしまい、映像に悪影響を与えますが、
さすがに、GoProマウントを窓ガラス貼り付けだと、振動を拾わなっくて良い感じです。

ベースマウントを買い増したいのですが、今売っているものは、
平面タイプと曲面タイプが強制的にセットでの販売なのですね。少し残念。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 01:41:31.53 ID:DRcY8lj0
自動車だけど
正直、今日は車内温度がヤバかった。
楽しいドライブのはずが「大丈夫なのか?大丈夫なのか?」と気が気でなかった。

夏はダイビング、冬は車載が理想かしら?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 03:23:45.97 ID:u4gjq3cX
ダイビング撮影してきていいぞ、動画うp頼む

1 基本二人セットで潜るものなので、自分のバディになってくれる美人ちゃんを探す
2 ライセンスがないと機材すら借りられないので、ライセンス取得する
3 GoPro買ってさり気なく美人ちゃんを撮る

簡単3ステップだ、楽勝だろう
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 06:48:21.42 ID:frdSrcpY
バディ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 07:26:21.39 ID:46O9z3Ok
あれ、なんかデジャブ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 07:39:09.06 ID:A15ldgKn
バディってのが誰かしらんけど
誰かにみせたりしないしYoutubeにアップしたりもしないよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 09:47:34.96 ID:S/H3ZaX+
アップデートで直して欲しい残りの問題は音ズレだけだな。
http://freesoft.tvbok.com/sp/gopro/out-of-sync.html
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 11:56:12.44 ID:SpIfFBR6!
トラブル人はお決まりのメモリ使ってるだけだよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 12:08:22.23 ID:1MsHVoVh
バッテリーバックパックのUSB端子に接続して充電しながら撮影もいける?
バイクでBE使って長時間撮影するためにUSBで充電出来るよう加工しようと思う
雨天時用に防水機能も残したいからハウジングかバッテリーバックパック買って、穴あけ加工する積り
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 15:00:10.62 ID:9sitFi3B
>>398
あのー、ダイビングの場合、マスクするし、レギ咥えるからひょっとこみたいになるし、美人のバディとる意味があんまりないんですがw
まあ、バディのボディぐらいだったら撮る価値ありますかね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 15:54:31.88 ID:arknGYuL
この前バイク仲間と温泉ツーリング行ってGoProの防水性が発揮された。
何に使うんだよこのファイル…
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 16:01:50.59 ID:cfbh3IAh
そのバイク仲間が女性であることを願う
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 16:11:32.89 ID:46O9z3Ok
>>399-401
すげぇ昔かと思ったらまだ半年程しか経ってなかった
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 16:34:15.72 ID:Wm8aHp+s
>>380
すごくいい
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 16:39:40.91 ID:0M0YDNev
>>405
ウエットで短足デブになってるボディなんて
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 20:30:28.76 ID:aufKehOY
>>409
この
アラナ・ブランチャード
ってのはハワイ生まれの23歳、身長173pで
モデルでプロサーファーだそうですね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 21:50:59.99 ID:cfbh3IAh
バイクの車載用にRAMマウントを買ってみようと思ってるんだけど、使ってる人がいたらどんな感じか聞いてみたい

具体的には、荷掛フックやヘッドライトのボルトに「M8ボルト止めボール」を付けて、5インチくらいのアームを付けて使おうと思ってるんだけど、横向きに5インチのアームを伸ばしたときのぶれ具合とかがわかると嬉しい
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 22:11:54.44 ID:rR5xclB+
>>412
どんな感じって車種にもよるしなんともいえんでしょ
どちらにしろブレブレなのは間違いないだろうなあ、横向きに伸ばすわけだし
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 22:29:01.97 ID:G4BCtsEW
>>404
相変わらずBBP通しての給電はダメだね
給電出来る環境で使うならスケルトン待つか穴空けた方がいいと思う
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 22:36:10.76 ID:cfbh3IAh
>>413
割りと振動の少ないネイキッドなんでエンジンの振動の影響は大して無いとは思うけど、やっぱりぶれるよなあ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 22:46:06.14 ID:7i7xGet3
チェストマウントハーネス3800円で入手したので使ってみたけどいいねこれ。
バイク用に最高。降りてもそのままいけるのも便利。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:12:43.13 ID:K4YlxqCA
>>415
RAMマウントをバイクのトップブリッジに付けて走ってるけどブレは少しはあるけど全然問題無しの映像が撮れる。
バイクは隼
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:15:07.84 ID:K4YlxqCA
>>415
横向に伸ばすなら振動は大きめになるから微妙かもね、まずは試してみるのが一番
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:39:10.11 ID:1MsHVoVh
>>414
情報thx
大人しく予備バッテリーと穴あけで給電するよ

>>415
下忍乗りだけどステムキャップボルトにRAMマウントのボール付きを使っている
元々Contour使ってたから、そっちの純正アクセのロールバーマウントのアームを流用した
通常のアームよりゴツいのを使っているからなのか2気筒特有の振動の多さも気にならず快適
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 00:21:44.15 ID:NEM0ftBY
BBP通しての給電はできるよ
最新版のファームウェアにして
2.1A出力のUSB→付属のUSBケーブル→GoProBE
これで11時間撮影してフル充電の状態だった
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 03:10:58.25 ID:ScwgW1kl
解像度は?
1080/60で安定してたなら自分もそれで行きたい
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 05:21:04.91 ID:NEM0ftBY
もちろん1080/60での話
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 05:23:11.76 ID:Gq0gH8ZV
>>417-419
隼や下忍でちゃんと撮れるなら俺のでもイケそうだ
最低限の三点セットだけでも7000円はするのがちょっと痛いけど、これ以上自作マウントで試行錯誤しててもそっちの方が高くなる可能性もあるんで買ってみようと思う
うまく行ったらまたどんな感じか報告するわ:-)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 07:07:38.54 ID:QH/mdL5/
>>420
まじかよ有用な情報ありがとう。
コンボケーブルって邪魔臭くて買うの迷ってた所だった。

純正形状のアルミアームって無いのかねー。
プラで腕長くするとやっぱりブレるわ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 10:06:38.73 ID:f29dFYY7
>>423
これの中段の4タイプが今月発売だよー
ttp://www.rammount.com/NewProducts/goprocameramount/tabid/3665/Default.aspx
セットでリーズナブルみたいなので待ってみたら
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 16:30:44.83 ID:eolHiD3I
hero2ファーム上げ失敗で死んじゃった…はぁ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 16:44:08.60 ID:LpsFMd+k
ドンマイ
3買う理由が出来たじゃないか
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:07:50.44 ID:eolHiD3I
そんな稟議下りるわけもなく
購入日去年の4月だったんで有償修理してきます
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:08:22.94 ID:Xa5j/3OH
>>426
kwsk
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:31:50.77 ID:eolHiD3I
>>429
あまり使ってなかったから詳しく書けないけど
子供をタイムラプスで撮って動画作ってた

wide設定にしてもwideで静止画撮れない

ファームを上げてみよう(もとは購入時ママv70)

v124で本体からファームアップ

終わらないので電源ボタンを押してみる

…….悲しみに包まれる
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:16:28.73 ID:7unpXTRJ
タイムラプス→wideには出来ない?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:24:28.52 ID:eolHiD3I
ttp://gopro-nippon.com/pdf/HD2_UserManual_JPN_rev2.pdf
取説P20に書いてあるとおり、設定→写真解像度→でワイド選択
設定はできてもタイムラプスも通常写真もバーストも一切wideで撮れなかったっす
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:08:31.08 ID:g8Vrwojk
BEでリモコンとのコネクションが確立しなくて使えないんだけど、解決方法はないですかね?
ファームウェアは最新です。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:07:12.67 ID:t2ZN0Vhj
>>433
ここで聞かず総代理店に問い合わせればいい。
本体初期化するとか当然やることはやったよな?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:27:09.62 ID:I9q9WNl6
アクションカメラで感動共有 「自分目線」でブーム
SankeiBiz 5月14日(火)9時26分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130514-00000501-fsi-bus_all

アウトドアスポーツを楽しんでいるシーンを自分の目線で撮影できる「アクションカメラ」の売れ行きが伸びている。
サイクリング中の風景やサーフィンの波乗りのシーンを交流サイト(SNS)に投稿して、生中継のように伝えられる
ことから人気に火が付いた。電機各社は従来のビデオカメラにない魅力をアピールし、ユーザーの囲い込みを競っている。

(後略)



HX−A100、HDR−AS15、アディクションが紹介されてるのにGoProが完全スルーされてます!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:37:16.75 ID:g8Vrwojk
>>434
代理店は最低限の分かってるようなことしか言わなかった。本体初期化ってなに?SDカードじゃなくて?
交換してもらうにも毎日使ってるから困るんだよね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:42:29.76 ID:t2ZN0Vhj
>>436
も一回FWアップデートしろってかそれでだめなら修理だせよアホかお前は。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 00:27:11.03 ID:93qYsODe
HERO2だけど11MP WIDEも5MP WIDEもワイドにならんよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 01:07:44.35 ID:NSb7JrIN
>>432
>一切wideで撮れなかったっす

画角が変わらないってこと?
それとも、アス比がミディアム4:3、ワイド16:9にならないってこと?

俺のは3黒だけど、
タイムラプスと写真のミディアムとワイドってアス比は両方とも4:3で画角が違う
4000×3000、3000×2250あるので編集で16:9にトリミングでOKじゃね?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 06:19:10.86 ID:fLM5hGRr
>>435
いいかけんマスゴミは枠のでかいCMだと理解しとけw

まともなアクションカムっつーとGoPro、Contour、DRIFT以外の選択肢はありえんからバレバレw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 06:37:46.58 ID:cXexFTv3
HERO3だが海外掲示板みると静止画のワイドってのはCMOSセンサ全部使うからWIDEなんだ!って書いてあった。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 07:41:22.89 ID:2yK7joVa
つまり画角がワイドってことだな
443426:2013/05/15(水) 09:30:31.28 ID:Sg0BZoNr
>>438
>>439  ワイド設定でも4:3しか撮れませんでした
 Hero2はワイドにはならんのですね。残念
 今日修理発送いたします
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 10:56:16.89 ID:GVFy6vmw
>>443
もしかしてワイドって16:9の事だと思ってる?
4:3の時がこのカメラで撮れる最も最もワイド(広角)な状態だよ
撮影後上下カットしたのが16:9のワイド
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 11:25:42.56 ID:Sg0BZoNr
>>444
そう思ってた自分の無知を今残念に思っています
撮りためた画像がいっぱいあるので
修理の間はのんびり編集作業します
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 11:49:21.58 ID:w3lLhdBT
HERO3BE 一ヶ月前まで何の問題もなく使えてたのに、ひさびさ出したらフリーズ現象が発生・・・。
どうしようもなくなったので、とりあえず購入店にorz
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 12:01:39.06 ID:oaarHFUC
>>425
これって日本でも売るのかな?
公式サイトで買おうとしたら、商品自体の値段は安いのに送料で40ドルも掛かるから日尼で買うのとほぼ差がなかった
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 13:56:02.90 ID:9MNgVUt2
BBP届いたから給電耐久撮影テストしてみたら、32GBフルで撮影できたけど熱暴走して焦ったわ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 14:30:48.40 ID:NUwOvPdQ
フルHD日常的に使ってる奴いる?HDでも十分なんだが
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 16:20:43.16 ID:YplI6oqE
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 16:34:37.48 ID:oaarHFUC
>>450
サンクス数時間ebayの海をさまよってけど、ebayでも送料考えればヨドバシの方が安そうだ
明日ヨドバシ行って買ってくるq(^-^q)

新しいGoPro純正サクションマウントが22ドルで売ってたから、それを買おうと思ってたのにタンクキャップにボルト止めするマウントを注文してた
ebayは恐ろしいとこじゃ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 17:12:24.92 ID:oaarHFUC
ところでebayとかで売ってる金属製のアームってどうなの?
縦の面にマウントしようとするとどうしてもアームが長くなってしまってブレが大きくなっちゃうんだけど、金属製のやつなら剛性が上がってブレを押さえられないかな?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 17:47:10.81 ID:lDnqgkcV
すみません、質問なんですが、インターバル撮影のとき、HD2のときはシャッタースピードやISOが一枚ごとに可変だったんですが、
BEは撮影スタートしたときの設定がその後ずっと固定になるためすごい使いづらいです。
これは設定等で買えることはできるんでしょうか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 18:16:30.19 ID:2yK7joVa
>>453
すみません回答なんですが販売元に問い合わせてください
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 08:32:52.25 ID:o7YiFovX
金属製、使用してるけどやっぱり良いよ。
プラスチックは運転中、徐々にずれていくから使えない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 19:28:51.89 ID:y39AncNi
>>455
サンクス
これも買ってみよう
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:16:06.68 ID:zf/DmWDo
HERO3のスケルトンハウジングいつ日本で売るんだろう・・。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:18:05.76 ID:pRczFFa6
送料70ドル払えば直接GoProから買えるぞ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:20:34.84 ID:zf/DmWDo
>>458
即レスさんくす。
海外の通販はイマイチ判らないのとめんどそうなので日本で発売されるのを待ちます。
待てなかったら、標準でついてたハウジングに穴あける。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 01:28:21.92 ID:QlK942HL
ワイドって別に16:9になるんしゃないのな。
基本は4:3で、画角が違うだけか。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 01:52:37.24 ID:of5XQPzl
日本で買ったら一枚目2000円以上するモンスターエナジーのステッカーがebay見たら送料込みで400円だった
ebayは物によっては超安くてに入るからおすすす
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 02:25:28.47 ID:fiqK2Dot
バッテリーバックパックのフタって穴あけ簡単?
ネットとかで作例みると仕上がりがすごい汚くて難航しそう
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 05:51:05.59 ID:x/FItjqM
BTOSprortsでバイク用品山盛り買って一緒にGoPro用品も買って送料無料だったぜウヒョー
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 06:10:38.65 ID:xo2QoYAz
>>462
給電用の穴あけがしたいなら必要ないよ
現行のBBPのスケルトンバックドアはサイドに穴が空いてるから無加工でUSBケーブルを差し込める
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 07:57:09.43 ID:WcaE8orR
>>463
ここで報告したからには前転したり崖下に落ちた映像をアップするんだろうな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 09:56:23.69 ID:x/FItjqM
ヤッテヤルデス
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 10:42:30.60 ID:6aTcS/Wd
本家のHERO3スケルトンハウジングの送料がバカ高!Paypalで注文したらFedEx International Economyで$136.27。
スケルトン本体とで$186.26。
なんで標準ハウジング穴あけした。半田コテで溶かしながらカッターで削りの繰り返し。
汚い仕上がりになったけどBBP付けなくても充電できるので満足。
これでLCD付けたまま充電可能になったんでバイクに取り付けてもOK!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 11:26:14.85 ID:of5XQPzl
ebayなら最安値が送料込みで34ドルだな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 12:23:52.68 ID:Duc9pbQ6
>>460
そういうこと、だから>>445は、
壊れてないのにゴラァして修理に出してるクレーマー
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 12:27:48.49 ID:wX+va77X
>>467
俺が買ったときはFedExで送料$77.60だったよ。
それでも高いことに変わりはないが…
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 13:05:47.62 ID:6aTcS/Wd
>>470
なんでいきなり60$も上がったんだろ
日本人だけボッタクり送料なのかって勘ぐってしまう。Gopro商品はB&Hもまだ日本発送NGだし
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 17:51:46.46 ID:cs5xO/WF
サヨナラ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 18:20:06.30 ID:UpTCYcJB
>>471
FedEx International Economy ? $76.21

なにか間違えてないか?
まあ76ドルってスゲー高いけどw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 20:48:17.74 ID:of5XQPzl
ヘルメットマウントのセットについてくる短いアームの金属版って無いのかな
ずっと探してるけど、ねじれてるやつしか見つからない
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:50:51.92 ID:Ry1yYJZR
>>474
http://www.wiggle.co.uk/k-edge-go-big-gopro-camera-adapter/
コレ2つ買って自作したら?

コスト高だけどw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 22:31:16.64 ID:of5XQPzl
>>475
捻れてるやつ組み合わせたら良い感じにイケそう
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 23:10:31.30 ID:6aTcS/Wd
>>473
再度注文試してみたけどやっぱり送料は$136.27になる。
ハウジング改造したからもう買わないけど
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:55:21.06 ID:enp2dfs9
ワサビを使って撮影した動画ってCineForm Studioに使えない?
コンバート押すとエラー出て止まってしまうんだけど
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:07:00.10 ID:enp2dfs9
すいません自己解決しました。フォルダ名に日本語入ってたのが原因みたいです
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:10:42.80 ID:QtX5N4aC
シネフォームがまともに動いたことがない
メモリー4GBしか無いのが原因かな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 18:17:36.09 ID:MCx8y5O8
今動画とったんだけど、1080*60FPSで映像がカクカクになっているんだが、これはMicrosdhcが原因?


あと公式には、hero3用のスケルトンハウジング発売してるね。
昨日、普通のハウジングに穴あけちゃったよ。もっと早く気が付けばよかった。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 18:25:09.98 ID:PM83bkUs
>>481
過去ログ読んでればとっくに情報来てたのに・・・
まあ、送料高くてバカらしいから自分で穴開けるのも有りだと思う
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 20:36:04.30 ID:s1K0raBy
>>481
カクカクは単なるPCのスペック不足だと思われ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 21:39:57.40 ID:dUEkPKY6
>>471
UPSだと普通はサイズ次第で日本円換算で3千円ちょい/6千円ちょいだよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 22:01:42.74 ID:ocHUUuFF
>>481
MacBook Air4GBだが、VLCだと1080-60はカクカク
でもQuickTimePlayerだとスムーズ(まぁ見るだけなら…)
スペックの前にプレイヤー変えてみ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 22:27:11.13 ID:3wT7UGQO
旧型のBBPは販売終了ですかね。
どこか安売りしてる所ない?
ヨドバシさんも売切れみたいだし。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:00:07.20 ID:fLj+RVjf
>>486
こないだナップスで見たけど今はどうだろう
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 03:03:51.00 ID:F08m6RbL
>>485
osがwindowsでQuickTimePlayerだとカクカクだった。
DivXPlusPlayerだとスムーズに動く。


QuickTimeのヴァージョンも最新だった。ん〜〜〜
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 03:13:41.11 ID:F08m6RbL
QuickTime以外は、スムーズに動く。windows media playerもスムーズ。
QuickTimeがダメなんかな?調べてくる。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 03:51:57.42 ID:F08m6RbL
adobeflashPlayerを再インストールで直った。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 09:09:54.43 ID:mKEMGWNa
SSDやHDDをSDカードとして認識させる物ないかなー、逆はよく見るけど。
超長時間撮りたいから1TBHDDをつかいたい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 09:27:43.45 ID:SLdoKoPc
このスレMPCくらい知らないのか
動画再生支援機能が効いてればシングルコア時代のCPUでも再生できる
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 09:49:43.58 ID:F08m6RbL
>>491
それ欲しい。
毎回microsdhc交換してる。

あとカメラのマウントだけど、金属製しかダメだな。

Gopro製以外にもトライポッドアダプターとgopro以外のカメラ用アクションマウントでしっかり固定できる。
車載した長距離撮影をブレなしにするため金属製のマウントしか使えない。プラスチック系は徐々に動くためNG


トライポッドアダプター⇒http://www.ginichi.com/products/detail.php?product_id=6411
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 15:20:17.32 ID:XclMdAFx
BE買ったんですけど、フロントウィンドウにベースマウント貼り付けで、
ネイキッドフレームにて固定して、車載動画を撮ったんですけど、
ちょっとした路面の凸凹で「ブツブツ音」が録画されてしまいます。

音の感覚としては、ピンマイクなんかを、指で直接触れてしまった時の、
ブツブツ音に近いです。
不良品なんですかね、それとも、こんなもの?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 15:24:51.14 ID:ssKpbfel
>>494
そんなもの。

室内固定撮影でもずっとノイズ入ってたりするし、音関係はちょっと悲しいものがある。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 16:16:03.33 ID:0npRJHKp
>>494
ファームうpしましたか?
最新はブツブツ音が入らなくなったんでは?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 16:22:26.03 ID:ssKpbfel
>>496
少なくはなったけどなくなったわけじゃないよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 16:55:35.38 ID:TBvJocdu
内蔵マイクにどんだけシビアな性能要求してんだか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 17:26:43.20 ID:Hfl/tpms
3のマイクは2のに比べてだいぶ良くなったよね
ウィンドジャマー使えばバイクでも60kmくらいまではしっかりエンジンが聞こえる
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 17:30:42.40 ID:oISSgxiv
>>499
え、劣ったと思ってるけど。
内臓でも外付けでも。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 17:54:33.44 ID:Hfl/tpms
>>500
そう?
2では風切り音に負けすぎて穴あきハウジングなんか使う気すら起こらなかったけど、3はウィンドジャマー使用が条件だけど、かなり良い感じに思う
ちょうどテスト撮影してきたとこなんで比較動画でも作ろうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:12:01.61 ID:5du+os0p!
>>494
ベースマウントってガタがあるから当然の結果でしょ

>>495
不良品だろそれ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:14:19.04 ID:m3ZDQShY
アクションカメラって位置づけだったら、音とかもうどうでもええやんwみたいな方向性なんじゃないの?
特に車載動画とか、雑音ありすぎて音がどうとかいうレベルじゃないんじゃないの
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:34:14.30 ID:/cCW8s2+
3BEで、冬場は日中外でも光量が足りなくて夏場まで待ちだと思っていた
そして今、光量十分になったんだけど黄ばみと夕陽現象が酷くて残念な感じ
日光を背にしているといい感じでキレイに撮れるんだけどシーンを選ぶので難しいね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 19:13:30.56 ID:yW+NUK28
編集でホワイトバランス調整すればばっちりだよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 19:27:59.92 ID:f5KoEmxq
白い紙をしばらく撮影してから本撮影する技は3だと使えないの?
507494:2013/05/19(日) 20:31:32.26 ID:XclMdAFx
まとめてレスさせていただきます。
>>496
ファームは最新版なはずです。
>>498
音質は期待してなかったのですが、PCで再生確認するときに、
ここまで不快な音がするとは思ってなかったもので。
>>501
見てみたいです。
>>502
ベースマウントも、ネイキッドフレームにもガタがあるようには
思えないんですけれどもね。手で触った感じで、遊びの部分はありません。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 21:09:40.52 ID:ssKpbfel
>>502
いや、各所で言われてるからね。
撮影モードによって変わるとかWiFiの有効無効で変わるとか。
YouTubeにも動画上がってるし、結構メジャーな欠点あるいは不具合だと思うよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 21:14:05.60 ID:mLN3TznA
テレビ見てると最近ようやく民放各局とも3BE使うようになってきたね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 21:17:14.50 ID:5du+os0p!
>>507
>ちょっとした路面の凸凹で「ブツブツ音」が録画されてしまいます。

ガタ(遊びの部分)があるからちょっとした路面の凸凹で「ブツブツ音」がでるんだよ頭悪いなお前
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 21:32:01.47 ID:5du+os0p!
>>508
それが普通と思って使ってるなら良いんじゃない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 21:39:55.72 ID:ssKpbfel
>>511
普通じゃないから改善要望がでてるわけで。
君に問題がないのなら何も言わなきゃいいだけでしょ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 21:50:24.82 ID:5du+os0p!
>>512
普通じゃないなら交換してもらいなよそれとも恥ずかしくて出来ないの
問題なく使ってる人の方が多いと思うよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 21:53:30.87 ID:Ayf9gMw4
主観による論議なんて無意味
語るなら計測した数字で語ろうぜ

それでも収まらないならバディ話再開すっぞ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 22:15:24.68 ID:ssKpbfel
>>513
うんだから君も問題ない一人なんだから黙って使ってればいいじゃない。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 22:34:32.93 ID:xcwi/7Gk
>>504
AUTOの話し?
517494:2013/05/19(日) 22:41:54.09 ID:XclMdAFx
>>510
確かに、手で触った程度では分からない僅かなガタがある可能性も否定はできないですが、
BE内のマイクの立て付けが悪くて、中で振動してしまって、振動音を拾っている場合は、
取り付け部をどんなに強固にしても振動音を拾ってしまうことになりますね。
吸盤固定や、スケルトンハウジングなど、他の方法も試してみたいとは思います。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 23:13:35.92 ID:HZJUH/GN
パリパリノイズでしょ?原因はガタツキじゃないよ。
ファームアップで少し改善してるし。
「本体のみ」車のシートに置いて撮影したときもノイズが入る。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 23:30:41.63 ID:Hfl/tpms
>>501ですけれども動画作りました
2と比較しようと思いましたがめんどくさくなってやめました
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 23:32:06.45 ID:Hfl/tpms
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 00:10:57.77 ID:r29bw6Og
やっぱり外部マイク端子をなくしたのは失敗だったと思う。
車載で使おうとしてるんだが、内部マイクはパチパチノイズがのるし、外部マイクなら
パチパチしないが、充電しながら撮影するとブーとかビーみたいなノイズがのる。
4つのマイクで試したが同じノイズが出るし、コンセント使った場合でもノイズはのるので
コンボケーブル内でノイズがのってるっぽいんだが…
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 00:20:29.71 ID:YmfTFn57!
ブツブツ、パチパチ、パリパリ、ブー、ビー、www
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 00:20:40.35 ID:LKZ3E354
ああ、前から居ついてる荒らしか。構って損した。
524494:2013/05/20(月) 00:26:37.44 ID:7cv3Tm6t
>>520
参考になります。
RAMサクションカップマウント安定していますね。見た感じ、段差でも振動を
拾っていないように見えます。
純正のサクションカップマウントよりも、RAMはアームが長いから、
振動しちゃうかな?って思いつつ、どちらを買うか迷ってたんですが、
これなら、RAMでも良いかな。角度調整はだいぶRAMの方が楽そうですし。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 00:49:41.63 ID:r0OqVP+M!
ノイズ厨は絶対自分のサンプル動画を載せないから何処まで本当か怪しいもんだ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 00:50:10.14 ID:RZA+WI9L
>>524
俺も買う前はそう思ってたんだけど殆どぶれなかったんで良い意味で裏切られた
5インチのアームも注文したから届くのが楽しみ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 03:23:36.14 ID:G4p3NWuv
車載動画ってオナニー行為だって書かれてたけど、まあ、他人がちょっと見るのはおもしろい。
逆に、実際に乗って撮った奴はおもしろいのかなって思う。
なんかアクションカメラの全否定になるんだけど、俺も自分で撮ったの結局見返すことあんまりなかったりするんだよなw
編集とか、めんどくてもってのほかだw
まあ、この趣味にはあってないのかもしれんと買った後で気づいたw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 03:28:07.07 ID:5fVhWU8r
写真版みるけど動画はみないな。
編集しなければ面白くないからってのもあるかな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 06:27:01.89 ID:C8IOJSUG
>>525
FWのchangelogに記載されてる事項を否定するとかアホかw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 06:33:37.87 ID:zV0d4o+l
他人の車載動画はドライブの下見として見るな
自分で撮影したのも300GBくらいあるけど
アップしたのはほんの僅かで、後はちゃんと撮れているか
チェックたけしてそれっきり見ていないなぁ
まあ自分の動画は旅の思い出の記録用ってところだな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 07:44:55.06 ID:GRcpfAlM
自分で撮ったのはPCで流しっぱなしにしてたりするな、俺は。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 08:31:15.56 ID:jyoLMxBk
俺はバイクツーリングで撮ってるけどロンツーなんかの記録はすぐには見なくても
5年、10年と時が経てばいい思い出として価値が出てくると思う
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 08:43:57.67 ID:SmwRgdYA
>>520
パンツと靴と鞄が強烈にダサい
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 12:23:53.41 ID:wmSBhmsr
>>520
せっかく面白そうな視点から撮ってるので、ハングオンしたり膝擦ったりして欲しい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 13:01:36.04 ID:9mp7wyyh
>>520
ウチの近く走ってるやん!
今度見かけたら声かけるわw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 13:11:24.38 ID:JaZFwGsg
______________________________

突然のスレ違いお許しを

@@@ ニュース板修行記者募集のお知らせ @@@

あなたもワイワイ楽しく雑談しながらスレの立て方を学び、
2ちゃんでの濃い人間関係を築いて深みにハマってみませんか?

プロバイダのメアドをお持ちの方なら誰でもチャレンジできます
興味がお有りの方はせひ下記の募集要項をご覧下さい

二軍の殿堂124(インドで騙されたので記者募集キャンペーン)( ゚д゚)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1368549113/24,25

インドで開眼した編集長と個性あふれる先輩記者がみなさんの
ご応募をお待ちしております


スレ汚し大変失礼いたしました
______________________________
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 13:20:10.62 ID:HyDcRfgv
このスレのせいでRAMマウントぽちってしまったよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 16:49:26.96 ID:Kg/95kwK
ステマって怖いね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 17:18:33.25 ID:RFr9YQBZ
なんで?
バイク乗りならRAMマウントってメジャーじゃね?
糞高いけど・・・

というか、逆にRAMマウントより良いマウントあったら教えて欲しい。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 17:56:11.45 ID:ekqhkSIS
RAMはプラスチックが劣化してくるしサインハウスは高過ぎ
スリックのロアー2クランプヘッド32がベストだと思う。単気筒だけど全然振動しないし
ただしセパハン車は除く。ninja1000みたいにバー取り付けれるならいけるかもしれんが
541521:2013/05/20(月) 22:08:23.98 ID:r29bw6Og
参考までにノイズの入った動画をあげてみる。
内蔵マイクのノイズはともかく、外付けマイクのノイズ対策がわかる人がいたら教えてほしい。

http://www.youtube.com/watch?v=4HcP7sHBAHc
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 22:43:37.08 ID:vXpYWDHx
コンボケーブルで充電しながら外付けマイクもつけてるんでしょ?
じゃあノイズの原因分かったじゃん
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:17:42.76 ID:grDhAtbm
今テレ東のWBSでやってるよ
GoPro3も出てる
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:20:30.01 ID:HyDcRfgv
ほんとだ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:45:39.52 ID:grDhAtbm
ウエアラブルカメラの特集だったけど
GoPro部や田嶋社長とか出ててGoPro特集っぽかったね
Sonyの犬マウント映像はレンズが曇ってあーあって感じだった
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:01:47.88 ID:9EB4HXIN
ハナガサイタヨ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:17:17.37 ID:ppEpaeYh
GoProで撮った動画がPCで読み込めないぜ

i5 2.67GHz
4GB
32bit win7

どのくらいのスペック必要なの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:18:56.36 ID:+WZPVnuP
>>547
どうせWindowsMediaPlayerとかで再生しようとしてるんじゃねえの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:24:44.37 ID:k6+HdOWA
>>547
メモリーは増設したほうがいい
けど、読み込むだけなら4GBでも問題ないから読み込めないのは別に原因がある
と思われ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:53:27.11 ID:ppEpaeYh
>>548
なんだお前は

>>549
別の原因…なんだろ?
コーデックとか?
ちょいと調べてくる
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:08:11.26 ID:Zb77uHMu
アホばっか
32bitOSでそれ以上メモリ増設しても無意味
コーデックとスプリッタ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:28:00.02 ID:0aw1r52Q
すみません。547の方に便乗して
質問ですが、今
Vistaの低スペックPCでgoproの映像を
編集してます。

もしPC買い替えて、
corei7、Geforce660のビデオカード
メモリ8GとかのPCなら編集した
映像がより滑らかになるとか、綺麗に
なるとかありえますでしょうか?
エンコードが美しくなるとか?
わかる方教えて下さい。。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:29:36.07 ID:0aw1r52Q
追記

元ファイルは何も無いのに

YouTubeやニコニコに変換した映像が
たまにグチャッとなったりします。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 02:18:21.47 ID:ujQMJSOR
PCスペックアップの恩恵

○:スペック不足でまともに再生出来てなかった動画が正常に再生出来るようになる
△:スペック不足による動画編集自体のエラーや失敗が減る可能性がある
×:同じ動画編集ソフトだけどスペック上げたらエンコード機能が高性能になる
(○:必ずなる △:なる可能性はある ×:ならない)

ちなみにWindows等のOSには32bit版と64bit版の2種類がある
32bit:メモリ3Gちょいまで使ってくれるけどそれ以上は使ってくれない、対応してない
64bit:メモリ増やした分だけ全部使ってくれる
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 06:44:34.15 ID:61uLSUuF
> ×:同じ動画編集ソフトだけどスペック上げたらエンコード機能が高性能になる

○あるいは△だろ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 06:50:18.23 ID:VkXkd/no
エンコード時間は確実に短縮されるしな。
編集作業も快適になる。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 07:19:05.67 ID:Yx5mWLR8!
>>541
他のノイズがなければわかるが、他のノイズの方がデカくて良くわからんよ神経質すぎとちゃうか。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 08:25:29.42 ID:ppEpaeYh
>>551
そそ
だからメモリは4GBで止めといたんだ

コーデックとスプリッタね
調べてみる
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 08:38:07.78 ID:0aw1r52Q
>>554
>>555
>>556

有難うございます!
PC買い替えます。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 17:19:50.86 ID:3Dgb9EWj
質問なんですが、現行のgoproであればiphoneとこのgoproだけでustream配信出来ますか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:57:43.73 ID:gTNLgGtC
釣り場でGOPROを使いたいんですが、防水ケースにいれたままヘッドマウントってできるんでしょうか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:00:54.24 ID:lRmjSWm2
できる
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:03:17.24 ID:gTNLgGtC
即レスさんくす。
明日買ってくる。
ほかのやつだとむき出しのまま使うから怖くて怖くて
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:12:28.78 ID:w8keDHFT
社外のバッテリー充電器。
端子の接触が甘くて充電されて無い時があるな。
バッテリー無しの状態でも満充電でも緑色に光るから解らん
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:48:49.76 ID:k6+HdOWA
>>564
あるある
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 12:27:16.91 ID:Qlpfhd6q
>>564
はめたときにオレンジに光るのを確認しろってことか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 13:25:25.57 ID:Eu9mlSSR
>>565
やっぱり他の人もなるんだねw

>>566
オレンジ(赤じゃない?)確認してもちょっと触れた拍子に接触不良になって緑。使ってすぐにバッテリー切れとか起こすw
なので緑になった状態から外す時にゆっくり持ち上げる。
その時に一瞬赤くなったりする場合は不完全だと思ってる。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 15:16:03.72 ID:CMotg8hG
ファームアップ完了
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 15:57:08.08 ID:fr9OLjsU
EDIUS Neo 3.5ってどう?2万もはたく価値あります?
http://youtu.be/0DDhkgI9es4 ←こいうのを作りたい。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:40:33.54 ID:tPDUqPmW
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:34:02.47 ID:qwsWVvru
ソフトどう?って聞いてるのに例にあげてる動画が編集と殆ど関係なくて悲しくなってくるな…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:58:58.44 ID:7JgcLCiY
なんぞこれ…

ASCII.jp:スポーツマンなら買い! 水中OKでフルHDの小型アクションカム
http://ascii.jp/elem/000/000/790/790973/
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 19:11:22.84 ID:qwsWVvru
マウントコネクタ部はGoproと互換性がありそうな形してるね
性能と映像見た限りではこのお値段では欲しいとは思えないけど
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 19:18:01.15 ID:tPDUqPmW
2万円切ってたらインパクトあるけどね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 19:30:45.90 ID:pMY06s8T
このレベルをその値段で後出しして何がしたいのかと思うね
マウントが本当にものすごく沢山ついてくる・・・わけでもなし
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 19:38:19.04 ID:+He+90bp
Goproの販路があんまり広くないから
「あっこれテレビでやってた奴じゃない」的な需要を狙ってるのでは
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:04:53.17 ID:pMY06s8T
まぁ、goproは日本代理店が磐田の中小企業というのが弱点かもしれん。
といってコレにチャンスがありそうかというと・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:29:00.46 ID:D3z5Ew5p
先週ホワイトを買ってきて、初のビデオカメラでSUGEEEってなってる。

じゃっかんトンネルからのほわいとばらんす?の戻りが遅い気がするのと
スローでは無い、もっとヌルヌルしたのがとりたいんだけど
これがシルバーとか黒だと世界が変わるくらいやばい?

ボーナスでもう一個車載専用にほしくなってきた。
頭に固定用と二つもちとかすてきやん
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:36:20.23 ID:+He+90bp
そんなにsugeeeってほど画質差はないかも?

本体買ったあともいろいろ投資が必要な子なんで
とりあえず温存しといたほうがいいかもしれんよ
バッテリーとかmicroSDとか揃ってから二台目のほうが
いろいろ捗るかと思います

あと何気にHDD
もりもり減っていくよ
BDに焼いてもいいけど
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:02:15.71 ID:lsV/i+w7
アラスカ-アルゼンチンをバイクで横断した人の動画が話題になってるけど、これってgoproHDなんだな

俺のhero2こんなに綺麗に撮れてる気しないけどなぁ

http://gigazine.net/news/20130521-modern-motorcycle-diaries/
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:19:54.91 ID:MQZZdqgd
GoPro CineForm Studioでタイムラプス作るときに
少しずつズームアウトやインしながらに加工できますか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:38:06.00 ID:CMotg8hG
Cineform でコンバート中にPCが落ちる
これもアカンのか
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:53:44.52 ID:N8ySN2JX
前、ヘリの話書いて、スレ違いだって怒られちゃったんだが、
ヘリつながりで、ジンバルってのがあって、これをヘリで使わずに、手持ちに使う人もいるみたいだな。
全然ぶれず、常に並行がとれるとかすげえな。
こっちの世界に進んじゃってる先駆者はこのスレにはいませんか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:57:06.92 ID:C0JpN5iR
>>583
ジンバルって元々は手持ち用だからね
で、それもスレ違いだからまた怒られるよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:00:08.54 ID:cd8CBnYo
CCCP 入れてもアカンわ
どうしたらええのん?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:02:14.16 ID:Sc9hu8ko
>>583
ステディカムとかグライドカムで検索してみ
NHKの世界ふれあい街歩きとかで使ってるから
自作しようと頑張ってる人が一定数いるね
市販のだとマーリンが有名
ヤジロベーの仕組みを使うからgoproみたいに軽いカメラとは相性悪そう
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:10:56.05 ID:8XD8L/QV
>>586
GoPro用のステディカムスムージーってのがある

>>583
ブラシレースモーターを使ったジンバルのことだと思うが
ここで聞くよりヘリ関係のブログ読みあさった方がよっぽど有益

というかな、RC板に誘導したのオレだったわw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:16:31.60 ID:Sc9hu8ko
>>587
勘違いの上に情報不足とは恥レス失礼
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:21:12.44 ID:ktvVMQ+k
みなさん、ありがとう

>>584
うん、止めとく。それにしても、やっぱ反応多いから、みんなそれぞれのスレ行って情報収集してるんだね。

>>586
そっちの方面も色々やってみたんだけど、今ひとつうまくいかなくて。。

>>587
あの時はどうもw
あれから、実際あんまり使ってないw
一回墜落させてしまっちゃって、壊れてはないんだが、やっぱ難しいなあと再認識した。
春は風が強かったのであれだが、また練習はしなきゃと思う。

スムージー実は持ってるんだ。
でも、微妙に動きが難しくて、そうこうしているうちに、ヘリがらみでなんかすげえの見つけたら、
ちょっと書き込んじゃったw

ヘリ関係のブロク読みあさってみるよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 12:14:56.30 ID:b6PpnLiV
GoPro、6月から円安を反映して値上げするってさ。
値上げ幅はわからないけど。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 16:10:38.74 ID:4b5E27bP
サヨナラ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 16:12:38.47 ID:4b5E27bP
サヨナラ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 16:22:31.06 ID:Pu5vpQUQ
>>592
どうした?株で大損でもこいたか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 17:43:59.51 ID:8AO4l+St
>>590
こういうのって店頭にあるのも値上げすんのかね?
色んなSD買って余ってるから銀でも書いたしちゃおうかな。うーむ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 18:41:25.60 ID:9UzSs2m4
値上げ前にスケジングを売ってくれー
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 18:43:23.94 ID:6CyN+k0+
ボーナスまで待ちたかったけどBE買っとくか
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 20:28:55.37 ID:3y6q7sjv
BONSAIMOTOの値上げ幅メール着てた
■ブラック CHDHX-301-JP 39,900 ⇒ 43,050

ブラック(サーフ) CHDSX-301-JP 39,900 ⇒ 43,050

■シルバー CHDHN-301-JP 31,500 ⇒ 33,600

■ホワイト CHDHE-301-JP 21,000 ⇒ 25,200
便乗くせーな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:23:13.58 ID:ktvVMQ+k
今日の下げで、円高に舞い戻ればええのにw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:25:58.44 ID:i42oi8Us
株買って株高になれば
BE10個でも楽に買えるぞw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 22:04:36.02 ID:gWqx7Yzl
つまんね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 00:40:05.21 ID:FCptYRyr
>>598
為替で株は動くがその逆はないな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 00:59:17.09 ID:RIVwZuUG
発売から半年以上経つのに値上げかよ
こりゃhero4待ちだな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 03:11:27.44 ID:Vx/zIfRl
車載で使ってる時
Wifiでアイハブコントロールしてると
3Gが切れてgoogleMapとかも見れなくて
そのたびにWifiをオフにしたりオンにしたりして
えらく面倒なんですがこれは設定とかでどうにかできるんでしょうか
3BEとiPhone4Sの組み合わせです

あとアプリ開くと
音楽も止まるのがファッキンです
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 06:32:21.72 ID:GFb8rK+1
ミンナサヨナラ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 06:42:36.75 ID:GFb8rK+1
ミンナサヨナラ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 12:29:59.48 ID:KYGet9tt
ハイサヨウナラ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 12:41:00.47 ID:GFb8rK+1
>>606
ノシ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 13:34:03.41 ID:tCiSbRMm
BE注文しちまったぜ…つい在庫僅少に煽られてしまった
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 14:52:25.43 ID://hkeD6I
手ブレ防止機能がないのが痛いな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 14:54:25.18 ID:/YQP5BQx
はぁ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:06:56.49 ID:2puqDOg2
>>609
そんなに手振れ補正がほしければ編集で可能。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:41:10.73 ID:JzZM+WxG
手振れ防止機能がついてるアクションカメラならあるじゃないですか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:05:25.72 ID:JpAP6xii
光量が少ないとどっと画質が落ちるのぉ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:11:24.05 ID:2puqDOg2
どんなカメラでもそれは当然。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 21:55:24.25 ID:FcDiWumW
画質劣化が嫌だから、とりあいずビデオを瓶の中に入れて代用するかな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:24:16.02 ID:GEG+oDVV
4とか5万ちょい切るくらいになるだろうな
4で十分だし、値上げ前にポチるか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:34:59.31 ID:JzZM+WxG
書いてある文章の意味がわからなくて違う世界に来たのかもしれない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 23:21:17.55 ID:GnAdM4hG
まあ、暗くなって画質が急激に落ちるのは、アクションカムで小型化するためにどうしても仕方ない部分だろうからな。
それでも、前よりはだいぶ改善されてるんだろうが、日の当たるところでの綺麗さが半端ないから、
その落差でちょっとがっかりするし、どこでも場所を選ばずにこれ一台で済ませたいという気持ちが強くなってしまう。
贅沢な悩みだけどw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 23:23:48.72 ID:9nFJLAoe
gopro3のシルバーとホワイトで
解像度、設定同じ状態で
比べると違いはあるのでしょうか?夜の映りとか違うのでしょうか
自分が探した情報だと
gopro1=gopro3ホワイト
gopro2=gopro3シルバー
だったのですが
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 10:18:08.40 ID:ufUSFWZB
調べてそうだったんなら、そうなんだろうな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 10:31:18.56 ID:HE4l1t/x
3BE+BBPで、本体電池残量有り、BBP残量無しの状態で放置したら、
突然勝手に電源ON/OFFを繰り返しやがった。
夜中にピピピって鳴りなくって焦った。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:16:08.24 ID:bv44F7ls
荒ぶってんなw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 19:32:21.50 ID:mVJxC/zI
>>621
3BE+BBPで電源入らないすっからかんの状態で充電したら
普通赤LEDだけ点灯して充電されるはずなのに
USB挿したら電源入ってしばらくしてオフオンの繰り返しwぶっ壊れたかと思った。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:42:18.29 ID:tXux0Iy6
>>619
ホワイトとgopro1持ってるけどホワイトの方がいいよ
625621:2013/05/26(日) 00:43:17.79 ID:MCm3P4oi
>>623
BBPがスッカラカンだと色々問題が出るんだよなぁ。
しかもBBPから先に使い果たす仕様だからなぁ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 01:06:33.62 ID:MyxtrJlt
カメラ機能の解像度比率っていくつ?
16:9じゃないよね?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 02:41:39.62 ID:Tp+8QwfI
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 16:57:46.33 ID:hK03tUHO
USBで充電池から給電して、トランセンド クラス10 32G
1080-30 で連続撮影してたら26分のデータが3つしか撮れてなかった...

容量もバッテリーも足りてるなら、怪しいのはどこだろう。
どなたかご教授お願いします。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 17:35:06.24 ID:pUXXpvx3
3つとも26分ぴったり?
4つめ録画中に何かトラブルがあって不正終了なのかな

録画中に電池なくなると
ピッピッピって警告音が録画ファイルの最後に入ってるはず
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:19:45.59 ID:hotQfc8d
>>628
録画時間的に、給電ができてなかったと思われるが接触不良とかじゃないのか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:39:42.51 ID:pSAH4gv3
1日までに買わないと値上がりするのか
少しとは言え、どうせ買うなら勿体無いな

GoProユーザーの皆様へ 僕の背中を押してくれるGoPro動画があったら紹介してくれないでしょうか・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:41:34.84 ID:OHc0twxk
欲しいなら、買え
躊躇しているならやめておけ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:42:05.45 ID:hK03tUHO
1つめ2つめが26分、3つめが24分でした。
警告音はなかったけど、サウンドオフにしてたのも関係あるのかな、、、

もしかしてUSB給電して、一度100パーセントになってしまうと
電源ボタン押さない限り給電が止まってしまう?
連続撮影で常に消費してるから、給電し続けるものだと
思ってたんだけど、、、

買ったばかりで困惑です。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 19:00:02.66 ID:hotQfc8d
>>633
知らん。
給電元の方の仕様もあるんじゃない?
ドコモでオマケでもらったポケットチャージャーだと問題なく給電撮影できたぞ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 19:03:22.59 ID:pSAH4gv3
>>632
そうだな。焦って買っても後悔する気がしてきた。サンクス。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 19:16:21.55 ID:pUXXpvx3
>1つめ2つめが26分、3つめが24分でした。
ファイルサイズは?
3つめで停まった、しかも正常終了したっぽいが

>もしかしてUSB給電して、一度100パーセントになってしまうと
>電源ボタン押さない限り給電が止まってしまう?

は、ないと思われ
液晶みれれば電池マークが充電アニメーションしてるから判るんだけどなー
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 19:21:30.92 ID:R9HXPE/v
熱は?BEとかは結構熱にやられるでしょ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 21:14:49.15 ID:xxzMlNL4
俺も1080-30で撮ってるけどたまに止まるな。電池残量に関係無く。
カードはいくつも試してるけどどれも止まる。
BBPでカバーは穴空き+マイク用の穴でバイク車載。
走行風で冷却してそうなんだけど熱暴走なのだろうか。グローブしてるから触っても解らんし…
でもテストに1080-60のプロチュンしたらすっげー熱なのなwちょっと触れない位熱くなってた。
撮れてないと嫌だから値上げする前にシルバー買いますわ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 21:21:41.41 ID:g+7kF5mZ
1080-60だとすごく熱くなるよな。

おれも電池残量関係なく止まってる。1080-30な
せめてカード容量撮りきりたいのになー
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 21:32:54.83 ID:CZRIV38l
Contourとどう違うんですか
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 22:18:33.30 ID:NGspFV/T
空撮がしたくて「dji phantom」を買おうと思いますが。
付属送信機は電波法違反とか、FUTABA製キットとかよく分かりません。
どなたかアドバイス下さい。
何処を参照せよ、とかお願いします。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 01:00:07.22 ID:wSORsLLj
HIDISCというmicroSDXCの使用報告
BEで1080p 60fpsの動画2〜3時間を4回撮ったけど失敗なく安定して使えてる
これからも劣化せずに使えるかはわからんけど今の所おススメ

リチウムバッテリーから外部給電もして電池やメモリカードの交換が不要になった
電池切れやメモリフルを気にしなくていいのはすんごく楽

ネットじゃちょっと高いけどアキバの店頭で5月初め頃は\5千切ってた(今は知らん)
http://item.rakuten.co.jp/flashstore/4984279230602/

1回の撮影で30〜40GBもHDDが埋まっていくのは悩みどころだけど画質を見て納得するしかない
(撮った内容がへぼいと納得できんこともあるけどな)
あとは夏の暑さを乗り切れるかどうかだね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 01:49:27.82 ID:r4w6Jq5V!
発熱すると殆どの場合メモリが先にダウンでしょそして停止
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 07:20:38.33 ID:wC/eA6IV
スケルトンハウジングの肉抜き加工するか…ミニ四駆以来だわ。
あとデスクトップメモリ用とかのファン着ければ!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 09:15:39.54 ID:gcbaWNGf
すでに使ってる人たちに質問です。

保証は有ったほうが良いですか?
ようは、ヨドバシのような所で購入して5年保証に入るか1年保証でやめとくか迷ってます。

実際、壊れやすいですか?
用途は言うまでもないでしょうが、バイク、スキー、海、等々動きのある所での使用です。

アメリカンホームのようなワンコイン保険でも使えるのかな?
みんな保険は入ってますか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 09:49:17.47 ID:X3WtFq4k
>>641

実は俺もPHANTOM買おうと思って調べ中です。
で、わかってることを書く。違っていたらツッコミが入るだろう。

技適を通過していないので、日本で付属の送受信機を使うと違法になる可能性がある。
ラジコンの保険にも入れない可能性がある。
なので、合法的に飛ばすなら送受信機の交換が必要。
違法かもしれないリスクをしょって飛ばすなら、付属の送受信機でも飛ばせる。

ただ、PHANTOM同梱の送受信機では、オートパイロットの性能を生かしきれない。
また、同梱の送受信機はDSSSという方式で通信しており、これがGoProのWi-Fiと干渉するらしい。
GoProとか積まないなら関係ないけど。
別売の送受信機のほとんどはDMSSという方式なので、そういうことは起こらないらしい。

ということで、PHANTOMを買うなら別売の送受信機が必要ってこと。
俺はPHANTOMはやめようかなって思ってる。
送受信機を買わなくちゃいけないのなら、
DJI F450+NAZA M V2+GPSってのにしてもコストはあまり変わらない。
自由度が高い分だけ、F450のほうがいいかなーと思って。


参考にしたサイト
http://www.sekido-rc.com/
https://www.facebook.com/groups/Multicopter.Club/
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 09:52:42.93 ID:X3WtFq4k
>>641

たぶんスレチって怒られるから、こっちで聞いてみて。

マルチコプター専用スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1368259348/
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 10:18:02.58 ID:h8Dpgl+8
>>645
ヨドバシの保証って落としたときとかは保証されないんじゃないっけ
最近の家電は寿命が来る前に商品寿命が来るから、落下とか水没を保証してくれないやつは要らないと思う
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 11:48:26.75 ID:L4sQJ7tG
撮った動画を部分的にスーパースローにしたいのですが
色々調べて【サイバーリンク PowerDirector11】と言うソフトが
1万以下で素人でも使いやすいという結果で合ってますか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 12:16:30.02 ID:h8Dpgl+8
>>649
スローにするだけならムービーメーカーでもおけ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 13:13:40.02 ID:wrlcuTF6
>>645
とりあえず輸入じゃなくて正規品ならなんでもいい
俺は既に一回取り替えてる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 13:35:00.90 ID:L4sQJ7tG
>>650 フリーのだとただ再生速度落とすだけですが
ちゃんとしたソフトだと特殊技術で滑らかなスロー再生ができるようなのです。
フリーも色々試しましたがだめでした。
ちなみにPowerDirectorの機能制限版はDVDドライブに付属で付いていたので
使ってみましたが「速度を落とす」と「スロー(特殊技術)」と言う項目に分かれていて
スローは有償版でないと使えません。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 13:47:25.00 ID:X3WtFq4k
>>649
スーパースローっぽいの作るならTwixtorだな。
アフターエフェクトかファイナルカットが必要だけど…。

あと、1万円では無理だ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 14:17:11.22 ID:iplbrmmG
編集の話はスレ違いだから該当スレでやれカス
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 15:08:15.98 ID:L4sQJ7tG
該当スレどこ?誘導頼んますm(_ _)m
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 15:25:46.55 ID:iplbrmmG
映像制作
http://toro.2ch.net/avi/

この板から該当のスレ自分で探せ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 15:32:11.36 ID:L4sQJ7tG
>>653 その高価なソフトがどのぐらいの性能かわかりませんが
このレベルで十分です http://youtu.be/8zNxWKpJat0
ちなみにこれはGoPro HERO2で撮影した動画をPowerDirector8で部分スローにした奴だそうです。

>>656 ありがとう、ちょっと見て来ます。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 17:28:23.04 ID:sAPRMuw2
まず基本的なとこ確認したいのだけど
Goproにおけるスローってどういうものか判ってるかい?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 17:50:44.62 ID:zmvUEYu8
スローはスローだろ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 17:58:18.92 ID:AafSQ+6a
>>658
続けたまえ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 18:23:03.26 ID:uIXR6cY1
ノーマルが30fpsとして、60で録ったら二倍スローまでOK。120でとれば四倍スローまでOK。240なら八倍スローまでOKって感じで俺は使ってる。
OKの意味としては画質落ちない(コマ落ち)こと。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 18:32:30.11 ID:sAPRMuw2
あれっなんかまずいこと言ったかな?

Goproのスローってのは
解像度おとしてそのぶんコマ数を増やして撮影する
そうやって撮影した動画であれば再生速度落とすだけで滑らかなスローがつくれる
これは無料のソフトでも簡単にできる

「スロー(特殊技術)」とかスーパースローってついてるのは
撮影時になにも細工してない普通の動画でも
コマとコマの間を補間して滑らかな映像を作ってくれるものなので
こっちは有償だし完全にスレチ

>>657の動画もWVGA(800×480?)って書いてあるので
Gopro側でスロー撮影したものを編集で再生速度変えてるだけなので
GoproとWindowsMovieMakerだけで作れる

的なことを言おうとしたのだけど
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 21:15:04.39 ID:glv78L40
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 21:48:56.79 ID:+Q+NFb5z
首大丈夫か
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 22:37:16.80 ID:vv5HYcgQ
スロー用だと結局画質は悪い?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 22:52:37.70 ID:+Zeuf6Ek
Twixtorの名前が出てるのにggらない時点で釣りかなんかだろ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 23:19:54.57 ID:uIXR6cY1
スロー用の撮影って表現なんか違和感を感じる
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 08:54:45.20 ID:uowAnc10
オーバークランクって言うんだよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 09:50:27.76 ID:tRGL0bUz
>>662 >GoproとWindowsMovieMakerだけで作れる

めんどくさいから一つのソフトでやれたほうが良いだろ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 10:17:00.51 ID:pcKF7VEz
PowerDirector11
なら普通のハイビジョン動画でもスローを滑らかにできるの?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 11:26:38.28 ID:tRGL0bUz
ハイビジョンかわからないけど、こんな感じみたいっスね
http://youtu.be/8Q7xcD4GvIk
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 12:08:33.21 ID:sYkenfJI
phantomに3載っけてたvipperここにおる?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 14:53:23.54 ID:nAoVghLm
おりますん
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 16:13:52.09 ID:9HjKzLCs
■価格改定のご案内

このたび商品の価格を平成25年6月1日(土)より改定いたしますのでお知らせいたします。
様々なコストダウンや諸経費の削減により、お客様への商品の安定供給に努めてまいりましたが、
従来の販売価格を維持することが困難となりました。 誠に不本意ではございますが、
価格の改定をさせていただくことになりました。 何卒、ご了承のほどお願い申し上げます。

改定額は下記の通りです。

GoPro HERO3 ブラックエディション アドベンチャー  税込価格 43,050円(税抜価格41,000円)
GoPro HERO3 ブラックエディション サーフ 税込価格 43,050円 (税抜価格41,000円)
GoPro HERO3 シルバーエディション 税込価格 33,600円 (税抜価格32,000円)
GoPro HERO3 ホワイトエディション 税込価格 25,200円(税抜価格24,000円)
改定時期:平成25年6月1日(土)より
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 17:30:48.32 ID:80Ck0Qdl
GoPro H3 BE です(買う予定でまだ持っていません)
これでパノラマの写真を作りたいと思います
その時に良い方法、コツ、ソフトとかあれば教えていただけませんか?

動画でとって切り出したほうがいいとか、静止画でとって などなど
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 17:45:02.89 ID:wP2EdJ+i
超広角でレンズの歪曲おおきいからパノラマには向かんと思うが…
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 17:45:57.30 ID:w+7ZPDIL
ipodかiphone買いな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 17:57:50.60 ID:FZNGi153
>>675 GoProはMotionVR用として注目されてるね。

撮影時は単純に三脚に乗せて廻すのではなくレンズ部分を中心(ノーダルポイントと言う)に回転させる工夫が必要。
ソフトはPTGuiが有名。

GoProではやったこと無いので「gopro panorama」で検索して先人の知恵を求めてください。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 19:20:48.95 ID:wP2EdJ+i
BBP買ってきたのだが…旧のみたいに中に普通にバッテリーが入ってるもんだとばかり思ってた
こんどのは開かないし充電器として使うこともできないのね…

旧のBBP捨てずに持ってたからこれと交互に交換…
うわー厚さ違う…毎回ドアごと交換か…
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 00:12:15.40 ID:rGFDA4Gc
カメラ機能4:3になるのかな?
バージョンアップで16:9にならんもんかな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 07:27:12.43 ID:DgpBrh0b
使い方や用途によっても違うとは思うんだけど、一番は要的な設定は何にしています?

1080、30fps、wide、動画+写真(30sec)

これが一番無難かなと思うんだけど
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 07:36:20.01 ID:mcEe/NR5
撮るものにもよると思うけど俺の場合は体につけることが多いから60fpsになるなー
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 07:37:26.43 ID:dmOAsDtZ
1080*60
大容量バッテリーで長時間撮影
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 07:44:26.80 ID:ubrEHtOg
俺は720p 60fps wideだな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 08:35:02.17 ID:u7yUv50U
>>665
1080.60.5secかな
一度60に慣れてしまうと30が15のように見えてしまう
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 09:19:23.71 ID:DgpBrh0b
60fpsの設定が多いですね

ところで、60fpsと30fpsとで同じ時間撮影した時、動画を通常のプレーヤーで再生したときは同じ時間になるんですか?

例えば30秒撮影した時、60fpsは60秒で再生されて30fpsは30秒で撮影されるとか。。。
違いがあるのでしょうか?
試せばいいじゃんって話ですが、今週中(価格改定前)に買う予定でまだ現物無いんです orz
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 09:41:43.90 ID:ZtI/Z17h
若干スレチだが
fps(Frames Per Second)=一般的に1秒間で表示されるフレーム数を表す。
もし再生される秒数が変わったら、処理能力不足とかで正常再生されていないだけ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 09:44:16.08 ID:u7yUv50U
GOPROは何fpsで撮っても再生速度一緒
てかfpsが一秒間でのフレーム数なので

公式pv、youtubeだと30fpsでしかみれないけど
店頭上映してるとこだと60fpsでてるので
迷ってるなら見てみるとよいかも
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 12:15:54.72 ID:AaP4RAv0
fps=フレームパーセカンド
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 12:24:40.48 ID:4A5u487y
>>688
高速度撮影出来るカメラは
撮影fpsと保存形式としてのfpsが
違うカメラも多いと思うんだけど(大抵30fps)

GOPROの場合例えば240fpsで撮った動画も
240fpsのまま再生される設定で記録されるの?

まぁどっちでも編集時には同じものだから
別にいいんだけどさっ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 12:52:37.40 ID:rGFDA4Gc
GoPro CineForm Studiomで1920×1080 59.94fps動画
をADVANCED SETTINGS(1920×10180 59.94 AVI Hight)
でSTEP2に持っていくと
所々にノイズと映像が一瞬止まる所が出ます
なぜでしょうか?
になみに元の映像は問題ありません
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 16:59:32.47 ID:HGu0Z6oC
40分くらいの動画をCineformで一度に変換するには、どのくらいのPCマシンスペックが必要なの?

途中落ちまくりで参った…
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 18:03:29.17 ID:WHAeS7Wv
i7ついてりゃ落ちないっしょ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:56:34.93 ID:/YdXorIp
これって、パソコンのUSBに繋いで、電源オンした状態になったら、
パソコンでSDの中身が認識されるようになって、データを移動できると思うんだけど、
やってるとコピー中に、進まなくなってコピーできなくなる。
勝手に電源ランプが切れたりしてるんだけど、やり方が間違ってるのかな?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 21:15:11.93 ID:LjlF55vo
それUSBの接続が悪いだけじゃん
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 21:33:00.81 ID:/YdXorIp
>>695
ありがとう、やり直したらちゃんといった。
今までもたまに起きてたのは、ちゃんと出来てなかったからだろうな。。。。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 21:37:28.76 ID:2iRY0Ga6
おれもなるなー
何度もリセットしてるから最近はカードリーダを使ってる
まぁ多分ハブを挟んでいるのが原因だと思うんだけどね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 21:41:44.50 ID:BTI2dYFm
USB3.0じゃないと遅すぎてたまらん。
故にカードリーダーしか使う気にならない。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:10:25.15 ID:HGu0Z6oC
>>693
i5 だ…
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:22:52.72 ID:qlwQVAgF
hero2 hero3 hx5v rx100 as15を持つ俺に何か質問ある?

しかし、HERO3は高画質なぶん容量食うなー
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:33:34.01 ID:LjlF55vo
>>699
i5でも十分だけどな、まさかノートPCでやってたりしないよね
デスクトップでi5なら裏で何か動いてるかメモリ不足でしょ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:45:50.58 ID:BTI2dYFm
>>700
ContourとDRIFTとADIXXIONを買ってから出直してきてください
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:47:31.46 ID:BTI2dYFm
>>701
ノートでもデスクトップでも構成が似たようなもんなら、
ノートだからエラー頻発でデスクトップなら十分なんてこたーないでしょ。
あるとするとHDDの速度くらいだ
704621:2013/05/29(水) 23:32:04.97 ID:CtBYls4a
>>700
HX-A100も仲間に入れてあげて下さい。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 23:52:38.21 ID:HGu0Z6oC
>>701
ノートだよ

>>703
HDDの必要最低スペックは?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 00:56:12.52 ID:OCiuxoSy
おいおいパパ破産しちゃうよ(;´д`)
アディクションとパナのろくろ首カメラは興味はあるんだけどね、特にパナの方、でもセンサー小さいよね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 04:05:32.68 ID:R4jF07Dj
contourやas15って店頭デモ見る感じだとgopro3より綺麗に見える気がする
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 07:45:35.26 ID:5uOx8SHH
長時間用にDRIFT GHOST(720p、32gbで13時間)
ここぞと言うときのシーンにBE使ってるぜ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 08:12:24.46 ID:4voJ2YTn
ここぞというときはBlackmagic
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 14:30:03.75 ID:+RpfxHtk
>>706
ビクターパナ買い足しに加えて
RX1に買い替えてから出直しな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 14:58:40.90 ID:trw7zzO7
>>709
ポケットシネマをちょんまげマウントですね分かりません。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 15:17:15.10 ID:g3kEyB0y
これぞまさにロケットおっぱいだな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 15:29:43.38 ID:BlWauDo7
箱型だからチェストマウントは可能かもな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 15:46:12.10 ID:GdAi6b7a
今日このスレ覗いてよかった。躊躇してたけど、値上げなら買うわ。
バッテリーのワサビってのも一緒に買うよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 17:34:32.83 ID:0dY2gvyM
HERO3BE買うか迷ってったけど、値上げに吊られてポチってしまった
トラブルが出なければいいな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:31:18.44 ID:pYZCrhBq
GoPro CineForm Studioで映像の前後をカットしてコンバージョンリストへ
送ってConvertALLを実行しても変換ファイルが出来ないんだけど
何故だろう?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:11:04.61 ID:0UNrJaGl
AS15スレが不具合書くと食いつかれるだけのスレになってる
なんかあるとGoproの話し出してくるし

Gopro買えばよかったと後悔

Gopro3は振動で電源がオチたり
http://www.youtube.com/watch?v=5djTpuyKBgw
こうなったりするってことはある?
ならないならGOPRO買いなおそうとおもうんだが
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:14:44.85 ID:gtaxWXib
先人の動画職人がGOPROばかりなのはなぜか? 考えたらわかるだろうに・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:16:42.89 ID:oOpgwOFd
>>717
そのへんな映像はリアルタイムプレビュー(wifiでスマホとかで映す機能みたいなの)だとどうなってるんだろうね
確かAS15ってwifiついてたと思うし試してみたらいいと思う

振動で電源が落ちたりはないけど、音からしてハンドルの振動は相当あるバイクじゃない?
GoproにしろAS15にしろ綺麗に撮れないと思うから他のところにマウントしたほうがいいと思うよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:19:29.45 ID:0UNrJaGl
>>719
GoproHDは使ってたので大丈夫なのは実証済み
全く同じマウントでJVCのFM2っていう安物のカメラを使ってたけど
電源が落ちたり、不具合が出ることはなかった

wifi使うと電池めっちゃ食うんだよ、バイクだとすぐ同期外れて見れなくなるし
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:22:46.36 ID:oYwr+6ff
>>717
AS15スレ香ばしすぎワロタ、買って一年以内のはずだから保証書使って修理だせば?
俺はAS15をフロントフェンダー(タイヤの上のカウルっぽいの)につけてたけど
M3の強力な粘着テープを重ねがけしてがっちり固定したら何も問題なかったぞ。
砂利道走るならともかく、振動で落ちることはなかった。

そのあとヘッドマウントして釣りしてたら磯でツマヅき頭から海突っ込んでお釈迦になって
GOPRO買ったけど、上下角度調整楽すぎ、耳が痛くならない、ケースで使えるといい事ぞろいだから
値上がる前に買え買え買え
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:28:40.38 ID:0UNrJaGl
>>721
AS15は失敗だったと思いたくない奴しかいない
こんな不良があるといったら「バカが使うな」の一点張りだしな

カメラは一応工夫してマウント作ってるからヘルメットだとなんてことない
http://viploda.net/src/viploda.net_4478.jpg
しかしAS15ってメットにつけると前に電源確認のLEDついてないから
ミラーで確認できず電源入ってるか入ってないかわからなくてクソ不安
Goproって考えて作られてるなと実感した
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:48:21.25 ID:B3VlHNRA
国内メーカーのは車載もアウトドアも大して興味も無い人間が会議室で考えましたって感じが強いなぁ

誰か言ったげてよ
動画は会議室で撮ってんじゃねんだよ!!って
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:49:40.01 ID:omCvXnwZ
>>723
センスがオヤジ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:01:59.89 ID:R4jF07Dj
国内だとゴプロに匹敵しそうな製品出すとしたらSONYくらいなもんだよな

パナ東芝だと名前だけで失敗するのが分かる
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:36:34.46 ID:bfLaPAFR
protuneモードなんだけど、これで撮ったら、後で編集するのに便利だっていうモードなんだよね。
とりあえず、写真のrawモードみたいなもんで、ホワイトバランスがかなりいじれるものらしいってのはわかるんだけど、
これに対応しているソフトじゃないとだめなのかな?
アドピプレミアとか、ベガスとかどういうのに対応してるんだろう?
使ってる人いたら教えて下さい。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:52:22.23 ID:Od36Pss3
>>721
> そのあとヘッドマウントして釣りしてたら磯でツマヅき頭から海突っ込んでお釈迦になって

クソワロタ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:53:03.16 ID:k0pc9uGa
対応もなにもないよ。普通に読み込めるから。あとは自由にいじってくださいってこと。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:58:01.93 ID:qGPFnkd1
>>722
ソニー製品はどんなスレでもそうだよ。事実だろうと褒め称えない意見は全て敵()笑として攻撃される、もうチョンそのもの。だからこそソニー板なんて隔離版つくられる始末だし。

つかアクションカムなんて普通複数とか予備買うよなぁ。用途別にそろえてたらDrift、BE、contourと3つ手元にあるわ俺。必要に応じて買うのが普通の人。
チョニー信者はチョニー以外認めない、他は全て敵ニダ!って思考だから困る。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:01:27.83 ID:0UNrJaGl
>>729
スレではバイク乗り批判→俺のバイク批判になってるしな
恐ろしいスレだよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:22:07.39 ID:Xu+7ZDJG
protuneってオンにした方がいいの?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:35:34.43 ID:B3VlHNRA
撮って出しの映像で楽しみたいんならオフじゃないの?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:40:01.12 ID:R4jF07Dj
本格的に編集するならオン、適当に楽しむだけならオフ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:49:57.42 ID:PapXiGgt
>>716

EDITモードから[EXPORT MP4]じゃないの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:52:03.06 ID:Od36Pss3
>>729
簡単に普通とか言うなよ。
あとつまらんユーザー批判をここでやるな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:56:20.44 ID:QsDK8HQ+
>>731
晴天の外での撮影ではオフ
曇天だと迷うけどオフ
夕焼け以降と室内はオン

って偉い人が言ってた
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:59:09.20 ID:cEuGOqBj
ワサビバッテリーは純正バッテリーより、消耗が早い。
純正のが長い時間撮影できてる。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:26:11.40 ID:yK2mlHGw
今日ホワイト買ってきた。
黒や銀に比べると残念な部分も目立つが、とりあえず遊ぶ分には十分楽しめそうだな。
これからマウントの仕方で色々ニマニマできそうだよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:26:35.36 ID:Auoq1BuE
(そりゃ互換性なんだから純正に勝ったら)だめじゃん
勝っていいのはコスパだけだよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:40:22.18 ID:j10PPr7f
ワサビ安いしたくさん買えばいいんじゃね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 01:50:20.11 ID:gl1riF+t
なんで仕様をピッタリ一致させらんなかったんだろ?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 02:35:23.55 ID:86ph7JZb
>>705
俺もノートでやってるけど落ちたことないな。
i7でメモリ24GBのSSD256とHDDは安い1TBの積んでる。速度はHDD速くなかったけど問題ないよ?
メモリはいくつ積んでんの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 03:38:54.36 ID:8ENj/r/J
ネイキッドフレームをつけたまま、落として、根元のところが折れてしまった。
それも二つ同時に綺麗に同じ感じでw
新しいの買ってもいいんだが、やっぱ高いので、接着剤を一回使ってみようと思うのだが、
このフレームってプラスチックの中の何の素材なんだろう。
ググったら、二液性エポキシ接着剤ってのが強力ならしいんだが、
結局その部分が硬化するだけだから、素材を溶かしてくっつける奴の方がいいようで、
フレームの素材がなんなのかわかればいいんだけど。

それにしても、ネイキッドフレーム思ったより弱いな。。。。。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 03:59:04.22 ID:j10PPr7f
少なくともABS樹脂ではなさげ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 05:35:16.96 ID:wi7429Mx
プラリペア
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 09:48:51.11 ID:SrZwi68W
>>735
×ユーザー批判
○チョニー批評
ほんと信者史ねよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 09:53:51.08 ID:d5jlqjU3
>>742
32bitなので4G
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 10:16:27.82 ID:rmds2GCY
値上げされると逆に今まで円高補正かかった値段だったのかと改めて感じる。
国内のウェアラブルカメラより高性能なのに値段も安かったのは、そういう事なんだよな
量産効果もあるだろうけど。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 12:22:02.91 ID:uIpGMY3u
>>746
ここでやるなよ…
それこそ隔離板で思う存分戦ってくれ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 16:41:56.94 ID:DXe1eME3
>>744、745
ありがとう。やっぱ素材わからんので、プラリペアを試してみるわ。

ネイキッドフレーム、まあ衝撃のあるところで使う予定があったわけじゃないから、修復でとりあえず様子見して見ようと思うが、
ホントさくっと割れちゃったからなw

これからもネイキッドフレーム怖くてちょっとアクション的な所では使えなくなっちゃった。
そういうところで使ってカメラ壊れるまえでよかったけど

いないかもしれないが、バイクとかそういうので使ってる人ちょっとあぶないかもよ
基本ハウジング使用でいかなきゃいけないのかもね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 17:05:30.62 ID:zdAEGRSp
心配なら修理しないほうがよくない
あれ折れたら命綱つけれるところもないし
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 17:21:38.15 ID:DXe1eME3
そうなんだけど、いわゆる普通のビデオカメラ代わりに使う時にだけ使おうと思ってて。
落としたらまた割れちゃうかもしれないけど、まあ、身長レベルだろうし、大丈夫かな。
それよか、あれについての信頼性がなくなっちゃったってのが俺にとって痛手なんだよな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 17:40:09.01 ID:/VZ4fQZJ
ネイキッド買ったけど命綱付けられなくて使って無いわ。
材質的にストラップホール空けても割れそうだし
ちょっとシチュエーションに制限があるな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:00:52.14 ID:BDKNxa2Z
普通のハウジングにもストラップ付ける場所なんかなくね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:13:09.15 ID:d5jlqjU3
節穴にはね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:17:56.01 ID:Uaefy2ll
ふたの兆番の軸の金属の棒につけてる
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 21:17:18.37 ID:zbUxUCbZ
ネイキッド、俺も落として一部が欠けた。
まぁ本体を守ってくれたのでラッキーだったかな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 22:45:06.65 ID:LG1fDX71
ABSじゃないの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 22:49:42.66 ID:cIR5bqt7
ネイキッドっててっきりTPUかと思ってたけど
欠けたり割れたりとなると違うのか
もう少し粘りのある素材のが良いね〜
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 23:06:54.06 ID:8ENj/r/J
さて、ネイキッドフレーム折っちゃった奴なんだがw

店に行って、プラリペアを調達してきたが、とりあえず、仮留めもかねて、溶かす系の接着剤でうまくいくかと
安かったのでセメダインプラモ用とABS用買ってきた。
ネイキッドには使ってないが、他の使わないジョイントで試して見たが、両者とも溶ける気配がないので、
諦めてプラリペアにした。
結構難しくて焦ったが、何となく分かって、後は、ジョイント部の邪魔にならないように、てんこ盛りした。
一晩寝かせて試して見ようと思うが、なかなかいい感じに固まってる感じもする。

ネイキッドフレームって、枠の部分はカメラを入れられるよう柔軟性があり、ジョイントで止めるところは固い感じがする。
こういうのよくしらんのだが、素材をそれぞれの部分で代えたりして作ってたりするのかな。
ボタンの部分とか、綺麗にゴム的な感じがくっついてるし、
こんなのでぼったくりやろwとか思ってたけど、まあよく出来てるっちゃあ出来てる気もする。

プラリペアって補強剤みたいだから、いっそのこと折れてない方にもつけといた方がいいんだろうかと思ってるんだが、どうだろう
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 23:27:04.22 ID:BDKNxa2Z
ラジコンにハマってたときはプラリペア重宝したわ
でもああいうのって衝撃を全体でうまく吸収するようになってるから壊れたところをガチガチに固めると他のところが壊れて、それがエンドレスに続いたりするのよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 00:34:16.52 ID:sTVWpE2K
盛り上がってるとこ悪いが、プラリペアは柔軟性ないから直ぐにポッキリ逝くよ
芯材とか入れればまだマシだろうけど
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 01:10:58.07 ID:IZ2hOJV+
goproって人気が出てる割にはサードパーティ製の安価なアクセサリーが出回らないな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 01:29:41.01 ID:BSW/2BKO
>>763
もともとが比較的安価だと思う。
今までのビデオカメラ類のサードパーティー製ハウジングはカメラ本体よりも高かったりしたし…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 01:58:09.49 ID:udKpF4mm
出回ってないのは日本だけで海外は結構揃ってるけども
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 02:58:09.80 ID:IZ2hOJV+
日本のウェアラブルカメラ市場って俺が思ってる以上に小さいのかね
使用シーンがスキーやバイクみたいな趣味の延長だから流行ってるように見えて絶対数は大したことないのかなぁ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 03:04:56.35 ID:6blgv/Ai
んーと、どうでもいいかな(^^)
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 03:20:57.82 ID:IZ2hOJV+
なら書くなっつーの
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 03:28:13.80 ID:6blgv/Ai
どうでもいいこと書くなよ

の意なり(^^)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 03:30:00.81 ID:IZ2hOJV+
お前アホって言われるだろ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 03:31:00.28 ID:6blgv/Ai
いいや、言われないよ。
むしろその逆だな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 03:34:37.60 ID:IZ2hOJV+
んーと、どうでもいいかな(キリッ

むしろその逆だな(キリッ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 03:50:10.82 ID:6blgv/Ai
お前2chになってるぞw
少し休め
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 04:00:19.86 ID:6blgv/Ai
2ch脳な
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 07:16:59.48 ID:LA174caQ
もう休んでると思うがお前が休めw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 08:09:19.28 ID:6blgv/Ai
お、気を使わせてすまん。
今日は何故か眠れないんだ。
少しウトウトしたから今日はこのまま行くぜ!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 08:28:17.10 ID:ub0RqWeJ
BE+BBPだけど、やっぱり起動直後って不安定なのかな

先週三脚にセットして撮りっぱにしたら1分少々で止まってたw
そのあと電源投入〜1分程度放置で同じようにしたら問題なかった

ちょっと怖いね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:14:23.42 ID:wD4po2jb
ロードバイクやトライアスロンバイクでで記録のこすだけならホワイトで充分?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:30:14.40 ID:08Ehw5GH
>>778
メットにGopro付けるなら白でもいいと思うよ
ただハンドルにマウントして30fps設定で記録すると見事なコンニャク動画になる
60fpsだとかなりマシになるから720-60でいいなら白でいいんじゃないかな
黒なら解像度1920*1080で60fps撮影できる、自分はそれを30fpsに編集して保存してる
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:42:37.90 ID:u1gu9DaM
銀が1080p60いけたらいいのにねぇ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:59:18.97 ID:MQJQdibu
3のブラックで1080 30fで15分刻みの動画が撮れてたんだけど
特に設定はいじってないのに
急に26分刻みに撮影されるようになったのですが
15分刻みのほうがyoutubeにアップするのに便利なので
元に戻したいのですが、詳しい方教えていただけないでしょうか・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 17:02:12.99 ID:ugUbMTGz
友人に貸したら勝手に設定弄られて、撮影開始6秒でフリーズし、
撮影中しするようになってしまった…
原因はなんだろう…
ちなみにホワイトエディションです。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 17:23:29.44 ID:LA174caQ
>>781
設定確認しろよ

>>782
設定戻せばいいだろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 17:29:09.05 ID:udKpF4mm
なんでファイルが分割されてるのかも理解してねえ奴なんだろうなあ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 17:43:09.46 ID:4fRzwdRT
AS15が1080の60Pに対応したっていうから、ブラックの60Pと比較してみたところ、圧倒的にブラックがきれいだった。どうしようこのゴミ(;´д`)
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 17:45:33.59 ID:i2hd9sIs
>>785
欲しいですけど、おいくらぐらいで?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 18:23:34.85 ID:s64BMXDS
AS15の話はもういいよう

それはそうとチェストマウントで満足のいく角度がとれなかったけど、ヘルメット
マウントのジョイント足してうまく行くようになった
嬉しいので記念カキコ

バイクで使うので、これで存分にツーリング動画とれるぞと思ったら梅雨入りで
週末つぶれた
788778:2013/06/01(土) 18:31:00.07 ID:wD4po2jb
>>779
返答thx参考になります
事故とかに遭ったときの証拠になればいいなと思ってるので
そんな大解像度は要らないです。ホワイトにしようと思います
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 18:31:37.69 ID:u1gu9DaM
小雨の中テストしてきたけどほんと水滴とばないのね…
レンズ前についたのが自然乾燥する様子まで撮れててびっくりしたわ
タジマのおっちゃんはガラコとか塗るといいですとか言ってたけどほんとにやらんとダメそうだ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 18:41:17.08 ID:s64BMXDS
ハウジングにガラコはやめた方がいいよ
プラには悪影響だったはず
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:23:55.61 ID:u1gu9DaM
そうなの?
検索したらプレクサスがいいとか書いてあるな
カーボネイトでも一緒かな

レンズ前の部分は硬質ガラスか何かだと思ってたんだが
あれもプラ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:47:15.23 ID:QwyxjXcK
>>781
15分刻みの時は1080-60だったんじゃね?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:53:58.99 ID:lb4iVLCw
取説に水滴防止のためにはハウジングレンズにレイン-Xを塗れと書いてあるよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:56:03.81 ID:s64BMXDS
>>791
ごめん、確認してなかった
なんとなく全部プラだと勝手に思ってた
ガラスなんだったらもちろんガラコで無問題なはず
プレクサスだったらドンキが安いらしいよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 20:30:05.54 ID:J7tqRt76
>>725
こないだ出たパナのHX-A100はGoProとは方向性が違ってこれはこれで使い手ありそうだぜ

http://www.youtube.com/watch?v=99U4Qdx27DE
http://www.youtube.com/watch?v=mnCmaXXUN8I
http://www.youtube.com/watch?v=brmwYdfJ4us

マイクみたいな感じで自然に取り付けられて、しかも角度調整が容易で、更に手ぶれ補正完備
http://ggsoku.com/wp-content/uploads/Panasonic-HX-A100.jpg
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:08:06.20 ID:4fRzwdRT
ガラコはフロントガラス用を塗ってから、ミラー用のスプレーガラコを塗るとマジで最強
豪雨のなか全く水がつかなかった。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 22:52:39.18 ID:VPjjIAJC
BEはガラスだけど銀、白はプラでしょ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 02:35:56.03 ID:f+YIXjx4
わざわざ分ける方がコストかかるんじゃね?
ガラス交換キットとかどうすんのさ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 05:10:52.05 ID:ODli42yf
別にするくらいならコンツアー+外部電源のがいいわ
はずせるし必要ならつけられる。
GoProに対抗・方向性で対抗してるのはコンツアーとDriftのみ。他は全部ゴミだよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 08:53:46.27 ID:ILWjx1d1
GOPROアプリを導入してwi-fiに接続したんですが
青ランプがピコピコ光ってきることができません
夜中一日中光ってるんですがどうしたらいいでしょうか?

ボタン長押ししても消えないです
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 09:02:41.25 ID:7zDvhZoQ
バグだから、電池を一回抜く。
電池を入れなおしたら、念のため設定を全部確認
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 09:32:46.41 ID:ILWjx1d1
電池入れ直したら、青ランプ消えました。
サンクスふぉおおお
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 10:03:13.36 ID:pmf0DD4o
wasabiのバッテリー1080-60fpsで1時間持たなくなってきたな〜
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 13:48:18.54 ID:FdFqeUMZ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 14:45:02.46 ID:BzIK0CCc
どっかで見たことあるけど、説明文の
> 走行中なのにタイヤが後ろ向きに走っているように見えたり、走っているのに止まっているかのように見えたり、飛行中のヘリコプターのブレードがまるで静止しているような映像を見たことがありますか?
の辺りが意味不明
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 15:51:16.08 ID:rJK+KkeS
フレームレートの関係でホイール逆回転してるように見えるあれだろ

>タイヤやヘリコプターのブレードの動きや道路等をより自然に撮影することができます。
実際に偏光フィルターとしての性能は確認できるのかもしれないが、
絶対にあり得ない効果まで誇張されるとこの商品自体が嘘臭いオカルト商品に思えてくるなw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 16:16:52.54 ID:8EeCD6tZ
ゆとり教育の弊害だなw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 18:13:15.92 ID:ijqZGwGV
>>804
それアカンやつやw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 18:53:10.32 ID:4ZPfs5AH
Black Edition買ったけど、こいつで水中撮影するときに気を付けることってありますか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 18:57:54.18 ID:XEfva6ku
>>809
落とさない
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 18:58:54.61 ID:4ZPfs5AH
フロートバックドアほちくなってきた
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:13:31.15 ID:TtSPsO85
>>804
それは持っていないけと
それと同じメーカーで板一枚だけの奴使っている
とりあえず車載動画のフロントガラスの映り込みは大幅に軽減されたから
効果はそれなりにあると思う
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:15:02.03 ID:vtHzMVuE
>>809
捕まらないこと
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:20:28.44 ID:2gH0e3ZR
>>809
負けないこと
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 21:06:19.01 ID:cvvhq3+o
>>809
ヘッドマウントで撮りっ放しにもできるが、
自分の吐いたバブルとか、海流によっては、
シュノーケルが映りこむことがあるので注意。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 21:24:21.04 ID:wwA2V0aO
やっぱ海中では、慣れだろうな。
1発目でいい絵が撮れるのは難しいんじゃないか?
特に動画の場合、結構ぶれたりして後で見にくかったりする。
あ、バディー系の時の撮影だけどなw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 21:49:34.89 ID:glS8m8hO
×バディー
○バディ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:39:33.93 ID:RkNHyTo+
お、おいその話しは…

純正マウントの六角ナットの付け根に亀裂発見。
外車載だから恐いわー。皆さんもたまにはチェックして見ましょう。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:40:34.26 ID:eHjBQ7Z2
良い絵が映ってると良いなー
程度の気持ちで撮影すること
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 23:13:17.95 ID:iFd/q/Eq
オフロードのゴーグルのバンドに通すマウントって無いの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 00:01:14.93 ID:h7dSmn4U
カメラの形状とバンドの強度考えてみそ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 00:50:49.77 ID:/mn+VU15
コンツアーでおけ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 01:28:05.34 ID:Q66/X+cS
ハウジングのレンズの所のって硝子素材なん?
てっきりアクリルだと思って、キズにガクブルしてたが、そこまで神経質にならんでいいのかな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 05:32:24.03 ID:8kzUlxVq
電源入れてなんかの拍子でWi-Fiが勝手につながる。
バッテリ抜き差ししてもだめ。
満充電で置いとくといつの間にかWi-Fiに繋がってバッテリー消耗してる…
OFFにして本体振るとWi-Fiスイッチオン…悲しい。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 07:25:39.13 ID:KkJxK2yo
それ再アップデートしてもダメなら交換だな
うちのもwifiが発停を繰り返すようになって結局取り替えた
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 11:09:08.99 ID:YtcSkx2c
冬にはHERO4がでるかな。今度は安定させて出してくれることを期待してる。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 11:12:19.92 ID:ODyHqHY3
>>795
顔に付けるのは目立つから嫌だと思って値上げ前にブラックポチった
それにパナのはせっかくカメラと端末を別々にしたのに充電しながら使えないのがバカだろって思う
ソニーも充電しながら利用するのが無理だし長時間使用することを想定して設計しないから
日本メーカーのアクションカムってイマイチだって思っちゃうんだよね
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:54:11.09 ID:0a20JPoS
スケルトンハウジングの予約って、
もう受け付けてるんだな。

http://www.motozen-japan.jp/SHOP/AHDKH-301.html
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:27:29.91 ID:4J7vhN4t
gopro2用のネイキッドフレーム出してくれよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:33:20.22 ID:6Cb7KuCb
BEに付いているWiFiリモコンって防水ですよね?

端子がむき出しな部分、海で使った時 塩分でやられちゃわないかなと思って
それと、何メートル防水なんだろうか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 15:05:38.21 ID:TxKEk/xJ
海釣りか
釣れるといいですね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 15:48:10.53 ID:nN9QWnZO
サードパーティーから3Dハウジング出てたんだな。
ただ、結構たけえし、ケーブルは使えないからwifiつかえとかかなりお粗末だな。
本家はやく出してくれw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 19:41:39.90 ID:vTbxEiva
>>590
ここ見ずに今日お店にいったら値上がりしてた、、、添付の値札そのまま。
泣きを入れてちょっとだけ値引きしてwhite edition購入。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 19:43:15.97 ID:h7dSmn4U
ダサ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:07:57.17 ID:ODyHqHY3
>>830
公式代理店でも値上げ告知されてたのにwww
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:27:11.09 ID:0VigpXbF
黒が触れないぐらい熱くなって電源が落ちるから、ヒートシンクとファンつけたった。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:57:16.58 ID:q/lC33K8
ペルチェ素子もな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:15:58.18 ID:G+cYY/pa
1ドル99円切りそうだけど値下げしなくていいの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 01:14:29.91 ID:x+GKWvfK
1円2円変わった程度で価格変えるわけないやろ〜
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 01:54:26.62 ID:02Ri4hds
値上げには敏感ですが値下げは徹底的に無視です
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 06:45:06.56 ID:8Yyav510
>>828
おおー、楽しみだ。
gopro買ったときのヨドのポイントまだあるんで
ヨドではやく販売してくれー
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:06:26.83 ID:OQfO//fH
>>832
えっ!?gopro3用の3Dハウジング出てるの?
教えて
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:34:59.66 ID:f2kWbe96
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:47:34.76 ID:YflGxrkl
カコイイ!

少し前自転車でメットにPSPをチョンマゲマウントしてる人に逢ったが
それと同じくらいダセエww
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 13:44:25.09 ID:WrgBXM/c
どっちだよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 13:54:05.45 ID:ru74ZgIe
HERO2なんだけど、本体レンズ逝ってもた(´・ω・`)

アリババに$19(送料無料)でレンズだけ売ってるけど
クレカしかつかえない(PAYPAL無い)んでどうしようか迷ってます・・

どなたか良いレンズ通販サイト知りませんか?
もしくは打跡のような傷を修復する方法ありましたらご教示お願い致しますです。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:26:10.67 ID:rRs+54aT
クレカあってPaypalないってよくわからんのだが
848846:2013/06/04(火) 15:13:08.49 ID:ru74ZgIe
>>847 説明悪くてすいません。
クレカは使えるけどPAYPAL決済が無いのです。

詳細http://www.news320.com/2011/06/04b1.html
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:59:43.53 ID:OQfO//fH
>>843
口の悪いやさしい人よサンクス

なるほど旧Gopro用の3Dハウジングを3用に改造してるわけね。
Lにはシャッターすら無いから、特に水中では全く使い物ならないな
これなら付属ハウジングのままリグ組んだ方がマシだね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:23:51.78 ID:YiqF0TUc
>>847
paypal 決済はpaypalの保証があるから、初期不良返金とかあるよ。

数ヶ月前に注文品足りなくて店はバックレるし泣いたわ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:33:07.16 ID:IuxF1Xjn
シルバー買っちゃったんだけど
AS15よりもブレと暗所に弱い?印象
ヘッドマウントして釣りやアウトドアに使用するなら
撮影モードはどれがおすすめですか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:26:46.19 ID:x+GKWvfK
>>846
alibabaは中国内業者卸サイトだからpaypalなんて使えないし、そりゃ普通には買えんわな
aliexpressならhero2lensが2000円未満で売ってるけども

>>851
AS15は手ぶれ補正積んでるし裏面照射の素子だからその点には勝てないかも
撮影モードは他人に聞くほど設定がないよ、自分に合う解像度選べばいいと思う
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:31:54.56 ID:ru74ZgIe
>>852 ありがとうございます・・
でもaliexpressもPAYPAL使えない・・(´・ω・`)
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:33:52.82 ID:x+GKWvfK
>>853
それならebayででも買えばいいと思うわ
そもそもそこまでpaypalにこだわる理由が分からないね
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:03:28.45 ID:QEzoHYLm
aliexpressは1年前ぐらいにpaypalの取り扱い外されました
プロテクションがあるらしいけど疑わしいレベル
レンズならebayとかにあるじゃね?安いのが良いならリスク負うしかない
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:23:38.92 ID:5+uWeS+5
>>852
gopro3blackもソニーのExmor-R使ってるんですけど・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:33:27.13 ID:CHbi/8Hi
わざわざシルバーって書いてあるのに
BlackEditionっていうオタクのヒトって・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:12:49.82 ID:3hb7J7Dd
>>856
そんな事みんな知ってるだろw
今のはシルバーの話だよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:08:29.45 ID:Autio/2M
858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2013/06/04(火) 21:12:49.82 ID:3hb7J7Dd



>>856
そんな事みんな知ってるだろw
今のはシルバーの話だよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:48:25.32 ID:X5xidUPP
>>859
何か変なところある?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 02:59:18.13 ID:MEZ+hXLa
相変わらず足の引っ張り合いしとるな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 09:54:05.88 ID:DbB1p2oo
ここで売ってるけど。
ttp://ragecams.com/shop/
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 16:33:04.41 ID:vK244vFo
動画撮影の設定で一定時間で静止画を保存する機能があるけど
その静止画の保存の設定て変えられますか

具体的にはアスペクト比を変えたいのですが、写真撮影モードで保存するものとは
別の設定みたいでやけに横に細長い画像になるんですよね。。。。

出来れば 3:2 か 16:9 で撮りたいんですが( 4:3 でもいいです)
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:35:48.26 ID:HwrfgSXm
>>855
ebay見たけど高っかいのばかり ...
仕方くアリババで買いました。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:22:29.05 ID:hi951+Xd
気のせいか値上げ後、進みが遅い気がする。
新型出るまでこんな感じかな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:43:06.68 ID:Y3P2hF64
やることだいたい出尽くしたからなー

Wi-fiが安定してくれるといいんだけど
ファームじゃどうにかならないかもだなー
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:21:13.22 ID:UgDa/5k3
>>866
極秘情報だがw、wifiは次回ファームアップでうまくいくかもしれんらしいぞw
やっと大体安心して使える状況に整ってきたな。
ウィンタースポーツメインの人は残念だったが、なんとかサマーシーズンには間に合いそうだな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:37:00.76 ID:ny/9ZVRD
再生機能はなかったことにしてやるからWifiプレビューはマジでどうにかしろ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:54:08.97 ID:Y3P2hF64
お、そうなの?やんわり期待しとくわ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 06:09:22.49 ID:SsVsANMp
水中マスクへの取り付けパーツはいつGULLからでますか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 12:27:24.41 ID:vYVA3TWv
俺もダイビング用に買ったけどどう使うか悩み中
BCのポケットにいれて、撮影時手持ちかな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:07:13.04 ID:YAgdMcFp
そこでリストバンドですよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:31:58.76 ID:MBag5eru
ヘッドストラップマウントを頭に装着してプールに思いっきり飛び込んだら
Gopro本体が水圧でズレてマウントのプラスチックの角が顔にめり込んで出血した
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:54:36.99 ID:YAgdMcFp
もう少しで同化できるな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 15:24:05.74 ID:ZobweRPb
アマゾンで売ってたフローティングハンドグリップての買ったけど、良かったよ。
落としても浮くし。

片手ふさがっちゃうから何かいい固定方法あったらいいけど。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 15:44:40.87 ID:+QnZGnZo
ブラック1080p録画でよく落ちるけどこんなもん?
当然FW最新だけど
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 15:54:29.45 ID:sYPRZz0E
>>876

Sandisk使ってればそんなもんです。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 15:59:05.46 ID:dnMqXaNc
ダイビングで撮ったけど、すぐにカメラを移動してしまうの、なんかブルブル手ぶれしてるので、結構見づらい映像になってた。
前、NEXで撮ったときには結構綺麗にとれてたのに。
マスクの上につけるのもいいんだが、角度がしらんまに曲がっていたとしても気づかずやっちゃうってのと、視点がきょろきょろするのについて行って
見づらい映像になるような気がする。
後者については、ネットとかで、両手グリップタイプみたいなのが一番安定するのかな?それともビデオ撮るときにはもっと安定するスタイルあるかな?
前者については、まあバディにみてもらえばええだけなんだが
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 16:54:55.52 ID:IIB9hVOo
ナイスバディ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 23:55:14.42 ID:ssOCQ/sk
NHKのニュースウォッチ9で大越キャスターと池上彰の対談風景で、
それぞれ、2台GoPro3が使われていたね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 01:06:46.85 ID:OAZ1RIU7
3だったんだ?よくわかったな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 08:21:54.42 ID:UwxONTqB
判るだろ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 09:31:19.99 ID:EzsxVC0E
>>878
基本はヘッドマウントだと思うけど、
意外と適当なパイプの先につけて一脚っぽく使うのオススメ
水中だと手持ちより安定するし被写体に寄れる
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 12:51:52.18 ID:qyFE7PEa
ヘッドマウントは入水の時にいやだから、パイプ先につけるのいいかもなあ、スノーボーダーがよくやってるスタイルだわ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 14:10:24.15 ID:HcydJlJZ
おいおい、円高に戻ったんだから、値上げ戻せよな〜。

まったく、値上げするときだけ素早いのな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 14:12:06.50 ID:vBZz3tMW
入水(じゅすい)とは、水中に飛び込んで自殺すること。身投げ。にゅうすい。基本的に窒息死であり、苦痛が大きい。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 16:13:57.43 ID:tn89wLae
>>883
ありがとう。一脚系もいいのかもしれないな。
普通のビデオカメラのハウジングって、両脇にハンドルつけたようなのが多いみたいだから、
あれが一番いいのかなあと思ってたんだが、手のブレとか結構直に来るんで以外に使いにくいんだよね。
まあ、慣れの問題かもしれんが。

ダイビングもある意味身投げだよw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 18:38:39.55 ID:qyFE7PEa
>>886
エントリーってこのスレでかけってか、こっぱずかしいわw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:19:18.07 ID:zrvSRenA
一脚だと>>352がいい感じ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 20:36:25.40 ID:qFFXhsTO
>>888
言葉の意味もわからず使うお前の方がよっぽど恥ずかしいわwww
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:13:16.94 ID:u6eoTsSV
64GSDHCならどこがおすすめ?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:21:52.37 ID:7PtlmAMh
>>891
何か間違ってる
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 23:16:48.15 ID:Bq8vb/5A
にゅう‐すい【入水】
[名](スル) 1 水にはいること。「―前の準備運動」
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 00:44:36.70 ID:KGDawinL
前、4kって結局15fpsだから、実際には使い物にならないんだが、2kの場合には30fpsでまあ使えるけど、
これで撮る価値あるんだろうかみたいな話があって、手ぶれとかそういうときにズーム等せずトリミングできるから魅力じゃないかって意見があったんだけど、
結局それができるってあるの?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 01:25:28.23 ID:WFxmqTca
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 03:47:55.69 ID:aAF8tMZZ
破綻(はじょう)
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 08:08:50.56 ID:gcqsUrZ6
すまんが教えてくれ
外部マイク使いながら充電することってできるのか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 09:47:43.22 ID:YK99N0ee
>>897
コンボケーブルでできるはず。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00ANZ2ZCI

買うのが嫌なら、ピンの割り当てを調べてケーブル自作も可能。ハンダパワーが使えるならわりと簡単ぽい。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 10:08:14.49 ID:gcqsUrZ6
>>898
d
作る時間考えたら買ったほうが早そうだねw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:56:21.57 ID:c4+Z4PpM
コンボケーブル買ったがコンポジット端子なんて使わないのに
ヘルメットマウントでは邪魔でしょうがない
切断するか・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 13:54:11.56 ID:Fui1YQH7
来シーズンに向けて準備中なんだが、スノーボードに取り付けるなら平面ベース使って貼り付けるのと、吸盤タイプのマウント用意するのとどっちの方がお勧め?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:26:03.59 ID:KGDawinL
来シーズンにはまた凄い4が出てるんだろうな。。。。。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 16:48:00.46 ID:SumS8GO/
えっ
今シーズンはもう出ないの!?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 19:49:58.73 ID:jgp4P+lo
>>901
平面ベースは寒さで硬化してはがれる。というか、はがれて危うくなくしそうになった
しっかり暖めてから張れば幾分良いかもしれんが
ジブとかキッカーを攻めるならビスで直付けも考えた方がよいかと
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:33:09.39 ID:Fui1YQH7
>>904
ありがとう。
やっぱり、寒いともたないか。
参考にして、色々と考えてみるよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:22:30.40 ID:bf4/eVLM
>>900
切断しても問題なく動いたよ
もっと細くてしなやかなケーブルを自作したい
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:23:45.30 ID:VFIEmeiE
3BEの液晶画面にWifiアイコンは出るんだが青点滅しない件
スマフォでスキャンしても反応しないし再アップデートしても駄目なんだがこれは交換コース?
同じ症状拗らせたことあったら聞かせてくれ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:28:19.81 ID:Oj/luAZ8
>>900
うまく切断しないとノイズ載って、俺みたいに買いなおすハメに
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:35:04.42 ID:c4+Z4PpM
>>906
サンクス
おかげで踏ん切りが付いたぜ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:36:01.10 ID:c4+Z4PpM
>>908
うん?適当に切っちゃったらまずいのか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 23:46:06.89 ID:KGDawinL
goproで3D撮ってる人いる?
なんか色々試してみてるんだが、そもそも、これって、本体をずれずにきちんと並べても、
とれる映像が左右でどうしてもちょっとずれちゃってる(垂直、回転方向に)んだけど。
ソフトで調整出来るレベルなんだけど、youtubeなんかに上げられているものを見ると、綺麗で
左右はずれてない。
大体、ちゃんとステレオ3D処理した上でアップしてるのだろうか?
それとも、なんもしなくても、二台のカメラずれずに並べたら、映像もずれないもんなのかなあ。。。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 01:41:55.89 ID:7rJeaVz2
64GだとどこのSDがいいの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 02:51:28.05 ID:PvujveWq
>>912
64GBはどこのを使っても不安定で鉄板がない
偽物も多く流通しているので正規品を入手できるかも運次第
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 03:09:07.00 ID:pC8N/g6x
>>911
wideで撮ったとかいうオチじゃないよな?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 12:05:42.95 ID:6Wtv6rzf
今のファームだとまったく問題なく使えてるけどな、俺のサンディスク64GBは。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:23:27.52 ID:7rJeaVz2
>>913
ネットで安く出てるのは偽物の可能性ある?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:40:46.44 ID:uRy0SGG2
可能性なんて生ぬるいレベルじゃねぇwww
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:59:10.65 ID:FrH4rZcx
偽物って気が付かないから大丈夫だろ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:27:08.12 ID:cE15HPNi
修理に出して以降、SD周りのトラブルはなくなったな。
並行輸入品で偽物掴まされたとか思っていたが、結局本体が壊れていたというw
ただ、ひょっとしたら最新ファームになってなくなったのかもしれないのかもしれないが。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:58:26.06 ID:WYE2v17P
>>919
ということはSDでなくやっぱりバッテリー周辺の不安定さかねぇ。
スレを遡ったら>>777にも書いてあったけど、おれもよく起動即撮影開始で程なくして勝手に落ちてることがある( 泣
一分くらい待って始めると問題なく2時間半とか回しっぱなしでいける。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:04:06.97 ID:RroPBsCt
>>912
Samsungの70Mb/sの64G買ってみたけどすこぶる快適
サンのJ35も使ってみたがよく録画途中で停止してた。
今の所4K protuneでも止まらないけど耐久性とかはどうかな、、、
by HERO3 BLACK
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:21:04.55 ID:L+87Bl5C
サムチョンは壊れやすいから避けるんだよね
パソコンのDRAM壊れたから外したらサムチョンというのが今まで3枚経験あるから
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:29:25.75 ID:mASP5hC1
初期のものは良いぞ
それで売れ始めたら露骨に手を抜く
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 15:45:38.40 ID:rGncQvhg
>>911
純正の3Dハウジング使っても、
結構盛大に5ピクセルくらい上下にズレてる
きっとカメラの時点でもズレてるんだと思う
色も左右で結構違う

オレは使ってないけど純正のCineFormスタジオでも
調整できると思うから、これで調整してサイドバイサイドで
書き出すのが最もお手軽

ずっと同じようにズレてる分には調整も楽だろ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:59:57.47 ID:Bu+Oyzlc
>>924
ありがとう。やっぱずれてるかもしれないんだね。
まあ、同じだけずれている場合には、修正が一応利くんで最終的には問題ないっちゃあ問題ないんだが、
画像の回転上下処理やっちゃうとか、どうしてもそうすると切れ端が出てくるところのトリミングとか、
そういう処理をしちゃうとオリジナルからだいぶ劣化しちゃうんじゃないかと心配だった。
ただ、特に3Dの場合だと2Dほど画質劣化のアラは目立たなくなるんでいいのかなあとも思うんだけど。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 08:52:10.10 ID:7LMrilDl
BBP買ってPCからUSBケーブル経由で充電させてるんだが、
数時間してもバッテリ残量を示す液晶がカラ⇔メモリ1の点滅を繰り返してる。

BBP充電ってスゲー時間かかるの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 10:20:26.71 ID:Nh2RVPIF
>>926
供給電力じゃね?
コンセントとかからの2.1Aだと早いべ
PCからだとめちゃかかる。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 11:13:11.93 ID:WfM2nDTr
USB2.0だと500mA、USB3.0だと900mAが規格上の給電能力だからなあ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 15:23:48.89 ID:oadx8/bR
さすがにPCからの充電だけはねーわwww
普通にUSBのACアダプターからの充電だろ
そもそもPCからじゃiPadすら充電出来ないってのが一般常識なのに
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 16:54:32.23 ID:vr185P2G
普通に充電してますが

あっ未だに2.0しか付いてないパソコン使ってるのか
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:45:59.85 ID:3tuwYfYs
バイクの車載用に買おうと思ってるんだけどシルバーが無難かなあ
マウント方法もまだ考えてないんだけども
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:50:24.57 ID:izthsQVN
シルバー買うならAS15でええがな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:59:53.18 ID:U7TXeqoZ
>>926
自分も全く同じ症状。本体に接続して、本体経由で充電すると充電できる。

故障かもしれないけど、面倒だからそのまま使ってる。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:17:09.93 ID:HXofTzSG
2.1Aのシガソケで給電運用してるけど
BBPにつけておくとなんかしらんけどBBPがからっぽになってることがある
BBPついてるのに電池表示が本体のみになってたりで
なんか挙動が怪しくて全然信用できない
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 19:09:21.76 ID:3tuwYfYs
>>932
ありがと
向こうのスレものぞいてから決めるわ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 19:28:25.10 ID:Ik964Vl9
>>931
AS15なんてゴミ買うならDRIFTかcontourで幸せになるわ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 20:00:23.26 ID:izthsQVN
>>935
予算が許すならブラックでヘルメットマウント楽しいよ
オフなら特に
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 20:21:31.27 ID:3tuwYfYs
>>936
ゴミなのか…

>>937
予算はOK
でもこのスレのぞいてみたら発熱とかあるみたいなのと、連続撮影時間が短いかなと思って
シルバーが無難かなと
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:58:23.29 ID:LgI+bmbW
日本発売日あたりからブラック使ってるが止まった事は一度も無いよ
MicroSDはキングマックスの32GB
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:08:40.10 ID:UNecYCjn
何回もいわれてることだが、やっぱ素直に32Gつかっときゃいいってことなんだよね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:34:36.03 ID:SEHjIFrZ
http://www.aliexpress.com/ ここでGOPROと検索すると
国内で買う半額以下で部品が買えるってみんな知ってる?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:02:58.90 ID:BeF8Urqn
>>941
本人なのかもしれないけど
>>846辺りから読み直してきて
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:40:13.75 ID:KQOzABcR
>>936
ゴミは言いすぎ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 01:28:36.10 ID:bC98kvyP
CineFormでSTEP2に送ると途切れるノイズが入るんだけど
スペック不足?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 06:45:49.17 ID:kMbITOHv
画像編集はCine Form使ってる人多いのかな?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 12:03:53.43 ID:SqbhV1uQ
今まで気にならんかったんだが、アクションしない通常は普通のビデオカメラとして使おうと思ってるんだが、
なんか、ネイキッドフレーム使用していると風の音がよく入る。
外部マイクつけて、ペルシャ猫みたいなモフモフつけたらいいとか聞いたんだけど、
あんまり大きくない、でもまあ普通に使えるっていう外部マイク使ってるオススメないかな?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 12:19:32.54 ID:NDGf6/e9
外部マイク使わないでそのままgoproのマイク部にウィンドジャマーつければいいんでない?
ファー買ってきて自作してもいいし、探せば小型のジャマーだってある
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 15:42:26.33 ID:SqbhV1uQ
ありがとう。
マイクロウインドジャマーってのがあったから、ちょっと試してみる
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:07:23.52 ID:ZmF3HWqq
俺もマイクロウインドジャマーを使ってるし
50km/hまでは効果があるけど
ぶっちゃけamazonの写真見て自作したほうがいいぞ

フェイクファーテープを20cm買えば作り放題だよw
ちなみに俺が買った所
http://item.rakuten.co.jp/komadori/1435258_1/
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:38:53.04 ID:bHCaCtL1
外部マイク用にファー買って来てカーちゃんに作ってもらったはwww
決して彼女が居ない訳ではない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 18:10:00.15 ID:6fQDoq2z
ファーーーーーーー
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 18:11:44.66 ID:llAnAiqm
普通のカメラとして使うと画質が微妙なんすよねぇ
結局アクションシーンに使ってなんぼということに気付く
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 18:20:01.25 ID:o6Jb+cUk
>>952
そうかなあ。
確かに手ぶれもないし、暗部に弱い。ズームもないし、ちょっと黄色かったりするw
でも、一応天気のいい野外だったら、普通のビデオカメラとほとんど遜色ないというか、解像度感では上のような気もするう。
一眼の場合には、独特の良さがあって、比較対象にはならないが、いわゆる普通のビデオカメラってのはほとんど画質的には変わらない気がするが。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 18:34:04.45 ID:U9Qw6ER0
まあ広角レンズで周辺がうにょってる時点で普通のビデオカメラとしてちょっと。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 18:39:34.45 ID:NDGf6/e9
そんな君にレンズmod
http://www.pimp-your-kopter.de/gopro-objektive/index.php

って言いたいけど
特別な目的がない限り普通のハンディーカムでも使った方がいいよな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 18:40:53.18 ID:DzXtbIIl
ハンディカムが使える状況でGopro使うことがおかしいね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 19:52:14.20 ID:llAnAiqm
YouTubeとか同じgopro使っててもやたら画質に違いを感じることがあるが、あれは一体なんなんだろうか
もちろん再生設定は720p固定
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 23:29:11.97 ID:Ufd6vPE+
>>954
何のための画角選択機能かと。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 00:06:35.30 ID:02itQhth
先日祭りに行くのに普通のカムとして使ったよ。
自分も映像の中に入ったビデオなんて皆無だったからとても新鮮だった。
プロじゃないし、子供の記録の一部だからワイド側の歪みなど俺はあまり気にしない。だから色んな楽しみ方あってもいいんじゃないの?
あの軽さは辞められないw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 00:13:45.82 ID:uomrvZpJ
クロップは暗いところでノイズがふえろのがいやだ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 00:17:36.54 ID:uNxKxYew
>>957
無劣化編集かどうかじゃね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 01:39:05.12 ID:kNtAsNJS
俺はとった動画を直接アップしてるんだが、それより綺麗に見えるのが多々ある
goproの公式動画とか特に
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 02:07:15.52 ID:+oWxAvZi
ホワイトバランスでどうにでもなる
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 02:24:36.87 ID:bpwntUw9
さすがにダイビングの完全に青かぶりした映像はどうしようもないだろう。
オレが素人なんでダメなだけかもしれないが、色々いじってもうまくいかない。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 03:09:11.18 ID:ybofi6Yd
つべのビットレートが時代に即してないってのがある
公式動画でも自転車シーンの衣装のオレンジとかひっどいことになってる

普通の車載動画だとキレイダナーって感じだけど
木漏れ日の林道走行動画とかだとみるみる崩壊していく
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 06:42:05.06 ID:oFvU6vRA
>>964
テレビなんかで、きれいな映像とか出てるのは、ライティングしてるか
5m以下の浅いところだからじゃね?実際にダイバーが10m以上の
深さで見てるのは、青かぶりした風景だからね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:27:44.53 ID:k+ZvEHup
>>964
青かぶりもそうだけど、海の中って感じている以上に暗いからね
人間の目の暗所性能とオートWBは凄いよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:54:09.21 ID:QRCisN+1
全編BEで撮ってるのか…
http://youtu.be/8NFDlOwM6zY
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:58:38.91 ID:/7CnuK30
だれかhero3でEye-fi使った人いる?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 14:47:02.34 ID:/+ZVR0c1
>>969
microSDのEye-Fi出たの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 17:07:08.03 ID:/7CnuK30
アダプタ使って。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 17:09:06.47 ID:ydV4pH3S
>>962
企業向けは高ビットレートなの知らないの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:13:06.20 ID:/+ZVR0c1
>>971
スケルトンハウジングがまだ一般販売されてないのにバカなの?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:17:36.59 ID:iCcKWQqo
>>972
mjd・・

それGoPRO-GOLDとか言って売りだせばいいのに
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:18:00.47 ID:/7CnuK30
メーカーお仕着せから一歩も踏み出せないバカに用はないw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:21:32.09 ID:/+ZVR0c1
>>975
microSDスロットしかなくてWi-FiやHDMIがあるけどバッテリー容量が少ないGoProに
いちいち変換アダプター使ってEye-Fi使うアホがどこにいるんだよwww

アホは帰ってくれ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:29:15.53 ID:AW45Qrah
>>974
youtubeのビットレートの話をしているのではないのか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:36:55.10 ID:nQYuvpmw
>>975
君、質問しといてそれは無いよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:37:03.85 ID:iCcKWQqo
>>977
oh・・

そうですな(´・ω・`)
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:51:25.91 ID:/+ZVR0c1
>>979
YouTubeはビットレート下げないけど
http://support.google.com/youtube/bin/answer.py?hl=ja&answer=1722171
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:25:18.75 ID:AW45Qrah
(どう見てもビットレート下がってるけどなんと反応したらいいのか分からない)
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 21:20:55.62 ID:ydV4pH3S
gyはは
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 21:56:22.72 ID:NXNQkcsk
BE初期不良で交換になったけど、交換前に比べて発熱しなくなった
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 22:24:58.21 ID:bpwntUw9
なにそれ。
おれ、不良交換してもらったら、調子は良くなったんだが、発熱はそのままな感じなんだよね。
発熱も不良なんかな?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:24:37.62 ID:NXNQkcsk
他の個体知らないから何とも言えないけど、もしかしたら発熱で不良になったのかも。
1週間でイメージセンサが死んだし、温度計マークで止まる事もしばしばだった。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:27:38.58 ID:bpwntUw9
それは顕著な不良だなw
まあ、オレの場合には、壊れたり温度計マークなんかは出ずに、一応ちゃんと動いてるから不良ではないのかもしれないな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:37:22.37 ID:rrwZexef
スケルトン出回り始めたね
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 07:25:20.04 ID:CMHhosxV
バッテリーヒーターが殺されただけだったりして
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 21:28:14.21 ID:8RnnHz/O
左右反転録画バグがあったんだけど、常に反転表示する機能はないのかな?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 22:40:15.93 ID:J5GQUK/9
サクッと編集しろよ。

つーか、左右反転のバグなんてありえるのかね。
ちょっと考え難い。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 22:51:08.89 ID:8RnnHz/O
実際なってたし。
リアルタイムで反転表示させたいの!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 22:52:22.98 ID:d21EJQ8e
左右反転が出来るカメラってほとんどないと思うなあ
需要ないし、そういうのは編集で済ますのが普通だし
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:03:19.15 ID:mUIfNbZ9
>>991
無理。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:46:32.81 ID:V3lap3mw
左右反転って何のこっちゃ? 左ハンドルの国で右ハンドルに見せるとか?

そういえば、ドラレコなら左右ハンドルタイプの設置位置の都合で、上下逆転再生も
あるけど、goproでも設置の都合で上下逆にすることはあり得るんじゃないかな?
あくまで再生で逆さにできれば問題ないわけだけど。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 00:00:30.43 ID:DZKrjpjH
左右反転なんてあるわけないだろ
あからさまな嘘に付き合う必要無いよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 00:11:33.83 ID:jrULokgR
>>994
上下逆録画は設定にあるよ。
重宝してる。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 00:18:18.01 ID:MQtMxlR6
>>996
あれ? そうだっけ?

上下逆設置も、車体とかの都合でじゅうぶんありうるわけね。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 01:34:28.95 ID:Z3PqY6X2
縦位置で録画して左右反転バグとか言ってたらバカ笑える
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 05:32:21.37 ID:ooI/Nkj7
公式-海
http://youtu.be/xRsV_eUovKw

自分の画質が悪いって言ってる人は、なにをもって悪いと思ってるの?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 07:14:06.82 ID:yU/oBKPd
左右反転バグは実際にあったよ

・4K/4K-cin設定時にアップサイドダウンモードで撮影すると、映像が左右反転してしまうのを修正
今はファームアップで修正されてるっぽいけど、自分も正に倒立4kの時に左右逆転になった
実際こんなことがあったんだし他の設定でも絶対に起こらないって確証はないよね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。