2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 10:56:34.11 ID:+Nucj5mO
|:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ 左ォ}::::ノ::ノノ
|::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪' {ヒチ'!::イイ
|ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ ゛″!:::i:.:l
|:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi| :::::::: 〉 ノ::::i::.|
{:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、 _, , イ:.:.:.:i.:ハ
ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、. ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l
>>1乙ぱい
, '" ヾ\ \:::::::::k /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
/ 川 リllVハ. ( i `\ ,イイ// //
/ |l ̄`ヽ ノ `メ、
,/ {:} `ー'- ニ_
,/ _∠ |l \ , \
/ _ ,. イ´: |l \ ,λ
/ -‐‐‐-<´ .! / |l ' , _,ィ'ンy}
〈 \ .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l ,.ir'彡イy-´ !
`ヽ、 ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
` ー- .._ ` -ヽ. l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
_,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、 \{{ {:l {:i ノ_,ィニ_ン´
// `ヽ 、\ \ {:l {∠ニァ--'
/ / `ヽミニ>ァ┴ '´
/\V| /
./ ヾ.、 ,. ' ´
>>1 オツ
>>前スレ986
ひらけた場所だと分からないけど、遮蔽物が1枚あると10mも届かなかった
ネイキッドフレーム使ってたら本体液晶面ぶつけて割れた
修理代幾らになるんだろうか…
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 13:46:16.35 ID:NB0SEmIt
前スレ
>>986 この前iPhone5で試したら30mくらいで繋がったり途切れたり不安定になった。
ちゃんと繋がった状態でも、
iPhone5だと2秒くらい遅れたプレビュー画面で音声あり。
androidのoptimusLTE(デュアルコア/OS4.0.4)とgalaxyTAB1.0(4.0.4)は音声なしの1秒くらい遅れたプレビュー画面で、録画を始めると2秒くらい遅れるようになる。
Xperia active(シングルコア/OS2.3.4)と旧galaxyTAB7.0(2.3.3)は音なしの1秒くらいの遅れで録画をはじめるとプレビュー画面は見れなくなる。
iPadとiPhone5で試したけどどっちも3、4秒遅れて音有り
テレビでHERO3使ってる番組ある?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 15:56:59.46 ID:Yo7xYioH
本国に保証修理出そうと思います。
された方いたら教えてください。
>>7 サポートに連絡して送るから修理して〜って言えば送り先言われるからEMSでポイするだけやろ
もちろん電池は抜いてな、簡単じゃん
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 16:52:43.31 ID:Yo7xYioH
アプリ視聴はマジで遅延がクソすぎて使いたくても使えない
そこ笑うとこじゃないで
microSDの相性問題ははっきりしないのかな。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:30:37.35 ID:Yo7xYioH
CN23とINVOICEの書き方教えて。
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒ \
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒:::::\
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
今更気づいたんだけど、一応公式で勧められてるサンのSDってHCだったんだな。
まさかxcは相性悪いの?
>>17 どこの公式見てるか知らんけど日本はMicroSDHC32GBまでしか取り扱ってないみたいね
Gopro.com公式ならMicroSDXC64GB取り扱ってるけども
XCの相性はよくないかもね、あまりGopro関係のレビューでいい話を聞かない
そうなんか。
ホントは64にしたいけど、予備用のはHC32Gで逝ってみようかなw
64GB撮れるほどバッテリー持つのか?
いや、もたないねw
でも、電池入れ替えたりならいいんだけあまりカード出し入れしたくないんだよね。
すぐ壊れそうだし。
白銀なら年末でも在庫あったし今更入荷されても微妙だな
電池切れるのホント早いよなぁ。
1080の30で15分しないで電池の目盛り1個減って、
45分くらいで残り1個。熱もすごい。
wifi使ってたら30分位しかもたなそう。
バッテリーウォーマーとか言ってるけど、
消費が多くて電池が発熱してるだけじゃないの?
あとトラブル多発のサンのカードってUHS-1だよな。
Contourだと使えない(公式に言ってる)けど、それと関係あるのでは?
UHS-1の使ってても、今まで一回も問題が起きたことがない人が結構いるんだろうな。
おれも、最初はハズレ引いた人乙wとか思っていたが、実際自分がなると、
やっぱいざというときに再現するのが怖いってことで気になる。
二台もってて、別の店で買ってるんだが、それぞれやはり現象が起こったりするので、
ハズレの可能性というよりは、潜在的な問題があるんじゃないかと思う。
ただ、あんまり書くとアンチとか叩かれるので残念だが。
GoPro2について質問させてください。
以前まで長時間録画時のファイル分割は3.94GBだったのですが
いつからか2GBになっていました。
これは、VUで変わったのでしょうか?
それとも、PTだと2GBなのでしょうか?
設定で変えれる物なのでしょうか?
よろしくお願いします。
VUらしい
>>26 前にも書いたけどv198からそうなった
プロチューン要らないならv124に戻せば他のバグ含めて治る
v222まで上げちゃったのなら壊れるの覚悟じゃないと戻せない
次のファームまで待つのが良いかも知れない
>>27 >>28 ありがとうございます。
あと長時間撮影での他のカメラとの映像のズレが、
かなり大きくなったと思うのですが、これもバグなのでしょうか?
2GBに分割された1つのクリップで、約1フレームほどズレます。
以前は(1つのファイルが3.94GBの時)
2h20m(15Mbpsで約4クリップ)回しても、ほとんどズレていませんでした。
現在はPTと2GBスプリットにより、2h20m撮ると34Mbpsで約19クリップになり、
全体で、約20フレ程度のズレが生じ、なかなか編集作業がシビれます。
使用頻度があまり高くないので、試せていないのですが、
PT解除するとズレないなど、情報がありましたらご教授ください!
それとGoPro3は長時間撮影でのズレは、発生しないでしょうか?
フリーズなどのバグが心配ですが、買い替えも検討しています。
長文失礼しました。
30 :
前スレ986:2013/02/15(金) 05:04:48.54 ID:b4CNQhe1
>>4>>5 ありがとうございます!
そうなりますとコースの端っこまで行くと途切れそうですね〜
ラグは調べて出てきた動画テストだと4秒ぐらいでしたが、iPhone5で最新のものですと2秒で音声もありなのですね!
買えず仕舞で雪が融けてしまうな
来年の冬には在庫が豊富にあればいいな
>>25 ハズレ引いた人乙w
おまえここに住みついてる自演君だろ
>>25 とりあえず言わせてくれ。
ハズレ引いた人乙w
34 :
sage:2013/02/15(金) 17:05:16.88 ID:IGEZm5Be
今日やっと届いた。今いろいろ弄っている。
BBPや給電撮影はまだ試していないけど、とりあえず順調。
しかし気になる事がひとつ
1080P Protuneありでナローは選べないのかこれ?
BBPつけた状態でパススルー充電できん
個別には充電できるが面倒くさい
36 :
34:2013/02/15(金) 17:26:16.57 ID:IGEZm5Be
機種名書くの忘れてたHERO3 BEです。
あと、久々に書き込んだらsageの方法間違ってたすまん。
代理店から発送メール来たーーーーー
HERO3 BE での出来事
USBで充電すると、本体の画面はついていないが、電源はついているということが多々ある。
これのせいで、撮影しようと思ったら、バッテリー切れしているという・・・。
iPhoneでプレビューみる際に、電源が勝手に落ちたり、プレビューが全くうつらないことがある。
GoPro、iPhoneを両方ともWiFiオンオフや再起動しても直らなくて、GoProの電池抜き差しで大丈夫でした。
バッテリー食いが何とかならないと何も楽しくないな
>>38 これって、USBに指したら、きちんともう一回電源ボタン押さなきゃいけないのに押してないっていうことじゃないの?
俺もよく間違ってたけど。
俺の場合には、本体よりwifiコントローラの方が不満だ。
これってそんなに使わないので、充電マックスにして2.3日後にいざ使おうと思ったら、
大体バッテリーローになっているという。
使う前にきちんと充電しなきゃいけないんだろうが、
使う直前にわざわざ充電するのも面倒だし、数日ぐらいそのままにしてるだけで使えないってのは勘弁してくれと思う。
あんた前にもリモコンの電池がー言ってたろ
ここでブー垂れてもなにも解決しないからおとなしく使う前にわざわざ充電しろよ
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:04:05.18 ID:ADJ4q5/p
>>41 俺のWi-Fiリモート2週間ぶりに電源入れたけど電池マーク満タンのままだぞ。
3ヶ月ぶりにリモートのスイッチいれてみたけど電池バリ3ワロタw
まじで?
ブー垂れて良かった。こんなもんだと諦めていたんだけど。
もう一個の方で確認してみる。
>>44 真っ暗すぎて何を言わんとしているのかさっぱり分からん
なにこれ?怖いんだけど
なんか黒くて太くて長いものが見える…
>>44 心霊写真みたいでキモイわ
夜中にドキドキして画像開いた俺の気持ちも考えろw
>>52 おお、編集ありがとうw眠くてダウンしてた。そこまでなるもんなんだね。
>>53 ごめん、顔は出さないようにしてるはずなんだけど、どこ見てるの?(--;)
言いたかったのはgopro3って暗所でのノイズ少ないんだなぁって事でした(--;)すみません
なんか事件の現場写真みたいだな
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 10:15:21.51 ID:QvCLx4Ya
カーテン薄くないか?
さっきTVでCCDカメラとして紹介されてたけど、CMOSだから違うじゃんって思ったw
>>59 読み出し書き込みのスペック次第だよ、自分の環境からすると少し遅く見えるけど
>>59 どんだけスペックの低いもん使ってるのか
それがよくわかる画像ですね
>>62 でかくねぇか
更に外付けGPSロガー繋ぐんなら単体でGPSロガーとカメラでいいじゃん
しかもえらい高いぞ
そろえて10万か
ttps://www.gps-nero.com/online.html M&S cam +GPS (MS-56) GPSケーブル 2m バイク、カート、自転車など
カテゴリアクセサリー
単価¥73,500 (税込み)
GPSロガーデータ動画合成システム GPS Nero Ver.2.0.
カテゴリソフトウェア
単価¥26,250 (税込み)
こんなん買うぐらいならgopro追加で買うわ
こりゃまた微妙な製品だなw
スペック表示欄の「5MG CMOSセンサー」って何?MPじゃないのか?
カメラ寸法一桁間違えてないか?ヘッド径250mmってでか過ぎだよね
GPSが欲しければContourがあるぞ
FullHDの画角147°じゃん
助手席ヘッドレストくらいの位置じゃないとハンドル映んないんじゃないか?
ロールバー入れてサーキット走ってるような人にはいいかもね
先日購入した HERO3 BE バイク車載して使ってみました。
1080p, 60fps, ワイドで撮影。(WiFiはOFF)
フル充電から、撮影時間 1時間で電池が無くなった。
温度が低かった(8℃)せいかもしれないけど、ビデオカメラで1時間で電池切れはさすがにひどい。バッテリーバックパックつけたらどのくらい改善するんだろうか。
マウントは付属の両面テープを車体に貼りつけて使用。
ねじは手できつく締めても車体の振動で回ることが結構あった。(ねじが緩むわけではない。)
思い切ってプラスドライバーで締めたら止まった。
付属の3方向ピボットアームは、剛性がないので車体マウントで使うと
ブレまくってダメだった。いつか折れそうで怖いし。
基本は人体にマウントして使うカメラなんですかね。
バッテリーはそんなもん
普通はネジが緩んできたりしない
車体取り付けの場合はある程度振動の少ないところを選んで付けるしか無い
人体に付けた方が振動が少ないのは間違いない
>>71 BBPを装着し撮影すると、装着前より熱を持ってハングアップすること多々。
止まるまでの時間は個々様々な様です。
車載や小一時間は確実に撮りたいと場面はHERO2が堅実だと思います。
2なら3のBBPも使えるので給電しながらの長時間撮影も可能ですし、安心感が違います。
HERO3は短時間で撮りながらなら何とか使えますが電池の消耗が激しく、Wi-Fiを使いながらだと更にバッテリーを消費します。
安定感がなさ過ぎて泣きそうになりますが、自分が撮った広角1080-60pを観るとそんな気も失せてしまいます。
バイクのりならグローブでしっかりしめればがっつり固定できるけど
冬場だし車載のドライバーがすぐとりだせるならそっちのほうが楽だったりするね
アームが折れることはまずない
どんなに強靭でもつける場所によってはやっぱりブレる
案外カウルにつけたほうがブレなかったりするのでそのへんは色々試すといい
3ブラックバッテリーバックパック装備で防水ハウジングだけど熱で止まったりしたことないわ
雪山で周り寒いからってのもあるかもしれないが
3のバッテリーバックパックで一番の不満点はバッテリーが内蔵型になったことかなあ
実は開けられたりしてね
>>75 スキー場で熱停止はしたことないけどバックパック付けてようやく1時間前後ってレベルだからなあ
外気が低いと直ぐに減るし熱いと不安定だしフォームでどうにからならないもんかね
>>78 俺は1080/60のwifiオフで使う時だけ電源入れて撮影、録画しない時は本体電源オフな運用してたんだけど
バッテリーの残りメモリ表示は0だけど電源は入るレベルまで撮影した動画群の時間合算したら90分あったわ
1時間前後ってどんな設定と使用方法?
80 :
71:2013/02/16(土) 23:41:21.73 ID:rXZrtde5
みなさんレスありがとうございます。
バッテリーの持ちは、こんなもんなんですね。
自分の使い方だと、HERO2のほうが良かったかも。
ハングアップは気になりますけど、とりあえずバッテリーバックパック購入してみます。
HERO3 は他にも色々不満があります。
・電源が入らなくなることがある。一度電池抜いたらなおる。
・WiFi のRemoteAPPが急に使えなくなった。WiFiアクセスポイントが出てこない。
将来的にファームアップで安定すればいいんですけど。
マウントのアームに関しては、しっかり締めれば大丈夫そうですね。
自分の力がないだけかも。人体マウント含めて検討してみます。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:00:04.54 ID:WkP6i4VO
2の時ってprotuneに対応ってファームアップで出来たんだよね?
3Dキットの場合とかも。
もう別物っていうような機能ぶっ込めるようなもんだから、
結局将来的には色々言われてる不具合は、さくっとファームアップで直りそうとか、
なんも分からないおれは楽観視しているのだが、どうなんかな?
そして半年後、そこには元気に駆け回る
GoPro4の姿が!
Goproのwifiはかなり安定してるぞ(iOS)
ここで不具合報見たこともないしスマホ側に問題あるんじゃね?
>>82 マジですか。まだほとんど使ってないのに。
>>85 Androidのアプリに問題があるというより、アクセスポイントが出てこない。
接続すらできない状態です。
WiFi RCは問題なく使えています。
>>86 RCが使えているならなおのことGopro側は問題無さそうに思える
たとえばPCでもアクセスポイントは出てこない?
PCで見つけられるならやはりスマホ側かと
3BEを使ってんだけど、車載でピリピリ音ノイズが入るんだが
こういうもんなの?
USB給電での連続稼働を考えているのですが、hero2なら可能ですか?
また、その際は使用する電源は1Aで良いのでしょうか?
どこ住んでんねんっ!…って思ったら同じ現象ってだけかビビった
単純な振動音、固定方法変えたら治るやろ
>>91 うちも鳴るよーチリチリノイズ。
外で使ってる分には入ってこないから、やっぱりビビり音かな?
フラットマウントにガッチリ固定してるけどダメです。
でも、2だと同じとこに車載してもノイズは皆無。
>>91 そのノイズはアッタチメントバックルとマウントにガタがあるからだよ
実際にマウントに止めて手でカメラを前後に揺らしてみれば判る。
>>92 間違って書き込んでしまったスマン
wvga-60で32GのSDカード一杯(9h)までは余裕で、恐らくずっと可能。アンペアは多分1Aだと思う。
解像度とかを変えたら結果は違うかもしれん。
>>86 単純にファームアップしてないってオチだったりしてw
>>97 ありがとうございます。
早速入手します。
>>87 もう一度ファームアップしてSSID再設定したらなおりました。
どうやらハングアップしたらWiFiの設定がリセットされるみたいです。
>>95 ってことは!
あの外れ防止ようの白いゴムを噛ませればかつる!
>>100 自分も同じ現象2回くらい起きたよ
そのたびネット繋いでFWアップするの面倒なのでアップデートファイル一式をスマホに保存しといた
これで外出先でもアップ可能
>>101 マウントのアタッチメントがスライドする部分にビニルテープを貼り付けると
カタカタ、チリチリ音無くなるよ。
マウントにはめ込むときと取り外すときにかなりきつくなるけど。
HERO3 BEを先週ヨドバシで買ったんだけど、バッテリー持続時間や発熱が不安
なんで、やっぱり返品して(まだ未開封)HERO2買うことにしたわ。次バージョン
が出た時に、またここのスレ参考にさせてもらいます。
>>104 確実に記録を残すのが目的ならhero2が堅いな
絶対大丈夫って思えないのが3の最大の欠点
>>95 トライポッドアダプターにしてんだけど音がするんだよ...。
試しに本体だけで録ってみる。
普通は買う前に色々調べてこれでいいか決めるけど、稀にとりあえず先に入手しておく人種がいるよな
そろそろGPSを搭載しないと時代に取り残されるね
不具合ついたまま機能増やされても困るんですけど
>>108 正規な手続きを踏んでいるので問題はありませんよ?
返送料は当然自腹だし。
hero2は信頼性高いけど、音質が悪いのと720pの画角設定がないのが残念
どうせなら銀でも良かったんじゃない?
ファームのアップデートとSDを本体でフォーマット
これで不具合は改善される
電池の消耗はどうしようもないが
ハード起因のバグだったら、目も当てられない事になるね。
>>112 事故都合での返品はあくまで好意で受け付けてもらってる事を忘れずにな
>>112 利益のない無駄な労力なんだから迷惑以外のなにものでもないことくらいは自覚してほしい
当然の権利のような顔をするのはどうかと・・・
ヨドバシドットコムで、交換、返品に関して定めている事項に則り
返品しただけなのになぁ。
第三者に憶測であれこれ言われてもね。
ただ、この返品規定を設けているヨドバシさんには感謝してますけどね。
アウトドアショップでも黒を普通に見るようになってきたね。
だいぶ潤沢になってきたみたいだ
3シルバーを買って手順どおりにアップデートしたら、一切動かなくなった。電源も入らない。
修理出すしかない?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:59:24.74 ID:KPT3OuIO
>>120 私はHERO2(v222)で起こりました。
現在入院中です。
122 :
120:2013/02/17(日) 18:38:28.28 ID:5GaO3BoS
>>121 帰ってくるまで時間かかりそうですか?
ウキウキで買ってきてまだ写真1枚しか撮ってないのにいきなりこんなんじゃ・・・
初期不良じゃないだろうから購入店に返品もできないだろうし
4k動画15FPSってw
カクカクしすぎ
>>122 まともな店舗なら初期不良扱いで即交換してくれるはず
>>125 これで撮った4k見たことあるけど
普通にカクカクだった
>>102 スマホからどうやってアップデートすんの?
>>114 そんなんで解消されるなら海外フォーラムであんなに騒がれてねーよ
>>128 スマホからMicroSDにコピーするんだろ
夜の交差点を4Kで撮ってみたらゴミ画質でがっかり。
ノイズまみれの上に解像度はVGA並。
てか、4Kに限らず、夜間はゴミだろ。
センサーが改善したとか色々いうが、依然ゴミのままだ。
だいぶマシになったけど夜は撮れないと思った方がいいよな
4Kなのに解像度はVGA並なら仕方ない
IMX117なのに4kが15fps設定だし、今はセンサーの実力を引き出せないのかな
出来ても4のウリにするためにしないと思うが、
転送速度とかを変更させて、4kでも30fpsでとれるようにするってのはファームで出来ちゃうもんなのかな?
そもそもセンサーが割れてんだからそのスペックみたら限界書いてあるだろボケ
>>129 グダグダ言ってないで動画とるのが目的なら他のカメラ買いなよ
このカメラ用途がウェラブルカメラだから脳筋ユーザーが多いのか稚拙なレス多いよな。
特に
>>123からの流れが酷い。
カメラよりユーザーがバグってる。
ユーザーに当てるパッチはいつ頃出そうですか
ユーザーがパッチに慣れていない
今年中旬頃にhero4でるんやろうか、詳しい方おったらレスちょうだいな
>>134 転送と処理速度の問題
ちっちゃいとこに詰め込んでるんだから限界はある
チェストマウント自作するのに結束バンドはゴム系の方がいいなメモ
ブラでおk
>>95 ハウジング無しの全裸マウントで録ったけど変わらないや。
相変わらずピリピリ鳴ってる。
外部マイクにすればマシになるかなぁ...。
>>147 実際の音をUPしてみなさい
>>91と全く同じならメカ的なノイズ。
走るとなって止まると無くなるんだから間違いないよ。
>>148 本体のみで音がするから中で鳴ってるってことかぁ。
音は
>>91に貼った奴と全く同じだよ。
2の時はシャッターボタンが原因でバラシて直したが。
今回は本体振っても音がしないから電気的なものかと思ったんだ。
ContourROAMもこれに似た感じのノイズが入るんだよ。
ファームアップで少しマシにはなったけど。
走り出して走行音が大きくなると、プツプツノイズが入るの。
って思ったら、どうやらWiFiボタンが原因っぽいぞこれ。
更に激しく本体を振ったらチリチリ音がした。
WiFiボタンを軽く押さえて振ったら音がしない!
ちょっと3持ちの人、振ってみてよ。
もうバラすのやだよ...面倒くせぇw
残念だったね
でもジャスト1時間が気になる
やっぱBBPは
BBPは2の使えばなんともないさ
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:31:12.78 ID:e5C9x0L7
HERO2なんですけど。
v222、一応成功したけど当日死んじゃった。
RMA申請しようと思うんだがファームはv222で帰ってくるかな?
>>154 そうなの?
3にシルバーのバックパック使えるんだ?
>>55 なんか見たことある間取りだな
101号室だろ?
テレ東の未来世紀ジパングにGOPROの空撮っぽいのが出て来た。
ローリングシャッターは補正しきれてないけど解像感や色は他のカットと比べても遜色ないクオリティ。
>>151だけど、結果から言うと直らなかった。
よって電気的なもの(Contourと同様のマイク系)と判断。
ファームによる改善に期待。
そのうち外部マイク入力を試してみたい。
3の車載動画見てると、全部といっていい位このノイズが入っている。
というわけで、以上報告終わり。
殆どの人はそんなこと無いぜ
ファームじゃ治らんでしょ
自分のブラックも音は余り良くないがそんな音は入らない
きっと当たりと外れのロットがあるのだろうね?
>>55 お子ちゃまがミルク飲んでるw
>>159 自分のはノイズ入らないな。
使ってるmicroSDのせいだったりして。
当たりロットとか言ってる人ウケる
そんなもんあるかよw
たぶん車のノイズを拾ってる
試しにGoproをアルミ箔でグルグル巻きにして、クッキーの空き缶の中にガムテで固定して車載撮ってみな(音だけ)
それでノイズが乗らなければ原因は車にある
基本だけどUSBからの給電にはフェライトコア付いてるやつじゃなきゃダメよ
無知にもほどがあるがそれだけ一般の何も知らんやつにもgoproの知名度があると思えば鼻が高いな
>>162 俺の場合、東芝とA-DATAとカード変えてもダメだったな。
Youtubeでhero3の車載動画をいろいろ検索して見てみたが
同じノイズ入っているやつばかり。外国人は気にしないのかな?
日本人が細かすぎるだけか。
>>163 3って初代や2よりノイズに弱いってことか。
あと外部給電はしていない。
走ると発生するノイズ源って何なんだろ?
停車すると入らないから不思議だったんだけど。
今時の車は走るだけでもノイズ出すだろ
アクセルブレーキだって今はただのスイッチで全部制御かましあるんだし
10年以上前のだったらしないのかもな
3代目ってWi-Fi内蔵したからノイズ対策ケチってんじゃね?
電波出しやすいように。出しやすくなれば入りやすくなるもんな。
笑っちゃった。goproだね
GoFuro
これは反則だろw
筒状のものにはシートポストマウントが有効だよな・・・
俺のBLACK EDITION、1080/60psで撮影すると15分くらいで勝手に撮影終える
まぁいいんだけどさ
>>157 俺のもチリチリ鳴ってるね。色々試しては見るけどさ。
試して書けば良かった、ケースに入れず手持ちだと振っても音はないね。
ケースに入れると微妙に音が入ってる。
そういえばラジコンヘリで空撮してる人居ますか?上を見たらとことんあるけど安い屋外用で良さげなのありますか?
エアドローンでも買え
ヨドで予約して買った人は当たりロットみたいですね
チリチリ音や途中で勝手に終了とか
致命的な不具合は起きていないようですし
>>173 とりあえず使ってるmicroSD書いたほうがいいよ。
sanなら俺も経験済み。
>>180 へえはじめて聞いた。そしたら大抵の空撮はアウトなんじゃ?
>>184 違うのにするといいよ。
俺はそれで1回も録画中断は無くなったよ。
SanDiskだって色々あるだろうに、Sanだけでよく話しが通じるよな。
SanDisk microSD HCだ!!
合法で良かったよな(--;)
じゃないと今のカメラ付きのラジコンヘリは立場ないしw
ダメだな、考えたら余計にほしくなってきた(--;)
凧でええやん
バルーンにくくりつけて空撮とかやりてぇな
先週手に入れたんだけど不安定すぎる
買ったその日からフリーズ連発、録画しても2分位で自動停止、
公式でfw更新しようと思ったら最新ですって言われました
microsd変更も駄目でした
ちなみにヨドで購入
>>179 俺はヨドバシだよ、まぁ俺のはケースに問題ありそうなだけだからどうでも良いけどね。
3は歩留まりが悪そうだな。
普通にこなせるはずの録画が
安定性を見るためのベンチマークになっちゃってる。
工業製品としてはかなり低品質だな。
Sandiskにも色々あるでしょ〜っていう話で
>>188が出てきて笑った
普通型番と購入したお店でも言うもんだよなあ…
不具合報告してる奴らの頭お釈迦になりすぎ
>>155 俺は修理出したら。v198で帰ってきたよ。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:27:32.41 ID:kRu9SuEf
>>197 サンキュ
修理は国内ですか、本国ですか?
製品自体の修理ですか、本体交換でしたか?
修理時v222upの要望はされましたか?
安心の高画質でも録画が安心できないって地味にひどいよな
商品としてどうなのっていう不具合ばっかりだけど撮れた動画を見るとそれを許してしまう…
>>179 ヨド予約だが普通にここで書かれてる不具合出てるわボケ
>>196 このスレに馬鹿な脳筋が多いのは困ったものだよな。不良品と同じくらいの割合で頭が悪い奴が居そう。
不良品が馬鹿ユーザーに全部行けば良いのに。
ユーザーに当てる修正パッチを探しています
>>192 何処のSD?
SUNのは評判良くないので
TRANCENDのクラス10のやつを
使っているが不具合は出ない
スマホでの操作も実にスムーズ
>>166 10年前も今も車はノイズの塊なわけだが?
むしろ今の方がマシ
無知にもほどがある
カメラも駄目、メモリーも駄目って海外製品はこれだから…
>>209 えと、前スレってか少し前に既に出てるよ?
>>206 やはりGOPRO本体よりSDの方に問題がありそうだな
バチモンサンディスク使用してたら最悪、本体壊れるかもね
不法電波がいけないのであって空撮関係なくね
違法かどうかは電波の帯域とか出力で決まるんでしょ。
ラジコンカーならセーフでヘリならアウトとかそういうのじゃないっしょ。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:11:31.36 ID:QWNCmlr0
sandiskの64GBはフリーズ連発したり挙動不審だったので、同じく32GBのに変えたら全然大丈夫だったよ。
前者はamazonの業者から、後者はamazon公式。
どうしてもやってみたくて近場のヤマダ電機でおもちゃのラジコンヘリ買ってきた。
スカイウルフ(が在庫で一番でかかった)ってやつでとりあえずgopro本体のみと同じ重量の物をぶら下げで飛ばしてみたら、手持ちからフルスロットルで徐々に高度上げれる程度だった。
練習機として活躍してもらって空撮用にやっぱしっかりしたやつ買うしかないね。
ラジコンヘリ違法厨はどっかで間違った情報を見て勘違いしてる、又は
>>209を見ても何が悪っかったのか判断できないバカなんだろうね
自転車は車道って言われてドヤ顔で逆走するレベルの池沼と同レベル
で、MOTOROLAのトランシーバー使ってたりするんだよ
Hero3のフリーズの原因が、電源回りの弱さなのだとすると、
カードによってフリーズしたりしなかったりが起きるのは
カードによって消費電力が違うからかもなー。
GoPro自体はUHS-I非対応だけど、カードの方は、
それなりに高速に対応してるから、
高負荷時にはピーク消費電力がUHS-I非対応の製品を上回ったりするのかも、
そんで、電圧が降下して落ちるとか。まぁ、想像だけど。
フリーズの最大の原因は熱暴走だよ
この季節に熱暴走って終わりだよな
みんな夏どうすんさ?
一度も熱暴走したことないから分からないわ
熱って言うけどTemperature Warningのアイコン見たことある人いる?
>>222 1080-60fpsで撮ってるけど一度も無いな。
ファイル壊れたマークはある
>>198 国内で本体は交換でした。
シリアルのステッカーは新しく印刷された同じ番号が貼られていました。
怖くてファームはv198を使用中…
長時間撮影での爆熱ではメモリがウンコ品だとカメラよりメモリが先にダウンする
そしてカメラを道連れにしてフリーズしちゃうんだよ
更にメモリがウンコ品だと10秒フリーズってこった
やはり原因はウンコメモリーの可能性が高いですね
グァムで使ってきたよ。HERO3。
ずっと1080-30で短時間撮影がほとんどだけど、暑いから熱っぽくなる感じはなかったかな。
もちろん日本で言われるような長回しフリーズはあった。
iPhoneでプレビューができない・・・
コントロールはできるのに。
公式サイトに「機内モードをオフにして試してください」とあったけど、
そもそも機内モードオフにしたらwifi使えないじゃん。
どうすんのよ?
機内モードオフでWifi使えないとな
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 13:28:50.86 ID:/YHePIbk
あ、アップデートしたらできた。
お騒がせすまん。
俺のAndroidは機内モードをオフにしたら
電波使いたい放題だけどiPhoneは違うのか?
すみませーん
ごめんなさい!
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:52:49.18 ID:FrFstLNQ
AEEのGoproパクってる製品なんてHero2時代からあったやろ
Hero2のときはバッテリーが互換性あったけど、今回もあるのかね
スペック的な類似品は多々あるけど
リプレイスメントを永く販売してくれることが大事だよな
2用のハウジング買い足すか…
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:27:25.31 ID:BU0M1g6e
>233
もろパクリ過ぎ
やっぱりブラックでフル充電して起動しなくても
2日ぐらいで空になるわ
そんな事ないし
前からあったやつをKenkoが代理店になったか何かだよね?
秋葉原で見た記憶あるわ
どうせパクるんならもっと本気でパクってほしいなw
ついに日本が中国製品をパクる時代になっちまったか(ー ー;)
その様でm(._.)m
沖縄でダイビングで撮ってきた。
挙動不審が多かったので心配だったが、何のことはない、フリーズすることもなくきちんととれていた。
まあ運が良かっただけかもしれないが。
ただ、やはりかっちり晴れてるワケではないから、光量が足りなかったのか、撮れた絵自体は少し期待はずれだった。
青かぶりしちゃうってのはどの機種でもあるから仕方ないんだが、白飛びとか、黄緑一色みたいな感じに鳴ってしまっている場合があった。
NEX-5だと、そんなことはなかったんだけど。
プロチューンにしなきゃいけなかったのかな?
ダイビングで撮ったことのある人、いたら、色の傾向とかって、上記の感じになっちゃうもんですか?
下手すりゃパクリのほうが安定してるかもしれないイヤな予感
真冬のこの時期でも沖縄は潜れるんだなあ
水温どんぐらいなの?もしやドライスーツ?
そして動画うpまだー?
普通のウェットスーツw
水温は20度以上だったと思うので、まあ寒くはなかった。
下手くそなので動きまくるから体温が上がるからだろうけど。
まあ、明日ぐらいにはうぷ出来ると思う。
完全に青かぶりしているが、解像度は十分あるパターン、途中で白飛び+黄緑みたいになってる部分。
あと、レッドフィルターなるものをつけた場合。
初代Gopro Hero はオワコン?
今だに初代使ってて、不具合も話題もないから
3を購入する踏ん切りすらつかない
>>233 画角は約130度で、レンズはf=2.8mm F2.8。
う〜ん・・・この低スペックで2万5千円は高いな
テレビの車載動画とか2台設置できるスペースあるのに1台で収録してるの
見ると大丈夫かと心配になる。高いもんじゃないからサブも回せと思う。
>>250 必ずその映像を使うという訳でもないんだろうな。
とりあえず撮っとく。どの画をどう使うかは編集にお任せみたいな。
仮に撮れてなくてもそれで構わないという前提で一台設置なんじゃね。
朴李なら2万切らないと買わんだろ
>>250 Gopro1や2ならそれで桶だった
作動さえしてれば確実に絵を撮ってくれてた
現状の3だと2個つけないと仕事には使えないかもね
hero2です
ver198にダウングレードするとwifiリモート
使えなくなりますか??
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:17:16.20 ID:cyhbtZzY
そもそもv198へのダウングレードは無理じゃない。
>>254 使える。プロチューン捨ててv124まで下げればバグもなくなる
問題はv222に上げちゃうと基本的にはDG出来ない(壊れる)
>>256 あっちゃ、222→198やっちゃいました
今電源がまったく入りません
2年前に買って、どこで買ったのかも憶えてない
これって今の正規代理店に修理に出してもいいんでしょうか?
> 正規代理店
経由の商品ならOKだけど並行輸入品ならNG とwebに書いてあったはず。
>>258 説明書は日本語ですがコピーでホチキス止めなんで
正規ではないようです…
あぁ
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:51:10.97 ID:cyhbtZzY
そもそもCineForm Studioつないで自動更新(v222)したらバグってどうなんだろう。
v222で安定している方いるのかな。
不具合の方がマシだろってかw
>>260 protune目当てでリリース直後に入れたがある程度安定している
たまに4GB位しか撮ってないのにFULL表示になることがあるが一度メモリを空すると直る
原因はファームのせいかメモリのせいかわからん
ちなみにメモリはSanのExtremePro32GB
protuneってホワイトバランスをcamerarawにして撮ればいいんですよね?
編集する前提だからcamerarawって何とも言えない薄い色だよな
白黒とどっこいどっこいなのがどうも好かんw
HERO3 BLACKで定点撮影してるんだけど毎回17分程度のファイルが出来るんだけど
60分とかにはならないの?ぶつ切りでファイルができるから面倒臭いです。
gopro3のブラックで
1080-60fpsでループ撮影。
docomoで貰った「ポケットチャージャー02」で給電撮影
ipadの2.1A(コンセントから)だと10時間経っても録画していたが1.5Aだと給電が足りるかどうか試した
結果は4時間40分で終了。
ポケットチャージャーの容量からすれば5時間。本体バッテリーで1時間。ぐらいだから
1.5Aでも微妙に足りないのかもしれない。
純正バッテリが1050mAで1時間以上撮れるんだから
1.5Aで足りないわけねーよ
4時間撮れれば十分使えたと言える量だと思うけど
ヨドで購入記念カキコ
>>238と同じく充電後2,3日放置したら電源入らずまた充電するはめになったんだがこれって仕様なの?
一生付き合うのも愛情ですよ?
3BEってバッテリーのみで充電できないのかな?
BBP使わないで予備バッテリーを買おうと思ってんだけど、
ボンサイとかで売ってるウォールチャージャー買うしかない?
充電器があれば出来るし無ければ出来ないだろ
>>269 旧型の1.0Aのやつだと2時間も撮れないんだぜ?
docomoのやつも何回か試してみるわ。
>>270 そうだね。バッテリー4個あるんだけど1時間じゃ取り替えるのも面倒だし・・・って事で試してみた。
>>273 amazonとかヤフオクで充電器付きの買えば?
バッテリー2個付いてるやつとかあるし。
>>271 1週間で試し撮り10回15分程度
使ってる時はiphoneをwifiで繋げっぱなし
バッテリー残量2だけど
充電は先週購入した日のみ
厨房が手に負えない不具合がもっと出て
>>233とかに鞍替えしてくれると嬉しいな
不具合が出てうれしいとかアホか
不具合が出てうれしいんじゃなくてお前みたいなアホが居なくなれば嬉しんだよ
人をお気軽にアホアホ言うアホには消えてほしいわ。
3SEが届きました!
とりあえず全レス流し読みしてきたんですが、ファームウェアバージョン上げるとお亡くなりになる可能性があるってことですか?
とりあえずそのまま使うのが良いんですかね?
最新ファームで死ぬのはHERO2な
3は問題ない
わさびバッテリー二個充電器付きか
純正バッテリーパック買うか非常に迷う
わさびは発熱激しくて本体に影響がでないか
心配って書き込みもあるがどうなんやろ
わさびをBEで使ってるが、
スキー場だからか発熱は気にならないなー。
それよりも、容量1割UPなのに
純正よりもバッテリー持ちが悪い気がする。
ワサビっぽいのもあるよなw
それは純正と同じ容量だから、ワサビの誤植じゃね?
充電器だけ買ったけど、端子の接触部分がなんとも頼りないよ。
純正一個とワサビ二個で山へ撮りに行くけど、もちはほぼ一緒だな。
気温は-10度以下だけど、どれも15分くらいで無くなる。
安いから買い足そうかな。ちなみに今のところ熱暴走はさすがにないね。
これだけじゃなく他の機種もなんだけど、すぐに残電池の目盛りが減って、やべえ、やべえってドキドキしながら撮影するんだが、
目盛りなくなってからが本番みたいなところがあるw
電池も持ちがすくねえとかいう書き込みがあるから、撮影中には普通以上に心配になってくる
脳筋のアホは別のカメラへ移ってほしいね。
このスレは自覚の無いアホが多すぎる。
>>287 いざ本番の時にバッテリーチカチカしてたら早くフィニッシュしなきゃって思っちゃうよな〜
本番前に楽しんで攻めてた俺を恨むなw
バッテリーはタイムプラスで2sだと2時間は撮れてたよ、取りに戻った時も空表示だったけどしばらくは起動してたし。
あっ写真はどうでもいいです…
>>292 お前みたいに自分に必要ない物を切り捨てるレスが蔓延してて狭い用途でひたすらクソレスが繰り返されるこの状況がお前の望みか?
今のこのスレは程度の低い奴が馴れ合うだけの糞スレだ。
このカメラは脳筋のアホがスポーツに使ったりハメ撮りするだけのカメラではない。
タイムプラス・・・
ID:YOdHFhI2が一番の糞だというこの現実
タイムプラスの何が悪い?ゴミ屑共が
タイムプラスを笑えないレスも多いんだが。
そういうレスは普通にスルーされてる。
例えば2.7kを2kとか池沼レベル。2kならHDと殆ど変わらないんだが。
似たよな低レベルの奴が馴れ合ってるだけ。本当に気持ち悪いスレ。
またお前が一番キモいとのレスが付くんだろうがそう思っておけばいい。
タイムラプスは映像表現として有益な機能。クソレスの繰り返しよりずっと重要な情報。
>>296 脊髄反射の粘着IDにはNGID登録するとスッキリするよw
>>282 ありがとうございます!
早速ファームウェアバージョンアップしたところ、電源が入らなくなりました…
初期不良の可能性があるとのことで、代理店に送り返してきました
触れるのはまだ先になりそうです
公式電池まだかなぁ?
二月の週末はもうなくなるぞ?
フリーズ、ノイズ、バッテリードレイン、等等
厨房がもがいてるの見ると正直うれしい
ダイビングだと、途中ちょっとしたことで、色合いが急激に変わってしまうことがあった。
結局ホワイトバランスとかはある値固定の方が、後でいじりやすいのかな?
protuneとcamerarawって説明書では違うものだと書かれてるんだけど、どう違うの?
前者は色補正など、絵全体の編集を前提にしたより生に近いファイルで記録するもの
(例えば昔の非圧縮AVIで取り込んで、編集して後に圧縮mpg2に書き出すという感じ?)で、
後者は、写真などのrawみたいなもので、ホワイトバランスに特化してそれを後に扱いやすくするため、
データを余分に保存しくとうようなものなのかな?
304 :
268:2013/02/22(金) 23:15:46.12 ID:muE37yuH
もう一回同じ条件で撮影したけど4時間39分で終了。変わらないね。
パナのモバイルバッテリー(1.5A出力)と同じだから給電で使おうとしてる人の参考になれば。
305 :
120:2013/02/22(金) 23:20:48.95 ID:dnJkY1TW
なんだかんだで初期不良で交換してもらったものの、次のも同じ症状で再度交換。
3台目は事前にバージョンを確認したらサイトで公開されているものよりも新しかったし、wifiAPPもそのまま使えた。
なので、アップデートしない方向だったのですが「GoPro CineForm Studio」を入れていたので自動アップデートされました。現在は正常に動作しています。
3購入でアップデートをする人は事前にバージョンを確認して、念のため自動アップデートのほうがいいかも?
サイトで公開されている物とSD内のファイルに違いがあったので
そんな報告でした。
ん、3ってcineformからアプデできる?
>>276 まじか・・・連続使用の時はバッテリーの減りは気にならなかったんだけど数日放置しただけで空になったのはビックリした。
もうちょい様子見ます、レスさんきゅー!
3の車載ノイズで騒いでいた者だがw
外部マイク入力(USB)にしたらノイズが無くなった。
内蔵マイクがクソなんだな。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 05:07:53.75 ID:yYvf0+oC
やっと届いた。
すげーたのしみ
>>308 どこ製のマイク?尼で500円のマイク買ったら、電子ノイズが入って使いもんにならん
値段相応ってことば、知ってるか?w
>>311 おっさん、分かったからあっちで遊んどき
車載でクルマ原因のノイズだったりして、高いマイク買っても同じことになったら笑える。ま、そんな昔のポンコツ車じゃないだろうけど。
>>302 厨房以外にもそれらの不具合は降りかかるわけで。
藻谷きめぇ
誤爆すまんwww
IBM T221なら4万で買える
BEはどこ見てもお取り寄せ状態なんだけど、一体どこで買えばいいんだ?
>>321 この前の水曜日、新宿のハンズで売ってるの見たよ。
あと、バイク用品店でも売ってるの見たな。
まだ品薄なの?今の状況知らないんだが。
品薄なわけないんだけど
BEは店によりタマ切れ
>>320 それ応答速度遅すぎて動画には向かんでしょ
やっぱり4kは早すぎたな、hero4からでよかった
安く買おうと思わなければ定価のところは結構見るよ
結局ブラックエディションは現時点では詰め込みすぎて実用に耐えないってことでいいのか?
冬はバッテリーの能力が問題になり、夏になったらなったで今度は熱がネックになってきそうだ
バッテリー能力に問題なんてあったっけ?
セルが日本製なら品質的には問題無いんじゃない
ワサビとか純正でなくても
寒い時期にバッテリーを使いきって即座に次のバッテリーを入れても冷えててダメダメなんだよ
そして出来る限りの機能を切らねばならん
わざわざ最上位機種を買っておいて下の撮影モードしか使いませんて奴は知らんが
>>330 何が言いたいのかよく分からんし初めて聞く症状だから詳しく教えてよ
それともバッテリーが冷えてると使用持続時間が短いとかそういうリチウムイオンの当たり前の話してるんじゃないよね
え、なんか今日急にこのスレにやってきましたみたいな人が居るなw
hero3 の1080/60pや4kモードは消費電力がバッテリーの出力カツカツなんだよ
寒い時期にバッテリーウォーマーを効かせずにイキナリ使ってもダメ
寒いとリチウムイオンの電圧が落ちて本領発揮しないという常識が思いっきりのしかかるカツカツなのよ
何が言いたいのか解らんw
別に普通に電池交換しても問題ないけど。
寒冷地では、予備バッテリーは内ポケットとかに入れて保温しておくもんじゃないか?
>>327 鋭いなそのとおりだよだから君のような人は他のカメラ買ったほうが幸せになれる
シルバーの方は安定稼働するのかな?
誰か知ってたら教えてください。
シルバーはどうやら問題無さげ
ブラックは電力のマネージメントがダメっぽい
古参気取りで厨房連呼の変なのが居着いちゃってるね
>>340 本当のこと言われて悔しかったら
>ブラックは電力のマネージメントがダメっぽい
このソース出してみ
>>341 ソースなんかねぇよw
発現パターンは特定してるし回避法もわかってる
今では問題なくBE運用してるってのw
厨房なんてワード、ふつうNGにするよね?
2ちゃんのスレで古参を気取る人って・・
2chはそもそも中高年が多いでしょ?
お前と同じ爺がほとんどだよ
iMacはもうちょっと頑張れば4kモニターになる気がする。
次モデルあたりか。
3用バッテリーパックと新サクションカップマウントの発売日でたな
新しいサクションカップマウント随分小型化されたな
えっどこどこ
今度はこれが品薄になるのかね
いつ発売??
アプリでWI-FIオンにしてもGOPROって出てこないんだけど
どうしたらいいの?
説明書読めば書いてあるだろ
アプリの接続の説明書はないけど
ちゃんと読めよ
本体がOFFか、RXカーグランプリだろ
RX((((;゚Д゚)))))))
RCカーグランプリね
ABPAK-301にするかwasabiにするか悩む・・・・きめらんねえええええ
そういう時は両方買うんだよ
えー、バッテリーそんなにいらないよ
純正バッテリーの発送案内が来たが
漏れのシーズンはもう終わってるぜw
WASABIの次くらいによく目にするDSTE?バッテリーを買ったのでレポ
ttp://or2.mobi/data/img/51585.jpg 公称で1300mAh 4.8Wh
裏にはMADE IN CHINAと印字されてるけど、通販サイトの説明には
100% A+ Sanyo Battery Cell; Real Capacityと書いてある。
ホントかどうか知らんけど。
充電所要時間、持続時間は純正バッテリーとほとんど変わらない
バッテリー残量の表示の正確さや発熱量まで純正と似てる
バッテリーを外すときに引っ張るためのシールが、粘着力が弱くて簡単に剥がれて困る
大きなトラブルも無いし、純正の半額以下の値段で売られているから予備としては及第点の商品かな
ABPAK-001が使えるからそっち買うか・・・楽天なら楽天ポイントも使えるしな(´・ω・`)
東京マラソンで走りながら使っている人3人見た
たった3人かw
中華バッテリのほうこくなんてどうでもいい
Gopro4を出してくれ
>>369 自分も走者だったので、見られた範囲は限られます。
長い棒の先につけていた外人さんが、使いこなしていた。
新サクションと3用予備バッテリーポチッた。明日から販売だけど、通販の方ではもう購入できるんだな。
もう少し綺麗に出来なかったのだろうか・・・
>>374 このケースむちゃくちゃ固いし、
綺麗に穴開けるのは多分一般人には無理だと思う。
そうなのか。ピンバイスで穴開けていって金ヤスリで整えればいいかと
思ったが、そうでないか。
サクションカップ届いた、確かに半端ない吸い付きっぷり
新しいやつじゃないよな。
何気に軸の自由度低くないか?
ハウジングに穴開けって何年前のネタだよ
今日BEが届く・・・今から顔のニヤニヤがとまらねえぜ、フヘヘ
なんに使うつもりだよ!!
>>375 確かに全て手仕上げだとちょっ大変かもな
俺は一般人だけどホビールーター使ってケーブルのコネクターのサイズギリギリに仕上げた
たった今BE届いたぜえ〜、届いたけど別注のMicroSDHCが届いてねえからただの箱なんだぜえ〜フヘヘ
別注の使い方が違う
Hero3BEとAS15比べたけど、3の方が画質良いな。
でもAS15の方が機材としては安定しているという...。
アホはAS15とかに行ってもらったほうがこのスレもまともになるべ
淀で見てる限りだとA15を手にとる客が多い、映像をモニターに出力してるから画質が分かりやすいし
GOPROはPV流してるだけで電源も入らん
そりゃAS15は手堅いブランドついてるからなあ?
淀はマージンいくら貰えるんすかねぇ
新しいマウント注文入れちゃいました
かなり強力に引っ付くようなので
先日、尼でAN-CS02買ったばかりなのに
あと、予備のバッテリーをどうするか
パック買うとLCD使えないから
悩む
あ、ちょっとほしい
車窓とるときなるべく目立たない奴が欲しかったので
>>392 でもこれ前後の角度調整しかできないんじゃない?
何気に高いなぁ
新しいサク到着が待ち遠しい
車外に取り付けて高速飛ばしてみたい
またクソありがたい野郎が沸くからそういうことは言わないほうがいいぜ
車外に○○p以上の突起物は道交法ブツブツ…
道交法とか糞喰らえって思うが、落ちそうでこええよ。
お釈迦になるし、後ろの車がたまったもんじゃねえ。
あ、だから道交法禁止なんか。。。
いや、別に違反じゃないし
ここで道交法ネタは禁止な
>>393 手持ちのアームでいくらでも自由にできるべ
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:09:37.52 ID:FcYV/77c
カメラに高い(個人的に)金出したんだし、しばらくは付属品だけで遊びたおすぞ!
…そう思ってたのについつい
「あ、バッテリー…予備に買っとくか」
「トライポッドアダプターないけど同梱してるモノポッド売ってる…買っとくか!」
と出費ががが
今はHDMIケーブルが怖い
あるあるw
2の後継3はさらに進化してるはず!
海外から個人輸入だ!
ぽかーん
質問ですが、gopro2でファームウェアを
最新のにアップデートしました。
設定でprotuneをオンにして動画を撮ると
1080Pの30T、25T、24T、
960P48Tのどのモードで撮影しても
動画がカクカクになります (>_<)
使用PCはVista
使ってるのはGOMプレイヤーです。
他のプレイヤーでも同じでした。
protuneをOFFにすると正常に再生出来ます。
どなたか解決方法わかる方おられない
でしょうか。。
>>405 Vistaの時点でPCスペック怪しいからPCのせいってことでエスパー終了な
>>406 家族のWindows7搭載PCでは
正常に再生出来ました!
ありがとです〜
BEのレビューは多いのにSE・WEは良くも悪くも話題にすらならんな
任天堂の昔の販売戦略を思い出すわ
同じ商品ラインナップでわざと劣化版を併売し、最高性能版を売りまくる商法
最初からSEとWEは売る気無くて、想定通りBEばかりが売れてるとか戦略勝ちだろ
テレビゲーム15(任天堂)
「廉価版のテレビゲーム6では、テレビゲーム15のゲームスイッチ(遊べるゲームの数)を9つも省いてあり、
ゲームコントローラーも本体直付けだったため、定価で5000円以上の価格差があった「15」のほうが人気が高かった。
これは任天堂の販売戦略によるものとされている。価格は廉価版だった「6」が定価9,800円、「15」の方が15,000円である。
テレビゲーム15の方は、ケーブルで本体に接続されたコントローラーが二個あり、
それぞれのプレーヤーはコントローラーを手に持って操作することもできた。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A015
ゲーム機とか自動車とかドラゴンボールに例えるやーつ
もう少し広角で撮りたいんだけど、GoPro用のワイコンって社外品であったっけ?
え?170度の魚眼goproで広角が足りない?日本語でおk
魚眼につけるワイコンってなんなのか
>>409 生産が追いつかない状態でBE待ちされるより、SE・WE買ってくれた方が儲かりそうだが
またまた公式から$100割引クーポン来たぞ
しかも今回は日本発送OK
と思ったら送料関税で$76.21掛かる 24ドルの値引き・・・いみねw
一度も100ドル割引きクーポンきたことないわ…
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:55:15.39 ID:yZWFq215
wifi作動しないぞ
本体アプデしたか?
iPhoneでwifiがどうしても見つからないんだ。
ファームウェアをアップデートしても見つからない。
別の端末で試したい所だが・・・
当然青ランプは点滅してgopro appのモードになってるよな?
ネットワークの名前とパスの設定とかやった?
BE、玉が揃って、かつファームアップで安定してきたら買おうと
待ってたけどまだまだ無理っぽい・・・・
SE買っちゃおうかな・・・SEなら安定してるんだよね?
このスレもネットでもBEのインプレばっかで少し不安(´・ω・`)
いやいや俺のBEはandroidの運用で超安定してるし。
microSDカードはSDの64GBの日本国内盤で値段が3倍のやつで超安定
うわ、また迷っちゃうじゃない・・・
SE買ったけど不安定(´・ω・`)ってのが一番つらい
情報あんまりないんだよね
BE買ったら安定してた(・∀・)
ってのが一番いいんだけどなあ
やっぱどうせ買うなら一番いいのが・・・とも思うし
microSDにお金かけたら幸せになれるかな?
電話はあいぽんなんだけど
電話を何使ってようが全く関係ない
迷うなら両方買えよ
>>427 SEを買うつもりでいるなら、いっそ枯れて安定なhero2でもいいのでは?
サイズはともかくハウジング込みの重量は誤差の範囲だし。
Wifiは無視かよ
並行輸入品のmicroSD(SanDisk)から日本製の東芝に変えたけど、
30%くらいは再生できないファイルが生成される。
代わりに、久しぶりにHERO2使ったら、超安定。
しかし、本体でけえw
純正のHDMIケーブル高いですね
片一方がマイクロコネクタオスの
安価なコードで対応できそうですね
ダイビングで使ってる人に聞きたいんだが、いわゆる青かぶりな絵って、protuneで撮れば、
後でかなり修正きくもんなの?
protuneでとらなくても修正きく
>>434 ホワイトバランスとか色合い調整可能な編集ソフトがあれば問題なく修正できるよ
>>431 あー、それなったことある
虎の32gb
60pが駄目なのか?
>>434 gopro用のレッドフィルター使う
色情報失われている映像は
修正ソフト使ってもコントラストあげる
くらいしか出来ない。
>>435、436、438
ありがとう。
実は、レッドフィルターは買って試してみたんだが、やはり暗くなるのか、
解像感が著しく減退する。
他の理由もあるかもしれないが、goproって暗部になると著しく解像感が下がるからそのせいかと。
だから、レッドフィルター無駄になったけど、なしで撮って、後で修正しようかなとか思ったんだけど。
ちょっと色々試してみるかな。。。。。
バイクで給電撮影したいけどネイキッドフレームはあまりに防御力低そうだし(車内や屋内ならいいんだろうけど…)
標準ハウジングに穴あけたいんですが半田+ヤスリ程度じゃ厳しいですか?
もしくは2の時にどっかのブログで載ってた自作ハウジング作った方がいいのかな…
自作ハウジングが作れるのに穴開け程度が出来ないか
>>440 俺はピンバイスとリューター、仕上げにヤスリでほぼ隙間なくできたけど硬くてめんどかった
ちょっと上のほうで画像あげてたひとも
なんか手きりそうなぐらいバリバリな仕上がりだったから
相当硬いんだと思うべ
手間賃とかかかる時間とか考えたら穴開きハウジング買ったほうが
>>441 自作ってもそんな大層なもんじゃなく、タッパに緩衝剤とかいれたビニールテープとカッターで作れるようなんだよ
穴あけはドリル的なのいるとなると敷居高そうだなあって。素人考え的には。
>>444 あーそうだったのかぁ・・・まあ硬いといっても所詮はプラスチックだからやってみれば。
心配なら同じようなプラ版とかで練習してからやればコツはつかめると思うよ。
HERO2,3をフル充電した後、二日間放置して起動させると、2は満タンのまま、3は電源もつかないくらい空になってた。
Wi-Fiはつけてなかったけど、それでも放電早いなぁ。
外観はシュッとしててカッコいいけど、チャラいだけで、芯がない感じがするBE。
ゴツイけど、信頼がおける2、といった感じか…
俺のBEちゃんは半月放置してもバッテリーメータMAXだから不具合だよ
不具合品を交換できない人っているんだね(´・ω・)カワイソス
>>439 レッドフィルター使うと暗くなるの?
青みが嫌で買おうかと思案しています。
辞めた方がいい??
>>451 そんな毎週スノボやダイビングとかのイベントがある幸せな身分じゃない故な…
>>447 常夏の国に住んでるの?バッテリーウォーマー機能って切る方法あんの?
適当な事買いてんじゃねーよカスが
>>450 どこのかわからないけど、俺は
http://www.polarprofilters.com/ の買った。
ない方が解像感は強い。
つけると色味は確かに効果あるけど、なんかぼやけた感じになる。
公式に上げられてるようないい具合にはならない。
まあ、2月の沖縄で少し曇りだったから光量が足りなかったのかもしれないしな。
このスレ見てる人で、2も含めて使ったことがある人がいて、普通に効果あったわって人がいれば、
俺の使い方が悪いだけって落ちになってむしろいいことなんだけど。
おれダイビング下手くそだから、岩でこすって傷はいってもうた。
綺麗に直そうと思ったが、撮った絵見て、なんかめんどくせえって感じになってる。
水の中が青く見えるっていうのは
水の分子が青以外の光線を吸収したり反射したりするから
赤いフィルターっていうのは
赤以外の光線を吸収したり反射したりするから
ふたつが重なれば当然、全体の光量は減るでしょう
商業でなければ青いまま録画してあとでレタッチで色を置き換えできたほうが
解像感は残るんじゃないかな
そういうことするためのprotuneなんだろうし
>>453 なんで怒ってるの、実際半月触ってない状態で目盛りがフルだから仕方ないじゃない
HERO無印のときからバッテリーウォーマーは搭載されているし、HERO3だからって電源オフ中に減るのはおかしいよ
>>453 俺のも1週間近く放置してても充電は10分しないうちに完了してるけどね。減る人たちってwifi切ってるつもりなんじゃない?普通に電源OFFにしたつもりでも作動してたから最初焦った
中居ヅラで身長アップ作戦なの?
Hero3 BEでバイクのシガソケから2.1AのUSBアダプター経由して給電しながらツーリングに行ってきた
目的地でいったん電源を切り帰路でふたたび電源を入れたら「NO SD」のエラー
帰宅後PCに繋いでみたら撮影済みのデータまですべて吹っ飛んでいて読めなくなってた
ふざけんなよ。。。orz
誤爆すまんwww
>>462 悪評高きSanDisk 64GB・・・
で、結局どこのカードが1番相性が良くて不具合がないんだろうな?
>>454 そうなのか・・。youtubeとかで見るとあら綺麗と思っていたんだけど
ビデオライトとかあててそうだな。また加工もしているのだろうね。
>>455 レタッチてそう変わるものですか?
悪名高いのか…
土曜にBEとSanの64GB買ってきたばかりの俺涙目。
店員がばっちりっていうから奮発したのに…
つか、64GBになると元々選択肢が少ないところに買いやすい価格帯となるとSanDiskかKingstonくらいしかない選べないからなぁ
>>453 カスはお前のカメラとお前の脳みそだろ早く交換してもらえw
最近Wifiが勝手に入り切りするようになったんだけどボタンが沈みかかってるのかな?
似たような症状こじらせた人いる?
メーカー保障1年あるしもう少し使い倒す予定だけど気分よくないねこれ
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:32:48.99 ID:qAJ3ETji
>>366 そのバッテリー使ってるけど最近もちが悪くなってきた。
1080-60fpsで純正、wasabi(買ったばかり)とそれ使ってるけど他のは1時間ちょい撮れるのにそれは50分しかもたない。
買ったばかりの時は純正と同じくらいもったんだけどね。
2の純正バッテリーが4つもあるから3にも使えたらよかったんだけどな。
>>467 3に限って言えばSANは相性悪い場合が多いみたい。
1080-60とか高付加の掛かるモードで勝手に録画停止が起こるよ。
安いclass10に変えた後は一度も起こってない。
みんなどこのなんギガのSD使ってるの?
sandisk64使ってたけどnosdになったりするからスマホ用にした。スマホでもerrorばっかだけど。SDHCにしとけばよかったわ。
>>472 上海の32Gのいっちゃん安いのにしときなさい。
ハウジングの穴あけはガスコンロで熱したドライバーが一番簡単
へぇ
そんなのであくんだ
その行程録画してないの?w
ぶっちゃけハンダゴテでも厳しい
電ドリで楽勝だったけど?
いやホント
GoPro本家が出さないならどっか社外品ででないかな―
穴あきハウジング
卓上ボール盤なら楽勝
穴あけが難しいって言ってた奴は何でやってたんだろ?
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 10:56:26.88 ID:WTCZvk9x
ホビールーターじゃね?
SunDisk 64GBでエラー出て以来使う気になれない
新たにKingston microSDXC 64GB Class10をポチってみたがどうなることやら
なーんか、64GBと言う容量が鬼門のような気もするしGOPRO3自体の問題のような気もするんだがな・・・
>>482 class6のやつだと上手くいかない?
kingmaxの32Gclass10で安定
>>486 class6は持ってないんだ
わざわざ買って試すのもアレだしなぁ・・・
>>487 有用な情報ありがとう
Kingston 64GBでもSunDiscと同様のエラーが再発するようならもう64GBは諦めてそれ試してみるよ
>>484 楽天なんかでもあるけど結局値段は一緒やね
gopro hero3 BEって当たり前だがみんな動画動画ばっかりで
12Mの静止画のレポート少ないね、というかほぼないね
今日本国内の製品がほとんどインターバル機能を省いてしまって選択肢がほぼない
一部メーカーでかろうじて最短で5秒間隔のインターバル撮影が可能って中でちょっと足りない
静止画方向からこいつに最高に興味が有るんだけど誰かサンプルキボンぬ
選択肢がないというのはただの甘え
Nikon D800とかD600とかお勧め
インターバル機能がないカメラなら普通はリモートレリーズ使うもんだ
安く済ませたいなら好きにすればいいけど
わざわざ豆粒センサーのカメラを静止画に使う必要ないと思う
そのインターバル機能が強いgoproスレで何を言ってんだお前はw
大体1/23型センサーはコンデジの一般的なサイズで小さくはなし、コンデジから突然一眼に話が飛ぶとか理解できん
回答したくないなら余計なレスをしないだけでいいのに
スロ再生試したくて何か240FPSで撮影しようかと思ったけど、いい題材が思い浮かばん
人がまだあんま撮ってない様なのがいいな
>>494 誰もいない広場で、思いっきり上に投げてキャッチしてみそ。ウチの庭で試したけど、田舎なんで田んぼを一望できる空は中々だった。
今の時期、田んぼの真ん中で投げて落としても、土がクッションになって痛まないしね。
それを240→30くらいでいい感じに。
タイヤにつけてみては?w
>>495 たんぼが無い(´・ω・`)広場は落としたらこわいなー
>>496 それ斬新だなww
ステーの接着面はがれないか?
プレゼン下手だなあ日本人はw
>>497 むかし自転車のスポークに拾ったテニスボールいれたりしたろ
あれをGoproでやってテニスボールの気持ちになってみるんだ
このスレのBE使いはスロー撮ってる人はあんまおらんのかな?
いたらどんなの撮ったか参考までに教えてほしいっすわ
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:39:00.48 ID:rjyfN2nW
俺はスポークにスーパーボール派だった。
>>503 え?何でそうなんの?w
ここのスレでの話をしてるのに何故一眼の名前出すか俺も疑問なんだけどさ。
流石に一眼をヘルメットの上に括りつけたら首がぶっ壊れるな
極小のウェアラブルカメラスレでの話題というPTOに応じたレスをしないと・・・
流石に一眼をヘルメットの上に括りつけたら首がぶっ壊れるな
極小のウェアラブルカメラスレでの話題というTPOに応じたレスをしないと・・・
お前はメットに付けてタイムラプスすんのかw
超広角が不要ならコンデジでインターバル機能があるものにした方が捗る
逆に広角に惹かれてるならこれ以上の選択肢はないかな
ただ、所詮は露出固定も何もないカメラですよ?
ま、こんなとこで聞くよりYoutubeでググればたくさん出てくるぞ
>>500 ゴルフのバンカーショートをスローで撮った時、プロみたいに錯覚するよ。
ゴルフしないならわからないけど。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 01:55:25.51 ID:urKDuER9
互換性あるならパーツだけ欲しい
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 02:29:20.13 ID:mxVmfe4o
>>508 コンデジは最短の設定が5秒程度のしかないんだよ
goproがウェアラブルカメラ用途で動画も静止画も日本メーカーの出す商品の遥か先を行き過ぎている
最も優れた機能を持つカメラのスレでさっきからワケの分からんレスつけ続けてるなぁ
goproアンチなの?目的がサッパリ分からん
>コンデジは最短の設定が5秒程度のしかないんだよ
>goproがウェアラブルカメラ用途で動画も静止画も日本メーカーの出す商品の遥か先を行き過ぎている
>最も優れた機能を持つカメラ
だったらウダウダ言ってねーで買えよ女々しい奴だな
そんなだから貧乏人って言われんだよ
何がなんだか
むしろティーの上にGopro載せてドライバーで…
やたら喧嘩腰のダンナが居るみたいだけど、まずはオチツケ
ちょっと前から居ついたみたいなんだけど
ケチつけたいだけみたいで中身がペラいんだよね
生暖かく見守ってやって
ハズレ引かされたって言ってた人なのかな?
ちょっと前に書かれてた上に放り投げるやつやりたいけどこちらも周りに田んぼがない、、、
goproだからこそ出来る撮影したい
hero3のシルバーエディションって1080で録画のときの画角は170度で撮れるの?
>>516 さすがにそれは怖いけどgoproをティーにしたら面白い画撮れるんじゃない?
俺?無理無理100切った事無いよw
凧にGoProつけたら面白そう
誰かやってみて
>>523 ならティーの下にどうにかセットしてやってみたら?
俺?無理無理そう言うときは豪快にダフる自信あるからw
ごめん、書きたかっただけw近くにやってくれるようなプロ居ないしね
体験レポートとかこのスレ読んでから
喜び勇んでBE手に入れたけど
初期装備で人間に固定するにはメットか手持ちだけなんだな
ヘッドかチェストでハンズフリーにして釣りに使おうとしてたけど
オプション取り寄せ待ち
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 11:08:37.22 ID:sT4Ky1dU
私と同じ症状の方はいませんか?
iPhoneからGoProのWi-Fiが見つからない
iPhone5、iPad4で見えない。Androidは持っていないので確認できず。
ファームウェアはアップデート済み。HD3.03.02.00
Wi-Fiリモートでは接続できる。
>>522 ありがとう
動画切り出しに毛が生えた様なものかと思ったら1200万画素等倍で見ても下手なコンデジより見られるね
パンフォーカスでフォーカスの迷いもなく高速連写!購入への迷いは消えました
ヨドで初心者向けの電動ルーター買ってきて2時間苦戦
なんとかピッチリ穴開けれたよー
ルーターすごい!こんなんあったんだね
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 12:03:41.39 ID:sT4Ky1dU
>>529 本体のWIRELESS CONTOROLSでGOPRO APPを選んでるけど、
他にありましたっけ?
androidのgoproアプリでプレビュー見れないけど
誰か理由わかりますか
>>531 うーん、(><; ) わかんないんです!
結構いい奴買ったんだな
そうなんだ
フィギュアやってる知人に聞いたら
電池式じゃなくて、1万円でお釣りがきて、速度が細かく調整できて
最初から何本かピット?が付いてるこれならまあ大体OKって言われて。
この穴開けも付属品だけでできた。ケースが付いてないんでまた箱に戻すのだけが残念。
>>533 アプリ起動後の最初の画面でメニューの中にあるカメラの設定を「AUTO」じゃなくて
ハードの方に切り替えても駄目?NEXUSはそれで行けたよ
>>540 だめみたい
notsaportedみたいな表示がでます
>>541 こういう状況じゃないの?
> GoPro アプリ: プレビューのサポートなし、または、しばらくお待ちください
> のメッセージ
> Protuneが HD HERO2でONになっている状態で録画が始まると
> プレビューは作動不可となります。 写真を撮っているときに
> WVGA-120 FPSで 録画をすると、同じようにカメラのプレビューは
> 作動不可になります。 録画を止めるか、写真を撮るのを止めると
> プレビューは自動的に再起動します。
2週間前にフル充電したっきり放置していたBEをそのまま今日使ってみたけど
30分以上録画しても電池メーターは1本残っていた(その後電源OFF->ONで2本に復活)
上の書込み見てちょっと心配になってたけど
2〜3日で自然放電して電池がなくなるなんてことはないと分かって安心したよ。
>>542 ウチのは3BEです。
purotune onで高解像度にしてたのをprotune OFFにして解像度1080pていどに
してみたら Starting previewのまま、映る所までいかない。
もしや俺のHTC Jではスペック不足?
WiFiにスペック不足ってあんのか?w
へろ2のファームをV222にしたらやたらハングアップするんで198へ
ダウン成功した人のネット見ながらやったらフリーズ後に一切電源入らなくなった
並行輸入品の場合、これは捨てるしかないのかね?
HERO3 3.5mm マイクアダプターを試してみた
SONYの安いマイク(↓)との組み合わせで問題なく録音できたよ
http://www.sony.jp/microphone/products/ECM-CS3/ 本体マイクよりもクリアに録音できるようになったけど、
風切り音と衣擦れ音(服に取り付けたので)が酷かったので対策が必要だ
GoPro本体を自転車に取り付けて録った音声を比較してみた感想↓
・ハウジング(スケルトン後部ドア)…車体と路面との摩擦音や振動音が大きい
・ネイキッドフレーム…振動音は気にならなくなって静かだけど遠くから音が聴こえる感じ
・外付けマイク…感度は良くなるけどSONYのHDR-AS15には負ける(小さな音が録れていない)
>感度は良くなるけどSONYのHDR-AS15には負ける(小さな音が録れていない)
付けるマイクによると思うが。
無線LANブリッジで飛距離延長出来ないのかな
外部給電するのに、ハウジングに穴空けてる人いるみたいだけど、
バッテリーバックパック(新型のほう)なら、側面穴空いたハウジングカバーが付いてるから、
バッテリーパックのUSBに普通に外部給電できる。
背面から電池残量も見れるし、録画中ランプもわかりやすい。
車載するなら、バッテリーパック必須だわ。
>>546 やっちまったか。222は地雷でダウンすると死ぬのはこのスレでも既出だというのに…
とりあえず本家に連絡して修理出せば良いんじゃね?
>>550 そつなんかー
価格.comかなんかで給電撮影は本体のみの時でバックパックは対応外と
メーカーから言われたとか見たんで対応してないのかと思ってた。
>>543 もっと寒い時期にスキー場とか行かなきゃそりゃ関係ないだろうw
結構発熱してるみたいだからバッテリーが早くお亡くなりになりそうで
んー、手持ちから上に投げあげて動画撮ろうと投げてみたけどケースのバランスもあってかなり回転してしまう(´д`|||)
559 :
550:2013/03/02(土) 17:56:06.14 ID:lcTyfgLW
>>554 バッテリーパックに給電しながら撮影しても、バッテリーパックの電池マーク点滅(充電中を示す)してるから、
たぶん充電されていると思うけど。
今度テストしたらまた報告します。
>>560 なるほど、今日はもう位から明日にでも出来たらチャレンジしてみるよ
リボンは有効かも。投げた時の視認性もあがるし良いアイディア
>>557 ヘリウム風船やパラシュートをつけるほかに
釣り用の6mくらいある玉の柄(垂直方向にのみ強度がある)を使えば
安定して撮影できるんじゃないかな
パラシュートいいね。あとは射出機だな
おまえらつまらない発想ばっかりだな
小学生みたい
>>566 楽しいじゃないかw何もアイデアとかなくそう言うことしか書けん奴に言われる筋合いはないと思う。
ちなみに投げたやつの映像を30fpsにして再生してみたらやっぱり回転が酷すぎて全体的にボケてたけど風景は把握出来た。が、かなり酔った、、、orz
>>567 随分昔からあるネタだから今さらアイデアでも何でもないよ
ほんともう投げたネタはいいから
投げた動画を元にカッコいい編集するなら話は別だけどそんなスキルもセンスもないっしょ?
>>568 新参者で悪いね。まぁ映像は自分の満足するものなら良いからカッコいいかどうかは知らん(゜Д゜)
自作の作例を見せてほしい、貴方のセンス見せてほしい。
おーっとここで開き直りからの作例見せて攻撃だ〜
両者共にダウーン
なんか皆さんのBEと違ってうちの子、周辺解像度が甘いことに気づいた
>>563 なるほど。撮影中、給電はされるけど、充電はされないということですね。
給電できるなら普通は問題ないですね。ありがとうございました。
LCDの奴とかバッテリーの奴とか蓋が多すぎてどれがどれかといちいち悩む。
みな、どうやって見分けしてる?
特に、LCDのやつはウォータープルフ、ノンウォータープルフと4つもいらん。
基本すべての蓋はウォータープルフですよね
>>572 >>554が言ってるけどメーカーは
> バッテリーバックパックをご利用頂く場合、充電しながらの撮影はお避けください。
> カメラの故障や、誤動作の原因となります。
って言ってるみたいだから気をつけてね
3用のリストハウジングって出ないの?
いま3BEのヨドバシドットコムでの納期ってどんなもん?
自分は2/28にお金振り込んで、さっきメール来てまだ目処が立ってないって言われてる
HERO3 ブラック
バッテリー一時間持つと言われてますが
実際は27分くらいしか持ちませんね
困るな
27分?
それただお前のぶっ壊れてるかなんかだろwww
4Kでもあり得ない
>>578 まさかwifiつけてプレビュー映しながらだったりLCDつけながら撮影して30分もたないとか馬鹿なこと言ってないよな
>>580 WihiもLCDも両方付けてました
切らないと一時間は持たないのですね
無知でした
LCDは必要無かったかな
バッテリーパック購入した方が良かったかも
ゴールデンウィークの旅先で使いたい人はそろそろ注文しておかないと間に合わないよ
Windows8はcineformなんちゃら?使えないんだねーー
使ってみたいからこれから対応してくれるといいなー
>>582 まじか。公式の三月下旬が延びる可能性もあるかな。
入荷数がまた限定とか。
>>577 2/22に注文してるけど、同じだな。
公式は3月下旬って書いてあったから3末と見てるけど、
GWに使えれば良いと思って2末にオーダーした。
次の日本入荷は三月末と聞いたよ
3月・4月はただでさえビデオカメラの売り上げが伸びる時期
卒業や入学を迎える子供を撮るお父さんとか、卒業旅行やGW旅行に持っていく人とかに売れる
YouTubeやらニコ動やらでGoPro使った作品もいっぱいあるし、テレビ番組でも使われるし、明らかに認知度は高まった
ビックやヨドのカメラ売り場でGoProが展示されるなんて今まで無かったしね
GoProも品薄のまま注文数だけは伸びるでしょ
注文したけどなかなか届かず、4/28に旅行に出てから4/29にGoProが届く、とかワロえないことになるかもね
俺も年末年始の旅行で使いたかったけど、12月に注文して届いたのは1月中旬でしたよorz
そして4/30にGoPro4発表ですね?www
ヤフオクの相場見ててもわかるが需要はだいぶ落ち着いてる
スノーシーズンも終わりだからさらに需要は落ちつくでしょ
3月末の入荷後は安定供給されると思うんだがな
春になるとバイクやチャリのシーズンだからだろ
いったんヨドバシで予約無しで買える状態になってたのに、また詰まってきたのか。
業者フェニックスだなw
正にバイクシーズンだから予約したわ俺。
いままでContour使ってたけど、あきらかにBE凄すぎるし。
でもGoProはヘルメットマウントすると変態にしか見えないのがイマイチだよなw
>>592 俺もそれがネックで一度はGC-XA1を買ったが性能を考えて結局BEに行き着いた
今では高速のサービスエリアでもヘルメットかぶったまま(システムヘルメットなので
ジェットヘルみたいに前がガバッと開く)平気でトイレにも行く
いつか通報されそうだな・・・w
先週だが新宿のハンズに3の黒サーフと銀置いてたよ。
トライポッドと新バックパックはいまだ売ってるの見かけない…
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:59:51.23 ID:f27qeAIl
ハンズやヨドバシカメラもちょいちょい入荷してるし探せば結構見つかるよね
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:23:05.18 ID:Z70+mYuQ
俺も2月中旬ぐらいにヨドでBE買えた
普通に在庫あってびっくりしたw
今シーズンは諦めてたから、良かった
アキバヨドバシで予約して、届くのは3月末って言われた。
その翌日に電話掛かってきて、キャンセルが出ましたので、今日お渡しできますっていわれてゲットしたのが3週間前
>>587 取次店でもないビックに置いてるか?
そして、卒業式入学式にgoproは使わないだろw
旅行も微妙。持ってれば持って行くが、わざわざ買って行かないと思うわ。
裸ゴプロをネックレス状にしたら机上作業の撮影に役立つ
>>601 知らないのかい?
今時のDQN親は子供の頭にごぷろ乗っけて入学式させるんだぜ?
ネタと思って書いたがリアルに居そうで怖いわ。
>>603 それいいなw
子持ちの奴やってくれよ
でもそんな親は発売と同時に入手してるんじゃないか?w
春はビデオカメラの売り上げが〜って話にマッチしなそう
>>587 ないないw
二児の親だがしっかりとした記念のやつはちゃんとビデオカメラで撮りたいもん。
gopro3持ってるけど使うのは趣味としての範囲。記念で使うにしてもサブ扱いじゃね?
今さらな返事ですがw
えっ? 友達にチェストマウントで我が息子/娘マジ天使wwwとかやってんじゃねぇの?w
名前は五符呂ちゃんか
いや、チャン・ゴプロかもわからんよ。
>>607 どう見ても天使にはならんだろ、シーマンだっけ?それくらいじゃね?
goproはmicroUSBじゃないべ
USBはな
あーこれmniとmicroか。すまんかっただ
いや、そうじゃなくて・・・USBじゃなくてHDMIケーブルねこれ
あれ?よく見てねーな俺
回線切ってくるわ
疲れてるんだよ、ゆっくり休むんだ
なんか普通のビデオカメラってメリットなくなってるんじゃないか?
コンパクトミラーレス一眼の動画も綺麗だし、goproだって室内じゃなきゃ普通のビデオカメラと遜色ないしな。
これからあの分野ってどうやって生き延びていくんだろうな。
実際販売スペースはどんどん狭くなってるね。
それはそれでちょっと寂しい。
>>618 画質が全然違う
ズームはホームビデオでは必須
ある程度の大きさ重さは手持ちでホールドするのに必要な経費
電池の持ちはgopro2最強で
いいですか?
5D3使ってるけどこれで子供のイベント動画は俺には無理w
一眼で動体追うのはそれなりの装備やスキルが必要
一発勝負で失敗が許されない時はビデオカメラが安パイだわ
CX720使ってるけど手振れ補正とかすごく良くできてる
販売が縮小してるのは少子化の影響もあるかも
とはいっても一眼でもハンディカム程ではないが動画撮れるようになってきてるからなあ
三脚立てて写真撮ったり動画撮ったり出来る一眼でいいじゃんみたいな風潮
>>621 画質がどうだの拘らないならHERO2が断然おすすめ
HERO2持ってるけど3が欲しいわ。
240フレーム撮影できるんじゃなかったけ?
それだけでも欲しいわ。
>>623 そんな風潮ないと思うが、、、世間はそうなん?(--;)
安いビデオカメラとかなら代わりとしては良いと思うけどね。
写真で満足したいなら一眼、動画ならビデオカメラ、コイツこれ等とはまた違うカテゴリじゃないの?
PJ-760V使ってるけど手振れ補正恐ろしくいいよ。
何か脱線した、ごめん
バイク車載するだけだからHERO2で充分なんだけど
下手すりゃSEより高いっていう・・・悩む
新しいカメラっつったらビクターのハンディカム使ったけど、手ブレ補正すごいなあれ。
あそこまで効くなら確かに役に立つわ。
5年前のビクターのハンディカム持ってるけど手ブレ補正全然役に立たないからなぁ。
まあ、スレちなんで、これぐらいにしておくけど、
俺も、しばらくぶりにビデオカメラ買い替えようと思った矢先に、
コンパクト一眼の画質とかみてびっくりしたんだよ。
写真はビデオカメラじゃいまいちなんで、一台ですむってことでデジタル一眼でイイじゃんって感じになったんだよね。
ビデオカメラのメリットといえばズームと、手ぶれ補正だから、これらは別にクリアーしてる様に思う。
俺には、画質の違いは分からなかった。むしろ一眼の方がいいって思うぐらい。
goproの場合には、手ぶれも、ズームもないから普段使いにはきついけどね。
ただ、画質は綺麗だし(ただし、室外限定だがw)、普通のビデオカメラと比べても遜色ないと思ったよ。
>>628 >ビデオカメラのメリットといえばズームと、手ぶれ補正だから、これらは別にクリアーしてる様に思う。
いやいや、クリアしてないw
ビデオの手振れ補正は比じゃないぐらい超強力だし
ビデオ並のズームレンズなんて無いでしょ?
結局は適材適所だよね
一眼は雰囲気重視でスナップ的な使い方
ビデオカメラはしっかり記録として残す使い方
みたいな
>>624 俺はHERO3 BE持ってるけど不安定すぎるんでバイクでの旅の記録なんかの
自分的に失敗の許されない場面用に予備でHERO2が欲しい・・・
先日、ツーリングから帰ってきて再生しようと思ったらSD ERRが出て
すべての動画が吹っ飛んでた時は本当に凹んだ
>>627 ハンディカムはビクターじゃなくてソニーね。
こまけぇこたぁいいんだよ
>>630 HERO4が発売されれば
安定機種がHERO3になる
それの繰り返し
HERO3はハード的にキツイっぽいからファームで安定するとは思えないな
HERO3を安定化したものがHERO4もしくはHERO3mkU
チップの省電力化で発熱減、電力の安定供給
HERO3ZZ
GoPro3水冷化キットの販売はまだですか?
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:14:21.13 ID:EHiQQ7V8
入院していた次男が帰ってきた。
だが前の次男じゃなくなってた。
何を唐突に
次男に一体何が・・・
ちょっと吹いたわw
HERO3ってそんなに不安定なのか。
欲しかったけどなんか萎えるなぁ。
正直4K見る環境がねぇしなぁ・・・
4Kは今のところ使い所が全くないけど、やっぱ1080の60fpsはかなり使えるわ。
俺はそれだけでも買う価値はあると思うけどね。映りが断然シャープだし綺麗だ。
今朝のNHKの「おはよう日本」のミニコーナーで
アメリカで小型のビデオカメラが大人気ですっつって紹介されてた
もちろん商品名までは紹介しなかったけど
実況民も結構な人数「GoPro」って商品名を知ってるのが意外だった。
4Kって確認できるディスプレイがないから、今のフルHDので見るしかないんだが、
それで見ても不思議と解像感は一段上に見える。
ただ、ほんとの4Kディスプレイで見たときにはアラが目立つしょうもない画質かもしれないし、
だったら、将来のために4Kでってfpsを犠牲にしてまでとるのもどうかなあと思う。
買ったらだれしもワクワクして一度は撮ってみるが、結局あんまり使われないだろうな。。。。
不安定とか言って使い続けてる奴の感覚がわからん
ズームがないだけじゃなくてありえないほどの超広角だからなw
運動会で肉眼ではそれなりに近くに居る子供がgoproでは豆粒でどこに居るのか発見できなくなるレベル
無理矢理運動会に使おうとかビデオカメラに対抗しようとかする必要はないよ
全く違う用途で最強なんだからさ
俺のHERO3はメモリを変えたら一変して安定したから
HERO3本体の問題ではないでしょ。
4kが中途半端なfpsなのもメモリが追っつかないからじゃない。
これって、公式から色んなアクセサリー出てるのが魅力なんだが、サードパーティーからも色々出てるのかな?
検索してみてもいまいちわかりにくい
v222 ⇒ v124 DG成功@Hero2
最初からautoexec.ashとrecovery.bin(v124)突っ込んだ
いっそ壊れてくれた方が保証内で交換できるかも、と目論んでたんだが
こういうときに限って成功するんだもんなぁw
まあ、確証が有る方法でもないので、参考程度に
特にv222で不便してないけど戻せるもんなら戻したいな
BEにBBPの組み合わせだけど撮影が中断したりした事はないな
MicroSDカードはKingmaxの安物32GB class10
2.7kも1080/60Pもインターバル撮影もバッテリー切れまでしっかり撮れてる
>>647 去年の3月にJVCが業務用の4K/60P記録可能なカメラ出してるけどSDHCだな
どんだけのビットレートで転送してるか詳しくは知らないけどもSDカードでも対応は可能なようだ
でっかい業務用なら詰め込めるけどHeroのちっこい中に集積するにはまだ技術的に厳しいってとこじゃないか
まだ4Kはオマケ機能と思っておけばいい
GoPro3BEでメインにTranscendの32GB、予備にKINGMAXの32GB
どちらもClass10のmicroSDHCを使ってみたけど安定無問題
130分ほど録画したら満杯になってカード交換するのが面倒
1時間おきに電池交換も必要だし2時間20分ちょっとで30GBにもなるし
長時間撮影するには向かないんじゃなかろうか
>>653 1080p×4を4枚のSDカードに収録する力技w
PCに取り込んだ後、4枚分のデータを専用ソフトで合体して4Kにするんだわ
うまいこと考えたよな
業務用だったら、いっそHDD内臓して転送したんじゃだめだったのかな
>>657 4K記録する技術よりFHD4つ束ねる方が楽だからじゃない?FHD撮るユニット?何か今じゃ掌サイズでも余裕なんだし。
JVCってそんなメーカーのイメージあるよ、発想は良いと思うけどさ。
しかしビデオカメラと比較されるって凄いね、俺もビデオカメラの事書いたけどw
hero3のBEなんだけど久しぶりに録画してみたら画像がカクカクなんだけど同じ症状でた人いる?
SDもsandisk64とトランセンド32で試してみたけど同じ。
保証だしたらどれくらい戻ってくる?
前にも書いたけど、トランセンドはエラーファイル量産したからkingmax逝ってみます
>>662 >>655 で十分じゃない?
俺もkingmax使ってるな、一度スマホで使えなくなったことあるから買うの悩んだけどさ。
その時は販売店持っていったら熱が異常に上がってたらしくそれで死んだかもって言われたよ、gopro3結構熱くなったりするときあるから心配ではあるけど
俺HERO2だけど16G4枚使ってるわ・・・
結局電池切れたら同じだしと思って・・・
>>646 親じゃなくて子供に付けるってことでしょ
さすがに望遠レンズ群の隣の中でgopro構えるのは…
チェストマウントならスタート前の会話や息づかいが拾えるかも
肝心の子供は映らないがw
xshotoでも使えばいいがビリ確定だし許可されないだろうなw
720P60fpsで撮影して、GOMプレイヤーで再生してたんだけどいつもカクカクでカメラが悪いのかPCが悪いのか(i5)って思ってたけど
、WMPで再生したら正常だったのでプレイヤーが悪かったらしい。 もし同じように悩んでいる人がいればプレイヤー変えてみて
普通は悩まずとも複数プレイヤーで確認すると思うけど
問題あるのは64GBだけなんか?
>>668 SanDiscの64GBとKingstonの64GBを試したがどちらも「SD ERR」「NO SD」が発症した
特にSanDiscは重症で本体はもちろん、PCのSDフォーマッター4.0を使ってもフォーマットが出来ない状態になってしまった
32GBはTranscendを使っているがこちらは一切トラブルなし
これの4kは精子が切り出し比較で1080と差はなかったよ
プロチューン限定とか何とかしれ
精子が切り出し比較
ずっとBE、SE、HERO2で悩んでたけどたった今SEポチってきたぜ
あー、スッキリした
GOMとかいう自分が情強だと勘違いしちゃってる情弱用プレイヤーはさっさと投げ捨てろよw
おっ、GOM叩き来たか
尼で トライポッドマウント入荷してた。
あと16点なのでお早めに。
GOMは使ってるけどなにかとカクカクだから動画確認には向いてないな。といっても他のプレーヤーインスコすんのも探すのもめんどくさいから放置してるけど。
GOMなんてキムチ臭いソフト怖くて使えない。
マルウェアとかウィルスてんこ盛りだろw
>>673 じょうつよ御用達のプレイヤーは何なんだぜ?
GOMってチョンだったの?
じゃあ使うのやめたwwwww
マジな話知らなかったわ。
>>680 いや、そこはRealPlayerだろ
マジレスしちゃうとMPCだけど
ちょっと弄ってみたがGOPRO編集ソフト
全然使えないな
なんか良いソフト無いかな?
良いソフトつったらプレミアしか思いつかない。
gopro-nipponて対応遅いなあ
6営業日たってもBE初期不良のメールにピクリとも反応しねえ…なんなんだここ
gopro-nipponて対応遅いなあ
6営業日たってもBE初期不良のメールにピクリとも反応しねえ…なんなんだここ
大事でもないのに2回いいました
クレームが多くて対応しきれないんだろう
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:42:58.85 ID:WdbLMtOZ
>>684 gopro-nipponのサポは正直ヌルイです。
督促してごらん、
『本件につきましては、現在製造メーカーに問いあわせをしております。』
て返してくるから。
>>638 HERO2を修理に出したら、
本体交換されてきた。
てことじゃないか。
mplayerだなMacなら
BEの調子が悪くてヨドバシに言ったら新しいのと交換してくれるらしい。
>>690 Quicktime Player Pro 7に勝る物なし
2/22ヨド注文、発送メール今きた!
と思ったら、同時に注文したトライポッドだけだったwww
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 10:31:49.67 ID:SCAcptrO
>>692 その交換して貰ったのも不義愛だった(笑)
>>698 マジか!!?
でもありえるなorz
待って修理してもらったほうが間違いないか!?
どこかでサクションカップ1000円くらいでうってねーかなー
gopro用じゃなければ余裕だろ
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 12:20:38.69 ID:1UkKvII4
>>699 部品交換修理なんてないよ。
修理は原則本体交換ですよ。
>>700 アキバの東映無線の店頭でジャンク売りされてる480円の
どっかのカメラについてきたであろう吸盤が
Goproとよく似た関節してたんでなんとか使えた
>>703 関東圏はうらやましいな、アキバでジャンクあさりできるなんて。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:23:06.31 ID:dYVnDrb5
>>704 地方ならホームセンター行けば、使えそうな吸盤売ってるんじゃね?
それとカメラの1/4インチネジ組み合わせて自作とか。
カメラ用吸盤マウントなんて海外通販で500円で買えるやん
ジャンク屋回りたいんだおw
確かにホムセンはいっぱいある
日本で売ってるやつって海外のとの違いって充電器ぐらいですか?
それだけ大丈夫ならイギリスに住んでる俺も日本で買って帰っていいかな
日本のほうが安い
イギリス在住ってなにもんだよw
gopro関連は高くてなかなか手が出せんな、バイク動画メインだからそんないらんけどさ
保証とサポートがイギリスでも受けられるならいいけどね
充電器ってUSBでわ?
ヨドみるとトライポッドも新バッテリーパックも入ったみたいね
帰りに見てくるわー
新バックパックはここ見ると結構不安定の一因っぽい扱いでいまだ悩んでるけど。
3で給電しながら撮影ってできる?
できる
フレーム使って出力2.0Aのモバイルバッテリーで給電撮影してるけどノントラブル
ほう…
新しい方のバッテリーバックパック着けて試してみたんだけどなんか給電されてない感じなんだよな…
出力足りてないんじゃねーの?
このスレを給電で検索してみ
2.1A出力のシガーソケットチャージャー使ってるんだわ。
ケーブルがいかんのかな…
できてる人もいるけど基本的にBBP経由の給電撮影はメーカー対応外だからな、一応
詳しくは
>>572-574
なるほど、ほぼバッテリーの中身が空っぽだったからうまくいかなかったっぽいな
アキバ淀BE店頭入荷は3/10予定の張り紙あり
新宿ヨドみてきた。
新BBP、トライポッドアダプターの他にもヘッドバンド、新サクションカップとか入荷してた。
シガーソケットから電源取る奴欲しいんだけど、スマフォコーナーにおいてあるのが1000~2000円なのに対して
GOPRO正規アクセサリのは3800とかでうーんと悩みつつそのまま帰宅。
2.1Aのなら別に純正でもなくて良さそうですがどうなんでしょ?
非純正で使ってる人います?
HERO4はメモリがもっと進化しないと出てこないってことか・・・
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:52:53.52 ID:1UkKvII4
BEが299ドルで送料無料だったのでポチってみました。
本国とで修理交換方法覚えたしgopro-nippon要らなくない?
$299で送料無料!?
日本円に換算すると…3万しないのかよ
もう一枚microSD増やすのに、今使ってるプリンストン32G追加で買おうと思ったら
あきばおーでも売ってないし・・・もう2枚買っておくんだった。。。
俺はBEにあえてHERO2用のバックパックを買ってつけた
まったく問題なし
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:55:08.47 ID:1UkKvII4
俺は田舎モンなんでタイミングよく店頭では買えないし。
一応ネット予約してるけど延期、延期の連続。
299ドルが早く着いたらそっちはキャンセルね。
>>726 1080-60fpsで録画してみて。
2時間ぐらい撮れたら俺のBE窓から投げ捨てるから。
>>721 俺だったら100均で売ってるやつをまず試すw
HERO2買った1ヶ月後にHERO3が発表されて半泣きだったけどこのスレ見てたら自分を納得させられそうだわ。
>>731 大丈夫。その選択で正解だったとおもう。
まぁ、3買い足しても付属品は使い回せるし、外付けバッテリーもてれこで使えるからいいかと。
ビック有楽町でBEゲット。¥39900、いつの間にやら入荷してんね。
次期ファームで改善されるよ
バッテリーの消耗以外は
2に比べ高機能で高画質だから
自分はBE買ったことを後悔していない
今の所、大した不具合に遭遇していないし
3はSD選択を誤ると悲惨な事になるとは思うけどね
>>733 ビック、GoPro販売店だったんだ
前から?
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 08:28:23.47 ID:zWnGrKcg
BEにWi-FiPac付けたらどうなる?
大きくなる。
大きくなったら何になる?
かえる
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:20:02.56 ID:zWnGrKcg
ショートサクションカップ届いた。
吸引力の凄さを謳ってたからどれ程のものか試してみた。
炬燵の天板2kg
の中心に装着、、、持ち上がる
+ノートパソコン2.7kg
計4.7kgも持ち上がった。
+子供10kg
計14.7kg持ち上がったw
これ以上は指の力とサクションカップが不安なのでギブアップ。
比較の仕方はおかしいかもしれんけどこれくらいの吸盤系ってこんなに凄いの?
暇なので下らない実験の結果でした。
>>741 それなりの密着する材質なら、あの大きさなら垂直で20kgぐらいは実用に耐えるよ。
吸盤を貼り付けてガラスや冷蔵庫を運んだりする。
ただ、細かい振動とかは苦手みたいでスノボーに貼り付けて遊んでたら剥がれたから、万一へのストラップは忘れずに
>>742 マジですか(--;)まぁ百均の台所用とかくらいしか身近に比較できるのが無かったw
ストラップは付けるようにしとくよb
ボードはたぶん振動というよりボード自体のしなりのせいじゃないかな。
平面には強いけど少しでも湾曲すると空気入って外れるからね。
ボードは滑ってても結構曲がるからな。
メーターバイザーにサクションカップつくようなら買おうと思ってたけどちょっと湾曲してるからきっとだめだな(´・ω・`)
BBPのUSB端子からPCに接続できないかと思ったけど、充電しかできないんだな
世の中には希望をあたかも体験したように書く人間がおってだな・・・
オートチャージャー買ってきたら付いてたusbケーブルってフェライトコアが付いてた
シガーソケットからの給電はこれを使えって事かな?
それはいいけどusb端子のとこが本体付属のケーブルのよりやや大きくて…
刺さらん…これはまたハウジング削らないと…
3の外音取り入れるバックドア付けると
ビビリ音がするね
こんど、四万十川と桂浜いってくるわ。
日本一早い開花の日に、沈下橋の下で川の中の画も撮ってくるぜよ!
初期不良のサポートの相談というか送りたいんだけど
買った店と代理店とどっちに連絡とった方がいいですか?
ブラックエディションです
>>753 その質問を購入店と代理店の両方に送ればいいと思うの
>>750 特にしないけどな。
誰かシリコンパワーの32G、class10使ってる人居る?
録画停止とか出ないなら買おうかと思ってるんだけど。
16GBなら使ってるけど
とくに問題ない
トランセンド32gb問題なし
シリコンパワー32G、俺は駄目だったわ。60fps以上だと停止
30fpsだと問題なく使えたけどね
>>756 高負荷の1080-60fpsでも大丈夫?
>>757 トランセンドでもいいんだけど昔、データがぶっ飛んでから買ってないんだ。
>>758 う〜・・・だめか。。。UHS-Iだったりする?
正解はないから金払っても別にいいと思えるものにすればいい
どうせ進めたってぎゃあぎゃあいうんだし
好きなの買っとけば?
後悔してもまた買えばいいじゃん?
goproの検索してたら、
DJI PHANTOMっていうすげえおもしろそうなおもちゃ見つけたんだが、使ってる人いる?
結構安いしな。
sandisk64問題あり
>>763 GoPro 空撮 で検索すればもっと色々見つかるよ。
スマホでも64GBは壊れることがあるんだよな
l
やっぱ今から買うならブラックエディション?
4kとかモニターもないから使わないけど
60Pはいいなと思う。
ソニーのAS15と迷ってるけどどっちがいいの?
みんなAS15は選択肢に入らなかった?
DJI phantom 買ったけど 風邪、花粉症でまだ外で飛ばしてない
SDカードのブランドと容量だけ報告しあってる馬鹿どもがおるな…
>>771 何で?AS15は画質が悪いよね
TX300とかどうなの?
こういう小型コンデジは対象にならないの?こいつでも自転車に付けられるよ
両方のスレを荒らそうとしてるバカは無視すればいいと思うの
やっぱレッドの5Kカメラっしょ
でも真面目な話、TX300みたいなコンデジとこの手のアクションカメラの違いは何だろね?
大きさだけだよけ
GOPROは、4Kだし画質でコンデジに負けないので価値があるけど、AS15は、コンデジ以下の画質でトイカメラでしかない
でもTX300とかは液晶オフでの撮影は無理なのかな?
それによってはアクションカメラしか選択肢ないことも出てくるけど
出来るか出来ないかTX300とかって奴のスレで聞けばいいと思うの
思うのって語尾がなんかムカツクと思うの
そろそろgopro4の話題でも出ないもんかな
高速SDカード待ちだから当分出ないでしょ
AS15の方に比較動画貼ったけど、
やっぱGOPROが一番画質がいいのか・・・?
TX20よりもシャープだなぁ
コンデジの動画よりも画質がいいって、このサイズで凄いね。
mSSD内蔵にすれば解決
787 :
sage:2013/03/09(土) 17:14:39.12 ID:w0DjmWfS
すんません
新型のバッテリーバックパック使ってる方に
聞きたいんですけど、
gopro公式ページのバックパックの取り扱い説明書には、
「HERO3内蔵電池を充電し、次にBattery BacPacを充電します。」
っていう記載があるんだけど、パススルー充電してると
バックパックのLCDは満充電のマークになって、
本体の赤LEDは点きっぱなし状態。
バックパックの充電は満タンを確認したあとに
本体起動させてバッテリー確認すると本体は満充電になってないんですよね。
>>787 続き
という感じなんですが、皆さん同じなんでしょうか?
バックパック使い始めてから、一度本体のバッテリー抜かないと
起動しなくなったり不安定なんで少し不安で。
長文&sageミスすいませんでした。
>>787 同じだ。
BBP側のUSB端子に2.1A入力で充電したけど、BBPの充電は完了するのに本体は充電されないままだった。
BBP付けると勝手に電源入るんだがみんなそうなのか?
オフにしても数秒後勝手に電源入る
さらに勝手に録画スタート(ワンボタン録画設定はオフにしてる)
BUS端子なのかBBPなのかはわからんが問題抱えてるなぁ
>>790 今試してみたけどそれはないな
3BEに旧BBPと新BBP付け外ししたけど電源入ったりしないぞ
流石にそれは不良品だろ…
>>789 同じでしたか。
今確認のため、今度は本体がわの
USBにケーブル繋いで、どんな挙動
するか確認中です
>>790 こちらもBBPつけてすぐに同じような
ことが起こりましたが、BBP万充電と
本体側でSDフォーマットで今は
症状でてないです
>>787-789 自己解決したかもです。一応今後BBP購入の人もいるかもしれないので報告
まずパス・スルー充電を勘違いしてたのかもしれません。
BBPのUSB端子から充電すれば、本体もBBPも充電できる
といったことがパス・スルー充電だと思っていました。
goproの公式サイトのBBP取り扱い説明書内では9pに充電について
記載されていますが、ここに「直接充電」「パス・スルー充電」
という2つの項目があります。
「直接充電」の項目では、BBP側のUSB端子を使えと
図で説明されています。
「パス・スルー充電」の項目では図がありませんが
文章で「HERO3カメラでは」から説明が始まっています。
これの意図として、パス・スルー充電したいなら
本体がわのUSB使えってことなのかもしれません。
つまりはgoproとBBPを接続していた場合であっても
BBPのUSBで充電を行う場合は「直接充電」であって
「パス・スルー充電」ではない。したいなら本体に接続しろ。
ということみたいです。
BBP買った理由にハウジングから本体ださないで
充電できるってことがあったので残念です。
既に理解していたかた、多分長文失礼しました
またヨドバシ入荷してるね。
>>791,
>>792 どうやらBBPの残量が0に近いと起こる症状みたい
充電したら起きなくなった
ちなみにうちのはBUSスルーで本体も充電されてるぽい
本体のバッテリーアイコンがプラグみたいなアイコンと交互に点滅してるのは充電完了ってことかな?
このアイコン初めて見た
用語くらいまともに喋って欲しいもんだよね
hero3 be BBPのパススルー充電、本体側から充電しても不安定だな。
BBPには充電されるが本体が充電されなかったり、充電ランプついたままハングアップしたりする。(電池抜かないと電源入らない。)
結局充電のときは、BBP外して個別に充電しないと安定して充電できない。
SUMOMOTOっていうメーカーが出してるアルミクランプとかほしいのだが
日本の代理店とかないのかな?
アルミクランプがなにか分からんがebayとかで買えないのかね
>>786 BlackMagicっていう面白いカメラがあってだな…。
>>803 重いし持ちづらいし負けず劣らずバッテリ貧弱だしって、あれ?goproもそんな立ち位置かorz
>>803 GoProスレでBMCってアホだろお前
>>794 今日ヨドバシ行ったけどGoPro3は売り切れてたよ
Webでは在庫のある店舗で◎になっているのに実店舗では表に出さずに隠し持っているのかな?
日本総代理店は次回納入日:3月下旬が一向に早まる気配がないけど最近届いた人いるの?
まだ潤沢にざいこできてるわけじゃないのかぁ。
>>805 そりゃそうだがSSDって言われてこれしか思いつかなんだ
許しゃったもせ
>>806 在庫はレジの奥にあるから、購入札が置いてないなら聞かないとだめ。
在庫表示はリアルタイムだから「在庫あり」だったら確実にある。
ビックロも白か2だった
ただ見たことを書いただけで絶望とかw
HERO3のブラックエディションのアドベンチャーって
最初から自転車に固定するものがセットに入ってるの?
別売りで買わないといけないものある?
>>813 あのさ...メーカーなり代理店の商品情報見てから聞きなよ、そういうことは...。
>>815 やっぱ別売りなんだね。
その手のパーツも結構いい値するなぁ
初期投資はそこそこ掛かるね。
>>795 BBPのUSBから給電して、
本体、BBP共に充電完了したという
ことでしょうか?
まだ不安定なんですかね?
>>792 ID変わってますが、最終報告として
本体のUSB端子からの給電で
パススルー充電正常に終了したみたいです
充電終了は、本体正面の充電を
知らせる赤色ledの消灯および
BBPのLCDで満充電を知らせるアイコン
で確認しました。
>>809 ネット在庫は別管理
あれはネット注文して、実店舗で受け取れる在庫で、実店舗の在庫に回せない
受け取る場所違うでしょ?
でも、別の実店舗に在庫があった場合はは翌日には取り寄せ可能という謎ルール
GoProじゃないけど、以前、店員にスマホで在庫ありの画面見せて、店員と揉めたことあるw
別の会社って感じだったな
おそらくその場でスマホで注文入れれば、受け取れるよ
ブラックがあまりに使えなさすぎるのでシルバー買おうと思うんですが
シルバーは熱で止まったりしますか?
>>819 君のような人は何買ってもハズレ引くからやめときなw
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:06:22.50 ID:z5y+4Lgd
ヨドバシから届いた。
3のブラック今日届いたけど
充電以前にプラスチックに覆われてて出せないんだが
上手く表現出来ないんだが、しいて言うなら殻が固すぎてナッツが出せないような感じ
説明書にも書いてないし、どうしたものか
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:41:33.05 ID:z5y+4Lgd
>>822 防水ケースの事だったら、
まず上面の→を右にスライドさせたまま↓が書いてある部分を指でひっかけて上(天頂方向)に押し上げる。
>>818 いや、実店舗のリアルタイムだよ。在庫表示。
別商品だけど、以前実店舗で在庫僅少表示の商品の在庫確認してもらって
「ひとつだけありますよ」ってやつ買ったあと、
もう一度在庫表示見たら「在庫なし」に変わっていたから。
ネット在庫って言ってる意味がわかんない。
ヤフオクとかで出てる3用バッテリーでまともに使えるのってどれ?
>>825 まともに使えるってどういうことなんだろ?
純正と同等のクオリティを求めるならどれも満たさないよ、互換バッテリーで純正よりも大きい容量の奴はほとんど嘘
なぜか信者の多いワサビでさえ発熱は半端ないしな
>>827 カーペットに落ちてる靴下っぽいものが気になって仕方がないです!
>>826 wasabiも純正も発熱変わらない感じけどな。
発売間もない頃はバッテリー発売してなかったから社外品買ったけど
今はもう手に入るから純正買い足した。
ちなみにモバイルバッテリーとかから充電するなら
出力何Aぐらいのがいいいのかな?
純正ACの出力A以上
>>826 ゴープロ日本代理店の回し者臭がハンパないんですけど
全部試した上で言ってる?
>>833 言っているクオリティっていうのは品質持続時間劣化その他諸々含めてだが?
wasabi,DSTE,PATONA,wetechcom,ノーブランドは試したけど全部ってどれで全部なのか分からないわごめんね
あえて言うならwasabiくんは優秀でしたよ、いいんじゃないですか?
嫌味ったらしい書き方w
>>835 そりゃあ阿呆の代理店と同じにされたら嫌味の一つくらい言いたくなるでしょう?
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:44:25.42 ID:u6ZWBoft
なぜ煽るかな?w
自分でなにもしないくせに
3BEだけど、WiFiを使ってAndroidタブレットで録画しないでプレビューしてると
2A出力のAC-USB充電器を使ってるのにバッテリーが空になっていつの間にか落ちているんだけどなんでだろう?
タッチパネルLCDバックパック付けてるのが原因?
修理って持ち込みOK?
サクションカップマウントの新旧って何が異なるの?
防水ケースは何とか外せたけど、今度は電池入れたらいきなり青く点滅しだした
モニターがないとどんな状態かまったく分からないから不便だな
仕方ないから充電してないけど電源ボタン押したらピーピー鳴るし
やっぱ外国製って感じがする
モニターとハンドルマウントは買おうかな
見てくださいこれが現状のGoproユーザーです
>>843 それヤフオクで売ってしまって
Xactiの中古かソニーのアクションカムを買えよ
マジでお前には無理だ
ネタだろスルーしなよ
どっちもネタって分かってるからww
HERO3のリストハウジングまだでないの?
もう自分でつくっちゃえよw
リストハウジングってどんな状況で使うのに適してるんかな?
めっちゃブレそうな気がする。
コンニャクになるしめっちゃブレるよ
BE、1080 60ps設定して録画始めると
SDがついていけないのか?止まるね
映像撮りそこなった
>>853 自分のはTranscend SDHC CLASS10
48psなら大丈夫でした。
多分、ついていけないのだろうと思います。
BE買おうとおもったけど、この手のカメラが初めてなんでWE買って北。
microSDHCカード選択に悩んでますが、32GBならTranscend,SanDisk,Kingston,
Kingmax,何を選んでも大丈夫そうですか?
兄ちゃんtrancendにしとき
Kingmaxでも快調に撮れとるで
ものすごいミクロな統計だが
いまだかつてTranscendに裏切られたことがない
兄ちゃんTeanscendいっとき
今のところTranscendが不具合無いしいい感じだな。
次点ではUMAXもそれなりに使えたが
ぶっちゃけ、上海問屋オリジナル 32GB Class10とかでじゅうぶんなんだろ?
WEはビットレートが低いからClass6でも問題ないよ
>>861 実は、オーダーしてて今日届く予定w
帰って届いてたらレポするわ。
新宿ヨド
3先着10名
新吸盤も在庫あり
ダイブハウジング売切もう入ってこないかも
gopuro3でバッテリーバックパックのケースに穴が開いてるので
USB充電しながら使える事は分かった。そのうえで
外部マイクも使いたい場合は結局フレームを使わないとダメなのかね?
フレーム使うと本体側のUSBの所には穴開いてるけどバッテリーバックパックを
つけるとバッテリー側の穴も塞がってしまうよな・・・
ゴプロ2のスケルトンハウジングみたいなのになぜしなかったのかなぁー
gopuro3
>>860 おれ、それ3枚買って使ってるよ。
いちばん安いオレンジ色の印字で32GB。
なんら問題ない。転送も遅くないです。
ちなみに、64のノーマルSDを2に使ってるけど問題ない。ダヴィンチのんです。
869 :
855:2013/03/11(月) 16:22:13.71 ID:M17vCAwN
とりあえず虎の32GB Class10のUHS-Iの無い方にしときました。
なんか、大量入荷の都度、SDだと思われる不具合が定期的に上がってくるなw
やっぱ、不良品というより、カメラ自体に原因があるみたいだな。
さすがに高スペックすぎたのかな。
2ch過疎スレの数レスで大量に不良品とかいわれてもw
東芝のclass4でも1080-60fpsは正常に録画できたよ。
8GBしか持ってないからほとんど使わないけど。
873 :
860:2013/03/11(月) 19:31:40.00 ID:SVUMptIr
問題無く行けた。
でも長く撮ってないから完全に大丈夫とは言えないけど。
とりあえずは動く。
アキバで買えば
SD永久保証と相性保証あるからなんの問題もない
Gopuroてwwwww
Goupuroだよな
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:47:04.13 ID:CQvfBNWp
郷プロひーろーみー が正解
オススメのUSB給電ケーブル教えてくんろ
初期不良出すのにヨドバシに持ってったけど
自分で直接代理店宛に出した方が早かったかなあ
昨日届いたやつの箱にRev.Bって書いてあったけど、
ハズレの人のってRev.Aとかじゃね?
トライポッドアダプターとヘッドストラップとどいた
これで爆釣動画激写してくる
ところでhero3 にダイブハウジングがないんだけど
無くてもきれいに映るのかな?
>>880 バーコードの下?REVHって書いてある。
>>881 ハウジングが改良されたからそのままで綺麗に撮れるよ。
GOPRO3BEの性能が高すぎて
SDメーカーが追いついていないのだね
マイクロソフトとサードパーティの関係みたいにね
>>880 自分のも確認したらrevBでした
当たりのヨド購入
フレームレートをSDの性能を考えて設定してやれば無問題
上げすぎるとハングはしないがピッピッピッの合図で録画中断
日本版はそんな表記がバーコードの下にあるのか
REVHは米国等の最初から販売されていた国向け
REVBは遅れて販売された技適認証国向け
作られた時期ではなくただの管理番号
と予想するがどうだろう?
うちにある発売後直ぐに買った3つの並行品は全てREVH
動画ファイルに他にLRV、THMファイルとかあるんですが
あれはなに?
hero3の別売りのハンドルマウントとかのアクセサリー類を実際にお店で見て触って選びたいんだけど
都内だと何処のお店に行けば豊富に置いてあるかなあ?
あと防水ケースの横に穴をあけてケーブル繋ぎながら使えるってやつ(防水ではない)
5千円とかなってた気がするんだけど、いくら何でも高すぎじゃねえ?
俺の見間違いかなあ
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 00:02:37.94 ID:72jKs1tn
LRV=Low Resolution Video, THM=THuMnailだろ
>>892 その二つのファイルは関係ないのかな?
撮った動画はMP4でちゃんとあるんですが
>>893 「スマホとかタブレットのプレビュー用ファイル」って前スレ辺りに書いてあったよ。
895 :
855:2013/03/12(火) 00:17:11.34 ID:ABhkdd1A
>>891 外箱にはREVBと印字されてあって、その隣に張ってあるシールに印字された
バーコードの末尾にはREVAとある。どっちなんでしょう?
ちなみにWE。ヨド通販購入。
>>893 >>892で意味が分からない知識レベルなら気にしなくていい
LCD BacPacで再生するための低画質ファイル(LRV:Low Resolution Video)
外部出力した時のサムネイル表示用のファイル(THM:ThumbNail)
PCに取り込んだら捨てちゃっていいよ
898 :
891:2013/03/12(火) 00:37:28.10 ID:cA4HSBAx
海外で買ったパッケージだけど
>>898の画像と同じバーコードだったよ
隣の封シールも同じ数字だった
ハズレロットがこれで分かるのかなー?
自分のは今のところ何も起きてないけど
つかこれってマイクロSD買って来て実際に使うまで初期不良かどうか解らないよなあ
はやくマイクロSD買って来て試さないと、昼間行けないからドンキで買おうかなあ
数年前のガラケーで使ってたclass4のmicroSDで撮影したら、2分くらいで勝手に撮影が止まった
新宿ヨドバシでgoproおいてるのって東口?西口?
西口
淀がない名古屋はヤマダがはばをきかせてる。
ヤマダにごぷろはないがSONYのならあった。デモ機が電源コード繋がったまま下にぶら下がってたけど。
駅前にヨドバシきてくれ
名駅でGoPro買えたのは東急ハンズ名古屋店だからな
なんで家電じゃないのかと
パーツは取り寄せてもらった
電源はいらんから淀に初期不良持ってったら直接代理店へお願いしますとかわけわからんことぬかしやがった…
俺も気持ち悪いクレーマーが来たら同じ対応することがある
SDカード並行輸入品だとまずいっていうんだけど、一応偽物じゃないってのを前提にするけど、どうまずいの?
日本ではメーカーの保証が受けられないってだけで、外国では、メーカーの正規品として出荷されてるものなんだよね?
後進国では貧乏人ばっかだから、高くすると売れないんで、粗悪品でもいいから売りつけてるのかな。
メーカーのブランドとか毀損しないんだろうか。
んなもん国内正規品を買ってしまった情弱が自分を慰めるためと正当化するために
並行輸入品はダメだろう
という願望から出た言葉だ。
最初から並行輸入品を買ってる人間からは出ない言葉だからな。
>>909 SDカードなんて数千円なんだから、
国内正規品を買えばいいんじゃね?w
そもそもSDカードの並行輸入品って意味不明だけどなwww
>>880 俺のは去年12月頃に本国公式から転送業者使って買ったハズレ品だけどREVBになってるぞ
秋yodo
BEアド サフ
30以上
店頭6
>>903 ヨドはそもそも.comで商品見れば、「この商品の店頭の在庫」みたいなのが店舗一覧ででてくる。
調べれー
ハンドルバーシートポストマウント(GRH30)を買ったらパッケージの
端っこに
130-00010-000REVA
って印字してあった。
REVなんとかって、本体のリビジョンとは関係ないような希ガス。
完全に品薄は解消されたな
最近、週1ぐらいでヨドバシ入荷してるやん
SDの並行輸入はあるぞ。
東芝のクラス10が2300円くらいだ。
白芝ではないがな。
枚数多く買うと値段の差が大きいからな
購入してまだ3カ月しか経ってないのに早くも修理(多分交換)に出してしまった。
これから先どうなるのだろうわからない…
不良ロットくんは本当に修理に出すのが好きだよなあ
>>921 Wifiが発停を繰り返す
ファームの再アップデートしても改善したのは一時だけで直ぐに再発してもうわかんねって感じです
>>922 それ海外のフォーラムでも話題に上がってた
久々に来たがまだ不具合だらけのようだな
不具合とか言ってるけど、ここの半分以上は、自分のSDカードの速度も調べないで、速度以上の書き込み速度のモードで撮影してハングしてるだけだと思うのは、俺だけか、、、
>>925 俺もここで推されてるトランセンドで不具合出たから、ベンチ取ったら、ランダムライト激遅だった(シーケンシャルはそれほど遅くなかった)
ただし公式で推奨してるSanの赤で問題出てるし、そうとも言い切れないのが難しいところ
使いこなせない奴は使わないことだよ撮影できなければ意味ないんだしAS15でも買っとけ
>>925 お前だけだw
SDカードの速度なんて調べる人の方が少ないわw
3に関してはmicroSDの相性があるな〜。
評判のいいモバイルバッテリー「cheero Power Plus2」で給電撮影してみたけど
モードは1080-60fpsでループ撮影、5時間2分で終了。
本体の電池は空。電源は入らないぐらい。
モバイルバッテリーは半分ぐらいはある感じ。
2.1A出力の方に繋げてたけど追いついてないのかな〜。
>>928 問題がなければ調べないだろうけど
このスレ見てて調べないほうがアホだろ
>>928 新型バッテリーの容量凄まじいよなw即買いしたわ。
旅先で電源プラグ少ない宿の時は、これでGoPro充電してる。
>>930 単純計算で10回近く充電できるってことかな
バッテリーパック快適すぎwww4時間も撮ってどうすんだ俺はw
根本的にそこまで撮影することが無いな・・・
定点やツーリングならいいと思うがウィンタースポーツには使えないな。
自宅警備員には強い味方なんだぞナメるなよw
4kって本当にユーザーから必要とされてるのかね?
>>935 これならContour買うわwwなんで分けちゃったのwww
分けると光学部分の重さをおもいきり軽くできるから
ブレ防止には効果的だよ
なんだか日本の製品はすごい事をしてくるのはわかるんだが、なんかズレてるよなぁ。
他の製品と差別化したいのはわかるが差別し過ぎなんだよ・・・
ビクターのアレも、値段とスペックは申し分無いのに電池の持ちが悪すぎるし、
なんだかなぁ。もったいないな。
分けて軽くしたのに耳マウントじゃさすがにブレるだろう
ブレないくらいに固定したら耳が痛くてつけてられない
バッテリーパックが正常に機能する事例増えてきたね
そろそろ買いかな
車載でメットに付けるのには良さそうだね
本体とのケーブル断線しそうだけど
944 :
943:2013/03/13(水) 19:00:58.09 ID:+RWQNdRg
>>942 新型のバッテリーバックパックは前から問題ないよ。
旧型はBEに付けて高負荷モードだと高温マーク出て終了する。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:52:13.40 ID:f/F3IY0g
>>928 本体バッテリーを空にして、「cheero Power Plus2」の2.1A出力端子を使って
0時頃からパススルー充電開始。6時頃に見たらまだ本体前面の赤LEDは点灯中。
ケーブル抜いて残量見たら本体(下側)、BBP(上側)共に充電できてなかった。
直接充電は、それぞれOKだった。本体は並行輸入品を尼から、BBPはTから購入。
>>946 それ、あるわー
充電してる、してると思って付けたらあぼーん。
空からの充電は直しか無理なんかな?
空からモバイルバッテリーで撮影は大丈夫なんだけどなぁ
>>937 バッグに忍ばせてパンチラ盗撮してくださいって言ってるんでしょう
たしかに一般の人には
こんな小さいのに高画質で残せるんだとも
そもそもカメラにも見えない大きさだから
少しカモフラージュすれば高画質な盗撮と羽目どりできるね
もうやってるやつは初期からいるが…おっとだれか着たようだ
全裸びんびんでヘッドバンドマウント頭に付けて
撮ってる姿は滑稽だ
室内明るくしてりゃリアル映像は撮れるのだろうけどねw
>>945 旧つかってるけどなったことないわ
そもそも不具合あったのって新型BBPだろ
952 :
945:2013/03/13(水) 23:25:29.26 ID:p6bUvgiY
>>951 BEに旧型バックパック付けて1080-60fpsでどれくらい撮れる?
BE買うまでは、公式の動画、正直他ので撮っただろwって思っていたが、
実際に手に入れてみるとかなりの高性能でやっぱちゃんと撮ってたんだなと思った。
でも、しばらく使ってみると、やっぱあんなに綺麗には流石にできない。
まあ、そもそも写すものがあんなにすごくないものだからってのもあるんだが、
プロチューンでかなり気合い入れて編集しなきゃ無理なんだろうな。
この中でQcellのバッテリー使ってる人いる?
新型BBPに不具合なんてないよ
あるのは旧型、普通にBEで快適に動いてるし
>>955 その気持ちまであるならあとは買うだけだね
つかいがってをあとでおしえて?
そろそろ鉄板SDカードの選定は終わった?
これでは厳しいな。
ヘリの高周波微振動に対する対策を何もやってないから
ヘリの高周波はどんなカメラでもCMOSは即コンニャク
普通はゲルシートやゴムダンパーなどの微振動を吸収するものを間にかます
ヘリ空撮だと常識に近いんだが、これを撮った人たちには空撮の知識が全くなかったんだな
高周波微振動を知らない人が見たらデキの悪いカメラにしか見えない逆効果な宣伝動画だ
繰り返しになるけど、どんなカメラでも防振しなきゃコンニャクになる
旧型BBPの不具合ってなんだ?聞いたこと無いな
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 06:08:27.56 ID:/3wUKCVh
話し戻すけど、残念ながら不具合とロットは関係ないと思う。設計ミスでしょw
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 06:12:56.61 ID:/3wUKCVh
パナって技術力はあるんだろうけど、圧倒的にセンスが無いよね。
やってることがダサいつーか、ジジババ向けの製品ばっかりじゃん。
プロモーションもJVCのアクションカム以下のレベル。
自社でできないんならちゃんとお金かけて広告代理店にお願いしとけっつーの。
高周波微振動www
本体USBからBBPへのパス・スルー充電って、HERO3の電源オン状態でやるのか?
本体LCDにバッテリーと電源プラグアイコンが交互に点滅中。
BBPのLCDにバッテリーアイコン2個目滅中、このまま完了してほしい。
>>963 公式で3に使えるって書いてあるのに
実際にBEに取り付けて使うと全然電池がもたない。
BEに旧型BBP使うと熱で終了するから
熱くなってきたらドライヤーで冷やすを繰り返して録画してみた。
2時間4分撮れて無音で終了。バッテリー変えて電源入れるとデータ修復された。
1080-60fpsでバッテリー2個なのを考えるとちょっと短いね。
新型BBPだと1080-60fpsでどれくらいの時間撮れるんだろう。
>>955 自転車用にはいいかも。
ハンドルバーやシートポスト以外の場所にカメラを付けようと思うと結構難しいけど、カメラだけならクランプ方法はいくらでも考えられそう。ただ延長ケーブルがあればの話だが。
>>953 まず撮影自体はGOPROだけど、撮影のための補機類は業務用だったりプロ向けだったり。あるいは撮影チームの自作品。
手ブレ防止にはお高いステディカムを使ってスライドも専用機材。
編集ソフトはおそらくAdobeのプレミアだと思うが、スローモーションにはスローモーション生成のプラグインを使ってる。
標準でも搭載してるが、標準ではあそこまでブレずに生成することは不可能だ。
>>970 でもコードのとりまわしが大変そうじゃない?
弛んでたら引っかかって危ないし
ちゃんと固定したら、自転車降りるたびに取り外しが大変・・・
HERO3 WHITE買いました。
で、ちょっと教えて欲しいんだけど横のWIFI ON/OFFのボタン
OFFの時に押すと青いLEDが点滅をはじめてWIFIに電源供給されるように
なるのは解るがもう一回押してもOFFにならないのは仕様??
WiFiを切るときはメニューからOFFにしないとダメなの?
そう思って長押ししてみたんだけど、数回点滅した後やっぱり青いLEDの
点滅が停まらない・・・。
見てくださいこれが現状のGoproユーザーです
ユーザーじゃなくてGoProの間違いだろ。まさかここまで不具合てんこ盛りだとは思わんかった
購入を考える奴は新フォームで化けるか4まで待った方がいいぞ
wifiリモートってキーリングがつくところを、外さないと充電できないけど
あれなんか意味があるの? パーツ売りたいセコい考えなだけ?
無くしやすいし不便なだけな気がする
3本体もUSBのところ蓋が外れるようになってるし
現場で細かいパーツが散らばって、すごくやな感じorz
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 18:45:34.82 ID:6ODd3Xtx
2だけどまったく問題ないけどな!
4まち!
不具合あるなら修理に出せよ。
出し方もわからんのに並行輸入品買ったんなら自分を恨めよ。
修理たって交換になるだけなんだけどね。
しかし海外フォーラムにしろホント不具合多いね。
今交換しても根本的に改善するとは限らないからね。しばらく我慢するしかない
BEで使われてるAmbarella A7の後継になるA9は、
4Kを30FPS、1080Pを120FPSで撮れるらしいな
こりゃGoPro4を待ったほうがいいな
あとは消費電力がどれだけ抑えられるかだな
1年待てば4出るんだから不具合組はおとなしくしてろや
3の不具合報告が4にフィードバックされるんだろが
新たな不具合が出るだけ
ある意味伝統
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 21:20:17.13 ID:6ODd3Xtx
その可能性はかなり低いだろうけどな!
3の不具合解消&プラスαの機能だろ
4で同じなら、客飛ぶだろうに
フグアイガーフグアイガー
ネトウヨ連呼のバカチョンかよwwww
976だけど補足
先述したWIFiのLEDが切れない件、購入してすぐに発症して
使い方に問題があるのかとタジマに問い合わせた。
すると数日後に初期不良の可能性があるので送ってくれと言われ
送付した。すると2,3日後に帰ってきて「確認しましたが再現しませんでした。
でも念のため本体とバッテリーを交換しました」と書いてあった。
そうかもう安心だな。とサイドWiFiボタンでWiFiオン、再度長押しで
WiFiオフをやってみると・・・やっぱりLEDが電池使い切るまで切れない。
と言う事はこれは「仕様か?w」と思い実際はどうなんだろ?と質問させてもらった。
ちなみに初期不良なら買ったところに言えばいいじゃないか?と言う話に
なるのだが購入したAmazon出店のそのショップに初期不良の対応について
問い合わせてみると「タジマが送れと言うなら送って下さい。当店が売った
物は初期不良でもメーカーが対応してくれます」と言う返事が返ってきた。
そりゃそうだろうな。
タジマも、不良なのか、商品の設計上の問題なのか、はっきりしてもらわないと、
交換対応やりまくりになってめんどくさいだろうなw
>>994 交換したカメラで不具合が再発した場合は1年以内であればまた無償交換してくれるのかな?
海外フォーラムでも直ってねーぞって話題になってるしメールしても返事返ってこないし
新ファームまで我慢するしかないのかねえ
無条件で無償交換みたいな寝言を言ってる奴は国内メーカー製でも買って、販売店の延長保証サービスでも入りやがれと。金を惜しむなら預り修理対応でも贅沢言うなと。
一年保証は普通についてるんですがw
なんか不具合に異常に反応する馬鹿が住み着いてるな
おかしい?不具合?って思ったら迷わず問い合わせりゃ良いんだよ
それも含めての商品代金だからな
不具合出るなら気が済むまで交換してもらえばいいし、1ヶ月なら開封してても返金してくれる(並行品)
結局フルHD以上になると再生機器も普及してないから
実用性はあまりないよね?
始めて1000とったw
今の映像は今しか撮れない。
あとで綺麗に見るためにも、出来れば4Kでとっておきたいと俺は思う。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。