【SONY】 HDR-PJ790V

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:48:02.61 ID:R1Jrxvhi
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:34:24.28 ID:DvofdpW4
ECM-XYST1Mは電池式?
ECM-HST1と比べて性能はどうですか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:42:37.01 ID:xkYr+5Mv
プロジェクター以外ほとんど変化なしか
マイナーチェンジにしても酷いな
これで「ハイ12万」とか詐欺レベル
買うやついるのか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:09:37.29 ID:N3A/D6mG
解像力がえらい上がっている。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:19:34.55 ID:QceAexjm
>>5
そーなん?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:35:26.10 ID:/QBPmwcf
レンズもセンサーも変わってないから絵は一緒
音は良くなった
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:45:33.62 ID:qVQmfqVe
>>5
シャープネス
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:18:19.46 ID:5bucdLMl
昨日買った。想像してたより小さかった。
前機種知らんので比べようがないけど画質も満足だし、プロジェクターも小さいからオマケみたいなもんだと思ってたけどちゃんと写って驚いた。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:02:08.78 ID:VPPpnBh3
>>4
子供生まれるから買うかーって買うもんだしな
旧機種なんて下調べしてるやつほとんどいない。普通にみんな買う
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:39:54.64 ID:fIKC196P
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:31:47.66 ID:XeAwqrHs
教えて欲しいんですが、これって上のマイクって外せるんですか?
何かかさばりそうでデザイン的に微妙ですよねえ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:41:32.43 ID:39Ua4N40
>>12
普通にはずせる。外せないとバッテリーチャージャーセットに
付属するポーチに入らないからね。パッケージには
「専用ケースに入れるときはマイクをはずしてください」と書いてある
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:58:39.95 ID:TlQpR0T3
>>12
外せない
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:36:28.05 ID:apyEcvax
>>12
さすがに外せないと危なっかしくて持ち歩けないだろアホか
16sage:2013/01/27(日) 06:36:08.67 ID:TSRq6r8+
マイクは固定ではずせない。取扱説明書みても外せる記載はなし
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:02:17.92 ID:CC1pYaS2
結局どっちなんw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:15:42.19 ID:fYUNEIcI
>>17
外せない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:49:01.51 ID:CC1pYaS2
>>18
今日ヤマダで店員に聞いたら外せなかった。ありがとう
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 00:12:11.82 ID:yNVl9JOX
俺も今日店員に確認した……
専用ポーチにはマイク外さないと収納できない旨書いてあるが、
マイクは取り外せないらしい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 00:36:05.47 ID:ERW7k5rN
専用ポーチって、アクセサリーキットのACC-TCV7A付属のポーチのことかな。

アクセサリーキット自体790V専用ではなくて760V時代からあるものだから

シューに付けたマイクなどを外して収納してくださいって意味じゃ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 00:49:36.33 ID:0kgc0mr3
自分でケース買って、使えないポーチひとつ余分に貰えるってことだな
アホか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:18:09.86 ID:IUskLS1I
【SONY】 HDR-CX720V/PJ760V【広角26mm・60P】6台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1354727674/
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:12:25.04 ID:Qtz+xUar
【SONY】 HDR-CX720V/PJ760V【広角26mm・60P】7台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1359366315/l50
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:46:42.98 ID:Z+UttR4B
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:01:04.24 ID:09eG/oGV
cp+で見てきたが、あのコロちゃんいたいなマイクは取れない。
変わったところにホットシュー持ってきたなと思ってたけど、取れないマイクだったで御座る。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:59:07.95 ID:hmyIOxjM
この前テレビ創世期に放送技術を開発してた会社の初代会長のおじさんに会ったわ。
SONYや池上の立ち上げ連中が掘っ建て小屋から始めた話や皇太子成婚以前のテレビ初の中継放送の話きいて感動した
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:42:07.72 ID:gDfwPNyP
この機種はmp4にエンコした映画をsdhcにいれて液晶ディスプレイで視聴できるのでしょうか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:01:42.29 ID:PX4Pvf1J
試してみればいいじゃん
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:29:27.35 ID:UyniLBKM
>>28
スマホに動画入れたらプロジェクタで再生できるよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:58:42.18 ID:xpc34ccU
昨日、価格コムでポチってしまった。
10万5千円と高い買い物だったけど楽しみだ。多分、9万円切るのは春以降だろうし。

ヨドバシCOMやキタムラWEBより3万円以上安いけど何か理由でもあるのかな・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:01:37.07 ID:Mlx0PxVd
もう10万切る勢いだけど。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:50:24.25 ID:xpc34ccU
さっき届いた。
いい感じ(^^
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:46:48.89 ID:UQJaUs6p
今月のビデオサロンによると
パナ920の方が上という結論
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:50:34.56 ID:8EtBdnds
あの強力な手ぶれ補正を評価しないとは相変わらずビデオサロンはパナ寄りだな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:12:06.00 ID:UQJaUs6p
まぁ手ぶれ補正とバッテリーに関してはソニ勝ちだけど
画質はパナ勝ちになったという事だの
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:09:19.81 ID:1bMld1+7
オタクが撮る映像だと
歩き撮りなんてしねーし
手持ちテレ端でとらねーし
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:36:25.83 ID:Mlx0PxVd
オタは望遠だもんな。

使い方がキモイ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:41:16.64 ID:PAucBl4h
>>35
だから手ブレ補正だけってことでしょ・・・
いくら手ブレ補正が強力でもこの画質では・・・
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130130/1047127/?SS=expand-digital&FD=-1198026521
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:42:31.06 ID:PAucBl4h
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:19:48.67 ID:E6rjDjUd
ソースはいつもネット上の拾い物なんですね。しかも、比較はPJ790じゃないし
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:27:55.30 ID:UlWd4BlA
相変わらず頭が可哀想なことになってるなパナ坊やはw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:38:36.22 ID:SmMLN9co
パナ吉、PJ760v/CX720vスレで相手にされないから、今度はこっちに来たのか・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:53:11.47 ID:MXfpVTWi
過疎ってるね
マイナーチェンジだから人気ないのかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:21:13.51 ID:SmMLN9co
ソニーストア、価格改定で1万下がったな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 05:48:35.62 ID:5fZI+0Ti
まもなく10万切りそう。買い出動準備。
しかし、このカメラ重いな。
プロジェクタなんか取り外し式にして欲しいよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:28:31.42 ID:chwGtX1l
PJ760Vあるので、7万切りでも買わないな。
来年の新機種を待っている。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:22:15.71 ID:i6PZhqTv
>>45
予想以上に売れないんだろう
CX720を持ってる人は買いかえるメリットないしね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:47:08.51 ID:rsFdQXPX
>>48
今年の出足は超おそいわ・・・
例年はSONYがまっさきに売れて、あとは安い新型を買うお客さんが来・・・来たらいいなぁって感じ
今年は値段が高いからまず検討客しか来ない。値段は例年同じくらいだがお客さんの認識として
10万超えると高価過ぎるっていう風潮で

そして去年の在庫がまだまだあったりするから、価格差がありすぎる

というわけでまったく売れてない。SONYが売れてないから他も全滅って感じ……
旧型はそこそこ売れてる。まぁSONYの場合は旧型も在庫ないから詰んでる
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:29:25.01 ID:E/37Ot1P
音声のレベル調整は実際の音をモニタしながら出来きますか?それとも撮影前に5段階ぐらいからの選択するタイプでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:52:54.16 ID:i6PZhqTv
>>49
まぁ、そりゃそうだろうな
今の感覚ではビデオカメラに7万円でも一般家庭には高い値段だろう
4万前後だろうね。
旧製品の在庫が履けてからの勝負かな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:11:14.86 ID:cvm1KLTG
さぁこれから子供の入学だのって家庭の年齢層が、もはや無駄にお金使わない世代なのもあるんじゃない?
うちの職場の子供が出来たやつも、ビデオは要らないって言ってたし。
必要ならスマホで撮るらしい。
全体的に売れなくなってきているのはデジカメと同じじゃない?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:38:11.72 ID:BLGreztw
>>51
去年と比べての話ね。去年あたりは「SONYの一番いいやつどれ?」
っていう、即決のお客さんが、数は少いが居たんだけども今年は皆無
まー不景気って感じ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:39:29.77 ID:1sf/wh5g
>>52
今はアイフォーンでもそこそこ記念程度なら撮れるからなw

>>53
なるほど
分かってない奴でもそうか
ビデオマニアの連中は、去年とマイナーチェンジって分かってるから
買わないしね。売れないね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 07:02:22.87 ID:LeqLEvjg
価格コムで10万円切ったね。

大手家電量販店も数日前より1万円下げた。

価格が下がる半日前に買った俺はちょっと悔しいがいいカメラだよ。音もいいし。

さすがにCX720並みの6万円まで下がることは無いだろうな。でも7万円までは下がるだろう。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:39:40.43 ID:BPkeAvha
この機種の次はいよいよ4Kだな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:03:40.80 ID:E7vJtGIB
>>56
あと4年後くらいだよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:28:24.39 ID:BPkeAvha
>>57
4年後までフルHDのままどんな進化が見込めかなあ?小型化ぐらいか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:35:57.71 ID:E7vJtGIB
>>58
というか一般人のPCスペックが4Kに追いついてないから
あと一世代PCの進化をスルーする必要がある
あと圧縮が今のH.264じゃなくてH.265がメインになるだろうから
それがベーシックになるまでに時間が掛かる

4K自体はGOPROが15fpsで今でもやってるくらいだから難しいことじゃない
周辺環境を調整するのが一番大変
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:51:49.96 ID:BPkeAvha
>>59
YouTubeにアップする環境があるだけでかなりの需要が見込めると思うけどね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 14:26:51.21 ID:i1V40jwA
ディスプレイが普及しなきゃ4Kビデオカメラなんか普及するわけない
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 14:29:15.89 ID:BPkeAvha
PCのディスプレイで十分なわけだが
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 14:52:15.08 ID:kFy6cl7y
映画館とかはもう4kかな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:12:09.57 ID:warXp1TW
>>61
収録用機材は先行して市場に出てくるよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:00:08.03 ID:XdOr34HE
CP+でほとんどのブースでデモ機が展示されていたね。
4Kは綺麗だわ、ホント
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:43:43.42 ID:kFy6cl7y
その映像うp!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:50:31.78 ID:BPkeAvha
>>66
4K動画ならYouTubeにいくらでもあるぞ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:38:49.43 ID:kFy6cl7y
4k動画をHD画質で撮ったやつでしか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:01:21.62 ID:BPkeAvha
え?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:12:37.40 ID:BPkeAvha
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:28:18.02 ID:NIWR9hes
>>70
JVCって家庭用はわりといい加減なのに
どうしてこうアグレッシブなんだろうか・・・よくわからないがスゴイメーカーだと思う
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:19:07.37 ID:Zr8mhD0r
>>71
PX1とかTD1とか家庭用でも結構アグレッシブなの出してるよ
でもどうも空回りしてる感じ
マニアには人気今ひとつみたいだけど、
家庭用としてはビクターも結構売れるみたいだね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 04:00:10.36 ID:SgOadCQ/
>>72
だって激安だからな……
激安商品は置いといて、家庭用でもたまにアグレッシブになるJVCは
好きだ。「おい!そんなもん家庭用で出しても誰も買わねーぞ!!」
って突っ込みたい。潰れないでほしい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 08:54:11.66 ID:qXRPsW4u
CX560からの買い増しだけど同じ60P、同じ設定でもこっちの方が色合いがナチュラルで画質も綺麗だね。
明らかに違う。レンズが違うっていうのもあるけど。Gよりカールなんとかの方が好み♪
あと音もいい。
プロジェクターも意外と楽しいではないか・・。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 09:55:25.37 ID:UImaigjk
それ単にデフォの色味が違うだけじゃね?
AVWatchにあったCX430Vもトーンで赤の中間を僅かに持上げるだけでPJ790Vと同じ色合いになるし
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:30:12.88 ID:Zr8mhD0r
>>73
ビクターの経営状態悪いし
ビデオカメラから撤退するのは時間の問題だろうな
ビデオデッキの生産も止めてしまってレコーダーとかももう販売してないし
パナソニックも経営状態悪い
日本の家電メーカーは瀕死だよ
数十年後は、カメラは韓国製が一般的になってるかもね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:34:59.18 ID:6FHp+qY8
>>76
>数十年後は、カメラは韓国製が一般的になってるかもね。

またまたww
って言いづらくなってきたね・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 20:27:04.22 ID:QqWLzeE/
>>76
もう韓国は終わってるも同然
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:03:52.65 ID:qXRPsW4u
韓国は先進国になる前に経済成長が終了。
日本以上の出生率の低さ。韓国人のあこがれは欧米移住と永住権の取得。
隣国は世界最貧の恐怖政治国家と中共。自殺率世界一。

日本も人のこと言えんが。

しかしPJ790ってシナ製なんだよね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:25:42.31 ID:Zr8mhD0r
今の時代は2番手では売れないんだよね。
1番のメーカーしか売れない
だからiPodしか売れなくなる。
昔は、評価するのが雑誌くらいしかなく、
雑誌は提灯記事しか書かないから
ユーザーは自分で失敗して学ぶしかなかった
だから、トップ以外のメーカーも売れた
しかし、今は明確に差が分かるので、結果的に上位のものしか売れなくなる。
トップになるための開発費はバカにならないので
結果的に1社独占になり他は撤退を余儀無くされる。

これはメーカーだけでないよね。
販売でもそうなんだよ。
昔はどこが安いかなんて消費者は分からなかった
全てネット社会の弊害。
今は価格コムで、最安がすぐに分かる。
だから、それよりも高いと量販店で売れない。
ネット価格に対抗できるのは大手量販店だけなので
それ以下の店はほとんど潰れてヤマダに吸収された
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:39:08.04 ID:6FHp+qY8
>>80
ビデオもSONY一強になってきたね
Canonはほぼ撤退して次はパナかJVCが撤退だろう
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:40:58.86 ID:Zr8mhD0r
>>81
今年はパナソニック一択だけどね
マニアにとっては。
ソニーはマイチェンなんで。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:50:11.27 ID:6FHp+qY8
>>82
今年はパナが正直かなり頑張ってるからな……
パナは去年マイナーチェンジして乗り遅れた上に
不景気の煽りをくらって販売が撤退という厳しい環境だった。売り上げは激減したが
今年はちゃんといい機械出してるしな。頑張って立てなおしてほしいね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 02:16:24.84 ID:ua1/9r0V
>>76
数十年後じゃ、俺もう氏んでるよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 08:54:46.69 ID:EeoVAd1m
ソニーにとってはパナが売れても儲かるわけだからウハウハだよな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 11:17:05.37 ID:wDsuQoUC
意外とプロジェクターが楽しいな。
iPadやPCでも使えるのは良いことだ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:41:11.52 ID:Hz5KJmV1
テレビと違って日本のカメラがまだ大丈夫なのはオートフォーカスとか手ブレ補正とかの機能があるからだと思う
テレビの自動認識の画質制御の差なんて一般人には微々たるモノだけど
カメラのピンボケとか手ブレは誰でも分かるからね
その辺の技術が追いつかれたり流出したらヤバイね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:46:23.94 ID:bl42RUuk
>>87
高精度な心臓部のセンサーと画像エンジンが日本しか作れない。
あと20年は安泰。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 12:47:15.64 ID:VufilqcF
センサーはCMOS主流になってからそうでもないんじゃない?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 23:24:28.10 ID:K7qy/ub0
ソニーの空間手ブレ補正とか、
キヤノンの外測AFセンサーとか、
カメラ性能に金かけてれば大丈夫。

ビクターは安さとか小ささでしか勝負してないからそのうち消えるな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 00:35:23.16 ID:81vrD2zw
>>90
ところがキャノンが縮小してJVCがシェア増やした・・・
今年は実機すら展示が無い場所多いからなキャノン
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 00:37:18.27 ID:Wak1rAMv
今年のビクターいいね。
去年までは安いなりのモンだったけど今年は安くてもわりといい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:30:18.71 ID:pPE2ISNN
ビクターってパッとしないんだけど、売り上げはそこそこいいらしいね
安いからだろうな
それとビクターのブランド名が素人には効くんじゃない?
昔はビクターはソニーと競うメーカーだったからな。
当時8ミリのソニーと、C-VHSテープのビクターと争ってた
俺はVHSデッキで使えるビクターを買ったw
人生初のビデオカメラだよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:41:02.21 ID:iCVJnBq5
結構いい機械は作ってんだけどな…
GCPX10とか余裕でPJ790よりキレイだし。使いづらいから誰も買わないだろうが
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 06:55:41.41 ID:I0j1A1On
広角側がないから室内じゃダメだしね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 10:10:49.11 ID:YmRMuqK4
>>93

ビクターのブランド名はありませんよ。
今はJVCです。
JVCだと、中国製や韓国製に思われてしまいますね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:49:59.00 ID:N40beNmm
なにこのスレ
ビクター社員必死だな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 11:26:55.76 ID:9Lq4nlHf
全然スレ進まんね。
スポーツバッグ無いのが個人的には痛い。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:32:07.82 ID:hJpED0ow
純正バック買え買え買え
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 09:44:30.85 ID:U0FqqXNw
イオンの5円買い物袋にプチプチいれて運べよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 01:17:20.51 ID:a590hEEr
CX720持ちだけどPJ790買ってみた
比べてみてダメな方はドナドナするつもり
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 02:01:45.61 ID:gmitXcqb
>>101
撮り比べをユーチューブに上げて
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 02:07:24.79 ID:a590hEEr
>>102
風景メインだから空の綺麗な日に試してみるわ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:40:04.31 ID:yzqxXwcU
このカメラ駄目だわ  
落としたらキズだらけになる  
他のメーカーにしよう 
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:53:44.25 ID:Sp6nzs/M
落とすほうが悪い
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:36:03.33 ID:nilRQD4U
へー、落としてキズが付かないカメラなんて存在するんだ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:12:01.44 ID:uI39FIaB
あまりにも釣られすぎ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 10:21:19.11 ID:ddf8Zn/z
落としたらキズだらけになるけど
すこし血を塗ると直ぐにキズが修復する
タフなカメラだぞ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 14:08:59.78 ID:DWq1Pq++
なんか魔力が宿ってそうなカメラだね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:16:11.34 ID:bulsEJmv
4kハンディカムマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:15:18.86 ID:f/gYQeBI
X920Mが凄すぎて他のカメラは霞むね
どんまい!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:51:07.47 ID:WbiSP//k
パナ吉は排除 (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 07:34:54.42 ID:hLSLkS+V
確かにパナ吉のマジキチ度は凄いw
パナのカメラなんか絶対買いたくなくなるw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 11:57:08.73 ID:ZakfHhxG
ニョキッと突き出たマイク、断衝材で分離されているわけでも無くもろに
モーター音とか入ってきますね。ただの見せかけ。こんなことする意味が
全く理解出来ませんね。フード付けるとマイク隠れてしまい意味ないですし。

それと、何ですかあのプロジェクター、HDをざらざらの壁に映す発想。
モニターなどどこにでもある昨今。

Wi-Fi機能も直接付いてない。USTREAMの生配信も出来ないんじゃないですか。
もちろん同時録画も出来ない。

まれに見る非常に中途半端な駄作。

パナのX920Mに画質はもちろん、あらゆる機能で負けていますね。

動画サイトで大人気のインターバル撮影も出来なければ、ジオラマ撮影機能
も無ければ、サイレントムービー機能も無ければ、レトロな8ミリムービー
撮影機能も無い。

暗いところでの画質も大幅に負けている。
SONYなんでこんな物売り出しているのだろう。
終演も近いね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 15:22:01.97 ID:V20aI4I9
>>114
持ってるけど、モニター音なんて入らねーよ。
馬鹿じゃねーの。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 15:35:56.41 ID:o1kW96F9
>>115
確認するまでもなく馬鹿です
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 16:13:51.15 ID:La0oCxqA
てst
118101:2013/03/23(土) 18:16:38.23 ID:wOs8M2vA
やってみた

CX720VとPJ790Vを撮り比べ
http://www.youtube.com/watch?v=p29jgsRGmio
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:02:44.45 ID:sRx+6Cf4
PJ790Vのほうが騒音も含め多く音を拾ってる感あるね。好みの問題かな?
120101:2013/03/23(土) 20:19:35.19 ID:wOs8M2vA
>>119
そういえば書くのを忘れてた
PJ790Vは録画された音が大きかったので編集時に-50%にしてます
どっちもおまかせオートなんだけどね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:06:31.55 ID:U/tgXrEI
>>119
そりゃマイクは内蔵勝負なら良くなって当たり前だろ
比べるなら外付けでやらないと
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 22:30:14.89 ID:vVGNWeDf
色味は似てるけど解像力が結構違うね。
youtubeで差がハッキリするぐらいだから、実際はもっと差があるんでしょうね。
あと立体間も違う。
結構違うもんだね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 00:50:57.80 ID:IESTwZlb
>>121
いや、790はデジカメ動画や安物ビデオの用に拾いたくない音がかなり目立つ。
ガンマイク的で使いやすいのは720の内蔵の方。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 01:06:37.54 ID:mLMrOK/Y
>>118
う〜ん、画質はほぼ同じだな・・・
ホワイトバランスもほぼ一緒
インプレスの動画だとPJ790は精細感増したように感じたけど
それはフォーマットの違いだけだったみたいだね
やや輪郭強調がきつくなってるけど、CX720のシャープネスを上げたらほぼ同等じゃない?

こりゃ買い換えるメリットは0だな・・・
CX720買った人正解だわ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 01:09:23.58 ID:mLMrOK/Y
>>122
いや、一緒でしょう〜
シャープネスの差程度だよ・・・これじゃ
輪郭強調が強くなっただけってのは噴水のバックを見たら分かる
CX720はぼけていい感じだけど
PJ790は背景の線がはっきり出ちゃってるね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 02:02:37.55 ID:jGQCCJVq
立体感がかなり違う。
手前は浮いて奥は引っ込んで見える。
G10の表現力に近づけた感じで、解像力アップでパナに近づけた感じ。
他社の良いところを真似たよう。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 02:41:00.36 ID:mLMrOK/Y
>>126
え〜
輪郭強調の差だけでしょ
立体感が強く感じるとすれば、線が太くなったからだと思う。
でも逆に本来ぼけるはずの背景の輪郭も濃く残るから
平面的な絵にも見えるけどね・・・
どちらにしても、CX720もシャープネス弄れるんだろ?なら上げたら同じじゃないの?

でも相変わらずエクステンデッドズームはボケボケだね
まだX900MのiAズームのがましじゃない?
http://www.youtube.com/watch?v=HT-1370lW0Q

X920MのiAは倍率が更に上がってかなりボケボケになっちゃったけどね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 02:47:34.88 ID:jGQCCJVq
>>127
糞ボロいモニターで見てるからだよ。
これが分からないなんて画質を語る資格はないな。
ド素人でも分かるレベルだろ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 02:59:53.20 ID:mLMrOK/Y
>>128
いや、PCモニターでみた方が画質差の優劣は分かりやすい
テレビで見ると補正しちゃうからね。
逆に多少甘い絵の方がシャキっと見えていい可能性さえある
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 00:39:58.38 ID:ijzVeMaL
>>114
貧乏人が
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 00:46:28.60 ID:Qgair/6t
貧乏乞食はイヤダイヤダ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 02:18:05.82 ID:kOWZCokJ
おめーの方が嫌だわ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 15:57:57.09 ID:jrKqkNPG
てす
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 01:15:08.49 ID:HNzvzbLJ
XA20まで出てくるとPJ790はもう歩き撮りくらいしか価値がないカメラになったな・・・
260mmしか望遠がないカメラは厳しい
CX720とほとんど変化がないことからこれは相当な不人気機種になるだろうね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 01:25:33.76 ID:px7jln/u
>>134
子供が生まれるのでお勧めのカメラは何ですか?と質問されて、
XA20を勧めるバカはいないと信じたい。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 02:23:51.22 ID:HNzvzbLJ
>>135
え?何でバカ?
金があるならXA20を買ってもいいと思うけど。
費用対効果は悪いけど、民生用のハイビジョンでは頂点だろう。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 03:44:21.90 ID:gGprMpIo
>>136
みんな金持ってたら
そりゃ俺もおすすめする……
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:26:08.70 ID:QmIGpYI1
大概の人間はビデオカメラ買う金ぐらい持ってるよ。
金持ってるくせに、持ってない持ってないと言ってるだけ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:35:50.25 ID:DIzt8Mmk
ビデオにそんな金出すなら他のモン買うって
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:24:24.29 ID:2r63nUgM
そうだね、4kテレビ買いたい
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:44:47.60 ID:o+Ami37i
かそてるね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 21:10:29.08 ID:4IZ4m+yf
ビデオカメラ、3年後には無くなりそうだね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 10:39:18.43 ID:okEuaEuj
これ、また値段下がりますかね?
一時、価格コムで98,000ぐらいだったのに、今は110,000ぐらい。
買うタイミング逃したかなあ。いつ頃また下がるんだろうか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 11:03:17.46 ID:07azUKok
>>143

GWが過ぎたら安くなると思うよ。
連休前だから需要があるんでしょう。
5月中旬〜下旬が買い時では。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:47:47.01 ID:n2+9FR2F
>>143
やめとけや。
マイクが邪魔だし中国製だし、買ったら後悔するのは確実。
ネットでPJ760Vを買い求める方が良い。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 00:20:16.77 ID:4DgPI/pg
>>143
98000円でも高すぎ
720と画質は大差ないのに
それに98000円出すなら
XA20に17万出す方がまし
いずれ7万円で叩き売りになるの確実だし
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 02:37:40.34 ID:zN1n3aUH
SONY魂
SONY愛
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 09:33:04.07 ID:C913EG9A
SONY欺し
SONY哀
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 22:52:44.22 ID:LpOpZyd6
>>144-146
どうもです。
ゴールデンウイーク後まで待ってみます。
中華製だけど一応最新機種だし、760Vとの値段の差があまりなかったら、790Vを買っちゃいそうです…。
息子が6月に1歳になるので、せめてそれまでには、どちらかをゲットします。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 23:31:06.28 ID:EaH+SL1h
拜8からの俺は満足して使ってるよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 15:58:00.38 ID:f9Y8Cr0j
迷ったけど、760じゃなくて、790買ってしまった。
色々言われているけど、やはり時が経つと進歩するように新しいものの方が何か良いとは思う。
どうせ数年で買い換えだろうしな。

出っ張ったマイク端子はそれほど気にならないかな。
音声の取込がすごく良いんだが、それは出ているせいかどうかは分からない。
プロジェクターは意外に便利。なんだかんだでジジババに見せる時に使えるし良い感じだ。
とにかくブレないのはすごい。そういうのを加味してもビデオカメラは無くならないと思うよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:57:33.22 ID:ixO+IgzC
>>151
俺も数年前のsonyHD機からの買い替えだが
音の撮れ方は明らかに大きくなったような気がするな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:10:22.50 ID:5//oenbF
そういうデザインにしたんでしょ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:46:53.63 ID:Umiv3fds
は、はい…
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:21:11.13 ID:Kmkcvk/W
どうしてもマイクがかっこ悪くて見えてしまう
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 07:58:59.76 ID:C2Q6soNb
モジャモジャ付ければそんな事もない。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:13:11.58 ID:G6wmKXo3
モジャモジャはおまえのチンゲだけで充分
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:56:36.11 ID:6pUeB+wI
マイク以外も全部中国製なの?720Vとかは?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:30:05.54 ID:xYtISLPu
720Vは安心の日本製なので720Vをお買い上げ下さい
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:54:57.71 ID:gjFvgSfW
今日本製のカメラなんて無いよ……
パナは唯一日本で組み立ててるけど、部品自体は中華製その他
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:07:50.84 ID:6pUeB+wI
そうなんだサンクス
実はソニーのHC3しか持ってなくてフルHDのが欲しいと思ってたんだけど
720V買えずに今に至るんだよね
このまま4Kカメラまで待つか今迷ってる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:59:11.91 ID:gjFvgSfW
>>161
4k買える値段っていつまで待つ気だよ……
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:07:19.59 ID:xNc0Hh9v
まずは4kテレビ買わないと
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 09:08:26.44 ID:IFg2urqE
その前に我慢して3Kで働く必要が・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 22:12:18.02 ID:5/G+Su++
HDR-PJ790Vは赤いのは苦手?
http://www.youtube.com/watch?v=IJvxEKdSLEk
http://www.youtube.com/watch?v=qa18F6bJ1wA

光の角度加減もあるけど、赤色意外のチューリップは綺麗にトーンが出ているのに・・・ orz
http://www.youtube.com/watch?v=IJvxEKdSLEk
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 22:16:31.89 ID:tZawr7OT
>>165

どう見ても映像を加工してます。
アンチの立ち上げた映像だね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 00:02:40.27 ID:RwbyECTc
>>166
うんにゃ。オートで機械が調整失敗するとこうなる
168165:2013/05/06(月) 07:47:46.17 ID:7rRo7qYF
>>166
上2つは生ファイルで一切加工してません。
最後1つはレンダリングに伴う再エンコのみで色加工は一切していませんよ。
生tsをうpしましたので以下のurlからどうぞ
https://portal.bitcasa.com/send/39de91e31f84bae9bfa9cb459a040ab9463547a57d38a55b817ab8f0905bdd42/55cae438998ed83e62fe228a530f2ec97f03722f23dad1a04432e54011372667
https://portal.bitcasa.com/send/cb868157472723e0e4f59e95245d5712e036927e03eebcbf7e3ce8811a75ec37/075db50ce0f8b0a9495b81005e73201ee696017936d99dfab16a9e96db8ff9ec
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 08:34:33.29 ID:cAlpexB1
>>168

チューリップの映像は、
シャッタースピード1/125、絞りF4.0、ゲイン0db

逆光ならシャッタースピードが遅いね。
TVで見たけど露出オーバーかな。



鯉の方は、
シャッタースピード 1/60、絞りF2.8、ゲインが9dbまで上がってるけど。

かなり設定に違和感ある。
一つ可能性があるなら、水面の色が黒っぽいから暗所と誤認識した。
露出を上げた、という感じかな。


オートで撮影したなら、オートならではの認定ミスかな。
オートは万能じゃないからね。
鯉の映像の方は、なかなか理解不能な設定。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 00:35:08.04 ID:84AVBlbe
>>169
オートでダメなら家庭用としてはダメってことだろうね……
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 23:33:37.92 ID:gjRWNv8a
こんな糞カメラをソニーはいつまで売るつもりなんだ?
とっとと新商品出せや。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 23:42:34.67 ID:y/4CJG77
アンチの映像をまともに受けない方が良いよ。
わざと悪く撮ってるんだろうから。
設定見るとすぐにバレる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 00:12:59.91 ID:ZwLfu8HU
むしろこれでダメなら普通あきらめるだろ・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 03:19:38.03 ID:uNCP1tIT
広角しか撮らないならいいけど、望遠撮ろうと思うと
使い物にならないカメラ
画質もCX720と大差ないのに10万超えで誰が買う?
無駄なもんてんこ盛りにして値段上げすぎ
CX720なんて、65000円で売ってたのに。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 03:24:50.33 ID:wL173j5N
>>174
ところがどっこい毎年ソニーのこのクラスは指名買いばっかなのだ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 05:34:40.00 ID:sQtnQjdH
>>175
初心者が何も考えず買うんだよ。
つまらぬ製品が売れたとしてもブランドの切り売りでしかない。
ジリ貧は必至。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 09:10:11.68 ID:l9TQgPbY
近距離で撮影しないで望遠重視の奴って、障碍者だろ。
コミュニケーションとれない奴だな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 14:27:35.97 ID:uNCP1tIT
>>177
じゃあお前はコミニュケーション取るために選手が試合してる野球のコートの中に、入り込むんだな?w
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 14:55:02.26 ID:l9TQgPbY
>>178
最初からそういう使用目的があるなら広角モデルを買う必要などないだろ。
そのあたりの空気も読めずに書き込むお前は、
コミュニケーションを取れない人間だな。
例えば、バードウオッチングが目的なのに、
PJ790Vは望遠がダメダメで使えないカメラだわって書いているのと同じ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 22:33:49.70 ID:U6rc7Nyd
>>179
うんにゃ。上の人も言ってる通り素人がとりあえず買う。このシーズンから9月までの
運動会用にな。望遠など素人にはどうでもいいのよ。毎年のこと
そしてシェア50%は余裕で持っていくのがSONY
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 22:39:44.79 ID:sQtnQjdH
XA20が登場すればソニーの怠慢が露になる。
PJ790Vなど無かったことにして、真面目にものづくりをして欲しい。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 22:54:58.76 ID:U6rc7Nyd
>>181
登場しない……可哀想なキャノン
俺もキャノン好きだけど、売り場にすら置かれないのよ……
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 23:00:45.98 ID:U6rc7Nyd
あ、もちろん何店舗かには置くとおもうよ
ただ現状下位機種も含めてブースそのものが設置が撤去された店舗が多すぎて泣ける
キミらのような玄人にしか見つけられないメーカーになってしまった……
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 23:41:10.24 ID:l9TQgPbY
俺はXA20は良いと思うが、GH3の方が楽しめるな。
XA20は所詮ビデオカメラだ。
買ったところでライフスタイルに変化なし。
GH3ならステディカムにはしるだろうから、可能性が広がる。
レンズ交換の面白さもあるしな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 09:06:15.54 ID:OISuW22W
ソニーのαをビデオとして使うと暗所・夜景が使いにくい

1/30以下のシャッタースピードはMFしか出来ないので
完全静物以外使えない
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 21:28:02.70 ID:bsJJmpvx
>>185
それは辛いな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 01:38:07.61 ID:01RMI5IL
>>185
αはまだ使えるがVGは本当に酷い仕様だね
あれまだ続けるつもりなんだろうか?
完全な失敗だと思う
ビデオの手軽さもカメラとしての使いやすさもない
どっちも使えない
コンセプトから失敗だ
電動ズームの18-200の仕様もありえない
動作もすげぇトロイw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 04:24:58.17 ID:m0z5kfhQ
未だにスレに張り付いてるのかw>パナ吉
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 17:12:19.82 ID:a+lP5E6j
>>185
その使いにくさはRX100なら改善されている
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:34:59.37 ID:P8zj22nC
RX200が楽しみ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 10:15:58.38 ID:wajOboJZ
夜の車載カメラ用に買おうと思ったんだけど、↓の映像見たらなんか焦点がボケてるしネオンも拡散しちゃってイマイチですね

SONY ハンディカム HDR-PJ790V を車載してみた
http://www.youtube.com/watch?v=g-6laTnfo68&t=2m7s

↓こういうクッキリハッキリした映像は一眼レフじゃないと厳しいですかね?

みなとみらい[NEX-5]
http://www.youtube.com/watch?v=y5a2DPIgQHM
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 11:09:04.12 ID:h5Bi6H25
>>191

オートフォーカスで撮ってるからだろ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 22:43:19.49 ID:LHyWC88B
>>191
これはピントずれてるね。ピント固定で取ったらくっきり綺麗に撮れるよ

ただNEX-5のほうが綺麗に撮れるし2時間くらいは平気で連続撮影できる。
手ぶれ補正もNEX-5の方がずっと強いので、車載動画にはこっちのほうが
向いてるかな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 22:45:51.89 ID:n31065Rb
>>193
空間手ぶれ補正より凄いのかNEX-5は?w
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:02:17.91 ID:sLBsGide
さすがに一眼にはかなわないだろうね
しかも長時間撮影可能だし
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:08:20.58 ID:yVS5RYR5
NEXとPJ790の動画対決か……難しいな
でもNEXはボディだけで考えると圧倒的にコンパクトになるよね。これはかなりアドバンテージ
あとカタログ見ないと気づかないけど790の動画撮影時の有効画素はたった200万画素しかない
んだよな……NEXの写真は余裕で1000万画素超えてるのに
そう考えると一眼の方に軍配、かな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:13:01.26 ID:n31065Rb
手ぶれ補正の比較のことを言ってるんだがw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:49:56.75 ID:ZQDVbfTA
まぁNEXのほうが強いだろうなぁ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:53:13.60 ID:n31065Rb
んなこたぁないw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:06:24.91 ID:ktK4s+jO
NEXは暗所も強いし手ぶれ補正(動画撮影中)も強いからな
ビデオじゃ勝ち目ありませんって話だよな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:12:29.66 ID:L/ohMhWB
ほれ、ちゃんと撮影してないだけだよ。
型落ちのCX720V

http://www.youtube.com/watch?v=ttuT5amgRuY
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:19:24.45 ID:L/ohMhWB
ほい

http://www.youtube.com/watch?v=PNShzY4x0o8



ちゃんと撮るか、手抜きするかで大きく違う
それだけのこと。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 03:19:53.25 ID:0/hPfoQ7
なるほどですね
手始めに5N買ってみます
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:53:37.37 ID:+5UWpfOd
笑神様で芸人の手持ちカメラで790v使われてたな
飛び出しマイクのせいで一発で判断できる
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:49:17.95 ID:9f4/leRB
プロジェクターで投影した際、左下に青い円の様なものが映り込むのですが仕様ですか?
購入時からの現象です。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:26:48.44 ID:enaCURcU
>>205
うちの場合はたまに右上に出るなそれ。
それが出たらテープ替える合図だから助かってるけど
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 09:55:46.97 ID:XT/2xOoI
動画撮影最高ビットレートの制限は、いつになったら解かれるの?

10万円以上するビデオカメラが最高28Mbpsって・・・

デジカメのLUMIX DMC-GH3は72MbpsフルHD動画対応だよ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 10:06:09.04 ID:Ev8lGxWQ
>>207

ここにも書いているのかよw

AVCHDの規格が28Mなんだからしょうがないだろ。
GH3の72Mは24pと30pのMOVだよ。
BD作成が前提のホームビデオなんだから諦めろ。
X920Mだって28Mまでだぞ、パナ基地くん。
時代の流れで、そのうちMP4で対応するよ。
CX790Vのスレで書くことじゃないな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 10:12:57.63 ID:TsKjruOg
>>208 でもさ・・・デジカメより動画画質劣るってどうよ?
72Mbpsで撮った編集用データを使って
PCでじっくりエンコしたいじゃん?

糞高いビデオカメラは28Mbps以上の高ビットレートで撮影できるじゃん?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 10:35:11.89 ID:Ev8lGxWQ
>>209

ここにも書いておく。
 
GH3とCX720Vの両方持ってる俺から言わせると、
全くジャンルの違うカメラを比較する時点で、カメラのことを全く分かっていない。

そして、暗所での安定性ではCX720Vの方が断然に優れている。
夜間歩き撮りをしてもフォーカスが安定してブレない映像はGH3では無理。

全くジャンルが違うから、被ることはない。
両方持つのが正解。

パナ基地くんは悔しいだろうねw
X920Mはホント要らないカメラだと思うわ。
全てにGH3より見劣りするから。

X920MとGH3の2台持ちだと考えると、X920Mを持つ意味は全くないね。
CX720VやPJ790Mだから言えること。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 10:46:19.30 ID:Ev8lGxWQ
あとGH3のようなデジカメは露出変化がステップごとに変化するみたいに、
滑らかな露出変化が出来ない。
絞りが変化した時にカチカチ切り替わる感じ。

そこも違う。
変化のある映像を撮るにはビデオカメラに適わない。
デジカメは三脚で露出固定で撮る動く静止画向きなんだよ。
適正が違うんだよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 10:47:02.80 ID:TCeUZgRG
>>210 でも28Mbpsの動画データってビットレート低いと思うよね?
編集用なら2倍以上の72Mbpsが欲しいよね?

28Mbpsより72Mbpsの方が編集用データとしては上なのは認めるでしょ?
このスレのビデオカメラにも編集用に72MbpsフルHD動画対応してほしいよね?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 10:49:17.76 ID:Ev8lGxWQ
>>212
編集したけりゃ、業務用カメラでも買えよw
それだけのことだろ。
ビットレートよりフォーマットの違いの方が大きいだろ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 10:55:58.52 ID:TCeUZgRG
>>213
28Mbpsモードを消すなとは言ってないよ。
このスレのビデオカメラにも編集用データとして高ビットレート撮影モードを付け加えて欲しいよね?
ほしくないの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 10:58:50.03 ID:Ev8lGxWQ
>>214

GH3があるから不満はないけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 11:03:50.08 ID:TCeUZgRG
>>215 GH3を持って無かったら高ビットレート撮影モードほ・し・い・よ・な?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 11:21:19.26 ID:Ev8lGxWQ
因みに言っておくが、最終的にBDディスクにしようと思うなら、
最初からAVCHDで撮った方が綺麗だから。
ホームビデオだということを忘れないようにな。

これはよく知っておいた方が良いよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 11:27:21.97 ID:TCeUZgRG
>>217
うんうん28Mbpsモードがあればそれは可能だな。

それプラス、編集用に72MbpsフルHD動画対応してくれれば
もっと良いな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 11:51:17.97 ID:bjtBcivg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/580/262/html/goprotable.jpg.html
4万円のカメラでも45Mbpsで動画記録できて4K動画も撮れるのに
いまどき最高28Mbpsてwwww
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:00:56.62 ID:Ev8lGxWQ
>>219

カメラっていうのは、光学系での影響力は大きい。
そんなことも分からないなんて恥ずかしくないか。
因みにGoProは最新のソニー製4Kセンサーを使っている。
センサー良くても画質が悪いだろ。
お前は、光学性能は全く無視、思考がお子様だよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:19:06.23 ID:bjtBcivg
>>220
いくら光学系が良くても最終的に28Mbps動画データになったら
宝の持ち腐れ

このスレのビデオカメラも72MbpsフルHD動画対応すればいいのに
せっかくの光学系がもったいないなぁ
いやーもったいない
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:30:00.17 ID:Ev8lGxWQ
レンズ性能を否定するってことは、ニコンを全否定してるのと同じだな。
光が入ってくる入口が悪ければすべてが悪くなる。

やっぱ2chって数値依存のアスペルガーが多いんだな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:44:22.00 ID:k0d8f/Jk
28Mbpsだと海とか森を撮るとブロックノイズが多発するからなぁ
やっぱ業務用クラスの72MbpsフルHD動画に対応してほしいなぁ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:54:46.30 ID:Ev8lGxWQ
業務用カメラを買えばいいだけだから。
まともな大人なら、買う金は捻出できると思うけどな。
車より安いんだから買えるだろ。
必要なら買えよ。

ID変えて2か所に書かなくていいから。
アスペルガーくん

一人の人間として、完全に見下してるからw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 13:06:32.99 ID:k0d8f/Jk
>>224 もうこのクラスのビデオカメラなら72MbpsフルHD動画に対応するべきだよ!
いつまで最高28Mbps制限するつもりなのかなぁ

御自慢のレンズ性能でブロックノイズ減るなら28Mbpsのままでいいよw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 13:09:54.61 ID:Ev8lGxWQ
>>225

因みに、お前は今現在何を使っているんだね?
GH3の癖とかが特性が分かって無いようだからGH3は使ってないね。
で、何使ってるの?
荒すんなら、それだけの物を使ってるんだろ。
当然、GH3が買えないんだから安物なんだろうけど。

で、何使ってんの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 13:13:52.83 ID:Ev8lGxWQ
海とか森林とか撮影ですかw
そんなもの撮って面白い?

因みに、風景撮って28Mでブロックノイズなど出ませんから。
ブロックノイズが出るまでカメラを振り回してるんなら、そうかもしれないけど。
それは見るに堪えがたいほど撮影が下手過ぎw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 13:26:07.67 ID:k0d8f/Jk
>>226ひみちゅ

>>227 よっぽど28Mbpsに満足してるんだなぁビックリ
なんでそんなにも性能アップに反対なの?

72MbpsフルHD動画対応になったら何か損するの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 14:16:54.30 ID:Ev8lGxWQ
そりゃー、使用カメラは言えないわなw
72Mbpsが云たら言ってもGH3持ってないんだからな。
他にあげる機種がないからなw

これ言っといた方がいいかな。
GH3でAVCHD28Mで撮ってもブロックノイズなど出ないですよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:24:34.07 ID:Zzb2rV7y
しょっちゅうフォーマットが変更されても拡張されてもそれはそれで苦情を出す人間はいるしね。
AVCHDにしても初期は、負荷高すぎるって言われてたものな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 21:46:00.34 ID:BSdZvo/Z
YouTube用に8000Kbpsの動画をエンコする場合

@生データA→カメラ映像エンジンエンコ(圧縮率大)→28Mbpsデータ→PCエンコ(圧縮率小)→8000Kbps

A生データA→カメラ映像エンジンエンコ(圧縮率小)→72Mbpsデータ→PCエンコ(圧縮率大)→8000Kbps

@とAの8000Kbpsの映像を比べたらAの方が綺麗だよね?
Aの方がPCエンコの割合が多いから綺麗!
72MbpsフルHD動画対応はよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 22:18:49.72 ID:Ev8lGxWQ
ソニースレにはパナ基地が湧くのはしょうがないのか。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:47:11.62 ID:GVNMxkw5
>>231
まずBDで気軽に再生できないと無理じゃないすかね……
なんせお父さんお母さん用で、一番売れてるわけですから
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:15:33.65 ID:5JmWlSoJ
HDR-PJ790VとGH3を比べたら
GH3の映像の方が綺麗ってことでおk?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:36:11.18 ID:uDj8EqB4
GH3の方が綺麗。
けど扱いにくい。
GH2からフォーカスが進化したから少しは扱いやすくなった。
追尾フォーカスはなかなか良いよ。
画質は解像力が高いんだけど、付けるレンズによって違う。
解像力は素晴らしいものがあるけど、映像品位はそれほど高くない。
質感とかもレンズで変わってくる。
付属の標準レンズでの話しだと、レンズが通しF2.8〜とF3,5〜だから暗い。
低照度性能はPJ790Vの方が良い。
F2.0より明るいレンズに付け換えればGH3の方が良い。
GH3は結局レンズの影響力が大きいから、色々揃えると金かかるよ。
レンズに金をかけた分だけ良いものが撮れる。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 03:12:27.61 ID:h13AGMPO
>>235
F3.5でもPJ790よりは暗所でもましでしょ?
ISO6400まで上げれば
暗所はGH2のハックのが強いかもな
ISO12600まで上げられるから
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 03:17:02.25 ID:h13AGMPO
動画として使うならGH3にそんなレンズ必要ないよ
14-140mmだけでもいいと思う
これに動画用にプラスするなら
電動ズームの14-42mmとか45-175mmくらいだな
F2.8のレンズは動画向きとして使いにくい
高倍率が使いやすいと思うの
でもGH3よりもG6のがいいかもしれないけどね
GH3には致命的な欠陥が2つある
一つはEVFの画質が酷い
もう一つはEXテレコンが使えない
こんにゃくでまともな画質にならない
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 08:09:40.40 ID:YH6SOWTg
よしわかった!youtubeで対決しようぜ!

GH3出場選手↓
http://www.youtube.com/watch?v=tsXl8xulH2I
http://www.youtube.com/watch?v=PbFn_tuO6j0
http://www.youtube.com/watch?v=XhWM7vZ7Nr4

HDR-PJ790V出場選手↓
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 09:46:25.05 ID:uDj8EqB4
>>238

ド素人丸出しだな。
GH3を持ってないから着眼点が浅はか。
一眼持ってる人は、機種だけじゃなくレンズに注目するんだよ。

ens : Voigtlander NOKTON 25mm F0.95
lens : OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0

このレンズを見ただけで分かるだろ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 10:00:23.14 ID:/2eMA1DE
よしわかった!youtubeで対決しようぜ!

GH3+何か凄いレンズ出場選手↓
http://www.youtube.com/watch?v=tsXl8xulH2I
http://www.youtube.com/watch?v=PbFn_tuO6j0
http://www.youtube.com/watch?v=XhWM7vZ7Nr4

HDR-PJ790V出場選手↓
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 10:07:37.00 ID:uDj8EqB4
勝負する前に、お前はGH3を買った方がいいんじゃないの。
他人の映像だろ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 22:15:42.21 ID:Zl4sS6Wx
まあ、XAVCになったらこういう話題もなくなるよねー
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:07:08.86 ID:DNLvbhGb
XAVCとXAVC Sがある
XAVCが採用されるのは糞高い業務用
XAVC Sが民生機向け
XAVCのHDのビットレートは100Mbpsだが
XAVC SのHDのビットレートは不明
噂では3分の1の33Mbps程度らしい
28Mbps→33Mbps(´・ω・`)
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 00:00:19.51 ID:7q7oX4up
>>242
映像が進化しても家庭用は常に家庭用だぞ
ニッチなビデオでどうやって家族に売るんだよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 11:46:28.01 ID:iS+c3X+e
|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o旦o
|―u'


| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ
|―u' 旦 <コトッ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


| ミ  ピャッ!
|    旦←72MbpsフルHD動画対応
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:29:34.23 ID:M8Ghw6TL
大切な録画を間違って60iで撮影してしまった。60pと比較してやっぱり明確に見劣りするかな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:40:39.35 ID:ec5aYAxG
大切な録画w
その時だけだろう。

周りは白けてるからw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:48:43.09 ID:6WRbLC4P
ろくに編集できない60pになんの意味があるのか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:17:46.79 ID:zj4o0qb1
>>248

えっ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 07:14:08.42 ID:nPNI940J
編集するからこそ60Pじゃないの
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:10:38.79 ID:l4zNR/NP
次モデルは新センサーに小型軽量化ですかね790からシューが変わって地味に辛いす
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:17:32.11 ID:Ts8L65ts
いや、違うな。

光学20倍で大型化するだろう。
XA20に対抗するはず。
約1kgのXA20でバカ売れだから、ハイエンドモデルに関しては小型化の必要はないと思う。
当然、値段も17万になりますな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:36:03.60 ID:95/sTWHF
>>252
バカ売れなわけないじゃん
売り場だって縮小で置いてない店去年よりかなり増えてるのに
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:47:15.34 ID:Ts8L65ts
>>253
初回生産分、完売です。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:59:33.36 ID:PgWi+BXw
以上じゃないの?限定版。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:08:45.20 ID:WNR30+Du
>>254
わろたw
同じロットだと思ったのかw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:42:59.01 ID:0i37iKZM
キヤノンは光学20倍・有機ELモニター・156万ドットEVFのXA20を17万円で提供。
一方のソニーは、初心者ユーザーの無知に付け込み、光学10倍中国製の糞カメラを高価格で売りつけている。
今のソニーは悪質業者でしかない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:59:55.40 ID:NHPi4wfp
まぁそれについては俺も思うね……
まじめに作ってるキャノンが家庭向けほぼ撤退に追い込まれ
SONYは相変わらず売れまくってる。キャノン無くなるのはかなり悲しい
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:46:26.87 ID:AjSDIPn6
>>252
いや、次は4kだよ
高倍率はつけないと思う
問題は4kでも260mmのままかってことだよね
せめて、29-350mmくらいのカメラにして欲しいよなぁ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:48:25.89 ID:AjSDIPn6
>>258
真面目というか今まではろくに開発もしてなかったよ
アクティブ補正も60pもなしだったからね
やっとまともなカメラを出したってところだね。
ソニーはソニーでアクティブ補正に拘りすぎて
レンズも広角により過ぎ
結局、パナソニックが一番使いやすいって結果になっていた
4kではこの流れ変えて欲しいよね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:58:31.76 ID:81W++kp+
>>260
パナソニックは使いにくいだろw
あの操作性は欠陥レベル。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:09:15.68 ID:Y5Bei3Ag
色々な環境でのバランスの良さを考えたら結局SONYになっちゃうんだよな。
画質はもう少し強化して欲しいけど。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:46:19.86 ID:IVgk9jPw
取り敢えず・・・
10万円台でビットレート220Mbpsで動画撮影できてSDカードに記録できるの作ろう
↓これみたいに。
http://gqjapan.jp/2013/04/12/w_blackmagic-pocket-cinema-camera/
http://vimeo.com/64693161
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:28:36.11 ID:wwLEtHrP
>>263
ブルーレイやDVDメディアが死滅して
HDDやメモリが一般化したらそうなるかもね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:34:17.67 ID:/z0r8+m6
ProRes422(220Mbps)で撮影して
AVCHD(28Mbps)にPCエンコした方が綺麗
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:36:40.71 ID:goA6GWYJ
>>265
それ迷信だよ。
画像エンジンで一発処理の方が高画質。
常識だけどね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:53:38.14 ID:/z0r8+m6
>>266
でも映画ではREDのカメラで高ビットレート(1760Mbps)で撮影するよ
AVCHD(28Mbps)で撮影したハリウッド映画ってあるの?

迷信のソースちょうだい!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:56:25.33 ID:/z0r8+m6
古い映画ならあるかな?w
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:00:17.33 ID:goA6GWYJ
>>267
AVCHDのわざわざエンコするってことはブルーレイディスクにするんだろ。
それなら最初からAVCHDで撮影した方が高画質になるし、撮影日時の字幕データも記録される。
お前は、まったく実用面の理解していない。
妄想で語るな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:31:42.79 ID:/z0r8+m6
>>269
迷信のソースはよはよ
君の妄想?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:57:50.18 ID:goA6GWYJ
>>270

センサー → 画像エンジン → AVCHD

センサー → 画像エンジン → 高ビットレート出力 → AVCHDにエンコ


お前、バカすぎる。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:01:50.78 ID:/z0r8+m6
センサー → 画像エンジン → AVCHD

センサー → 画像エンジン → 高ビットレート出力 → PCエンコ  → AVCHD

PCエンコ(エンコ上手い)>画像エンジン(エンコ下手糞)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:04:09.26 ID:goA6GWYJ
高ビットレートとはいっても圧縮データだからw
圧縮データから更にエンコってw
ここ笑うところなんだろw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:07:02.30 ID:/z0r8+m6
@センサー → 画像エンジン → AVCHD

Aセンサー → 画像エンジン → 高ビットレート出力 → PCエンコ  → AVCHD

PCエンコ(エンコ上手い)>画像エンジン(エンコ下手糞)

高ビットレート出力がRAW動画データに近づけば近づくほどAが綺麗
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:08:17.26 ID:goA6GWYJ
>映画ではREDのカメラで高ビットレート(1760Mbps)で撮影するよ

1760Mbpsって転送速度はいくつか知ってんの?
家庭用ビデオカメラと比較するようなアスペルガーくん。
業務用スレにでもいけよ。

君は病院行った方が良い。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:10:13.08 ID:/z0r8+m6
取り敢えず・・・
10万円台でビットレート220Mbpsで動画撮影できてSDカードに記録できるの作ろう
↓これみたいに。
http://gqjapan.jp/2013/04/12/w_blackmagic-pocket-cinema-camera/
http://vimeo.com/64693161
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:11:33.96 ID:goA6GWYJ
>>274
RAWで出力すればいいじゃんw
なんで圧縮データで出すんだよ。
映画なら無圧縮でグレーディングだろ。

で、なんでPJ790Vのスレにいるの?
ジャンルが違うんじゃないの。

こんな底辺な認識も分からない病気みたいだから病院行けよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:13:16.18 ID:goA6GWYJ
>>276

もっとポケットシネマを理解してから書き込んだら?
シネマカメラって素材作成のカメラだよ。

そのまま使うつもりなのかよw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:17:19.11 ID:/z0r8+m6
>>277
興奮するなw落ち着けw

AVCHD + 220Mbps撮影モードだよ!

君のような人の為にAVCHDも残すべき!

ネットに動画うpする場合は、AVCHDより220Mbpsで撮った方が綺麗なのは認めるだろ?
http://vimeo.com/64693161
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:19:24.69 ID:goA6GWYJ
>>279

素材カメラだから綺麗かどうかはグレーディングに掛かってくる。
そのまま見たらコントラストが薄くて見苦しいだろw
ビットレートの問題じゃねーよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:21:12.05 ID:/z0r8+m6
>>280 ビットレートも重要な要素の一つだろ?

ネットに動画うpする場合は、AVCHDより220Mbpsで撮った方が綺麗なのは認めるだろ?
http://vimeo.com/64693161
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:21:25.11 ID:goA6GWYJ
Rec.709に合わせてから一般のビデオカメラと比較しろよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:24:04.13 ID:/z0r8+m6
>>280
他の要素が同じなら、高いビットレートで記録できる方が綺麗

ネットに動画うpする場合は、AVCHDより220Mbpsで撮った方が綺麗なのは認めるだろ?
http://vimeo.com/64693161
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:27:15.76 ID:goA6GWYJ
お前が張ってるリンクは

http://vimeo.com/64693161

ダイナミックレンジの良さしか伝わってこないよ。
こんな発色じゃTVで通してみたら、スカスカ映像だよ。
素材カメラだからしょうがないけどな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:32:28.02 ID:/z0r8+m6
>>284
ビットレートも重要な要素の一つ
他の要素が同じなら、高いビットレートで記録できる方が綺麗
ネットに動画うpする場合は、AVCHD28Mbpsより220Mbpsで撮った方が綺麗なのは認めるだろ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:50:04.86 ID:/z0r8+m6
YouTube用に1080p8000Kbpsの動画をエンコする場合

@生データA→カメラ映像エンジンエンコ(圧縮率大)→28Mbpsデータ(普通)→PCエンコ(圧縮率小)→8000Kbps(普通)→YouTubeで再エンコ(普通)

A生データA→カメラ映像エンジンエンコ(圧縮率小)→220Mbpsデータ(綺麗!)→PCエンコ(圧縮率大)→8000Kbps(綺麗!)→YouTubeで再エンコ(綺麗!)

@とAの8000Kbpsの映像を比べたらAの方が綺麗だよね?
Aの方がPCエンコの割合が多いから綺麗!
220MbpsフルHD動画対応はよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:39:24.28 ID:azMCp9kx
>>286
だから無理だって。ママさんが撮影できないだろ……
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 00:48:24.26 ID:+uNHaaeD
youtubeにアップするのに8000kbpsにエンコするってアホだろ。
ビットレート制限なんてないんだから、そのままアップしろよ。
いつもの変な奴か。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:18:11.39 ID:Guehtf5t
これって60Pで撮ったものにタイトル入れたりってPlayMemories Homeじゃ
出来ないの?For VAIOのみ?

おまけにPlayMemories HomeからSDカードに書き出してDIGAに取り込もう
と思ったら認識されなかったよ・・・どうなってんだよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:54:01.25 ID:jAzaCevB
GH3ってなにかと思って見に行ってみたら
このスレとはまったく関係ないクソカメラじゃないか
しかもマイクロフォーサーズw
キャノンとニコンの尻でも舐めてろやwwwwwwwwww
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:51:23.36 ID:1ZF50EYB
PJ790Vより圧倒的に画質が良いけどな。
20万以下のビデオカメラとデジイチの両方合わせて、
XA20かGH3の一番の画質だよ。

映像品位が高画質だと思う人はXA20
解像力と暗所性能と映像のキレではGH3

残念だけど、PJ790Vとは次元が違うし足元にも及ばないよ。
ニコンもキャノンもGH3の様な動画は撮れないよ。
5D Mark3でも解像力とキレでは勝てない。
映像品位で優位ではあるが。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:52:48.70 ID:1ZF50EYB
クソカメラなのはX900MとX920Mだけどな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 01:43:50.58 ID:m7Rvi6QI
>>291
マジか?
勉強になるよw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 04:22:02.62 ID:0BPMOCBC
PJ790Vは所詮中国製のぼったくりカメラ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 08:18:10.13 ID:1ZF50EYB
>>294
ボッタクリではないね。
ただ、価格に対し画質がね。
昨年モデルが良かっただけに残念。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 08:46:51.36 ID:l+piPRAo
GH3と比べたらPJ790Vはトイカメラ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 10:40:39.73 ID:AaRdTOHS
やっぱり720 760 790は重くて家族旅行や成長記録には持ち運びが負担大きいですわ
性能はかなり満足してるから早く560並みの軽量化とコンパクト化お願いします
下位モデルなんかイラナイデス
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 10:46:18.32 ID:1ZF50EYB
>>297
ショルダーベルトを購入しなさい。
常に手で持ち歩く必要なんてない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 12:00:35.90 ID:AaRdTOHS
>>298
いや、重いんですよ。
他にも荷物があるんで。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 16:39:19.54 ID:J+P8FnxS
オレは、
GH3の評判をきいて買ってみようかと思ったけど、売場のやけに詳しいパナのねーちゃんが暗所ではG10に負けると言ってたし、
CGアニメのフラッシュみたいに映像を観てると少し気持ち悪くなったので、やめたけど、デジカメの高画質は味わってみたかったので、
RX100を買ってみたが、RAW以外の青被り的な画づくりがあわず、また、G10に戻った
オレには、そのトータルの映像品位とやらの方がピンとくるみたいだ

いまはG30の発売がたのしみ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 00:23:00.98 ID:7FC4qSTP
>>291
ブッw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 05:04:15.00 ID:kRnywz6T
>>291
ゲラw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 10:00:54.76 ID:B9ybafG0
>>297
ソニーは、素人相手にはブランドイメージで糞カメラを高く売りつけることを目指していて真剣にものづくりをする気はない。
PJ790Vを見ればわかるだろう。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 10:21:48.73 ID:OCgvjXgM
>>303
pj790vは良いカメラだと思うよ。
値段が高いだけ。
10月以降の値下げによってはCPは良くなるよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 02:00:43.62 ID:ar0VuhKO
>>299
まさか付かねーだろー・・・と思ってたミドルクラスにも
空間手振れ補正付けてきたからなー
来年とかもっとちっちゃくなるかもな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 07:31:37.80 ID:xlPGXtCQ
ミドルクラスこそ売れ筋なんだから、他社意識するわな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:40:46.81 ID:SNBv0Jzf
CX630vがベストバイ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:57:20.13 ID:DTO51T8J
今回のRX、かなりほしぃ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 09:00:51.13 ID:I9o1fdR9
>>308
倍率が低すぎる
今年のソニーモデルは焼きなおしだしやる気ないね
ただでさえビデオカメラは落ち目なのに
こんなゴミのような商品しか出さないなら終わるよ
まぁ、来年はいよいよ4k元年だから
今年は捨てたんだろうけどねw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:xR2pfcME
くだらない議論だな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:A+SqjpGD
かっそ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:k3tHWjN8
結局3月あたりから全然値下がりしてないんだね
そろそろ子供産まれてしまうし諦めて買うわ
こんなに下がらないならもっと早く買っておけばよかったなあ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:JB+pmaID
なんでこの機種だけ異常に値下がり遅いんだろな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:zwwTqvGL
お前らがじりじり睨んでるからだろう!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:8C6oAp2O
上位機種はいつも売れ線じゃないしな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:P06T2pIq
>>313
売れ線でないものは下がらないし、非常に残念なことに
このクラスは毎年指名で買う奴が余裕でいる


・・・まぁ今年はガタ落ちだけどね。不景気で
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:iEolSA7m
>>316

>・・・まぁ今年はガタ落ちだけどね。不景気で


??
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:a3qCFOXN
>>317
今年は高額なムービー全然出ないのよ
例年と比べると
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:v9AIhXTh
買えない理由を必死に探してる姿が哀れ・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:lbo2KKv3
どこか知らんがこっちも厳しいな……去年は他が落としてもSONYだけは
10万クラスがコンスタントに出てたんだが
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:VXiMWI+E
>>312
XA20を購入して欲しい。
PJ790Vがとんでもない糞カメラだったと知るだろう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:v9AIhXTh
それ買って何を撮るの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:5sdF/pV+
>>321
なんぼ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Pkgr3M/N
>>313
付加価値でいらないもんてんこ盛りにして値下がり防いでる
旧機種も760はあまり値下がりしてない
売れ筋の720は廃盤
790も画質は720と大差ない
いらない強制外付けマイクとプロジェがついただけ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:wZd2NKt5
>>324
720は売れなかったよ
ソニーの場合は普通に一番高いのが売れる
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:DxR6tRrV
上からの二番目の中級機が一番売れてるよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:xJDeWywr
ファインダーが無い機種は、TDRの室内アトラクションでの撮影に制限がある
暗いところで背面液晶を光らせてると注意されるw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:nVeYij/+
>>327
広角だから正面に構えてればファインダーなくても収まるから。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:5FZxtAb0
(´□`)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:NNaKBlhX
(≧∇≦)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:nVeYij/+
そもそも室内アトラクションをファインダーなんか覗いて撮影して楽しいか?
ネズミーランドに撮影目的かよ。
自分の脳に何も残らんだろ。
普通の脳ミソしてればカメラ片手に自由に撮影できるだろ。
液晶閉じて撮影できるの知らないのか。
室内アトラクションに入る前に設定を固定しておけばいいんだよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:xJDeWywr
じゃあ構えてるだけで、広角の舞台全体や個別で芸をする
カントリーベア撮って見ろよ
後ろから広角固定では全然面白くないぞ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:nVeYij/+
ズーム使えよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:xJDeWywr
ファインダーも液晶も見ないでズームしろってかw
画角が体に染みついてる程の玄人じゃないよぉ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:zmRY9Auf
えっ 液晶見ずに見当だけで撮影しても問題なく獲れるってこと?
さすがに無理があるだろw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ftCsLjqK
>>331
1回は素直に鑑賞して流れを見て、2回目に撮影して残すという事でも
いいんじゃないか?
撮影目的で来る奴も沢山いるぞ
脳に残らんから撮影しないというのは、園内では撮影しない主義なのか
まぁ331が脳内保存至上主義だというなら、別に責めはしないけど
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:bIr3KFKc
>>333
わろたw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:u4usZdzh
ID:nVeYij/+の人気に嫉妬
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:92MABUY1
新しい機種はまだ出ないのー?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:teLfenXR
来年1月
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:MdagXn2i
半年経って最安値10万越えとか在庫無いのかな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mV8+wTET
特に急がないので10万切れるまで待っているが
このままだと堪忍袋の緒が切れそうだ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:lVLo5mcA
買いなさいよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:zWp0iAKG
マニュアルダイヤルで設定できる「カメラの明るさ」と「絞り」ってどう違うの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Q8U8h1FK
>>342
何かビデオカメラの値段が全体的に上がってるよね・・・
円安のせいだと思うけど。
PJ790なんて6万だったCX720と画質は大差ないのに。
X920Mも8万と高止まり
XA20はクラス違いだが17万で在庫なしだしな

それに引き換えミラーレスが安い。
画質を考えるとミラーレスが圧倒的にいいから
性能がいいとはいえビデオカメラに10万近く出すのは
躊躇してしまうね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:fYfZLT6Y
単に売れない物が値下がらないで売れるものが値下がってるだけじゃないの
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:FybmX+0H
これは売れ筋じゃないしな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:4qm+UipO
>>346
この時期は多少上る。9月の運動会シーズンからまた値下がりして
在庫も補充されるがすぐ無くなる
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:FybmX+0H
でも、これはパパママ向けモデルじゃないだろう
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:XXKqQxJ1
>>349
パパ・ママ何もわかってないからコレ買っていく
スゲー商売だと思うわ
まぁ今年は高い機械全然売れてないけどね。高い機械っていうか790
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:FVsIk9Ph
まず、値段の高さ、大きい・重い、倍率の低さで敬遠するパパママ多いだろう

あと、量販電のチラシにもPJ630はよく載ってるが、PJ790が載ってることは皆無。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:jkiaSEV2
ハメ撮り用に買いましが何か?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:MJy4iI3y
>>351
値段の高さとか全然関係なく去年までは余裕で指名きてたんだけどね
ことしは630すらイマイチのびない。低価格帯の430率がスゲー高い
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Lj7Jenrs
CX430こそパパママ向けモデルだろう
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:BWXmVHy0
SONYだけは低価格モデルより高額モデルが売れてたんだけどねぇ例年……
まぁSONYがこんな感じなんで他はさらに終わってるが。。
ていうか4万以下のJVCがむしろ買われたりする。海外メーカーと勘違いされながら
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Lj7Jenrs
最近はセンサーサイズ大きくてコンパクトなコンデジがいっぱい出てきてるからね。

持ち運びの便利さからそっちのほうに移行していってるのだろう
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:E+cqCqhG
>>356
実際あると思う。どんだけハンディカムや他社ムービーが良くても
やっぱ金には厳しくなってるしね。年々
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:QuiXD6hV
買うんならEVF付きが良いんだけど、今使っているFZ200は130万画素。
倍もするビデオで、20万画素じゃコストパフォーマンス悪すぎ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:3f7q47i2
そのFZ200で何を撮ってるのでしょうか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:Y/5Wrn22
そりゃ夜の絡みだろw       男同士の
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Nc5/b4QL
790と一緒に公式のフィルム買って貼ったらめちゃくちゃちらつきがすごい。
ソニーの3型サイズでちらつかないタイプのおすすめない?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:b0p5J0d1
>>356
確かに。
このスレの流れの遅さが全てを物語ってますね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:b0p5J0d1
>>361
アンチグレアの買えばいいじゃない
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:sq46GT5f
コンデジはアホみたいに安くなって2万以下もゴロゴロあるからね
相対的にビデオカメラとコンデジの画質差は縮まってきている
それなのにビデオカメラは値段が従来のまま
そりゃ売れなくなるよ
かといって画質をこれ以上向上させるのも難しいしね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:5iLG4+4I
確かに最近は高級コンデジやミラーレス一眼でもそん色ない動画が取れちゃうもんな。

ビデオカメラの存在意義ってなに?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:xOypbKUT
高級コンデジで動画撮影でもよくなってきた
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:d4YMIvdl
やっぱり子供の運動会とかを撮る「パパママ」にはビデオカメラの方が使いやすいんじゃないかなあ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ExjubeYQ
>>365
以下がオレなりの経験談とビデオカメラの存在意義

中学の娘がいるんだが、陸上競技会にでるので
7DとEF70-200mm F2.8L IS II USM持ち込んで動画撮ってたら
先生に囲まれて「望遠レンズで撮らないでくれ、苦情くるから」
と言われものすごく辱めを受けた。
望遠レンズできわどい写真をとったり、自分の子供を撮っていても
周りの子が写るからだめらしい。

逆にどういうのなら良いのか訪ねると、周りの人が使ってた
ビデオカメラや黒レンズの望遠なら良いと。
200mmくらいの望遠の人も他にいたけど
見た目のレンズが小さければいいらしい
てか、普通のビデオでも他人写るだろうに・・・・突っ込みどころ満載の先生達
喧嘩するのも大人げないからレンズを50mmに替えたが
なんとも言い切れぬ悔しさに包まれているオレがいるw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:WhNpUS/8
娘さんをください
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:NKXKFMnS
>>368
ホント何て言えばいいんだろうな・・・・
先生も大変だと思ってしまうし、親御さんも大変だと思ってしまうし、、、
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:37TG1wBr
陸上競技のフォームは児童ポルノになるので
今後は過去の写真は全て破棄する事が法的には
義務づけられる予定

痴漢冤罪も警察のメンツのために有罪とする用に
家宅捜索して何か見つけてやるとの事です。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:T6sFRAHS
フォームが自動ポルノになるなら
主催者が逮捕されるだろw
演技を見るのも自動ポルノってなるからな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:I9IuX3wG
法案の文面を鵜呑みにすると、主催者が手配した
記録写真も不可になる。
単純所持ではないので見るのは・・・・

でもそれくらい無茶苦茶な治安維持法だよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:v/gjd1rA
ようするにピッチリショーツのJKチクチラを思う存分堪能したいってこと?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:L0siPUG0
まぁそうだな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7m6g5BCj
マイクさえつけなければ
もう少し売れてたものを
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:6PoYr7Kp
売れないのは単純に値段だろ
CX720は、6万とかで売ってたのに店頭では12万とかで売ってる
誰がこんな大金を出して買うんだよw
ソニーも広角重視の偏ったレンズ止めないと潰れるよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:le4tY4UG
むしろ、広角が今の流れでしょ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:aOq+cgi9
ちなみに9月時点で
760が店頭で93,800の10%
現在790が店頭110,000の5%

今年の790は売る気ないのかね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:+bY8+HbN
>>379
双眼鏡の3Dにしても展示すらしてないからねw
ヨドバシとかではガラスケースに入って触ることすらできない
売る気0だねw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:zP8yke3V
>>380
ていうか在庫もない。9月の商戦に向けて絞ってるのかしらんが
売るものがない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:cZqSfxI1
ヤマダの通販で99,700で購入
海外旅行に持ってく
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:uMC4b5Sx
荷物になりますね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 13:45:07.27 ID:Plk41Eqi
>>376
このマイクってダメなの?
あとからガンマイクとか付けられる?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 17:30:55.09 ID:4acwdEhi
カガミを貼ればバックミラー
糖札中でも後ろを安全確認できるよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 20:58:04.09 ID:8Lg9/4l9
790の後継はマジで気合の入った物であって欲しい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:43:15.00 ID:Cb9SIppc
ビデオカメラに気合を入れても大した未来はない
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:12:52.30 ID:kv4OwavR
子供のサッカーがメインですがこの機種は用途合いますか?

今使っているのはキヤノンのHF10で、バッテリーの接触が悪くなって電源が時々落ちるので買換検討中です。

画質は特に気になってないですが、音に関してコーチのかけ声が不鮮明なのと風の音が気になっています。

一脚使用。EDIUS NEO3で簡単な編集してます。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:36:48.71 ID:ml3E4Q4Q
ズームが弱いのですが、いいのですか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:02:34.69 ID:kWAsQ05Q
>>389
2年半子供サッカー撮ってきましたが、どアップで撮る訳じゃないので意外とテレ不要な印象です。
その辺のグラウンドならフィールドから5mと離れてないとこで撮影しますし。
むしろ間近のスローインとかワイド側が足りない事が多いですね。

それにいざとなったらエクステンデッドズームもあるし?

その他の観点で用途に合わないことはありそうですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 02:15:19.17 ID:ZUNV1uAk
>>390
その用途なら別のカメラにした方がいい
空間手ブレ補正は固定撮影ではあまり意味がない。
エクステンデッドズームを使用したら3万円クラスのカメラの画質にも負ける。
それなら、一クラス落としたカメラにした方がまだましだね。
光学ズームで、28-700mmとかってカメラも安くあるからね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 07:07:15.29 ID:sUcKcPW3
>>391
そうですか。
HF10の不満が音声(とワイド側)くらいだったので790Vに惹かれたんですが。

ここで聞くのもなんですが他にお勧めなのありますか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 09:55:48.46 ID:2g05up1W
FZ200
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 12:20:36.52 ID:I+3wlUxN
>>393
スチルカメラじゃないですかー。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:29:48.34 ID:CAiQlZ7u
USB3.0 対応出来ないの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:43:00.42 ID:CbSiaWDT
してどうするの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:22:03.21 ID:ayZXtP+5
http://item.rakuten.co.jp/akindo/hdr-pj790v-ge/
お安い まず買えないけど
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:24:28.57 ID:6YZsAOKJ
>>397

商品の販売期間は、
「【楽天イーグルス優勝セール】ソニー ビデオカメラ ハンディカム 96GB HDR-PJ790V【新品】【送料無料】」
2013年12月31日 02時00分 〜 2013年12月31日 06時59分
となっております。



販売期間が、2013年12月31日 02時00分 〜 2013年12月31日 06時59分って、

どういう事??
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:26:22.03 ID:6YZsAOKJ
おお、即行で訂正されてるわ。

2013年09月29日 02時00分 〜 2013年09月29日 06時59分なのか、寝てるだろ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:31:09.94 ID:ayZXtP+5
俺 一応はチャレンジしてみようと思うw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 09:05:08.01 ID:gWW1OEJo
スクリプト組んでる転売屋に瞬殺だろうな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:09:07.18 ID:t7vU14pE
そんなスクリプト、ブロックされればいいのに
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:34:43.42 ID:DVeUEl+O
楽天市場ってあまり好きくない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:04:04.98 ID:Exd94/Ik
>>403
どこが好き?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 02:00:29.51 ID:PfiFABgT
1秒で完売wwwwwww
406!ninja 【東電 53.7 %】 :2013/09/29(日) 02:01:30.99 ID:JG96jL+X
買えなかった・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 02:02:09.54 ID:6JutU7Hk
だめでしたwwwww
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 02:02:26.18 ID:Ai89TP14
オワタw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 02:04:24.04 ID:13EvGRuz
これは無理ゲ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 12:35:15.36 ID:W0pbofhB
なかなか値段下がらないな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 13:23:49.18 ID:cAtNPR2E
ワロうしかない
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:11:15.86 ID:HKo3fM5O
この機種買ったんですが、撮影後PCで見たときに思った以上に暗く写っていました。
これは黒つぶれしているのでしょうか。また、これを修正する方法はありますでしょうか。
一丸であればrawで取ったものは簡単に修正できると思うのですが
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:14:57.50 ID:BOb/tXlc
映像編集ソフトで明るさを調整すればいいよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:26:37.91 ID:HRPkDM4k
>>412
PCだと色域が狭いからコントラストが低く暗くなる。
特にソニーはその傾向
ただし、TVで見れば色域がPCより広いので正常に映る。
PC前提で撮影するなら
トリミナスカラーはオフ(またはシネマトーン)にするぐらいしかない。
後は画像修正に頼る。
TVで見る前提だからしょうがないね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:55:50.55 ID:cAtNPR2E
PCモニタが糞
416412:2013/09/29(日) 21:57:22.72 ID:HKo3fM5O
レスありがとうございます。
旧機種ですが、CANONの高感度M41ととり比べてたんですが、
M41の方はすごく明るいのに、790Vはくらい感じ写っていて・・。
室内撮りで、絞り、SSオートAGCリミットは切にしていたんですが、
どれがまずかったのでしょうか。
CANONの方はAGCリミット「オート」設定にしているのですが、やっぱりこれでしょうかね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:30:44.05 ID:HRPkDM4k
キヤノンはコントラスト高くて色が濃いからPCモニターでもそれなりに見えるよ。
でもビデオカメラってテレビで見る前提になってるからソニー製品が悪いわけじゃない。
ソニー製品の良さを知るにはTVで見ることかな。
ビデオって本来はTVで見るものだからね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:14:07.00 ID:NIOAN0mL
価格が徐々に下がり始めたな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:48:31.51 ID:AoH4V2Fw
>>416
露出を明るくしてみたらいいんじゃないの?
それでも暗いならそれが感度の限界だろうね。
M41の方が感度高いので。PJ790は、24dbまでしかゲインを上げられないけど
確かキャノンはオートだと32だか36dbまでゲインが上がる。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 01:14:18.74 ID:wf/1BEru
>>419

そういうことじゃないと思うよ。
ガンマ特性の違いだと思うよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 22:06:15.27 ID:k8ibINz/
>>420
明るいか暗いのにガンマとか関係ない
単純に限界ISOの問題
パナソニックは18dbだし
ソニーは24db
キャノンは36db

これはISO3200までかISO6400まで対応かの違い
422412:2013/09/30(月) 23:26:38.41 ID:Gp2tuv9A
>CANONの方はAGCリミット「オート」設定にしているのですが、やっぱりこれでしょうかね。
すみません。私の言っていた暗さというものは、極端でした。結論としては、
790vのAGCリミットのデフォルト値が切になっていたためでした。
次回、AGCリミットを調整し、再挑戦したいと思います。
カメラはやっていたのですが、ビデオは初心者でよくわからなくて・・・。dbはカメラで言うsio感度みたいなものですよね。
暗いといっても、暗めの室内での撮影で真っ暗な中の撮影ではありません。

キャノンは高感度まで上げれるようですが、両方同じ値のdbだった場合、差はあるのでしょうか。
canonのほうが1素子が大きいため感度がいいとは思いますが
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 23:49:16.61 ID:aUSNGMcC
>>422
両方同じdbでも各社によって基準違うからね
例えばパナソニックは18dbまでしかないけど、同じキャノンの18dbよりは
明るく写るように設定されてる
これは露出の差なんで、チューニングで近づけることは可能だけどね
露出を明るくすればいいので
限界までISOいってると明るくはできないけど

これみたら分かる
ttp://vimeo.com/72645083

やはり36dbまで上げられるキャノンは明るくできるよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 00:15:59.51 ID:7QBh4H2r
マイクがジャマだ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 02:52:26.22 ID:H3RdKTI9
>>416
キャノンのAGCリミットはAUTOにすると限りなく上がるみたいよ。
リミットを24dBに設定すると明るさが一段落することからも分かるよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 05:43:10.77 ID:YU+MsG7m
それでもキャノンが36dbなんてことはない
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 07:41:14.40 ID:ORgrxzyn
よくバラエティとかのロケでワイコン付けたハンディカム系のものを出演者が手持ちで撮影したりしてるけど、
あれって滅茶苦茶画質悪いけど、何で?
特に室内とかノイズ浮きまくり。
自分で使う分には、同じような条件下でも遥かに綺麗に撮れるんだけど、もしかしてわざと画質落としてるのかな?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 08:17:24.61 ID:mdVmhHLD
オートで撮ってるからだろ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 10:40:12.75 ID:iF+TDDQO
古い型のハンディカムを使ってる
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 12:46:25.29 ID:ocDjPzyA
何も考えずに撮れるようにフルオート使用
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 14:03:43.64 ID:H3RdKTI9
編集するために一度HDCAMとかにコピーするからなw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 19:07:05.51 ID:08kczZcX
それと画質の悪さ関係ないだろ。
つか、リニアじゃないんだから、ファイルメディアは
そのままPCノンリニアでオフ編するだろ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 18:38:57.35 ID:O/jMrQEt
静止画モードの2592×1944は結構使える
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:16:55.94 ID:CgtYtV/y
何に使うの?ハァハァ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:17:52.47 ID:fH0B8u5S
どこで見るの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 00:24:19.15 ID:YSlY6Z35
PJ760持ちなんだけど、PJ790に買い替えたほうがいいくらい画質向上してるのかな?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 01:35:16.81 ID:R4bElLar
良くなったのはマイクとプロジェクター機能だけだよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 10:37:24.95 ID:0swvjRvD
テレ端の解像が良くなってる
http://www.youtube.com/watch?v=p29jgsRGmio
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 20:15:31.01 ID:dsBMpOv5
買い替えるほどじゃないよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 20:35:47.49 ID:R4bElLar
変なでっぱりマイクを許容できるのなら別に構わないけどな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 15:09:59.45 ID:VhP1xjH4
>>438
これ良くなったのではな
デジタル処理を変えただけだよな・・・
輪郭強調を強くかけてる
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:37:35.45 ID:W9mVgxcd
プロジェクターが無い4万のやつと違いないように見えるけど
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:35:20.15 ID:mJrh3yAh
一般ピーポーにはそんなもんです
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 11:28:26.29 ID:k404l9YM
買ったったw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 20:51:57.67 ID:gKGYwIlA
ご愁傷様です
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 16:32:06.23 ID:6WY3AC+O
>>445
なんでさ
結構いいよこれ
俺的にはスゲー満足してる
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 18:47:07.22 ID:2IC4x22d
俺も気に入ってるけど、マイク邪魔といえば邪魔。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 19:47:19.59 ID:lawFQEal
ソニーの家庭用ビデオカメラは全て中国生産になったの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:13:53.96 ID:j5bvwT20
国産のカメラあるの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 20:01:03.02 ID:jcC0Ve6G
550Vは国産だったけど
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 22:06:43.89 ID:j0ZNlY+S
これ用に出たシューティンググリップGP-VPT1もシナ製だった
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 19:16:04.75 ID:v+QxRJSU
家庭用ハイエンド機も中国製とか
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 23:00:54.04 ID:KlL5VJHk
国内で作ってもどうせ中国人が作って検品するんだろうし、同じだよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 23:03:23.49 ID:JWvWPNn6
賃金の安い国へ生産を持っていって何かがおかしくなった
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 10:58:24.78 ID:/iyHlwxU
コンデジやスマホで十分
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 11:08:50.11 ID:gQkPmzYu
そう思える人はビデオカメラは必要ないからね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 21:09:51.43 ID:m71rqjsd
岐阜工場閉鎖したからなぁ
ここで光学部品っていたはず
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:11:08.63 ID:JNAt2Mvw
色々悩んで先日こうたりました〜。

んで先輩方に相談です。

プロジェクタ部分のレンズ?のところの汚れって気になりません?
フィルムはったりカバーしたりとされてる方いらっしゃいます?
なんかいいグッズありませんかね?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:49:18.04 ID:02Cw4Z80
汚れたら拭き拭きする
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:40:06.99 ID:r7dS8o9t
ECM-XYST1Mを買ったけど、ライン出力でマイク端子に繋がないと音が悪いとか欠陥品
マイク端子の位置も悪くて手持ち撮影は持ちにくい
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:35:41.58 ID:SAMLxXR+
ヤフオクにスゲー安く出品したから買ってね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:44:14.76 ID:izN6ulg2
1円で出品したらな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 14:57:05.67 ID:a2oL3qGe
これかPanaのX920Mか迷う。
Panaの5軸手ブレがすごそう。
でも画質はこっちの方がよさそう。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 16:36:24.10 ID:/GvBTrZD
逆じゃね?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 19:01:17.99 ID:CjYiq3I6
このカメラは、引いた画は綺麗だけど
寄るとSD程度の画質になっちゃうね
(光量少なめの屋内の場合)
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:07:20.17 ID:CjYiq3I6
            
   r‐、          ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ    
   !__ |     /´ヽ ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡  
   l  l     /、, /  ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
   lー |   /、, /   ミミ彡゙      ∪  ミミ彡彡
   _」  、__ ノ  /   ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡.
 / l     `ヽl    ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 
/ {   ! /  j r !   ミミ彡`-=・=‐ 〈'-=・=‐' .|ミミ彡 
l .!  l,イ }/ ノ  l    彡|  /// |  ヽヽヽ|ミ彡  
l、ヽ /¬‐-チ = ノ    彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   
ヽヽヽーィ、 ノ   !     |ゞ|     、,!     |ソ    
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ .     、ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     
/!         /ヽ/      .|\、__' /|、      
!l       l  }   
\_____」,.イ l  
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 23:07:18.95 ID:slEmg1uu
>>465
それはあり得ない
それは実機を持ってないね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 06:26:25.55 ID:z+0pAEtO
>>465
それはパナやビクターのではよくあるけど
ソニーやキャノンのカメラではない現象だね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 10:31:31.41 ID:5P7sQCSC
光学ズームとデシタルスームがごっちゃになってそうw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 11:07:54.89 ID:cqVSQr8x
それは思ったが、わざわざ書かなかったw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:13:33.08 ID:5+6nYBlu
デンタルズーム・・・・・・虫歯がよく見える
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:16:30.59 ID:2QBk76W+
9万で買って、来年の今頃幾らで売れますか?
現状760も高止まりですよね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:23:08.28 ID:yJu/YI9R
そんなもんわかるはずねー
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 22:52:23.88 ID:Qa7HfUbl
ウインドスクリーンを付けると多少音質が落ちるな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 02:19:56.71 ID:EeMr8mlW
>>463
画質はどちらもそれなり。
違いは、X920Mは、390mmまで寄れるけど、
PJ790は、260mmまでしかない。
デジタルズーム領域は画質が劣化する。

暗所は、PJ790のがややいい。
ゲインを上げない明るさがある場所なら、X920Mのが解像度は高い。
歩き撮りするなら、PJ790
固定位置からステージとかを撮影したいなら、X920Mかな。

高いが、XA20って選択肢もある。
こいつが家庭用ビデオカメラの中では一番完成度は高いかな。
一眼レフでいいなら、GH3が画質の頂点で、家庭用カメラが束になっても勝てない。
しかし、手ブレ補正やAF性能ではビデオカメラに負ける。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 08:51:33.34 ID:Adt0t/2n
XAは家庭用じゃないし
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 09:10:42.19 ID:MYXEo8Q1
いまさらビデオカメラ買うやつはあほ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:05:04.49 ID:ZpPSYGU+
>>477
ビデオカメラが不要なおまえの人生ってつまらんのだろなw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:31:17.72 ID:eGMi8EIk
最近デジカメの出番のほうが多くなってきた
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:02:14.61 ID:kcKP2A0Y
でも動かない画像は面白くないな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:12:20.74 ID:jiN6i7rw
デジカメで動画撮るという意味で
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:53:45.83 ID:ecxCIK+g
α7で撮った動画のほうがすごそう
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:38:27.50 ID:UyiNYhRI
ソニーのビデオカメラ液晶のタッチパネルは静電式、感圧式どっちですか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 23:02:10.35 ID:IkXSfuAX
>>483
両方の良いところを取り入れたハイブリッド式です
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 01:17:52.57 ID:WseRgCUq
感圧式だよ。
静電式のビデオカメラは、キヤノンのXA20(25)のみ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 16:09:16.05 ID:TWnBDDht
楽天セール瞬殺だったなw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:29:52.93 ID:JOLReqU1
ほんとに販売してたのかね・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 09:09:51.09 ID:joIEOop6
購入依頼もすべて英語で行わないと内部で門前払いらしいぞw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:48:07.16 ID:8VTZRs9m
>>486
いくらだったんですか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 11:14:39.68 ID:ADLJ46Ak
>>486
おいおい、糞三木谷が本当に販売してると思うのか?w
こんなの釣りに決まってるだろ
秋田書店と同じだよ

先日は
「楽天セールでまたも疑惑が? 20台限定のルンバが1台しか販売実績がなかった」
だそうだ

週刊誌記事
楽天に張り付くだけ時間の無駄だ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:46:21.29 ID:tlUYkjkD
楽天市場は以前から胡散臭いと思った
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 10:36:58.87 ID:kd5/SjAY
楽天の価格は参考程度に見るぐらいですね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:24:58.16 ID:v299PeJ+
楽天は時々トラベルと
アマに無いときだけ限定使用だな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 13:19:44.97 ID:QOmoD+LC
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 16:16:44.23 ID:AunF4Evy
ヤフオクって最後は必ず新品5%offくらいになるよね
中古なのに落とす奴の気が知れんわ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:51:23.73 ID:BE3i7N92
>>494
出品者乙
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 18:28:15.31 ID:orA3HU92
今のヤフオクにお得なものって出ることあるのかね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:32:29.62 ID:PkrXUTm2
状態だけならいくらでも良く言えるからな。
一回使用で手放すことがあるのかもそうだけど、
どんなおっさんが弄くり回したか判らない品を
殆ど新品と変わらない価格で落札する人間が大勢いるのが謎。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 03:23:35.57 ID:EZrwslmj
>>496
違う
落札しようかと思ったが、来年のニューモデルまでまつわ
子供生まれるから、購入しようか悩んでね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 07:43:20.21 ID:mPp6FN8f
>>499
アフォかw
自分で競争相手作ってどうする
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:36:42.61 ID:U9A6YKYY
近所のカメラ屋の保証付中古の方がマシ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 12:50:03.07 ID:Xnz2YeNN
>>499
撮ることがわかってるなら早いこと買って操作に慣れるとか
生まれる前の家族の生活の様子とか撮っとけばいいのに
金出しても時間は遡れないぞ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 19:14:16.37 ID:0tvL0mqw
>>502
同意。
「もう少し待てば新型が出るから」とか「安くなるから」なんて言ってないで、取り合えず買って早く撮った方が良い。
産まれてくる子供にしたら、自分の誕生を心待ちにしてる両親の姿なんてビデオで残しとかなきゃ絶対に見る事が出来ないんだし。
イベントの記録映像なんかよりずっと価値があるわ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:34:15.01 ID:z9De+7Iu
>>502
子供の前に撮っとくのは考えなかったなぁ
来年1月に新モデル待とうかなと考えてたが
参考になるわ
ありがとう、みんな
買いますわ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:37:17.18 ID:YQmd1N/t
出産予定はいつなん?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:44:17.88 ID:z9De+7Iu
来年の五月です
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:45:12.12 ID:YQmd1N/t
微妙やね。新型2月ごろ出そうだし
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:33:26.54 ID:z9De+7Iu
そうなんです
ニューモデルのスペック分かればいいんですが
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:36:56.27 ID:0tvL0mqw
>>508
ってオイw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:44:02.18 ID:z9De+7Iu
>>509
はは
ほんと、迷ってまして
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 00:07:59.01 ID:4ToJVAl1
ソニーのHDR-PJ790を買う気満々で某量販店に行ったんですが
パナソニックHC-V720Mを勧められました

1/2.33型センサーのパナ、1/2.88型センサーのソニーよりも画質が良い
ズーム倍率が21倍のパナ、10倍のソニーよりも遠くのものを撮るのに有利
それなのに予備バッテリー付けても6万円台のパナ、10万円のソニーより安い

というのが主な理由でした。

空間手ぶれ補正も実際はパナと大きな差はない上に、望遠側270mm程度では
そもそも必要ない、との説明でした。
よって、96GB、プロジェクター、ファインダー以外は
ソニーを選ぶメリットがないとのこと。

それならどうしてソニーPJ790のほうが3万円以上も高いのか、納得いきません。
上記の店員の説明通りなのか、ほかにPJ790に強みがあるのか、教えて頂きたいです。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 00:19:43.42 ID:FLjK6SHA
>>511
その店員さんの言うことに、なにも間違いはないですよ。
あなたは知識の豊富な店員さんに巡りあえて幸運だったと思います。
しかも単価が安く利益が減るにも関わらず、それでも本当にお客さんにとって良い商品を勧めてくれる辺り
非常に信用できる店員さんだと思って間違いないと思います。

今や、ソニーのビデオカメラは没落の一途。
パナソニックとは、とても乗り越えられない程の差をつけられてしまいました。
技術力の差なのか、企業体質の差なのか、その両方なのか。
それとも他に理由があるのか。
分かりませんが、現実そうなっちゃってます。

私も昔からソニーが好きで、使ってきただけに、とても残念な気持ちです。

良いお買い物が出来ると良いですね。
では。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 00:22:45.82 ID:4ToJVAl1
>>512
即レスありがとうございます。

そうだったんですか・・・。
私もソニー好きだっただけに残念です。

大変参考になりました。
本当にありがとうございました。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 01:51:40.12 ID:bfRB5/Gm
>>1/2.33型センサーのパナ

そのごく一部しか使っていない。
AX1も一部しか使っていないが更に酷いよ。

有名な話なんだがパナ信者には関係ないね?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 06:36:02.93 ID:Uf9W7jNf
な〜んだ。
全部パナ基地のネタだったのか。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 12:49:36.75 ID:A8ODGgDq
>>514
そう思い込みたい気持ちは解るぜ



ドンマイ!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:51:37.01 ID:BY+xaWL0
>>514
ごく一部しか使ってないってなんだよw
それだったら最初から小さいセンサー入れておけばいいのに、
わざわざコストのかかる大型センサー入れておいて、ごく一部しか使わないんだw
へーw

うちのテレビは60インチですが半分しか映りませんwww的な?w

信者の妄想もここまで行くと病気だな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:37:50.19 ID:Q6Ju1m3D
実際そうなんだから仕方ない
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:57:41.77 ID:D7v4siZL
パナ工作員に言いたい
おまえんとこの修理は最低だ!w
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:04:43.42 ID:/CCoNTJC
>>511
一般的に店員さんは指名買いのお客さんを除いて
「どれにしようかな?」状態の客には動きが
鈍く、長期在庫や不良在庫になりそうな不人気
機種を勧める(押し付ける)傾向があると言います。

だって人気のある機種は黙っても売れて行きますし、
何もあなたに売らなくても在庫になる心配など
ないのですから・・・

「早く売ってしまいたい」機種を優先したいのですwww
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 03:02:08.26 ID:FpwmEcu1
HC-V720Mを買うならX920Mがお勧め
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 03:22:10.84 ID:Z4TxD25b
他所でやれや
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 10:50:12.96 ID:h4nxfQmv
「パナソニックは大型センサーだけど、ごく一部しかセンサーを使わないんだ!」
って言われても、なんの為にわざわざそんなことするのか、サッパリ意味がわからん
それなら>>512の店員さんの話の方が、余程論理的で根拠がはっきりしていて説得力がある

不良在庫を押し付けてるのは、ここのソニー信者の方だと、俺には見えるわ。
524523:2013/11/14(木) 10:51:40.67 ID:h4nxfQmv
× >>512
>>511

だった
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 11:28:14.32 ID:6hNXj6fJ
センサーの画素数と動画有効画素数を比較できないバカがいるんだな。
有効画素数を見ればセンサーの何パーセントを使っているか分かるだろ。

っていうかパナ基地外の嘘を必死に書き込んでるだけ。

知能指数が低いのがパナ基地外だな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 11:57:54.35 ID:QY3whjT0
ソニーは頑張ってるのでセンサー画素数の120%を使ってるぞ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 13:37:38.91 ID:FpwmEcu1
>>523
要はコンデジのセンサーを使いまわしてんだよ
新規に開発するとお金が掛かるしそのビデオカメラしか使わないとなるとコストを回収できない
結果的に結果は1/4型のセンサー作るのと変わらなくなるからな
ならコストを抑えてコンデジのセンサーを使い回す方が賢いだろ?
後はその量販店みたいに素人を欺くハッタリをかませる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 13:41:22.55 ID:FpwmEcu1
>>526
元々単板だしな
センサーメーカーのソニーはコストを回収するのは容易だからなぁ
センサー性能ではキャノンすら凌駕してる
ただし790は、手抜きというか一部用途に特化し過ぎでオールラウンダーではない
だから920を俺は使ってる
望遠が260mmしかないカメラでは選択肢に入らない
ソニーもそろそろXA20みたいな気合の入ったモデル出して欲しいな
来年は4kモデル出すだろうがまた広角優先だとガッカリだな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 17:23:37.95 ID:ICY7cSGS
一部用途とは?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 17:24:48.95 ID:/CCoNTJC
4Kだからそんなに寄らなくていい。
広角優先で。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 17:27:33.84 ID:/0dirVZX
嵌め撮り特化
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:13:07.35 ID:m683/1R9
デジカメよりセンサーサイズの小さなビデオカメラなぞ存在価値なし
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:57:30.46 ID:/CCoNTJC
ハメ撮りとか顔射とか真に受けてるの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 00:34:00.59 ID:5VGV4YIP
顔に受けてる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:02:04.79 ID:ZJIaBZQK
>>529
家庭向け
家族撮りに特化
旅行とか歩き撮りとかね
でも家庭向けでも運動会とかピアノの発表会とかそういうのは向いてない
細々したもの撮る用途だね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:47:12.50 ID:Ajgfont9
パナはTM700とか24pも撮れないから論外だよ・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:04:16.33 ID:FA/l9E5j
α7R買ったった♪(^○^)
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 02:41:32.68 ID:eLUCs4uK
GoPro 勢いあるねー
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 11:06:07.79 ID:7/7tUf/w
カメラなんてのは技術屋がガチガチで作りゃいいんだよ
マーケティングなんかが入ってグダグダなふやけたものしか作らなくなった
海外製品でも世界的に有名な物はガチ性能を追及した物
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:02:46.67 ID:hmstxZJI
>>539
でもいいものを作り過ぎても買い替え需要見込めないから難しいみたいだよ
XA20はやっと全部突っ込んだけど、それももうハイビジョンが終焉だから虎の子出したってところだろうしな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 13:16:04.64 ID:Rz0oxPdA
8万5千円くらいまで下がれば買おうと思ってましたが下がる気配がないのでX920を買いました
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 17:37:01.65 ID:5jVnpuAM
まぁ、X920も悪いカメラじゃないからいいんじゃないの
手ブレと使い勝手のトータルバランスならPJ790だけど
画質の解像感だけ重視ならX920の方があるみたいだし
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:05:08.10 ID:3yy2gM0a
あとあと後悔しないといいですね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:10:23.60 ID:WiBatmHe
>>542
トータルバランスがいいのはX920Mだよ
オールラウドで使える
手ぶれ補正も強いので歩き撮りもできるし
広角から望遠もある
用途を選ぶのはPJ790
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:10:42.82 ID:+/kEI7WV
920は色が悪いしAWBは使い物にならないし、低照度は弱いし、白飛び頻繁だし
こっちの方が選ぶでしょ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:46:48.75 ID:WiBatmHe
>>545
そこまで酷くないが仮にソニーが良くても260mmしかないカメラではオールラウドにはならないのよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:58:25.41 ID:+/kEI7WV
920のテレ端画像はボケボケじゃん。
790Vのテレ端の方が解像力があるのを知らないの。
760Vとは違うんだぜ。
IAズームやエクステデットズーム域で比較なら倍率は大して変わらんし。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:02:02.23 ID:ibMjKvVh
>>547
解像度が仮にあっても260mmと390mmでは拡大率の勝負にならないだろ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:03:46.67 ID:ibMjKvVh
それにさすがにエクステンデッドズームなどのデジタルズームは画質ボケボケたぞ
それ使ってもソニーは390mm程度しかないがX920は、700mmまである
XA20に至っては光学ズームで590mmまである
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:08:47.79 ID:iX1z0rxR
ほれ、テレ端でこんだけ解像力がアップしている

https://www.youtube.com/watch?v=p29jgsRGmio

そして920のテレ端

https://www.youtube.com/watch?v=DJzcg9DnNKA
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:16:21.46 ID:ukCY7XBA
古い知識に埋もれてる奴がいるんだよ
PJ790Vは意外と死角なしで使えるカメラ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:27:41.20 ID:x6nGpZx/
X920でも別にいいんだけどさ
アレはなんでマニュアルモード無いの
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:30:56.38 ID:PtsY2CjE
>>552
両機種ともマニュアルあるだろ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 01:47:08.38 ID:VIhhr1p2
>>541
来月あたり新製品の情報がでるとおもうんだ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 02:09:19.74 ID:ibMjKvVh
>>550
被写体が違うだろ
100%X920mの390mmのがいい
PJ790の390mmよりは
これが嘘だったら100万払ってもいい
デジタルズームで光学ズームには勝てない
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 02:10:42.14 ID:ibMjKvVh
>>551
古いもクソもないだろ
260mmまでしかないのは事実で
エクステンデッドの390mmは、光学ズームの260mmよりも明らかに劣る
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 08:02:36.11 ID:ozt39UKz
体重1lの法則というのがあって、撮影者の体重の1l以内だと、よくカメラが売れるのです

HDR-PJ790Vが不人気なのは、質量が大きいからです。
この重さだと、普通の女性は買いません。
女性には画質よりもカメラの重さが、売れ行きを左右します。


HDR-560V
撮影時総質量 約435g(NP-FV50〈本体付属品〉使用時)、
約480g(NP-FV70使用時)、約580g(NP-FV100使用時)

HDR-CX700V
撮影時総質量 約490g(NP-FV50〈本体付属品〉使用時)、
約535g(NP-FV70使用時)、約635g(NP-FV100使用時)

HDR-PJ790V
撮影時総質量 約675g(NP-FV50〈本体付属品〉使用時)、
約720g(NP-FV70使用時)、約820g(NP-FV100使用時)
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 08:36:06.52 ID:UNwonoac
>>557
真理統一の法則とか魂救済の法則によるとどーなるんだ??
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:50:42.43 ID:1xjMI6Xd
女子供はどうでもいいからイッチャンエエやつ欲しい層に向けて先端機能全部入り機種だせば売れるんじゃねーの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 13:56:51.52 ID:klP0jlH2
その女の承認がないと買えない家庭は多いぞ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:55:38.05 ID:voa5y5Yg
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 22:28:24.22 ID:MsazISfP
安いな。
俺の年収と変わらんぞ!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 22:39:02.30 ID:z2cSjF5J
昭和初期の方ですか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 23:37:30.00 ID:MsazISfP
昭和初期なら月収30円とかだろ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:14:37.99 ID:pgT5J79Z
そういう奴らが現在年金をがっぽがっぽもらってるのか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 00:07:52.79 ID:9VnWEQet
>>565
団塊世代は初任給1万ちょいの時代だぜ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 21:00:19.88 ID:t3UNxVUP
まぁ物価も今とは全然違うが
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:24:09.40 ID:8k4mqxqq
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 22:08:18.17 ID:yO7BQWWJ
やった!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 00:59:18.78 ID:JT+hzPOR
378,000円(税抜価格360,000円)
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 01:15:15.62 ID:czzeL/W+
実売20万くらいだろうから買ってもいいかな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 08:55:11.02 ID:Lq6PWV2J
5m先に置けばパスポートサイズだな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 08:51:51.45 ID:qQSic7/0
そろそろ新型?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 11:37:01.51 ID:q3LdQok6
CESでの披露を期待
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 14:18:00.11 ID:nl7XOw58
豆粒センサーで4Kの画質は期待できない
ビデオカメラはもう終わり
http://digicame-info.com/2013/12/4k-1.html
http://digicame-info.com/2013/11/20144k3a.html
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:05:45.48 ID:q3LdQok6
一般家庭で4k映像必要か?4kテレビもまだそんな普及してないのに
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:17:38.90 ID:NIgLI5ln
>>576
あった方がいいね。
4Kからダウンサイズした方が解像力が優れてる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 01:46:19.36 ID:xJl9E2E+
てかさー
ハンディカムってFullHDすら解像してないじゃん
ちょっとズームすると白ちゃけたぽやぽや画質
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 01:54:00.29 ID:VTAwmGqa
>>578
アホな書き込みだな
業務用カメラでも存在しないよ
実質解像力は100〜150万画素だよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 22:03:14.73 ID:ihfS4LJS
4kよりもHDRムービー機能付けてくれよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 18:11:19.61 ID:XQ0uqbGP
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 18:14:00.06 ID:XQ0uqbGP
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 19:12:38.43 ID:cbJj1FC9
でっぱりマイクはさすがに無くなったなw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 19:53:44.15 ID:biYX3vxx
センサーは?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 23:37:35.52 ID:wwTl8Qsi
790買わずに待ってて良かった
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 23:39:14.27 ID:DWer7VKr
>>582
それはPJ630Vの後継

ヒント、センサーサイズ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 23:48:55.12 ID:p1jU3NfW
センサーサイズ1/2.88搭載の新型でないのか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 23:50:27.49 ID:DWer7VKr
790の後継はCX900でスペックアップ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 23:56:18.34 ID:V3TOEHj5
これはフルモデルチェンジだな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 01:55:50.27 ID:LOhxCsGO
これ買っちゃおうかな
風音すごいからファー付きマイク良かったのに

つーか>空間光学手ぶれ補正は利用できない
って。。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 09:41:05.06 ID:QGPmcjnd
空間補正捨ててまで早々に買う必要はないな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 09:51:49.60 ID:ARUzSjlh
空間補正捨てないと、手のひらサイズで1型センサーは載せられないだろ。
電子補正の能力も進化してるし無くても問題ないんだよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 11:13:26.41 ID:LPZWlHYZ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 11:28:51.93 ID:LOhxCsGO
新製品がプロモデルの最小級になっちゃったな
手ブレは実機でないとわからんしなあ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 12:18:13.28 ID:j7IQULJ3
空間補正が欲しければHDR-PJ810を買えってこった
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 07:38:25.07 ID:WnRlxAta
亜空間手振れ補正じゃないのか氏ね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 08:58:14.77 ID:oFVMFptv
>>596

凄い手振れ補正があるんだな
異次元空間補正かよ
ヤバ過ぎる
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 09:28:55.63 ID:V26izXcm
これの後継出てないの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 10:25:05.13 ID:f3sb/1qj
重くならんのかな?
値段はどうなるんだろ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 16:19:19.37 ID:U+oJxhYs
空間光学式手ブレ補正はモーター音がするし、防塵にできないので捨てたのだろう
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 17:49:43.79 ID:PafDiUJN
>>600
拘る人間は望遠を手持ちで撮ったりしない
空間手振れ補正ってのは三脚すら素人向けのものだと思うぞ
他を犠牲にしてまで装備する機能じゃない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:05:43.28 ID:uW8veVL5
>>600
重さがネックなんだろうな
空間手ブレ補正入れると広角レンズになるからなくていいよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:08:03.03 ID:uW8veVL5
>>601
そもそも空間手ブレ補正は望遠のためのものじゃなくてワイド側の補正のためのものだからね
望遠の補正はデジタル補正が主だろ
ソフトウェアで制御してるだけ
その結果望遠が260mmしかないゴミカメラ出されても困る
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:15:37.65 ID:f3sb/1qj
>>603
空間光学は望遠でも使えるように感じたけどなあ
広角はそもそも補正なしでもそんなにブレないし
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:17:50.28 ID:PafDiUJN
x 空間手振れ補正ってのは三脚すら素人向けのものだと思うぞ
◎ 空間手振れ補正ってのは三脚すら使わない素人向けのものだと思うぞ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:18:48.03 ID:f3sb/1qj
というか三脚を使わない安定した映像を
手軽にとるためのものだと思うんだけど
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:19:39.92 ID:PafDiUJN
空間手振れのすごさは望遠域なのに三脚無しで三脚レベルに近いブレ補正って事だから
三脚使う人間には最初から不要なんだわ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:20:57.07 ID:PafDiUJN
今回の後継機はプロジェクターとかああいう邪魔なもの全部そぎ落としてきたしかなり良い製品になるとおもうよ
最高級モデルをパパママ相手に売ろうとか考えなくていいんだよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:25:29.80 ID:f3sb/1qj
>>607
三脚使ってたけど、手持ちも良くしたなあ
撮る内容によって三脚の必要性は変わるから。。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:23:11.61 ID:uW8veVL5
>>604
空間手ブレ補正はワイド側ほどきくが望遠はあんま効かないんだよ
だからソニーのカメラは260mmしか望遠がなかったわけ
あとの440mmはデジタルズーム併用で望遠も補正できますって宣伝してただけのなんちゃってなんだよ
そもそも260mm程度で手ブレもクソもないしね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:24:31.68 ID:uW8veVL5
>>605
空間手ブレ補正は三脚とかではなく歩き撮りするためのものだよ
だからステディカム使うならなくてもいいもの
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:29:58.69 ID:PafDiUJN
>>611
それ間違い
アクティブでも十分に効く
空間のすごさは望遠で出る
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:39:54.54 ID:PafDiUJN
>>609
そこそこのビデオ雲台つけた三脚あると手持ちで望遠とか馬鹿らしくなるよ
空間手振れ補正は狙った位置に自由にフレーミングできないし
動く被写体追いかけるとゆり戻しがくるしで本格的には使えない
あくまで三脚ない時の緊急手段程度
新型のセンサーサイズとレンズで光学手ぶれ入れたらそれこそ持ち歩けない重さと大きさになるし
純粋に画質を優先したのは良いとおもう
三脚などで補えば空間は無くてもOKな場面は多い
逆に今の790でどんなに頑張っても新型レベルの画質が不可能
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:46:16.07 ID:RMbjBbZE
空間手振れ補正のある後継機種は型番からいってHDR-PJ810ってことだろ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:48:06.84 ID:PafDiUJN
>>614
それ630の後継
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:49:03.11 ID:5ADvwxVn
こいつの後継は無いんだろう。
センサーサイズ1/2.88の機種は発表されてないし。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:53:51.78 ID:oFVMFptv
後継はCX900
センサー一新してフルモデルチェンジだよ
1/2.88はいい加減長く使い過ぎた
CX700V → PJ760V → PJ790V とマイナーチェンジで3世代続いた
いい加減、4世代目はないだろ

PJ790V → CX900 と正常進化だよ。

ただ、FDR-AX100のおかげで売れないだろうね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:55:19.43 ID:RMbjBbZE
まーたキチガイが荒らしてる
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:01:28.56 ID:PafDiUJN
>>617
そんなかんじだろうね
ハンディカムってピクセル毎の解像が全然出来てないから4Kで撮ってFHDにダウンコンバートすればくっきりとした画質のハンディカムになりそうなんだが4Kが30Pってのが痛い
4KハンディカムでFHD撮ったら今までより精細なFHDになるんだったらそれでOKなんだけどね
もしそうならFDR-AX100は買う価値十分ある
レビューが楽しみだ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:01:56.09 ID:RMbjBbZE
PJに対してCXは空間手振れ補正もないしコンセプトも違うモデル
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:22:10.42 ID:7a0Swg8b
価格からやってきたいわゆる「ソニー信者」⇒ >>617
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:20:14.19 ID:ssNV7fOM
30pしか撮れない4Kカメラなんてそんなに欲しい?
AX100はまだ様子見だな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:22:33.91 ID:3lzKm4Ki
CX900はVG20よりはセンサー小さいけど、ツァイスレンズだしセンサーも最新型だし、画質は同程度になるのかね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:24:28.56 ID:8AEQXfKG
>>622
60iもないの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:26:50.20 ID:J1T5gpY1
>>622
欲しいよ
フルHDで60pが使えるじゃん
しかも50Mbpsだし
普通にフルHDのカメラとしても魅力ある
オマケ機能で4Kで遊ぶことができるしね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:37:54.24 ID:BZpLXiat
50Mbpsだと4k30pは厳しいな
動きが多いシーンだと破綻すると思うよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:42:34.85 ID:J1T5gpY1
>>626
注目するところが違うって
フルHDでも50Mbpsで撮れるってことだよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 01:05:27.51 ID:cTKQF2kz
>>627
だな
正直、790の画はクソ過ぎた
手振れ補正だのプロジェクターだのオマケ商法で何とか高値で売ってたが画質としては5万クラスだろ
やっと値段に見合った高画質が手に入るとおもうと待ちどおしい
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 01:06:46.67 ID:BZpLXiat
10万円で空間手振れ補正付きの790と比べてどうすんの?
AX100が空間手振れ補正付きで10万円で買えるの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 02:19:21.42 ID:cTKQF2kz
>>629
CX900ならスタートが$1500だから早い段階で10万程度にはなるな
空間手振れ補正もプロジェクターも無いが画質は天と地の差
GW66やPJ630と大差無い画質で10万出すよりはよっぽどいい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 02:58:21.52 ID:8AEQXfKG
>>628
X920M持ってる俺でもAX100は絶賛せざるを得ない
XA20の時は16万でも高いと思ったが、AX100は即予約して買いたいレベルの値段だよなぁ
パナソニックもウカウカしてらんないぞ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 03:33:11.68 ID:cTKQF2kz
>>631
マニュアルリングが大小二つあって小さい方はSSやアイリスに使用できて
その切り替えにダイレクト物理ボタンが用意されてるのがすごい
操作性もかなり良いと思われ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 03:35:01.26 ID:BZpLXiat
アベノミクスで円安進んでいるし
デフレ誘導するような安売りすんなって自民がいってたから
4月税込みで25万円スタートくらいかな?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 03:36:02.84 ID:BZpLXiat
書き込むスレ間違えたわ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 09:38:39.26 ID:2pVbnF0B
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 09:53:45.04 ID:egjcMnNe
手ブレ補正が光学式じゃないし4K 60pできないけど、小型だから三脚乗せても安定するしフルHDで50Mbps撮れるなら20万でもわりといいという認識でいいのかな?
まだ何年か待たないと本物の4Kハンディカムは出ないだろうし、今買うのもありなのかな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 01:36:15.64 ID:zs2PCfiV
>>636
光学式だろ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 01:58:53.70 ID:v0ur7rWz
>>636
光学式ってUSAサイトに明記されてるのに
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 02:26:10.32 ID:FaDCYA7h
>>636
空間手ブレ補正って無駄なものがなくなっただけで、光学式だよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 03:04:12.75 ID:FaDCYA7h
>>636
4k撮らないならCX900もあるぞ
GH4がどうなるかだか
60p搭載すんのかな?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 11:30:16.74 ID:0UvN89O3
>>636
空間補正以前のアクティブ手ぶれ補正ってやつだろう。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 23:23:54.78 ID:jMccd/rL
PJ790の後継はCX900なのかな。すこしカメラの性格変わるよね。

同じ10万だすとして、790を買うか、来月ぐらいに出るPJ810を買うか…。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 23:34:23.85 ID:PzUGQ7fu
>>642
どちらにも10万の価値は無いな
PJ810の方は更に価値が無い
15万だしてCX900買いなよ
そこまでの性能が要らないなら5万に程度になってるPJ630で十分
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 23:52:42.83 ID:tv7dSfiU
CX900に15万出すなら、もう7万足してAX100買うよな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 08:29:39.33 ID:4Ig7nFuO
希望価格は1500ドルかもしれんが実勢価格は15万以下だろ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 14:46:06.17 ID:D6V6kJhd
700番台のセンサーサイズで空間光学式搭載は790で開発終了なのか…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 16:42:53.16 ID:OQ+A48+V
メーカーが意図して付けた型番見れば後継機なんて一目瞭然なのに
空間手振れ補正が無くてコンセプトも型番も違うCXを後継機とか言う馬鹿がいるな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 19:48:09.60 ID:x2hRyreV
>>646
790買っといてよかったよ。。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:49:50.00 ID:sbj+yWQN
790安くなんねーかな。なんねーよなぁ
安くなるのを待ってたら在庫切れて値上がりするんだろうなぁ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:44:02.26 ID:AAlW4BLm
買えるうちに買っておけ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:05:56.16 ID:FnsEYyXM
このカメラ欲しい・・・もっと安くなりますように
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:50:40.09 ID:+uz6rmp/
新型発表された今が買い時だよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:56:15.75 ID:C5mkhBLZ
CX900がすでに13万円台まで落ちているのにPJ790V買う意味あるの?
発売されるころは12万だよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:05:25.19 ID:+uz6rmp/
FDR-AX100-B買おうよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:42:59.16 ID:+uz6rmp/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20140114_630565.html
&nbsp;(4K Blu-rayについて)
&nbsp;>年内には仕様を確定させ、来年のInternational CESで発表というのが基本的な流れである。早ければ秋ぐらいにはドラフト案がまとまるだろう。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 11:43:57.31 ID:S8pEiHgf
>>653
室内撮りの広角重視とか
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 13:27:38.96 ID:y3dlhNzp
これ買う意味なくなったな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 13:59:51.00 ID:pAmwVuX9
さっきカミさんに内緒でポチッ田(´・ω・`)
?102,800
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 18:38:19.97 ID:u/NRIFaT
家電批評ではベストバイになってました
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 19:07:59.61 ID:RBMHr7c5
これ画質うんこだよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:30:44.45 ID:JKEQSTB2
何と比べて?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:50:04.83 ID:+0MEu+fg
普通は900だろ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 11:38:40.50 ID:sToCJVjj
CX900はUSB 3.0かな?
790Vは遅すぎて内蔵メモリーは使う気がしない
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 11:44:59.44 ID:sToCJVjj
CX900は内蔵メモリーが無いようだな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 18:36:21.07 ID:+7E3AnBI
それはそれで不便
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 20:46:19.34 ID:DOGI/9ld
本日来ました。
3年程でPJ40vがフラッシュエラーの為乗り換え。
ずっしりだわ。
今度は5年保証に入りました。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:55:46.03 ID:N6VE6D2h
今更、
在庫処分乙
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 13:04:46.83 ID:7/iyE2gE
子供産まれるんで、PJ800と悩んでる!始めて買うならどっちがいいですかね?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:35:27.72 ID:cd+b6dNq
これ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:22:39.06 ID:PI9SPBlS
PJ800もいいな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:36:21.65 ID:D0Eze1Am
790と800だと「撮影」するという点でのスペックは790のほうがよさげだけどね。
800のサンプルみたわけじゃないからなあ。

あとは新しい画像エンジン、プロジェクターの改良、Wi-Fi/NFCに価値を見いだせるか
じゃない?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:57:55.20 ID:5r3p2Zv2
マイクをMV-1並みにするとかそういう進化もしてほしかったな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 17:00:05.02 ID:bnsZkmMp
皆様方バッグはどの様な物を使ってますか。
マイクが何とも言えない邪魔臭さで、どうしようかと。
取り敢えずエレコムのダブルファスナーLサイズを導入しました。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:29:19.33 ID:WDxk0Igz
某量販店から到着したのですが、反液晶側に貼ってある96g、外部入力とかのステッカーが貼っていませんでした。
YouTube等開封の動画には貼ってありました。
この様な事ってあるんですか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:43:32.80 ID:0LcS62/D
そういうステッカーは初期出荷分に貼ってある事が多い。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:57:10.69 ID:room8B0I
スニーカーブルース
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:00:46.80 ID:7tipDw64
ペアで揃えろと?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 01:22:53.08 ID:hQ/5b3Hl
銘機だわ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 19:13:45.16 ID:OARgYJaV
次世代に以降する前の全てが詰まった傑作だよな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:25:03.66 ID:DMOH8oe0
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:48:42.22 ID:FesnG5o+
こいつは長く戦える。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:28:12.42 ID:eksasvKf
4kに空間テブレと60pが搭載された家庭用フラッグシップがこなれた価格になるまでこれ使うつもり
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:26:19.10 ID:GTaLQcdb
こなれた価格っていくら?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:05:45.00 ID:M+7DM8rm
昨夜日テレの鉄道BIG4で、宮川が使用してましたね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:25:55.44 ID:s64l9Xav
笑神では毎回使用されてるね
デッパリマイクが特徴的すぎてすぐ分かる
やっぱ歩き撮りにはつえーなー
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:24:48.59 ID:1cLFruXw
この機種、検討してますが、
某店舗で、5年保証ついて88,000円は
買いですかね?
これが最安値ぐらいなのかなぁと。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:31:14.92 ID:HLwJh7tm
5年保証が付いてるなら安い方だと思うよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:29:30.69 ID:QqMrUBks
今さら感はいっぱいだが
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:37:20.17 ID:nWjLnuLW
全部入り最高です。
在庫のあるうちに。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:56:42.87 ID:eFazhlW0
望遠が糞画質だから広角専用とわりきれるならgo
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 13:52:12.30 ID:BUZAQtqj
在庫を切らしておりまして。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:03:57.05 ID:n2ESd4aB
もう高い店しか在庫ありませぬ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 22:37:08.61 ID:abpJDfc2
SONYSTORE終わったな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:08:41.98 ID:okqmDclo
ナイトショット機種が少なくなるの悲しいなあ・・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:36:05.57 ID:0PXZj4FY
>>694
CX900,AX100
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:23:33.14 ID:chfFT6kO
CX900の重量はなんとかならなかったのだろうか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:51:50.21 ID:SDOccZeE
X920m買った奴が正解だったね(PJ780はPJ790からメモリ容量を減らしたモデル)
https://www.youtube.com/watch?v=E2M8Zx_I6ck

こんだけ違いがあると、ちょっとソニーはおしまいw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:14:15.42 ID:KBWjncU3
AG-AC160は40〜50万した業務機
X920Mは全く映りが違うし別もの
X920Mがなぜ出てくるのが理解できないな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:20:19.38 ID:L3XVhK0m
いつものパナ吉だろう
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 00:57:43.89 ID:N8Mdqmx5
>>696
革命的にコンパクトで軽量だぞ
本来これはFX1クラスのカメラだからな
そレと比較してみろ
PJ790とは比較にならんほど上のカメラだからね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 01:15:40.21 ID:AXafOIlX
AX100 とどっちがオヌヌメ?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 01:18:46.61 ID:N8Mdqmx5
>>701
もちろんAX100だ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 10:47:55.00 ID:j4qcNHI8
パナ糞もAX100をターゲットにしろよ
もうここに用ないだろw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 02:49:48.65 ID:Vlv5STJM
俺もよくパナ吉と呼ばれ
実際、PJ790とX920Mだと、
トータルバランスでX920Mを薦めるけど、
CX900とかAX100には素直に完敗を認めるわ

ってか前から言ってるが俺はソニーだから叩いてきたわけじゃない
ソニーのカメラも使ってきたからな
TM700以来ずっとパナ党だった俺だが、遂にソニーに帰り咲く時が来た!
でもGH4も面白そうだけどなw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 19:11:46.00 ID:375m1F+o
790来たばかりだけどパナもいいね。
しかし入れ替え時期なのか、いい玉が置いてないね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:57:41.33 ID:195rlVAf
1インチハンディカムは別格として扱うべきだろ
一般人が普通にかうのはpj800までだよ
そのクラスでの比較なら今年はパナの圧勝
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 21:02:45.91 ID:dgsyS3g6
別格にする理由が無い
たしかにAX100は4Kだしちょっと値段高めだけど
CX900の売価はいつものフラグシップとほぼ同じくらいですし
すぐに一般人でも普通に買える10万前後に落ちるよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 21:21:55.43 ID:Bf8jX828
残り物のPJ790買っちゃった!
空間手ブレ補正が欲しくて、PJ800がグレードダウンにしか見えなかったから、店に有った最後の一台を。

それとは別に、福岡のヨドバシに展示処分品が一台だけ残ってるみたい。
値札はついてなかったけど。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 21:23:17.61 ID:ZLHsOIUP
>>707
そうだね。
PJ790Vのスタート価格より安いからCX900はお買い得だよね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:26:22.77 ID:195rlVAf
値段の話じゃなく大きさ重さ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:47:29.68 ID:B3yIop2n
今時ビデオカメラを買う層は大きさなんて気にしないだろw
大きさ重視ならコンデジ使う
圧倒的にコンパクトで綺麗に撮れる
それでもビデオカメラ買う人達は画質と操作性に妥協しない層だよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 01:53:28.11 ID:OTn7pnhV
>>711
G20がなぜ売れないか考えてみ
いまどきレンズキャップとかしんどいだろ
それ以上の画質求める人間ならGH3、G6辺りで楽しんでるよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:42:44.07 ID:B3yIop2n
>>712
60iだったから
手ブレ補正も遅れてたから
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 15:30:57.08 ID:LsTLyZlb
良いわ〜
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 17:18:13.53 ID:hTWDmIgc
>>712
おまえ意図的にアチコチのスレに
ニセ情報流してるだろ?w
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:18:11.46 ID:iQaoGWNV
目立たなかったけど実は名機だよね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:54:07.35 ID:C3ioj9nf
今月卒園式、来月入学式で撮りまくりますよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:39:04.35 ID:ekt9W5YE
ネタ切れですね。
不具合等御座いましたら報告願います。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:38:54.55 ID:DNyxGKNW
特に無いね〜
強いて言えば、マイクが時々邪魔w

航空祭とかでも良く使うけど、見た目の大きさ位で見たいから、望遠は今ので満足。
どアップより、地上風景絡めらた方が後で見て楽しい。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:06:30.87 ID:LA+2kN88
望遠が白く濁って画質悪いけどね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:39:23.62 ID:zjAa6be4
白く濁る、って具体的にはどういう状況?
ハイが滲むってこと?
貴兄の撮ったサンプルを見せてくれると嬉しい
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 01:03:18.82 ID:INxBQ90I
性能等もネタ切れでしょう。
やはり3年程経たないと故障等出て来ないですね。
誰かSONY故障報告スレ立てませんか。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 01:22:39.32 ID:+0lpDUNS
断る。ますます過疎るだけ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 01:47:12.44 ID:FNHb6MQE
PJ800がグレードタウンだから、PJ790の新品を確保したよ。会社用に。
君たちの見る番組でも使ってるかもよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 06:49:32.18 ID:BY58RFZw
900だろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 08:16:58.40 ID:FNHb6MQE
>>725
900は別物でしょ。空間工学手ぶれ補正付いていないし。
カメラマンが使うメインのカメラとしてじゃなくて、ディレクターがサブで使うにはちょうどいい感じなんだよ。
カメラに関しては素人が使うから強力な手ぶれ補正は必要だからね。
音も使うからあのマイクも良いよね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 08:47:48.35 ID:puRisrqB
このレベルでも放送用に耐えれえるのか
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 10:50:55.99 ID:TINjdLDF
バラエティや報道番組なら十分耐えられるだろ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 12:34:16.64 ID:FNHb6MQE
>>727
気がついていないだけで、普通に現場で使ってるよ。
街歩きの番組なんか、本カメが録れないようなのディレクターがデジで押さえてるなんて良くやること。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 21:35:00.66 ID:yYSR/w0y
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:34:16.26 ID:+0lpDUNS
グロ注意
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:14:11.99 ID:yYSR/w0y
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:32:22.68 ID:8fboEOft
グロなのかなんなのかすら分からん
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 01:16:49.09 ID:Eh4uaNZY
パナのHC-W850Mのサブカメラの発想は面白いからソニーもパクッてほしいな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 01:25:40.84 ID:KsHYH/zu
>>734
おーこれええやん
パパママカメラはこういう土俵で工夫凝らして勝負してナンボだよな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 01:44:56.78 ID:MixERrVt
昔、シャープで後ろ向きのカメラユニットを追加してたのが有ったな。
その名は「ツインカム」
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 01:38:18.40 ID:Kt2Kgab9
「シャフト」
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 01:25:31.43 ID:T+fK5GEh
ええわあ。今度ウィンドスクリーンだかジャマーを
自作してみよう。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:17:27.23 ID:1DWAr3LH
今日夜7時の番組で芸人がこれ持って歩いてた。逆光補正入ってるのか白飛びしまくりで
ダイナミックレンジ狭かった…。
Youtubeだと充分に見えるけど、3CMOSの業務用や放送用のと比べるとかなり違うね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 04:07:32.77 ID:iZU8Re4N
PJ790VにMCプロテクターを着けたいんだけど、どれにしたらいいのかな?
ソニーのVF-K46MPは着けられなくて。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 07:17:11.86 ID:uY2l97Wb
>>740
52mmのフィルターならどれでも。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 11:19:59.99 ID:JLMRhmAH
>>740
PC無いのか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 13:45:08.14 ID:HOCLLr13
>>749
スマホもないのか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:54:50.62 ID:iZU8Re4N
PCもスマホもあるけど、ここで聞けば間違いないと思って(笑)
PRO1Dプロテクター(W)ってやつの52mmを買って取り付けました。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:26:59.22 ID:d9k0/Iv3
皆さん
マニュアルボタンは何の機能を割り当ててますか?
参考にしたいので
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:38:25.23 ID:HOCLLr13
アンケートは他でやってください
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 03:05:53.72 ID:CzFfV/0z
>>745
使いたい機能が選択できない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 06:40:03.69 ID:aT56sjk0
>>745
明るさ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 10:26:32.23 ID:Mq6ra2fD
>>745
シネマモード、風切り音、
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:06:15.08 ID:ZN979AZN
今の時期で、9万円は買いですか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 23:00:11.77 ID:dHPDny+e
高すぎる
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 01:18:44.19 ID:uKMZGKmN
CX900 にしちゃいなよb
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 14:02:54.40 ID:IPh7gDWu
全部入りレア物です、今しかないでしょ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 15:09:44.08 ID:O9vC+XKW
用途次第
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 21:04:26.72 ID:Jl64vueW
>>750
必要なら買い
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:22:29.40 ID:CEeQqnEu
ハメ撮りオンリーです
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:15:44.72 ID:sD6Vq0/s
>>745
フォーカス
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:03:24.71 ID:M+Wz8AYy
8.5なら買いでしょうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:42:09.26 ID:9Bs4tknl
>>758
買ったか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 01:13:24.28 ID:3XTDM7dk
買わない
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:52:58.43 ID:SBsBXTYV
店頭を探し回ったけどどこももう売り切れていたのでネットで買った。
14年1月製でしたー。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:40:55.67 ID:DBIF98I8
まだ売ってたのか
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 03:25:08.54 ID:hckRfI5I
>>761
いくら?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:37:57.69 ID:8S5jb3hK
生産中止なの?
でも欲しい、めちゃ欲しい
2台欲しい

ナイトショットもあるし
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 20:04:57.41 ID:ag06BjjW
>>764
生産終了な。
後継機種が出たから。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:18:47.44 ID:DBIF98I8
後継機はどれなの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:52:56.96 ID:8S5jb3hK
>>765
中古や生産した奴売ってるよね。
それらの値段が安いうちに替えってこと?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 03:12:15.69 ID:HZysrYr8
マイクが出っぱってなければ完璧だったのに
769761:2014/04/13(日) 04:26:01.70 ID:BeOo2bG7
>>763
11万円ちょいくらい。
安くはないけどもう手に入らないから仕方がないかなと。
買ってからずっと桜を撮りまわってきたけど、映像も音もきれいで満足。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:14:04.62 ID:2a+Gi/Bb
アマゾンでは中古で9万円台からあるね、3台くらいだけど
でも消費税UP前に見たら8万円台のがいっぱいあった。駆け込みでみんな買ったのかな?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:34:26.71 ID:IcDjAM6r
去年の3月頭に補償5年込み11万で買ったけど安くはないけど値崩れしなかったしよかった
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:36:03.62 ID:IGd7xbG5
PJ800とか見ると790Vの方がスペック上に見えるからね。
今年の機種が発表されて駆け込みで買った人も多いんじゃない?

CX900も良いけど、デカイし、空間光学手ぶれ補正無いしね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:56:46.80 ID:a8Ca8jBt
PJ800 は PJ630 のリネーム商品だからな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:49:12.07 ID:D2nc54wE
PJ790もっててFDR-AX100も買ってしまったが、やはりでかいし重い
歩き撮りメインなので空間手ぶれ補正の凄さを再確認する
でも画質はダウンコンしてもかなり良いし、色とか暗いところの良さも捨てがたい
しかし手持ちで10分以上回してると手ぶれが酷くなってくるのがわかる
夏は790の方が良いかもと思うと手放せなくなってきた
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:01:40.64 ID:a8Ca8jBt
AX100 すごいの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:56:58.54 ID:aKkI7R4J
>>774
夏は盗撮ですか?w
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 02:09:34.19 ID:sq/GD/zC
自分はこのカメラで防災無線のチャイムを録画している
マイクの感度が良すぎて、自分の鼻息も録音されるのがちょっと不満
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:58:49.72 ID:0ebLPzIl
ナイトショット、IRライトつけて
心霊スポット撮りたいな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:35:44.05 ID:nPT2QrM9
見る度に顔の向きが変わってくる人とか撮りたいのか
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 09:14:34.23 ID:XvgS5+1R
いそれいいな 
見る度に手の形が変わる画像でジャンケンするとか
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 13:35:34.96 ID:ARfrbYFd
半年使用、良いね最高です。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:10:56.88 ID:NXQiPXR+
どこが?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:50:50.87 ID:NcXNNzyO
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:57:27.95 ID:WUQK37rW
やっぱ空間光学手ぶれ補正の効きは強力だね。
785761:2014/04/29(火) 00:40:32.67 ID:TD/f99z5
機械使ってるように滑らかだな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:04:50.46 ID:f0P+NuDl
機械だけどな( *´艸`)
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 08:58:44.44 ID:SDgCLW2W
ほすい
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 02:09:37.74 ID:l5wUFrxF
故障も無く良好です。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 16:45:19.20 ID:9fBelQBo
いいなほすい
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:31:34.27 ID:+fHBZXy6
あの出っ張ってたマイクはなんだったのか。。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:48:19.61 ID:WlaGKqKc
機の迷い
792761:2014/05/18(日) 04:16:47.76 ID:Qh5CdNO4
でも外付マイク使わなくてもなかなかの音で撮れるから良いものだよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 09:28:51.02 ID:Po2R6gz/
いまの4k機に比べればマイナーな扱いだったけどバランスのいい名機だった
あと数年はこれ使う
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:03:38.25 ID:DQdTFiY9
買ってしまおうか…何撮るんだ?おらは…
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:45:27.66 ID:VMW/idpu
まだ新品有っても値上がりしてるでしょ。
1月辺りが底値だったんじゃない?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:00:12.52 ID:Q4X9nDh9
まじか…買い時逃したか…pj800にはナイトショットついてないしなぁ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:04:40.44 ID:7eb5mDfD
状態のいい中古品でも買えばいいじゃないか
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:44:06.91 ID:Q4X9nDh9
そうするよ…
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:45:45.49 ID:Q4X9nDh9
名に撮るんだおれ…
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:31:59.35 ID:Y/AE5DDA
>>799
ハメ撮りだろ。
空間光学手ぶれ補正の効果が最大限に発揮されるぞ!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:20:27.36 ID:Q4X9nDh9
すすげぇ…大人な世界ダナ…俺はおとりさんを撮るのが背いっぱいだ…
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:05:04.44 ID:Bp4mE5ne
はめどり
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:21:39.37 ID:D4+h63nL
広角、暗所、手ブレ、マイク

むしろハメ撮り以外のどこにベクトル向いてるんだ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:35:33.50 ID:Bp4mE5ne
三脚固定のナイトショットで行為を撮影。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:54:30.21 ID:xswIeoqJ
ナイトショットで自宅冒険
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:58:15.90 ID:MR7xcjsY
このカメラは屋内で寄ると途端にボケるね。
レンズがボロなの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:25:40.32 ID:WPoYVwDu
よりすぎて最短撮影距離オーバーしてんじゃね?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 10:45:35.75 ID:AIJzRo8R
屋外ならいいのか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:35:14.38 ID:N2FvAfEp
あおかんですね!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 19:00:21.33 ID:tphiczt3
ナイトショットであおかん行為を撮影。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:20:32.79 ID:N2FvAfEp
万能やん…
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 14:16:57.35 ID:f20kBjud
おかん?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:24:13.23 ID:9NGR72Ps
夜間?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:14:33.99 ID:xDTiOuga
やかんにおかんのあおかんを撮影か。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 09:13:07.26 ID:7ceZLeSY
あかんがな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 18:44:07.69 ID:QtlMffOf
イヤらしい音もグッちょんgっちょん鮮明に。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:04:45.32 ID:lU26WEC7
これもって冒険に出かけたいやん…?ナイトショットついてるし出かけたい
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 10:11:05.21 ID:2h8gdzkg
おまわりさんが心配してくれて泊めてくれるから夜も安心。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:38:31.00 ID:4YPftdLf
無難に銘機じゃないか。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:00:23.28 ID:CkGPhaEK
マイク折れない?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 23:49:56.89 ID:BE5stD8R
単純にこれを画質アップしてくれたらいいのに
後継モデル出なさそうなんだよな〜
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 23:54:52.65 ID:76nAhIWy
軽くしてクレ!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 09:12:23.55 ID:PxrkLtRG
>>821
気になるなら俺みたいにソニーにリクエストメールしろ。

すぐ商品化は難しいですが検討云々って コピペじゃない ソニー担当者直々に返信してくるよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:01:46.19 ID:Gw8zAfmK
ナイトショット全てにつければいいのにな
マニアだけなのかな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:21:03.76 ID:JGstase1
>>824
俺も付けて欲しいし、マニアだけじゃないと思う…た、多分
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:20:02.64 ID:0aecWGg2
今後は1インチセンサーで CX900 を小型化するつもりなのだろう
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:39:15.05 ID:DN5baIg5
でも、物理的に光学系は小型化出来ないから。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:37:56.73 ID:Eh1L5T5C
昔あった屈折光学ユニットみたいに押し込んでくるかもよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 17:53:30.43 ID:w18unKWt
PJ790とPJ800のどちらか迷ってて、価格差が現時点でおおよそ45000円
PJ790は、この価格差に似合ったスペック的価値はある?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:28:11.33 ID:MmbzTib4
ない
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 07:24:00.10 ID:ltsHHlXM
cx535と790ならだっちが高画質?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 07:30:04.07 ID:jpo146Gh
>>830
ないのかー、800でもいいかなと思いつつある
ありがとう
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 14:02:41.55 ID:Twq5ZegF
>>831
だっちが高性能
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:43:02.31 ID:knwZA7UP
ダッチ行為を撮影。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:00:58.75 ID:Twq5ZegF
ダッチ行為なら、これ一択だな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:07:17.51 ID:wI2tDRbg
ダッチポンチ駅
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 03:46:04.61 ID:E/J6XQzR
どっちが高画質なのさ!?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 07:04:41.74 ID:GyvW9Huy
最低被写体照度が スタンダード時:6lux(シャッタースピード1/30秒)で790の半分
ズームや価格を優先するか画質や重々しさを優先するかはご自由に
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 07:43:56.14 ID:z82NJF6W
535にしておくよ!安いし!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:18:04.41 ID:dIMSKJwx
>>839
いいのかい?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:27:10.20 ID:YoRbHYhS
な…535の方がずーぬ出来るし軽いし鳥さんとか米軍とか取れるしつぶつぶセンサーだし、暗視機能付いてないし……790はついてるし…カールツアイスでなんかかっこいいし…くそぅくそぅ!!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:32:18.05 ID:6Kj0JOqy
両方買って、使用用途によって、使い分けが鉄板だな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:40:09.11 ID:J6YRfxte
なるほど、両手録画か片方は上下逆さになるがいたし型なかろう…
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 09:12:33.78 ID:PuGMWIaS
さらにヘッドマウントを前後に二台つけて、チェストマウント
さらに腕時計型のカメラと靴に入れるカメラも買えば完璧
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 09:14:50.03 ID:PuGMWIaS
>>841
安い790の中古が見つかればそれでいいんだけどね
中古価格ってまだ高い
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:17:16.58 ID:DDxZdGTA
やっぱカールツアイス効果かなぁ…現行は全部Gレンズだもんなぁ…カールツアイスカッコいいし仕方ないよ…
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 12:52:29.92 ID:qswJ6Mdj
カールツァイスたってこんなもんのツァイスには意味ないと思うが
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 01:35:43.19 ID:mxjOKP58
い、意味ないのか…見せかけか…
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 07:18:46.18 ID:o+6t5qTU
世の中違いの分かる空口の貴兄がおってだな。。。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:19:13.14 ID:ERU9Ojih
>>847
720が700より暗所に強くなったのはつぁいすのおかげもあるんじゃないの?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:24:37.19 ID:0MAFpszE
Gレンズは透明感がない
濁ってる
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:21:13.57 ID:dMsssMgM
700V>720Vなんだけどな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:04:07.54 ID:qr6kP5e0
>>852
まあ、ここはワシに免じて。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:56:52.55 ID:9uBu7ax7
>>852
ワシにも免じて。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:48:38.98 ID:9XrqmmRP
PJ790V>CX900なんだけどな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 01:00:15.57 ID:MIVdHLxI
何が?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 01:06:10.88 ID:tIpEnSZ+
手ぶれ補正のことなんじゃね?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 01:22:42.22 ID:uFUC5zXe
背景のボケが必要なかったらPJ790Vの方がいいだろ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:26:32.26 ID:nforP2EB
800.900と、いらない娘?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:27:20.50 ID:MIVdHLxI
娘ならもらっておく
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:15:04.39 ID:Ste7guIX
展示品限りで値段が7万か8万だた…展示品か…
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:02:08.15 ID:HISkVb0d
店頭で閉店までずーっと稼働しっぱなしの展示品
あるよね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:09:55.33 ID:jW03BVTT
揺さぶられて
一生懸命目玉ギョロギョロさせてるね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 03:21:26.10 ID:+j5tTqk6
人肌の色が一番綺麗だからヌードやハメ撮りにもってこいだな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 03:55:46.39 ID:coHUab5c
720Vもう一台欲しい
ヤフオク見てるけどなかなか下がらないねー
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:27:39.41 ID:APQnppbu
PJ790V のスレですお
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 00:27:58.75 ID:/58QNfTf
ギョロ…
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:06:50.70 ID:A4z9pzZ9
総合的に現段階では最強の名機
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:37:58.00 ID:yZOdA6t7
トラブル無し。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:48:48.16 ID:FJShX6nD
youtubeにアクセスすると韓国人ぽいヒカキンとかいうメガネの人
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 00:36:01.20 ID:4hm0UxYF
Amazonで安くなってきたね。昼頃は98000だった。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 03:47:27.53 ID:brMxA4Zh
買いだね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:07:23.52 ID:tnLdLPJC
結婚式あるから買おうかと思うんだが展示品って大丈夫なのかね
10万って適正価格なのかね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 06:24:18.40 ID:1ve9NmBN
プラス1〜2万出して新品買ったほうがいいよ。
展示品はドット抜けなんて当たり前だし。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 08:47:12.73 ID:5LsTpOAt
10万出すんだったらもう2万くらい積んでCX900にするな…
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 16:54:17.25 ID:sxxG3C0h
>>875
手振れ補正ないやん...
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:30:39.01 ID:so8JydX5
>>876
アクティブ手ぶれ補正は付いてるよ。
空間光学手ぶれ補正が無いだけで。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 18:34:11.23 ID:kv7v9r8J
正直900VのWalking撮りは見てられないレベルだ
酔うって人も居る
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 01:51:19.38 ID:Bi9F+YBR
この機種買おうかと思ったが、半額のcanonのG20の方がコスパいいと聞いて悩んでる。
結局どっちがいいのですかね
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 12:46:43.95 ID:6OEvH4x9
コスパw
そこで金をケチると損をするかも
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 17:47:22.47 ID:MW+bzCMa
G20は60Pも無い古典機だから60iでもいいならどうぞ
今時60p無いのは致命的
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:34:46.49 ID:Tlk7eZPf
コスパ?www
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 21:10:56.90 ID:PfAVlHyH
来年1月には790vの後継が出そうな気がするが、そこまで待てないとなると、画質考えたら、900かな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 02:12:40.52 ID:B4nKLDYQ
赤外線使わないけどつけてくださいソニー様
なんかワクワクするんです
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 02:45:13.28 ID:9sLhMh7T
>>883
手ぶれ補正ねーだろハゲ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 04:48:55.10 ID:6uka4fhA
>>885
あるだろ、ハゲ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 06:41:32.32 ID:+1D2WpuD
後継出すなら従来通りGPS付けてほしい
データ取り出して活用してるので・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 03:06:20.03 ID:eFt8+0g8
今の900VとAX100は大きすぎ、重すぎ、ぶれすぎ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 04:00:26.67 ID:9Dp2PjSx
そこそこ軽量赤外線あり手ブレホウセイマイフレンドこれさえあれば最強よ!最強!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 16:14:59.43 ID:s7ivWQct
>>888
790の後継がでないから、値上がりがひどいね。もっと早く手に入れるべきだった。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 19:11:11.19 ID:pxHiKSMM
漏れの夢見る後継機スペツク
3LUX
720pの120FPS記録対応
GPS再登載
マイクは790Vのままかちょい後ろに
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:20:36.07 ID:s7ivWQct
>>890
同感。
中古でもせどりさんがかなり買い漁ったみたいで、高値基調が続いてる。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:22:10.38 ID:s7ivWQct
>>892
自己レスしちまった、はずかしや。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:50:24.52 ID:blfPPSVH
自演失敗だなw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 02:57:28.16 ID:2WIf6ke0
(・∀・)ジサクジエンデシタ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 03:24:42.32 ID:yj6y93k9
ハメ撮り最強は不動
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:35:37.99 ID:FUk4SOg5
>>891
パナのFZ1000ってやつで1080p120fps対応してんのに
720pとか謙虚すぎやろ・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:32:39.67 ID:Q4yV0W+c
ここまで高くなっちまったからNX30買っちゃいました
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 12:25:54.28 ID:2xY2b/AI
交換も無く安定してますな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 19:28:59.11 ID:7NZAyE+q
今、日テレの笑神様は突然に…で使ってますね
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 21:59:03.57 ID:Qhg0Dynt
光学手ブレは使ってないんですかね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:47:26.30 ID:PqdqkZiN
>>901
スタンダードの手ぶれ補正は使うけど、アクティブは不自然だから使わない事が多い。
ENGカメラのサブカメラとして使ってるけど。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 23:13:45.65 ID:ojXehhBb
>>902
逆でしょ
スタンダードの方が癖が強いよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 00:10:56.24 ID:wtr2APjZ
心霊番組とかベネッセの犯人逮捕シーンとか記者のビデオカメラに目がいっちゃうね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 14:23:21.95 ID:7knEhU4p
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:24:35.27 ID:tI6M3z0j
>>905
あれ〜見間違いだったかな〜
神田さやかとふなっしーの場面でマイク部分にウインドスクリーン付けてないな〜と思ったのだが…
キャプチャ画像ありがとうね!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:57:29.68 ID:7ywstro9
ステマ失敗www
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 20:26:15.62 ID:0+31lx+S
暗所最強
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 00:08:07.03 ID:w8rI9Ujs
宮川専用なんですね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 14:34:24.19 ID:JSNO4ck9
>>909
そうですよね
PJ790V使ってましたよね
よかったよかった!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:31:19.18 ID:ghDM8nly
マイクのハンドルがNX30じゃろうが
912名無しさん@お腹いっぱい。
ナイナイの番組もPJ790V使ってたね