リーベックと同じようにアジア(台湾やマレーシア)で作ってて通称「ラベルだけザハトラー」と比喩されてたACE君かw あったなこんなのw これザハトラーなのに機械式じゃなくてリーベックと同じオイル式らしいなw
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/15(水) 21:08:51.72 ID:1K1Hfz/W
安くて水平出しが簡単な軽量モデルを探してます。 信じられません。
ろくにスレ読まないし、もう検索しやすいように色々キーワードも書いとこう 安い 軽い コスパ高い デザインよし 便利 BENRO
ザハ・ヴィン・ジッツォ・マンフロは もはやぜーんぶアジア製品www 黒目の多い、いつもオドオドしてる 万引きグセの常習犯の仲間が作ってるよwww
残念!ザハトラーはACE以外コスタリカ製造ですw ちなみにコスタリカは米&ドイツ企業が南米で最も投資してる国で CPUや機械部品でも特定アジア産より精度が高いという評価がある お前が依然煽っていた自作PCのCPUでもコスタリカ産が一番人気なw 殆どの個体が発熱時の安定性やオーバークロック耐性があって人気。
コスタリカw
ここで舶来品自慢してるやつは ほとんどアジアの小器用なメガネザルw
「ACE以外」(ふるえ声)
>>958-960 朝っぱらから中身の無い投稿してんじゃねえよ、ヴォケッ!
掲示板で喧嘩売ってる暇があるなら仕事しろっ!
↑ 小器用なメガネザル発見、捕獲。
メモリモジュールもコスタリカ産性能良かったんだよな しかも日本の東芝やエルピーダを上回っていたという
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/21(火) 01:44:21.42 ID:Otg4Z28e
ちょっとチンコをコスタリカ
ザハトラーのトルクのことを「機械式」とか「ギヤ式」って呼ぶ人結構いるけど、 具体的にどの型番のことを言っているのだろう。 少なくとも、ビデオ18あたりとFSB6あたりはグリスの粘性でトルク出してる。 ギヤっぽい形のモジュールを使っているけど、全然「ギヤ式」ではないよね。
うむ、このスレの初期から書いてるんだが、ニワカのヲタクさんが まことしやかにそういう事言っては散らかして帰るから、 スレ住人ではそう信じられてるという宗教みたいになってるわけw 実際のモジュールは、絶対に封入グリスの圧力が変わらないように密閉されたディスクに、 ピンを当てるためのギア構造を周りにつけたものが、 トルク別に3種類内蔵してあって、ピンの挿し方の組み合わせで7スピードを出せるようになってる カウンターバランスは、同じ復元力のゴムディスクを金属で挟んでモジュール化したものが並べてあって、 ダイヤルの数値ごとに串刺し式にピンが刺さってゆき、 中点戻し力が強くなってゆくという単純な構造
なるほどなるほど 要するに リーベックもザハトラーも変わらないカモ信者プゲラということですね
万風呂ヘッドの中開けて見たことあるけど こんな相互かぶさり構造の グリス充填ディスクボックスプラパーツ、 中に入ってたわ。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/26(日) 08:25:05.92 ID:mAjN7JI2
よく分かりません 写真か動画で説明して下さい
バリコンや可変抵抗を、バラしたことのある人なら 連想できる構造のパーツが入ってるんだよ
まあ中見た事ないと想像しづらいだろうな、と思いつつ書いてしまったから俺も悪いか
でもほんとネット上に画像が無いんだよなー
というわけで、大昔のカタログから引っ張り出して画像上げてみたから見てくれ
http://2ch-ita.net/upfiles/file5761.jpg 昔はカタログに載せてたんだから社外秘の構造では無いと思う、パテント済みだし
ようはスピードダイヤルに凸凹が刻んであって、その凹に入るとバネで押されてピンがギアの凹みにはまって
ドラッグONという仕組み、至極単純だ
ドラッグモジュールは粘性が決まった1.2.4モジュールの三種類で、その抜き差しで
0 全モジュール離脱
1 ←1モジュール ON
2 ←2モジュールのみ ON
3 ←1+2モジュールON
4 ←4モジュールのみ ON
5 ←1+4モジュール ON
6 ←2+4モジュール ON
7 ←1+2+4全モジュール ON
というわけさ
カタログにも「油圧は使ってない」という表現が確かにあるが、 それは油のシリンダーに板状のピストンに当たる構造で圧力をかけて粘度を調整してるわけじゃない という事を端的に表現したくてそう書いてしまったんだと思うけど、 実際は密封したモジュールの中にグリスはあるし、圧力は掛かってる(圧固定だけど) ようは当時の銀座サクラヤの担当者が、他社製と比べて絶対オイル漏れはありませんよ という事を言いたかったんだと思うんだな
このまえバラしたDSTとはかなり違うなw
おー、面白いな ドラッグ機構が種類毎に分けてモジュール化されてるのか 高高度を飛ぶジェット機の動力伝達部分に似たような機構が使われてたと思うけど 気温変化に対してなんか有利なのかね
説明乙。 動きの抵抗自体はオイルフルードで得てることに変わりなしなのね。 そうすると、他は、クラッチみたいに押しつける力の強さで加減してるのかな? それだけのことなら、温度による変化がごく少ないグリスを使えば同じになる はずだけど、実際にはそうなってないのは、圧力を変えるとどうしても温度 耐性が変わるから、とかなのかな?
>>975 温度による変化がごく少ないという定評じゃない。
実際にもNHKのエベレスト山頂で使ってたよね。
あれはマイナス何十度だろう?
ジェット機の動力伝達部分にってのは知らなかった。特許が取れてるなら
当然独自性はあるにしても、そういうのをヒントにしてるんだろうな。
負荷の「本数」の増減だろ
>>972 の説明で理解しろよバカども(笑)
ドラグ内が密封されていることで選べるオイルの種類が増える(外気には弱くても温度変化に強い等)のと、 それぞれ異なった特性のドラグを束ねてるのも温度による性能変化の影響を減らす事に貢献してるんじゃないかね
まあ密封してるとは言っても、ジュラルミンみたいな熱伝導率が高い材料で囲ってるわけだから 結局中には伝わるわな 俺は-20度までしか経験無いんだが、密封度が確かに高いと分かったのは 冷えると重くなるのではなくて軽くなるって事 何がそうさせるかというと、囲ってる金属が収縮して中の圧力が僅かに下がるって事だろうなと思った 当然ながら昼間に+2度とかに戻るとドラッグの具合は元通りになる 使ってるグリス自体も相当選んだ優秀な奴だろうし、精度も高いんだなと 因みにダイヤルの2段階分程度軽くなったから、3で使ってたのを5にするって感じで昼間と同じフィーリングで使えた VISION10が都内ロケの-2度程度でも、ドラッグゼロでも固まってた笑えない経験があったから、 ザハトラーの低温特性はありがたかったわ
何張り切って妄想全開してんの? もう少し破綻しないようなホラを混ぜろよwwww
実話が説得力無いとはどうしようもないね まあでっち上げだと思ってればいいんじゃない? 北海道で仕事した人なら分かる話
現場での経験がある人なら普通にわかる話だから妄想云々なんて話にはならないので大丈夫
>>981-983 単に、今の時期の二十何度の状態と、冷凍庫に入れて、最低でマイナス十何度程度かな、
冷やした状態と動かし比べるだけで分かるじゃない。
もっとも、けっこう大きい冷凍庫でないと入らないし、結露で何か問題でそうな気もするけど。
とりあえずおまえらは スリックとベルボン卒業してから書き込めよw 隣のジッツォジジイが おまえを引き込もうと狙ってるぞぉ???
スリックベルボンの次はダイワだよ。わかってないなぁ
ダイワって スリック(ケンコー)の吸収ブランドじゃんバカなの? それともカメラやめて 釣り道具マンセーにでも宗旨替えするの?(笑)(笑)(笑)
ソレ言ったら、スリックはケンコー・トキナーだろ。 撮影やめて体脂肪計でも愛でてればいいじゃんwwww
↑ ? オリンパス全否定みたいな?(笑)
ビデオ板にデジカメヲタが紛れ込んでいるのはわかった。次の患者さーん
オリンパスの話が「デジカメオタ」… こりゃまた(笑)
ここは リモコンパン棒がどうとか言ってるレベルの 玄○社マンセーくんが多数派 あきらめろプロ気取りくんw
バカにもわかりやすくいうと、スリックはカメラ用三脚にビデオ風の雲台を載せただけ。 単にカメラを保持できるだけの機能くらいしかない。 ダイワはとりあえずビデオ用の油圧ヘッドとボールレベラーを装備していて、 とりあえずビデオ撮影に使える。 この違いが理解できず釣具ウンヌン言い出すのは、ビデオ板においては本当のバカw
次スレどこ〜?
バカに立てるスレはありません
>>994 初めてグランドスプレッダーを
おっかなびっくり使ってる人の言うセリフじゃないなぁwww
>>997 おまえはグランドスプレッダーが怖いのかwww
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。