【ソニー】HDR-AS10・HDR-AS15【小型カメラ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1時空探偵 ◆5bMEa/R4bCS8
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 19:30:53.22 ID:EJKMTSIz
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:06:43.50 ID:r6NSroQt
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:18:43.41 ID:4wRfxjUi
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:29:33.50 ID:pefRBbko
今まではダイビングで写真撮影や動画撮影するのに両手がふさがってたのに
これが出ると割高なハウジング作ってるとことか全滅することになるね

水中カメラたけえとおもってた層には革新的な製品だわ
しかもトータル240ドルってことはハウジング込で2万円以下

防水コンデジがすべてゴミにしか見えない革新的な製品

6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:31:17.25 ID:pefRBbko
>>1
水中撮影うたってるくせに水中で撮影してる動画が全然ないね・・・
ダイビングとかシュノーケリング中の動画、とくにスピアフィッシングしてる動画作ればいいのになあ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:36:50.25 ID:WvMBsazY
防水ハウジングのレンズが球面になってるからボケるだろ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:06:03.82 ID:JCCjEERG
水中撮影なら、↓かなー
http://youtu.be/5zARiAHvuhI

個人的に一番良さげなのは↓
http://youtu.be/l4r7k_NoP-k

ちなみにアメリカでの発売は9/30
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:26:56.36 ID:sZtLikg8
ひとけたげっと
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:35:39.84 ID:XU+bjqjB
ソニー儲の俺歓喜。
GoProHD2のレンズに傷いったから乗り換えに丁度いいぜ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:37:33.22 ID:pdVt/yB+
センサーが裏面だから画質が良いね。
GoProより断然良いね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:38:56.32 ID:L35ozdal
wifiストリーミング出来ますように。
ハウジング込みで150g以下でありますように。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:41:08.14 ID:5++uXz4S
>>8の下の動画の1:43 見る限り結構デカイな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 01:11:02.64 ID:bd3vyGm9
>>12
http://www.avmagazine.it/news/videocamere/ifa-sony-action-cam-hdr-as15_7210.html
イタリア語だけど、ストリーミング可って書いてる

>>13
ハウジング付けるとデカくなるね
http://youtu.be/Wu8MKceMve4

本体だけなら結構小さい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 01:47:24.42 ID:84L+yN41
つうか、電池の持ちは?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 01:57:29.42 ID:rbkN3nJH
RX100といい
ここんところソニーのくせに期待の高い商品投げてくるじゃねーか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 03:03:58.52 ID:YC6Hb2SX
トライブレコーダーモードは絶対につけて欲しい
なにとぞ付けてくれドラレコモード
自転車用の保安用ドライブレコーダがどうしても欲しいんだよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 03:07:22.84 ID:YC6Hb2SX
画質的には明らかにぶっちぎりだし大本命だわ
振動で自動録画スタートがあれば最善だけど無いとしても許せる
最低限メディアがいっぱいになったら古いやつから上書き録画してくれるだけでもおk
contour roamじゃ物足りないんだよ…
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 03:55:40.79 ID:YC6Hb2SX
てかここまで画質でぶっちぎりつつ2万円
自動車用のレコーダとして最低限度の機能は付けてくれていると期待
自動車・自転車これ一台で兼用できたらステキなんだが・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 03:59:04.92 ID:3GXxAECT
つべで1080pの動画見たけど画質いいな!
これ本当に全編このアクションカムだけで撮った映像??ちょっと信じられんがw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 04:32:28.78 ID:YC6Hb2SX
>>20
正直今までの他の機種が酷かった。ようやく今時のデジカメレベルの画質だわ

車載ドライブレコーダは中国台湾韓国メーカーの有象無象に占拠されたダメ市場
そもそも一流メーカー製のものが存在しない。定番レベルでさえ難ありまくり
もしこれドライブレコーダ機能がついてたら事実上これしかない需要でバカ売れ間違いなし
絶対やってほしいんだが…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 06:48:30.67 ID:03+uvkzy
ソニーならやってくれると信じていました。

さすが俺達のソニーだな!!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 07:04:39.58 ID:OA4ohzWx
軽いところがいいね。
goproをヘルメットマウントすると頭が重くて疲れる。
後はバッテリーが2時間以上持つのを祈るのみ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 08:23:44.57 ID:U6S1qZ/g
ドラレコドラレコうるせーよw
素直に専用機買うかこんなとこで喚いてないで
直訴してこいよw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 08:48:29.13 ID:VFIdfF40
>>14
thx!
JVCの買わずに待ってた甲斐があったぜ!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 09:40:10.27 ID:I9qQkMNv
>>24
専用機を何台も渡り歩いて今に至る
既存のドライブレコーダー市場がいかにグダグダか知らんのだろ
これにもしドライブレコーダーとして実用水準の機能がついてたら
それは革命なんだよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 09:47:25.40 ID:s5Pm/j2H
ドラレコのためのハードじゃないのは明らかじゃん
サイバーナビでも買えば?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 09:50:02.77 ID:20iXzqTa
>>26
>既存のドライブレコーダー市場がいかにグダグダか知らんのだろ

A.どうでもいい
GoProで予備バッテリーとメモリーを大量に持ち歩けば?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 09:57:01.69 ID:I9qQkMNv
>>28
GoProはドライブレコーダーとしての基本機能をそもそも備えていない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:02:15.80 ID:I9qQkMNv
もしこの画質の水準で機能的に平凡なドライブレコーダーたりえたら
中華台湾韓国メーカー製は数千円の激安クラス以外は間違いなく駆逐される
市場が広がる=生産数が増えるってのはユーザーにとっても
メリットがある。どうでもいいってこたーない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:13:56.02 ID:5++uXz4S
そんなに画質違うか?よくわからん。
それよりgoproもcamoneもsonyのも全部そうだが
本体すごい小さくしてもハウジングで ほとんど同じになるのがアカン。
防水を1mくらいにした小さいハウジングもあればいいんだが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:20:02.80 ID:FhIMPAXO
>>31 

>防水を1m


そんなゴミ仕様いらんわ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:27:11.32 ID:rbkN3nJH
防水1mでいいから小さくとか
プールや海で盗撮したいのでおねしゃす!って感じがするなァ

個人的には少し大きくなって良いからバッテリー持って欲しい
予備との交換も出来る限り少なくしたい
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:34:03.63 ID:5++uXz4S
>>33
下世話な想像すんなw
スキースノーボード自転車でゴーグルマウントするには生活防水程度で充分だから小さいほうが有難いんだ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:41:43.65 ID:I9qQkMNv
>>31
これがイエローハットで今12800円で売られてるドライブレコーダーの実力
http://www.youtube.com/watch?v=dWvV2qek4D4%26feature=youtube_gdata_player

現状高性能なモノを求めるなら通販で輸入でってしか選択肢が無い
それだってボケボケで実解像度はVGAあるかないかだったり
解像度は出ててもコンニャク酷かったり
ダイナミックレンジがえらい狭くてナンバーまるごと白飛びしてたり
夜間はほんと何にも写らなかったり
電磁波漏れまくりでGPSに干渉してナビと強制排他仕様だったり…
サンプル動画見るともうその全てが既存のとは異次元で感動する
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:43:01.35 ID:I9qQkMNv
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:43:22.03 ID:5++uXz4S
>>35ドラレコの画質なんか聞いてねーよ、goproとそんなに違うかって書いたんだ。
スレ違いだから消えろっつーの。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:48:47.99 ID:I9qQkMNv
>>37
最初からそう書け。エスパーじゃねーし
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:53:53.54 ID:W0y4Z8lm
アメリカでハウジング+本体で240ドル=19200円(1ドル80円で計算)
なんだけど日本メーカーは日本人からぼったくるから日本では定価30000円くらいに
設定してくるんだろうな 

ソニーでいつも納得いかないのは中国で作ってて輸送費は日本のほうが安いのに何故か
アメリカのほうが値段が10%以上安いことなんだよな 
日本の家電メーカーは自国民を冷遇するのやめてほしい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:58:18.38 ID:I9qQkMNv
てかいまだに米ソニー発表だけで日ソニーからは何もないよね?
日本発売はいつになるやら…
まぁ輸入すりゃいいんだけどさ。定価でさえたった2万円だし
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 11:02:22.33 ID:WvxaNQ8M
自分が丸ごと相手にされてないことに気付かないw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 11:36:44.64 ID:U+xtxbLz
単体で(生活)防水でもありゃ違ってたと思うが
今からGoProに追いつけるのか?
後発なんだからもうちょっと頑張れただろと思ってしまう
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 11:40:01.08 ID:PouJvE9j
720p/120fpsはギリギリ放送にも使える解像度だから、スロー使いたい放送業界がもしかしたら
Goproみたいに大量購入するかもしれん。

あと個人的には画質と言うよりは色がいいと思った。
Goproで青空撮っても妙にくすんだ感じな色しか出ないのよね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 11:49:13.07 ID:U+xtxbLz
>>43
そっかGoProの120fpsはさらに画素数下がるんだっけね

現時点で上がってるような動画はカラコレされてる気も、、、
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 11:56:13.93 ID:5++uXz4S
720で120fpsがあるのは、スポーツ用途ではかなり強いよな。
goproより小さくて液晶付きで安いからってfps妥協してcamone 買ったばっかりなんだが
重量、バッテリー、マウントのしやすさ次第ではこっち待てばよかったかも。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 11:57:00.90 ID:TMEx4/nU
裏面照射型CMOSだから夜間に強いのもいいな
スマホと連動する動画を見たがこれも悪くなさそうだったし期待だわ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 11:58:32.46 ID:FhIMPAXO
センサーの違いが画質の違いだよ。
極小センサーなら、裏面照射型CMOSは絶大な効果がある。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 13:33:57.13 ID:soX5as3o

国内価格が6万とか本当?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 13:36:58.35 ID:YD5eITaQ
マジか? ちょっと欲しくなってきたぞ!

あとは、タイマーが非搭載かどうかだな…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 14:45:52.53 ID:FhIMPAXO
>>49

延長保証ぐらい入れよ。
5年も使えれば十分だろ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 15:48:33.29 ID:W0y4Z8lm
国内価格がぼったくり価格なら全力で叩く

国内価格もアメリカと同じ価格なら全力で褒め称える


参考)
アメリカでは本体+ハウジングでの定価が240ドル=19200円
通常定価からは安くなるから価格コムの最安値が16000円くらいなら褒める
それ以上だと日本国民としてアンチソニーになる
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 16:03:27.47 ID:TMEx4/nU
国内価格が高かったら輸入したらいいじゃない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 16:15:13.68 ID:s5Pm/j2H
まぁ、この種のウェアブルカメラは、多様なマウントのための
アクセサリーの充実も望みたいから、日本国内での盛り上がりも欲しい所ではある
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 17:20:21.16 ID:vgobg0V5
>>51
まず国内販売されないから安心して。
杞憂ですよそれは。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 17:21:05.56 ID:w2p7Ee87
おいっ、バッテリー3時間くらいだってよ!

YouTubeでしゃべってた、SONY USAの人?

が言ってたw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 17:52:53.62 ID:bd3vyGm9
映像的に言えばこれが一番だと思うけど、
マウントやケーブル等の外部接続に関してはGoProのほうが数段上いってるね。
SONYのコネクタ類はすべて底面に実装されているので、
純正のハウジングやヘッドバンドを使った状態では実質使用不可。
ハウジングを取り付けた状態の映像は明らかにGoProに負けてる。

個人的にはGoProのような多様なマウントが出来るハウジングが
サードパーティーから出ることを期待する。

57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:02:18.09 ID:YLjfTVaM
ワイヤレスの奴欲しいな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:06:41.30 ID:U+xtxbLz
>>50
保障が効くような使い方する人に買われた固体は可哀想だな
もっと激しい人が好みだろうに、
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:09:15.45 ID:FhIMPAXO
>>58

文句があるなら、買ったその日に保証書を捨てろよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:36:12.55 ID:i8U3ibvm
極論振りかざす人も
道具は使ってなんぼを誤解してる人も嫌い
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:31:54.65 ID:soX5as3o
>>39
アメリカは日本の3倍売れるから安くできるんだよ・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:38:26.56 ID:U6S1qZ/g
え?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:46:54.61 ID:TGKQqve3
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:07:09.88 ID:RY1LoSlR
値段次第で買い増しだなー
GoProがWi-FiをモタモタしてるうちにSONY攻めてきたな
海外向けだけどまぁできるだけ国内メーカーを贔屓して金落としてやりたいな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:17:08.82 ID:IUKRXrsv
日本で発売されること前提で
スレが進んでいるけど。

そもそも
この商品、日本で発売されるのか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:31:10.63 ID:NFA2Md5j
されなきゃ輸入するまでよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:44:48.20 ID:0ubcgyF5
Webbieの時と違って、
GoProが日本でも成功してるから売るでしょ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:55:47.95 ID:WXKSXhNu
ちょうど遊べるビデオ探してたときにニュース
1ヶ月ぐらいwktkしながら情報が出てくるの待てそうだ。
発売までに日本展開どうなるかの情報くるかな?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:38:41.96 ID:DZ7ENjVl
>>63
結構コンニャクでるね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:07:38.68 ID:W0y4Z8lm
水中で使うのにgoproは頭の上につけて泳いだら水圧でとれそうだよね
このソニーのはマスクのバンドにはさみこむタイプだからきれいに撮れそう

まあどっちにしてもgopro詰んだね liquidskinも詰んだね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:38:47.38 ID:uZ1ydJMF
>>69
車内のカットだけ気になった。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:00:12.69 ID:R4t9ndSt
29分縛りはあるのかな?結構重要
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:01:26.36 ID:Y8Cjhz6G
最初からビデオカメラなら、
縛りないんじゃね?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:53:23.13 ID:FqMPEJhc
ビデオカメラだから、縛りはない
>>72は29分縛りの意味わかってないだろ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:11:25.34 ID:JimMKCfD
だが、4GBの縛りはあるだろ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:16:44.73 ID:AcxXFaWD
連続30分しか撮れなかったり、連続4ギガしか撮れないビデオカメラってなんやねん!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:20:13.25 ID:fkHK2/On
>>76
動画も撮れるスチルカメラです(キリッ)
欧州は日本のビデオカメラは関税200%というアホみたいな設定
放送用は外見トンプソン、フィリップスでも中身はソニーとかそう言う感じです
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:40:25.15 ID:vrefp5PT
技適マークなさそう。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 04:29:34.89 ID:4HZVnFzE
なさそうもなにも海外版にはつかないでしょ

技適なしは違法だけどwifiやBTは国際統一規格だし害はないんだよな
BTやwifiで逮捕されたって聞いたことない
ま、海外版買ってもwifi使わない限りは違法じゃない訳で
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 06:36:38.29 ID:hakI9+xl
>>56
外部マイクや電源コードが取り付け不可なのは痛いな
カバー位置が上か横にあればよかったのに
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 08:57:31.05 ID:Pzc0ZqlY
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 09:29:08.39 ID:1BiWHP19
安すすすぎワロタw
日本ではどれだけぼったくられるかしらw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 09:58:23.66 ID:oKx0Sdpx
アマゾン転送じゃないと買えないだろ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:00:43.98 ID:4HZVnFzE
だから転送で買うんだろ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:07:45.79 ID:4WDuyhSR
>>84
普通はそうなるわなw
だいたいAmazonの送料高いし
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:15:43.57 ID:5RgUZ1cL
年末辺りのChain Reaction Cyclesのセールが楽しみ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:52:53.24 ID:vrefp5PT
技適マークなさそう。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:07:34.01 ID:ClPXTYuO
上の方にもレスあったけどコネクタ類が下にあるって事は、
給電しながら撮影って使い方は難しいかな?
各種マウントの固定が本体の側面で固定とかだったら望みはありそうだけど。

バイクの車載に使いたいけどいちいちバッテリーの心配するのが面倒なんだよね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:20:40.32 ID:0XLBc4mV
とりあえずニコやつべに上がったの見てから判断しようかな
素人の編集じゃないと素のスペックがよーわからん
PVは当然手が入ってるだろうし
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:25:12.44 ID:rUKgtsjx
んだね。
慌てて買ってもしょうがない。それまでgopro使ってるわ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:16:27.51 ID:FqMPEJhc
>>88
オレの予想では、撮影しながらの給電はできないんじゃないかと思ってる。

http://store.sony.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&identifier=S_Sony_Action_Cam
↑のページ見てもらえばわかるけど、ハウジングやヘッドバンドは底面から固定するようになってるので、
自分で改造するか、サードパーティーから出るのを待つしかない(まぁ、でないだろうけどw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:24:25.19 ID:ttPJi3B0
国内販売はいつからかな?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:16:33.70 ID:k6oEmGLs
しかし、 底部に外部拡張機器接続のための特殊コネクタが付いていることに

この時気づいている者は、まだいなかった…

94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:23:31.97 ID:j4Nzhn1W
wifi版じゃないとカメラ角度とか撮影調整難しいよね?
水平取れてない動画とかすごい気になるし。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:26:06.91 ID:j4Nzhn1W
あ、スマホの画面に調整の為に映像移すのはBluetoothでやるんだっけ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:31:43.48 ID:8fSjXJpb
Slow Motion video modeの意味がいま一つよくわからない。
60 or 120fpsで撮影できるだけ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:12:30.82 ID:0XLBc4mV
んー、多分720pの120fpsを指して言ってるのかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:45:32.82 ID:y69515nx
あ、その通りです。言葉足らずですみません…。
スローモーションの動画を作成するためのモード、という理解で合ってますか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:46:47.48 ID:HVguGtxv
たぶんそのことを言っているのだと思います。
フレーム数が多ければスローモーションにした時に
コマ送りになりにくいという利点があるため120fpsも採用したのだと思います
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:04:33.03 ID:y69515nx
おぉ、それなら俄然欲しくなってきました!!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 01:52:54.42 ID:Ra9Szve1
Contuorみたいにレンズ回転しないのか。
ヘルメットマウントでどうやって水平出すんだ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 02:27:30.93 ID:lc7hTwkJ
バッテリーは1240mAhですな
DSC-RX100と同じバッテリーのようで、RX100で動画記録時間80分とあるよ
さすがにRX100よりは消費電力が少ないと思うので2時間は堅いんじゃないかなぁ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 04:05:14.75 ID:BZ+242mj

軍関係にバカ売れの予感
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/104/104687/
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 04:25:07.69 ID:+BesyexY
バッテリーは4時間駆動のはず
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 08:42:13.73 ID:scJJSq8l
3時間だよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 10:43:28.13 ID:9dJQY9MI
給電しながら撮影できないんじゃ論外だな。
GoProの牙城は当分崩れることはなかろう。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 10:45:02.24 ID:qQjbo/Pb
論外は良い過ぎ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 11:00:16.08 ID:9unySYbP
どこかの40分しかもたないカメラならともかく、3時間もてばなんの撮影するにも十分でしょ。
なんなら2台まとめて買える値段だし。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 11:02:19.56 ID:mYcqbeh7
予備バッテリーと充電器があれば問題ない。
給電しながら撮影なんて、ドライブレコーダーで使うと言っているバカだけ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 11:53:10.56 ID:dsZ5JzJL
自分で工夫できない人はこの手のカメラを買わないほうがいいよね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 12:18:28.42 ID:DIYhYbdI
>>103
軍用には軍用のウェアラブル・カメラが別にあるよ。

Panasonicが何か作ってたな…
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 12:24:11.69 ID:+BesyexY
>>105
4時間5分だよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 12:47:56.40 ID:DqmLAJKU
>>103
需要があるならレールがピカティニー互換のContourだろ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 12:52:26.86 ID:p/oYUYG6
底面に端子類はちょっと不安要素だなー
外部マイクだけは最低でも挿したいから
買うならそれを考慮したマウント位置をまた新たに考えなければならんな
贅沢言うとマイクが実用に耐えるレベルなら嬉しいんだがなぁ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 13:00:59.09 ID:2rnCH/tc
ちなみに、日本の海上保安庁はgopro使っておる
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 13:07:46.97 ID:49LCsCVe
>>111
アフガニスタンの米軍はContour使ってる。
http://www.youtube.com/user/FUNKER530
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 13:50:51.19 ID:atyGbluo
外部電源、1/4メスネジなしかぁ…
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 14:41:42.43 ID:4GixfQeR
>>103
こうやって見ると、でかく感じるな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 15:21:10.18 ID:IM+GFOcY
メットの横につけたときに水平取れないな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:28:56.82 ID:1T7wGZSs
端子類底面はまぁ工夫次第で何とかなりそうだけど、
問題は蓋あけなきゃその端子が出てこないことなんだよなぁ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:39:21.41 ID:xIHJfJfE
>>120
だな
蓋開けるとハウジング入らないし…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 04:08:01.75 ID:Ow9O22o5
あぶねえ、gopro2のヘルメットマウントの使いづらさに我慢できず
コンツァー買い増しするとこだった・・
これ、ちょんまげマウントしかできないって嘘だよな?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 05:07:43.54 ID:uxzi4lcl
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 13:43:49.49 ID:HJ3IW5zq
ソニーのGoProキラーきた! これまで見たアクションカムで最強かも

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120903-00000311-giz-ent
http://www.gizmodo.jp/2012/08/gopro_5.html
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 13:56:32.98 ID:IIq131rX
しかしソニーはアホだな
夏が終わってからじゃなくて夏前にだせよ

日本ではまだ泳げるから今月中にだせ
そしたら10月でシュノーケリング撮影できる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 14:06:57.36 ID:AWcAfFD9
>>125
温水プールなら年中行けまっせ。

俺はヘッドマウントで行く予定。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 14:16:32.21 ID:AWcAfFD9
>>125
温水プールなら年中行けまっせ。

俺はヘッドマウントで行く予定。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 14:21:34.19 ID:LsaAT/P4
>>125

南半球は、これから夏。
南国は、毎日が夏。

問題ない。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 14:22:45.57 ID:gUaa+PIv
>>125
狙いはウインタースポーツシーズンだろw
水没でトラブるリスクを考えると正しい選択だなw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 14:34:41.90 ID:IIq131rX
>>128
先行発売は南半球じゃないんだが
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 17:55:12.58 ID:13SSzRYe
>>125
水中では像が歪んでマトモに撮影できないよ

付属のハウジングは水圧と衝撃に耐えられるだけであって、
水中"撮影"用ではない。

本家のGoProも水中撮影用のハウジングは
最近出たばっかだ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:39:38.50 ID:IIq131rX
>>131
60m防水ってことは10m以内のシュノーケリングにはかなり使えるはずだよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:03:19.94 ID:13SSzRYe
>>132
ハウジングのレンズ部が球面だから水中ではどこにもピントが合わない
http://youtu.be/5zARiAHvuhI
これ止めて見てみ

もちろんボケててもいいなら60mでも使える




134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:10:48.12 ID:aCAM6tQq
2万円のカメラとは思えないクオリティだな
絶対買いだわ

家の中のソニー製品が2012年から急に増えるな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:11:34.22 ID:UmgxW8EZ
とりあえず米尼でAS15注文してみた、防水頭載せキットも注文したけど、もしかしてハウジングがダブった?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:13:06.32 ID:LsaAT/P4
>>133

良過ぎでビックリ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:26:57.59 ID:4E+v9sxx
>>127HERO2のちょんまげマウントは許される(失笑
けどこれは許されないから
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:47:20.24 ID:gUaa+PIv
>>133
うまいな。
他のを見ても17歳でこのレベルかって感心するよ。

カメラ本体の特性を良く掴んでるんじゃね?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:59:20.03 ID:IIq131rX
>>133
自分は潜りに使う派なんだけどビデオカメラのハウジングは糞高いし (ハウジングが5万以上)
防水デジカメは撮影時両手がふさがるから泳ぐのに邪魔

ハウジングが安くて両手が自由になるのをずっと探してた
Goproもいいんだけど高いしハウジングの取り付け位置が頭の上でなんとも泳ぐのに邪魔っぽい
だからマスクへの取り付け位置も考えるとソニーのこれが日本もアメリカと同じ価格で
ちゃんとだせるのならこれがずばぬけてダントツによい 

ただし日本価格だけ割高設定したら全力で叩く
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:41:52.25 ID:IIq131rX
ちなみにソニーがこれを出してなければ
汎用性がないけど両手があくこっちを買うつもりだった

http://www.liquidimageco.com/products/water/scuba-series-hd-wide.php
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:47:40.95 ID:xmAqaQ9z
リモコンないの?ないのー?ソニー製品じゃないと連携できないとかないよね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:12:44.28 ID:bUxtNG5w
>>139
>自分は潜りに使う派
それなら、LIQUID IMADE がいいんじゃないか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:22:23.25 ID:Ow9O22o5
>>123
この方法だとオープンヘルメットじゃ無理だな
どうすっかな・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:24:24.16 ID:H21on5DG
>>123
バンドと平行にしか設置できないのかな…
こんな角度じゃ手元しか映らないよ

ちょっと不安になってきた
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:29:15.47 ID:+eUxXQHZ
給電しながら使えないのがなぁ…
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:36:23.57 ID:DWUsHKcC
>>144
ゴーグル使用ならアリかな
http://i.imgur.com/Xkkwe.jpg

上下方向に角度調整可能なクイックシュー的なものをメットに付けられればOKだな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 05:52:13.92 ID:mb2Ptww4
ライダーでチョンマゲしたい奴なんていないよなぁ

contourのマウントに付くように改造してみようかな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 12:36:24.15 ID:JoyjxhqV
ドラレコスレにこちらへの誘導が貼られました。
ドラレコで使うとか言う馬鹿が流れてくると思うのですが餌を与えないでください。
ドラレコスレでもドラレコとしての最低限の機能を持ってなく使えそうにないのに
語ってきて邪魔なのでこちらで引き取ってもらえるとうれしいです。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 12:59:42.59 ID:6AkRo0sj
ご丁寧にお断りします。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 13:13:05.48 ID:QQoUChSC
>>148
すでに上のほうで連書きしてる自転車バカの事ですね


お断りします
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 13:21:42.96 ID:duomZFl4
>>136>>139
お前ら気持ちはわかるが、
サードパーティーがフラットレンズハウジング出すまで待ちだよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 13:38:21.45 ID:1peMjEO0
>>148
予想通りでワロタw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 14:40:43.52 ID:PltSRNrn
最強のドラレコとか言い出したので引き取って下さい
おながいします
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 14:42:00.31 ID:b+EA7ZuB

      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 16:10:49.91 ID:1peMjEO0
>>153

ここの>>17とか>>26とか

このスレの↓>>517
【ヘッドマウント】ウェアラブルカメラ総合1台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1337460496/

が、同一人物だと思うから、そちらで責任もって処分するのが妥当だと思います。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 16:34:07.72 ID:mPvNiOCm
それは置いといて、ドラレコとして使うとしたらどんなもんだい?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 17:42:23.16 ID:JMkZ605U
まあ良いんじゃない?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:12:22.34 ID:iTUyjuUq
>>143
俺もジェットヘルだから参ったわ。チェストマウントに期待しよう
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 19:50:09.44 ID:6i5O3N2y
ドラレコって録画→消去の無限ループだよね。
そういうモードがあったりするの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:13:55.46 ID:O/EuHzFQ
ファームウェア頑張ってくれたら出来そうな気もするが
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:52:21.94 ID:IqEfNEM5
http://ggsoku.com/wp-content/uploads/DSC_8160-hero_large_verge_medium_landscape.jpg

この形でチェストマウントなんか出るわけねーだろ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:25:00.21 ID:LT8fX173
ごぷろと同じようなチェストマウントは無理だろうけど専用のベースとかがついたチェストマウントなら出来そうなもんだけどなー
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:06:19.57 ID:JoyjxhqV
>>159
自動上書き無限ループも当然だけどエンジンかけたら自動録画でエンジン切ったら自動で
録画終了。終了のときはシガーからの電源が切れた状態で本体のバッテリーを使って書き
込み作業を終了させないといけないから普通のビデオカメラでは難しそう。
それから3分とか5分で切り出してくれてないと事故のとき切り出さなくちゃならないし、長時
間で1個のファイルだと万一ファイルが壊れたときのダメージがでかくなる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:39:12.49 ID:0Scrd+07
ソニーやればできるじゃん。でもソニーの割にダサいデザインだな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:46:28.28 ID:kj5x1nqC
ドライブレコーダーとしての最低限の要件も満たしていない。
ソニーはゴミを作ったものだ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 03:19:09.08 ID:QrDXv9JM
ドラレコ作った訳じゃないからなw
アクションカメラだし
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 03:30:27.43 ID:5za8+ZwQ
        ____
       / \  /\ キリリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <ドライブレコーダーとしての最低限の要件も満たしていない。
    |      |r┬-|    |      ソニーはゴミを作ったものだ。
     \     `ー'´   /
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 03:42:08.48 ID:HTt4+jzz
やっぱワンボックス乗りはタチが悪いw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 05:51:36.87 ID:zuy5MXRn
165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2012/09/05(水) 00:46:28.28 ID:kj5x1nqC    New!!
ドライブレコーダーとしての最低限の要件も満たしていない。
ソニーはゴミを作ったものだ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 06:23:12.20 ID:xCGLNjVu
晒してやるなよw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 06:45:21.37 ID:AyNlVMPD
これは恥ずかしいな >>165 wwwwww
引き取り手のいない基地害乙
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 06:59:10.07 ID:iigpkZFg
部品流用してコスト下げて新しくドラレコを作ればいい。需要はある
ただしスレチ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 08:40:35.96 ID:FYylFrnk
>>165
まだいたのかキチガイめ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 08:47:23.45 ID:P48npJIG
>>165
わろた
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 10:09:32.36 ID:3Gl+P4HB
本気でどこか引き取ってくれw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 11:52:25.67 ID:U6tZ7+lf
事故動画とか多いし目立つし「車載動画=ドラレコ」って思ってる人も多いんだろうなぁ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 12:32:14.03 ID:r5F/yZKL
自転車ドラレコ厨は邪魔です

スレでも車道でも
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 14:13:50.08 ID:pL2s4IvH

これを4個束にした4K版出るの知らないだろ?w
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:15:54.26 ID:OvfO4Jt9
ドライブレコーダーとしての最低限の要件も満たしていないニダ
ソニーはゴミを作ったニダ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:30:03.54 ID:xVIaHbxS
先行のGoProと比べて画質に差は無いね
ビクターのよりはマシそうだけどGoPro程頑丈ではなさそう
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:34:34.98 ID:e93w8JTI
┐(´ー`)┌
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:42:32.10 ID:nn0qcGhJ
防水性能がゴープロと同じ60mなのに何をもって頑丈さで劣るとか言ってんだろ
もしかしてもう実物持ってるの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:45:12.63 ID:vpLQyf/f
すでにGoProを所有してるので、そう信じたいんだろうな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:12:32.99 ID:QrDXv9JM
実機を見たことも触ったこともないが分かるんだからエスパーなんだろ
ドラレコじゃないカメラがドラレコに見えるやつもいるしエスパー大杉だろ、このスレ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:15:55.60 ID:OvfO4Jt9
電池がどれくらい持つのか教えろ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:22:49.56 ID:xYWG9bXJ
3時間
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:34:54.06 ID:gB5rXlFB
AS10とAS15の価格差が気になる
60ドルの価格差に見合うだけwifiで魅力的な機能を用意してくれてるのかな
スマホやタブレットでライブビューや操作出来るくらい期待しとく
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:57:24.06 ID:xCGLNjVu
>>187
この価格でWi-Fi搭載、スマホ連携のアプリでも出たらGoProのWi-Fiキットに15000も出して買うのアホらしくなるなー
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 01:47:07.34 ID:GgvSjEXG
GKが沸いてるな。
GoPro >>>>>>> SONY
なのは明白なのに
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 01:51:10.34 ID:qwavAKws
>>189
それ逆じゃね Goproはこの製品発売で完全に詰んだでしょ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 03:35:20.57 ID:F4B9aIIB
>>189
なんでそう思うの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 08:46:24.95 ID:xe4+6fKD
GoProやContourは戦々恐々だろうなぁ実際
ほんと企画意図は明白でえげつない
消費者側としてはただありがたい話だけど
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 10:59:00.13 ID:YkjVRhFb
AS10は良いカメラだとは思うけど
GoProは2でも1年近く前の製品なわけで
正直「後出しなのにこの程度」感はあるでしょ

本来なら1点でも負けてるところがあっちゃいけないハズ

GoProのアドバンテージは積み重ねられた撮影ノウハウと
サードパーティー含めた周辺機器のエコシステム

GoPro3では形が変る?変らない?
変るとしたら何が切り捨てられるのかが重要だと思う



194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 11:19:07.01 ID:suY9CFd9
>GoProのアドバンテージは積み重ねられた撮影ノウハウと
>サードパーティー含めた周辺機器のエコシステム


これから発売される製品に何言ってるのかね??
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 11:24:46.56 ID:5KAXSrIM
>>186
アメリカのサイトの発表で4時間5分だよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 11:51:19.38 ID:tIJA/IEa
プロモーションビデオだけでもビクター違って
goproに対抗している感じが期待出来る。

ビクターはゲイっぽい芸人が自転車で追いかけっこ
しているプロモーションビデオを発表した
時点で本気じゃないんだなと感じた。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 11:59:54.67 ID:xe4+6fKD
画質的には初代GoProでもほとんど実用十分だし
機能的にただ被せてきただけだと
新規はともかく買い替え需要は無いだろうな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 12:55:24.15 ID:qwavAKws
>>197
goproは世間一般的には知名度ないし
ソニーブランドもあるし、goproよりも安くて手が出やすい、レンズはスマフォやデジカメで
品質証明済みってのが強いよ 既にgopro持ってる連中は買わないかもしれないけど
確実に買い控えてたおれみたいなシュノーケラーがとびつくでしょ

とくにダイビング業界。みんな両手を自由に撮りたがってるからね
両手がふさがる水中カメラ撮影なんかより自由に泳いであとから動画からコマ抜いて
写真を抽出するほうが簡単だし楽しい
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 13:00:24.67 ID:qwavAKws
シュノーケラーの立場から言わせてもらうと

ビデオカメラ+ハウジング
→ハウジング高すぎ

防水コンデジ
→撮影時両手塞がる。

Gopro
→水中で頭にとりつけるやつの位置がいかにも不安定。強めの波がきたらとれそう

これ
→ハウジング込で2万以下、実績があるソニーのレンズ、水中撮影時の取り付け位置が他にくらべて安定してそう

まだ出てないからなんとも言えないけどこんな感じ
日本価格だけ高かったり水中でマウントが不安定だったりしたら全力で叩くけど
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 13:07:18.87 ID:Jp/B/gaC
実際にGoPro触ったことがないから分からないんだろうけど
GoProの本体はステンレス製の頑丈な箱
他のアクションカメラと比較して圧倒的に頑丈なんだよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 13:25:39.62 ID:xdAXx0h9
>>200
アルミボディーのContourはMILスペック準拠で米軍も実戦で使用してますがw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 14:30:31.99 ID:SwRGdG+3
買って使ってみたらガッカリってのはよくあることなのに何でこうも強気なのか理解できんわ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 14:36:56.68 ID:KjjvalzZ
>>197
GoPro初代と2では、画質は全然違います。

GoPro持ってるけど、あと2台くらい買い増ししたい。

まあ、SONYも一台くらいあってもいいけど。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 16:16:35.88 ID:qDa972rP
っていうか、なんでおまいら対立の構図にもっていこうとするの?
ジャンプの読みすぎなの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 16:44:17.03 ID:KjjvalzZ
ヒーロー vs 悪役ってのが、大衆にはわかりやすいんだよ!

ちなみにヒーローは、GoProの方な。

この場合、異論はないだろ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 17:24:23.79 ID:39uB4zIE
Goproってハウジング込でいくらなの?
どこにいけば実物触れるの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 17:27:08.37 ID:y5qtFbw5
ーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーー
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 17:38:30.49 ID:dprkEOZQ
長期的にはやっぱ詰んでるわなGoPro
仮にHDR-AS10/15がカタログスペックだけの失敗作であったとしても
カムコーダ分野でソニーに対抗できるのってパナとかキャノンくらいでしょ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 17:44:10.14 ID:YkjVRhFb
>>194
後発なんだから発売時点でそのくらい揃えてなきゃダメってこと
水中撮影に期待してるやつこんなにいるのに、
水中"撮影"用ハウジングすら用意されてないのは本当にマズいと思う。

あとね、なんだかんだ言っても既にGoPro使ってて
ここで辛口コメント書いてるヤツの方が
単にソニーマンセーしてるヤツより圧倒的にこのカメラを買う良客だよ

後出しジャンケンで負けてんじゃねーって叱咤激励ですよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 17:52:25.82 ID:dprkEOZQ
>>209
水中撮影って考えたことなかったんだけど
防水ケースだけでは足りないってこと?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 18:21:25.40 ID:YkjVRhFb
>>194
後発なんだから発売時点でそのくらい揃えてなきゃダメってこと
水中撮影に期待してるやつこんなにいるのに、
水中"撮影"用ハウジングすら用意されてないのは本当にマズいと思う。

あとね、なんだかんだ言っても既にGoPro使ってて
ここで辛口コメント書いてるヤツの方が
単にソニーマンセーしてるヤツより圧倒的にこのカメラを買う良客だよ

後出しジャンケンで負けてんじゃねーって叱咤激励ですよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 18:24:13.42 ID:zkXRGP6X
Go Proは手ぶれ補正とソニー以上にダサくマウントしづらい筐体をどうにかした方がいいよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 18:25:54.47 ID:suY9CFd9
裏面照射CMOSという次点でソニーの方が良いわ。
何だかんだ言っても画質が全てだよ。
マウント方法なんて、脳みそフル回転すればいくらでも方法あるわ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 18:27:07.70 ID:tIJA/IEa
でもモニター付いてないから水中で本格的にカメラとして使うには向いてないよな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 18:46:20.89 ID:mfys1DId
>>199
Goproは胸に付けられるから…
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 18:47:48.76 ID:mfys1DId
そもそも、これハウジングのレンズ面が球面だから、水中では使いものにならないってレスがなかったか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 18:49:28.56 ID:suY9CFd9
>>216

サンプル動画を見たけど全く問題ないよ。
ガセだよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 18:53:56.65 ID:YkjVRhFb
>>210
おっと、間違えたスマン。
これの防水ケースもGoProの標準ケースも
中のカメラを水(水圧)から守ってはくれるけど
撮れる映像はボケボケになっちゃう。

その為GoProには専用のダイブハウジングというオプションが出ているし、
http://jp.gopro.com/hd-hero-accessories/dive-housing/
それ以前からサードパーティー製の様々な解像ハウジングなどが出てた。

何十メートル防水って言ってるのは、
そのくらいの圧が掛かっても水没しませんよって為のもので、
波に巻かれるサーフィンとか、プールに飛び込むとかを想定してのスペック
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 18:54:54.16 ID:YkjVRhFb
>>217
どれだよ?マジ見てみたい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 18:56:35.73 ID:zkXRGP6X
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 19:03:32.31 ID:YkjVRhFb
>>220
みんなこれ見てボケてるって言ってるんだよ
これがボケて見えないなら一生携帯のカメラで過ごせるね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 19:16:02.60 ID:zkXRGP6X
>>221
フラットレンズでこれってわけでもないし十分だと思うよ
Go Proも球面だとダメダメだしね
そもそも自分は水中撮る予定はないし裏面照射、手ぶれ補正とリーズナブルな価格の方が重要
あとはGoProよりはまともなデザインとマウントのしやすさかね

Go Proの後継機は後出しじゃんけんとやらだからもちろん
価格も裏面照射も手ぶれ補正もソニーのこれを超えてくるんだよね?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 19:22:05.25 ID:ff3Xy33R
水中ハウジングのレンズカバー部は平面である必要がある。かつ画角170に対応するにはgopro水中ハウジングくらいの面積がいるだろ。それをsonyハウジングに組み合わすとなるとラッパみたいになるな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 19:30:48.87 ID:KjjvalzZ
じつはZeissが密かに開発した、ドーム形状でも水中の焦点差を

良好に補正する、アクションカム専用レンズ!

って可能性はないの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 19:49:10.97 ID:xe4+6fKD
>>218
なるほどねぇそういうことか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:00:37.82 ID:04UMCbSs
SONYも何か固有の商品名付けたら良かったのにな
その辺SONYらしいといえばらしいけども
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:35:31.04 ID:gbm0Y+95
>>195
それは充電時間。よく見ろよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:52:25.90 ID:8mzH3mhv
えっ、4時間じゃないの?

じゃ、SONY USAのおっさんが言ってた、3時間かそこら
ってのが正しいんだ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:11:09.46 ID:hgqyObNj
>>224
>>8を見る限りGoProの付属ハウジングの時と同じ感じに見える
水が凄く濁ってるなら可能性あるが、、、

230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:19:50.68 ID:kIuOBzhS
出てもない商品を一生懸命咎めるのはなんでなんだろ
GOPROのフラットハウジングとかwifiとかも最近やっと出て来たばっかり何だから
これも1年ぐらい様子見すればいいのに
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:36:13.53 ID:bNMe0iT7
CONTOUR+2
水中ハウジング同梱で実売39,800円?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120906_557757.html
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:40:27.76 ID:T/3B4qx2
>>231
>GPSを内蔵しており、GPSデータから速度や高さ距離のデータを記録し

これは良いね!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 22:02:48.10 ID:3MK2ymRu
個人で楽しむんだから別にいいじゃん
何が携帯のカメラでーだよw
馬鹿か
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 23:58:31.07 ID:XwBqd3dt
>>222
>そもそも自分は水中撮る予定はないし
ボケるって話をしてんのになんで論点かえてるんだよ
お前の使途なんか知らんがな
>Go Proも球面だとダメダメだしね
ゴープロがボケるからソニーもOK、ってガキの喧嘩か

ゴープロが球面でボケるってのはずっと以前から言われていることなのに同じミスするとかまじクソニー

ま買うけどさ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 00:28:37.80 ID:El6aaQhP
http://www.camcorderinfo.com/content/Sony-Action-Cam-HDR-AS15-Review/Audio-And-Connectivity.htm
>The model with WiFi has the ability to connect with Smartphones so you can use your phone as a remote viewfinder.
>The Action Cam with WiFi has a number of extra connectivity features.
http://content.reviewed.com/products/20950/specs/5071/Sony_HDR_AS15_Ports3.jpg
http://content.reviewed.com/products/20950/specs/5069/Sony_HDR_AS15_Ports1.jpg

ビューファインダーも操作もandroidからいけるじゃん
とりあえずわかる範囲でも60ドル分以上の価値を認める
wifi版の購入決定
露出やfpsの調整まで細かく設定出来るといいな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 00:57:17.46 ID:/rtkKUJt
>>234
携帯カメラで〜のくだりに対して自分の用途を説明したんだけど何かおかしい?
そもそも、先駆者が何機種も発売して積み上げたものを
最初の一機種で超えろなんてエゴでわがままだよ
球面レンズも広角のためであってミスじゃないだろうし
フラットレンズが出ないと確定してるわけでもなし
改善する余地があるのに、どうあがいてもボケるかのような言い回しは無駄だというお話
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 01:14:28.51 ID:El6aaQhP
外部端子の蓋が全部開きなのが少し気になる
外部マイクを使いたいだけでも全部剥き出し
端子個別にカバーを付けたいんだけど蓋と端子の間に隙間あるかな?
隙間無いのならちょっと困るな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 01:58:56.27 ID:DO+Im+9A
>>237
外部マイク使う時はどうやってマウントするんだろう。
本体にはネジ穴無いよね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 05:03:41.17 ID:o4DexKmy
ソニーなら、Bluetoothで音声信号を飛ばしてくれるはず。

ま、知らんけど…
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 06:23:19.82 ID:El6aaQhP
contourみたいに角度調整して水平は出せないの確定か
contourを完全に上書きするような製品ではないんだな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 06:41:45.18 ID:efoFZzJm
コンツアの特許になってんじゃないのあれは。
便利そうだよなあ…。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 12:46:32.13 ID:LSAYtmk/
>>236
1つは水中撮影のために買っちゃいそうな人が多かったから、
今はまだ取れませんよという注意喚起の
流れを理解できてないとこ

もう1つは、水中のサンプル映像見ても
ボケてないって1人だけ言い張っていたこと

頭か目かどっちかはおかしい
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:34:00.86 ID:sVzvI1uG
バカだなぁ
SONYのは加速度センサーが入ってて、映像を自動で水平にしてくれるんだよ!

だったらいいな〜
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 15:58:53.82 ID:Be5RdPwM

まだ
かえないの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 16:44:03.61 ID:/rtkKUJt
>>242
水中撮影で使う前提の話なんてハウジングガー!の一人声の大きいのとシュノーケラーくらいだし
自分はボケてないなんて一言も言ってないし水中撮影を褒めてた人は他にいるけど

頭か目かどっちかはおかしいんじゃない?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 16:53:32.52 ID:taESPat6
まだ発売されてなくて誰も使ったことがないはずなのにけんかするなよ
現時点ではブランド知名度と価格のぶんだけソニーに分がある

性能に関してはでてからやりあえよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 17:10:44.60 ID:McMro4rJ
だんだんシュノーケリングをやってみたくなってきた。
装備はあんまりお金かからない部類だよね?サーフィンより敷居低そうで。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 17:20:02.20 ID:taESPat6
>>247
サーフィンは目が悪いとできないのとサーフボードを積める車がないとダメだけど
シュノーケリングならコンタクトでもできるから目の悪い人が多い日本人は
シュノーケリングのほうが敷居が低いだろうね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 18:31:51.98 ID:YW2LPvfd
ステマ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 18:36:07.64 ID:j7BLFjOJ
俺泳ぐときもコンタクトしてるけど外れないな
1dayだから無くなってもいいと思って水中で目を開けても外れないんよ
そーとー糸目なんだろうな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 19:12:26.36 ID:LSAYtmk/
>>245
>>217ってお前だよな?読み返してみなよ、
自分で見ても頭おかしいだろ?

もし違うなら勝手に他人のふりしちゃいけないよ。

これだけ需要があるんだから、ソニーは水中用ハウジングを
一刻も早く出した方が良い。

アレ出来ないコレ出来ないではソニーのGoPro(コピー)って
言われ続けるよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 19:17:23.74 ID:QRL/Hq0t
まだ発売されてないのによくそこまで必死になれるな
笑ってしまった
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 19:22:17.11 ID:I5oqKLs6
SONY儲はほんとめんどくせーなってことだろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 19:24:20.90 ID:efoFZzJm
アンチソニーのおじさんがうざいんでケド
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 19:47:08.14 ID:El6aaQhP
シャッタースピードが1/30〜ってのが気になる
1fpsとかの低フレームレート撮影や長時間露光は無いのかな
wifiでストレージを分離してエンドレス録画なんて出来れば
電源の配線だけで済むから便利なんだけど

256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 20:03:10.78 ID:/rtkKUJt
>>251
いや自分はID:zkXRGP6XでID:suY9CFd9は完璧に違う人なんだけど
スレの最初の方にサンプル動画あるのに
水中撮影どこだよって言ってるアホがいたから
アンカ付けしただけ

ID:zkXRGP6XとID:suY9CFd9のレス抽出すれば別人ってわかるよ
普通の頭なら
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 20:33:33.25 ID:j7BLFjOJ
>>255
ビデオカメラってセンサの発熱問題で長時間露光苦手だからないんじゃないかな
それにカメラってシャッタースピードが録画FPSを下回ってもメリット無いし
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 21:01:06.90 ID:72UajAPU
>>8
の上の動画は一瞬公式映像かと思ったが、BGMもGoProのパクリで非公式だよな。発売前の製品なのにこんなのがあるのはどういうことなんだ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 21:02:43.63 ID:o4DexKmy
ちくしょー、何か期待して損した。

金返せよ!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 21:17:34.11 ID:LSAYtmk/
>>256
ボケてない水中サンプルがあるなら張ってってのに対して
>>8のボケボケ映像回答してきたから、眼が悪いって言われてるんだよ
結局噛みあってない話してるのお前だけだから、読み直してみ


アンチに見えるかもしれないGoproユーザーだか
スペック通りならオレはコレも買うから心配すんな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 21:26:53.13 ID:/rtkKUJt
>>260
自分を>>217だと思い込んでたことは華麗にスルー?
だから自分は水中撮影する気はないから知らないってば、読み直してみ

多分、君はこのカメラ向いてないと思うしこんなスレこないで
GoPro本スレでソニー信者ウゼーってわめいてた方が幸せだよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:30:14.32 ID:8TilsAdF
>>261
とりあえず虚勢張らずにごめんなさいしよう
>>8の動画は私の目ではボケて見えませんでした

見苦しい言い訳レスのスタートはそこにあるって
自分でわかってるよね?
ごめんなさいしないと全レスにツッコミいれんぞ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:45:23.00 ID:/rtkKUJt
>>262
どうぞ?好きだけツッコミいれればいいじゃない
やっぱめんどくさいからいいわ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:52:25.91 ID:0CFYr9wZ
>>261
思い込んでもなにも>>217に対する質問に
君が勝手に答えちゃっただけじゃない
しかも的外れな回答をw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:55:16.56 ID:muh2tATG
なんか鬱陶しいなぁ、他所行ってやってよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:00:08.96 ID:/rtkKUJt
>>265
申し訳ない
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:01:34.11 ID:efoFZzJm
>>8
がボケボケっていうけど、
水が濁ってるだけじゃないのか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:04:26.33 ID:fH12SyZp
横からレス
レス追っててみたらどう解釈しても発言ブレすぎワロタ

>>222 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/09/06(木) 19:16:02.60 ID: zkXRGP6X
>>フラットレンズでこれってわけでもないし十分だと思うよ
Go Proも球面だとダメダメだしね
(そのダメダメなGoproと同じ症状だと言われてるんだけど?)

>>245 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/09/07(金) 16:44:03.61 ID: /rtkKUJt
>自分はボケてないなんて一言も言ってないし
(「〜ないなんて一言も言ってない」これ、言い訳の定型句ですが?)

>>261 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/09/07(金) 21:26:53.13 ID: /rtkKUJt
>だから自分は水中撮影する気はないから知らないってば、読み直してみ
(>>222読み直してこいよ)


269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:04:07.42 ID:d1L5OZrV
このカメラの底の特殊端子はソニーの他のデジカメのやつと同じ形だな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:24:54.30 ID:h6Gtw8P/
日本で出す気あるのかね、コレ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 06:20:55.11 ID:3gx9m7we
別にどっちでもいい、米アマから取ればいいだけでしょ、お安いし
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 11:35:32.23 ID:JVVDnIIy
>>235技適マークが見えるのは目の錯覚?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 11:40:14.78 ID:JVVDnIIy
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 12:21:24.56 ID:So0yH6vD
これは日本でも思ってたより早く出るな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:51:31.13 ID:tmc7laSK
カメラ発売後に追加されるもの

角度調整のためのアダプター
回転できる2.7インチ液晶つきのハンドヘルドグリップ
曇り止めシート
ダイビング用のフラットなハウジング

https://news.sel.sony.com/en/press_room/consumer/digital_imaging/camcorders/release/63617.html
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:59:13.05 ID:tmc7laSK
>>273
技適自体は5月中に通ってるよね
http://www.soumu.go.jp/main_content/000169504.pdf
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:14:04.12 ID:IaxcaeJl
>>275
>角度調整のためのアダプター
>ダイビング用のフラットなハウジング

この2つはアクセサリー扱いにする根性が許せね
特に角度調整アダプター
278275:2012/09/08(土) 14:20:49.14 ID:tmc7laSK
もう2つ追加で、見落としてた

マイク用の穴が開いたハウジング
替え用の普通のハウジング
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:21:34.04 ID:Y0bzE4kC
>>277
角度調整アダプタってどんなの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:25:24.44 ID:tmc7laSK
マウントを上下に動かして視点を増やす奴だってさ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:59:55.98 ID:p3KZVN65
>>275
これまで議論されたモノがオプションで大体解決しそうだな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 15:41:37.22 ID:nQzu3LTE
そういや名前付いてないな、このカメラ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 15:43:43.09 ID:LcIJhYIy
オプションは同時期に発売しないのかな?
海外でも予約できるところでは、みかけないんだよね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 15:49:43.42 ID:h6Gtw8P/
サッサと発売して欲しいね。待ちきれん。だが、国内のみぼったくり価格だったら全力で叩く。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 15:57:58.06 ID:Y0bzE4kC
全力で叩く宣言とか気持ち悪いんだよな〜。ゲロゲロ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 16:00:36.31 ID:d1L5OZrV
>>282
じゃぁHITBIT(仮)で
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 16:19:36.06 ID:nQzu3LTE
もしかしてアクションカムで本決まりなの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 16:50:40.78 ID:PVdzTJXG
CMは神田沙也加で
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 18:42:31.84 ID:eJQLLW5b
で、今>>275熟読中なんだが、コレの動画コンテナってmp4?AVCHD?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:19:35.90 ID:+/yERntv
>>289
Video Format : MPEG4-AVC/H.264
291289:2012/09/08(土) 20:11:20.54 ID:eJQLLW5b
>>290
うおサンキュ、購入けてーい!
ダイビング用のフラットなハウジング同梱版早く出しやがれです!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 20:22:24.05 ID:McZpkCBh
AVCHDみたいなクソ規格なら、俺も買わないな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 20:41:21.94 ID:3gx9m7we
と、情jy
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:14:18.21 ID:6xqzLnMo
>>286
>>288
深いな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:15:22.16 ID:6xqzLnMo
>>292
まだそんなこといってんの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 02:49:56.35 ID:K3qNSzH7
もしかしてMacだとFinal Cut Pro X 買わないとダメ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 05:01:36.56 ID:Nj7o96Xc
読み込みは、iMoviでもできるけど、iMovieはちょっと慣れてくると
すぐに物足りなくなるらしい。

俺はMacでアドベPremiere Pro使ってる。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 05:13:17.54 ID:T6BY06Sd
wifiでどこまで出来るかな
将来的には対応機種増やすよって書いてあるけど
てことは現状で確認できるandroid以外はまだ未対応なのかも
PCから遠隔で細かく操作できたらいいんだけどな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 05:23:57.98 ID:zhdtUXZ2
http://www.sony.jp/camera/playmemories/mobile.html
アプリ自体はこれみたいだよ、だからandroidとios対応
残念ながら自分の使ってるwmは非対応

http://www.photographyblog.com/news/sony_action_cam_hdr-as10_and_action_cam_hdr-as15/
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 07:43:59.30 ID:PySNr0q/
ユーザーが撮ってうpった画像が出てこないと信用できないよな
チョニーのオフィシャルでかっこいい画像が出されても・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:05:45.97 ID:T6BY06Sd
>>299
ありがとう。IPad版もあるんだな
でググってみら
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120228_514989.html
>アプリの動作は、iOSもAndroidも同様で、画像を転送するだけの単機能アプリだ。

ストアの説明もこんなん
http://i.imgur.com/mVNCG.jpg

発売に合わせてアプリもバージョンアップってことか


302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 09:04:04.11 ID:/3daGd8f
>>300
ゴープロは全編ゴープロ使ってるけど
このカメラのオフィシャルのムービーは
コレ以外で撮った映像も多く入ってる
印象操作しようとしてんのかな?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 09:47:46.83 ID:zhdtUXZ2
まだ実機も手にしたことがないのになぜそんなことが言えるの?
印象操作しようとしてるのはお前のほうだろw
オフィシャルでそう言ってるのならソース出せよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:00:16.53 ID:HKpshk8V
個人輸入した物に技適ついているかな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:02:15.58 ID:/3daGd8f
>>303
え?映像見れば一目瞭然じゃねーかw
お前、水中動画のボケがわからなかった>>222だろ?
見る目ないなら黙ってろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:06:09.42 ID:zhdtUXZ2
なんだ、ただのgopro信者か
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:25:33.83 ID:/3daGd8f
>>306
言い返すことできないと信者認定のワンパターン
ほんとお前頭悪いのな
http://youtu.be/rloFjH9Kncg
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:30:05.07 ID:zhdtUXZ2
>>307
じゃあ聞くけど、その動画のどこのシーンの事言ってるの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:50:54.22 ID:/3daGd8f
>>308
マジか…本当にわからないのか?
お前は画質とかに関して今後レスすんな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:53:53.74 ID:zhdtUXZ2
結局答えられないのね
画質に関してはレスした覚えはないが、何真っ赤になってるの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:01:40.28 ID:RqvlC+zj
>>305じゃないけど、このカメラそのものが写っているシーンの
いくつかは違うカメラで撮ってるものがあるよね。

設置事例の説明的な意味もあるから嘘では無いけど
勘違いを狙ってる編集だと思う。

それより、このカメラで撮った映像も編集段階でかなりいじってるだろうから、
ユーザーが撮ってうpった画像が出てこないと信用できないよな
ってのは当然だと思う。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:17:27.55 ID:/3daGd8f
>>310
面倒くさいやつだな
カメラ/ビデオを少しでも知ってる人ならいちいち指摘しなくてもわかることなの
0:00〜0:01
0:03〜0:04
0:06〜0:08
0:15〜0:16
0:19〜0:21
0:24〜0:26

同じシーンでもアクションカムとそうではないカメラの映像を細かいカットわりでいれてる
このムービーはお前みたいなド素人が勘違いするように狙って作られてるんだよ
現にお前はわかってねーじゃんw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:23:51.06 ID:UriK1nOk
>>312
詳しくないがそうでないカメラの部分もアクションカムって言う可能性は無いの?
現時点で出てるアクションカム部分だけでも十分だとは思うけどね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:37:43.73 ID:zhdtUXZ2
>>312
皆がみんなお前のような奴ばっかりじゃないんだから
最初にどこがどうおかしいか言ってくれればよかったのに
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:52:52.37 ID:92E6zCRe
>>312
広角かそうじゃないかで判断してんだろ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:55:29.84 ID:5JzSHhuX
>>314
見苦しい
>>315
被写界深度と焦点距離っしょ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:06:28.02 ID:/3daGd8f
>>313
たぶん無いとおもう

>>315
>>316だね
0:03〜のATVに取り付けるシーンは広角だけど浅めなフォーカスからアクションカムではないと判断
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:58:13.63 ID:UriK1nOk
GoProは全部アクションカムの映像との事だけど他のアクションカムもそうなの?
どちらにしろCMなら一番良い印象を与えるのが主だし当たり前じゃないかな
商品の形状と用途に機能魅せたいものをアピールしてる事には違いないし
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:40:57.78 ID:V65dcJh8
なんか盛り上がってると思ってたら・・・
ID:/3daGd8fの言ってることはチンピラの言いがかりレベルじゃんか
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:09:48.11 ID:TkUkN3eF
信者は事実認定すらできない朝鮮脳って事か
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:33:35.75 ID:AKbVQyX6
なんかおもしれー奴が来てたんだなw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:50:50.89 ID:5JzSHhuX
>>319
明らかだと思うんだが、どの辺が言いがかりレベル?
>>307が全部アクションカムで撮ってたら神機認定だろ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:56:13.83 ID:V65dcJh8
プロモ映像なんだから、このカメラ本体が映ってるシーンで
このカメラで撮った映像を使うほうが不自然だろ

324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 16:14:47.66 ID:5JzSHhuX
ID:zhdtUXZ2みたいに勘違いする人いるのが現実だけどね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 16:16:01.93 ID:V65dcJh8
よほどバカなんだな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 18:35:03.82 ID:cVTIIUo6
お前らまだ発売されてない機種のネガキャンやる暇あったらアディクションを何とかしろよwww
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 18:50:39.49 ID:+DIXVFh/
そのまえにおまえがアディクションがなんなのか説明しろよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 18:55:18.23 ID:PadzIaxz
どうせ全部実機の映像でプロモ作ったらGoProのパクリとか言い出すんだろ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:12:20.71 ID:VvZH2rUz
ステルスマーケティングの元祖ソニー製品はいつもこうです
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:34:32.45 ID:92E6zCRe
なんかどっちらけ〜
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 21:50:52.80 ID:RqvlC+zj
>>328
パクリっていうのは何やったって言われるよ。
iphoneに対するアンドロイドみたいなものなんだから、
比べられるのは大前提で、ちょっとでも負けてる所があれば
揶揄されるのは仕方の無いこと。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 23:03:28.92 ID:VvZH2rUz
パクリと詐欺

どちらの罪が重い?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 02:56:28.57 ID:Y0KVlk6v
詐欺ってww
そもそもこの動画はアクションカメラで撮ってますって言ってないんだから詐欺はないだろ
悪くて恣意的なマーケティング
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 03:06:40.55 ID:5jWdYVNg
改めて見たらガチで別カメラ使ってんね。これは萎える
↓とどっちがマシかってレベル
http://www.youtube.com/watch?v=cimDfEIEiu0
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 03:09:22.78 ID:BPFIP/xx
詐欺ではないけど錯誤を狙ったフェアじゃないやり口
アクションカムのトレイラーなんだから実機でやらなきゃ意味ないだろ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 03:12:33.96 ID:0k9S2PbY
発売されてもない製品叩いてる人ってgoproの代理店の人なのかな?w
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 03:12:43.46 ID:5jWdYVNg
露骨に狙ってるよね。織り交ぜてくるあたり
おれは指摘されるまで全然気づかずに盛り上がってた
これは気持ちが萎む
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 03:22:44.85 ID:BPFIP/xx
俺が買ったのはcamoneだが、公式はちゃんと全編実機…だと思う。多分。

http://www.youtube.com/watch?v=eHPufG47Ae8&feature=youtube_gdata_player
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 03:22:56.43 ID:qZGKXP1x
他にも動画あるのにわざわざ実機映像が少なめのチョイスをする辺りどちらが印象操作しようとしてるのか
https://www.youtube.com/watch?v=3g9DwXTpjKY&feature=youtube_gdata_player
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 06:52:04.98 ID:sth9qZVW
まぁ一生懸命時間使って弱点とか使いにくい点などを探してくれると購入検討の資料になるからアンチさんにはこの調子で頑張ってもらいたいw

製品出たら比較動画とかも作ってくれないかなー
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 07:06:43.22 ID:5SIh0BS1
擁護派っていつも単発ばっかり
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 07:10:29.93 ID:O4XZYIZ7
もう単発がどうとか良い始めたのか、呆れた
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 07:22:08.86 ID:5SIh0BS1
ま、粗探しされんのはそれだけ期待されてるってことでしょ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 07:32:20.64 ID:FumHsRd4
マリオカートで遊ぶの飽きたから必死であら探ししてるわけか
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 08:26:17.99 ID:tvhEa4Ca
>>319
チンピラに対して失礼
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 08:52:26.68 ID:IvmsUYwk
まあなんだ
映像にもアスペルガーがいるというのは収穫だった
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 11:52:48.41 ID:seKs+aR5
いくつかの紹介サイトを見たが、録画開始スイッチらしきものが見当たらんね。
どこを押して開始なのかな?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:34:18.72 ID:EUdjlq0L
>>347
何処のサイト見てるんだ?

B&Hとかの商品写真で、
うしろ(レンズと反対側)にSTART/STOPって書かれた、
赤いマークの付いたボタンの写真があがってるけど?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 13:34:11.93 ID:qZGKXP1x
amazon.com見てたら自転車にHDR-AS15とGoPro HD Hero2とContour Roam三台同時に載せた手ブレ補正比較動画があったわ
動画荒いがソニーの手ブレ補正の凄さがよく分かったよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 13:37:09.62 ID:fOezNI5f
貼ってくれよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:30:32.23 ID:IYcvsfdY
手ぶれ補正って画角と解像度を犠牲にする電子式だぞ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:41:37.01 ID:qZGKXP1x
>>81
他にも動画が追加されてる見たいね
画角や解像度云々言ってるけど個人的には見ててストレス無い方が良いわ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:29:13.55 ID:YKGrrXCh
米尼の手ブレ補正の比較動画
リンクからサムネを適当にスクロールすれば出てくる
http://www.amazon.com/Sony-HDR-AS15-Action-Video-Camera/dp/B0090EC5MS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1347258222&sr=8-1&keywords=hdr-as15

つか、この比較動画、日本で撮ってんじゃんw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 18:48:42.82 ID:/NOaIfav
>>353
他の2機種はガツンて来るブレもだけど、
こんにゃくが気になるね

355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 18:54:35.35 ID:YQ5kiOjY
国内発表いつよー?
買うからはよ!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:11:15.02 ID:mbqd24rp
>>353
凄い。コンニャクは普通のホームビデオ並に抑えられてる。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:14:17.50 ID:Gq3aHiG7
>>353
手ブレ補正だけじゃなく、素の映像品質でもSONYが圧勝だな。
GoProHD Hero2は色が薄くて、青や緑が不自然(色かぶりがある)
ContourRoomというやつは論外。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:42:04.10 ID:X0LSLjCJ
>>353
乗り上げるくらいのちょっとしたブレがほとんどなくなってるな。

SONYは色がしっかりでてるね。タイルの赤も、空の青もしっかりでてる。
GoProは赤みはしっかりしてるんだけど、空がパッとしないくすんだ感じに見えてしまう。
こうやって並べられると。映像エンジンの性能の差がハッキリと表れるな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:43:25.47 ID:IvmsUYwk
>>357
ROAMは変に色を作ってないから、素材としては使いやすいよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:44:48.67 ID:X0LSLjCJ
さすが俺達のソニーw

商品アイデアは後追いでパクりでも、
しっかりオリジナルを超えてくるクオリティー。
これぞ日本のモノづくりや!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:50:08.43 ID:X0LSLjCJ
ContourRoomは色だけじゃなく、街路樹の葉っぱのデティールも失われてるな。
ダイナミックレンジやコントラストも低いんだろう。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:26:10.30 ID:GUaynRN9
これならハンドルにつけてもいいな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:44:09.69 ID:Vp0ni8Ei
そーそー、こういう流れを待ってたんだよ。SONYイイよね〜
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:50:40.18 ID:O4XZYIZ7
まあカメラメーカーなんだから画質で劣ってたらお話にならないよね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:10:29.40 ID:5SIh0BS1
手ブレ補正いいね!
早く画質が良い動画を見たい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:22:16.73 ID:fy5xKdV/
カラー液晶モニターついてないんだね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:36:00.00 ID:IYcvsfdY
高圧縮だし解像度低すぎて画質の比較なんてできないだろ?
どのビデオ見て言ってるんだ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:40:25.00 ID:0k9S2PbY
contourとgopro完全にオワタね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:52:58.68 ID:5SIh0BS1
>>367
さすがに画質は比較できんよなw
ブレ具合はなんとかわかる

ID: X0LSLjCJ とか画質云々言ってるのは常人には見えないものも見えてるんだよw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:01:23.31 ID:EB6jTCfJ
水中なんて行かない事にやっと気付いた
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:27:55.66 ID:2rdaWmu+
やっぱり俺だけ低ビットレートの動画見てるんじゃなくて
SONY信者の目に特殊なフィルターがかかってるんだな
そもそもSONYのはハンドル真ん中のステム部分にマウント、
GoProとContourはハンドルバー部分にマウントだと振動の条件が違うじゃん

手ぶれ補正はなかなか良さそうだけど画質がどこまで落ちるか気になるな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:37:09.80 ID:WEyP11ue
平面を天に向ける形でのマウントはできんようだね
レンズローテーションが備わってないから当然といっちゃ当然なんだが
ドリフトみたいなマウントを期待してたんで、この点だけが残念
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:03:26.25 ID:v+lYBUkv
>>371
縁石の段差何て三台のアクションカムを何処の位置にしても変わらんと思うが
ほぼ真っ直ぐに走ってるのだから条件ほぼ同じでしょ?
ハンドルの左右への微操作で極端に結果が変わるとでも思ってる?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:09:25.66 ID:dk0fNVfg
アンチは悪口を言うのが仕事だから・・・ほっといてあげて
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:56:07.69 ID:ZX6FY/yX
フルフェイスにバンド使ってマウントしてる画像見て不安になったけど、こういうGoProちっくな接着マウントもあるんだね
http://www.amazon.com/Sony-VCTAM1-Adhesive-Mount-Black/dp/B0092W8CFW/ref=pd_sim_sbs_p_5

一つで18ドルもすることにびっくりしたけど
376369:2012/09/11(火) 02:02:11.09 ID:EWcoOhOj
>>371
こちらのリンクの方が画面が小さくてわかりやすいかな
http://www.amazon.com/gp/mpd/permalink/m3GIQ39SOH217U/ref=ent_fb_link

クロスバイクのステムにgopro2をしっかりマウントして走ったことあるけど
この動画と同じようにタイル地のような微振動は拾うんよ
ソニーの手ブレ補正はマウント位置どうこうは関係ないぐらい効いてるぞ

月末が待ち遠しいぜ!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 02:31:05.57 ID:2rdaWmu+
ステムとバー部分だと振動は違うよ
自転車乗っててどれだけハンドルバーが振動してると思ってる
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 02:33:32.72 ID:6z6/P7lu
ステムよりバーの方が振動が大きいってこと?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 02:45:50.96 ID:dtERAUll
フレームとハンドルでなら左右のブレが変わるっていうのはわかるんだが、
比較動画の差をステムとバーの違いによるものだ、と力説するのは無理がありすぎるw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 02:54:45.21 ID:EWcoOhOj
>>377
この動画での比較だけで言ってるのではなくて経験則から言ってる
ステムとバーの振動の差がわかるならチャリ乗りなのかな?
それならリジットのバイクがステムマウントでも振動をかなり拾うことも知ってるだろ

ソニーのブレ補正はクソ画質の動画でもわかるレベルなのは明らかなの
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 03:05:36.64 ID:E/rGhwPo
カメラとしての基本性能の部分はさすがに業界最大手だな
ユニットごと購入ってなら別だけど手ぶれ補正を含む光学系を
自前で設計できるとこは限られる
GoProはもう基本性能部分での対抗は無理だろうね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 03:08:11.56 ID:dtERAUll
>>371
>>特殊なフィルターがかかって

動画の解像度やビットレート圧縮分の劣化を、
脳内補正するトレーニングを積んでるエロい男性は多いだろw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 03:19:47.11 ID:DS9BZj8t
だれか>>353を頼む

広角
単焦点
明るいレンズ
高感度撮像素子

の条件を満たすカメラをコンデジ含めて探して
結果これに行き着いたんだけど
広角の部分だけわからんくて困ってるんだ
画角はどんくらいなん?これ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 03:21:54.99 ID:DS9BZj8t
>>383はスレ間違えただけだから気にせんでくれ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 03:28:50.80 ID:sKPmIVV/
どこの盗撮スレだよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 03:38:13.36 ID:DS9BZj8t
いえ健全な家族写真を撮影するんです
薄暗い室内で身近な人を撮影するのに最適なスペック
盗撮ならHDR-AS15が最適でしょう
wifiで制御とか野鳥を撮るにはもってこい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 06:22:42.40 ID:YmSKlDEf
センサーサイズとF値ってもう判明した?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 07:44:06.54 ID:KTiWgexm
この手のカメラの用途だけに、必要以上にブレを補正すると映像の迫力が無くなるよな。CMOS特有のコンニャクが抑制されればOKなわけだ。
一般ユーザーが様々なシチュエーションで撮影したサンプル早く見たいぜ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 08:02:53.26 ID:dk0fNVfg
あら探しがしたいなら自分で買ってやれよマヌケアンチ↑
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 08:18:51.02 ID:eikahCCg
確実にGoPro死んだわ。
性能の差が歴然とあり過ぎる。
頭一つ以上飛び抜けてるな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 08:21:33.34 ID:2rdaWmu+
まだ見た事もない物の性能まで分かるなんてGK流石です
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 08:48:29.48 ID:eikahCCg
サンプル動画で、色味、ダイナミックレンジ、手振れ補正は確認できる。
裏面照射CMOSがビデオカメラとしての基本性能がしっかり確保できている。
GoProなんて時代遅れの、ぼろいセンサーだからな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 08:52:52.74 ID:/K1/CrQp

おまえらソニーGW77の画質見てみろ・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 09:03:49.90 ID:xffTFUvk
GKの工作スレ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:10:12.57 ID:B+xoBVza
液晶モニターないんじゃ使えないな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:48:51.63 ID:v+lYBUkv
>>395
発売後にオプションで出るの決まってた様な
そんなの買わなくてもwi-fi版はスマホで確認出来るはずだし
アンチするならもっと調べないと同じオプションで対応してる本家GoProから否定してるぞ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:04:51.59 ID:JGBGBmWS
>>1
でもまぁデフォでモニターついてたほうが俺はいいんだけど
その分値段も高くなるけど、ついてる場合のサイズと値段をみてみたい欲望がうまれた
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:05:35.32 ID:dU6OaOEk
Wi-Fi経由でスマホがモニター兼リモコン代わりに使えるからモニターなんぞイラネ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:05:49.27 ID:pN1fSIIg
amazonの動画みるかぎりsonyの圧勝だし
goproは1個1万円以下にするしか対抗する方法はないだろうな
contourは色が薄いから論外 contourの経営者かわいそう

goproは価格下げて在庫一掃処分ができるけどcontourは比較動画みたら誰も買わないから
負債抱えるしかない
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:07:53.19 ID:B+xoBVza
>>398
スマホなんか持ってないから。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:31:35.28 ID:rKaprxmK
液晶付きグリップが出るって上の方に有ったけど
スマホあれば無くても何とかなるから
どうせなら液晶付き水中ハウジングの方が良かった。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:42:38.09 ID:lIfosiCq
>>399
色が薄いw アホにはその程度しか認識できないんだなw

Sonyは国内はともかく、海外でContourに勝てるわけがないな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:55:57.73 ID:oT0x3C8d
>>402
何故アホなのか合理的な説明しないときみがcontour代理店の人間だと思われてもしかたがないな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:07:01.69 ID:s0hD9+5J
液晶モニタは有線?有線でなければスマホに対してメリットがないね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:34:48.07 ID:dU6OaOEk
>>400
持ってなければ買えばいいだけの話
携帯ショップにいってみな、スマホなんて新規一括0円でタダでもらえるから
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:57:14.30 ID:lIfosiCq
>>403
は? 露出はコンディションで左右されるだろ。 まともなユーザーならちゃんとセッティングするし、制作者ならカラコレする。
それができなければGoProもContourもSonyも同じだってのに、画質云々言ってるやつは自分が無能でアホだって宣伝してるだけだってことにそろそろ気付けw

あと、アスペクト比を維持してHDでアップロードできない無能なw そういうヤツは今すぐ志んで欲しい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 13:00:10.27 ID:71yvSRGC
さっさと日本で発売しろ 議論はそれからだ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 13:18:16.32 ID:8DcvXCEL
>>404
スマホ持ってない層に売れるだろw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:01:55.62 ID:PuIW3ye5
手ぶれデモ、なんで120°なんだろうと思ってたら
170°だと機能自体がオンに出来ないからなんだね
このカメラ120°で使うことってあるかな?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:17:05.57 ID:QkJ5GJp/
ああそういうことか
画角犠牲にして補正してるんだった電子式は
170°で撮って後加工でスタビライザーかけてもいいな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:42:42.16 ID:4vTh42B1
GoProの水中ハウジング(というか交換用レンズ部)って社外品じゃなかったっけ?ワシはバイクでの車載動画と、風景のインターバル撮影にしか使ってないけどな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:51:53.20 ID:4vTh42B1
んー、何かスレ頭から見てきたが、水中で使う人はGoProで良いんでないかな?
ソニーのにはまだ交換ハウジングも無いんだし。

途中から性能云々で長い事大人とは思えない様な言い争いしているけど、まだ発売もされていない物で争っても仕方がないと思うけどなぁ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:44:07.74 ID:s0hD9+5J
これの発売に合わせてアップデートされるであろうPlay Memories mobileの出来が気になる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:37:31.32 ID:PuIW3ye5
>>410
その場合画素数が犠牲になる
あれ?120°でもフルHDで撮れるんだよね?

>>411
GoProの水中対策はつい最近まで純正品での対応が無かったせいで
レンズ部分の交換キットや改造ハウジングなど様々なサードパーティーが出してた
それだけ要望が多かったんだろうね。今から買う人はみんな純正品でしょ

>>412
水中用ハウジングオプションで出るって書き込みもソース付きであったよ
書き込み見ても分るけど、この機種も水中カメラとして期待されてると思うよ。

415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:43:42.30 ID:0BDHGSV6
発売されてみないとわからんな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:32:10.18 ID:cYFg1UKL
410は画素数を犠牲にするとは言ってないよ。
画角だよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:09:36.14 ID:/jdZJWD9
wifi経由じゃなくてbt経由だと思う。
スマホにモニタとして映像を映すやつ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:11:45.53 ID:PuIW3ye5
>>416
後処理でスタビライズかけたら
その分画素が犠牲になるって言ってるんだよ


419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:21:49.26 ID:G2tuEKa2
スマホがモニターになるというのはどこ情報?
プレスリリースには撮った動画をスマホに転送してウェブにアップしたり
スマホ経由でカメラ操作ができる、とは書いてあったが
モニターやライブビューといった言葉は一切出ていないんだが
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:39:51.79 ID:B+xoBVza
カラーモニターくらいつけろよ。文字だけってなんだよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:44:13.36 ID:qCGPRpvL
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:47:06.83 ID:/jdZJWD9
>>419
あったらいいよね。

という話。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:48:47.30 ID:/jdZJWD9
>>421
あ、まじであったw

iphoneも対応してるよね?まさかね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:49:01.12 ID:XT5SlRBZ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:49:53.12 ID:XT5SlRBZ
iOS用のアプリ作ると思いますよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:54:35.95 ID:G2tuEKa2
>>421
お、サンクス!
心おきなくwifi版買うわ

ところで、これの後半のムービーはあまり画質良いとは言えないよな
色ノリは良いけど解像感はGOPRO2に及ばないってのが素直な感想
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:58:23.16 ID:1EVxg+Ra
>>421
神機キターー?俄然買うっしょ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:02:12.22 ID:1EVxg+Ra
....文字化け.....初心者の俺
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:10:39.98 ID:8qjKSNkN
GoProのWi-Fiによるスマホストリーミング再生は当分先になるらしいねぇ
頭SONY、車体にGoProっていうマウント予定してたけど、なんだかなー…GoProやる気あるのかよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:13:32.09 ID:G2tuEKa2
>>429

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/09/11(火) 19:29:42.18 ID:EWcoOhOj
数ヶ月前から公式に書いてある情報じゃん

GoPro App 1.0 is expected to be released in Fall 2012.

リリース時に可能となる機能
. GoPro HD HERO2カメラを、お手持ちのスマートフォンまたはタブレットで動作、コントロールする
・カメラが今実際何を撮っているかをリアルタイムで見る-録画画面をバッチリ自分の好きなようにフレームする
・GoProアプリは、カメラのコントロールセッティングと機能に対するインスタント・リモートアクセスを提供します。
・お客様の HD HERO2カメラのモード、解像度、フレームレートセッティング、メモリカードキャパシティ、電池の寿命と Wi-Fi 信号強度を監視します。


今後のGoProアプリ・アップデートで可能になる機能
・プレビュー、ブラウジングとファイル管理のため、カメラのSDカードですべてのコンテンツにアクセスする
・マルチ・カメラコントロール
・クラウドへのファイル共有とライブストリーム
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:18:42.92 ID:EjVUD5oq
画質がどうこうで揉めてるけど、
オレは実際にユーザーの映像が出てから判断して買うわ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:21:33.90 ID:qCGPRpvL
アップロードされたばっかりの動画
多分頭につけてる
http://www.youtube.com/watch?v=eVzfVeLD7uc
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:29:13.83 ID:flwYdRhS
早くゲットしたいなー
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:32:06.60 ID:3tE7JhwH
>432
これは手ぶれ補正なしかな?
防水ケースに入れたら風の音防げるかな?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:35:56.72 ID:NfGn+pFY
年内発売有るかな?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:01:06.78 ID:dtERAUll
>>432
あれ、やっぱり画質大したことなくね…?
普通のビデオカメラと比較してしまうからだろうか
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:03:44.98 ID:CKQ/fTVh
>>421
これ、ハウジング無しじゃ三脚穴も無くて、せっかくのステレオマイク勿体ねぇと思ったら、
いちおうハウジング無しで固定できるヘッドバンドみたいのもあるんだね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:04:25.09 ID:eikahCCg
>>418

このカメラの動画解像度はいくつあるの?
207万画素以上あるなら問題ない。
250万画素ぐらいあれば、フルHD維持できるでしょ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:24:13.22 ID:ZX6FY/yX
>>432
studiof64 さんが 2012/09/11 に公開
First test with the new action cam from Sony - HDR AS15 with built in WiFi,
mounted on my head with dedicated strap, without the waterproof case.
Seems more than decent. Not as good as my GoPro (at least with this early firmware),
but the quality is pretty impressive. Unedited video, straight out of the camera.


新しく出たソニーのWiFi付アクションカム、HDR-AS15のテスト
ストラップを使って頭に固定して防水ケースは使ってない。イケメンに見える。
(少なくとも今のファームウェアでは)GoProほどはよくないけど、品質はマジすげえ。
編集無し、カメラ映像そのまま。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:37:28.43 ID:6j+W4bHe
国内発表いつやねん!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:08:13.87 ID:eikahCCg
>>436

GoProより画質は良い。

http://www.youtube.com/watch?v=Evg7A9Hem7c

442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:25:19.92 ID:ZO5w++GT
ケースに入れつつ給電しながら録画したいんだけどサードパーティーから出る可能性はあるんだろうか

443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:41:06.05 ID:oJXOfo2L
>>自作自作
クランプで挟んで使えばいいよ、俺はGoproでそうしてる
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:52:17.94 ID:0aNV7M9v
それって1じゃねーか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:52:54.89 ID:LIjswy5b
>>387
Sensor  1/2.3" CMOS
Lens  Fixed Focus 2.5 mm 15.3 mm f/2.8
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:44:02.07 ID:+rSwouWY
>>438
余裕です。

Imaging Sensor
Imaging Sensor : 1/2.3" (7.77mm) back-illuminated ExmorR R CMOS Sensor
Processor : BIONZR image processor
Pixel Gross : Approx.16800K pixels
Effective Picture Resolution : Approx.11900K pixels (16:9)
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 03:52:50.63 ID:0bX0WNwN
これって16:9でしか撮影出来ないのかな?
CMOSの全領域を使って4:3で撮影出来たらいいんだけどね
1440x1080とかさ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 09:04:44.66 ID:zoj0SldJ
>>447
まず、アスペクト比でググれ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:35:54.96 ID:tVxXUyQ1
>>448
わかってて言ってると思うよ。

静止画だったら使い道あるけど、動画じゃねぇ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:45:40.41 ID:AATu8Wko
確かにそのサイズで4:3のアスペクト比の動画は
ないわー
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:56:15.39 ID:oaDZaMIh
上下クロップして画角微調整出来たり
ソフト上で微妙にカメラワーク付けられたり

そういう形式があってもいい。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 13:05:09.70 ID:FKZY9MJO
暗所○撮用は
77の方が良いみたいだな

他に77以上はあるのかな
サイズも含めて・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:46:53.77 ID:0bX0WNwN
>>441だけどどこがおかしいのかわからないんだが
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:51:32.62 ID:xhlxYp6I
16:9アナルモファックだよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:56:29.85 ID:fcbYrLdM
>>446
静止画用センサーを流用してるのかな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:59:32.88 ID:0bX0WNwN
これ1/2.3だからデジカメ用の転用でしょう?
16:9撮影だと上下1/4の面積を手ぶれ補正用のバッファとしてしか使わない
手ぶれ補正オフだとただの無駄。勿体無いじゃないの
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:50:01.89 ID:5elQloV1
>>456
何を言ってるのかちょっとわかんないんだが
手ブレ補正は170°からのクロップで120°、オフにすればもとの170°でしょ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:43:17.61 ID:zoj0SldJ
手ブレ補正そのものが不要って話w
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 01:30:42.90 ID:0LUOsbhc
なぜ伝わらないのかわからなくて混乱するんだけど

赤枠がCMOSの全領域
青が手ぶれ補正オフ撮影時に使用される領域(上下に未使用領域が出来る)
緑が手ぶれ補正オン撮影時に利用される基本領域(周辺領域は補正用のバッファ)
http://i.imgur.com/4OSFS.jpg

CMOSの全領域を利用可能な4:3の撮影が出来たらいいな
…と言ってるんだけど
おれ何かおかしなこと言ってる?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 01:44:54.80 ID:xAvxWGAk
>>459
よくわかるよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 02:01:38.83 ID:9L5CZtnm
>>おれ何かおかしなこと言ってる?

おかしいっていうか、意味のないことを言ってる。
仮にそんな撮影ができても意味がない。
なぜなら、出力映像はどっちみち画素数からみたら
大幅に縮小しているから。
4:3フル画素で動画出力する映像規格なんてないし。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 02:33:51.54 ID:O8eZVzAK
>>459
その図にイメージサークルがどう入るの?
話はそこからかと
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 02:45:21.62 ID:0LUOsbhc
>>461
CMOSの面積が実質133%、手ぶれ補正オンの場合と比較すれば約200%で
意義を感じないとい言われたらその辺は価値観の違いと思うが
意味が無いと言われても困惑する
とりあえず画角が縦方向に1/4広がることにはメリットを共感してもらえると思うんだけどどうだろう?
映像規格?のことは何を言っているのかサッパリわからん
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 03:12:00.41 ID:0LUOsbhc
>>462
仕様表見るかぎりVGAまではサポートしてるから
多分VGA程度までの解像度は最低限出るんだと思う周辺
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 03:31:42.39 ID:O8eZVzAK
>>464
ビデオカメラは16:9(1920×1280)で最良になるように作られるものじゃないの?
イメージサークル書いてみればその図がおかしいことに気がつくかと
4:3を起点に考えすぎ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 05:37:22.85 ID:uuLogG5O
レスがウザくて粘着ばっかなんで
GoPro買いますわ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 06:08:22.83 ID:/owlyR5C
中国でも売り出してるのに
日本未発売って
ヽ(`Д´メ)ノナンダヨソニー
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 07:28:41.18 ID:/EJDqny7
>>465
> 16:9(1920×1280)
ファッ!?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 07:44:42.45 ID:O8eZVzAK
1920×1080だわwww
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 07:57:09.77 ID:/EJDqny7
TallHD 960p(1280*960)ってのがあるコンツァ買っとけブレ補正いらんなら
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 15:28:31.50 ID:I4nzSFyi
new ipod t5に決まりですな3万でFHDだし
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:22:01.20 ID:/3oGgfU6
>>459
最終的には、センサーに入力された分ドットバイドットで
全部記録しろって話になるんだろ
そこまで行けば意味も出てくると思うが、

入れ物無い、縦揺れにしかメリット無い、
対応する編集ソフトが無い、再生出来る機器も無いって、
中途半端で使えない魔改造レベルの要望ってことだ

今後は全画素RAW記録を望むって言えば少しは賛同者も居るかもよ




473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:18:59.41 ID:m/wLgw+Y
>>470
GoProにも960pあるし
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:25:37.66 ID:0LUOsbhc
>>470
それだよそれ。俺が必要としているのは
手ぶれ補正そんな要らないから画質妥協してほんとコンツアでいいかもしれん
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:31:48.89 ID:0LUOsbhc
>>472
>入れ物無い
コンテナのこと?物理メディアのこと?何が動画の解像度・アス比を制約するのかわからん

>縦揺れにしかメリット無い、


>対応する編集ソフトが無い
ソースの解像度を厳密に規定してるソフトをおれは知らないな
てか1440x1080はわりとメジャーでしょう

>再生出来る機器も無いって、
再生できないって想定出来ないな。具体的にどの機器?
少なくともPCでは問題にならないけど

スレ違いで申し訳ないんだがほんと何言っているの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:15:20.59 ID:MJAZR6pG
まあ・・・発売まではこんな調子だろうな┐(´д`)┌

てか、おまいら買うの?もう予約した?船便だと到着いつ?
はたまた、購入者の実写動画来てからなのか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:18:32.24 ID:4YKc0eJ5
最初から付属してるアクセサリーは防水ケースだけ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:05:13.85 ID:/3oGgfU6
>>475
意外!解像度下がって良いってことか
やっぱり誰も要らないと思うけど、、、

1440x1080って横に潰したフォーマットだよ
間引い捨ててるだけで4:3ではないよ

たまにいるけど縦位置で動画撮っても
何も疑問に思わない人?

結局その素材をどういう風に活用したいのか
もっかい聞かしてくれ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:34:49.04 ID:YO02M7N2
>>475
>てか1440x1080はわりとメジャーでしょう

HDVじゃんかwwwww メジャーっていうよりレガシーサイズw
アスペクト比は16:9になるからHD720pやHD1080pと混在させても修正しなくてもいいだけだろw
もしかしてピクセル解像度が解ってない人?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:51:23.48 ID:9L5CZtnm
知ったかぶり同士の無知自慢はほかでやってね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:45:53.36 ID:MFFK/UHJ
知ったか野郎頑張れ〜
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:54:05.43 ID:/ZwbCrHM

アスホール野郎
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 23:03:27.06 ID:Tu4E+ReS
>>459見ればちょっとズレてる人なのは明白ですし…
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 23:08:12.38 ID:ZqR4WdY0
にわかが無駄につっこんで、
引っ込み付かなくなって人格攻撃っていう
2ちゃん王道の流れだと感じたけど。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 23:35:29.76 ID:Tu4E+ReS
人格攻撃なレスなんて見当たらないけど?

それより早く届かないかなぁwktk
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 02:37:41.80 ID:jNzDPhEg
>>459はgoproかcontourを買うと幸せになれるはず
デジカメでも4:3のHD撮影出来る機種はわりとある
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 07:06:33.65 ID:65fmrVPB
>>478
>>479
なんかえらい噛み合わないんだけどもしかしてAVCHD縛りだと思い込んでる?
それであれば合点がいくんだけど
HDR-AS15は720P 120fpsをサポートしてるのだからAVCHD縛りはない
デジカメでよくあるmp4と両対応だろう。ソースとしてAVCHDは使いづらいし
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 10:18:40.90 ID:q/Eoba39
これは面白そうだな。
来年の夏には買って潜りたい。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 13:03:02.42 ID:ab4NXMsb
>>487
いやもう、4:3の動画を何に使いたいのか教えて
納得させてくれよ

確かにGoproユーザーでも稀に4:3の動画を
アップしてる人がいるが意図がわからん
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 13:05:31.99 ID:ojCDO9FV
それより国内販売の情報は無いの?時期次第で安物のつなぎを買うか待つかしたいのに
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 13:24:16.93 ID:tUKnGqn9
無い。
ほしけりゃアメリカやヨーロッパから輸入すればいい。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 13:42:38.21 ID:3LySqAJ7
>>489
そいつは意味わかんないこと言ってるけど、4:3っていうか縦長960pの需要はモトクロスとかの二輪関係にあるんだよ。
ヘルメットの上部に付けた場合に手元のハンドル操作までチラチラ入る感じがそれなりにおもしろい。
ただビデオカメラやDSLRで撮った素材と合わせるとチョット違和感があるから、俺は720pの16:9でセットしてるけどね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 14:38:50.83 ID:ULK/5w9j
>>489
ハメ撮りです。視野の広さを活かすとしたらこれしかないだろ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 14:41:34.86 ID:I5wme2kz

4:3のニーズなんてまだいくらでもあるだろ。

例えばイベント会場の大プロジェクターなんかまだ8割は4:3だ。

外国じゃまだ4:3テレビを使ってる国がたくさんある。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 14:57:37.56 ID:ab4NXMsb
>>492
なるほどねー
確かに2輪とかカートの人だったかも

撮影設定時にオフセットとか出来ると需要あるのかな?
それすらニッチに思えるが、、、
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 15:18:34.46 ID:3LySqAJ7
>>495
Contourだったら+やカタログ落ちのGPS、HDでは裏蓋開けたら切り替えスイッチがあるよ。
それにPCで振り分けてセットできるから960pと720p、とか、720p-30fpsと720p-60fps、1080pと720p、
さらにインターバル撮影とムービー、みたいに組み合わせることができるね。

Sonyはどうだろ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:50:16.78 ID:ab4NXMsb
>>496
撮影モードの切り替えってことなら普通に出来るでしょ
PCで振り分けてセットってなに?

GoProのモード切替は階層が深くてダメだ
HDR-AS10が簡単に変更出来るとアドバンテージになると思う

あれ?もしかしてハウジングに入れると録画ボタンしか操作できない?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 19:33:18.55 ID:3LySqAJ7
>>497
PCのアプリで切り替えスイッチに任意のモードをセットできるんだよ。
もちろん露出モードもそれぞれ反映させられるし。
ただチャンネルが二つしかないから撮影計画を事前に立てとかないといけない。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 21:16:44.25 ID:65fmrVPB
>>489
おれは主に定点観測をやりたいのよ
一旦設置するとカメラを改めて被写体に向けて動かすとか出来ないから写る範囲が広ければ広いほど捗る
手持ちのコンデジじゃ画角が狭すぎたしインターバルの間隔が長すぎた
かといってデジ一+魚眼は自分にはオーバースペックだし高価すぎた
だからこれに目をつけたと

>>492
どのあたりが意味わからない?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 21:33:18.60 ID:Mbw/bF/d
この手のアクションカメラ自体が定点観測という用途
を前提には作られてないからなぁそもそも
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:03:42.53 ID:G1rFBVrn
自分は車載動画にGoPro使ってますが、やっぱ広範囲を映したくて4:3を選択することはありますね。
リアシートのない車なのですが、カメラ位置を助手席のすぐ横あたりにしても
シフトレバーやペダル操作が映像内で見られるようになりますし、いろいろ設置の自由度も上がります。
カメラの難しいことは分かりませんけど4:3モードは捨てないでほしいな…
1280x960で60fps撮影できたら文句は言いません。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:04:58.54 ID:vQJ3+4xh
>>501

モニター通して見たら、小さいだけ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:00:40.99 ID:3LySqAJ7
>>499
AVCHD縛りって何だよw
64bitが主流なのに、そんな低スペックの旧式ハードとソフトで編集するヤツなんていないだろ。


>>502
自己満足なんだからほっとけよw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 01:39:00.07 ID:NkL43PH/
>>500
じゃあ何のためのインターバル撮影だよw
GoProのプロモビデオの中にも空や景色の定点観測シーンがいくつもあるだろ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 01:40:35.31 ID:ABRccXHH
キッチンタイマーとGoProでタイムラプス撮るの流行ったよな。
このカメラでもそれ行けそうだな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 06:56:35.33 ID:PSLJfmeF
>>503
>AVCHD縛りって何だよw
そこか。話の流れとしてはそれは>>478 >>479が1440x1080撮影を
アス比16:9のスクイーズだと思い込んでるってのを受けてなんだよ
撮影はAVCHD限定する=AVCHD縛り…と表現した
mp4なりの汎用フォーマットに解像度やアス比に関するそんな制約はないからね

>64bitが主流なのに、そんな低スペックの旧式ハードとソフトで編集するヤツなんていないだろ。
PCのスペックに対してはおれなにも言ってないよ





507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 12:34:37.70 ID:wHLVKI5h
>>504
インターバル撮影はそもそもありゃスチル
で、静止画撮るならここんとこ話題の4:3もありって話

アクションカムで定点観測できない訳ではないがそうい
う用途を主目的に開発されている製品群ではない
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:24:15.29 ID:OQY8R/IN
暗さに対してはどんなもんなのかな?
Contourは今の時期の午後5時半くらいの明るさになると、ブレまくってまともに撮影できなくなるからな。
夜間撮影はともかく、夕方ぐらいの明るさにはそれなりに対応できると期待したいね。
509( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2012/09/15(土) 21:34:10.57 ID:oKqQWjhy BE:202473195-S★(508941)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<これはアレだな よく分からんがアレっぽい ショア!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:43:52.01 ID:c+PN3Vt3
お前らうだうだ言ってないでさっさとオーダーしとけよ
とりあえずAS15・10一つづつ注文済み

日本発売は来年だって噂もあるからね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 00:21:53.19 ID:9/St8PbD
Goproと比較してコンニャクがどうなのかで決める
色関係は絶対にsonyだと思うけどね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 00:42:22.52 ID:ZczLeguH
今は何使ってんのよ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 00:55:38.79 ID:ndrMNYrv
PlaySport2 (^O^)ノ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:42:08.89 ID:NdirDWwg
>>511
色関係はLog撮影出来るGoproには勝てないだろうけど
コンニャクは期待できそうね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 09:29:55.58 ID:yNgnz1Kq
10月中に発売じゃないのか…。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:46:39.25 ID:XDbkDLGP
スタビライズや色調整がpreかpostかで
初心者にはsony
業務or玄人にはgoproってなかんじかな

sonyの裏面CMOSは他社にない魅力だな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:35:01.56 ID:ZczLeguH
>>514
あれ?Logってもう収録できるようになった?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 04:49:17.65 ID:j4cGpd/8
>>516
GoProに、スタビライズや色調整機能なんてない。
GoProの映像がカスだから、あとで調整してやらないと使い物にならないだけ。
ウソはやめいようなGoProヲタのチンカス。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 07:37:31.08 ID:FGYK0asZ
>>518
いや何言ってんのw
goproの名前出す奴ウザイけどこれは流石にちゃんと読めってw
sonyはpre(前もって)、goproはpost(あとで)って事だろ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 07:38:41.55 ID:QRkMPyQS
ソニーはくすんだボケボケ映像。
GoProは鮮やか発色のクッキリ映像。
GoProの圧勝です。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 07:44:32.73 ID:Lh9iLzxp
GoproはカスかたやSonyはボケ
どっちがホントなんだい?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 07:59:12.72 ID:GUZepwM4
スレをそっと閉じるのが、ホント
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 08:43:36.58 ID:aNGuTbuD
>>518
何に対して、preなのかpostなのか書いてないから勘違いしやすいんじゃないかな。

まぁ、ちゃんと読めってのには同意なんだけど。
書いてないにしても、意図は読み取れると思うしね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 08:44:42.85 ID:aNGuTbuD
>>523

>>518じゃなくて>>519だった(汗)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 09:01:09.79 ID:FGYK0asZ
つか前もって手ぶれ補正して
さらにPCで調整できる方がいいな

>>524
勘違いは誰にもあるしねぇ
ただ、いきなりチンカス呼ばわりはいただけない
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 09:24:37.87 ID:71sWluhY
すっかり忘れてたが、JVD@ビクターのグローバル商標とやらからも
同系統の製品が出ていた。こいつとSONYの2者択一になりそうな感じだが
Contourのレンズの角度を変えられる機能が魅力的すぎる。なぜ皆マネしないんだ。

ヘッドバンドなどにカメラを止めると、どうしてもカメラの画面に角度がついてしまう。
分度器で計ったわけでもないので、数度だか10数度だかわからんが、微妙にナナメになってしまう画面が痛すぎる。
これが自動補正されるのが理想なんだが、Contourの場合はレンズを回転させられるってのがすごいありがたかった。
ソフトウェアでなんとか補正できないもんかな。誰かその手の機能って知らない?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:26:19.68 ID:GUZepwM4
>>526
画面の水平が狂ってると違和感ハンパねーよね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:04:55.87 ID:VNBydUAi
>>519>>523>>525
い や い や 、お 前 こ そ 何 い っ て ん の ?
ちゃんと俺の言ってる内容を意味理解してるか?
してないよな?してたらこんな間抜けな発言はできないはずだ。
勝手に勘違いしてんのはてめえだろうが。
いいか?マヌケ、よく理解しろよ。

GoProには
 ス タ ビ ラ イ ズ 機 能 や 色 調 整 機 能 な ん て な い 。
前(pre)にも後(post)にもそんな機能は存在しねえんだよ。
だから、あとで編集ソフトなどで適宜調整してやらないと映像として
使い物にならない、と言っている。
つまり性能そのものがカスだってことだ。
わかったか?
わかったら土下座して謝罪な。
そうしたら許すかどうか考えてやるよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:16:07.16 ID:VNBydUAi
>>518
>>sonyはpre(前もって)、goproはpost(あとで)って事だろ

一文字一文字、全部論破しておくわ。
×sonyはpre(前もって)
○sonyは機械本体にその機能を内蔵している。

×goproはpost(あとで)
○goproは機会本体にその機能を内蔵していない。
 あとでというのは、100%ウソ。その調整をやっているのはgoproではない。編集ソフトだ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:35:46.57 ID:w1LviMT5
goproもsonyも他のカメラに合わせてカラコレするだろ。

goproに調整回路無いわけないだろ。

意味不明な会話を続けるスレ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:37:28.36 ID:FGYK0asZ
>>528
うわアスペルガーかよと思ったが流石に釣り針でかすぎるわ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:39:05.59 ID:6TKnM3Zq
Pre postのいいだしっぺ流石に分が悪いな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:50:05.83 ID:aNGuTbuD
>>528

この話であなたが言っている「pre」と「post」の定義はなんですか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:55:52.08 ID:FGYK0asZ
>>533
なりすましでレス乞食っぽいからほっとけって
そうじゃないならキチガイだから触れない方がいい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 12:08:36.39 ID:aNGuTbuD
>>534
忠告ありがとうございます。
そうですね。そうします。


そういえば、9/14にiOS用の「PlayMemories Mobile」がアップデートされてますね。


536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 12:17:55.24 ID:aNGuTbuD
>>526
嘘か本当かは分からないけど
Contourのは特許だとか言ってる人がいましたよ。

マウント時に水平に出来ないなら、
撮影した後に編集ツールで直すしかないんですかね。

カメラにセンサー付けて、手ぶれ補正みたいな感じに
水平に補正する機能とかはあったら便利なのかな?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 12:22:47.73 ID:Dd8cjJCv
●上海、北京、日本人を殺せ!街中で暴行!
 当局は情報を抑え込み、隠蔽との声

上海、北京、各地で、一般人が暴走して、街中で日本人に
暴力をふるっている。日本人をいつでも殺せると叫んでおり、
日本人が殴る蹴るされるなどけがを負うケースが多発している。

日本人が宿泊しているとのうわさが広がったホテルに
デモ隊が押し入り、「日本人を出せ!殺せ!」などと叫びながらホテル施設
の一部を破壊したり、車をひっくり返して火を付けたりしている。

各地で日系スーパーや企業などが襲撃、略奪、商品に火をつけるなどし、
パナソニックやミツミ電機の工場のほか、トヨタの店舗が襲撃され、
火を放たれるなどしている。

★★★
日本人は、全員一人一人が商品を買う際、生産国を必ずチェックして、
中国生産の商品の徹底拒否を断固するべきだ!


538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 12:51:19.36 ID:r0WrrkQV
これ水中で使うには
・本体
・防水ケース
・防水ケースホルダー

と3点買わないといけないのかな?
防水ケースをだいぶマスクのゴムにつけるのかと思ったんだけど違うの?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 13:08:15.39 ID:r0WrrkQV
amazonで注文しようとしたら日本へは発送できないだって・・・・
ソニーはアホか 日本でも同時発売しろ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 13:10:55.34 ID:JNWiHFcN
>>539
代行使え。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 13:33:21.86 ID:r0WrrkQV
代行って手数料すげえとられるんでしょ?
最近amazonで靴かったら送料1000円以下だったからそれ以上払いたくない
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:01:48.04 ID:KjkOXZ1I
代行って、日数メチャクチャかかるんじゃねえの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:22:15.72 ID:weo2AElE
>>536
まだ写真が出てないけど、SONYはマウントで
水平が出せるようになるらしいぞ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 16:38:05.74 ID:OIv9GClp
イギリスの某自転車ショップでも販売してくれないかしら…!??
あそこ、一週間とか10日ぐらいで届くのよね〜。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:56:48.20 ID:sCnAsCYD
そのうち楽天に代行くるはず、結構安かった気がする。
GoPro2で21000位だったから、これも期待出来るかな?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:01:31.76 ID:GUZepwM4
日本に直送してくれるサイトで買えばいいんじゃないの?
40ドルぐらいだよ送料。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:10:27.49 ID:uY1ccnri
つか国内発売まで待てよw
初期動作チェックを外人にやらせて、対応済みを買えばいいじゃん。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:15:26.60 ID:GUZepwM4
スキーのメットに付ける予定なので、年内に出てもらわないと…。
出そうな気もするけど。
日本価格で海外通販より高くなりそうな気がしないでもないし。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:21:23.44 ID:LBMz7/J+
B&Hでポチった人いる?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:34:26.15 ID:f7zXP0eE
>>549
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:51:24.22 ID:OeYi2CDM
wiggleやcrcで頼むならアメリカの送ってくれるとこでいいだろ。

俺はadoramaでぽちってみた。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:28:53.38 ID:oWOtc1oL
B&Hでポチろうとしたら年度末のお休みみたいでポチれなかった
553549:2012/09/17(月) 19:50:13.16 ID:LBMz7/J+
同じくB&HはダメだったのでPayPalの使えるadoramaでポチりました!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:57:52.36 ID:8H79M+J1
人柱は任せた
10月いっぱいまで様子見してそれでも国内発売が音沙汰なしなら個人輸入しよう
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:57:24.17 ID:agTzmQAA
>>536
DRIFTのレンズ回転は特許回避してるのかな?
センサーは無いけど。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:08:02.15 ID:r0WrrkQV
>>551
adoramaは防水ヘッドバンド売ってないじゃん
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:37:04.68 ID:aNGuTbuD
>>555
本当に特許なら回避してるんでしょうね

何処で見たのかなと思って探してみたけど見付からなかった
記憶違いかな、、、
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:51:42.53 ID:agTzmQAA
>>557
そしたらSONYはDRIFTの特許も回避しないといけなくなるねw
そりゃ搭載されないわw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:56:08.33 ID:OIv9GClp
Sony HDR-AS15 Action Camera with Wifi HDR-AS15/B
http://www.adorama.com/SOHDRAS15B.html
$268.00
21052円

安すぎワロタwww
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:12:30.41 ID:/tmbY/pI
>>559
最高だよね
防水ケース付いてるし
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:18:28.87 ID:IcOe2oJN
付属のアクセサリーは防水ケースと粘着シート2つだけなのかな?
この編もまとめて買えるようになったらポチるわ
http://www.adorama.com/images/300x300/sohdras15b_5.jpg
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:59:29.76 ID:yjOyLcyT
技適なしのwi-fiモデルは怖いな、国内正規を待つかな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 01:25:50.31 ID:Xe2W3bFx
ポチっちゃった・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 03:43:18.96 ID:rg4QDwcP
皆、英語のマニュアル読めるんだね...
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 04:14:45.59 ID:nsO6ZiiP
Pre postの件どうなったん?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 04:26:04.12 ID:U/F7ScV3
>>564
きまった事しか書いてないんだから大丈夫じゃん。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 07:43:30.54 ID:t9QVQN6n
>>526
画角の回転なんて普通の編集ソフトで余裕だろ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 07:59:35.01 ID:vV+m48ii
劣化するだろアホか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 08:03:16.05 ID:t9QVQN6n
>>568
は? フリーソフトとか使ってる貧乏人は素直にContour買っとけよw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 08:52:36.56 ID:GHitGuZc
>>569
答えになってないよ。
トリミングするんだよね?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 08:54:54.26 ID:19gJQKCn
「普通の編集ソフト」って何の事を言ってんだ?画角の調整ってそんな簡単に出来たか?

ちょっと適当にぐぐって、Kakakuコムで3位のEDIUS Neoにはできそう?ただしテキストでiniファイルを
いじるらしき、イレギュラーな直し方をしているっぽい。この時点で正規のやり方じゃないだろ。
大体カノプーって時点で嫌だわ。まともに今まで録画した画像が編集できるのかも怪しい。

Premiereには出来るだろうが、その他のソフトでそうそうできるのか?検索にひっかからねーぞ。

>フリーソフトとか使ってる貧乏人は素直にContour買っとけよw

て言ってるワリにはかなり選択肢せばまりそうなんだが・・・ろくに編集ソフトをいじらない俺だから
知らんだけかもしれないが、普通の編集ソフトにはズレた角度を直すなんて当たり前なのか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 09:40:07.23 ID:uNymCq/k
>>571
569じゃないけど、じゃあプレミアにすれば?
誰でも学生用を買えるとことかあるし。

画質に関しては確かにそうだけど、
ある程度はしょうがないんじゃないの?

スレ違いすまぬ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 10:01:12.44 ID:vV+m48ii
画角て(失笑)
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 10:52:11.50 ID:DKQ+IEtI
人柱情報マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 13:58:08.18 ID:fWi6UXi2
>>565
それを書いたやつが無知の馬鹿だったという結論。
GoProにスタビライズ機能など無い。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:58:28.97 ID:/tmbY/pI
気が小さい奴が多いなぁ
無視しておきなよ

577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 15:51:19.57 ID:UA0eFng3
整理すると、
GoProはlogモード(写真のRAWみたいなもの)が準備されてるから
編集時に劣化を気にせず色調整が出来る。

なので色味に関してASと比べられても
「ふーんソニーのはキレイでいいねー(棒読み)」って感じ

裏を返せばASにlogモードが提供されればプロに使われまくりの神機の予感

一般的なモードで撮った素材ならASもGoProも
編集時の色味調整は画質劣化覚悟なのは同じ。


スタビライズや画角を"下げる"調整は、
画素数を犠牲にしてもよいならいくらでも編集で出来る。

macだったらOS付属のiMovieでもできるし
youtubeの編集機能でも出来る程度のメジャーな作業


だけど、画素と画角を維持したままならContourなどを選択

画素は維持して画角を犠牲にしていいならASでもOK

GoProはどっちも犠牲にして後処理のみってこと

で、どーだ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 16:20:59.37 ID:Co1Cvgu1
>>577
全然ダメ

>GoProはlogモード(写真のRAWみたいなもの)が準備されてるから
log収録のファームはまだ
夏リリースって発表後全く音沙汰なし
いつもの出す出す詐欺、先延ばしであと半年は出ないんじゃね

>スタビライズや画角を"下げる"調整は、
話題はスタビライズではなく。画の水平出しでしょ?
iMovieやyoutubeではできません


579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 17:20:00.98 ID:YhKFuE83
斜めってる画を水平に戻すじゃん。
斜めになった画の端を四角くトリミングするじゃん。小さくなるじゃん。
画像の劣化が少ないとかじゃなくて、ダサいじゃん。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 17:25:04.62 ID:L2UzKjMk
postはあとでPCで編集する事なのにさもGo Pro内でできると読み違えた話と
水平をマウント時に保つか、あとでPCで編集するかの話が入り混じってるな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:16:34.81 ID:fWi6UXi2
GoProには
 ス タ ビ ラ イ ズ 機 能 や 色 調 整 機 能 な ん て な い 。
前(pre)にも後(post)にもそんな機能は存在しねえんだよ。
だから、あとで編集ソフトなどで適宜調整してやらないと映像として
使い物にならない、と言っている。
つまり性能そのものがカスだってことだ。

一文字一文字、全部論破しておくわ。
×sonyはpre(前もって)
○sonyは機械本体にその機能を内蔵している。

×goproはpost(あとで)
○goproは機会本体にその機能を内蔵していない。
 あとでというのは、100%ウソ。その調整をやっているのはgoproではない。編集ソフトだ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:18:12.29 ID:fWi6UXi2
はい、この話題終了。


言い訳はいらない。

preとかpostとかいうウソをついたマヌケGoPro信者が
土下座して謝罪するだけ。

ウソをついたのだから、謝罪しなさい、言い訳すんなカス。


ということでおしまい。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:05:42.20 ID:vIsDRNEf
羽目鳥用?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:56:38.15 ID:L2UzKjMk
え…何この人…怖い
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:07:10.04 ID:rVB0NRkN
ソニー:手振れ補正あり
GoPro:手振れ補正なし
こんな単純なことでいつまで盛り上がってんだよ...
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:24:03.59 ID:ton69Rgu
適度に揺れた方が臨場感があっていいらしいよね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:28:23.52 ID:yKz4gZh7
画角て(失笑)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:04:31.93 ID:m1y/hgc4
>>559
>Sony HDR-AS15 Action Camera with Wifi HDR-AS15/B
>http://www.adorama.com/SOHDRAS15B.html
>$268.00
>21052円
>
>安すぎワロタwww

ニッチ製品で発売前の値引きなしでこの価格だから12月のクリスマス商戦終わったら
wifiつきが210ドルくらいに下がってそうだな
日本でダイビングシーズンオフになる前にどうしても欲しい奴以外は来年までまったほうが
安く買えそう。(ただし円高が続くこと前提)
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:08:16.59 ID:GVBjMZKS
>>582
Pre postの件しったかGoPro信者のガセでFA?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:14:38.73 ID:Qkdl0cVM
>>589

>>580でFA

>postはあとでPCで編集する事なのにさもGo Pro内でできると読み違えた話
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:19:47.64 ID:YhKFuE83
どー考えても>>548でFAだろ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:21:40.09 ID:YhKFuE83
間違えた

>>578でFAだろ!
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:24:31.02 ID:Co1Cvgu1
普通postっつったら編集作業のことなのに
それを知らない無知がゴープロにそんな機能はない!って発狂してんでしょ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:26:18.40 ID:m1y/hgc4
発売半年後最安値予想
AS15 20800円
as10 14800円

どうでしょう?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:30:13.60 ID:fWi6UXi2
GoProには
 ス タ ビ ラ イ ズ 機 能 や 色 調 整 機 能 な ん て な い 。
前(pre)にも後(post)にもそんな機能は存在しねえんだよ。
だから、あとで編集ソフトなどで適宜調整してやらないと映像として
使い物にならない、と言っている。
つまり性能そのものがカスだってことだ。

一文字一文字、全部論破しておくわ。
×sonyはpre(前もって)
○sonyは機械本体にその機能を内蔵している。

×goproはpost(あとで)
○goproは機械本体にその機能を内蔵していない。
 あとでというのは、100%ウソ。
その調整をやっているのはgoproではない。編集ソフトだ。

はい、これでこの話題終了。

言い訳はいらない。
あとはpreとかpostとかいうウソをついたマヌケGoPro信者が
土下座して謝罪するだけ。
それ以外の一切の議論は必要なし。

ウソをついたGoPro信者の謝罪待ち、ということでおしまい。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:40:50.45 ID:0gxa742I
文章に改行を余計に入れるの最近流行ってるの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:52:36.75 ID:nuKeuCCR
sonyが機械本体にその機能を内蔵している色調整機能ってなに?
Goproや一般的なカメラと一緒でしょ?

スタビライズは画角を犠牲にする、信者以外にはこれじゃない機能

水平出しは横型のGoProの方が出しやすいしLCDもある

このカメラは買うし、こき下ろすつもりは無いけど
買いもしない信者の公平を欠いた発言がウザい

この機種の良い所はコンニャクじゃないところと
これだけで十分買う価値がある
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:56:42.75 ID:L2UzKjMk
コピペバカはコテつけろよNGにしてやるから
どうせID変わってもわけのわからん主張続けるんだろ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:19:04.60 ID:oE3IYzIy

ソニー:手振れ補正あり

GoPro:手振れ補正なし


GoPro信者はGoProには手ぶれ補正(スタビライズ機能)があると
ウソをついた。
そのレスがこれ→

うそをついたら謝罪しましょう。>>516>>519
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:20:06.58 ID:oE3IYzIy
GoProには
>>516>>519
GoProには
 ス タ ビ ラ イ ズ 機 能 や 色 調 整 機 能 な ん て な い 。

×sonyはpre(前もって)
○sonyは機械本体にその機能を内蔵している。

×goproはpost(あとで)
○goproは機械本体にその機能を内蔵していない。
 あとでというのは、100%ウソ。
その調整をやっているのはgoproではない。編集ソフトだ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:21:12.01 ID:oE3IYzIy
まちがえた

>>516>>519
GoProには
 ス タ ビ ラ イ ズ 機 能 や 色 調 整 機 能 な ん て な い 。

×sonyはpre(前もって)
○sonyは機械本体にその機能を内蔵している。

×goproはpost(あとで)
○goproは機械本体にその機能を内蔵していない。
 あとでというのは、100%ウソ。
その調整をやっているのはgoproではない。編集ソフトだ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:46:13.78 ID:ton69Rgu
11月までには欲しいなァー
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:49:51.18 ID:dYuH2ChS
アホ同士が見当違いの事言い合うのはやめろ。

このスレはこのまま発売まで書き込まない方が良いな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:58:04.28 ID:G6EC+1c5
アホはウソをついたGoPro信者だけだな。


ソニー:手振れ補正あり

GoPro:手振れ補正なし

こんな簡単にバレるウソをつく>>516>>519に対して
みんな謝れといっているだけ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:03:00.02 ID:19gJQKCn
>>587
> 画角て(失笑)

ID:t9QVQN6n が笑われてる件だけど、ググっても画角って言葉は普通に出て来るけど?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:30:49.64 ID:bokiylFe
>>593
えっ?ということは一見正論を言ってるように見える
>>595が無知だってこと?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:33:20.53 ID:NSricgCV
ワー、モリアガッテンナー
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:49:20.22 ID:576PrdI+
画角はレンズの焦点距離とセンサーサイズで決まる視野角のことで回転は関係ない。
preは前処理のことなので、リアルタイム処理ではない。あえて言うならlive。
postは後処理のことでOK。
以上終了。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:07:37.68 ID:yv15Cnmd
>>606
おまえがあやまればすむことなんだけど、いつまでそういうヘリクツと言い訳をつづけるつもりかな?

ソニー:手振れ補正あり

GoPro:手振れ補正なし

ウソを言っている決定的証拠→>>516>>519
はやく謝罪してくれないかな?
謝罪すればそんなヘリクツで言い訳する必要もなくなるよ。
俺は本人じゃないとか、そういうヘリクツもいらないから。
はやくウソをついたことをみんなに謝りな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:13:33.38 ID:izVZbIOB
>>608
>>preは前処理のことなので、リアルタイム処理ではない。あえて言うならlive。

なにいってんの?コイツ。
Liveって日本語に訳すとリアルタイムっていう意味なんだけど。
はやく謝罪すれば?
必ずpreとpostを小文字で書くから全部お前ってバレバレなんだけど。

ちなみにお前のそのヘリクツに乗っかるとしても>>516はウソ確定なんだけどね。
SONYは手ぶれ補正をリアルタイムで処理しているからね。

>>postは後処理のことでOK。

後処理のことは、機器の性能を語る上でまったく無関係。
むしろ、GoProには後処理が必要と主張している>>516の話をそのまま受け取れば
後処理しないと使い物にならないGoProの性能はクソっていうのもあってる。

まあどんなにヘリクツこねたところでお前に勝ち目はないよ。
はやくウソをついたことをみんなに謝罪しな。
そうしないといつもまでも終わらないから、延々とGoPro信者のウソが
さらしあげられることになるぞ?
それがお望みなのかな?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:23:08.49 ID:WfjAZRhN
>>610
いいからコテつけろ。自分が本当に正しいと思ってるなら
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:26:43.92 ID:I20nOypv
まあ、突然、sonyが初心者用でgoproが業務用とか
ワケワカンナイコト言い出した奴が悪いんだよ。
もうこの辺にしとこうや。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:42:58.56 ID:8jRwzfV0
>>612
その分類も意味不明だし、その分類の根拠がそもそもウソっていうね。

もう次スレからテンプレにいれておいたほうがいいんじゃね?
・GoProにはスタビライズ機能や色調整機能はない。
・製品の性能を語るうえで、”パソコンソフトで行う前後処理”は無関係。
・GoPro信者はウソツキで言い訳とヘリクツばかりのカス
とか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:45:55.60 ID:HiE4KdI+
pre/postの意味とかどんどん本筋から離れてんなw
>>516も粘着野郎もどちらもクソ

ブレ補正と色補正の現状な
Sony:【手ブレ補正】あり【色補正】なし
Gopro:【手ブレ補正】なし【色補正】なし(今後Protuneファームにて予定→24fps/35Mbps/LOG収録/ノイズリダクション/ニュートラルカラープロファイル/TechnicolorCineStyle)
Contour:【手ブレ補正】なし【色補正】マニュアルWB/コントラスト調整

Protuneがリリースされたら画質や色補正に関しては間違いなくGopro無双になる
ファームがいつリリースされるのかは知らん、発表時は夏予定だったw

>>608
回転させて斜めになった画をそのまま使う?
普通はトリミングすると思うんだけど
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:48:12.38 ID:GaHQKUmS
>>611
ねえねえ、なんでGoProにスタビライズ機能や色調整機能があるっていうウソをついたの?

preは前で、postは後処理???

SONYはpreでもpostでもなく、リアルタイムにスタビライズできるんですけど。

はやく土下座してみんなに謝罪しなよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:49:57.27 ID:HiE4KdI+
粘着してもいいからいちいちID変えないでくれ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:50:15.36 ID:GaHQKUmS
>>614
いやいや、おまえが謝罪すればすべておわるんだけど。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:51:56.20 ID:YcyM8V/x
pre postを半角で書くクセは直せないみたいだね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:54:26.31 ID:wRfU1nb0
>>615
Pre postの話から何で手ぶれ補正の話になるの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:55:41.29 ID:WfjAZRhN
>>615
私は間違っていますが、もう引き返せなくて顔を真っ赤にして
長文荒らしをしていますし、コテもつけれませんって正直に言えよ

そうじゃないならコテつけな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:57:13.04 ID:YcyM8V/x
謝罪はまだかいの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:58:23.10 ID:YcyM8V/x
なんでこんなウソをついたのかな?

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/16(日) 21:46:39.25 ID:XDbkDLGP
スタビライズや色調整がpreかpostかで
初心者にはsony
業務or玄人にはgoproってなかんじかな

sonyの裏面CMOSは他社にない魅力だな


519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/17(月) 07:37:31.08 ID:FGYK0asZ [1/4]
>>518
いや何言ってんのw
goproの名前出す奴ウザイけどこれは流石にちゃんと読めってw
sonyはpre(前もって)、goproはpost(あとで)って事だろ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:02:47.97 ID:wRfU1nb0
「業務or玄人にはGoPro」の根拠を聞きたいな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:03:01.14 ID:iUniWK7M
>>516>>519
↑こいつってはアルファベットを小文字で書くクセがあるから
せっかくID変えてもバレバレなんだよね〜

>スタビライズや色調整がpreかpostかで
>初心者にはsony
>業務or玄人にはgoproってなかんじかな

いやいや(笑)
SONYは、スタビライズがPRE(前)でもPOST(後)でもなくリアルタイムだし、
GoProには、そもそもスタビライズ機能も色調整機能もないし。
なにいってんだろね、この人って。
PREとPOSTは編集ソフトでの話だ(キリッ って言い訳してるけど、だったら
編集ソフトが使いこなせるかどうかの話だから、初心者も業務or玄人も関係ねーし。
なにいってんの?このバカ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:03:13.09 ID:yfFneIJI
>>615
何回読んでもGoProにスタビライズ機能や色調整機能がある
なんて書いてる奴一人も居ないと思うんだが、、、

どうしちゃったのこの子?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:05:49.72 ID:iUniWK7M
>>625
>>519に書いてあるよ。
ほれ。メクラさん。過去は消せないよ。


519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/17(月) 07:37:31.08 ID:FGYK0asZ [1/4]
>>518
いや何言ってんのw
goproの名前出す奴ウザイけどこれは流石にちゃんと読めってw
sonyはpre(前もって)、goproはpost(あとで)って事だろ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:06:50.55 ID:WfjAZRhN
もう誰彼構わず噛み付くし、ID変えるしコテつけないから
謝罪、土下座、ス タ ビ ラ イ ズ 機 能、あたりでNGするわ
中学生なのか統合失調症なのかしらんけどうぜえ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:08:30.40 ID:zW7njlSF
>>625
残念。完全にいっちゃってます。
わかりやすいように前のレスも貼っておこうか?うそつきくん。
ちなみに、百歩譲って言ってなかったとしても既に
>>516の書き込みは間違いだらけ、ウソクソまみれ。


518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/17(月) 04:49:17.65 ID:j4cGpd/8
>>516
GoProに、スタビライズや色調整機能なんてない。
GoProの映像がカスだから、あとで調整してやらないと使い物にならないだけ。
ウソはやめいようなGoProヲタのチンカス。

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/17(月) 07:37:31.08 ID:FGYK0asZ [1/4]
>>518
いや何言ってんのw
goproの名前出す奴ウザイけどこれは流石にちゃんと読めってw
sonyはpre(前もって)、goproはpost(あとで)って事だろ
629516,519:2012/09/19(水) 01:11:59.02 ID:lk8/lRDk
>>621
ほんとうにごめんなさい。
僕が悪かったです。
ソニーはライブ処理のスタビライズあり。
ゴープロにはスタビライズ機能はないです。
これは揺るがぬ事実です。
業務用、初心者用というのも調子に乗って言ってみただけです。
preとかpostとか意味も知らずに言いました、もう二度と言いません。
皆さんの迷惑にもなるので、もうこの話題は勘弁してください。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:14:03.69 ID:LAVWqvmz
>>629
>>皆さんの迷惑にもなるので、もうこの話題は勘弁してください。

他人事みたいに言ってんじゃねーよカス
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:18:51.26 ID:+t7NMm4/
あ、ちなみに俺はべつに迷惑じゃないです
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:19:04.23 ID:yfFneIJI
>>628
ちゃんとポスト処理(つまり編集で)って書いるじゃん
内蔵機能があるなんて誰も書いてないでしょ

GoProはポスト処理前提だからプロ(シューマー)向き
ソニーのはアマチュアでも無理無く使えるねって話に噛み付いて
引っ込み付かなくなってるだけに見えるんだが、、、

ソニー信者って皆こうなの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:25:03.50 ID:jNPgfLX6
>>632
>>ちゃんとポスト処理(つまり編集で)って書いるじゃん

はあ?どこにかいてあんの???
息を吐くようにうそを吐くね。朝鮮人か?

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/16(日) 21:46:39.25 ID:XDbkDLGP
スタビライズや色調整がpreかpostかで
初心者にはsony
業務or玄人にはgoproってなかんじかな

sonyの裏面CMOSは他社にない魅力だな


519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/17(月) 07:37:31.08 ID:FGYK0asZ [1/4]
>>518
いや何言ってんのw
goproの名前出す奴ウザイけどこれは流石にちゃんと読めってw
sonyはpre(前もって)、goproはpost(あとで)って事だろ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:25:56.26 ID:jNPgfLX6
>スタビライズや色調整がpreかpostかで
>初心者にはsony
>業務or玄人にはgoproってなかんじかな

いやいや(笑)
SONYは、スタビライズがPRE(前)でもPOST(後)でもなくリアルタイムだし、
GoProには、そもそもスタビライズ機能も色調整機能もないし。
なにいってんだろね、この人って。
PREとPOSTは編集ソフトでの話だ(キリッ って言い訳してるけど、だったら
編集ソフトが使いこなせるかどうかの話だから、初心者も業務or玄人も関係ねーし。
なにいってんの?このバカ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:27:57.81 ID:2kUz1OER
preとpostを小文字で書いちゃうクセを指摘されたのでカタカナ表記にしてみました(笑)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 06:49:40.46 ID:KTj9gqhO
実機ってまだ届いた人いねーのん?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 09:50:59.14 ID:12kGS4c5
>>634
ポスト処理って言葉自体が元々編集でって意味なんだよ
カメラ内で行う処理を普通ポスト処理なんて言わない。
正しい言葉の意味がわかった所でもう一度読み直してごらん
Goproユーザー君も向き不向きの話をしているだけで
別にソニーをディスってるわけじゃないのがわかるから

preってのをどういう意図で書きはじめたのかはオレにもわからんが

ちなみにlog収録ってのはポスト処理(編集)が大前提のフォーマットな
話の発端のそこを理解してないから、出だしから躓いているんだろうね

知らない言葉があるなら調べるか聞くかしたほうがいい
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 10:19:56.47 ID:2kUz1OER
>>637
>> ポスト処理って言葉自体が元々編集でって意味なんだよ
>> カメラ内で行う処理を普通ポスト処理なんて言わない。

だからなに?
だから何なのかを言いいな。
そこからはじめようか。
はい、どうぞ↓
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 10:23:19.48 ID:RBwoHvmi
??637
↑なんかコイツどうしてもpreとかpostの意味を知らなかった、っていう
ことにでっちあげたいみたいだな。
自分でも 
「preってのをどういう意図で書きはじめたのかはオレにもわからんが」って
言ってるとおり、その単語を理解せずに使ったのはどう見ても
preとかpostを一番最初に言い出した>>516>>519だろ。
なにを言ってんだコイツは。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 10:24:30.01 ID:pnrp3SlE
ということは>>634がプリ/ポストの意味を間違えてたってことかい?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 10:28:08.08 ID:RBwoHvmi
>>640
いちいちID変えなくてもお前はすぐバレるから。
英語小文字を指摘されたから今度はカタカナね。

preとかpostを一番最初に言い出したのは>>516>>519
しかし、こいつがそもそもその単語の意味をまったく理解していない。
それを必死にこの無知のGoPro信者を擁護してる>>637自身がいってるだろ。
ほれ

>preってのをどういう意図で書きはじめたのかはオレにもわからんが

preを理解してないやつが、なんでpostは理解してるって結論になるんだ?
アホか。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 10:32:15.20 ID:RBwoHvmi
>スタビライズや色調整がpreかpostかで
>初心者にはsony
>業務or玄人にはgoproってなかんじかな

いやいや(笑)
SONYは、スタビライズがPRE(前)でもPOST(後)でもなくリアルタイムだし、
GoProには、そもそもスタビライズ機能も色調整機能もないし。
なにいってんだろね、この人って。
PREとPOSTは編集ソフトでの話だ(キリッ って言い訳してるけど、だったら
編集ソフトが使いこなせるかどうかの話だから、初心者も業務or玄人も関係ねーし。
なにいってんの?このバカ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 10:36:38.05 ID:pnrp3SlE
>>641
いやわしはちがうからw
無責任でアホな>>516が出てきて
Pre/Postの件しっかり説明してくれればいいんだがねw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 10:38:04.53 ID:OT0wLbFX
>>637
>>ポスト処理って言葉自体が元々編集でって意味なんだよ
>>カメラ内で行う処理を普通ポスト処理なんて言わない。

は?だから634はそういってるじゃん。
SONYはリアルタイムで処理できるからポスト処理じゃないって
書いてあるのがお前には読めないの???

>>Goproユーザー君も向き不向きの話をしているだけで

だから、その機種が向いてるかどうかの話をするときに
ポスト処理(=編集ソフトでの調整)の話をしだすのがおかしいって
634に書いてあるじゃん。
編集ソフトは編集ソフトを使いこなせるかどうかの話なんで、
ぶっちゃけどの機種で撮影しようと向き不向きなんて関係ない。
編集ソフトが使いこなせれば、どちらで撮影しても同じなので
初心者向けも、玄人向けも関係ない。

>>ちなみにlog収録ってのは

現在のGoProにlog処理などありません。
現時点で存在しない機能を前提に話をしても意味なし。

>>知らない言葉があるなら調べるか聞くかしたほうがいい

それはおまえです。preってナニ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 10:41:01.55 ID:OT0wLbFX
>>637
いいかげん、嘘ついたことを謝罪しろや。
てめえがそうやって言い訳して逃げ回ってるからいつまでたってもおわらねえんだよクズ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 10:44:36.93 ID:OT0wLbFX
>>634の認識でなにもまちがってないのに
どうしても間違っているということにしたい奴がいるらしいね。

それが>>516>>519であり>>637>>643
ほれ↓。まったく同じ

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 23:30:49.64 ID:bokiylFe
>>593
えっ?ということは一見正論を言ってるように見える
>>595が無知だってこと?

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/19(水) 10:24:30.01 ID:pnrp3SlE [1/2]
ということは>>634がプリ/ポストの意味を間違えてたってことかい?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 10:46:59.98 ID:eU2xUMQ+
>>646
ワロタw
どうみても同一人物だな、それ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 10:52:44.44 ID:pnrp3SlE
わしは違うから心配しなさんな
わしはアンチ>>516
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 10:53:21.60 ID:AAFGBEr4
富野由悠季の「映像の原則」には

プレプロダクション − 企画
プロダクション − 撮影
ポストプロダクション − 編集

って書いてあったよw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 10:54:34.66 ID:eU2xUMQ+
>>637
>>ポスト処理って言葉自体が元々編集でって意味なんだよ
>>カメラ内で行う処理を普通ポスト処理なんて言わない。

もしそうなら、編集の話と撮影機材の性能や機能は無関係だね。
それをごっちゃにしてる>>516>>519の言ってることがおかしいってことだね、了解。

>>Goproユーザー君も向き不向きの話をしているだけで

「機材」の向き不向きの話をするときに、preとかpostとかいう「編集」の話を持ち出して語ること自体がおかしいね。
GoProのlog機能は将来搭載される”かもしれない”機能であって、現在は搭載されてないから。
そんな機能が、まるですでに搭載されているかのごとくウソをついた>>516>>519は完璧にウソツキだね。

>>知らない言葉があるなら調べるか聞くかしたほうがいい

知らない言葉を知ったかぶって使って大恥かいたマヌケGoPro信者の>>516>>519に言ってやりな。
言う相手を間違ってるよ。

ところでpreってなあに?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 10:56:53.17 ID:eU2xUMQ+
>>649
文末に w をつけるクセをなおさないとお前の書き込みってスグバレるよ
どうしてもGoPro信者に突っ込みを入れた側が間違っているということに
でっちあげたいおマヌケさん
はい、おまえの工作活動記録。残念ながら文体も主張もまったく同じ。バレバレ。


606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 23:30:49.64 ID:bokiylFe
>>593
えっ?ということは一見正論を言ってるように見える
>>595が無知だってこと?

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/19(水) 10:24:30.01 ID:pnrp3SlE [1/2]
ということは>>634がプリ/ポストの意味を間違えてたってことかい?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 11:01:58.78 ID:7ifvGESz
> 516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/16(日) 21:46:39.25 ID:XDbkDLGP
> スタビライズや色調整がpreかpostかで
> 初心者にはsony
> 業務or玄人にはgoproってなかんじかな

↑はい、知ったかぶり乙。
SONYは、スタビライズがPRE(前)でもPOST(後)でもなくリアルタイムですから。
GoProには、そもそもスタビライズ機能も色調整機能もないしlog機能もない。
将来搭載予定?言うだけならなんとでも言えるわ。
そもそも現在搭載されてない機能があるかのごとき前提で語ること自体が詭弁。
で、今必死にPREとPOSTは編集ソフトでの話だ(キリッ って言い訳してるけど、
だったらそれは編集ソフトが使いこなせるかどうかの話だから、そもそも
「スタビライズや色調整がpreかpostか」なんて関係ないし、初心者も業務or玄人も
関係ない。
結論。なにいってんの?このバカ。
GoPro信者ってこんなバカばっかりだな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 11:04:12.98 ID:12kGS4c5
そもそも>>516>>514で出たlog収録に関するレスなんだから
ポスト処理(PCでの編集)の話になるのは自然だし、
カメラ内の話でないのは明白でしょ

それに>>516は、カメラに色味を決定されたくないような玄人は
スタビライズのデメリットがあってもGopro使うだろうと書いているだけで
どっちが上とか下とか言ってるわけじゃない

自分はこの機種にもlog収録を期待してるんだが(ファームとかで)
この製品ではド素人を相手にわかり易いモノ作らないといけなそうだから
ここまで読んだところでムリな気がしてきた、、、

静止画は随分law撮影が一般に認知されてきたけど
動画の後処理ってまだまだ相当敷居が高いのかな?
やらないだけじゃなくて、認知すらされてない?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 11:07:19.71 ID:7ifvGESz
>>653
>>ポスト処理(PCでの編集)の話になるのは自然だし、
>>カメラ内の話でないのは明白でしょ

だからカメラ内の話じゃないとしてもおかしいって634は言ってるんだけど。
日本語が読めないのか?
編集ソフトの話だ(キリッ っていいたいんだろ?おまえは。
それについて634になんて書いてある?

>>それに>>516は、カメラに色味を決定されたくないような玄人は
>>スタビライズのデメリットがあってもGopro使うだろうと書いているだけで

そんなこと一言も買いてねえだろ。
スタビライズのデメリット?????どこにかいてあんだ????
ホント息を吐くようにウソをつくな、GoPro信者って。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 11:09:04.47 ID:7ifvGESz
>>653
>>スタビライズや色調整がpreか

「スタビライズや色調整がpre」ってどういう意味か説明してみ。
おまえがこれを書いたのはもうバレバレだから。
お前以外にこの>>516を必死に擁護してる人はだれもいないから。
説明してみ。

「スタビライズや色調整がpre」ってどういう意味だ?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 11:10:52.32 ID:Xy60W9vy
>>653
ぐだぐだ言い訳ばっかしてねえではやく土下座してウソをついたことをみんなに謝罪しろや。
GoPro信者って朝鮮人みてえなクズばっかだな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 11:14:56.10 ID:VWdmvJD0
>>656
それだけ必死なんだよ
自分らは高い金出して最高級機を買ったつもりでいるんだからw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 11:15:00.77 ID:0yfmCt/U
>>653
↑このひと、
赤の他人のはずの>>516の心情をすべて理解し把握しているように語りますねー(ニヤニヤ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 11:24:35.59 ID:UrhgGmle
GoPro信者って本当にゴミだな
言い訳と屁理屈と嘘ばっかり
心のそこから軽蔑するわ
マジかかわり合いになりたくないなこういう奴とは
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:02:07.35 ID:12kGS4c5
preってのをどういう意味で書いたのかはわからないけど
おそらくカメラ内処理って程度のつもりでしょ

自分はこの機種でもlog収録が出来て欲しいこともあって
辛抱強く説明しているだけで>>516本人では無いよ

続けると、正に>>634が書いてる
>編集ソフトが使いこなせるかどうかの話だから、初心者も業務or玄人も関係ねーし。
っていう認識が肝で、
最初からlog収録されてないと編集で対応できない処理があるでしょってこと
使いこなせるかどうかじゃなくて、後でどんなに頑張ってもムリ。関係大有りってことです。

撮影時に色々設定を弄って撮る種類のカメラじゃないので、
この手のカメラにこそ重要だと思う(ソニーにそう思って欲しい)わけです

後発でシェアと実績で負けてるのは仕方が無いんだから
機能で負けてるところは1コも残すなって気持ちもある
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:16:22.74 ID:E+JCBkb+
この流れ外野で読まされてる方は糞つまらないんだけど、
誰か二人ともつまみ出してくれないかな…
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:22:54.24 ID:5pklBcBL
どちらも言ってる事が微妙にずれてて痛々しい。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:40:54.99 ID:E+JCBkb+
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:56:28.87 ID:JNzXtIkt
しかもどうでもいい話題
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:58:11.34 ID:ZJEj2x6M
こういう時に、両方批判して冷静な俺かっけーみたいな奴必ずいるよな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:58:45.27 ID:LURLokdf
要約するとソニーカムは俺ら情弱向け
って事?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 13:16:33.30 ID:WfjAZRhN
まだ文盲君が暴れてるのか…
つかID:eU2xUMQ+で自演失敗しとるやんww
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 13:17:53.20 ID:hyXnebQp
最近新規の映像が出ないな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 13:22:33.92 ID:WfjAZRhN
http://www.youtube.com/watch?v=jL1ZdLForG8

貼られてないから貼るけども水がきたなくて参考にならん
潜る前の画質は嫌いじゃない
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 15:09:33.19 ID:EEc+19we
この基地害二人マジでどっか行ってくれよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 15:23:47.33 ID:tsrk73de
出先でwifiでvitaに飛ばして編集つべup までやらしてくれれば神なんだけどな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 15:56:58.53 ID:12kGS4c5
>>669
やっぱ付属ハウジングで水中はボケるな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 16:16:11.82 ID:Csj4JVSS
流石はステマのソニー
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 16:47:54.15 ID:1pvXAJ6N
ダイブハウジングの綺麗なオススメ動画ないですか?公式以外で。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:33:57.30 ID:bkk1eFlz
俺も欲しい。
>>669ではハウジングのせいでボケてるのか判然としない。
プール程度の深さでいいから明るい水中の動画ないかしらん。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:34:12.18 ID:12kGS4c5
>>674
ダイブハウジングってもう実在してるの?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:50:15.69 ID:e2w9QDTa
>>655
だいたい議論で劣勢のやつがそういう方向に逃げる傾向が多い。
いいたいことだけ言ったあとで逃亡するために
中立をよそおって議論を終わらせようとする。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:56:30.36 ID:zU3l1vaw
>>660
>>preってのをどういう意味で書いたのかはわからないけど
>>おそらくカメラ内処理って程度のつもりでしょ

だとしたら、完全に間違ってるよな?
その間違いを、なんでお前は見て見ぬフリしてんの?
なんでそこには一切つっこみをいれないで>>516の側に立つんだ???
矛盾だらけなんだよ、おまえの立ち位置が。

>>最初からlog収録されてないと編集で対応できない処理があるでしょってこと

だから、log機能なんて存在してねえだろ?って言ってるだろうが。
なんで、今現在実装されていない機能を、すでに実装されているかのごとき
前提で話がすすんでんだよ、てめえと>516は、
それがウソつきだっていわれてんだよタコ。

>>後発でシェアと実績で負けてるのは仕方が無いんだから

ほら、またウソついた。
まだ発売もされてない機種にシェアも実績もねえよ。
あのな?おまえのそういう部分がウソツキだっていわれてんだよ。
発売されていないものに、シェアも実績も無いの。、
わかる?
log機能然り、そういう存在しないものを前提に負けてるとか、玄人向けとか
いってるから、お前はウソツキだっていわれてるんだよ。
わかるか?

わかったらはやく土下座して謝罪しろや。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:03:00.23 ID:VIxVUgu3
>>660
GoProの宣伝がしたいならほかでやってくれないかな?
ここはGoProのスレじゃないんだよ。

無関係のお前のせいでこのスレが荒れるはマジ迷惑なんで。
ここはGoProのスレじゃない。
すれ違いなのも、ここから消えるべきなのは、お前のほうだから。
日本語が理解できるなら今後一切書き込まないでください。

SONYをけなしたいならこちらで思う存分やってください。
【車載動画】GoProシリーズr7【防水】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1346735722/
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:03:16.48 ID:WYdsn/TK
ごめんなさい
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:11:54.60 ID:8KUdHu7+
GoPro信者って>660みたいな痛いやつばっかりだな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:01:37.75 ID:12kGS4c5
>>678
オレの立ち位置は中立のつもりだが
Goproも所有してるがHDR-ASもおそらく買う
比較対照にはするが(そりゃそうだろ)特に推す気は無いよ

logとポスト処理の件は完全に勘違いして(つーか知らなくて)
かわいそうなことになっているヤツがいたから(>>678は本人さん?)
指摘と説明をしただけだが、他人(>>516)に代わって謝罪しろとかねぇ、、、
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:04:50.09 ID:pmyHEzJS
単発回線ほど信用度はないよな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:06:14.63 ID:+WBsbs15
単発君も馬鹿やっちゃったけど
引くにひけないみたいよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:07:59.30 ID:SdNQ/N5l
>>682
ねえねえ、きみ、絶対に質問には答えないよね?

>だとしたら、完全に間違ってるよな?
>その間違いを、なんでお前は見て見ぬフリしてんの?

この質問にはなんで答えないの?

>なんで、今現在実装されていない機能を、すでに実装されているかのごとき
>前提で話がすすんでんだよ、てめえと>516は、

この質問にも答えてないよね。

>発売されていないものに、シェアも実績も無いの。、
>わかる?

ほら、わかる?って聞かれてるよ?
質問には答えなよ、わかったの?わからないの?どっち?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:09:17.02 ID:YwgFfeBw
黙ってNGに突っ込んどけよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:11:33.88 ID:SdNQ/N5l
単発IDで自演してるからNGに入れても非常にウザイんですが
なんとかならんですかね
この質問に絶対に答えないGoPro信者の粘着荒らしは

スレチだから消えろと言われてもまだ粘着するし
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:13:35.09 ID:zBAzhaLK
なに見えない敵と闘ってんだ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:14:24.85 ID:o1cvL4B9
見えない敵と戦ってる人ってこれのことかな?


683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/09/19(水) 20:04:50.09 ID:pmyHEzJS
単発回線ほど信用度はないよな

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/09/19(水) 20:06:14.63 ID:+WBsbs15
単発君も馬鹿やっちゃったけど
引くにひけないみたいよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:19:18.17 ID:BAq7njmh
>>689
たしかに見えない敵と戦ってるねそいつ。
単発ID批判を、単発IDでするという、マヌケさ加減がなかなかかっこいいですね(笑)
スルースキルが無い!って説教してるやつが一番スルーできてない、みたいな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:45:00.37 ID:MSmCmjSj
ソニー厨がまだファビョってんのかよwwww
はやく病院行ってこい

692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:16:37.38 ID:HKE4F0U5
謝れ謝れ言ってる奴の言い分は正しいようだけど
ファビョってるせいで同レベル扱いされてるな。
間違えた事言って自演してとりつくろってるバカの方は
日ごろバカにされ慣れてる系統の奴だろ。
謝罪求めても無意味だよ。
大方社会から外れてる人生送ってる奴だから
このやり取り自体、すっごく充実してるとか
感じてるんじゃない?
人生終わってる系の子だと思う。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:24:01.39 ID:lk8/lRDk
酷い自演だな…
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:36:20.20 ID:ORnbp+dM
ソニー信者は本当に迷惑だな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:39:49.58 ID:9JEBMlBN
いちいちID変えないとレスできないのか

696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:45:38.92 ID:7+qssi/I
ID:lk8/lRDk

が謝ったんだからもういいだろカス
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:57:08.24 ID:Za0pHzmH
俺サムスンのカメラ買うわ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:58:34.56 ID:3w0tMcdm
>>696
本人かどうかなんて誰にもわからないけどな。
赤の他人が沈静化のために謝ってる可能性のが大きいよ
ホレ↓


抽出 ID:ltD5eUo2 (8回)

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/19(水) 20:13:28.11 ID:ltD5eUo2 [2/8]
あえて小文字使ってみたら案の定ニヤニヤ

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/19(水) 20:19:05.18 ID:ltD5eUo2 [3/8]


167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/19(水) 20:24:28.50 ID:ltD5eUo2 [4/8]
小文字で人気者か、悪くないw

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/19(水) 20:28:15.33 ID:ltD5eUo2 [5/8]
おれが変わりに謝罪するから
もうsony信者とかgopro信者とかそういう話やめにしないか。

sonyスレを荒らすような行為をして本当にすみませんでした。

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/19(水) 20:31:10.16 ID:ltD5eUo2 [6/8]
>>171
なんでぇ
許してよ

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/19(水) 20:37:03.86 ID:ltD5eUo2 [7/8]
>>173
ごめんなさい。
sonyスレを荒らした張本人です。
本当に申し訳ないです。
だからもう信者とかそういう不毛な争い止めましょう。
こちらから仕掛けておいて恐縮ですが‥

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/19(水) 22:14:50.99 ID:ltD5eUo2 [8/8]
謝罪の鎮静効果ってホントにスゴいな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:10:29.46 ID:eWOG1mGz
ちょっと教えて
このカメラはUSB給電しながら撮影できますか?
できなかったらGoPro買います
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:12:37.36 ID:HiE4KdI+
>>699
できるよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:21:25.48 ID:KTj9gqhO
わざわざGoProスレまで荒らしたのかよ
どっちもチェックしてる俺の怒りが有頂天なんだが?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:39:28.27 ID:gdc5jMRq
GoProスレが荒れるのには怒るのに
このスレがあれるのには怒らないのか

出自がバレるぞ間抜け信者
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:44:16.30 ID:WfjAZRhN
早く実機使いたい
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:54:27.29 ID:eWOG1mGz
>>700
ありがとう
日本で発売するまで待ちます
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:04:34.02 ID:ScnSIduD
>>701
だったらもう来るなよ
こっちへ行け
【JVCケンウッド】ADIXXION GC-XA1【小型防水】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1340943250/
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 01:59:20.22 ID:EVJ6To4K
せっかくGK隔離スレ作ったんだから出てくんなよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 03:34:41.95 ID:TlJqNiQU
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 03:40:46.20 ID:uNaO7LvB
>>707
手ぶれ補正強力だな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 04:52:33.11 ID:ek4ADn74
>>707
左端の顔?が動いたり見え隠れしてる分が、
補正分ってことか。良さそうだ

補正が聞いてるってことは、これで120°ってことかな?
てことは170°だと随分顔が入り込むことになるんだな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 07:33:24.45 ID:gqeyZ1j5
歩きでも全然OKだね。
俺の初代ブロギーと交換してくれw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 07:47:05.96 ID:WXf4S5h7
>>710
あれはいいものだ
とっておけ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 07:48:54.94 ID:r1Rwvwzc
>>707
ピクピク動くのがイヤだなw

俺は素直にスタビライザー使うよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 07:50:32.60 ID:Lgozirll
バイオハザードみてぇだ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 08:22:35.32 ID:U2LvXIjg
カメラの性能の良さは分かるが、マウント方法が駄目だな。
頭がチラチラ映るのは駄目でしょ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 08:59:20.68 ID:jz8TZu8+
これなら本体3万でも買うな
各種マウンター込みで4万出せそう
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:53:38.74 ID:PMDKQNGL
>>714
この手のカメラはじめて?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 12:45:11.24 ID:TwhedyjX
>>714
かといってデコにも胸にも着けにくい形状だから
人の中心線からズレた映像が多くなりそうだ

スカイダイビングとかだと脳天貼り付けが多いのかな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 12:46:31.07 ID:9WVL08ux
>>707
やっぱり捻じれの補正は計算量的にまだ難しいのかな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:45:58.96 ID:woWEdM6B

as10本体 $198
防水バンドVCTGM1 $28
送料UPS $42.2

合計 $268.2=80円で計算して21456円か
送料がやや高いな

as10本体$150 防水バンド$20で送料$20くらいだとかってもいいかな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:15:29.52 ID:9UmMcon4
>>707
やっぱりところどころ電子補正特有のカクつきはあるのな
微振動を上手に補正してくれるといいな

>>710
うるせぇよ貧乏人
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:35:01.64 ID:S6xH4J31
凄い性能だしメチャクチャ欲しいが


この手のカメラ
最近よくニュースになってる犯罪利用も
有り得なく無い話で
国内は規制入るんじゃね?

スマホにストリーム配信とかヤバいようなw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:36:24.07 ID:PMDKQNGL
ガラ悪w
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:47:10.82 ID:tNSL9gUA
え?GoProってブレ防止付いてんの?GoPro買って良かった!
やっぱクソニーはゴミwwwwぴゃあーwww
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 07:07:27.84 ID:ZXG6ZRFP
>>719
送料は$40〜50ぐらい
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 10:42:20.91 ID:cmljrPon
>>721
どんな犯罪?
スマホそのものの方が余程...
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 12:35:03.03 ID:i6yVkmec
GoProみたいなコンニャク動画機よく買う気になるよな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 15:50:51.78 ID:cmljrPon
>>726
わざわざ他社製品のネガキャンって何が目的なん?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 16:10:28.85 ID:lUaE0rIL
だからサムスン買えばいいのに
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 16:49:13.42 ID:0RtcZuqD
>>726に噛み付いて>>723はスルーする
ID:cmljrPon
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 17:27:56.53 ID:gpFEwb0J
発売前からGK張り切りすぎだろ
日本で発売されるかすらわからないのに必死すぎだわ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 17:44:20.49 ID:7lJKSJMd
技術基準適合証明をとったので日本発売されますよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 19:47:29.35 ID:B1Lky2Jv
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 19:57:04.99 ID:bysaQE5+
>>731
技適通したからといって国内販売するとは限らない。
まあ発売するとは思うけどね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:07:22.30 ID:CRh579Kf
>>732
自転車のやつ手ブレ誤検出して前後方向にズームのような現象が起きて気持ち悪いな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:42:10.72 ID:7lJKSJMd
>>733
は?何言ってんの?
国内販売するつもりないのに無意味な証明もらうはず無いだろ?
コストかかってんだよ?どこの慈善事業だよ。
予定は未定とかくだらないこと言いたいの?
そういうツッコミは求めてないんだけど?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:43:23.50 ID:ZyWG3Tv8
手振れ補正カットするモードあるよね?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 21:36:05.15 ID:bysaQE5+
>>735
スマートフォンを見れば、技適通して国内販売してないモデルはいくつかあるよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 21:36:17.67 ID:HAwZnwsC
自転車のは酔ったわ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:11:57.31 ID:KLqYL8u0
あくまで、"手ブレ"補正
微振動は補正しきれない(むしろ手ブレ補正が悪影響)
ま、予想通りだけど少し期待してたんだぜ。。。
夜間はgopro2より良い、あとコンニャクが気にならない

740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 03:37:16.04 ID:5PKHjlQB
>>739
もしかしてチミはあの有名な>>516
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 05:14:11.56 ID:JjXlV8Ms
やっぱりリアルタイムでの補正は限界あるわな
それにしたって↓はねーと思うが
http://www.youtube.com/watch?v=gOPDrtBUfcU
バグってるとしか思えんレベル
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 17:47:36.49 ID:yxTAwzao
>>516がのこのこ戻ってきたぞw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 19:29:03.20 ID:JUBNkzJa
ヘ(´・ω・`)ヘ)ヘ)ヘ)ヘ)ヘ)ヘ のこのこ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 19:32:27.63 ID:YbUzfmn8
これが発売前のこうどなじょうほうせんか…
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 19:46:52.56 ID:rUcxIYP9
>>741
これは、マウントの仕方に問題あるんじゃない。
バンドで側面に付けてる?ゆるゆる装着でカメラがブルブルしてじゃないかなー。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:01:02.00 ID:SoBe+SgH
>>745
つーか編集かフォーマット変換で劣化しちゃってるだけじゃないか?
手ぶれ補正云々とか以前に、元がこの画質だったら誰も買わないでしょ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:05:33.02 ID:un+/Jkw8
ソニーのコンデジぐらいの絵を期待してたんだけど
ツァイスだなんだってハードル上げてた割に
細部も潰れて、抜けもいまいちだな〜
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:15:22.16 ID:q0cUYt17
予想していたよりも画質悪すぎて落胆しちゃった。
海外通販で予約注文入れてたけどさっきキャンセルしてきた
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:38:53.20 ID:kg2+jL15
First Look: Sony Action Camera with Built-in WiFi
http://www.youtube.com/watch?v=4mLoDB6JmL4
取説に日本語あり。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:16:23.99 ID:rUcxIYP9
>>748
ほんまや!パッケージに日本語書いてあるよ!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:16:58.70 ID:rUcxIYP9
>>749
でした。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:37:20.37 ID:wE1A2dOF
・・・・・てことは↓
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:46:08.09 ID:pm1lbC4r
個人輸入しやすいように気を使ってくれたんだ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 03:43:36.97 ID:U+ZxdLte
10月中には手に入るかね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 08:08:21.85 ID:5cgkOGSW
adoramaの発送は予定通りなら明日、
公式だと25日Shippingになってるね。

って今気づいたが720p60fpsはスローでしか撮影できないのかこれ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 09:38:23.63 ID:niZ2aA4Q
>>755
公式ソニーストアは21日から発送されてるよ
今日オーダーしたら25日発送ってことね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 10:41:10.68 ID:OvxaNzwa
月末には人柱の報告が聞けるのか
楽しみだね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:01:18.48 ID:RM2kJ8E4
>>749
こんな動画ですらGoproが存在感をしめしているといw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:06:53.85 ID:ra8e+HEm
うーん海が濁り始めた
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 12:11:51.17 ID:Qmg18tl6
Sony Action Camera WiFi Demo (HDR-AS15)
http://www.youtube.com/watch?v=ErO_WSgKm2o&feature=channel&list=UL
スマホ縦持ちでもモニターできるのはいいな。
操作音は消せるのか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 13:08:53.63 ID:m4dlo+lr
>>755
…スローでしか撮影できないとなると、Contour+2を買いそう。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 13:34:26.09 ID:G6WkI45m
取り説の日本語どころかWiFiの日本国内での認可マークが付いてるじゃないか

ということは・・・ ↓
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 14:30:52.73 ID:lwa3BvQT
どういうことだってばよ…
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 21:00:04.49 ID:OvxaNzwa
日本では3月発売と聞いたが
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 21:06:32.01 ID:m4dlo+lr
(´・ω・) …
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 21:08:44.11 ID:pm1lbC4r
3月とかだったらGoproとかコンツアの新型出てそうじゃん
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 21:08:45.98 ID:r9VpuPmu
>>764
またまたーw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 21:10:32.39 ID:hvkKBsbl
誰に?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 21:46:08.96 ID:OvxaNzwa
某ショップだけど完全にスタッフの予想での話だけどね
12月、もしくは3月
理由を聞いたらソニーだからなんとなくそんな気がするってだけだそうだw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 22:03:28.14 ID:7E9jhg7Y
>>769
そんな気がするってwww
それはリリース情報として受け取っていいのかよw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 22:41:18.94 ID:Wn0q6iSS
年内に国内発売するなら来月のシーテックぐらいで何か発表あるんじゃない?
でも、フルサイズの方で手一杯かな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:55:52.84 ID:zn15cDsh
>>769
長くSONY製品を扱ってるだろうから当たりそうな気もするなw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 00:29:53.97 ID:mU7tAv2A
B&Hでぽちった
楽しみだぜ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 02:04:55.81 ID:PgLcbvAH
ブロギートかに近い扱いなのかな?
海外の人の方が使いこなしそうなアイテムではある
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 07:54:10.82 ID:juw5Kv2w
>>770
いやあくまで参考くらいに聞いておいて
今度行くまでにソニーの営業に聞いておくように頼んでおいたけど

>>772
過去ブロギーとか海外で先行発表〜国内リリース発表の流れと似たような感じになるかも
言われてみるとコンデジとかは毎年3月にモデルチェンジしてるんだよねw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 07:56:22.59 ID:Cb+gBZQM
つうか、ブロギーは北米SONYが開発じゃないの
そいで、国内発売がえらい後で、スタイルまで変ってしまった
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 08:01:51.78 ID:RNq22tcZ
熱くなりすぎると「HEAT」で電源落ちるって
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 08:02:53.86 ID:pVaB46Hj
ソースは?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 08:03:21.72 ID:RNq22tcZ
>>778
マニュアルですけど
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 08:08:00.78 ID:RNq22tcZ
バッテリーの持ち時間、今まで3時間とかレスあったが
取説によるとHQ(1080p)で140分
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 08:11:45.38 ID:juw5Kv2w
>>776
ASシリーズは北欧か
どうなんだろうねこの場合、、、

>>777
届いたの?いいなー
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 09:27:40.55 ID:I5TSMvkL
>>780
短いな…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 10:14:38.96 ID:1pZT+uBk
ADORAMAで注文した人で発送の連絡来た人います?
俺17日に注文したんだけど、1回目の発送分には間に合わなかったって事かな・・・。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 11:02:37.74 ID:RAeO2i9O
>>780
給電しながら撮影出来るの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:34:18.54 ID:Z/sopAg4
>>783
今見たら25日発送予定になってた>adorama
入荷自体が遅れてるんじゃない?
ソニー公式も25日発送になってるし。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:15:56.52 ID:M6kCAGjy
個人輸入した人、人柱レポよろしく。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:17:48.30 ID:IoV5L8Fv
安いんだしみんな買おうぜ

人柱待つことない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:35:34.20 ID:M6kCAGjy
人柱重要だ
皆が気になるのはズバリ
「総合性能はGoProより上か」
これに尽きるだろ?

789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:47:29.03 ID:mkb405mW
早く残りのアクセサリの写真でないかな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:51:19.80 ID:iCvwurn/
あんま人柱人柱いうと、乞食くせえからやめた方が良いよ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:55:10.21 ID:5gbSnX0H
サンプル動画見た限りではGoProのほうが
少し上いってるような希ガス
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:29:03.92 ID:aE+Z+Zpo
おまえらのやくたたずっぷりにぽちってしまった。あぁ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:42:18.42 ID:5gbSnX0H
>>792
人柱乙
レポよろ〜
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:04:25.01 ID:guyQag+T
>>793
こういう奴()
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 03:53:24.42 ID:bxbqLWUp
今のところgoproより軽いくらいしかメリットが感じられないが
ここの住人ならそれを覆すレポしてくれると期待してるよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 04:13:23.87 ID:lq+f7rpS
聞き慣れた音だと思ったら、操作音がハンディカムと一緒なんだなw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 05:42:07.45 ID:/gQ3F0QB
至上命令 打倒GoPro
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 06:56:00.32 ID:Y6Rj9MeY
>>795
ハウジングに入れるとSonyの方が重い訳だが
そもそも数グラムの差はメリットか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 07:22:20.82 ID:cw96Kqja
ラジコンで空撮とか1gでも軽い方が良い使い方もあるよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 08:03:16.89 ID:Y6Rj9MeY
>>799
用途は人それぞれだし>>795は数gがアドバンテージになるジャンルで使うんでしょうね
空撮には詳しくないんだけど、7gを気にする程ペイロードに余裕のない機体に90gのカメラを積むん?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 12:13:02.01 ID:UgR+yXQ0
ムキになるなよ、みっともない
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 13:09:36.91 ID:ChSkArU5
>>799
1gを争う用途でハウジングをそのまま使うとか無いから
まともな空撮機器じゃなくてAR.Droneにでも載せたいんだろ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 15:11:14.39 ID:qOk40B2t
ハウジングだけが米Amazonから発送された…orz
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 15:41:21.15 ID:RUJKyCVS
ハ、ハウジングだけでもレビュー頼むなw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 15:41:21.28 ID:6Y0C3z/W
このスレでは熱く語ることに存在意義がある
例えば他スレにまで出向いて相手に追込みかける情熱
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 17:36:28.14 ID:S1we55r7
ハウジングって本体と同梱じゃなかったっけ?予備かな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 18:52:16.35 ID:2H9l4x+/
正式スペックどこ見ればいいの?
ざくっとググって本体重量90g(バッテラ込)=釣りの錘にすると24号相当と考えて、
いろいろ妄想中なんだ(*^◎^*
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 18:55:57.21 ID:ChSkArU5
>>807
浮くんじゃね?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:45:23.57 ID:lIbTC4N6
電子機器に鯖寿司を詰め込むのはやめろ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:46:37.63 ID:CKclPgb9
スーパーで買った魚の腹からカメラが!
なんて日もいつかは
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:57:05.26 ID:6LBYsVDd
60fpsでの撮影はスローだけなんだな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:23:56.32 ID:bGefh+gm
なので60/120fpsは音声なしですよw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:46:33.89 ID:9TeoNEEn
撮影はスローだけって

言ってる意味がわからない。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:03:11.46 ID:8UWhEKYV
>>807
買ったらぜひうpってくれな!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:14:49.21 ID:6LBYsVDd
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:28:34.47 ID:9TeoNEEn
>>815
>>755も自分だよね?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:30:11.07 ID:2bJBHpM/
こういう場合のスローの解釈は別だと思われ。
60fpsで録画するってだけで、再生すれば普通の速度で再生される。
で、編集でスローかければフレーム数が多いからより滑らかになりますよってことでしょ。120はさらに通常の4倍スローにも耐えうるってことかと。

818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:33:31.51 ID:sq1bS10W
私女だけど、買ったらとりあえず120fpsで自分の射精の瞬間とか撮るんでしょ?男の人ってホント最低だと思う
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:35:30.87 ID:6LBYsVDd
>>817
違うよ。普通の速度では再生されない。
スロー状態で再生されるから、倍速にしないと無理。

アップデートで改善してくれー。って海外ユーザー言ってるよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:38:09.42 ID:6LBYsVDd
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:38:34.23 ID:Ui0ro5xT
再生フレームレートを固定しておかないと、ものすごい負担が再生機側にかかるだろ。
PCでも再生できない機種多いんじゃね?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:45:51.89 ID:Uj8TzFVx
俺、持ってるけど60fpsで普通に撮影可能
ID:6LBYsVDdの馬鹿はいつもの荒らしだ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:50:47.37 ID:5IEK4K/+
Sony HDR-AS10 vs. GoPro HeroHD
http://youtu.be/wEIa_DbQjxA
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:50:52.72 ID:aaWVZTaU
>>822
うp
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:52:50.61 ID:6LBYsVDd
>>822
すげーな。発売して間もないのにもう手元にあるの?
是非うpお願いします。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:48:27.39 ID:3Vai4TlH
>>823
手ぶれ補正の効果はなかなかにわかり易かったな
ホワイトバランスは好みの問題かもしれないけど俺はGoProの方が好き
ゴーグルのストラップに取り付ける予定なので多分こっち買うけどね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:59:51.71 ID:70KfquIn
えっ?60pの再生は単に再生時間が二倍になるだけだろ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 01:01:17.15 ID:2wclorbs
まーた⊂( ・∀・)ワケ ( ・∀・)つワカ ⊂( ・∀・)つラン♪事言ってるし・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 01:10:51.54 ID:KPIjWH2Y
>>823
手振れ補正はいい感じだけど手持ちで歩き撮りすることなんてあるんだろうか
SONYの空の色はちょっと勘弁だな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 01:11:04.18 ID:REKBLhgq
>>823
手ぶれ補正がかなり効いていますね。
あと、ASの方が青空が美しいと思います。

>>827
60pは再生時間倍・・・?
一コマを1秒として30秒間再生するとしましょう。
30pと比較再生すると60pはコマ数が倍あるわけなので
再生し終わるまでに60秒の時間がかかりますね^^^^^^
みなさんは分かりますよね?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 01:12:24.19 ID:q/KE0KxI
Imaging frame rateは何フレーム/秒で録画するか。
Playback frame rateは何フレーム/秒で再生するか。
120p/秒で撮ったものを30p/秒で再生すると、1秒分の録画を再生するのに4秒かかる、つまり4倍のスローモーションで再生される。
普通はこういう解釈なんだけど...再生ソフトで変わるかもしれない。

>>822
本体からHDMIを介してTVで再生するとおそらくスロー再生されると思うんです。
音は録れないよね?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 01:13:33.74 ID:KPIjWH2Y
音が撮れなきゃゴミ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 01:42:54.39 ID:arBfup36
>>823
やっぱりgoproは赤みがかってんな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 01:52:06.24 ID:JElnSFJ9
仕様を全く見てないけど、
普通60pと表示されてれば60pだろ。
他にどんな解釈があるんだ?
スローになるとかアホじゃないか。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 02:41:08.69 ID:q/KE0KxI
他に解釈があるから喧々諤々やってんだろうが
仕様も読まなきゃ、流れも読めないアホは黙ってろ

>>815見て出直せ

836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 05:09:37.51 ID:EcNegvLe
goproにも60と120あるけどどっちも普通に再生されるんだが、これとは別なんだろうか。編集でスローかけた時だけ違いがはっきりするけど。
もし30分撮ったのを4倍スローで強制的に再生されたら二時間ものになるってこと?不便すぎるかと。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 05:48:19.55 ID:118owu0/
いずれにせよ音が入らないって時点でウンコ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 08:08:06.77 ID:21JReoXX
>>825
これはちょっと恥ずかしいなw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 08:46:20.08 ID:ZYD4lSMT
昔からEXILIMには1000fpsのハイスピードモードがあってだな。。。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 09:39:42.43 ID:tyUana4o
contour+2と画質はどっちがいいの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 12:00:08.94 ID:WlUjQs4I
普通に考えれば60fpsは等速の60pとして撮影、
再生出来るファイルとして保存されて、

120fpsはスローモーション化された動画として30p(or60p)の
動画ファイルとして保存されるのが自然だと思う

根拠はAVCHD2.0で60pの動画は規定されているからこれに準拠できる。
ソニー製の他のカメラでも普通に使われている形式だから
このカメラだけ違うって方が不自然。等速だから音も録音されるでしょ

120fpsは等速で保存できる家電向けのフォーマットが存在しないから
家電メーカーのソニーとしては等速での保存は採用し難い。

自社のブルーレイレコーダーなどで読み込める
AVCHDの規定内に収めようとするのが自然だと思う
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 12:09:25.48 ID:WlUjQs4I
>>823
誰も指摘しないから一応書いとくけど
比較対照のGoProは1世代前の機種だね
現行機種は結構絵が変わってる
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 13:11:35.29 ID:9xJrA3cg
>>841
個人的見解とか御託はもういいから
マニュアルに60pスロー無音は明記されてるし、既に入手した外人で文句言ってるのもいる
>>815でとっくに答えでてるのにしつこい

おまえら何と戦ってんだよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 13:20:09.11 ID:8isb3XKX
http://www.phileweb.com/news/d-av/201209/26/31624.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120926_561485.html
10月12日か予想より早いな
価格はまぁこんなもんよね
AS-10は無し?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 13:20:32.96 ID:9xJrA3cg
国内発売10/12決定
予想価格3万
AS15のみのようだ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 13:33:50.54 ID:Y+Z5Zd6E
>>769
糞ショップだなw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 13:45:26.78 ID:U/+EBTqS
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 13:48:52.95 ID:EpIDIsVz
>>847
>>スーパースロー撮影(720/12pの4倍、720/60pの2倍)
3fps・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 13:49:39.73 ID:U/+EBTqS
オプションで液晶モニター付けれるぞ。

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/561/485/html/sony32.jpg.html
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 14:01:30.85 ID:ZcOhEtFG
予想外に国内販売早かったな。
3万なら個人輸入と国内販売で差額6000位?
技適考えると個人輸入のメリットってあんまりないね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 14:07:01.57 ID:Y+Z5Zd6E
アクセサリー一覧キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201209/12-0926/
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 14:14:19.60 ID:U/+EBTqS
AKA-RD1

水中でボケボケと言っていた奴は、これで死亡したな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 14:14:47.72 ID:XX2anNNx
国内だとサクションカップマウントはないのな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 14:19:32.82 ID:C2P53L29
>>853

ハウジングに入れれば、一般的な奴使えるよね?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 14:21:03.94 ID:XX2anNNx
>>854
あー、それがあったか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 15:36:47.63 ID:5J/e8+Wm
>>815
どういう理由なんだこれ。録画は60/120fpsでも再生は30fps
ハードウェアレベルでのやむにやまれぬ事情がありそう

857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 15:47:48.93 ID:XTBFTZEB
ウッフィー版いらねーよ
ぶっ潰すぞ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 15:59:05.37 ID:5J/e8+Wm
http://www.phileweb.com/news/d-av/201209/26/31624.html
http://i.imgur.com/21E9G.jpg

ハンドルマウントは外部電源との両立不可か
となるとツーリングの録画は厳しい
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 16:12:26.25 ID:MA0lmdQ0
JVC買わなくて本当に良かった
早く予約したい
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 16:13:58.07 ID:4eGXKntA
ヨドから予約受付開始時期のお知らせメールが来た
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 16:14:33.25 ID:uVmqf5eY
>>858
そもそも、外部給電中の撮影って出来るのかな?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 16:25:39.69 ID:4z7gyomT
1秒2秒インターバルはないのかよ
車載にむいてねじゃん
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 16:48:47.27 ID:sAbbf2gZ
wifi接続でiPhoneとかスマホでモニタリング出来るのがいい。

スローっていうのは、30P、60Pのプログレッシブ記録してるから、
バリアブルフレームレートでスローにしても奇麗に出ると思う。

スポーツとかアクションカメラとしては
こういう縦型デザインの方が、GoProの横型よりいいのかもね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 16:50:47.26 ID:sAbbf2gZ
>>862
>車載にむいてねじゃん

車外に取付けるならともかく、車内に置くなら普通のハンディカムの方が奇麗だし、
シガーソケットから給電出来るし、バッテリーも大きいのに変えれば6時間くらい持つよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 16:58:18.24 ID:WlUjQs4I
アクセサリーは種類も値段も頑張ってるかな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:15:26.69 ID:1UbVUNb8
アメリカ国内定価 $268
日本予定販売価格 30000円前後

ずっとドル円78円前後で為替推移してて中国で製造してて日本への輸送コストも安いはずなのに
300÷268=111.9

ドル円ずっと78円で推移してるけど日本人はカモなので112円で販売します
ソニー売国奴すぎワロタ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:16:35.81 ID:1UbVUNb8
日本の企業なのに
112÷78=1.43倍で販売するのか。

そういえばパソコンや液晶テレビも同じ物売るのに日本人からぼったくってたな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:19:37.71 ID:LAGnXqp4
思ったよりセンサー大きいな
あとF値高いが、6ルクスか
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:21:15.65 ID:ADIs8BuS
アメリカから通販すれば2万円か
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:27:18.64 ID:sAbbf2gZ
>>868
GoProは1/2.3CMOSのf2.8だから、そんなに変わらない。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:51:37.97 ID:xTL0ifCw
http://www.youtube.com/watch?v=gSgK2KS0y6Q
夜間での比較は圧倒的だね
裏面照射CMOSは夜に強いからこれだけでも需要ありそうだ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 18:05:35.65 ID:118owu0/
日本の仕様表には録音について何も触れられてないけどどうなってんだ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 18:15:25.37 ID:Em0yvmJE
本当はドル110円くらいにして欲しいのさ。
安倍ちゃんに期待しろ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 18:44:04.21 ID:H0VUwv4M
せっかくの外部マイクやUSB給電もマウント付けたら使えなくなりそうだね
ケースに穴空けてもちょうど取り付け位置みたいだしまいったな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 19:34:39.19 ID:LAGnXqp4
>>870
だからなに?Go Proの名前出すなよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 20:13:57.32 ID:nPCE97gp
手持ちがあるからGバッテリが使えるのが地味にありがたい。
てか、adorama早く送って〜!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 20:24:56.62 ID:jh07yXwC
いやだからさ〜
GoProとどっちがいいの?って話から始めないと埒があかんよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 20:28:35.78 ID:Rsc+qVdE
どっちでも良いんじゃない?

総合すると甲乙つけがたし
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 20:30:32.77 ID:+Pw6zIHR
好きな方使えよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 20:33:15.19 ID:+Pw6zIHR
>>866
今の異常なレートで価格設定するわけ無いだろ
本当にバカだな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 20:50:14.54 ID:sAbbf2gZ
どっちがいいかなんてまだ使ってないからわからないよ。
でも、GoPro一選じゃなくなったのはいい事だと思う、
各社競い合えばもっといいものが出てくるはずだから。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 20:56:36.16 ID:WlUjQs4I
予定市場価格ってかなり高めにアナウンスされると思う
それでも輸入の方が確実に安そうではあるけど
箱開けてみたらそこまで差は無いんじゃない

GoProとどっち選ぶかは、どうマウントしたいかで決まるんじゃない
細さがメリットになる場合はASになるだろうし
デコや胸にマウントしたいならGoProを選ぶでしょ

それに比べりゃ他のスペックは些末事

883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:03:16.40 ID:sAbbf2gZ
縦か横かも違うし、これだけ大きさも違うからね。
比較するとGoProは開発途中のサンプルみたいな筐体デザインだよなw

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/561/485/sony21.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/561/485/sony22.jpg
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:49:54.10 ID:LO22EOLs
ヘルメットに付けるにはいい形状だな
買うかなぁ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:50:37.78 ID:S5a9oL8f
>>881
一選?一択ジャマイカ?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:04:12.63 ID:ADIs8BuS
せっかくSony隔離スレ作ったんだからGoProの話は総合スレでやりなよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:12:39.38 ID:1UbVUNb8
>>880
は?80円以下で結構長いこと推移ししてるけど112円設定はねえわ
自国民を舐めすぎ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:45:35.61 ID:zbfkN8dB
>>852
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/561/485/sony31.jpg
この交換用ドアパック「AKA-RD1」てのが水中用ハウジングなの?
確かGoPro用もそうだったと思うけど、なんでこんなデカイ平板みたいのが必要なの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:09:33.72 ID:q/KE0KxI
>>888
広角だからこれぐらい大きくないとケラレる
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:12:06.26 ID:O793EEvy
チョンマゲ回避には自作しかないか・・・(落胆)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:41:01.35 ID:sAbbf2gZ
>>890
ヘッドバンドマウント使えば、チョンマゲにしないでも済む。
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/316/31624/HDR-AS15_image02.jpg
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:51:01.89 ID:JElnSFJ9
>>891
頭が入り込む。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:01:20.18 ID:/QdJkVwq
>>892
えっ?バカですか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:18:38.04 ID:1+ou6oxN
>>893
サンプル動画見てねーのかよ。
あの位置で170度の広角なら頭が入り込むだろ。
120度でも微妙。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:24:23.97 ID:GZlPcos7
>>890
ちょんまげ回避ってどんな感じにするつもり?
デコにツノ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:38:21.43 ID:/uoKaLEh
角度の調節困難だしシールドに被さったりするからライダーのヘルメットにバンドは合わないんだ


バンドのマウント流用して今持ってるContourのレール付けるつもり
897888:2012/09/27(木) 00:48:25.28 ID:rTy0psIw
>>889
すまん、よくわかってないんだ(´・ω・`)
>>275
https://news.sel.sony.com/en/press_room/consumer/digital_imaging/camcorders/release/63617.html
によると
HD Dive Housing - door with flat lens for diving/underwater focus,
てことは、ワイドをフラット方向にテレコンしてくれるってことなのかな?
んで、製品ページ見ると、
http://www.sony.jp/actioncam/products/AKA-RD1/feature_1.html
なんか集音用と同梱てのも意味がわからんちん(´・ω・`)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:17:36.55 ID:WuMrQZAp
>>885
一択なんて日本語無いよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:59:02.87 ID:SNkxPYZm
>>897
でかい方は通常の樹脂製ハウジングだと水圧でレンズ正面が歪んでボケるから
平面で大きい強化ガラス?をレンズ前に配置して水圧による歪を抑える構造になってる。
つまり20m以上潜らないなら必要ない。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 02:00:20.34 ID:KCx98XeD
>>898
一選って日本語あるのか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 02:03:10.63 ID:XzqdQLH1
>>899
は?
レンズが曲面だと水のレンズ効果で合焦しないからボケるんだぞ

息を吐くように嘘を吐くんじゃねーよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 03:01:49.80 ID:HDN9NSj1
>>900
ひとつ‐えり【一選】-日本国語大辞典
〔名〕一つ一つ吟味してえらぶこと。また、そのえらばれたもの。


一択なんて日本語はない。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 03:36:05.60 ID:ENG39xxw
一択 5,940,000件
一選 4,540,000件
一択という言葉の方が一般的に使われてるけど?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 03:50:15.80 ID:KCx98XeD
一選www
馬鹿ですか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 04:51:31.91 ID:ishkbPLj
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 06:20:31.56 ID:n96eERjt
contour+2はまだだが
+1と比較しておくれ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 06:47:31.23 ID:5pL77gC3
>>899
ワロタw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 06:51:42.27 ID:b2PNzTrY
>>905
高感度もダイナミックレンジもAS10の方がいいね
hero2はノイジーだしホワイトバランスがおかしい
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 08:04:53.46 ID:/xfGdRQL
>>903
検索で多ければ合ってるとは限らない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 08:10:13.83 ID:NKX+PKil
言葉は文化なんだよ。
間違った使い方でも、多数決で時代とともに
意味と用法が変わるんだ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 08:14:50.76 ID:b2PNzTrY
広く認識されている言葉を選ぶ方が賢いよ
誤用は誤解を生むけど、一択なら誤用ではないし
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 08:26:08.33 ID:djQOvk15
国語のお話は他所でおねがいしますね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 08:48:12.06 ID:jTlLtgvO
やっぱGoProよりソニーなのか
車のダッシュボードに付けてUSB給電しながら撮影したいけど
あのハウジングではムリだよなあ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 08:59:09.41 ID:/xfGdRQL
>>905
映像の質というより、
GoProはボディだけで自立するけど、SONYは自立しないんだなっていう点が改めて気になった。
底面は平らでも良かったような気がする。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 09:11:07.93 ID:7YlP3bvv
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 10:02:00.09 ID:4vvx/AJA
>>866
市場規模が違うからな。
北米の方が安くなるのは仕方ない面もある。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 10:50:50.26 ID:gymKIKsK
Adoramaから発送される気配無いと思ったら休暇なのか?
しかも国内販売予想以上に早かった・・・。
苦手な英語で追加注文メールしたのに・・・俺涙目・・・。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 10:56:58.78 ID:zbVJoRUx
>>905
やっぱり低照度撮影はSONYの圧勝だな。
GoProでは真っ黒になる場面でもSONYはちゃんと諧調が残ってる。
SONYなら朝夕や室内撮影にも使えそうだ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 10:57:11.42 ID:tPUO+I0x
オプション多くて悩む。全択でいこうかな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 11:10:19.52 ID:cuZZUFz5
>>914
地面に置いて撮ったり壁に貼り付けたりする時
GoProの四角さがすごくいい感じなんだよね
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 11:58:10.74 ID:n96eERjt
as15って下丸いけど自立する?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:00:18.51 ID:1+ou6oxN
まず、お前らが自立することだな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:21:27.40 ID:n96eERjt
アクセの液晶って発売来年なんだなw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:26:19.26 ID:tPUO+I0x
iPhoneとかで見れるなら外付け液晶とかほとんど要らない気がするわ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:30:10.32 ID:Sjff1HNR
GoProの名誉のために言っておくがGoProも他機種に比べたら
暗所に強い方なんだよな
SONYのがさらに上を行ってるだけで
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:52:14.19 ID:RUEyvgXY
AKA-LU1(液晶オプション)つけた場合って
ハウジングは用意されてないのか?誰向け?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:53:10.21 ID:fVV7hHKq
USB給電しながら撮影できるアクセはどれなんだろ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:55:07.14 ID:fVV7hHKq
>>926
運動会のパパ向けじゃね?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 13:08:00.80 ID:ETPJ80YY
SONYのショールームで実機触ってきた人いる?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 13:16:16.16 ID:L32BdMsU
adoramaって服も売ってるんだな
違うサイトで服かったらadoramaの箱で送られてきてやっと気づいたわ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 13:23:10.41 ID:HgcASoct
>>929ソニーストアにあるの!?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 13:28:31.74 ID:ETPJ80YY
>>931
今日から一般人も実機を触れるらしいよ
http://www.sony.jp/showroom/exhibition/201209/120926/index.html
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 13:28:49.73 ID:RUEyvgXY
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 14:54:50.44 ID:HgcASoct
>>932眠気吹っ飛んだわwww
行って来る、気になる点とかあったら教えて
参考にして見て来る
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 15:03:07.84 ID:7wGgQAIo
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/316/31624/HDR-AS15_image02.jpg

こっちは外部電源やマイクと両立できるかな?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 15:07:37.18 ID:7wGgQAIo
暗所ではノイズが出てもいいからもうちょっとISOあげて欲しい
goproより綺麗だけど撮影出来るモノ自体はそう大差がないのは
正直なところ物足りない
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 17:07:03.76 ID:7hBk3w5e
AKA-RD1の板つけてヘッドバンドマウントつけたら
板が頭にガンガン当たりそうだけどどうなんだろう
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 17:10:18.05 ID:7hBk3w5e
あとAction Cam Suction Cup Mount って日本では発売されないのかな
アクセサリーのHPにないのはなんでなんだろう
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 17:20:33.78 ID:EntnbZQz
http://www.youtube.com/watch?v=qhNXdoQ0wSY
SONYの方ちょっと青過ぎないか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 17:35:56.39 ID:9hqmo0+W
青いね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 17:45:36.00 ID:1+ou6oxN
>>893

どっちが正解か分からんよ。
現場知らないから。
ソニーは空と海が青っぽいけど、土や岩の色は自然な感じ。
GoProはコントラスト高くて赤い。鉄錆のような色。
青色を補正しちゃってるから赤いんだよね。



942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 17:47:44.36 ID:1+ou6oxN
5〜7秒で映っている別のカメラで撮ったと思われる映像は、
海も青いし、ソニーの方が近いね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 17:50:48.71 ID:FSxnfTK+
未知との遭遇みたいだ
http://www.youtube.com/watch?v=zNnzYu8So64
944897:2012/09/27(木) 17:55:38.09 ID:qGYvotfj
>>899>>901
みんなアリガト
水中だと物が大きく見えるのは経験済みだけど、まだ仕組みがよくわかってないや(´・ω・`)
5m以内の素潜り&泳ぎ釣り動画目当てなんで、あの平板を水中メガネ脇に装着って図も
ちょっと萎えて、値崩れしてきたJVCも候補に入って来ちゃったよ
AKA-RD1のダイビング用と通常のWPケースで、どんだけ違うかサンプルが見たいなぁ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 18:13:33.29 ID:HgcASoct
ソニーストア行ってきた

ネガティブ
:熱に弱い、Wi-Fiでタブレットから映像を見てたが
AS15側が熱でやられたのか固まった
:音がハウジング使用中にまともに録音できない
:ハウジングは本体下面
:本体自体隙間だらけ、生活防水の片鱗も無し
:LCDユニット用のハウジングなし、LCD使うなら手持ちのみ

ポジティブ
:接着式マウントは一度貼ると剥がせないと言うレベルらしい
:映像が綺麗
:Wi-FiでAndroid、iOS(アプリの動作確認無し)で設定等の変更が可能
また、録画した映像をAndroid、iOSで取り込んで再生もできる

質問があればわかる限り答えてみます
60FPSでも120FPSでも再生は普通のスピードでした
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 18:17:39.79 ID:9hqmo0+W
>60FPSでも120FPSでも再生は普通のスピードでした

え、まじ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 18:22:36.69 ID:PZEG9hS8
変わったら困るだろw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 18:23:48.01 ID:HgcASoct
>>946HD、SLOW、SSLOWを見てきたけど普通でした
店員の口からも確認を取りましたし、実機でも確認をしたので間違いないかと
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 18:29:08.54 ID:9hqmo0+W
>>948
音は収録されてた?
スロー、スーパースローモードで。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 18:34:13.26 ID:HgcASoct
国内ではAS15のみの発売
価格は3万円弱を予定していると伺ったけど、確定した発表を待つようにと

ハウジング下面はカメラ用の穴がありました
サクションカップマウント(吸盤)は出ないそうです

モータースポーツの撮影には厳しいカメラかも...
熱と取り付けの際の塗装へのダメージの考慮なし
http://i.imgur.com/Lu9pC.jpg
カタログの表紙にもモータースポーツの写真は無いしね...残念
熱は40度までを想定らしいからエンジン熱ですぐアウトと予想
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 18:35:37.74 ID:HgcASoct
>>949確認できませんでしたorz
ハウジングがあったせいで音が拾えていないだけかもしれません
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 18:35:48.03 ID:RUEyvgXY
>>944
この記事の最後の最後に一応水中映像があるよ
http://www.pronews.jp/column/hidefumi-oka/1209261315.html
これでダイビングに使えるなんて書いてあるんだよなぁ、どんな目してるんだよw

ホント最初から水中撮影用ハウジングを用意してきたのはエライと思う
無かったら、、、

953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 18:39:48.13 ID:9hqmo0+W
>>951
そっか、レポおつ!!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 18:41:30.96 ID:khkqVg/1
>>952
しかも安いしな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 18:55:45.69 ID:RUEyvgXY
>>945
>60FPSでも120FPSでも再生は普通のスピードでした

謎が深まってきたな
これは何で再生してたん?
AS15をTVに直接繋いで再生かな?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:02:32.61 ID:HgcASoct
>>955その場で撮影した映像を
ソニーのタブレットにWi-Fiで転送
映像を見た結果です
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:13:20.26 ID:MeyTFPMj
俺も見に行ったけど
ID:HgcASoctが言ってる熱に弱いって話は嘘だな
展示してるの触ったけど熱が篭るような環境じゃないもん
こいつはいつものアンチだと思うな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:17:30.13 ID:KiVoKmRO
ネガティブから先に書いてるもんなぁ
GoPro信者があらさがしに必死って感じが伝わってきて痛い
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:20:45.69 ID:BQsiNhMD
そういうところに人間の深層心理って出ちゃうよな。
一番言いたいことを最初に書いちゃうっていうね。

モータースポーツの撮影には厳しいっていうのもまったく意味不明だし。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:20:48.81 ID:HgcASoct
ハウジング付けっぱなしでWi-Fi繋がりっぱなしの常時稼働
密閉空間で熱がこもるぐらいどんなカメラでも普通だろう?
アンチもなにもこのスレに書き込むのさえ初めてですし...
ソニーはホント信者が怖いな

どうせポジティブから書いたら
「後からネガティブを言って陥れようとしてる!」って書くんだろ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:25:19.49 ID:pHa6CzLt
室内で熱にやられて固まったんだってなw
もうちょっと上手い嘘つけよ
現場行って触ればすぐバレるよ
惨めな奴だな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:27:36.54 ID:koBDw4i9
普通に否定すればいいだけの話なのに
なんでそんなにいつもの様な煽り口調なんすかねえ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:28:52.34 ID:HgcASoct
こえぇよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:37:54.70 ID:L32BdMsU
>>950
as15じゃなくてas10がほしかったのに判断ミスだよなあ
どうせ半年もすればアメリカで$150くらいで買えるからいいかな


>>952
川の浅瀬で撮った動画なんてダイビングとは何の関係もないと思うんだが・・・
海の中の動画が用意されるまでなんとも言えないね

ちゃんとシュノーケリングかダイビングした動画が欲しいね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:59:23.32 ID:QPTsNegt
たとえ再生がスローモーになったとしても
PCに取り込んで再生fpsいじれば(60/120に設定)
通常速度で再生されるジャマイカ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:01:04.42 ID:Hv3Y0mUf
動画撮影が相当熱を持つのは常識
アクションカムとは関係ないが、某DSLRでの動画熱問題とかも知らんのだろうね

確かに内容はネガが多いが、レポしてきてくれた人に対して
嘘つき呼ばわりに即アンチ認定
一人が言い出すと単発で叩きレスが続くこのスレ毎度のパターン
>>957-959,>>961は同一人物認定しとくw
多分もう出てこないと思うけどね

>>963
気にすんな、レポ乙
俺も週末コレとRX1見てこよう
熱いか確認しねーとなw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:07:35.00 ID:HgcASoct
>>966熱いってほどでは無いけど、ハンディカム等よりは暖かくなってた
店員から「熱が篭りやすいので...」って言ってきて熱のに関する事象を思い出した次第です
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:08:21.11 ID:Sjff1HNR
さすがの俺もモータースポーツ云々は?マークが出たぞ
この手のカメラ使ったことない人なんだろうな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:24:52.48 ID:b2PNzTrY
いつもの事だけどスレが荒れ始めたら単発IDは全員同じ人だと思った方がいいよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:45:14.21 ID:/Ssh1F/H
>>960
それを熱に弱いと表現するの?
普通なんだろ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:49:05.90 ID:+hpQkn0w
送料込でも輸入のほうが安い
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:14:20.06 ID:QPTsNegt
日通の転送サービス使って米amazonで購入した
サクションマウントも購入(車載動画撮影目的)

ttp://www.sony.jp/actioncam/products/AKA-RD1/feature_1.html#L1_10
↑にあるように付属のウォータープルーフケースのレンズ前カバーを
取り外しできるようだから、あとはUSB繋いで充電しつつ撮影できるかだな

ケースの下は穴開けて無理矢理USBケーブルを通す予定
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:33:50.25 ID:khkqVg/1
>>971
保証なし・日本国内で修理できるか分からないのに、買うの?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:34:55.94 ID:XzqdQLH1
次スレ
【ソニー】HDR-AS15/AS10 Part2【アクションカム】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1348749172/l50

テンプレに改行ミスがあるけど気にすんなw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:40:08.59 ID:WuMrQZAp
アクションカムなんてぶっ壊れたら買い替えだよ
ケチクサイ奴には向いてない
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 23:04:57.76 ID:GZlPcos7
>>945は熱が原因で固まったって思ってるみたいだけど
多分違うよねぇー
熱じゃないとしたらなんで固まったのかは気になるね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:16:46.74 ID:3+b/F4Lm
そいつのいうことは信用してない
固まったっていうのもウソかもしれないしね
いってることがコロコロ変わるし、モータースポーツに厳しいとか意味不明だし
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:20:15.87 ID:SdpUOzia
> ネガティブ
> :熱に弱い、Wi-Fiでタブレットから映像を見てたが
> AS15側が熱でやられたのか固まった

コレがホントなら夏場の外での撮影ほぼ無理だろうな。まーどうせ嘘だろけどな。
こいつが真性馬鹿なのかアンチなのかよくわかんねーや
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:20:55.96 ID:DBibiAyB
粘着質やなー。
湿気てんなースレがベトベトするわ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:43:15.97 ID:Qvz8ffqP
>>972
届いたらUSB外部電源のレポ頼むわ
それが出来るか否かがおれにとって決定的な要素
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:50:03.45 ID:Qvz8ffqP
>>948
120fps撮影でもリアルタイム再生出来るんか
よかったぁ
フレームレートは一番少ないので30fps?
15fps,24fps,25fpsこの辺りも用意されてると
おれ的にはありがたいんだけど
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:53:29.18 ID:lu1NH/88
HD Skeleton Housing - door with opening over the microphone for improved audio,
マイク用の穴が開いたハウジング

↑これって、
http://www.sony.jp/actioncam/products/AKA-RD1/feature_1.html
これのもう一個の方ってことなのかな?
外部マイクが挿せる穴かとてっきり思ってたよ(´・ω・`)ショボーン
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 01:21:37.28 ID:P6LlhKTq
ヘッドストラップは角度調整できないのか
かゆいところに手が届かないな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 01:41:33.34 ID:JKKFQ4t1
>>952
この記事で一番気になったのは最後にさらっとだけ書いてあるバッテリー持続時間だな
いくらなんでも1時間って短かすぎじゃね?
スレの上のほうで3時間とか4時間とか書いてあったけど、ありゃ充電時間かぁ?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 02:14:58.05 ID:VOIQoCfZ
だよねー、2時間もってくれたらかなり助かるんだけど
出発時にテンションあがって撮影しまくり、肝心なトコでバッテリーが気になるのは俺だけではあるまい
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 04:44:42.48 ID:1WzFESzg
>>983
角度調整できないと、頭に付けた時に上向いて空しか映んないと思うんだけどね
だからなのか、ヘルメットの場合はチョンマゲ、スノボの場合はゴーグルに付けるみたいね
なんのためのヘッドストラップなんだよ・・
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 07:13:52.53 ID:5HGSXzRG
撮影自体は1-2時間しか持たないらしい
待機は4-5時間ほど
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 07:37:03.37 ID:awoo7TZT
消費者に自由な使い方をイメージさせることはアクションカムでは大切だと思う

自由な使い方を想像させるための第一歩が
マウントパターンだと思うんだが
そこに明らかな不自由さが目に付くのはちょっといただけない
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 07:40:38.97 ID:R8KCfaHT
もったいないよなぁ
マウントも本体並に重要なファクター
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 07:47:37.37 ID:t1Euzebn
買わない人ほど「〜だったら買うのに」と言う
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 08:14:12.47 ID:8mKpiarW
サードパーティーが色々作ってくれると良いカメラになりそうだけどね
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 08:21:54.69 ID:3aGFFPNv
給電撮影できなくても、大容量バッテリーか拡張バッテリーみたいなのは欲しいな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 09:10:58.38 ID:R+M5FMeE
SONYが新しいもの作った時には1代目は客を使った実験機で、あんまり良くない。
2代目で良くなるってのは毎度お決まりごとだからあんまり買う気がしない。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:37:57.36 ID:1uePBH+q
>>992
最初からGバッテリー対応見たいだしバッテリーの持ちが気になる人はそっちを買うと良いかもね
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:13:23.53 ID:5VNAb0tV
妄想だけで語ってるやつは、とりあえず現物見てこいよ。
もうあるんだからさ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:26:45.09 ID:2LtcXvTx
>>994
意味不明
どのGタイプか具体的に型番教えてよ
オレが知る限り、付属のXタイプの方がどのGタイプよりも大容量

マニュアルにも録画時間は付属のNP-BX1で80分、BG1/FG1で60分とある
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 12:09:32.72 ID:JKKFQ4t1
マニュアル上で80分か。実用だと1時間以上、てところかな
GoPro使ってるが1080pで2時間切った事無いんだよね
Wi-Fiがある分電力消費するんだろうけども
追加で買おうと思ってるが正直ちょっと短過ぎる
AS10はどうなんだろう?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 12:49:03.10 ID:dwvFB+Pu
液晶画面が無いカメラでバッテリーがそんなにシビアなこと無いと思うんだけどな、、、
撮影始まったら切れるまで撮りっぱなしって用途が多いカメラだから、
実用撮影時間って重要だよね、ウィークポイントになりかねん。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 12:54:15.39 ID:3+b/F4Lm
はあ?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 12:54:46.71 ID:3+b/F4Lm
↑誤爆
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。