外部マイクスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 04:05:57.70 ID:7JLTvIrK
息子のサッカーの試合撮影で、
SONY ECM-HGZ1 からのステップアップで
SONY ECM-CG50 はいかがなもんでしょう?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 12:22:26.60 ID:Uj0MMSvB
購入相談です
2万程度の価格帯の高指向性マイクを探してます。(EOS kiss X5用)
気軽に持ち歩ける普段使い用のステレオマイクとしてAT9941は所持。

第一候補 Sennheiser MKE 400 (ウインドジャマー合わせて2万程度)
第二候補 Rode videomic PRO (ウインドジャマー合わせて1万6千円程度)

この二択であれば、海外のフォーラムや比較YouTubeなどが山ほどあるので、Sennheiserかな、と。

Que Audio DSLR-Video Microphone Kit
http://www.bhphotovideo.com/c/product/774366-REG/QUE_AUDIO_QVIDEO_KIT_DSLR_Video_Microphone_Kit.html
(ウインドジャマー付き 250ドル+送料)(送料は他の物とまとめ買いするので実質10ドル程度)
もしくはウインドジャマー無しモデル(180ドル)

QueAudioは日本代理店から買うと3万するけど、輸入すれば同価格帯なので、
こいつ持ってる人いないかな〜?と。

ぶっちゃけ、大差なければAT9944でも良いんだけど…。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:33:28.55 ID:W/wfHGv4
誰も持ってないみたい
俺も持ってないけれど、ゼンハイザーのほうはショックマウントの部分がひ弱そうだけどどうだろうか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:13:19.18 ID:nz34vjCc
Rodeのを使ってるけど、マウント部のゴムがちょっと止めるのが面倒なくらいで
それ以外は結構いいと思うよ。
939936:2012/06/13(水) 12:48:23.26 ID:3K47VWKg
自己解決しました。
その後、追って各方面調べた結果

純粋な音質ではSennheiser MKE 400 > Rode videomic PRO
でも、DSLR用としてはRode videomic PROに「+20dBのオプション」があるらしく、
プリアンプを介さない場合はこれが良いらしい、との情報があったので、
とりあえずRode videomic PROを購入してみようかと。

Que Audio買った人いたら感想よろ!
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 13:19:10.75 ID:ZRZoZTsn
最近416の大陸製コピー商品が出回っているらしいって噂を聞きました。たしかにオークションで新品又は新品同様で6万くらいの物件が定期的に出てますけど、関係あるのかな?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 22:51:47.61 ID:nAJeAn49
マイクは会議収録用とカラオケの安いのくらいしか買ったことないので
アテにならないと思うけど、いちおうRODEのSTEREO VIDEOMIC PROを
買ったのでレポート

ミラーレスの動画収録用に外部マイクとして購入
質感は1.5万なら許せるけど倍値なら安っぽく感じると思う
見た目は外付けフラッシュ然としてるけど軽量なのでそれほど苦にならず
ラバーマウントが効いてタッチノイズもまず入らないし
低音も不足感をかんじない程度には入るのでわざわざ買った甲斐はあると思う
(量感たっぷりには入らない)
感度は周囲の音をまんべんなくひろってくれる感じで
望遠マイク?的な効果は期待できない
吹かれについては激弱なので屋外で使うひとはDEADKITTENを
必ず買うべき(マイク感度落としてもHPFつかっても風の音が入る)
というかこれは付属品に入れるべきだと思う
いまのところ屋外・DEADKITTEN使用・ノーマル感度・フィルターなしで常用してるが
その範囲で気になるノイズは聞えてこない
マイクのCPがどれくらいかわからないのでお買い得かはわからないが
たまのイベント使用で2,3年問題なく使えればいい買い物だったと
結論付けることができると思う
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 08:53:22.70 ID:hN+c9tK3
プロが使うゼンハイザーのガンマイクのコピーが出回ってるようだ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000005560/SortID=15022113/
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 16:03:27.15 ID:Q3oU2pbZ
hosyu
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 06:11:40.94 ID:Q8lnOyt4

高性能ゼンハイザー【SENNHEISER】ガンマイクMKH416P48新品☆
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f115342396

これなんか怪しい
昔仕事で使ってたから音聴けばわかるけど、オークションじゃね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:30:03.50 ID:L1LYygZP
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:55:24.24 ID:8d2TEMgK
どっかのOEMだろうと思うけど
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:49:32.01 ID:7SoDrDxP
RODEのSTEREO VIDEOMIC PROを60D用にイャッホウゥゥしようかと。  
音屋の価格は14800円。
アマでは37000円前後。 米アマで$299.00(約24000円)
UKアマが£157.00(16000円) オーストラリアのttp://www.lamba.com.au/で
$268.00(約22000円)
何でこんなに差があるの? 
948947:2012/10/30(火) 23:55:06.89 ID:7SoDrDxP
ゼンハイザーのガンマイクみたいにコピー品とか?
949947:2012/10/31(水) 00:03:44.19 ID:JsJGUpAE
RODEのH.Pではサウンドハウスは「ディーラー」になっている。
なぜブッチギリで安いの? スレ3つも使ってスマン。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:05:40.76 ID:dkb3/utH
>>949
メーカー直買い
店舗倉庫兼ねてる
郊外で地代も安い
成田から近い
自社ネットショップで現金のみの支払い
(クレカは以前問題発生したから使えない、カード手数料不用)
発送段ボールがスーパーとかの余り物段ボールだったりする
副業?で風呂屋と家具屋をやってる
諸々

別に店の対応が悪いとか商品が悪いとか言うのはない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:52:01.81 ID:g9MkJFUj
>>950

サウンドハウスの店舗兼ショールーム兼倉庫、行くと面白いよ、
工業団地のはずれにあるんだけど、駐車場はちゃんとあるし
対応も悪くないと思う。

現金のみだけどね(笑)
952950:2012/10/31(水) 22:30:28.95 ID:dkb3/utH
>>951
行くと面白いよってか、行ったことあるし。
利用した事あるから色々書いた訳で。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 08:00:17.06 ID:nIR4U+5N
NTG2かNTG1で迷ってるんだけど、アドバイスお願いします。
ビデオカメラ撮影で普段家族(運動会も含む)を撮ったり、家族旅行に行ったり、たまに結婚式の撮影を頼まれたりします。
こんな感じの普段撮りがメインなんですが、内臓マイクよりも高性能なマイクを探してこのスレに来ました。アドバイスよろしくお願いします。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 10:31:06.20 ID:pBmfY0Mi
そこは頑張ってNTG3で
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 12:32:32.16 ID:nIR4U+5N
高いですね。それは。
ただ調べたらNTG1は外部から電源を供給するタイプのようでビデオカメラで使う場合は注意が必要ですね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:08:21.23 ID:FPFdFcqD
というか1と2の違いはそれだけだよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:40:50.04 ID:IK2nkhbX
ファンタムとれるなら1の方がイイよ。
2は長いから、逆に電源供給無いようなカメラだと、下げないと見切れる可能性が高い。

あと、内蔵マイクよりも高性能だけどモノラルなので、
用途的にしらん人が聞いたら音が悪くなったと言われると思うよ。
大抵の人は、ステレオ感=音がイイ だから。
加えて、ショットガンマイクは指向性が強いから、スイートスポット外れると籠もって聞こえづらい。(NTGはやや広いけど)
たとえば、画面外から子供に声かけられたり、屋内で鳴ってるBGMなんかはまともに拾えないから気を付けてね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:12:46.87 ID:nIR4U+5N
>>957
いろいろ教えて頂いてありがとうございます。
ビデオマイクプロというのにしようと思います。
モノラルの方が撮りたい対象の声がハッキリ聞こえると思うので…
SONYのMS907というマイクは持っているのですが、やはり卒園式や結婚式の撮影では声がクリアじゃないのでビデオカメラに特化したvideomicproにしようと思います。
同じロード社だから悪く無いですよね?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:05:59.32 ID:6b2ucCrg
そもそもカメラの上のシューにマイクをつけて使うというのが、
取材とかそういうの以外では使い物にならないと思った方がいい。
カメラパンしたら取れる音の指向性が変わっちゃうなんて論外でしょ。
結婚式や行事もの撮るなら、設置スペースがあるならマイクスタンド別に立てた方がいいよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 09:28:38.02 ID:ebnflfhz
普通パンした方向の音声が聞こえる方が自然だろ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 19:21:45.00 ID:xZYajes2
>>958
Youtubeでマイクの型番で検索してみて。
動画によってはタグに型番を入れてることがあるからそのマイクの音が聴ける。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:47:36.75 ID:ebnflfhz
超好感度マイクのWM61Aを使った指向性マイクもあるのな。
試したいが、なんか踏みきれない。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~YASUSI/shop/umc/umc.htm
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:02:48.07 ID:6O6nO5x1
>>960
それはすぐ目の前に撮影対象がいる場合な。
結婚式とか発表会だと、後方から三脚立てて撮ったりなんて場合だと
画面にあわせて音像が動くのが気持ち悪くなるから、音声別撮りのほうがいいぐらい。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:15:47.41 ID:UJ/VGOij
>>962
これ良さそうだな。
あの有名な62Aだろ?
965名無しさん@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 19:19:26.80 ID:u9p/OTai
演奏会って一番後ろから撮る場合が多いから、
ガンマイク2本とステレオワンポイントをミキサー
して録画するとどうだろう?

ガンマイクで楽器の歯切れ良い音をひろい、ワンポイント
で会場に広がった全体の音を撮る・・・・・・・

三点をラインで撮れればいいのだが民生でラインは撮れる?
例えばGー10とか・・・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:30:23.67 ID:4tZujHMi
演奏会なら無指向性の感度のいいマイクを使えや。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:50:40.68 ID:DISCR1Ew
子供のピアノ発表会の公式?ビデオとか後でもらうと、ホールマイク
オンリーなのか音がぼわぼわで肝心のピアノの細かい部分が聞き取れ
ないことがある。アースのピアノマイクとかだと簡単に設置できる
から、ピアノ教室必携だと思うのだが。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:14:06.94 ID:RyA/erIW
とにかく安くてそれなりに音拾えるマイクでオススメおしえておくれ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:41:08.39 ID:z7e45Xdf
>>967
普通はブームマイクスタンド立ててオンマイク仕込んでラインで引っ張ってエアと混ぜて収録する。
知識持っててきちんとセッティングしないとダメ、素人がテキトーに立てても音悪い。

>>965
演奏会(っていっても奏者も会場規模もわからないけど)は、
劇場の吊りマイクとステージにマイク2本立てて、ソロがある時にはガンで狙ってもいい。
それと客席マイクを立ててミックスして収録するのがいい。
客席からガンで狙ってもあんまり効かない。

客席で2本立てるか、ステレオマイク1本だけでも聞けなくはない。
ミックスがヘタクソだとむしろそれの方が自然でよかったりするw
カメラFIXなら気にしなくていいけど、カメラの操作タッチ音とかノイズが入るから
マイクは別途スタンドを用意した方がいい。

どれも予算ない所とか知識ないところだとカメラマイクだけになるし、
マイクだらけだと見た目も悪くなるから嫌がる所も多い。

先生方は演奏会はあくまで舞台上で演奏したものを客席で聞く事がメインだから
ビデオはオマケの記録に過ぎないと考えてる人が多い。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 01:35:01.20 ID:UebXFELT
客席ミックスするのかなるほど
いつも3点吊りからのラインだけで撮ってたわ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 09:58:22.98 ID:aqETF7CA
>>969
>先生方は演奏会はあくまで舞台上で演奏したものを客席で聞く事がメインだから
>ビデオはオマケの記録に過ぎないと考えてる人が多い。

そうなんですよ。
ぼろぼろの録音からでも現場にいた先生は記憶を呼び戻せるようですが、その場に
いなかった父母がビデオの音声だけ聞いてもどんな音だったのかよく分からないw
ってことがよくあり困ります。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:45:49.21 ID:+KS64bNn
>>968
WM61Aを使ったマイク。
またはRODEのvideomicpro。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:20:45.28 ID:3O0MGtUc
クソ初心者の質問なのですが・・・

マイクの性能を見ると
指向性の高いマイクはみんなモノラル録音になってますよね

そういうのを使用した場合には
モノラル録音したものが左右のスピーカーから出力されるって事です・?
それとも毎回編集しないとならないということですか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 07:07:23.40 ID:oqOCgDaZ
ステレオと違って臨場感は無いけどちゃんと左右から音が出るよ。逆に臨場感が無いから言葉とか一つ一つの音は骨太ではっきり聞こえるよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:13:42.35 ID:VgFkm/85
入力をモノにすれば片チャンからしか出ない。
モノtoステレオ変換で分岐して左右同じものを入力すれば左右から出る。

臨場感って、演奏を撮るとかそういうの以外は、
ぶっちゃけ不用な事が多い。
トークがしっかり撮れた方が聞き取りやすいし。
5.1chとか撮影者の鼻息収録するようなもんだよ。

テレビ番組の報道とかバラエティーとかの収録なんかも
聞けばわかるけど殆どがモノラル。
BGMをステレオであとでかぶせてるくらい。

映画もアフレコはモノで撮ってミックス時に画に合わせてパン振る。

声を撮りたいのか、ガヤを撮りたいのかによって
使うマイクの特性を選ぶといい。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:32:24.87 ID:1RzB8Gtq
>>973
ステレオにしたければガンマイクであろうと
2本使えばいいんじゃね
聴感は落ちるだろうが
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:46:59.11 ID:mR3N3ZYI
ガン二本でステレオなんてやらないな。
指向性強いと中抜けしやすいし。
978973:2012/11/15(木) 07:21:41.48 ID:nTXHdM+7
thx

情報助かりました
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 08:53:59.02 ID:yWDkpBpn
>>962
これは気になるね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 10:07:13.18 ID:GTzwLQX4
こういうのは大抵ノイズが多すぎて使い物にならない。
普通に市販品買った方が遠回りにならずに済む。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:23:02.70 ID:a+/DH9kc
音声を聞くにはモノラルの方がいいね。ステレオは聞き取りにくい時がある。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:22:16.38 ID:wgunzZbD
ただ臨場感がまったく違うんだよね。モノだと狭い場所で撮ったようにさえ感じる。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:33:54.61 ID:fEHaV0Kq
いや、どこにコストかかってるか次第だと。
例えばXA10はG10より画質はともかく良いとこあんだろ。
984名無しさん@お腹いっぱい。
>>983
誤爆の罰として次スレ建ててこい