車載カメラに挑戦しる  2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
さぁカメラを設置して出発だ

前スレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1110233419/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:11:14 ID:uigav7Nf
以上スレ立て完了
動画共有は別の板・スレでやってくれ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:27:34 ID:sEk7l5xg
1乙です
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:39:08 ID:vkQ3SRSX
>>1おつ

車載動画 Wiki
http://wikiwiki.jp/syasai_doga/

車載カメラ
http://www.matome.info/draview/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:43:28 ID:R5xdvXHn
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:46:16 ID:pGALCFc8
昔からあるよ、ソレ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:49:01 ID:MzLysmYD
>>5
アンテナ設計がタコなせいで感度最悪との話
ttp://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2006/09/sony_gpscs1k.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 08:47:13 ID:V+nZMmAC
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:46:24 ID:kM6Ob+E5
似たようなのが散々既出
どっち道ブレ対策必須
大掛かりなだけ無駄
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:11:39 ID:L2Fqta7g
わざわざ値段の高い所を貼るのは業者としか思えない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:03:53 ID:lZCP8o8D
アームが長いと激しくブレるだろうに
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:13:42 ID:4qI7B5Z+
>>11
前スレに、使い方しだいでぶれる事なく使えてるという書き込みがある。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 17:14:12 ID:7NJs155w
車載カメラで撮影していない時に限って
接触事故や、DQN車両による危険な運転に出くわす
といった交通トラブルに遭遇する法則
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:22:06 ID:kdGe+8eE
>>12
あの手の架台のブレが気にならない奴は幸せ者
親に感謝すべき

たいていの架台(カメラ)は最低でも2点支持じゃないとブレる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:10:19 ID:SQUo9l61
>>14
ダッシュボードに押し当てるようにセットすればいいだけだと思うが。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:17:57 ID:kdGe+8eE
>>15
まさにそれを言ってる
押し当てるのはむろんカメラの方な

ならばあの手のものは仰々しいって言いたいんだよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:03:31 ID:+vsWxfHj
助手席のシートベルトで常に引っ張れば
多少はマシになる鴨
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:45:53 ID:2McjRvvR
1点でもダッシュボード直付けとか
アームが短けりゃ問題ないだろう
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 02:23:23 ID:lXV8ALvm
正直なところ、>>8のは結構便利。
本来のノートPCを載せるにもいいし、カメラをつけてもいろんな向きやアングルにできる。
それでいて外せば車体に残るのは小さなコネクタだけ。
でも、1万以下で売ってるところがあるから>>8のところでは買わないほうがいい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 08:22:47 ID:bXmo0efA
>>19
教えてくれ 探したけど見つからん
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 09:52:09 ID:VgfoD1BG
見つからないんだったら、>>8か自分で見つけた最も安いところで買えばいいじゃん。
情報弱者乙
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:27:49 ID:bz+20q7I
>>20
BestGateの検索で"車載 ノートパソコンスタンド"すると、\8,390の類似品とかが…
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:45:56 ID:cLonK5wH
現在ザクティ使いの俺の場合、>>8のはやはりちょっと無理があるw
三脚穴の強度が足りないんでフロントガラスにレンズ上部(おでこの部分)を
押し付けるようにしないと、例え架台がダッシュボードと一体でも激しくぶれます。
よって、ヘッドレストにクランプするタイプやツッパリ棒、ロールバータイプもNG。
マウントは皆さん苦労されるところでしょうが、カメラのタイプによってもかなり左右されますね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:00:37 ID:5PHghMey
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:54:13 ID:p7CEXBsy
http://pict.or.tp/img/45743.jpg

これの商品名分かる奴いる?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:56:56 ID:pr8kVelB
>>25
ケンコーなんとかぐりっぱ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:38:18 ID:VCPJKZq9
その人はたしか吸盤はケンコーので、雲台はどっか別のだった気がする
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 10:27:32 ID:AEO8hrxY
>>27
嘘付くな死ね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 11:56:03 ID:faXC2QSr
>>25
車載カメラ取り付けステー MGバキュームタイプ
http://www.d-wks.com/shop/item02.html#12

吸盤・雲台それぞれ単品で買えば少し安くなるよ。
http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/e-shop/new-shop/item/15030.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/54619887.html

>>28
>>27の言う通りだよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:09:05 ID:Ueohgcug
たしかマンフロット製
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:49:02 ID:rgMSoyjV
>>23
確かにXactiの車載カメラ化は難しいな・・・。
縦長ボディな分だけ三脚と接続しても振動が増幅されるし。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:26:27 ID:wBj/IFen
>31
上も固定すればおk
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:42:04 ID:4iHHo9Rl
横(本体の)でもおk
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:45:16 ID:SjGymw7i
Premiereを使っている者ですが、ちょっとおたずね。
車載動画の前に地図を表示するようにして、aviやmpgに出力して
みたんですが、地図の文字がものすごく見辛いんです。
こんなもんなんでしょうか。それとももっときれいに出力できるのが
普通なんでしょうか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:05:57 ID:I9R4N+re
>>25
この場合だと映像が上下反転してしまわない?

バキュームタイプの台座にカメラを正常位で据え付け出来そうな雲台ってあるのかなぁ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:16:45 ID:cdgRkd72
>>35
反転するけど編集ソフトで簡単に戻せるよ

一応これなら反転させずに取り付けられる
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/321303/car/226302/1078369/parts.aspx

ただすでに販売中止になってるかも
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:10:50 ID:OWnzLUj1
>>36
実物みたらフロントガラスに付けていい大きさの物じゃないと思うよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:24:29 ID:7Gm8cCa1
>>34
ヒント つ「フレームサイズに合わせる」
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:06:39 ID:j/tGoLcf
>>31

見てると思うけど、Xactiスレでスタンドを
自作している人もたくさんいるから参考にしる。

> スタンドと本体はマジックテープで固定できてますが、
> 車載カメラとして使うと振動と重量のせいでゆれるんで
> マジックテープバンドで締めてます。いい感じで固定できてますよ。
> http://photozou.jp/photo/list/166400/456091
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:09:57 ID:j/tGoLcf
工作が苦手ならホムセンにあるちょっと厚めのL時ステーとか
普通のステーを曲げてマジックテープバンドでとめればOK。
ただ、事故った時に外れて飛んでくると死ねるんで助手席側に設置したほうがいいよw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:22:49 ID:SPgpkndX
>>38
レス、ありがとう。
なんとなく、つかめてきた気がします。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:51:32 ID:ACml4cCQ
>>40
そうそう、事故時の仮定ができない思考障害者が多すぎるね
知能が足りないなら危険なことをしないほうがよい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:08:18 ID:patOfMPf
みなさん水平はどうやってとってます?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:13:27 ID:HVBPxysp
>>43
100円均一にある水平器でおk
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:56:23 ID:SQpSg5b+

俺も>>44でいいと思うな。
完璧な水平の精度を求めるもんでもないし大体分かればいいと思う。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:10:43 ID:HVBPxysp
ただ、車が停まっている地面も水平とらないと
おかしいことになるから注意ね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:54:40 ID:pavhqNcR
把握した、やってみる
48 ◆JXXkAD7jUE :2008/03/06(木) 22:18:48 ID:uSA4IHd5
>>43
駐車場に正確に止めて、向かい側の駐車場のマスで水平とっています。
いいかげんな駐車場もありますので、升目が正確な駐車場を探しておくと良いでしょう。

49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:39:04 ID:pavhqNcR
>>48
そういうやり方もあるのかー
参考にします
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:30:27 ID:mrUdiYyM
建物のタテは見てる方向に関わらず常に垂直
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:11:03 ID:HfeG3Gj+
>>50
レンズによっては広角側の周辺だと歪みが出るんじゃないか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:23:02 ID:shvL8H9T
ズームさせてから調整すれば
歪も誤差も少なくなる
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:11:05 ID:M1M3wfF5
水平なんてどうでも良いからウィンドウ枠に合わせてる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:32:55 ID:jIcM+o5a
100均に水平器なんて売ってたのか
ヨドバシで2千円も出して買った俺涙目
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:11:53 ID:yJ5TP5/b
フロントガラスにカメラ付けて撮影してたら事故ってカメラが壊れた僕が
通りますよ…
横転したけど自分は無傷だったのは不幸中の幸い。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:35:22 ID:+wAKfMGu
これからいろんな手続き大変だろうと思うけど、体が無事でよかったね。
むち打ちとか心配だから、とりあえず病院で見てもらった方がいいよ。
俺も事故った時に大丈夫だろって放置してたらひどい腰痛持ちになったから・・・。

データは生き残ってる?もし残ってたらアップして欲しいなぁ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:05:45 ID:MkVPdw46
俺だったらこれ幸いとばかりに、
そのデータをクライマックスに持って来る自主映画を一本作るなw
5855:2008/03/08(土) 23:50:10 ID:yJ5TP5/b
>>56
半年くらい前の出来事なので身体はもう大丈夫です。
軽いむち打ちとかで一ヶ月くらい全身が痛かったですけども…。
データはぶつかった瞬間までは映像も残っていて、衝突後はカメラが
壊れて音のみ入ってますが…

じゃあ少しの間だけアップしますね。

>>57
精神的にも癒えて笑い話として捉えられる状態になったらそうしてみても
良いかもですねw


5955:2008/03/09(日) 00:13:20 ID:O6T5mOLH
6057:2008/03/09(日) 00:13:26 ID:svzVQSJn
フザケたこと書いてすまんかった。
丁度今書いてる脚本が、ベンツかセルシオを壊せると良いなあというネタだったもんで。
養生してくだされ。クルマは直せたかな?
6155:2008/03/09(日) 00:19:01 ID:O6T5mOLH
>>60
いえいえww
貴重な瞬間を記録として残せたのだからいずれは生かさないと勿体無いかとw

車はひっくり返った状態でガードレールに二回ぶつかったので残念ながら
一発廃車でしたorz
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:47:19 ID:AzhCBuG1
>>55
貴重な映像を、どうも。
おいらも気をつけよう・・・。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:16:08 ID:emlwUEB8
ぐわああああ
こう跳ね返るのか・・・
これは貴重なものを・・・
6455:2008/03/09(日) 01:16:15 ID:O6T5mOLH
ファイル削除しましたm(_ _)m
6555:2008/03/09(日) 01:20:19 ID:O6T5mOLH
>>62
どういたしまして。
これは完全な自爆で言い訳すらできないです。

>>63
左にぶつかったのまでははっきり覚えているのですが
あんなに急に右にクルッと方向転換されたらどうしようもなかったですorz
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:29:01 ID:aSEhxu1n
見たかった・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:43:59 ID:eAwBu297
路面の凍結かなにかで?
スピンするのかと思ったら、跳ね返るんだねー
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 03:00:47 ID:wP6ZZYsX
交通事故自慢ってアホだろ
たまたま歩行者の列に突っ込まなかっただけで。
死ねばよかったのに
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 03:55:10 ID:117dK5ni
はいはい
7055:2008/03/09(日) 11:52:16 ID:O6T5mOLH
>>68
こういうのが沸いてくるからアップしたくなかったんだ…
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:57:14 ID:LYx8E6YR
>>70
こんなのはこいつだけだから相手にしなくていいよ
7255:2008/03/09(日) 12:26:35 ID:O6T5mOLH
そっか…

よかった。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:45:49 ID:wP6ZZYsX
わかっててUPしてるのか
とっとと市ね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:19:37 ID:Dnnok73P
>>73
バカじゃね?
好きで事故る奴なんていないだろがよ
何事もなかったから笑い話になるんだよ

>>55
(・з・)キニスルナ!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:39:57 ID:b7Nn/Mf4
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:11:33 ID:Ux3pYB3Q
素人の糞動画が多過ぎでウザイ
俺達みたいにスキルの無い奴は車載動画アップロードすんな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:00:26 ID:qDUImLtS
>>76
そうだね、クリントンだね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:08:54 ID:W1QRsOEC
2008年3月8日、13時30分頃の話です。場所はテックランド名古屋本店
ポイントカードを差し込んだらスロット自体が回らなかったので
急いで2階の店員に伝えた。階段を上がっていく途中に振り返ってスロットを見てみたら
次の客がカードを入れたらしくスロットが回っていた。

若いメガネの店員が駆けつけてきたので上記のことも伝えた。
店員がカギでスロットの機械を開けて点検。俺が入れたカードが引っかかっていない
と言う。スロットが6台あって一番左に入れたのに右側にある機械の中まで
探し出す。しかし、カードはない。

メガネ店員が再び2階に行って10分くらいして1階に下りてきて、もう一度
全てのスロットを開けて点検。しかし、カードはない。
どう対応するのか見ていると、こんなことを言い出した。
「普通はカードを入れて引っかかったなら中にあるはず」と。
これは俺がカードも入れずにクレームをつけている、と言っているのと同じ。
2ちゃんねるに書き込んでおくと俺が言って帰ろうとしても引き止めることもなかった。
一週間ほど前、店に行ったとき一番右側のスロットが故障中で張り紙がしてあった

もともと調子が悪いことは店員も分かっていたはずなのに俺が悪いと言う店員
ヤマダ電機ってこんな店員しかいないようです。
10万円以下の買い物しかしない客はゴミだと思っているのでしょう。
2度と行かないなら関係ないけど、残っていたポイントもパーになりました。


79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:25:55 ID:ZOg2DGfy
>>78



      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト   ここはお前の日記帳じゃないんだ、
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ    
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ     チラシの裏にでも書いてろ、
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,     な?
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /


80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:10:00 ID:117dK5ni
コピペにマジレスカコワルイ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 12:28:33 ID:wKpP9N1m
ほしゅ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:49:20 ID:Qn706AxO
SUV-Camの新型出るんだね。
ちょっと機能追加されたけど基本的なところは変わりなしぽい。
やっぱ高いな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:27:11 ID:w94fvqQY
ソニーがSD形式の小型ビデオカメラつくってくれたら爆発的に売れると思う
んだが・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 07:01:43 ID:gaZK6xFl
車外の少々高い位置にマウントしたいので小型軽量なカメラが欲しい。
風対策も必要なので外部マイク可なのが欲しい。
値段とソフト面の性能は妥協してSUV-Camが本命。
タイミングよく新型になって、割高感も(気分的には)軽減?

対抗プラン
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/dsc/dvc50hv.html
これ外部映像入力が付いてるらしい。実売2万ぐらい。
ttp://www.kaaz-sports.com/image/page13-6_big.jpg
kaazのレースモニターのオプションカメラ。2万弱。
こいつを組み合わせて、4万円でなんちゃってSUV-Camの完成。
ちなみにこの手のカメラは盗sいや防犯グッズのサイト見ると結構バリエーションがあって
より画素数の多い奴とかワイドなレンズに交換できるものもあるようだ。

問題はカメラに電源が必要なのと、実際やってみてどの程度の画質になるか不明な点。
廉価ビデオカメラの、おまけの録画機能だからなあ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:36:41 ID:g6gOVG7g
>>84
レポよろしく!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 11:25:17 ID:iXdwj+u5
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:05:42 ID:ewLm42zd
>>84
小型っていうと、ルーフのプラのアンテナに付けられる小型カメラ欲しいね。
CCDとガワのみで。
先々もよく見えそうだし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:33:10 ID:23O5jRPm
>>86
国内だとそういう製品は携帯とかぶって厳しいんじゃないかな。
パナが昔D-Snapやってて浜崎使ってPRしてたが結局あぼーん
その後ややごつめの機種を出してきたが高価
キャノンやSonyが動画寄りのデジカメを出したがヒットせず。

・・・なんて書いてたらこんな機種発見。
イメージ的にはこういう用途にぴったりという感じだが相変わらず高ッ
http://club.panasonic.co.jp/mall/sense/open/monitor/SDR-SW20/
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:06:42 ID:npVTzlFk
こういうのの、横に薄いのも欲しいんだがな。オペラグラス型っていうのか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:37:50 ID:o6JJZq66
>>88
こういうモニター販売によって定価?が決まるのかね。
液晶閉じたままで撮影できるのかな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 07:17:05 ID:lx8sPlRF
本当に使いたい人にモニターさせるための仕組みじゃないの。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:19:06 ID:mp+C1236
質問させて下さい。
最近車載動画に興味を持ち始めてビデオカメラを購入しようと思っているのですが
どの様な物が良いのでしょうか?

予算は全て込みで7万位です。物次第で頑張って10万です。
5時間6時間と超時間連続撮影する事も考えてHDDにしようと思っているのですが
値段がかさむので迷っています。
PC持参でメモリ二つ程持ってPC内に動画を映しながら行く方が安いのでしょうか?

それと夜間走行にも適しているカメラは無いのでしょうか?
夜間走ることが多いのでそのあたりどなたか教えていただきたいです。
また皆さんが仰られているように車の振動でカメラがブレるのが嫌なので
完全固定する為の三脚等も合わせて教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:22:16 ID:mp+C1236
すみません、付け足しで今後も長く使っていきたいのとできるだけハッキリ
欲しい場合はやはりデジタルハイビジョンカメラでないと駄目なのでしょうか?
その場合は多少値段が上がっても良いのでよろしくお願いします。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:55:13 ID:Z5pHiyMH
>>92
編集ソフトは持ってるの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:14:18 ID:afKYsYYg
>>92
*基本的に必要なもの
カメラ、記録メディア(HDDなら不要)、雲台他の固定用具

*あった方がよいもの
ワイコン、PLフィルタ、予備バッテリまたはカーバッテリアダプタなどの電源類、
編集ソフト、大容量のHDD、あとHD動画撮るなら高スペックのPC

で、まずはどこまで揃えるかによる。
カメラはだいたい普通のビデオカメラと動画も撮れるデジカメの2パターンがあるが、
全部込みで7万だと前者はSD画質の奴でも厳しいだろうから、後者だろうな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:44:17 ID:nLr+HuSk
夜優先で考えるんだったら
レンズのでかい普通のビデオカメラじゃないと
厳しいんじゃないの?
5万円程度で買える
レンズのでかいやつってある?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:04:51 ID:mp+C1236
>>94
編集ソフトは持っていないですが、フリーで何とかいけるらしいので
今のところ考えてはいないです。

>>95
あった方が良いものの中ではPLフィルタがほしいですね。
ワイコンはどのくらい映る範囲が広くなるのか分らないです^^;
電源はシガーソケットからインバーターをつけて常時充電しながら
いこうかと思っているのですが、無理なのでしょうか?

編集ソフトはフリーのでいけるみたいなのであまり考えていないです。
大容量のHDDはデスクの方で用意できるので問題ありません。
HD動画は今の所考えていないですが高スペックPCならあります。
HD動画まで撮る事を考えると本体の値段も跳ね上がるのでしょうか?

普通のビデオカメラでデジカメの様な静止画も撮れるようでしたら予算は10万位出せます。
その際、普通のデジカメと比べて性能面ではどの様になるのか気になります。
それと動画、静止画共に夜間(外灯なしの所)での使用も多々あるので
そのあたりの使い心地も考慮して下さるとありがたいです。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:13:17 ID:mp+C1236
>>96
夜優先という程でもないのですが、夜使うことも多々あるということで^^;
使うときは昼間の方が多いと思います。多分ですが・・・。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:38:17 ID:afKYsYYg
>>95
>ワイコン
純正品だとx0.7の奴が多いから、例えばこんな感じ。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/c_wide/index.html
ただ設置場所が助手席ヘッドレストとかなら40mm程度でも十分間に合うのでいらんかも

>HD動画まで撮る事を考えると本体の値段も跳ね上がるのでしょうか?
AVCHDの編集はQ6600とかでもそれなりに時間かかるよ。電源はインバーターでもOK

>その際、普通のデジカメと比べて性能面ではどの様になるのか気になります。
あんま期待しない方がいいと思う… 等倍の切り出しでもこんなもん。ちなみにHDR-SR11。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1205851006866.jpg
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:51:02 ID:m0/vjYa3
>>97
静止画は期待しない方がいい。
絞り羽根が2枚だからボケ足が汚い。
比較対象がコンデジだったり、あまりボケを気にしないならいいけど。

あと、HDD積んでるカメラは衝撃に弱い
(一応バッファするけどずっと車載だと追いつかない)し、
最近増えて来たメモリ記録のカメラがいいと思うよ。
メモリオンリーの奴だと軽いから揺れが少なくて有利だし。

ただ、AVCHDは編集が面倒なんだよね……
カメラのオマケ編集ソフトで満足できて現行機種なら、
ソニーCX7、キヤノンHF10、パナSD9てあたりか。
先述のボケの汚ささえ我慢できれば、
HF10あたりは静止画も結構行けるよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:53:15 ID:mp+C1236
>>99
ワイコンだけでも想像以上に高いですね。設置場所は車が軽なので
真ん中あたりを想定しているのですが。。。

静止画はあまり期待できませんね。
静止画はまた別にデジカメ等購入しないといけないみたいですね。

今までの中からどの様なデジカメを購入すればよいかアドバイスをもらえないでしょうか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:06:34 ID:UdEzoaW+
>>100
HDDよりメモリの方が良いみたいですね。
メモリ記録だと超時間撮影はできないですよね?
メモリを数個持って、ノートPCに移しながら撮影していくことになるのでしょうか?

編集ソフトはフォトショがありますが、それでは不可ですよね。
ちゃんとした編集ソフトを別途購入する予定なので
静止画も夜間もいけて編集が比較的楽な物はどんなのがありますか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:27:43 ID:xCEWVOV7
>>101
うーん、そうねぇ。
>>100の中からでCX7とかかな
MSDuoが高いのが玉に瑕だが、SD/HD画質両方OKなので使い分けできるし。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 08:58:46 ID:juXbJ/oX
とりあえずKFE DV572を児1万円の授業料だと思って買っちまえよ。
そんでそいつで試行錯誤しながら覚えていけばいい。
習うより慣れだよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:45:55 ID:pztO3wwk

845 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 10:45:44 ID:NphKzhki0

【SUV-Camで】ハンドル/サドルにカメラ【映像記録】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1184749472/

846 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2008/03/19(水) 10:47:21 ID:NphKzhki0

SUV-CAM 新製品キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!  2008年3月26日発売
ttp://www.elmo.co.jp/suv-cam/shopping/online.html
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 15:48:06 ID:Pju1W+ZM
相変わらずの値段だなw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:51:44 ID:jji8nLQ/
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 04:55:28 ID:Dv4vJbd8
メモリだと長時間とれんから不向き。
とれても馬鹿でかいファイルの処理に苦労する
ふつうにテープ式のHDVがいいだろ。光学ブレ補正付の。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:54:25 ID:2TU+ddDt
>>108
用途による。
サーキットみたいなところの車載だと縁石乗ったらトラッキングエラーで
画像がぶれまくって使えないからメモリ式の方がいい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:03:44 ID:YDbux/7Q
>>108
光学手ブレ補正は駄目。
電子式補正のカメラで補正をオフじゃないと。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:21:16 ID:Dv4vJbd8
>>110
なんでだめなん?
単に補正装置に問題あるんじゃないの
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 08:47:35 ID:vvqruix+
>>111の脳内に問題があるんじゃないのか?
二度と来んなカス
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 09:49:11 ID:hRrykspU
車関係スレらしいレスだな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 09:53:08 ID:8/MQobNm
wwwwww
そんなキレるほど痛い書き込みじゃねーだろwww

光学式手ブレ補正は機械的にブレを追い掛ける仕様なので車の振動に弱い
だが一見電子式が有利に見えるが、光学式でも手ブレ補正をOFFにしておけば固定されるので問題ない

しかし、問題ないと書いたが、それは電源が入っている時の話
電源が入ってない時の光学式手ブレ補正は、振動を加えるとガタガタするので
耐久力を考えると、あまりいいことではない
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 10:34:28 ID:W4o8AlWT
前スレの時から光学式のHV10はダメって言われていたよね。

で、オレはHV10使いなんだけど、普通に運転している分には
補正をonにしようがoffにしようが、違いがわかんないんだよね。
ま〜、offのが良いって前スレで読んでからoffにしてるけど。

耐久性の方も5年保証つけたから、気にしてないし。

116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 14:44:21 ID:PujinsPE
耐久性以前に>>115に問題があるだろ。
>>115の親には永久保証付けてもらえなかったのか?w
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 01:34:19 ID:1x4jC64G
車載動画倶楽部
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1205910484/

頼みマンモス
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 03:12:11 ID:sQjjApv+
伏兵
http://joshinweb.jp/av/pocketdvm2.html?ACK=REP
昼の画像はなかなか良い
CMOSなので動くものの変形が気になるが嫌悪するほどでもない
夜はダメだがノイズで汚いということはない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:42:06 ID:zB0LkjPN
窓を開けて撮影すると風の音がウルサイのですが、
外部マイクを使用しないでこれを軽減する方法はありませんか?

マイク部分に布を巻き付けてみようと思うのですが・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:46:42 ID:Ls4KuzoR
マイク部分で発生する風切り音以外はマイクに風貌つけてもあまり意味がない
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:41:29 ID:gKRLVvqP
おれも車載動画撮ってみたいと思ったんだけど、
カメラの種類がよくわからないので、相談に乗ってほしいんだ。

1.夜に強い(主に車に乗るのは夜)
2.記録はメモリー(軽いし振動にも強いらしいので)
3.640×480ぐらいの画素数でも記録できる(長時間撮れるし、あとでPCで編集することも考えて)

この条件だとどんなカメラがいいんだろ?
XactiのDMX-CG65は持ってるけど、ISO1600相当では、夜が満足に撮れなかった・・・。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:07:31 ID://6pazot
ビデオカメラじゃなくて?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:18:38 ID:Pa4ogY2W
ランプモードつかえばいいじゃん
124121:2008/03/28(金) 21:26:39 ID:gKRLVvqP
>>122
そそ、ビデオカメラの話です。

>>123
ランプモードはやってないのでやってみるね。
設定してみたら、ISOがオートになったけど、大丈夫なのかな・・・。
ちなみにXactiのDMX-CG65では夜景ポートレートのISO1600で撮ってみました。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:42:12 ID:Zz0SVecF
>>121
前々モデルのC6なんで参考程度だけど
ISO:オート、シーン:オートでこんな感じです。
夜でもある程度光源がある市内はわりといい感じで撮れるけど、
なにも無いところだと実際の明るさよりかなり暗くなりますね・・・。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2799958
126125:2008/03/29(土) 11:58:42 ID:Qhma+UwO
>>121
もう少し、にぎやかなとこで撮影したよ。
性能的にはほぼ同等だから、
これよりいまいちなら設定見直したほうがいいかも。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2822648
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:00:59 ID:2EWK07xS
XactiのHD1ってどうよ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:14:27 ID:Qhma+UwO
>>127
明るいときに撮るなら値段にもよるけどオヌヌメ。
夕方〜夜とか暗めの室内だとなに撮ってるかわかんねw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:17:57 ID:zbddn0pC
メカニカルシャッターに傾向不良のあるHD1は、車載には向いてないポ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 02:12:34 ID:1NQ9RNv4
Xactiなかなか良いな。安いし欲しくなってきたお。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 02:36:45 ID:7sD+c8OJ
ぐは、xactiのCG9なんていつの間に発表されたんだ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:04:04 ID:+X9+ma0a
車載カメラが撮った衝撃の瞬間
バイクと軽トラの事故(バイク側に車載カメラ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2613143
※コメントに注目w
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:52:33 ID:kPsl8uWe
以前、CG65のトンネル性能でちょい荒れしてたの思い出した。
夜間撮影(車載に限る)はこのカメラの場合、ISOはオートでOK。ただ、
撮影モードを夜景ポートレートにするのが一番自然な絵になると思う。
昼間でも同じ設定で使えるよ。晴天時、トンネルに入ってもザラっとはするものの十分写る。
あとWBもオートじゃなくその時の状況にあわせるとより自然。
134133:2008/03/30(日) 21:57:11 ID:kPsl8uWe
連投スマン
上の設定はどちらかというと昼間向け。トンネル対策と思ってください。
夜間にランプモードはオススメ出来ないです。
ざらざらの最低画質になりますからw ただし明るさだけは確保できますが。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:17:32 ID:gzndXQXM
ザクティなら昼間は風景モードでフォーカスを無限かな?
136121:2008/04/01(火) 03:27:31 ID:oxi0cVtQ
レスできなくてすまん。
ランプモードと夜景ポートレートISO1600で撮ってみた。
やっぱり夜景ポートレートがいいな、ランプモードだと明るいけどぎこちない感じ。
ttp://kissho2.xii.jp/20/src/2yoshi4738.wmv.html
DLPass:CG65

>>125
わざわざあげていただいて申し訳ないんですが、
登録してないのでニコニコは観れません・・・。

>>133
夜間でもISOはオートでいいですか。
やってみる。

>>135
おれはずっと無限です。
そうしないと夜はしょっちゅうピントが合わなくなる。
137121:2008/04/01(火) 04:23:38 ID:oxi0cVtQ
夜景ポートレートISOオートでちょっと走ってきた。
なんか、明るさが微妙に変わる?
ttp://kissho2.xii.jp/20/src/2yoshi4738.wmv.html
DLPass:CG65
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 06:18:04 ID:0/IKmOJr
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 08:42:40 ID:fogsKmZ6
140139:2008/04/01(火) 08:54:43 ID:fogsKmZ6
まだ判断できないけど、CG65が一番良いみたいと俺思ふ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 10:18:25 ID:DfObFlqb
増感ノイズは多いが、CG65よりEX-V8の方が明るく撮れる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 08:34:44 ID:wo8IoQmf

SUV-CAM 新製品キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!  2008年3月26日発売
ttp://www.elmo.co.jp/suv-cam/shopping/online.html
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:50:56 ID:Vognk7Cd
質問させてください。助手席ヘッドレストに固定しているんですが
ものすごいブレます。

他の人の画像だけど、旧型キューブに↓のように固定してます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/339908/car/240399/1179971/parts.aspx
カメラはCANONのS5ISを使っているんですが、どうやらシートが良く揺れてるみたいです。
何かシートの揺れを止めるいいアドバイスがありますか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:35:13 ID:vCSJboES
>>143
シートを押さえ込むように縦に突っ張り棒を当てれば良いかと・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 05:05:59 ID:MLC9cuSC
>>142
高過ぎてワラタ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:33:07 ID:CiRY2fWZ
こんにちは。
車載動画を撮りたくなり、ビデオカメラの購入を考えています。
今考えているのはHDR-SR11なのですが車載動画に適しているのかわかりません。
夜間走ることも多いので夜間走行に適しているか(どのくらいのレベルかどうか)
編集のしやすさ(必要ソフトがあれば別途購入する予定です)
保存等の長時間撮影が可能かどうか。。
(できればHD画質でどのくらい撮れるか)
充電は車のシガーソケットから取れるかどうか等、どなたか教えて下さい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 17:14:40 ID:9ru9TeiT
>>146
SR11はともかく、AVCHDの編集は今のハイスペックPCでもキツい。
一度未圧縮AVIなり、他の形式に変換してからでないと、まともに編集できない。
夜間に強いのはCANONかな。

カメラ単体の質問はスレ違いなので、HPやカタログ見るなりしてくれ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 20:33:02 ID:Iy2Pd2bZ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:54:31 ID:nzJi8Z6c
>>148
機種は何?
どうしてあまりぶれないの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:10:55 ID:WXR/rxbF
>>146
>>147

前に見つけたうぷ主がCanon HV20で撮影と公言している動画だが、たしかにCanonは夜間撮影強そう。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2653211
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:21:25 ID:2ZORJ2dy
垂れ流し撮りなら最強はSR12だろ、テープチェンジもいらんし。
152148:2008/04/07(月) 00:10:17 ID:4Se1rFDX
>>149
SONY のSR11です。
手振れ防止機能をONにしています。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 06:45:43 ID:8rrjl2u+
>>118
POCKETDV M2って外観はかなり怪しいけど結構気になる。
CG65に比べるとビデオ録画能力はかなり落ちるかな?

ヤフォークには売ってないのね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:57:36 ID:OJhA/gTj
>ヤフォーク

何コレ?
155 株価【36】 :2008/04/07(月) 17:38:48 ID:/5In+zqS
フォークボールの亜種
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:14:49 ID:zKz1Eeu4
>>153
両方持ってるが、比べるべくもないでしょ。
撮り比べてみた事はないんだけど。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:14:53 ID:8RRCIiCG
初歩的な質問ですみません。
ハマやカメラの固定器具購入しようと思ってるんですが
全部ネット経由でしか見つけられなくて
オートバックスなどには売ってません。
豊富に揃ってる販売店などはどこに行けばあるでしょうか?

もしよろしければご教授願いたいです。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:27:42 ID:4Se1rFDX
カメラ用具ならヨドバシにあるかも
又はカメラ専門店に
あまり特殊な物は取り寄せになるカモ
159157:2008/04/08(火) 00:06:29 ID:/82Kxw8r
ありがとうございます
カメラのキタムラあたりに行って見ます。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 03:27:43 ID:u7pNA3aT
>>156
両方‥やるね
ありがと、決心着いた
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:37:08 ID:T1nS2H3J
100円ショップのセリアにゴリラポッドみたいなフレキシブルなミニ三脚があったので即買った。
いい買い物だ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:58:23 ID:tQEUJk9t
車載に使うなら安定感が必要だね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:54:59 ID:mXa3QhR/
ダッシュボードにガムテープはダメかな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:14:04 ID:m+4UKCUA
>>161
それ使って黒い布テープで
ベタベタ固定すればいい
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:30:45 ID:PB2TagH2
うぉー、ザクティCA65購入しました。これから車載カメラを勉強させていただきます。

近いうちに、オートバックスやカメラ屋やホームセンターを回ろうかと思っていますが、
ザクティの場合は、窓に固定する吸盤型はあまり向いてないのでしょうか?
一応、はじめのスレより読みましたが、一番いい方法をご教授おながいします。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 03:04:55 ID:AGpoZgbj
側面と、できれば頭も固定しないと厳しい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:27:02 ID:FPD2H7aU
飛び入りですいませんが、
原付スクーターにデジタルビデオカメラを取り付けたいのですが、
ステーを固定する方法がわかりません。
もし取り付けされた方がいらっしゃいましたら、
その方法を教えていただければ助かります。
お願い致しますm(__)m
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:54:36 ID:1zhIn5bc
検索したら、山のように例が見つかるが?
169167:2008/04/14(月) 17:03:46 ID:bmx/dMr4
クグったのですが、原付スクーターは見当たらなかったです。
(普通のバイクやビクスクはあるのですが・・)
もし出てましたら検索項目をお教え願います。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 17:31:57 ID:1zhIn5bc
自分の言ってるのは、その普通二輪なんかの例だった。
それで応用利かないんなら私には分からない。
171167:2008/04/14(月) 17:55:44 ID:dMCn+ZU6
わかりました。
もう少し探してみます。
ありがとうございました。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:52:21 ID:yDJY2c5u
ttp://www.chichibu.ne.jp/~yuuki/giorcub/special/0-60/index.htm
ジョルカブだけどこんな感じでいいんじゃないの。
173167:2008/04/14(月) 23:28:01 ID:Y5MNlb2N
>>172
あったんだね(^^)ありがとう。
これはミラーの支柱からステーを取り付けてるようだけど、
一応僕もミラーの支柱しかないかなと思ってたのです。
器具があることがわかりましたので、
写真を参考にホームセンターで当たってみます。
これさえあれば後は雲台でカメラ角度調整できますので
うまくいけそうです。
どうもありがとう助かりました。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:10:17 ID:1gG25MGu
>165
ロアスの安物で逆さづりにして使っているけど、うちのどノーマルのセドでは、
きっちり付ければ普通に街中を走るのには問題ない。
足回りを固めていたり、道によっては厳しいかも・・・

>167
原付は難しい・・・
単純に取り付けだけならミラー穴や前カゴ取り付けネジが使えるけど、
振動や路面の段差による衝撃が強い・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:30:08 ID:gg7FHo/t
友達がXacti DMX-HD1を15kで買わないか?と聞かれて今迷ってます。

車載用に買ってもいいかなって思っていますが今一歩踏み切れません。

手ぶれ機能がなかったりしますがその辺どうなんでしょうか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:32:43 ID:ULhbFneH
その辺は問題ない
というより暗所性能が破滅的に終わってるからそんなの全く気にならないw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:54:22 ID:016KSzlV
>>176
レス有難うございます。

ビデオカメラ事態が初めてなので暗所性能が破滅的に終わってるというのがちょっとイメージできません。

>>134氏の様な状態でしょうか?

>>138氏までのを期待したいのですが期待しないほうがいいですか?

比較的夜走ることが多いのでちょっと引っかかりました。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:59:20 ID:hhZvBkiC
あーメイン夜ならやめとけ。HD1。
でも昼間ならそれなりに奇麗に撮れるから、15Kなら買いじゃね?
一応HDだし、入門用には丁度いいかも。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:52:58 ID:H6a4UizA
1.5kなら買いじゃないの?
Xactiの新型はオワットルみたいだし。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:53:35 ID:H6a4UizA
って1.5kじゃねえな。15kだ。
それでも買いにはかわらないけどな。
181 株価【36】 :2008/04/16(水) 21:47:53 ID:Kzkd00CD
夜間撮影ならXactiのC6/CG6/CG65/CA65
182175:2008/04/17(木) 10:41:13 ID:5SRW8lbv
>>178-181
レス有難う御座います。

本来はいらない物+夜は弱いってことやめようかと思ったけど確かに安いので遊んでみようと思います。

183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:05:10 ID:PF1pWaAb
そして、PCが古くて編集ができない175であった
184167:2008/04/18(金) 11:05:29 ID:hzmqRUfw
いいものがありました。
ホームセンターでワイヤークリップというものを見つけ、
これでミラーの支柱に固定できました。

>>174
そうですね一度実験走行してみないとわからないですが振動が問題。
カメラもケンコーの安物カメラ(Z510)で
手ブレ機能もないから心配です。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:31:26 ID:SrwaUuER
ノーサスのチャリでやる人もいるんだから
出来ないことはない

が、一度走ってみれば難しさがよく分かる
ステーどうしたらいいとか聞いてるような人だと
よっぽど気合入れんと無理かな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 13:23:31 ID:sPnn6Ss7
最終的には車やバイク自体を足が良く振動の少ないものに乗り換えないとな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 13:53:16 ID:0QNIlJlj
じゃ、レクサスでも買うかな。
いくらだっけ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:30:30 ID:GugqJ98w
>>187
ハマーの方が横揺れしないよ。
マジおすすめ

189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:27:07 ID:TZ+y8Upx
バイクにカメラ固定なら、こんなのがある
ttp://plotonline.com/products/lobster/index.html
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:35:10 ID:pGtFsBKy
>>188
乳揺れにみえた俺はもうだめだ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:19:11 ID:SrwaUuER
>>189
プラスチック片ごときに¥10,290(税込)
ってア○じゃねーの
192167:2008/04/18(金) 20:33:13 ID:ZrB2y3HJ
>189>191
バーハンドル用だったらヤフオクで3000円ぐらいで出てるよ。
バーのないスクターやセパハン用はないみたいです。
ちなみ僕の付けたワイヤークリップは500円程であと上記のヤフオク品と
ステー板合わせて4000円程でした。
ワイヤークリップ↓
http://www.mizumoto-mm.co.jp/parts/parts_img/Wc_1.jpg
193167:2008/04/18(金) 20:38:57 ID:v4y54b9u
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:56:21 ID:SrwaUuER
>>192
雲台が1300円くらいで買えるから
プラ片とボルトで1000円か?
195167:2008/04/19(土) 10:16:31 ID:Co9Pn8yx
>>194
スリックってけっこう高いから
雲台だけで2000円ぐらいするでしょう。
今回プラは使わないですが、置いとけばまた何かに使えるし
まったくオリジナル品でしょう。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:41:38 ID:4kMzbprr
197167:2008/04/19(土) 21:49:24 ID:muAG3gKc
あ。
見たときヤフーもなかったのに〜
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:55:45 ID:DyxD1BAu
サーキットの車載もワンパターンになってきたので
車の外のいろんな所から撮りたいんだけど
CCDっていうのかな?あの、芸人がバンジーとかする時に
顔映してるヤツ。アレを外に貼り付けようかと。
で、検索したんだけど、なんか盗撮グッズみたいのとか
防犯カメラとか、業務用の管の中見るヤツとか出てきて
手頃なのが出てこねぇ・・・。
俺の検索の仕方が悪いんだろうか。情報求む。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:45:43 ID:0bSrD1iG
>>198
知ってるかもしれないけどこれぐらいしか思い浮かばない…
http://www.elmo.co.jp/suv-cam/index.html
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:57:07 ID:xt5+4neu
>>198
あとは在庫持ってるところがあればソニーのまめカムかな。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/acc/index.cfm?PD=59&KM=CCD-MC100

まあでも最近のカメラは小さくて軽いから、
プロもハンディカムとか使うよ。
吸盤いくつかクルマに付けて、
そこからセンチュリーのヘッド生やして支えるのね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 09:12:27 ID:FBpqL2BX
高。バッテリーの持ちがよければ考えるが、こういうのって悪いのが多かったので躊躇してしまう。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 20:16:03 ID:od8BTnGl
こいつも在庫は怪しいが…
ttp://hobby.keyence.co.jp/ccd/index.html

↓実際に撮ったのはこれ
http://w64.wazamono.jp/carmovie/src/64car0737.wmv.html

カメラのみだから、別途録画機材とかマイクとか必要になって金は掛かる

203198:2008/04/28(月) 23:23:05 ID:YxmcDQ8C
親切なおまいらありがとう。
DVカメラは持ってるけど、外にくっつけて落っこちて
アボーンしたら悲しいからね・・・。
>>199
値段と性能的にコレかなぁ。
>>200
今持ってるカメラを生かす方向で考えてます。
>>202
やべぇwオラ見てたらワクワクしてきたぞw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:44:07 ID:rK/1OObD
基板むき出しのCCDカメラなら電子パーツ屋で1万くらいで売ってるな
普通のコンポジット出力だからガワと電源用意してやれば動く
DVカム持ってるんならそれに入力してやればいいんじゃない
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:07:39 ID:zRfyDJSY
今までチャリに携帯をつけて走ってたが
動画撮ってると、日光が原因かわからんが、画面が赤くなってしまう・・・
対処法とかないかな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:59:24 ID:4Qb+MOTu
日光のサルの顔がアップで映って赤くなるというのかね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:16:15 ID:2opyzmSS
パナのHS9でHDDの長時間録画を活かしてみたいがバッテリーは限界あるし、純正のカーバッテリーチャージャーだとバッテリーの充電だけなんだよな。ACアダプターで外部電源使うみたいにシガーソケットから電源取りながら撮影出来ればいいんだが。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:52:12 ID:Puhax/JP
>>205
家のデジカメだと、太陽が入ったり光を強く受けてる辺りは赤くなっちゃうな。
設定で自動じゃなくて晴れモードとかない?
基本的にはどうしようもないけど、設定である程度はましになると思うけど。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 02:55:12 ID:ZAnlmwLT
>>207
7時間くらい撮れるバッテリーがあるし
DC-ACコンバータ使ってもいいし

でもまぁHDDがどれだけ振動に耐えるかの方が気になるな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 10:27:10 ID:IWDeN1TV
>>202
特定した
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:53:04 ID:Njgv61GO
じゃあ、俺も
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:52:50 ID:7Q13uv2f
>>203
中古は?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:02:44 ID:f/Z2umHa
カメラはどうやって固定してる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:32:55 ID:kca81N6i
バイクの前輪のとこにカメラ付けたんですけど、たまに女子高生のパンツが見えそうです。
盗撮として捕まったりしませんか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:52:32 ID:5S8CcLW6
>>214
実際の動画を見てみないと何ともいえないなぁ
ちょっと、うpしてくれる?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:31:35 ID:D9klUpF3
んだんだ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:50:37 ID:pqjyqK6d
> 女子高生のパンツが見えそうです。

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´)   OLさんじゃなきゃ ヤダヤダ!!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 03:08:48 ID:77B4FQC6
普段は過疎ってるのにお前らw

で、うpはまだかね?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:20:07 ID:vTf/mPtv
>>218
うpよろ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:27:35 ID:8uwuVJC1
さーてこれから撮影に出掛けてきますよ・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:51:51 ID:VAhSH6Mu
まあ落ち着け。
今日は学校も会社も休みだぜ?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:55:40 ID:BrptwH15
でかけたいけど関東雨だわー
GWなのに天気悪いね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:28:34 ID:0SLOCvmR
車載で撮りたいけど振動でカメラいかれそう・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 15:35:08 ID:uAQyLZzQ
車載でハメ撮りの新ジャンルにチャレンジしたけど、暗すぎて何が映ってるか
わかんなかった・・・orz
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 15:41:19 ID:aK8b9FAm
ほうほうそれで?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 15:45:35 ID:uAQyLZzQ
いや、オチもなにもないっすw
貧乏でホテル行く金もないからカーセクースしてるだけっすw
新車のミニバソも買う金ないから、中古の灰エースに布団ひいてやってるwww
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 20:56:47 ID:guh9+y28
>>226
そんなのにつき合ってくれるっていい彼女だなw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 12:18:24 ID:Hjog/y/F
車内を撮る車載カメラとな?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:09:14 ID:EvjP+ufb
最近コンデジで車載撮るようになったんだけど、
ホワイトバランスが合わず景色が白い…orz
デジカメはすれ違いだけど、対処法or比較的動画に強いコンデジのお勧めは
ありませんか?
ちなみに今はcoolpix S200…orz
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:23:27 ID:B+XRF/k1
>>229
ホワイトバランスって何かわかってる?
ちょっとぐぐってみたほうがいいんでない?
231229:2008/05/06(火) 23:56:41 ID:EvjP+ufb
少しだけ勉強してきました。
ホワイトバランスは白飛びとは関係ない…のかな。
とりあえずもっと知識つけて来ます。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:26:40 ID:Fcky4Pfj
>>229
つ◎←NDフィルター
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 11:10:00 ID:nDk2DHeC
>>229
ビデオカメラなんかだとアイリス(絞り)固定とかできるんだけど、
コンデジはどうなんだろう?
ちなみにホワイトバランスってのは色に関わることだから
白飛びとは関係ないよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 02:15:14 ID:kd6W5t8f
コンデジ(笑
略すにも程がある。コンパクトデジタルカメラとでも書けよ。

デジとかコンデジとかのバカな略し方には差別を感じる。
フィルム、一眼レフ、ビデオカメラ、に対して安物だからという卑下も見える。
「コンデジで」と書く人には「初心者です」と質問するする人と同じ匂いがする。

質問するときは、あなたの神秘性には期待してないんだから隠さずに具体的な
機種名を書けよ。と、思った。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 06:03:27 ID:/02JIqp6
うざかったるいこと言ってんじゃねーよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 08:23:59 ID:c94qBy/c
>>車載撮るようになったんだけど、
>>ホワイトバランスが合わず景色が白い…orz

車内や地面が画面に入らないように設置角度を調整してみて
自動露出の問題だからね
だが青空が白くなるのはダイナミックレンジの問題
これはF100fdに変えてみたら?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:17:04 ID:TWVAMEE+
>>234
KY
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:57:18 ID:xi9kx3cC
こまかい やつ ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:23:17 ID:XhBFmxBy
デジカメで動画撮ったのですが青みが酷い。
レンズにUVカットコーティングが弱いのかと思いしや
写真の方は問題ないからICで処理してるのかやからないけど
UVフィルターは付けれないのでいい方法ないでしょうか?
カメラは一万円代の安いものです。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:45:16 ID:fSXEzDGx
一万円のカメラで画質を求められても・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:27:58 ID:bpZuULsP
そうですか…
やはり値段が値段ってことで。
一応カメラメーカーなのに(p・)
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:32:42 ID:uMX+v37C
>>239
どうせそのままポン撮りだろ?
WBくらい弄れよ
243239:2008/05/09(金) 23:02:16 ID:kbY/2ydH
日陰になると正常で日向になると青くなるし、
日射しが青く筋ぼく出るので紫外線だと思う。
青みってカメラ側の色調整機能か紫外線からはクグってもよくわからないです。
244239:2008/05/09(金) 23:15:47 ID:agrPK+Rn
因みこのデジカメの動画モードにはWB調整機能はないみたいです(^^;)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 05:22:14 ID:BIE73n6x
なぜそこまで書いてメーカーと機種名を出さないのか理解不能
246239:2008/05/10(土) 10:55:33 ID:buulDvB2
poeゴマルです。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 17:15:06 ID:RYXb+TLg
中古で車載カメラ探してるんだけど、NV-DJ1って夜使えるかな?
IEEE端子が無い以外はそこら辺のカメラと変わらなさそうだけど

同じ店にNV-C1、NV-C3とあったからちょっと迷ってる


>>246
俺は聞いたこと無いメーカーだ。
POEゴマル?
略語じゃないよね
248239:2008/05/11(日) 23:15:13 ID:7IkGlZ35
>247
略です。
Pでわかると思います。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 10:25:29 ID:ZTIRIDhT
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=POE%E3%82%B4%E3%83%9E%E3%83%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
POEゴマル に一致する情報は見つかりませんでした。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:12:30 ID:M82BZ/+K
つか略す理由がわからん。
言いたくないならもっとボカせよw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:27:20 ID:G3PbZu/q
広島道下り線
古いデジカメのテストを兼ねて中国横断道広島浜田線広島JCT〜広島北JCTを録ってみました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3284059
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:23:36 ID:nzTm9uQL
露出の話が出てたけど、デジカメ動画だとそこらへん辛いね。
特にサーキット撮りだとシフト操作が見えるようなアングルにしなきゃいけないから、画面の半分くらいが天井+フロアの暗い部分になっちゃう。で、そこに露出を合わせられちゃうからコースが真っ白に…。
上手い手はないかなあ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:14:47 ID:dUP0sYKw
おいらのエスパー能力によると、
ペンタックスのOptio E50と直感した。
254239:2008/05/12(月) 15:08:53 ID:DLpbLRbA
(ソウ)/
メインの静止画はそれなりに多機能なんですが…
値段考えたら仕方ないけど本家レンズが今市とは残念。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:09:53 ID:BOrOBXhe
>>252
写真店で扱っている「ゼラチン・フィルター」(セロファンみたいな物)を使って、
レンズの前に半分ぐらい貼り付ける(割合はトライ&エラーで)。

↓こんな物
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_8353904_46331621/56456169.html
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:05:24 ID:YjZmJEEt
>>254
説明書見たらオプティオE50は動画がオマケ程度
もっとグレードが上ならそれなりに撮れる
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:44:16 ID:PSEnEx/R
カシオのEX-V7/V8なんかNDフィルタ内蔵でそこそこ撮れるよ
258254:2008/05/13(火) 17:37:41 ID:mzdsqYRE
一応バイクで動画を撮ったので。
青みが出てるのと振動でカメラずれる><

ttp://photozou.jp/photo/show/184708/9263633
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:31:05 ID:J5e2ad2J
バイク車載としては上出来の方じゃない?

青みはブルーミングってやつだろね
NDフィルタやフード付けたら軽減できる

あとは・・・難しいだろうけどなるべく太陽を背にする条件で撮影するとか
夕方など太陽の光が弱い時に撮影するとかかな
260254:2008/05/14(水) 16:42:08 ID:Xc/WgN6n
小型デジカメなんでフィルタやフードは無理です。
買ってしまったので、今後購入を検討される方は注意して下さい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:25:53 ID:W+mmfOKD
>>259
ブルーミングって言うのはスミアみたいなやつのことだよ。
ブルーに騙されちゃダメw

>>260
無理じゃないよー。
>>255みたいに(ゼラチンはお勧めしないけど。富士のほうがお勧めできます)、シートフィルタをくっつけたり、ボール紙で工夫してみたり。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:27:22 ID:W+mmfOKD
あ、ヨドバシはゼラチンフィルタって書いてるけど富士のははゼラチンじゃないから
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:55:11 ID:wUs9QCOS
今、国道309号線が盛り上がってる件
http://www.nicovideo.jp/tag/R309
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:09:22 ID:n8ENGgOs
>>260
バイク車載を考えると沈筒式レンズを持つコンデジに
自作フィルタやフードって(確かに ('A`)マンドクサイ よね。

だからオレは>>257を買ったよ

265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:32:26 ID:UmNj/vkd
テスト
266254:2008/05/14(水) 21:52:59 ID:/cmM5dvJ
>>261
シートフィルター
検討してみます。

>>264
買う前にわかっていたら・・(;;)
ペンタだし800万画素もあるから安心して買ったのだけど、
値段考えたら仕方ないか・・(。、)
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 05:25:00 ID:zEfNYi19
ブランドより、自分が何に使いたいか考えて買えよ
画素数は綺麗に撮れるかの指針にはなるが動画が撮れる指針にはならない
機能を見てあとは値段と相談

映像を取りたいのにスチルカメラ買うアホじゃないだろうに・・・

268254:2008/05/16(金) 15:07:36 ID:tZBOgBjT
>>267
いや様は値段で、セール品でもあったから安く買えたんだ。
ビデオカメラも考えてたが、軽量コンパクトなデジカメを選んだわけで
あと電池が交換可能な単三であることも基準で、なおかつペンタだと
安心するだろう?
それにホワイトバランス調整機能の重要性も知らなかったから仕方ないし
ブルーミング?のことも知らなかったよ。
店員も「これ青みが出るよ」と言わないだろうし知らないかもしれない。
269254:2008/05/16(金) 15:57:15 ID:QMi7lHnl
フイルムカメラ用のSL39フィルターがあったんで、
試しにそれを透して映してみたが、青みは取れず変化なかったです。
紫外線ではなくやっぱりホワイトバランスなのか・・
もう対応のしようがなくなったよw
買い替えしかないのか(;;)金欠〜
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:50:46 ID:lft7D7Gd
>>269
ところであの峠どこ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:49:02 ID:q2OKZcn/
>>268
>なおかつペンタだと安心するだろう?
なにが安心なんだかよくわからん

写真を撮る上だとそう読み取れなくないが、動画を録る上じゃまったく関係ないと思う

>店員も「これ青みが出るよ」と言わないだろうし知らないかもしれない。
当たり前だ!デジカメで写真を撮る人にビデオカメラ薦めないだろ?

これでいい勉強になったろ?
272254:2008/05/16(金) 22:07:23 ID:WCT/1aGE
>>270
神戸北区(六甲じゃないよ)

>>271
高価な代償で「青み」が出るってことがわかったわけで、
でも原付だからいいとして、また振動も凄いから
すぐ故障してしまうかもしれない事を思えば
結果的にそれでよかった様になるかもしれんw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:11:55 ID:sgUJp86m
酸っぱいブドウ症候群の変形版ですね、判ります
274254:2008/05/17(土) 00:41:35 ID:zAONRwe9
>>273
え?ww

ブルーミング?の原因がよくわからん。
詳わしい方へ詳細ヨロ〜
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 02:58:08 ID:Dpkcn1UE
安物は安物
どこのメーカーだろうが同じ
大体ペンタのコンデジは三洋製
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:05:04 ID:gLTUcq9V
コンテジ?W普通にデジカメでいいのでは?
デカいデジカメなんてないからコンパクトはいらないのではないかい?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:08:10 ID:e3hyHCI+
デジイチの対義語だろ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:08:14 ID:t+n7Pln9
つ デジタル一眼レフ → デジイチ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:36:29 ID:Ma2utqhz
フィルムの一眼レフももう引退だろうし、
これからデジタル一眼はただの「一眼レフ」でいいんじゃね。うん。そう決めた。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:44:46 ID:xps6Lr7A
カシオのF1は?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:54:49 ID:yph7kj81
>>274
こんなんではいかんか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2
まぁ これ金かけられないんなら今の機材でがんばってみたら?
今のカメラもそれなりにリ味があるし 撮影内容や編集次第で
見れるもんが作れるんじゃない?

□□□動画撮影スレ take46□□□
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1208990150/l50


>>276
確かに初見だと違和感ある言葉だけどデジカメ板とかでは普通に使われてる略語だよ
282254:2008/05/17(土) 20:16:16 ID:z5/19kuZ
>>281
納得。
ありがとう/
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 12:14:57 ID:agDypy+K
過疎ってるな…
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:35:29 ID:xjXubDX8
みんな撮影に行ってるんだよw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:29:22 ID:oE71BBor
もしくは挫折したとか…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:12:42 ID:3MDYpmxQ
全国的に雨だから話題が無いんだよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:24:33 ID:agDypy+K
これだけでも返事があって安心したw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 07:18:11 ID:OJJA0+bs
>>283
ニコニコ動画に行ってしまったよ。
投稿に対するコメントの数がここの比じゃないしどれくらい見てもらえてるのかわかるし。
俺は最近はニコニコにしかうpしていない。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 11:58:33 ID:mkSt5mYE
バイク板の方はまだ繁盛してるよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 13:25:20 ID:dn/DOb9l
>>289
こっちは個人攻撃を執拗に繰り返している輩が居るからねぇ。
バイク板は1人まとめ人が頑張ってるおかげで良い雰囲気が出来上がってる。
裏山シス
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:40:33 ID:IB5+ZtXn
コンレジを車載カメラにしようと
使わなくなった三脚のクイックシューを取り外して、
残り物のプラスティック板を加工して、「超強力両面テープ」で固定。
使ったお金は両面テープ代の380円だけ・・・
画像をUPしときます

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080526173255.jpg
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 02:03:14 ID:UAiykFP8
>>290
普通車載板はスレ潰しを狙った荒らしによって完全に破綻してるな。
古参のうp職人たちは離散している。
業物大損害蒙っているだけにバイク板にはがんばって欲しい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:54:34 ID:upPUoFvu
ダッシュボードにザクティを固定しようかと思ってるんだけど
夏場は暑さでカメラが壊れたりしないっスかね?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:26:50 ID:I+joGYWC
>>293
駐車中は外して降りたほうが良くないか?
盗難されるぞ。

乗車中の温度(エアコンか窓明け)の温度なら大丈夫。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:46:56 ID:upPUoFvu
>>294
アドバイスありがとうございます!
車内を涼しくしてやれば暑さに対応できそうで安心しました。
早速ダッシュボードへの取り付けに挑戦してみようと思います。

あとは駐車した時はカメラを外す事を心がけます。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:04:55 ID:rb1E/GDw
>>295
Xactiは熱くなりすぎるとメッセージを出してシャットダウンするみたいなことがXactiのスレに書いてあったよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:33:24 ID:jK18j9wn
す、すまぬ。。。
今月のREV SPEEDにちょっと掲載されてたカメラの名前分かる人いたら
教えてください。セットで3万位だった気がするが名前わすれちまった。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:49:06 ID:V8mSGFyh
あとザクティは縦長だから固定に苦労するかもねん。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 09:31:44 ID:8AZGZ8fG
手ぶれ機能が車載と相性良いけどあまり画質が良くないSD9
画質が良くて内蔵メモリーたっぷりだけど手ぶれ機能が車載と相性良くないHF10

どっち買おうか迷い中。
昼間車載撮影中心で、夜間撮影や室内撮影しないなら、
SD9がいいのかな??
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:04:05 ID:koaRdY5F
http://share.youthwant.com.tw/sh.php?id=23003335

こういうときがあるから、車載カメラ万歳だ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 16:16:16 ID:buRKVTE1
昨日ヨドバシでケンコーのクランパープロ100?とかいうビデオ用ステーを見たがよさ気だった。
ロールケージに固定して撮るのに剛性も高そうだし可動部分も多く車載にピッタリだと思ったんだけど使ってる人いる?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:21:24 ID:Eyo21dmK
>>301
これか、発売されたばかりだからまだいないだろう。

http://www.kenko-tokina.co.jp/d/tripod/4961607820735.html
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:14:26 ID:F8ydT3+h
ゆれるだろ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:40:46 ID:3moGOZ6J
>>301
車外で使えないよ
車外を想定した設計じゃないな
良さげな舗装の振動でもすぐに外れる
車外で落下して事故になったら
全責任がユーザーに降りかかってくる
気をつけて
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:13:21 ID:P6dEYqoY
車載で使うなら最低でも耐荷重2kgは欲しいと思う。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:21:12 ID:hVqanImT
東名高速のマッハ走行何気にキモチイイ
http://www.jdm-option.com/virtualhw/index.php
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 02:11:34 ID:ti6s+lzz
>>304
え?車外で使うの?
そんな動画、ほとんど見た事無いけど。

>>305
例えばどんな製品でしょう?
308304:2008/05/31(土) 02:35:15 ID:xxcbBajF
>>307
注意喚起ってこと
見かけはがっちりしてるから
車のどっかに使おうと言うアホが必ず出てくる
あのような普通のネジで押さえつけるような構造は
振動や揺れに弱いのは工学的基本
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 03:51:53 ID:ti6s+lzz
>>308
では、お勧めは何ですか?
頭上後ろのロールケージ斜めパイプにカメラ固定しようと思ってるんですが。
吸盤タイプも持ってます。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 04:24:40 ID:0y74qoSE
俺には>>302良さげに見える。1マソ以下なら欲しいな。
ちなみに今使ってるのはこれ。
ttp://www.slik.com/acc/4906752209660.html
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 04:46:56 ID:ti6s+lzz
>>310
高!
ちなみに302は4000円前後だったか4000円台だったような気がする。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 04:59:38 ID:f3HcUPpb
これと同じ吸盤持ってるけど、笑っちゃうぐらい大きい。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=manfrotto+241v&lr=
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 05:27:57 ID:ti6s+lzz
こんなのもある。
http://item.rakuten.co.jp/avco/vtr-q/
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 07:14:57 ID:f3HcUPpb
>>313
高杉、ケンコーバキュームマウントグリッパー 吸盤のみ(9292円@ヨドバシ)と
マンフロット056 3D ジュニア雲台(6174円@ヨドバシ)の組み合わせじゃん。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 07:17:45 ID:z+/QEZNV
既製品頼りすぎでない会
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:24:23 ID:O0kZGMXL
>>314
これでも安くなった方。
10年前に買ったときは5万オーバーだったよ。
ちなみに現役で使えてる。
ゴム部分は意外と長持ちするみたい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 14:46:23 ID:0y74qoSE
>>311
4〜5千円ならアリだなあ。

>>315
考え方次第で、あれこれ試行錯誤するのに時間使うならぐらいなら
ポンと金出してしまった方が全然早い。
マウント方法は手段でしかないからね。
もっとも俺も、ホムセンうろついてあれこれ考えるのは嫌いじゃないが。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:11:12 ID:lWCkS6tF
これは安い割りにまずまず使える。
http://www.iconsole.jp/p_html/1594.html
軽いカメラじゃないとダメだろうけどね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:28:32 ID:pR4jBsvG
>>301>>304>>307>>308ででてた奴、なんか見覚えが有ると思ったらこれか
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/08/28/6916.html
去年の夏からあった?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 03:00:57 ID:4Fzvj0vQ
>>317
別に試行錯誤なんかいらんだろ
所定の位置に固定すりゃいいだけなんだから
テープや針金、金属片やらで
適当にやって動かなくなれば桶
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 03:39:47 ID:3lAVPhzX
>>320
それがメンドクサイし時間かけたくないって事じゃないの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 05:16:26 ID:uhsP1dgg
HDDタイプって現実的にどうなんだろ。使ってる人のレポキボン。

故障率が高いっていってもカーナビもHDD採用してるのが多数派なぐらいで問題なさそうに見えるが、
ただ、振動での自動録画停止の頻度が実際どのくらいのなのか気になる。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 12:41:55 ID:7QjwfMTX
>>322
SONYのSR11使ってるけど、一般道は問題なし。1時間でも2時間でも連続で撮れてる。
それこそ路面に穴があいてるようなかなり荒れたダートでも問題なかった。

ただし高速道は時々バッファフルで止まることがある。
首都高は大丈夫だったし、画面に振動検知が表示されるわけでもないので
振動そのものが原因とはあんまり思えないのだが…
如何せんセッティング変えて試す機会が多くないのでその辺はまだ未解明。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:01:27 ID:uhsP1dgg
サンクス! ちょうどSR11かCX7のどっちかで迷ってる状態だったから助かります。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 16:32:54 ID:9f5ujtKH
HDDは最初はどうもなくてもある日突然壊れるぞ。
振動OKったって寿命は確実に短くなる。
車載はメモリ記録がベターだと思うけどな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 19:48:28 ID:jjjdDUR8
いくらSDカード記録とはいえ、三脚ネジ受け部分がプラスティックのカメラはヤバい
最終的にネジが締め付けられなくなるぞ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 21:07:42 ID:hxq9+gvz
穴がプラのなんてあるの?
どんな安物?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 21:51:59 ID:jjjdDUR8
カメラさん、ちょっと・・。
あそこ、アンチいますよ


おーーい!

Xacti、舐めんな〜!

329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 22:33:11 ID:98/2Sofl
特にコンパクト志向のコンデジはたいていプラだな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 23:11:19 ID:nHhQqIJ7
EX-S770は金属だな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 23:26:56 ID:3B+btxDe
HC3の安定感は抜群だ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 23:34:50 ID:YXwCMDjQ
>>329
コンパクト志向のコンパクトデジタルカメラ(笑)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 10:17:51 ID:nM1Me56F
頭痛が痛いな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 10:26:18 ID:yXvK0YSU
ポケットに入らんようなもんまでコンデジって呼ばれてるからそんな苦しい表現するはめになったのだよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 14:00:44 ID:UQfPMPP4
まあ、CDも胸ポケットに入らないけど、「コンパクト・ディスク」だし
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 14:35:48 ID:hdGd76pu
CDの真ん中の穴とウチの嫁の乳首が同じサイズ。
肝心の胸は小さいのに乳首だけ・・・・orz
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 15:19:36 ID:Vufv7EiD
>>336
コンパクトおっぱい
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 15:46:53 ID:U1L/OK/o
お茶噴いた
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 16:28:18 ID:FnbaD49W
>>336
妊娠して出産すると大体の乳首はそうなるよ。
ウチのなんて更に黒い・・・orz

340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:53:04 ID:Cyrqkm09
>>322
俺はSONYのSR8使ってる
>>323とほぼ同意見だな。
高速道路というよりエンジンぶん回すとバッファフルでとまるorz
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:16:46 ID:Uim0DCBU
>>340
やっぱ低音ででかい音が連続するとダメなのかねぇ
うちの車も遮音材けちってるから高速だと確かにタイヤノイズが盛大になるんだよね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:18:43 ID:08Mo3GGZ
どもです。今日ソニーに直接TELしてみた。そういう用途だとCXが良いのではと。

現行のSR11/12で上がってきた報告で、ドカティ(バイクだっけ?)で撮影したら30分中2分しか撮影されてなかった。
コンサートで使ったら飛び跳ねで地面が震動して振録画できなかったとか言ってた。
肝心の車では加速時、横方向への運動でGが0になるようだとNGだとか。
急加速は弱いって言ってたから、エンジンぶん回すってのはそれに当たるのでは。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:39:25 ID:Uim0DCBU
>>342
SR1xの場合MSDuoにも録画できるけど、その場合でもダメなんかな…って自分で試してみればいい話か
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:56:19 ID:DGQN4NDK
メモリースティックなら大丈夫だったよ。
HDだと5分で止まった。
参考動画
http://jp.youtube.com/watch?v=HkfI70KOGMM&fmt=18

345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:00:41 ID:ZE4o9RDZ
DVテープを手持ち
これ最強
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:21:17 ID:O3ZbAI/H
>>325
HDDからSSDに換装すればよいのでは?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:42:39 ID:xhJaMMRC
【キヤノン】ルール無視で一ヶ月に263時間残業させた社員が自殺・・・労災認定
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213357439/
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 08:50:33 ID:PVrUe4e2
うんこスレあげ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 07:51:14 ID:qn+j0J1a
http://www.tajimac.com/vcs_1.html
これもうちょっと安くて垂直ポール使用のものが欲しい。
ポールは地震対策家具固定ポールを使用する予定。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:41:30 ID:538hX8Ae
>>349
>>310のと同じなら、回転させて垂直ポールにも使えますよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:16:20 ID:qn+j0J1a
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:47:35 ID:VdEgbJkZ
>>349
これSLIKのとおんなじじゃん。
高くね?と思ったらSLIKも値上げしてたのな。
ttp://www.slik.com/acc/4906752209660.html

金属製品なんでも値上がりだよ!
支那滅べ!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 10:43:41 ID:4p/PmMbd
最近動きがないね
そんな所で、このスレでは需要が無いアクションカムの着荷待ちの俺が通り過ぎますよ
ガタツキに対する不具合があるらしいが、当たりの品であってくれ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 14:53:05 ID:nrpjscOK
>>353
真っ先に買ったクチだけど、試し撮りして以来使ってないな…
ラジコンとか動物とかに付けたら面白いかもしれない。

なんか俺的に車載に良さそうなカメラ探すと、トイカメラ的な物かハイエンド機種か
二極に分かれちゃうな。
パナのSD100とか、外部マイク可な機種は高画質すぎるし多分高いだろうし。
少し前の型落ち、中古を狙おうとするとワイコンとかバッテリーとかのアクセサリーが
手に入り難かったり。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 02:30:03 ID:YafuEQQ+
KENKOのクランプポッドをバイクのハンドルにつけて撮影してみました。
振動が酷く見れたモンじゃない・・・
その反面強力に固定されてます。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 02:55:36 ID:GcDI4rRG
沖縄天下一スタジアムで 18歳 アリメリカ人高校生キックボクサー・デビュー戦  VS 23歳日本人5戦3勝のキックボクサー 情けない事にデビューしたての豪腕高校生にKOさせられる映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080627098755_1.htm
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:11:03 ID:dqvKxjo0
ドライブレコーダー からまれ編
http://jp.youtube.com/watch?v=7zBVfZB7Fvs
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 11:56:18 ID:HCCHlLGg
>>357
息子さん立派過ぎワロタwwww 塾通いって歳いくつだよw
対応が大人すぎだろ。日本の未来は明るいな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 12:28:41 ID:sDdlEMpS
まぁマルチだが面白いんで許すw
俺ならさっさと110するけどなぁ。酒の匂いしてたって言うんじゃ特に。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 17:31:17 ID:fbBQz5B1
お父さんが投稿したのかな?w
わざわざ戻ってくるたー神経質なDQNだなw
交差点内にあんな風に駐めた時点で警察に電話してもいいくらいだw
が、お父さんも大人げないなw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:22:33 ID:dqvKxjo0
あの親父が削除したようです。
理由は自分の都合のいいとこだけ切り抜いてアップしたためらしい。
割り込まれる前に後ろから煽られてブレーキ踏みまくってたのが真相です。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:45:37 ID:dqvKxjo0
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:01:31 ID:BDxxOOOM
親父は41歳らしいけど、やっぱこの世代は精神年齢低いの多いな
息子は立派
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:57:49 ID:VZ2KICb3
親父としての威厳を保つべく、これくらい強気で行かんとwww
http://jp.youtube.com/watch?v=OneTlruHTjE
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 04:17:50 ID:ks/YmkZB
スレチすまぬ
賛否は別として、ふぅ〜〜〜んって考えさせられる動画だった
時間のある人は見たらどうかな


日本語字幕スーパー付き「The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺)」
http://video.google.com/videoplay?docid=-642469597858991670&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=-3254620128315043053&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=8486751216888618909&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=-8733072493656166413&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=4354818942774262279&hl=en
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 08:01:54 ID:btiy4WFV
>>355
> 振動が酷く見れたモンじゃない・・・  その反面強力に固定されてます。
こんな感じ?↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1868773
じゃ、バイクで普通に振動しないで映っているのは?、例えば
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3267946
これFX-30+SLIK クランプヘッド38だと...
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:24:23 ID:XpX44vDl
原付スクーターはやはり苦しい。
ボール式雲台が振動で緩んでくるし、
カメラも撮影中になぜかフラッシュが光る。
逝かれてきたみたいだw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:05:36 ID:H7BI4UWY
ttp://www.d-wks.com/shop/item02.html#11
ジュニア大型バキュームタイプSPL
とCanon 「iVIS HV20」+ワイコン有り無しでいろいろ試してみましたが
どうやっても映像がブレブレでとても見れたものじゃありません

使用用途はサーキット走行会(4輪)での自分の映像を撮影するためなので
サスやスタビもがちがちに固めているのも原因だと思います

カメラをもっと小型軽量なものにしないと厳しいのかなと思ってますが
今あるシステムを出来るだけ流用してコストは抑えたいと思ってます。

是非アドバイスお願いします
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:25:37 ID:Qs3ZAyCB
キヤノン機の車載用途は、
手振れ補正用光学プリズムが振動してブレブレになるのは結構有名

手振れ補正切っても変わらない。
車載は、ソニー機一択でつ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:39:58 ID:H7BI4UWY
>>369
そうなんですか!
いろいろ工夫してバキュームのゴムにボディを押し当ててほとんどブレないようにしても
直らなかったので自分の車が悪いのかと思ってました。
いきなりカメラ買い換えはきついので当面はデジカメで代用します。
ありがとうございました。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:12:20 ID:z1SX5AhS
最近は担ぎカメラ用(HV−TV)衝撃吸収クランプってのもあるが
車載用は無理か?
http://www.nhk.or.jp/bs/fc/col/tue51011.html
もはや特撮映画の世界?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:27:52 ID:ctG9Xg5Z
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:30:37 ID:dLoF4NnN
ソニーも極端な振動でHDD保護機能が働き録画中止、画面の変化が激しい場合にバッファフルで録画中断等があるそうなので、
これ一択とは言えないかと。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:19:47 ID:XSEt+Zza
じゃあ、サンヨー・・・
カシオのコンデジがきれいらしいけど、どうなの。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:10:47 ID:AtPCmwQp
というか極端な振動でHDDが止まらないカメラがあるのかと
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:22:25 ID:xCLmXa2q
つーかテープ機のHV20に対して、ソニー製がイイですよって言ってるのに、
なんでHDDの話になるんだよ

ソニー製だってテープ機あるのに。

377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:16:54 ID:XSEt+Zza
テープはいらない・・・。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:02:38 ID:U0yYzr7R
パナのSD専用機なんてどうなんだろ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:42:19 ID:V2Llu2sE
これはいいマウント方法
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3776755

振れも少ないですね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:17:33 ID:Ir+tWXgS
>>378
SDビデオカメラ SDR-S7
http://club.panasonic.co.jp/mall/sense/open/monitor/SDR-S7/
が使えそうなので買ってみた。
軽いし、小さいのでいい感じなのだけれどワイコンが普通には着けられないので
ちょっと範囲が狭く感じるかな。
画質、夜間(対向車のNOは判別できない)、時間は試しに撮影したところいい感じ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:51:54 ID:7xpcpxd1
次の規格のSDに対応したら買うよ。
SDHCの次はなんだろな?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:55:36 ID:TK4HcqiX
>>380
おれも夜間の動画を撮りたいので機種を探してるところなんだけど、
参考にしたいので動画うpしてくれたら嬉しい。
ちなみに、いまはザクティのCG65を使ってる。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:04:33 ID:cIj3MLau
コンデジって店で通じるのですか?
店員に「コンデジ??」ってならないですかね?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:07:15 ID:A49+iPMq
>>383
雑談したことのあるビックの店員は
一眼、一眼風、コンパクト、って言ってた。

んでも店員なら通じるんじゃないか?>コンデジ
385383:2008/07/01(火) 18:29:42 ID:GzdsaVSP
>>384
コンデジってカメラ屋で聞くと関連パーツをイメージするのでは?w
なにか通じないような気がするw
普通にデジカメでいいだろうし、型が一眼レフ型のデジカメ(一眼レフではない)
を買う人ってあまりいないだろうw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:44:15 ID:zOJqC1d1
>>383
ヨドバシ、ビック、さくらや、キタムラはコンデジって店頭でも書いてる
というか通じない店の方がやばい
HPをヒューレットパッカードとか言い張るレベルでしょw
387383:2008/07/01(火) 19:14:56 ID:6dC3D+5w
>>386
そうなんだ〜
キタムラたまに行くけど気がつかなかったよw
今度いった時に一応注意して見てみます。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:17:53 ID:cGXCBQGM
>>382
付属のソフトでみるのは簡単なんだけど、メディアプレイヤー等で見るには
そのソフトで変換をしないといけないので、週末でもいい?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:17:32 ID:syG2m6UH
表言的に「コンデジ」より「デジコン」の方がいいっぺw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:43:58 ID:x4txWY+X
ケンコーのバキャームマウントグリッパー、自分の車がRVタイプだからなのかダッシュボードに付けたくてもビデオカメラ(パナのSD3)がガラスにつっかえてしまう。手で押さえながらだといいんだけどね。マウント本体がデカイのか。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:56:08 ID:QrothtAw
>>390
フロントガラズの傾斜がきつい車だと結構苦しいよね。
ダッシュボードの表面処理によっては吸盤がダメなこともあるし。

あれは取り付けも楽だし、がっちりしてるけど
すんなり取り付けられる車って、実はなかなかないのかも。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 15:10:58 ID:zOK2o42P
三角窓のある車なら、そこに吸盤付ければいけそう。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:46:47 ID:l/bdzK8G
>>388
録画のファイル形式はmpeg2じゃないの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 04:06:46 ID:jqQZ4xsh
なぁ、そろそろベストな車載カメラまとめてくれないかな・・・
車用、単車用、自転車用、RC用
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 09:29:24 ID:i7StNQEs
田代用を忘れているぞ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 15:09:55 ID:/TMgbKzd
>>365
つまらん物張るなボケ!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:31:20 ID:hkyVMS3K
コンデジではペンタはやめといた方がいい。
ブルーミングが酷すぎ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:57:13 ID:OX9Nz2Dp
みなさん熱対策はどのようにされてますか?そろそろ夏本番なので気になりました
自分はXactiのCG65で車載やってますが、ボディが小さく、連続撮影時の発熱には不安を感じています
(しかもこの機種は公式には、給電しながらの連続撮影をサポートしていません)
まあ、こういうのはどんなカメラでも共通の悩みだろうと思い、このスレでお尋ねします
実際に熱で撮影が止まってしまったとか、操作不能になってしまったとか、そんなヒトいます?

先日見かけたパトカーは、車載カメラにタオルをかぶせてましたが、アレって熱対策なんだろうか??
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:03:55 ID:Ca14YKdI
コンデジって聞くと、コンジロームの親戚かと思ってしまう。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:05:11 ID:LlOy1sxT
CG65ではないが、同じXactiのHD1なら夏場は何度も止まった。
俺の他にもこの機種で熱で止まったという報告はけっこうあるから割と有名かも?

真夏日のダッシュボードの上ってすごく熱くなるから、ボディ触るとめちゃくちゃ
高温。

対応策は濡れたハンカチでくるむとかアイスノンみたいのを巻くとか。
ヒートシンク自作してた人もいたなぁ・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:13:16 ID:O7m5shYh
デフロスターから冷気出せばカメラは冷えそうだけど
フロントガラスの外側が結露するしね・・・・。
カメラ前のデフロスターは反射防止を兼ねたフェルトで塞いで
横とか他の吹きだし口からパイプで冷気誘導するのはどうかな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:14:27 ID:O7m5shYh
あ、あと直射日光が当たるところだから
アルミホイル巻くだけでも結構ちがうんじゃないかなと妄想。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:32:29 ID:OX9Nz2Dp
>>400-402
やっぱり止まりますか
確かに、いくらクーラーかけてても、夏場のダッシュボードなんて灼熱地獄ですもんね。。。
パイプで冷気送り込むのは大変そうなので、とりあえずアルミホイル+冷えピタで試してみます
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:35:35 ID:O7m5shYh
冷えぴた直接貼ると内部で結露しないかな?
そこがちょっと心配。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:11:05 ID:OX9Nz2Dp
確かに結露はあるかも、難しいですね
>>400さんが書かれてるヒートシンクについてもちょっと調べてきます
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:03:49 ID:xXBQRveQ
そんな大層な事しなくてもタオル巻くだけでだいぶと違うが
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:00:27 ID:CWp4N6JA
エアコンの送風口のところにカメラがくるようにマウントすれば冷えるかもね
そのかわりエアコンの風で、音が全滅すると思うが。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:29:51 ID:tThokdWd
>>407
結露でぶっ壊れるぞ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:24:00 ID:Q+Db7XMM
助手席のヘッドレストにマウントしてるから無問題
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:37:58 ID:Qxp3c9/6
でも振動多くね?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:10:25 ID:eAqXMVke
とりあえずリア足元に強引に三脚立てて紐とかで固定してる
揺れる><
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:53:34 ID:hEVZzzY3
ブレを押さえるならやはりダッシュ上か、ロールバーが定番。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:14:03 ID:3VohuHwj
ケンコークランプポッド買ってみた。
まだ実戦投入してないけど、垂直ポールに対してはオマケの足も支えになって良い感じと思う。
水平ポールには弱いかも。コイツ自体の重量が結構ある。ガッツリ締め込めば大丈夫かな?
414蓮之家円数:2008/07/12(土) 01:07:53 ID:8oHlEK73
おじゃまいたします。車板よりやってまいりました。
最近はニコ動への投稿者が増えている反面、普通スレの新規投稿者が稀有になりつつあるので
僭越ながら啓蒙のためにと、一本作ってみましたので御興味ある方はどうぞご覧ください。
http://www.wazamono.jp/carmovie/src/car8808.mpg.html
カクカクでコマとびがあるのはPCの性能に負うところが大きいため、また
wmvでなくmpgファイルな理由は作品をご覧になればお分かりいただけましょう。
さあ、あなたも明日から車撮フリークに
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:09:33 ID:8tFywc+k
ケンコーのバキュームを買ってHV20で撮ってみたけど、少しの段差でもブレて見てて気持ち悪くなる。
一般道路です。
ピントはマニュアルで、手ぶれは補正ありでもなしでも同じぐらいブレる。
ブレにくいカメラがあるなら買い換えたい。おすすめありますか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:38:46 ID:zElSmotS
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:36:38 ID:cklfWUOq
>>415
軽量
低重心
広角
強固な固定

車載に必要な要件だ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:14:05 ID:QhERrkbr
固定・低重心はパーマセルテープ貼り付け固定で何とか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:32:07 ID:oMHwk+Aj
たしかに低重心であるに越したことはないけど
固定位置からレンズまでの距離がかなり重要な希ガス。
ベースをしっかり固定していてもそこからレンズまで距離があると
振動が増幅されて非常に辛いですね。
縦型で多少大きめのカメラは、何らかの方法で
レンズ付近を固定してやるとぐっと振動が和らぐ感じです。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:52:51 ID:cklfWUOq
>>418
甘い
暑くなると接着力が落ちるし
事故った時はハンマーで殴ったようにぶっとんでいく
剥がさなくていいのなら接着剤でとめてしまえばいいが

>>419
その通り
簡単にいえば てこの原理の一種
だが振動を逃がすことがレンズ内部の保護につながる
単焦点固定フォーカスが方法として最良
都合の良い機種がないのが痛い
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:57:27 ID:QhERrkbr
>>420
雲台固定したあとでパーマセルテープで雲台ごとカメラ巻いてるから大丈夫だと思う>カメラぶっとび
でも、金属プレートか何かで上部固定した方が良いのは間違いないんだよなぁ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:49:45 ID:gG17eJqo
ケンコーのバキューム自体はかなり強固な作りになってるから、
問題はそのバキュームを固定する土台と
バキュームのねじ穴とカメラの接続。
どんなふうにマウントしてるか書けば
アドバイスとかもらえるかもよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:53:48 ID:YT+UT9TS
414へのスルーっぷりにワロタw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:28:21 ID:cklfWUOq
>>421
テープに期待しすぎ
自動車事故は想像を絶する負荷がかかる
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:35:45 ID:H0ap2IZg
>>424
雲台ねじ留めしていてそう言われちゃうとな。。
カメラを車体に溶接しない限り何か言われそう
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:20:23 ID:5YLlAp3j
吸盤の人と間違えられてんじゃね?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:16:01 ID:cklfWUOq
気持ちはわかるんだが
交通事故の衝突エネルギーは半端じゃないからね
わかってる香具師はいいんだが
カキコみて中途半端にやっちゃう香具師がいるから慎重にしないと

助かる交通事故なのにカメラや取り付け部品が顔面にめり込んだり
胸や腹にめりこんで死んでたらいやだろ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:28:54 ID:J22Iy3yT
そんな事言ったら何も積めなくなる
人さえもな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:02:15 ID:eGDI3qGk
>>428
そのまで言っていたら
核シェルターに引きこもっていてもダメになる
社会通念上で仕方のない範囲は許容される
いらんことすると被害者であっても事故時に集中砲火を浴びる
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:49:51 ID:JHKtsTVw
>>414
あのスレは動画見てるとレスを読み進むスピードが遅くなるから、未読がどんどん溜まっていって
3スレぐらい溜まっちゃって見なくなったんだよなぁ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:58:42 ID:NrP6nTca
正直、他人の動画はあんまりオモロないしw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:56:16 ID:+a6Z5n6m
つーか あのスレ毎日のように基地外が盛大に発狂してるゼ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:11:49 ID:qwCvdzQ7
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1210677289/


                    ,  -‐   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `丶、
                 /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
               / : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : \     ■ 警告!!! ■
                /: : : : /: : /| : : : : : : : : : : /: : : : : : : : : ヽ
              /: : /: :/: :{/  | : : : : : : /: : /: : : :│: : : : : : '.    
          /: :〃: : :,': :.∧  |:l: : : : :./ | :ハ. : : : |: /: : : : : |
        \  /// : : /l: :/ __\ハ: : : : / j/ _,斗: : :j/: : : : :l: :|    しょっぼいホーン鳴らして何がヒヤリハットだ!クソじじい
.     ―‐-   /'´/⌒V:│;〃アf心ヾ: :Vー孑ゥ≠ミ: : / : : : : : l: |
.    --―     /    V:l小. {ト イ| ∨   f{ノ::Y ∨: : : :.j: : :| | 
    _, -'´   {     V: : } Vヒソ     |トーイソ/: : : : ∧.:.:|: |    蓮之家円数は今すぐ謝罪せよ!
          ∧      '; : { ''    ' -―v` ー〃: : : : : :/ヽ'; :|: :| 
          レ ヘ、   ヽ:ゝ ._  f     )′: : : : : /_ノ: V|\|
            \  j/⌒\>ゝ .. _//:.: :/∨: :/\ |     業物削除しても遅いから 
             `/     \ : : :_|厶-―< ^}/|/      
           __/  /    マ'弋\ `ヽ\  ∨
          /   {  /   /  ∨ヘ    \\∧         http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper87145.mpg
           (____`ー{ _,/    |川     \ヽ|        
                 `ーr‐ゝ、_,∠ ノ|川       ヽト,、        みんなみ見てもらって自分の恥を知れ!
                  |  |   ノ//        l\\
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:12:49 ID:qwCvdzQ7
791 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/07/13(日) 13:31:10 ID:HJR7HHO30
>>766
あの程度のことで、あの鳴らし方!?
スピードも出てないのに、危険感じたワケ?

まぁ歳も歳だし、仕方ないかwww

792 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こうsage 投稿日:2008/07/13(日) 13:36:03 ID:Nbk9+rZJ0
前から思ってたんだけど、蓮之家円数ってムカつかね?

435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:13:33 ID:qwCvdzQ7
798 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こうsage 投稿日:2008/07/13(日) 16:54:25 ID:EhwyLFkw0
と思ったが>>766は酷いなこれ
マジで充分に出てくることが予測できるじゃんよお
しょっぼいホーン鳴らす前にブレーキ踏めよな
mpegだからメンドクセと思って見てなかったわ

805 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こうsage 投稿日:2008/07/13(日) 18:25:35 ID:EhwyLFkw0
>>766は出てくるの分かってて相手がショボイ車ってわかってるからホーン鳴らしたって感じだよな
これがフルスモSクラスでも同じようにしょっぼいホーン鳴らしたんかい

>>800
これは納得できるよな
これこそ追いかけて文句の一言もいってやっていいくらい
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:49:29 ID:UAogGcsS
出る杭は打たれる・・
日本人は自分より優れる才能を潰そうとするよね
こんな性格、日本人だけじゃない?
情けない・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:34:27 ID:SE6yVCik
ってか、コテンパンに逆襲されてるわけだが・・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 13:50:53 ID:aXSmyz8z
そうも見えないが・・・
どちらも痛い
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 14:20:33 ID:9sL2dUP9
>>436
意外にも北欧もそんな感じっす
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 16:15:50 ID:XOC3dgUE
日本語で書いてあっても、それ書いたのが「日本人」とは限らない。
逆に、なにかあるとすぐ「日本人って最低だよね」みたいなことを書くやつこそ、
自分が見えてないダメ人間。
愚かなのはオマエであって、私たちじゃありませんからw 一緒にしないでw

441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 10:50:59 ID:1YMr46N9
■かずさ日記
秋の車載動画オフのお知らせ
Twitter車載動画クラスタ…からオフ会を適当に開こうかな!と思っています。
うp主さん、見る専さん問わず興味ある方ならどなたでも!

決まったことをここにつらつらとメモしていきます。
参加希望、ご意見ご要望等はここのコメント欄か、twitterのほうで私(http://twitter.com/kazusap)に@かDMくださいね。参加希望は仮でもぜんぜんおっけーです。
宿泊の希望も一緒に教えてくださいね。

現時点での概要

・場所:未定 中部地方? 酷道の近くで温泉旅館、電波が入るところ? 候補:平湯

・日時:2008/9/13(土) まだ未確定

・やること:酷道走って美味しい物食べて温泉入って語らう。宿泊組もありかな? 他検討中
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 20:19:36 ID:kQr8G8nv
ビデオカメラ用に8.4V 1.5Aの電源が欲しいです。
9V 2000mAでは故障しちゃいますかね?


443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:08:14 ID:RP9XXcmK
こういうのを使うつもり?
http://item.rakuten.co.jp/netkashi/kd-3/
電圧が7%過大だと微妙なところ。
カメラがACアダプタと充電池でどのくらい偏差を許してるかによるのでは。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:57:04 ID:P99JvDxb
保護機能が付いてるとは思うけど、寿命が縮んだりするかもしれないし
やめておいた方が良いと思います
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 04:39:07 ID:gYuTQXQB
バッテリー端子につけるようになってるのならそれくらいの差は大丈夫なんだけど
ACアダプタ用の端子があってそこに挿すならやってみなきゃわからんけどそんなシビアな設計にはなってないと思うぞ
8.4Vなんて内部回路には半端な定格だし、DC/DCコンバータなりが入ってると思う
もちろん対応のアクセサリーがあるならそれ使った方がいいが
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:57:10 ID:CaT8zios
カメラを固定しないで撮影
ttp://jp.youtube.com/watch?v=MJXEcyJcjFw
片手運転で右折
アングルを変える等、撮影に気を取られながら本線と合流
これって安全?

こんな危険なドライバーが増えるくらいなら
車載カメラのムーブメント自体を抑制するしかない

車載カメラは悪だ、以上
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:29:38 ID:OS2D3lcJ
ふつうに家庭用100Vに変換するヤツは100W-130Wまでと書いてあります。
ただ車のシガーソケットは12V 1200mAまでと書いてあるので

12V DC -> 100V AC ->8.4V
は大丈夫かな?と心配です。

448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:54:33 ID:fAeLI7jJ
ttp://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car1976.wmv.html
ノイズ(雑音)が酷いのですが、原因が分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?

Xacti DMX-CG9
TV-HQモード
手ぶれ補正ON
フォーカスMF∞
動画NRオフ
音声NRオフ
固定方法:ポンプ付き吸盤

窓を閉めても、雲台から外して助手席に放り投げておいても同様のノイズが出るので
風の音や固定方法が原因では無いみたいです。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:21:54 ID:lyp4dn20
>>447
DC/ACインバーターのことなら全然平気8.4Vの1.5Aなら瞬間最大でもせいぜい20Wt程度。
軽自動車のバッテリーでもおk
>>448
何だろう?電装品のノイズを拾ってるような音っぽい。なにかリークしてるみたい。他の車でやっても同じ?
他の車でも出るようならカメラのほうだろうけど
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:25:06 ID:I9Ojrcq2
>>448
電源はバッテリー?それともインバーターから?
インバーターならそっちからノイズを拾ってるかも。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 07:26:13 ID:hnTcPvSk
>>448
以前CA6で試し撮りしたときのノイズと似てるな。
そのときは、バッテリ駆動しても変わらなかったよ。

それよりも、妙なウニョウニョが気になる...
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 08:12:27 ID:ijrWACYK
ドライブ撮影にエクゼモード買ったがクランプたけー!固定棒買ったらカメラと値段変わらんwww
453448:2008/07/20(日) 10:16:03 ID:Qz/4dDbo
>>449-451
レスありがとうございます。
今日明日暇なので、いろいろ試してみます。
ちなみに電源はバッテリーです。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 10:15:22 ID:D5BjK6Jv
なんかようつべにうpせよといわんばかりの新製品
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-ms100/index.html
ちょい高いか
しかしなぜにカーアダプタ(12V)がないのだ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 14:31:45 ID:KS8xI5FF
35倍ズームってwwwww
光学系が相当悪そうだな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:23:10 ID:3eBBzB6h
何故に、ようつべみたいな屑画質サイトにうPせなならんの
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:51:46 ID:OBuTh3OP
>>456
画質以外にメリットを感じてる人はいるんじゃないかな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:19:35 ID:q3AWfRXW
いるとおもうよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:33:07 ID:SLD9RZjM
俺がニコ厨なのもあるが・・・荒すぎて、ようつべ見てられない
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 20:49:40 ID:O/ZOxQKC
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-TG1/index.html
これ買おうかと考えてるんですけど、ワイコン付けれる機種のほうがいいすかね?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:36:48 ID:Sa/uPkD4
>>460
買うのは自由だが、縦型はブレ対策をちゃんとしないとダメだぞ。
ワイコンは別になくてもいい。欲しかったら後からでも買えるし。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:49:45 ID:MLDwfI6t
広画角を重視するなら広角端が53mmでワイコン無 ってのは厳しいかもしれないけど
この機種で車載してるの見たことないし 生産終了モデルで安いんだしダメ元でトライしてみては
っと 無責任に思う。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:03:53 ID:MLDwfI6t
ゴメン コイツと勘違いしていたw orz
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/tx1/index.html
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:36:52 ID:ImwkXPbK
>>460
設置場所によるが、ダッシュボードから撮るならいらないんじゃない。
車内撮りにも使いたいならワイコンつけれる機種の方が後々いいかも

>>461
TG1はワイコン後付不可
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:50:27 ID:wDZEsNO7
非純正のワイコンは何かつかないのかな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:04:58 ID:Sa/uPkD4
>>464
トダ精光の804-LWが付くんだな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:09:40 ID:MfFPTvdU
>>446
地元www
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:35:59 ID:zK2vpDob
>>466
レンズ自体は安くて良いのに接合リングが薄くてレンズの磁石が
弱く感じる(ホントは弱くないのに)件
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:55:56 ID:NZ2hqWmP
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z77/gallery.html
これが小型デジカメだし、画質もよさそうで
安いので買おうか悩んでいるんですがどうでしょうか?
あと、取り付けって皆さんはどこにしていますか?
中央ですか?どうやって取り付ければいいんでしょう
ドリンクホルダーを両面テープでつけて、カメラ入れられるようにしたりとかですか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 00:55:37 ID:oUFIwZgz
>>469
動画なら素直にビデオカメラにしといた方がいいと思うよ。
取り付けは過去ログ読めば出て来ると思うけど、
吸盤でガラスやボディに付けるか、
クランプでヘッドレストなんかに付けるのが主流かと。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 08:01:59 ID:Fz1su9AO
>>470
ありがとうございます。
予算が厳しいので1,2万で機材をそろえたいのできついですね・・・
過去ログ読むと振動や夜間ではビデオカメラのほうがよさげかもしれませんが。
ほかのスレのアップ環境の方見るとコンデジでもすごい綺麗なのが
あがってるので。
吸盤がいいかな・・・どこにつけますか?バックミラーの下がいいんですかね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 11:10:41 ID:DqGjvDH6
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z77/spec.html
1回の撮影で最大10分まで

って書いてあるけど イイの? >>471
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 12:08:52 ID:P/a7Bmpx
(・∀・)イイ!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 16:50:30 ID:oUFIwZgz
>>471
自分のドラテクを冷静に見直したい、
とかそういう目的でなければどこに付けてもいいんじゃない?
ニコ動やようつべでTOPGEAR(GTRの回とかいいかな)観て来てごらんよ。
色んなところに付けてて楽しいよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 22:12:28 ID:Fz1su9AO
あ、ほんとだ・・・・10分までなのかぁ
18分ってのは1Gにはいる単なる量と・・・こりゃ厳しいですね
というかアウトですね・・・

撮る目標は後で自分で見て楽しみたいだけですね
せっかくドライブ行くなら残したいし、後から見てまた行った気に慣れそう。
見てみましたけど確かに迫力とかも違いますねつける場所によって。
自分の場合は、やはり社内から違和感のない感じがいいかな・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 04:06:11 ID:Ii3mdNvv
CASIOならEX-V8で良いかと。投売りで2万ぐらいだしバイク板では意外に綺麗に採れると好評。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 13:13:35 ID:sWUXysI7
>>476
V8よさそうですよねぇ
他すれの動画見てあれだけ綺麗に取れるならいいなと感じました
ただちょっと根が張りますね。あそこまで行くと
富士のF50d?とかが気になる。
最近のコンデジの動画ってどこもカシオみたいに
ぱっと見綺麗に見えるのかな?昔のコンデジしか知らないし
動画のサンプルって公式においてないからわからないんだよね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 02:25:55 ID:OY96p8je
ザクティのようなガングリップタイプじゃなくって、普通のコンデジの形した
デジカメムービーで動画機能最強ってやっぱしEX-V8ですかね?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 13:23:36 ID:gaRk/L1T
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z100/
これはどうかな。
さらに小型タイプだからバックミラーに工作で取り付けられないか
思案中。これなら時間は大丈夫そうだ
ただムービーの画質はどうかな?まぁV8とそうかわらないんだろうけど。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 15:58:17 ID:TFji31B8
>>478
パナのLX2、割と評判良かった印象ある。
車載用途としては未知数だけど。

ちなみに後継のLX3が出ていま投げ売り中。
2万ちょっとで買えると思う。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 02:22:30 ID:ONwLTkDK
以前車載動画スレに上がっていたけど
画質重視ならパナソニックの下位機種FS2程度でも分があると感じた(EX-V7/V8比)
ただ連続録画時間とかで劣るけど
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:50:24 ID:ASXt3K/O
流れきるけど手ぶれ補正ってあったほうがいいの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:11:17 ID:oobjjGi9
しっかり固定出来ているなら手ブレ補正はオフにした方が良いと思う
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 07:31:34 ID:0BbFPxES
逆に、手振れ補正が車載動画と相性いい機種ってどんなのがある?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:33:49 ID:6O437V45
>>484
パナ。画質は糞だがwww
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:59:18 ID:9nmzeJfj
パナウェーブって白が極端に映えるんだっけ?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 03:24:44 ID:tBRWMPiY
うちの車(日産フーガ、スポーツサス装着)に乗せたいと思ってます
それでカメラを選んでいるのですが、過去スレとか読んだけど、だんだん分からなく
なってきた…ムービーカメラがいいのか、コンデジの録画の方がいいのか、とか…

SDカードに録画したい
手ぶれ補正は、相性が悪けりゃいらない
電池の充電をよく忘れるので、シガーソケットから給電できるやつがいい
youtubeに上げられればいいのでフルHDとかいらない
型落ちでもいいから安く買いたい 3万以下くらいで

オススメってありますか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 07:37:58 ID:aXgUzJD/
あんしんmini
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 07:45:47 ID:9I9PCl4J
>>487
そんないいクルマに乗っていながら、
そこまでカメラ代ケチるのは如何なものかと。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 07:53:42 ID:0EDWdwZd
>>487
とりあえずCCDタイプのXactiが向いてそうだけど、
車載以外でも使うつもりなのかどうかとか、
連続で何時間くらい撮影する気なのかとか、
中古でもいいのかとか、
そのへんはどう考えてるの?

それによって何がいいかが変わってくると思うよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 09:52:53 ID:tBRWMPiY
>>489
俺の車じゃなくって、親の車なんで…俺個人は金ない…

>>490
車載以外では使わないと思うし、とりあえず始めてみたいって感じなんで
中古で安い奴を手に入れて、まずはちょっと試してみたい、と思ってる

気になってるのは電源ですね
電源は、予備バッテリーを用意しとけば十分安心できるのかな?
俺、こういうものを使ったことないんで、ただ漠然と余計な心配してるだけかも
しんないけど

XactiのDMX-CG9をちょっと見てるのですが、TV-SHQで4GBのメモリなら
2時間45分とか録画できるようだし、それくらいもてば基本的に十分なのかな?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 16:10:34 ID:3Wm6yoc8
ぽまえらはどうやって車に固定してるの?
今日一日考えたけどやっぱり無理っぽい
吸盤アームのを買うのが手っ取り早いかな?
あれって揺れないんだろうか。
バックミラーの下側当たりが位置的にいいかな〜とおもうけど
どうやって取り付けるかだよなぁ。
長方形の小さいコンデジだけど
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:41:28 ID:9+TbeTTo
ひらめいた
曲がる細い鉄の棒みたいので上下をフックのようにまげて
バックミラーに引っ掛けて置いたらどうかな。がたがたしないように
固定するのがまた大変そうだけど・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:09:35 ID:AMEZKezE
>>492
自分は吸盤タイプのを助手席のドアガラスに取り付けてます。
ほんとはダッシュボードにしたいんだけど
ざらざら加工のため無理でした。
万一に備え、カメラとドア上の握り手を
むかしの電話のようなカールコードで繋いでます。

助手席のドアからだと視点的に斜めにならざるを得ないのが(´・ω・`)
センター視点でまっすぐ前向きをしたいところっす。

運転席側ドアだとメーターも写せて楽しいけど
万一落ちたらペダルがあるので怖いなぁ、と。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:42:01 ID:0EDWdwZd
>>491
CG9はCMOSなせいで画面がゆがむという噂も聞くんで、
それが本当なら薦められないと思う。

CG65やCA65が中古ででも安く買えれば、そのほうが安全なんじゃないかな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:02:53 ID:McGX6X1H
>>494
なるほど・・・。
助手席側が妥当ですかねぇ・・・
運転席だとブレーキの下に入ったら怖いし
開け閉めのたびに気を使いそうだしね。
自分は今日一日見ながら考えてはじめは493のやり方でやろうと
ハンガー改造したけどとてもじゃないけど安定しないから
結局ダッシュボードに載せることにした。
そのままだと低いから、ボトル型のガムのあれを
ふたを下に両面テープで固定
でカメラにクイックシューつけて、そのクイックシューの形に
ガムの容器を切り取って装着。
これでなんとかなった。見た目が悪いのが難点。でも(・ε・)キニシナイ!!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 13:07:36 ID:SAXEXsYm
ttp://www.iconsole.jp/p_html/1586.html
こういうの意外と安いんだね。これなんかどうですかね?
吸盤って吸着力はどうなんだろう
落ちたらカメラが故障するから心配。
あとこういうのがくがく揺れたりしませんかね?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 16:03:14 ID:+7Tj5F1d
ザクティを車載でAC使って長時間撮ってる(連続8時間とか)と高温の警告が出る。
直射日光が当たると、エアコン使っててもあまり効果はない。
冷風を直接吹き付ければいいのかもしれんけど、ダクト付けるのもめんどい。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 17:07:57 ID:80OHyh0M
>>497
振動はザクティとか縦型は分からないけど通常のコンデジくらいなら無問題
吸盤の力もガラス面と吸盤面をウェットティッシュとかで綺麗に拭いとけばまず大丈夫
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:05:28 ID:/ovr9bfZ
おおそうですか。小さいコンデジなのでいいかな。
wiki?をみたら、やはり角度を自由にできる反面揺れる路面では
振動は大きくなるのを覚悟するように書いてあるから
やっぱりそうなのかなぁ。と心配だった
舗装路くらいなら大丈夫かなぁ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:35:35 ID:ZfTmUNiv
>>497
吸盤部分は恐らく同じパーツと思われる
PSP用のスタンドを使ったことあるけど
正直、ちょっと吸い付き能力が不安だったわ。
でもPSPは割と重たいからなぁ。
軽いデジカメなら平気なのかな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:14:04 ID:gjsKki5N
そうですか・・・・うーん。保障とかあるのかなぁ?
コンデジで悲しいかな、かなり軽いから大丈夫かな
DSよりよっぽど軽いくらい。
PSPないからわからないけど。
でもまさか、急に落ちるようなことはない。かな
いろいろやったけどやっぱりこういうの買うなりして
お金使わないとうまく安定できないね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:28:00 ID:+7Tj5F1d
>>502
工夫すれば金はかからんよ。
おれは自由雲台\2,080以外はあり合わせの材料使ったからタダだった。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:48:34 ID:gjsKki5N
それはすごい。あの微妙に斜めで狭くてひっかかりもないダッシュボード
見てたら諦めの境地になった。雲台とクイックシューがあれば
取り外しと角度調節楽そうだなぁとは思ったけど
下の固定がまた問題になるし。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:13:03 ID:+7Tj5F1d
>>504
下の固定は…反則技だけど自由雲台を付ける板をダッシュボードの曲面に合わせて曲げて、
固定は超強力両面テープとネジ。
つまり、ダッシュボードに穴を開けたんだ。
グローブボックスと助手席エアバッグをよけるために板が細長いんで、両面テープだけだと
ぐらぐらするから、どうしてもネジで締める必要があったんで。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:31:33 ID:gjsKki5N
もしかしたらと思ったけどやっぱり穴あけたんですねw
自分もここにつけるなら穴あけるしかないだろうとは思いました。
インパクトでぐりぐりとw
でも自分じゃそこまではできそうもないですねぇ・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:39:59 ID:WZW6//2r
乗りつぶす覚悟がないと、なかなかダッシュボードへの穴開けはできないよな・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 03:11:25 ID:T95bh1ZY
重いビデオカメラじゃなければ両面テープだけで十分だと思うが
509505:2008/08/24(日) 10:35:43 ID:Uw/QR5C1
>>507
8年落ちのミラだから。もちろん乗りつぶすつもり。

>>508
載せるのはザクティHD2だけど、ACのアダプターを付けると三脚穴が使えなくなる。
それからアダプターの分だけ高さが増えるから、ダッシュボードの上に載せると
フロントガラスにつかえるので取り付け板をグローブボックスとメーターの隙間に
固定しないといけない。

こんな感じ
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1219541673497187.M03KS6
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:04:34 ID:+lQwz65T
これはすごいw
これなら走行中にカメラ気にする必要もなくていいなぁ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:09:00 ID:XXccy/tQ
周りの目が気になる。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:53:22 ID:x+Jql/4G
車載用にするんだったら手ブレに強い機種がいいんだよね?
パナソニックでok?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:57:39 ID:Uw/QR5C1
>>511
そんなもんキニシナイ!

>>512
車載の時は手ブレ補正は切っとくもんでないかい?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:11:03 ID:x+Jql/4G
>>513
あ、そういうもんなの?
まるっきりド素人なもんでスマソw


じゃ始めから購入候補を考え直さないと(^ω^;)
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:54:11 ID:XXccy/tQ
手振れと車の揺れとはまた別の物。
車の揺れと相性がいい手振れ補正はパナだけど、画質が糞という噂だ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:03:25 ID:cgYNhJZ3
DV527はどんな感じ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:40:57 ID:OlSTIk7Y
>>509
こちらもDMX-HD2を使ってて、同じくAC電源・三脚穴問題があるので
KENKOのマルチクリッパーという製品で固定しています。
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/ecatalog/tripod/4961607808191.html

実際の取り付けはこんな感じ↓
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1219588292546095.yWIEUl
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1219588494975855.qP8Vrr

はさむ部分がゴムになっていて、バネも結構強力なのでカメラが動くことはないです。
サーキット走行用として使ってるけど特に問題ないです。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 15:55:06 ID:3g+zy/xh
これ使ってる人います?

http://as-keiyo.co.jp/SHOP/streeteye.html
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:42:29 ID:WtZY03fH
スイム練習の関係でザクティの65使ってて、車載にもしてるが、ベルボンのクイックシュー(2000円くらい)だけ
65のAC電源は電池BOXに入れるタイプなんで干渉しない

http://joshinweb.jp/camera/6898/4907990474162.html

傾斜してるダッシュボードでも、勾配分の板を入れたら問題ないんじゃないかな?
因みにダッシュへの接着は強力両面テープのみ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 20:24:13 ID:LAaiCz1B
>>519
だけって、クイックシューを直接ダッシュボードに貼ってるのかい?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:36:43 ID:YuL1aMOD
助手席に三脚セッティングしたらどうかな……。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:09:38 ID:OoBrJXsq
>>521
助手席フロアに三脚立てて、足はフロアに固定(内装剥がし車)
ただ、ザクティとか重心高い奴はさらに縛り付けないと振動が結構クル
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:11:30 ID:nguGTkLh
CX12手ぶれ補正ONで車載カメラに使ってるみたいだけど意外といけるんじゃ?
http://eyevio.jp/movie/158898
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 05:28:21 ID:DLVs8APr
>>523
うん、いんでないかい。

それよかピンポイントなボカシ処理にワロタ
525519:2008/08/27(水) 09:22:16 ID:gIXqfDvJ
>>520
クイックシューのマウントを直接貼り付けてる
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 09:28:26 ID:yKkHFP9O
>>525
ちょw
画像うpきぼん
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 09:30:20 ID:yKkHFP9O
つか微調整なし?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:36:11 ID:NdtBsyOA
ザクティと小さい小型タイプのデジカメ。
車載とるならどちらがぶっちゃけお勧めですか。
画質はそれなりにはこだわりたいけど、あくまで一定の
綺麗さがあればいいという感じです。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:48:11 ID:oGZWC55N
>>528
コンデジって言ってもピンキリだし、予算にもよるしなあ。
車載動画だけ録りたいんならビデオカメラにしといたほうが。
それ以外のカメラの用途があるなら、それに沿って選べばいいと思う。
「一定の綺麗さ」の基準は分からんけど、どれもそれなりには撮れるはず。
530519:2008/08/28(木) 00:27:08 ID:PCRTMIbK
夜で暗くて携帯ではうまく撮れないから、線を入れてみた
http://www2.imgup.org/iup676878.jpg.html

>>527
そのままで垂直がちゃんと出てるよ
貼付前にカメラをつけた状態で色々動かして決めた位置だし


ちなみにこのまま走ってみたが、町乗りレベルなら揺れはほぼ大丈夫
けどサーキットレベルならやばいかも
色々悩んだけど、2000円ちょいでクイックマウントが出来て満足してるよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 02:29:41 ID:6/nVwnCd
>>513
手振れ補正のおかげで、カメラや車両がグルグル揺れても、
画像は景色に合わせてピシャっと静止しておさまるよ。
据付がきつくてゴンゴン揺れたらどう映るかわからんが。
手振れ補正は車載に必須な気がする。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 02:37:53 ID:752d+ygE
車載のブレと手ブレは違うよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 08:56:54 ID:BBiWI6mN
手ブラの話はそれまでだ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:20:54 ID:NiB2pPfo
アーム式
やはり多少ぶれがきになる。
どうしたらいいだろうか。
バックミラーとテグスで強制的に引っ張ってしまえば
多少はましだろうか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:19:37 ID:Y0B8onLA
ザクティーなんだけど本体はクリップ式で
硬めのスポンジみたいなやつをダッシュの保護で挟んで
同じ物を窓との間にも挟んで弾力で揺れを防止してる。
だんだんクセが付いて効果なくなるので
定期的に交換しないとポロリと落ちる。
ステー張り巡らさない方式でもうちょい何か良い方法は無いものか・・・

http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1219932598.jpg
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:30:08 ID:bfKVNaNk

なんかそのマウント方法無理ないか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:53:49 ID:PNPp0X1t
専用なので普段からカメラはクリップに付けっ放しで巾着カバーかけてるだけなので
急に撮りたくなった時でも片手で運転しながらでも設置できて
揺れも全く無いが、見た目が汚くてスマートさに欠けるのが悩み。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:59:08 ID:tSxfQsTA
>>535
板スポンジ・・
ワロタ

ていうか視界遮って危なくない?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:45:06 ID:wcjfI24A
かくも車載動画は大変なものです
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 15:40:47 ID:GMKfcBDD
>>535
支点、力点、作用点の法則........
数百グラムでも軸距から離れてたら...........

ということだ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:29:08 ID:HPPrwptJ
>>537
これだとACが使えない。
ACのアダプタ付けなくていいなら、自由雲台付けたカマボコ板をダッシュボードに
両面テープで貼れば安定する・・・実際安定してた。

ACの箱を付けると三脚穴が使えなくなるってのは、デザインの失敗だな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:42:07 ID:8enBWhg+
ダッシュボードが反射で写りこんでしまう現象って
対策方法ありますか?
黒い布とか敷いたら少しはましになりますかね?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:16:05 ID:kFs3LcqA
偏光フィルタをつける
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:31:04 ID:W0waNFPK
くっせぇ車『デボネア』を1位にしようぜwww
ブックマークして毎日デボネアに投票しようぜ!
おまいらの力を貸してくれ!
http://cgi.netlaputa.ne.jp/~san/cgi/rank/rank.cgi
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:33:26 ID:DVJoqkiP
>>542
おれは黒い布敷いてるよ。効果はある。
ただ、窓ギリギリまで敷いてるんでエアコンが噴出すと捲れ上がるのが難。
両面テープで貼り付ける手もあるけど・・・

546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:33:51 ID:fuCbFXex
ハイミロン暗幕が最強 
http://www.rakuten.co.jp/anmakuya/567574/568425/

暗くなる偏光フィルタなど不要
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:19:51 ID:8enBWhg+
やっぱりフィルタとか布で皆さん対応しているんですね。
先日、峠を走ってきて満足していたら、
帰ってきて見てみてがっくり(´・ω・`)
見づらいなんてものじゃないですね。
車載関連の出費がかさんでいてこれ以上は控えたいので
黒いTシャツで試してみます
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:16:44 ID:DVJoqkiP
>>547
百均で黒のフェルト買って来れば?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:53:06 ID:tFntr4EP
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:19:23 ID:E4HDdkEW
>>547

同じくダイソーの黒いフェルト使っています。
ただ、カーブとかですぐズレるんで、
ゴムの網状のすぺり止めを下に敷いています。

普段運転するときも視界がはっきりするので、
けっこうおすすめです。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:34:42 ID:8enBWhg+
>>548-550
フェルトって、お習字の下敷きに使うような
柔らかい感じの布でしたっけ?
あれを引けばだいぶ違うんですね。
近所のダイソーにあるかしら。お洋服コーナーかな?
ゴム上の滑り止めってどんなのですか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:35:11 ID:UbTdF2tH
たぶん同じものを使ってるが、あまりにも日差しが強いと
フェルト自体が光を反射してフロントガラスに写りこんだりする。
黒いTシャツのほうが、その意味での性能は上だと思った。

まぁ、材質しだいなんだろうけど。化繊より綿がいい、とか。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:07:46 ID:nfEbvKNJ
あれ、そうなんですか。
それじゃあ、とりあえず黒Tで試してみようかな。簡易的にガムテープか
両面テープで止めればいいか。
ユナイテッドアスレの黒Tがちょうどよさそう
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:55:50 ID:axAjAYlT
黒いTシャツwww
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:15:34 ID:nfEbvKNJ
何さ(´・ω・`)
556527:2008/08/31(日) 07:19:41 ID:eWI+SPvX
>>530
おお、ありがとう!
数日出かけていてレスが遅くなってごめん。
飛騨・高山方面に行って車載動画撮ってたんだけど
ずっとひどい天気で俺涙目。orz
しかもせっかくうpってくれた画像が既に消えててもうね・・・・。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 18:38:13 ID:wFCJebb4
デジカメで動画撮影にチャレンジしようと思ってるんですが、
横向きのφ13mmのバーにデジカメ(カシオEX-V8)をマウントするいい方法は無いでしょうか?
ちなみにこの写真と同じ状況です
ttp://touratech.co.jp//pic-labo/llimg/01-390-0200-0.jpg

今のところ、バーに1mm厚ゴムシートを3周程度巻いてφ20mm程度にして
これ(ttp://www.any-s.net/iconsole/p_html/1569.html)と
クイックシューを考えています

直径調整のためのゴムシートが厚すぎて振動が増幅されそうなので、
他にシンプルで良い方法があればいいのですが・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:33:25 ID:4OHKIn9w
>>557
そこまで考えたんなら とりあえず実行して動画を見せてくれよw

・・・それで満足できなかったらまた考えようよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:45:26 ID:PW80iDeW
そもそもここって車板じゃないのか。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:50:14 ID:RYzfResc
>>556
お互い、遅レス乙w
ホントに画像流れてるな
ロダあまり使った事ないんでスマン

再度UP。夜間に撮った画像で、あまりにわかりにくいんで、線を入れたヤツね
http://uproda11.2ch-library.com/src/11115062.jpg.shtml
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:50:41 ID:e0fmpnOf
ビデオカメラ板 >>559
とりあえず車輪ついてるものにカメラのせて動画と撮るならいいんじゃね?

まぁ マジレスするとバイク板の動画撮影スレROMってうpされてる動画一通り
見るのが一番参考になるけどね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 05:11:26 ID:0Eo6ar3s
一応書いておこう。
SUV-Camの初期型がファームアップでSDHC対応になってる。
型落ち、中古で格安で買えれば…
563527:2008/09/02(火) 06:59:04 ID:7YpUIVTf
>>560
何度もスマセン。( ´ω`)
なーるほど。ダッシュボードの曲線に
うまく水平部分を見つけた感じだね。納得。
これでしっかり固定できればなんも問題なさそうだ。
ありがと!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:32:49 ID:TwveZMDk
ロックタウンのダイソーでフェルト布買ってきたお
意外と長いから半分に折っておくことにするけど
固定しないとほんとにカーブでずれそうだお・・・
あと、スタビロの吸盤を犬にかじられて駄目にしてしまったお・・・(´;ω;`)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:51:31 ID:1LAVaT3N
>>564
テープでもいいけど小さいベルクロ(マジックテープ)でくっつけるといいよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:32:52 ID:TwveZMDk
なるほど!(´・ω・`)
絶対動かないし取り外しも楽ですね。早速買ってこなくては
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:04:29 ID:4i1XwN+3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/13/2795.html

ULTRA PODってのを使っていた。Uでなくその前のやつ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:56:10 ID:TN97Le0S
>>562
情報サンクス。
ほとんど使わずに眠ってた旧型SUV-Camだけど、原二スクーターにつけて
ドライブレコーダー代わりにしようかな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:25:45 ID:VajlhyOf
>>505>>506
ダッシュボードにブチルゴム製のテープ(黒いやつ)を貼りさらに
その上に荷造り用(透明)テープを貼り、吸盤にて固定。は?
570527:2008/09/03(水) 08:49:47 ID:p4xIY03/
>>564
雲台をダッシュに固定してるけど
その部分に合う様にフェルトに穴を開けたら
(フェルトの穴から雲台が出ている状態)
他に何にもしなくてもずれなくなりましたよ。
まぁ大きなGがかかるような運転しないのもあるけど。w
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 08:54:53 ID:xXBJ9RDI
取り付けたら取り付けたら今度は振動によるぶれたい策が必要になる
むしろこっちの方が難儀するかも
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:32:08 ID:x8Dell6e
おれの経験だと、ゴムなんかで強くテンションかけた状態にしとけば、
走行中はまず問題ない。
問題は停車中にアイドリングの振動でカメラがブルブル震えること。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:10:24 ID:ASn/KuwX
あの二万程のステディーもどきを何とか利用できないものか。
あれ自体の性能を知らんけど。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 07:20:33 ID:GHT9Fsuo
細かい振動には手ブレ補正ONで対処できない?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 08:37:32 ID:PNtioEyl
本体のブレ補正は全く無意味。
使える程の効果があったなんて話も聞いた事無い。
効いてるといえば効いてるような気がしないでもない・・・
といった錯覚に近い。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 09:00:48 ID:y4sdHvkR
ソニーとキャノンでそれぞれ手ぶれ補正ON/OFFして比べてみたけど
正直なところ俺にはほとんど違いがわかりませんでした。
変な誤動作の可能性を排除するには補正OFFがいいかも。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 09:02:40 ID:XlVmAxD7
手ぶれ補正ONにしておくと、停止すると画面がうねーっと動いて元の位置に補正されるのが判る。
動作はしているのだろうが、あまり意味はない感じ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 12:07:52 ID:7pPu0x++
わりとゆっくりした動きには効果的に働くけど機械的な振動なんかには対応してないね
キヤノンの一眼カメラ用のレンズで初期タイプのやつなんかだと誤動作するから三脚使うときは補正切れって書いてあったりするし
電車で車窓撮るときなんかだとそれなりに効くんだけど
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:13:55 ID:2Nq1ETN/
>>576
ソニーは知らないけど、キャノンの手ブレ補正は
シャッターを半押しにしたときに作動するようになってるから
もしかしたら、動画の時は手ブレ補正してないのかも
580579:2008/09/04(木) 16:15:33 ID:2Nq1ETN/
すまん、デジカメ板と勘違いしてたわ
上のレスは取り消しで
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:20:31 ID:vTeRhqFQ
パナやソニーの光学式手ぶれ補正は車載でも効果的だが
電子式やキヤノンの光学式は誤作動が多くて使えないみたい

Xactiが光学式になれば良いのに・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:13:30 ID:T9pHfcqY
>Xactiが光学式になれば良いのに・・・

値段考えろよw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:16:25 ID:RKpvPnO7
キャノンの光学式は誤動作してるわけじゃない。
車の揺れは手振れじゃない。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:33:55 ID:aAIr8NOg
>>542>>545>>550>>551>>564
亀レスでなんだが、おいらは100均で黒の滑り止めゴム?布を買って敷いている。
ほとんど滑らないが急カーブで滑るかもしれないので四隅を両面テープ(スポンジ付)で
止めている。光沢で反射しそうに見えるが真夏でも気にならなかった。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:41:41 ID:UFJsH787
マジックテープ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:48:33 ID:UFJsH787
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 07:51:41 ID:BgMpsiHn
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:09:30 ID:vt6vNnao
ttp://www.iconsole.jp/p_html/1586.html
これ使ってる人いる?
自分の場合、車のフロントガラスの傾斜と
デジカメのズームレンズがズズズッと伸びてしまう関係で
短いほうの棒は使えなくて、長い法のを使っているんだけど
そうするとやっぱり振動がきてプルプルしてしまう。
これカメラのプルプルをぴたって止めるいいアイデアないもんですかねぇ
これ自体は便利だから、これからもなしではありえない感じのアイテムなんだけど・・・
>>584
スポンジ付って、あの少し厚みがあるやつですかね。
あれならフェルト布でもくっつきそう・・・100斤で見た気がする(`・ω・´)
あのフェルト布だと、よっぽどきつい光でなければまず大丈夫そう
でこぼこと凹凸があるとその斜面が移りこむから、平らにしくのがコツっぽいですね
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:33:43 ID:ZgOfbwuQ
>>588
これをそのまま使って振動を消すのは不可能だと思う。
カメラのすぐ下の部分を耐震ゲルをはさんでダッシュボードに当ててみたらもしかしたらいけるかも。

これじゃなくてグローバルの方を使ってたけど、そのときは小さな振動はほとんどなかった。
フロントガラスの一番上にくっつけて、カメラがさかさまになるようにセットしてたから、吸盤がクッション代わりになってたんだと思う。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:40:43 ID:wceSV+xf
>>588
パソコンパーツショップで百円ちょっとで売ってるような、直径3cmくらいの両面テープつきのゴム足を、
カメラ寄りの関節の下面にはっつけて、そこをダッシュボードに軽く当てるようにすると、かなり振動が抑えられる。
ダッシュボードも傷つかないしね。

車載動画には不向きと言われるXactiを使っているが、このおかげで動画鑑賞中に酔いそうになることは無くなった。

地震時の転倒防止用のゲルマットなどを使うと、もっと良いかもしれない。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:19:34 ID:bF/1IOQn
自由雲台+固いスポンジ+100均マジックテープベルトで1000円掛らずガッチリ固定できまっせ
吸盤ものは走行中のアクシデントが怖いよ
絶対外れない保証ないし
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 02:06:04 ID:hWEUczYu
吸盤が外れるわけないだろ。
かなり固く固定できるし強度は一番ある。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 03:04:35 ID:D9oyMW6c
ははぁ〜ん思ったとおり業者の宣伝か
あっちこっちに貼り捲くってるのお前だろ?
もうね必死すぎ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 05:09:26 ID:33jGzuoA
まぁ外れる可能性はあるけど
外れた事は無いな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 14:15:40 ID:Bvje/JdQ
オレ、外れた
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 14:49:26 ID:IexmfZqh
捏造乙
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:50:08 ID:ksYibVqk
じゃあ俺も外れた
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:12:11 ID:dDB2e3k1
おれもおれも
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:12:44 ID:TFRihTN+
>>589
グローバルって、ttp://www.iconsole.jp/p_html/1594.html
これですかね?
これだったら振動ないのかぁ。
こっちも買ってしまおうかな(´・ω・`)
逆さまにつけたら振動減るかな?スタビロでもできそうだから試してみよう
でも、上下反転の編集が増えますねw
>>590
なるほど、吸盤側の関節の下に緩衝材みたいな感じで入れるわけですね
今日、それを参考にして試行錯誤したんだけど
舗装路ではあんまり気にならないんだけど、アイドリングや多少がたがたする道になると
まーだプルプルプルするんですよね。うちの車ももう20万キロ近いってのもあるだろうけどw
だから、第二間接の下にタオルを3重くらいにおって多少きついくらいに押し込んだ
これだと負荷がかかりすぎな気がしたから、今度は
クイックシューの上から強引に紐で引っ張った
これでなんとかプルプルはなくなって利用できるかな。って感じになった
すごいかっこ悪いけどw
>>591
どんな感じで設置ですか?
雲台の上はシュー+カメラだから
その下にスポンジ?硬いスポンジってどんなのだろう?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:24:28 ID:g7o/JWKh
安物ビデオカメラのスレにも貼ってあったな>吸盤ホルダー
2chで宣伝は金掛からんから業者も多用するんだろ
まあ宣伝と悟られんようにない頭使ってネチネチ長文自演するから
逆にバレバレで鬱陶しがられて悪いイメージしか付かない諸刃の剣なんだけどね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:25:34 ID:TFRihTN+
ちがいますよぅ(´・ω・`)
文章がくどいのは悪い癖、すんまそん
602590:2008/09/08(月) 23:33:40 ID:uOBg+c7w
>>599

> 舗装路ではあんまり気にならないんだけど、アイドリングや多少がたがたする道になると
> まーだプルプルプルするんですよね。うちの車ももう20万キロ近いってのもあるだろうけどw

>>590のやり方は、アームの支点を2箇所に増やすことでアーム+カメラの固有振動の振幅を抑えて、
その振動を早期に収束させることを目的にしているので、車体本体の突き上げによる揺れ自体はどうしようも無いよー。
車体に制震装置でも取り付けるか新車を買うのが早いぜよw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:41:12 ID:TFRihTN+
そうですねw
車自体がゆれてりゃ、そりゃいくらガッチリさせても揺れますね
ただ、シュー側の間接の下に支えを入れてみても
まだプルプルカメラが震えてた
でも、シューにカチッとはめて、シューの上に細い紐をのせて
ひっぱって縛ったらさすがに止まった。
しばらくはこれで行こうかな。かっこ悪いけど言いや
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:38:19 ID:2x7OXtfp
雨の日にはやらんけど
屋根やフェンダーにも吸盤で付けてる。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 04:08:57 ID:03UFaq0/
>>604
up希望
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 11:25:35 ID:xlzRWBFM
質問です。
車にDV580HDを積んで、ダッシュボード上に置いているのですが、
フロントガラスにダッシュボードが映り込んでしまいます。
こういった場合、PLフィルターとよばれるものを取り付ければ、ガラス面の
反射はなくなるのでしょうか?
ご存じの方、アドバイスお願いいたします。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 11:46:53 ID:5Tl0vKBL
ガラスとレンスを地被ければ?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 11:58:47 ID:xlzRWBFM
>>607
レンズとフロントガラスをギリギリまで接近させれば?ということですか?
そうですね。まず、それ試してみます。

↓ちなみに、こんな感じで映り込んでしまいます。
http://img.wazamono.jp/drive/src/1220928671125.jpg
DV580HDにトダ精光の804-LWというワイコンを付けてます。

ダッシュボードが映り込むとコントラストが弱くなり?白っぽい画像となってしまいます。
で、今いろいろ検索してみたら、PLフィルターで対応するより、黒いマットで対応してる人も
いるようですね。
ただ、上記の画像のようにエアコンの吹き出し口が、ガラスのすぐ手前にあるので、
全体を覆うのも大変そうかな?と思ってます。

とりあえず、カメラ自体をガラスに近づけて、黒いマットを敷いたらどうなるか、やってみます。
どうもです。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:38:20 ID:oeqjPC9B
>>608の解読能力に感動
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:50:21 ID:ZmLslCaj
このスレの過去カキコを遡ってみてみるといい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:30:40 ID:DP/4itbQ
また自演か
しかも日本語が不自由な感じw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:06:07 ID:xlzRWBFM
>>542
ぐらいから、話が出てますね。
今ダイソーに行って、滑り止めのゴムマット買ってきた。
暑くて今はやらないけど。

>>611
何だよ、自演ってw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:50:31 ID:ZwBV6NmP
>こんな感じに黒いTシャツひくとフロントガラスの反射が軽減される
http://img.wazamono.jp/drive/src/1220964112644.jpg
で、こんな感じになる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4556748

ここのエアコンの吹き出し口はあんまり使わないかキニシナイ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:52:24 ID:l3o8oEDK
デスラー塔キター!!!!!


すんげー高画質wwww
615◇◇ドライブレコーダー総合スレ◇◇ -拾:2008/09/09(火) 23:28:41 ID:cy1bseth
意味不明な力説をする自動車板住人
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219925942/72

素子の受光面にR/G/Bの各波長の光線のみを通すのが、
RGB(R/G/B)透過フィルターなんだから。
(IRも含めた)他の波長の光線はカットするのは当然じゃん。

厳密に言えば、今だと IR/(GB/RB/BG)/UV カットフィルターが存在する訳だ。
それをR/G/B透過フィルターだと言っても、結果は変わらないよね。

(ローパス側にIRカットがあったり、その辺の設計やってる技術者だと、
 厳密に分けて考えるかもね。)

ちなみに近い将来、ベイヤー配列・RGB透過フィルター方式も変わるんじゃない?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:45:02 ID:DodnWCqc
>>543
PLかけても真正面の反射は消えないし、光量も減っちゃうよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:02:45 ID:VaDv7gMQ
>>613
おぉ、どうも。高画質ですね。参考になりました。
なるほど、写り込みありませんね。この対応される前は、やはりダッシュボードの写り込みは、
多かったのでしょうか?
ダイソーで買ってきた滑り止めの黒のゴムシート、袋開けたら臭くて断念。あと、表面がテカってる。
綿素材とかが良さそうですね。
もうちょっと、いろいろ考えてみます。

>>616
PLフィルターは、あまり効果無いみたいですね。ググッタ時に色が悪くなるとか書いてあるところも
ありました。
PLフィルターは、やめます。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:06:19 ID:VaDv7gMQ
あと、うちの車は、ダッシュボードの色が薄茶色というかキャラメル色なんで、
それもちょっと写り込みが大きい原因なのかもしれない。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 02:06:18 ID:uZ9kMRQ3
ダッシュボードに黒フェルト敷いていたが一部がめくれてたためにブチになった例。
タッシュボードの色はグレー

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1205910484/85
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 10:04:29 ID:VaDv7gMQ
>>619
映像の下1/5ぐらいの部分にあるラインですかね。気にならない程度で自分基準だとOKです。
綺麗に写り混みを消すのは、難しいのかもしれませんね。
ある程度は、我慢するのも必要かもしれません。
621619:2008/09/10(水) 13:01:57 ID:uZ9kMRQ3
>>620
>映像のした1/5ぐらい...

そのとおりです。この教訓からめくれを無くした最近の作では写り込みは100%なし
と言えます。そのかわり、逆光でのフロントガラスの汚れが目立ちます。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 14:50:34 ID:VaDv7gMQ
>>613
>>621
黒い布をダッシュボードの上に敷きました。
写り込みもなくなり、充分綺麗な映像になりました。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 14:55:09 ID:VaDv7gMQ
おっとと。途中で書き込んじゃった。
確かに今度は、フロントガラスの汚れが目立つようになりますね。
ずいぶん綺麗な映像になりました。m(_ _)m
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 17:56:01 ID:gGG4oPKc
>>599
グローバル使ってて、どうしてもプルプルするんで
衝撃吸収テープ等を買って、プレートを色々工夫してみたが…

ttp://uploaders.ddo.jp/upload/500k1/src/1221036480879.jpg
ttp://uploaders.ddo.jp/upload/500k1/src/1221036491805.jpg

全く意味が無いんだこれが。
やはりカメラ自体をもう一箇所支える場所が必要なんだろうな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:10:09 ID:zugWvhhV
フロントガラスにくっ付けるのはダメですか?
ダッシュボードだと多少 弾力が有りますよね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:13:30 ID:msLP6T6B
三脚の上に付いたレバーで自由に向きが変えれる雲台があるけど
あのレバー部分が棒と一体型じゃなくて、カメラのネジと同様の
ネジで外したり付けれる小型のタイプは無いかしら。

今使ってる雲台とカメラの間に噛ませれば
片手で向きが変えれて良さそうなんだけど。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 08:33:15 ID:MMmf84QE
これすごいなぁ。でも、ここまでしてもまだプルプルするんだ・・・
自分は結局、シューのところをひもで強制的に引っ張るってのが
一番効果があったかな。
そのシューにくっつけたカメラを置くところに細い紐を引っ掛けて
エアコンのつまみとかシガーソケットの出っ張りとかに
軽く引っ張る程度に結べばある程度はとまると思うけどこんなやりかたじゃめんどっちね(´・ω・`)
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 09:21:30 ID:VruJ/wgG
充電式エボルタがエネループに劣る点はないよ
自己放電もエネループより少ないし
1200回充電の耐久性、
満タン後一年放置で、95パーセントを維持
何より1000回近くまで充電しても新品時の性能を維持
しいて言えばデザインはエネループのがいい
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:26:26 ID:jlsPURWI
>>624
タイヤを変えるってのは?ついでにサスペンションも変えてと。
手持ちだと金さえかければあるけど...
http://kamiya1.hp.infoseek.co.jp/st2.html
 上下方向のブレとかに限定すると、上下のつっぱり棒に
スプリングを通し(底を固定)その上に棒の外径にあった筒をはめて
そこにカメラクランプを付けるとかぐらいしか無いんじゃない
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:23:48 ID:eYxF3vEf
ステディカムでyoutubeで見てみたけど、結構みんな考えてるな。

http://jp.youtube.com/watch?v=T1aPbwcqquk&feature=related
Zero-cost Steadicam!

http://jp.youtube.com/watch?v=J2cminhO_xA&feature=related
HOW TO MAKE A £9.50 STEADICAM! ~ LOW-BUDGET FIMMAKING (UK)

http://jp.youtube.com/watch?v=J6HDUDbeEJw&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=D0WGUKzTFJM&feature=related
これは、売り物みたいだけど、かなり性能が良いみたい。
日本で買うと10万円ぐらいか。



うちのCMOSのビデオカメラでZero-cost Steadicam!を試しにやってみたけど、
確かに振動はあまりでないけど、映像がフォーカルプレーンでグニャグニャになる。
CCD限定かな?それとも性能の良いCMOSだとならないのか、その辺はわからないが。

というか、こういう次元の話でなくて、車載の場合は、いかにガッチリ固定するかだな。
てこの原理だから、柄の長さをなるべく短くすることが一番じゃないか?
>>613みたいに土台を置いて、その上にカメラを直置きとかが早道かと思う。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:59:43 ID:DjsU7GuX
>>626
これか?あまり小さくないけど
ttp://item.rakuten.co.jp/jism/4906752206034-34-6892-n/

あと、雲台とカメラの間に付けるんじゃなくて
雲台を交換するのが本来の使い方だ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:22:50 ID:iiRV1f3h
>>624
ダッシュボード自体が揺れてんならエンジンマウント換えんと直らないんじゃない?

おれなら>>625にあるようにフロントガラスに逆さ付けだな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:24:04 ID:xSmlF4x1
>>631
こんな感じかな。
できれば上下左右を同時に固定できる普通の
回す棒型タイプの方が使いやすくていいんだけど。
雲台に間に噛ませたいのは、今がクリップ雲台にカメラって固定方法なので
その間に噛ませたい。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:34:12 ID:weGc4UsH
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:03:39 ID:xVPGuEyB
道路板に
車載動画倶楽部&風景写真倶楽部
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1221162844/
作りました。

よかったら、こっちにもどうぞ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:21:52 ID:/uqdmLvG
>>630
http://zoome.jp/tinyhappiness/diary/10
Steadicam使っているようなクランプだ本当はどうか知らんが...
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:03:17 ID:B5Zw7vm5
Q.車載カメラを設置する目的は?
A.ミニスカで自転車に乗ってる女のパンチラを撮るため
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:50:54 ID:veIKn3wg
設置場所について質問ですが、助手席のヘッドレスト等に付けると
バックミラーとかがフレームインしますよね?
撮影時はズームにして映らないようにしてるんですか?
昨日カメラ買ったばかりで設置方法いろいろ考え中です。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:06:16 ID:o0imq8a1
そこは撮る人の感性によって千差万別って感じじゃない?
こだわり派から移っていればおk派
多少↑向きでも余計なものが写らないほうがいいという人もいれば
ボンネットが多少入っても実際の目線に近くにする人もいる
俺は自分が酔わないのを重視w
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 02:05:11 ID:9WY6W+8y
>>639
そうですか。
自分は車内やボンネットが映っていない方がすっきりして良いかな。
いろいろ試してみます。

ちなみにパナのHDC-SD9を買ってしまいましたが、
画質最低にしても110分で4.5GBワロタw。
エンコード3時間でまだ25%・・・。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:05:01 ID:MK4J8wk+
スタビロのクイックシューどっかいっちった(´・ω・`)
なんか、小型のクイックシュー取り付けるしかない。
まぁベルボンの三脚のクイックシューがうまいことカチってはまるからこれでもいいんだけどね。
地元はもう走るとこなくなってきた・・・
自分はボンネット写したくないけど、
そのためにはかなり上のほうにつける必要がある。広角だし。
それだとプルプル対策ができないからボンネット写るの覚悟で下につけてる。
ちょっとズームすればほとんど写らないけど、
せっかくの広角がもったいない感じでw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:10:04 ID:MK4J8wk+
と思ったらクイックシューだけ売ってるのね
2枚で1300円。ちと高いなぁ
もうちょっと探すか・・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:21:02 ID:4HPCBy+w
>>638
助手席側フロアも鉄板剥き出しにしてるんで、
ボルト穴とか固定でフロアに三脚立ててます。
ほぼ助手席からの視界とイコール。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:20:42 ID:/c6xsvAH
スタビロ+Qcamで撮影したけど上下振動をもろに拾って酔うような
映像だった・・・少し上を見ると同じような人がいるみたい

前はデジカメで撮影していたんで手振れ補正のせいか揺れは
気にならなかったけど、Qcamにして高画質になったのに残念

>>636

亀だけどビデオカメラ内蔵の手振れ補正じゃない?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:55:12 ID:+4oVduxl
吸盤でガラスにくっつけただけでは
カメラが振動でプルプルになってしまいますね(´・ω・`)
なので自分はアームの下にきつく反射防止のフェルト布で覆ったタオルを
3重くらいにしておしこんでさらに
クイックシューを紐で引っ張って固定している
これならプルプルはせず、出来上がりの動画自体は見れるから。
でもあまりにも不恰好というかなんというか・・・
もうちょっとスマートにできないか思案中
もう一個吸盤つけた棒を立てて、クリップ化何かでシューを挟んでみようかなぁとか。
難しいね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:09:35 ID:KnYGjN3e
カメラさえ設置できれば手ブレ補正がなんとかしてくれる・・。そう思っていた時期が俺にもありました。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:39:47 ID:fuuvqbHj
( ・`ω・´)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 05:54:26 ID:tjJ1LaGR
そこでメーカーはテブレ補正を超える車載ブレ補正を搭載するんだ。
不満ある所にこそビジネスチャンスがある!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 08:41:17 ID:KU6qn2AM
いい車買えばいいことじゃないの
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 10:55:08 ID:45svIkXt
>>648
利益が生める程需要があればみんなやってる
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 12:41:48 ID:gf/9P7/p
光学補正はメーカじゃなきゃ無理だけど、デジタル車載ブレ補正なら
できるんじゃないかな

エンコード時のフィルタとして作ればできそう

手振れも車載ブレも所詮はブレなわけで、特徴点探して
クリッピングエリア変えているだけだろうし
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:36:55 ID:dGlR1SaS
商品企画が需要を読めてないことも多いがな
中にいるととくにそう思う
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 16:54:51 ID:/PRWF4Fo
水平ってどうやって出す?
地面に対する水平じゃなくて
車に対して水平じゃないといみないんだよね・・・
結局水準器使うより視認のほうがよかったり。
でもやっぱり、ね。なんかいい方法ない?皆適当なのかな
あと、左右をまわして映る範囲も気を使うよね。
あんまり片方に向きすぎていても後で気持ち悪いし・・・
ここ辺りで時間食うんだいつも
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:56:50 ID:xoVMVfPf
水平 てけとー
撮影視野 てけとー
車乗ってカメラ付けて録画スタートするまで2分掛らん
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:05:29 ID:mdTMOjQH
おれも水平はてきとーだなー。
モニタで見てみてズレてるかな、と思ったら修正。
水平よりは垂直を基準にすることが多いかも。
電柱とか建物とかでね。
(電柱は案外傾いてるやつも多いので要注意w)
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:20:53 ID:y2XXOXo0
水平は水平そうなところで地面に対する水平でやってる。たまにマウントが狂うから本気撮りの時は毎回ミニ水準器を使う。
でもまあ明らかに傾いてなければ良いって感じなので、一般的には適当に分類されるかも。
左右をまわして映る範囲は車の正面から目視。カメラ位置がダッシュボード中央だから正面を向いているか外から確認する。
でもまあ明らかにアッチ向いてなければ良いって感じなので、(以下略
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:07:00 ID:L4XwxW2P
停まってる時に水平出しても、道路によって左右の傾斜(雨水を流すための)が違うから
いつも水平と言うわけにはいかないな。
そんなわけで、俺も厳密な水平はキニシナイ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:44:12 ID:/PRWF4Fo
みなさんてけと〜なんですね( ・´ω・`)
まぁ、目で見て大体あってれば
後で編集していて気になることはないかな。
新しい駐車場とかなら水平かもしれないね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:40:14 ID:tjJ1LaGR
クリップだから挟んで終り。
画面見ながらボンネットのラインと画面下を合わせる程度。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:57:51 ID:y4v4VVXG
走りはじめてモニタで気が付いて
信号待ちで改めて修正ってこともままある。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:54:40 ID:gAng9uqn
カーバッテリーチャージャー使えば電源繋きっぱで録画できると思って買ったら
充電のみだった俺涙目。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:10:34 ID:sOBovN+N
そうそう。道路って水ためないように多少斜めなんだってね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 02:46:29 ID:9jYjsyd0
>>653
水平出す前に、まず正面に正しく向ける。
そしてカメラを水平方向へ左右へ回してみれば傾きが分かる。
路面の傾きなんて誤差の範囲。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 03:22:00 ID:uENYq6XX
>>661
SONYのは電源として使えるよ

>>653
パンとチルトは最大望遠にしてセンターが出てるか調整する。
20xズームとかなら少しのずれでもセンターから外れてるのすぐわかるからね。
ロールは…排水勾配もあるから感覚だな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 06:13:57 ID:EQkSfxuj
ビデオサロンの雑誌を買うようになってしまった俺。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:52:54 ID:sOBovN+N
昨日、撮りに行ってカメラつけたまま観光地の駐車場で止まって休憩してたんだが
そしたら隣に車が来てなんのけなしにその車にも
車載やってんの。
で運転手みたら若い女で、目が合ってその後車降りて
話が弾んで仲良くなった。一人で暇つぶしにやってるとか。
その夜ホテル行けたよ。また週末に会う約束してる。
こんなことあるなんて車載やっててよかった。
嘘だけどな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 10:46:06 ID:sBGX2F+D
嘘かよ(´・ω・`)

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%82%B9-%E5%90%B8%E7%9B%A4%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-DCA-088/dp/B000ZKFP8C
こういうダッシュボード固定式とガラス固定式のスタビロとではどちらがぷるぷる
しにくいんだろう?
ロアスのこれでも、結局そのままではプルプルする?
なんか前、上のほうでグローバルのこういうダッシュボード固定式なら
あまり気にならない、って人がいたけどどうなんだろう。
まぁ家のダッシュボード、材質的に吸盤はきかないから
工夫が必要だけどね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:55:22 ID:UxxMIh6X
吸盤のやつはジョーシンで500円ぐらいで売ってたが
店頭のテーブルですでにグラグラで、くっついてるだけって程度なので
車載には向かないと思う。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:03:17 ID:g/5xDpl1
むむ・・・そっか。たスレの動画でこれでぶれが気にならなかったからどうかと思ったのだが・・・・
まぁクイックシューなくなったから、
クイックシューかおうと思ったけど
グローバルかって試してみますね。クイックシューは共通らしいから
ダメでも無駄にならない。
吸盤といってもガラスにくっついてるところは案外強力にくっついている
けど、アームの先がプルプルなんだよなぁ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:08:27 ID:+76ryXTp
エボルタってそんなに凄いのか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:13:38 ID:PgLfETKt
>>667 のリンク先下のハマハマの吸盤にSLIKの小型自由雲台で延長
フロントガラス逆付けEX-V7で運用

作例
http://www.wazamono.jp/carmovie/src/car8770.wmv.html
車種は代車の旧型セルボ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 03:15:50 ID:X6PIvBvj
>>671
素晴らしい!
このぐらいブレずにフルハイビジョンで撮れるカメラはありますか?
ケンコーのバキュームグリッパーにキヤノンHV20で、ブレブレで困っています。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:01:20 ID:FLDjh4/D
この車に取り付けてる機材はなんだろう?
EOS 5D Mark II のpvですが
http://vincentlaforet.smugmug.com/gallery/6021407_xEg87/1/#378479692_MRytZ-A-LB
本格的に車載したいからコレを参考にしたいのだが。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:53:12 ID:QqgPp+/i
>>673

宣伝乙
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 19:20:23 ID:dDWYIlpk
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:20:12 ID:SGDWmG5j
>>671
どうせなら動画と共にビデオカメラ設置画像もうpしてもらえると感謝感激なんだが
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:28:44 ID:Coua1qLz
ダイソーに置いてある耐震用敷く物(ブルーの半透明のやつ)結構使えますよ
電気屋さんで買うと高いですが
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:27:17 ID:9T17IfTd
>>677
紫外線に反応してかどうか判らないが、黒っぽく変色して硬化した
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:28:12 ID:mc5SQHoS
>>671
おおすごい。ぶれてないですね。逆付けってことは
ダッシュボードじゃなくてガラスにつけて逆さにして撮ってるんですね
なぜぶれないんだろう。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:37:56 ID:mc5SQHoS
その耐震ブルーってアームの関節の下に敷くんだよね?
一回ダイソーで探したけど見当たらなかった。どこのコーナーにあるんだろう
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:08:59 ID:JQyTHkcq
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/27287.html

こいつを使ってフロントガラスにデジカメを逆さ貼りつけ撮影している
簡単だがこれだけでもそれなりに見れる動画が撮れる
参考にこれで撮影した動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2434340

682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:08:01 ID:mc5SQHoS
fmfm
ぶれはほとんど気にならないですねえ
やっぱり、アーム式よりもプルプルは軽減されるのかな?
スタビロのクイックシューが見つかったから
これ系は買ってないけれど、一つ買ってみて試そうかなぁ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:54:58 ID:Jhyow23x
>>667
ロアスのは安いけど吸着力が弱いから
吸盤型ならデジカメ吸盤君のが良いよ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_13513421/22906285.html

多少の振動は手ぶれ補正ONでOK!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:08:49 ID:q6hWRP0P
>>683
そうなんですか。情報どうもです
それか、グローバルかどっちにしようかなぁ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 04:17:05 ID:KHavnLpR
>>684
http://img.wazamono.jp/car/src/1223320042524.jpg
ロアスの方には簡易クイックシューが付いていて何かと便利ですよ。

右で撮った物(ロアス)
http://www.wazamono.jp/carmovie/src/car8924.wmv.html
http://www.wazamono.jp/carmovie/src/car8930.wmv.html

左で撮った物(Uitra-Pod)
http://www.wazamono.jp/carmovie/src/car8841.wmv.html
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:12:50 ID:TB02eym4
>>685
おおおお
これが噂の逆さづり。
動画のほう、速度上げてるってのもあるだろうけど
ぶれは気にならないですね。
やはり、逆さづりも一度試してみる必要がありそう。
なんせ今の固定法はセットに時間がかかりすぎる
ウルポの方はどうなっているのかな?ポッドに普通にカメラつけて
まじくてーぷで固定してあるのはわかるけど、後ろに白いのがもう一個あって
これはなんなんだろう?
ちなみにリンクはすべて紫でしたw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 04:36:25 ID:Pn5P7pyb
>>686 どうもです。
後のに白い物がロアスのやつです。
いつも付けっぱなしにしてあるので写ってしまっています。w

そこから横にニョキッツと飛び出ている物が、簡易クイックシューの止めネジつまみで
丸いプラスチックのアダプターをカメラ側に取り付けておいて
止めネジで固定するような構造です。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:09:18 ID:hFPxaM+U
iMovie '08 で動画の回転(90度単位)ができる事がわかったので、
サンバイザーにクリップ付き雲台つけて試してみようっと。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:06:18 ID:8S60kw5k
先月ドンキーで6000円弱のビデオカメラ買いました。さっそく車載。
パソコンに落としてプレーヤの再生速度上げてみると怖い。
レースゲーム感覚ですね。街中を時速500キロ以上を体験できます。
特に追い越し、カーブがスリルあります。
たぶんみんなやってますね

690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:46:08 ID:MdIIDSQg
助手席を下げて三脚立てたんじゃダメかな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 07:11:47 ID:H5i2tjsg
三脚がしっかり固定できるなら無問題だろ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 10:25:10 ID:qln+sJ33
>>689
早送りは挙動がクイック過ぎて不自然すぎ。
1tを超える物体の動きに見えん。

というのが、散々早送りで遊んだ印象。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:47:59 ID:gkcOdo1Y
>>687
なるほど。連携してるとかではなかったのね
トメネジかぁ。スタビロはカチッとはめるタイプだ
スタビロ君も綺麗な舗装路なら問題ないんだけどなぁ
短いアームで縦置きにしてみるのためそうかな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:52:42 ID:zGKouEI8
>>692
私もどこまでスピードについていけるか遊んでいますがレーサーにはなれない
こういったお遊びはVLCがおすすめ
高機能のプレーヤだとリアルにブレをひろって不向き
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:18:31 ID:VTQRHUOE
>>694
いや、あんまりプレーヤー関係ないから。
重力加速度の係数がかわっちゃうから、上下の挙動がおかしくなるのよ。
ナイト2000のターボモードの挙動が変なように・・ね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 09:34:40 ID:JFECfuNZ
なんでそんなに早送りに真剣に取り組んでるのかがワカラン。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 01:09:48 ID:oU8kKm7A
亀だが>>673
アメリカだとサクションカップとマシューズのヘッドの組み合わせが多いから、
それもこんなんで撮ってんじゃないかな?
http://www.filmtools.com/filiuncamofo.html
ここ、日本には売ってくんないんだよな……
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 02:00:54 ID:bzYWI/nK
実績がどれだけあろうと何点で固定しても
吸盤のみって気持ち的に信用できんな・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 12:59:19 ID:jesvprR8
気休めだろうけど特機さんも、
吸盤には脱落防止がばちょベタベタ貼るな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:08:59 ID:KDoSdf2S
初めて車載動画を撮ったが、
フロントガラスにダッシュボードが激しく反射し映っとる…orz
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:37:31 ID:PDYsLGfT
>>700
つPLフィルタ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 10:27:47 ID:oe0Sj43/
>>700
つ[黒い布]
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:56:32 ID:Dqtexcfv
>>700
つハンマー
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:03:50 ID:aXgx40vv
GTレースでオンボードやってる俺様が来ましたよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:41:59 ID:uoRiyFwM
なんと車載動画だけで8000件以上!!
http://www.nicovideo.jp/tag/%e8%bb%8a%e8%bc%89%e5%8b%95%e7%94%bb
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 08:47:56 ID:vYRGjiok
反射にはダイソーの手芸用のフエルト布
これしかないとみれたもんじゃない・・・峠とかは特に
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:46:00 ID:wyY487bY
サーキットをユルユル(それでもそこそこ出して)普通車で走ったが
振動なんてほとんどないな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:01:28 ID:HLPWa7R9
またニコクズが来たか
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:27:01 ID:5Svd/zDM
車載動画をコンテンツとして自分のサイトで再生するようにしたい
ニコとかのアカウントに飛ばすんじゃなくて
あくまで自サイト上で動画を再生してもらいたい
そういうことができる動画うpサイトってある?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:34:42 ID:OCNGodn/
ようつべにうpしてタグ張ればいいじゃん。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:54:41 ID:03+QLYmx
ようつべだと残念画質になるからね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 19:34:03 ID:gCmX326F
俺はサイトで再生よりも落として再生するのが好みだな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 19:45:31 ID:idkD+RV1
自分のサイトに変換したflvをupして自分のwebスペースにプレイヤーもおけば良いんじゃね?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 01:18:09 ID:D+gLsO+j
>>707
縁石使って横Gめいっぱいかけてから家
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 02:25:39 ID:GnhpDaIp
veohならautos & vehiclesっていうカテゴリもあるしmp4であg放題

数ヶ月前に目の前で信号無視珍走車がえすてまの横っ腹に突っ込んだ
何故か逆切れして足を引きずりながらえすてまの中年夫婦を恫喝していたが
窓越しに男性の胸ぐら掴みながら突然意識を失ってぶっ倒れて救急車

こういう時に車載カメラがあったらなとつくづく思ったよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 06:18:58 ID:qvEFLdLt
>>709
fc2に張っておいてインラインフレームで表示させたら?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:39:37 ID:q6nEtc/u
ブレが無い車載カメラサンプルありますよ
ttp://www.junc-navi.com/index.html
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 01:44:01 ID:oXOIB4XT
車載撮ってないときに限ってDQNがよく現れる
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 02:10:05 ID:OgjgQQQO
よくある話だ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 06:42:22 ID:r9f5ignS
おまいらって車載してるとき外からの目は気にしないタイプ?

画質重視で行けば絶対目立つし、なるべく隠すようにすると画質がねぇ・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 07:25:02 ID:OgjgQQQO
後ろめたい事をしているという認識を持つような人は隠すんじゃね?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 09:52:32 ID:htdGDJox
前後左右設置ででジロジロ見られるが全く気にしない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 11:37:13 ID:oXOIB4XT
セブンの駐車場で隣の車で弁当食ってた野郎2人にジロジロ見られたけど別に気にもしないな

てか>>721のIDがなんか凄いなw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 11:48:15 ID:r9f5ignS
さすがだ、うらやましいぜ・・別にやましくないけどなんか恥ずかしいんだよな
もちろん誰もみてねーよwwwってのは頭でわかってるんだがな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 12:28:06 ID:95uEcrbW
見てないことはないが気にしちゃいけないな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:36:06 ID:vgD+z6Zj
安上がりだと思ってリアモニター用のスタンドを代用したけど
ブレブレ+振動で変な方向撮ってるわで台無し

ナビのベースでうまくいったから大丈夫だと思ったのが間違いか・・・。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:33:39 ID:wAAr28MD
>>720
車外マウントでも視線は気にならないけど、海水浴場へ行くと後ろめたい気分になる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:34:52 ID:MgAx+Qdc
話題の吸盤をいくつか買って試してみました
エツミデジカメ吸盤君、ロアスDigio、hama吸盤式ボールヘッドの3つです
カメラはEX-V8
このカメラはネジ穴が重心から離れているためか吸盤部と雲台部が振動で徐々に回転してしまう問題が出ました
エツミデジカメ吸盤君は吸盤のゴム部とネジシャフトの繋ぎが楕円になっていて回転に対して抵抗が少なく回転しやすく
対してロアスDigioはこの部分のネジシャフト側がが四角で回転しないようになってます
hama吸盤式ボールヘッドは雲台から立っているネジが吸盤側の樹脂カップ部に捻じ込まれた構造でネジの緩む側に回すと回ってしまいます
EX-V8を逆さ釣りで付けると残念なことに丁度緩む方向になってしまいます
他に、雲台がいちばんしっかりしているのはhamaで、ガタが多いのはロアスでした
吸盤の吸着力は吸盤君が強く、hamaが弱い、ですがhamaは吸盤の操作がレバーなので付け外しが楽
他に特徴的なのはロアスにはクイックシューが付いていて吸盤&雲台部とカメラネジ部が簡単に分離出来、吸盤を貼り付けたままカメラを外して設定を変更したりなどできます
総合的にロアスがいちばん使いやすいかと思います、それに安いし
729671:2008/10/24(金) 22:09:23 ID:GjSVoMO6
レポート 乙
どれも似たような形だから同じ製品かと思ったら違うのね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:12:22 ID:uJVrIOc+
>>728
>hamaは吸盤の操作がレバーなので
これって吸盤部が平坦でレバーで引っ張って吸い付くんですよね?
他の2つは普通のすり鉢形状の吸盤なんですか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:15:56 ID:DoFaPBHt
>>730
レバーの代わりにダイヤルを回すとネジが引き上げられてネジの先に繋がってる吸盤が引っ張られて吸盤内が負圧になります
>>728で回転すると書いてるのはこのネジと吸盤の継ぎ目のことです

よく似た仕組みの製品にiteckのTAKOという吸盤フックがあったりします、耐加重8kg
私はこれを使ってナビのスタンドを作ったこともありますが振動を抑えるのに苦労してます
ネジのピッチがカメラネジとほぼ同一なので色々応用がききます
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:55:02 ID:uJVrIOc+
>>731
参考になります。回答有難う御座いました。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:42:30 ID:BGA+72+a
吸盤君やロアスのものって縦置き用なんですよね?
フロンとガラスにつけたらほぼお空しか写らない角度ですよね?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 08:47:16 ID:CcayC0Sb
>>733
逆さまで撮影。画像処理で反転する
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:00:34 ID:O/+KV8A9
なーるほど
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 10:18:13 ID:qMliXKIp
ザ!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:30:14 ID:U1dGBsQu
バカどもが騒いでおります

【ニコニコドライブ】車載動画スレ 2路線目【走ってみた】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1213795504/
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:10:32 ID:sIEevt66
ワワワ・・・(遅かったか・・・)
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:15:04 ID:YBGCSuaX
秋の祭典スペシャル♪
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 16:16:15 ID:cbSEBllU
キャノンは手振補正用のシフトレンズ自体が(補正ON,OFFに関わらず)
振動で揺れるので車載には向かない。

ダッシュボード写り込みはハイミロン暗幕が鉄板。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:55:49 ID:dqAxiECc
カメラの水平ってどうやって出すの?
きっちりじゃなくてもいいけど・・・
電柱とか出会わせるって人いたよね?
電柱を画面の真ん中に持ってくるわけ?
端だとゆがみとかあるでしょ?レンズの
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:49:20 ID:2vy1MLFt
つ水平器
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:17:22 ID:+AuvvDFi
ボンネットのラインに合わせる
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:01:08 ID:IVUeD7rO
100均に水平器売ってるからそれ使えばおk
電柱は曲がってるのが多いから推奨はできない
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:08:19 ID:c/FTuD+B
水平器だと地面が平らのところじゃないとだめなんだよね・・・
あくまで車に対して水平じゃないと・・・そこが難しい
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:24:59 ID:+ro7qqIT
>>745
とっとと車を水平な場所に置け
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:08:44 ID:D+2w4QaJ
もうメットにしろ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:46:33 ID:i4vQB0K+
天井からバネで吊るんだ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:21:39 ID:v1/kImAM
マウスマウントが最強
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:49:22 ID:MD+Iwmrp
ルーフかボンネットにガムテで固定
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:54:40 ID:hxC63MdI
>ルーフかボンネットにガムテで固定

急ブレーキで吹っ飛ぶ
カメラはパー
損害賠償で財布もパー
ガムテで固定する香具師の脳もパー
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:42:21 ID:eWFvGBuM
ガムテはともかく3Mの超強力を歌ってる両面テープは半端無く強力
不用意に貼るとはがすのに苦労する
ガムテで固定するのは放送局でもやってるな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:19:12 ID:RntsVdy9
粘着テープは面積を広くすると容易には剥がせないからな。
もっとも、放送局が事故にまで配慮しているかは定かでないけれど。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:50:06 ID:nh2VxCBx
映像会社の使ってる車載ベースはレース車両以外は大抵サクションリフター(吸盤).
借り物の車両とかうかつに螺子止めできないしカメラ自体が2`とかあったりするから
大概のカメラベースには警察に届ける仕様書がついてるよ。あとは公道使用許可取るか
取らずにゲリラ撮影してる奴らはチクッてOK!!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 09:01:34 ID:lZppKi29
何気に300キロで走っても落ちないぐらいだからな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:43:14 ID:O0eUoA0f
>>36
警察御用達だよね。よく珍走追尾採証映像これで撮影してる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 08:02:46 ID:XGUbS3XQ
これいくらになるんだろ?欲しいな〜。
http://www.sony.jp/products/Professional/mamecam/index.html
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 11:26:08 ID:69WqN6Ga
>>757
半業務用みたいなものだし、数が出ないから下手なビデオカメラより高いだろうね
豆カムマニアには嬉しいんだけど
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 11:35:13 ID:OPNOo/XH
>>757
20万円以下らしい
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:36:47 ID:nsjpwBw5
ダメだなソニーは。
まるで分かってない。

SUV-Cam買っちゃった俺の立場とか、まるで分かってない。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 07:15:42 ID:8nKDoGPU
あまりにも高いなら、SUV-Camでいいと思うんだけどね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 07:28:16 ID:Uka1VZ17
あんな駄目製品使ってもねえ。
海外にはもっと良いのいっぱいあるし
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 07:34:00 ID:IyIXRKCf
カメラ部は良い物持ってると思うんですよ。SUV-Cam。
レコーダー部がイマイチ。

まめカムは早速大井さんが反応したね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 09:05:42 ID:0Z0ehUsU
asfってのがマイナス要因かな
中身は携帯レベルのを転用しているようにも見えるし
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:14:41 ID:YsDMOfUP
吸盤君が売切れだしあるところはちょっと高かったから
ハマの吸盤式ボールヘッドにしてみた
この吸盤で車載やって大丈夫だろうか
スタビロ君のよりだいぶ簡素な気がする
これはカーブミラーのところで紐引っ掛けて保険しておいた方がいいかな?
高い位置で使って
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:06:37 ID:PeGNuR4h
カーブミラー??
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:08:25 ID:YsDMOfUP
バックミラーでしたw
先ほど試しに少しとってみたけどぜんぜんぶれないのね・・・
スタビロ君で苦労していたプルプルがない。
今までの苦労はいったい・・・って感じ。まだちょっと試しただけだから
まだわからない不都合があるかもしれないけどね
で、撮影した動画が上下逆になっちゃうわけだけどどうしたらいいんだろう
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:13:46 ID:PeGNuR4h
まめカムHD 試用レポ

http://www.videoalpha.jp/news/2008/11/000568.php

実勢予想価格:¥19万8000

たけぇ...
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:27:41 ID:e8oSoNiQ
PE4の反転エフェクトで解決しますた(`・ω・´)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:11:14 ID:o3hcMw9E
>>768
おお、やっと出たのか。
高いけど需要は確実にあるから売れまくるだろこれ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:36:02 ID:IyIXRKCf
マイクがカメラヘッドに付いてて、外部音声入力なし。
風対策は何かされてんのかな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:17:14 ID:qocQ0C/7
業務だと音声別撮りが普通だから音合わせ用程度のものじゃないの
防滴仕様だし
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:45:11 ID:L0NP2esZ
ボンネットにガムテで貼り付けでも充分取れたよ
カメラの下には家具なんかの耐震ジェルを置くと滑り止めとブレ止めになっていい感じ

バンジーロープをワイパーの基部やボンネットのルーバーに
回して止めるとたぶん安心出来る
工具の落下防止用等の安全スリングが
スナップコネクションも付いてて取り扱いが楽
しかも,2キロで耐加重50Gとかのもあるし......
774773:2008/11/12(水) 22:45:51 ID:L0NP2esZ
取れたらダメジャン
撮れたらね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 10:23:22 ID:oA2Kes6J
車内テレビ用設置台でOK
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:05:18 ID:7CVJMXaC
反転編集してる人、ソフトって何使ってます?
反転ソフトはみつかるけどH264を使えるのとなると見つからないんだけど・・・
できれば色合いとかコントラストが変わらずに
吐き出せるソフトが欲しいです。
もともとのカメラ任せの露出具合はやっぱりそれなりに見やすくて優秀な機がするから
それと比較しながら、aviutlで画質調整をしたいんだけど・・・
さかさまのままだと見づらくて仕方ない
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:40:32 ID:B9S81N9P
Aviutlもコーデックとか入れたら反転出来ないか?

それか、無圧縮AVIに変換した後にWindowsムービーメーカーで編集(回転させる)とかな。

もっと簡単な方法あるかも知れんが、俺はこんなんだ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:45:41 ID:8eKMAH3G
>>776
MOVやMP4形式だったらQuickTimeProで無劣化回転できるよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:28:54 ID:S7xwTjPA
>>776
aviutlなら
一旦中間としてhuffyuvにしてしまえばよくね?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:19:13 ID:ukRD7J/S
デジカメの動画機能って一番優れてるやつってなんですか?
長時間撮影対応、解像度640等。
ケンコーとかポラロイドってどうなんでしょ(撮影時間。
ペンタックスがよさげですが、青きついみたいなんで…
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:22:38 ID:Ww5fEen9
>>780
解像度っても直近じゃないとナンバーは撮りきれないと思うよ。
状況撮影と言う面で広角である必要も有るね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:29:06 ID:hAnP7HJy
HD1010を外部電源で使えば?それかまめカムHD
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 02:07:00 ID:YNsiXGx6
バキュームリフターっての使ってステー作った

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp236568.jpg
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 04:19:22 ID:spUs3JhQ
>>783
いいね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 04:25:30 ID:8xe4UywM
エアバッグ開いたら、顔面が可哀想な事になりそうだ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 04:38:18 ID:gjD9LSZm
>>783
フロントガラスのその辺りに吸盤くっつけると違法になるから、あんまりおおっぴらにしないほうがいいよ。
もしくは見えないけど、ガラスの手前にガラスと平行にアクリル板を設置して、それにくっ付けてますと注釈入れるとか。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:38:12 ID:5CheUCd0
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:36:01 ID:di5N6BJq
>>785
エアバックの発破位置はそれよりちょい手前の下だろう
ステーはフロントガラス側に押し上げられると思われ・・・

>>786
確かに違法だ
フロントガラスは、原則何かを貼り付けたり手前に何か置いたりすると安全運転義務違反にはなる
ただ摘発された例は極めて少ない
フロントガラス以外につけると、確実にガラスを擦ってしまうだろうという吸盤式の安全運転のお守りも売っているし
吸盤式のレーダー探知機もある

だがしかし、やはり見栄え的に人を傷つけそうな印象は拭えないな
工作者にもう少しセンスがあるといいんだが・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:07:33 ID:7JGqvZlS
>>786,>>788
知らなかった……自主映画で撮りまくり。
今後はこっそりやります……
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:20:27 ID:hK4YbxDi
何だ結局やるのか。
隠れてこそこそとかクズだな。
やるなら天井つり下げでもサイドの窓固定でも
シートやヘッドレストからベースのばすでも何でもやりようはあるだろうに

791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:54:01 ID:Xxo1yCBo
>>788
吸盤式のレーダー探知機は昔はあったけど今は違法だから売ってないよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:18:19 ID:YNsiXGx6
ダッシュボードにカメラ置いてみたが
フロントガラスに貼り付けるのと視界はほとんど変らないな

ダッシュボード上に物置くのダメって法律あったっけ?
DQN仕様の軽とかが白いモフモフやぬいぐるみ置きまくってる方が危険だと思う
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:26:26 ID:rwGfKqoO
>>792
ダッシュボード上に物を置いてはダメと言う法律はなかったはず
ただ、助手席側のエアバックが展開した時に、ダッシュボード上の物が吹っ飛んで怪我をする可能性がある
まあ、視界を妨げる位置に置くのは、推奨できないけどね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 15:48:00 ID:Ome5AgRt
>>783
その場所ならダッシュボード固定で良くない?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:52:16 ID:OBPD12HP
kenko オーシャンズの動画撮影どうなんだろか
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:59:49 ID:M20IQwAH
>>783
表面がざらざらして吸盤がくっつかない
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 04:53:11 ID:D/0oBEUB
>>790
アホか、アングル変わるだろうが。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:29:06 ID:AlcFYFVs
>>796
ダッシュボードに薄いゴム板貼り付けろ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 15:52:05 ID:KrHDCDKF
カメラ 何買えばいいんすかね?
最近いいでたかな?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:54:15 ID:5DjHc7Z0
>>799
車載カメラはSONYのCMOS系にしとけ。
メモリースティックが糞だが変換アダプタ使えばランニングコストは悪くない。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:16:11 ID:KrHDCDKF
カメラ 何買えばいいんすかね?
最近いいの出たかな?

HDDやっぱ壊れますか?ドリとかやりたいので・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:32:15 ID:4TcYaTmD
>>801
とりあえずなら中古のCX7
長く使うならCX12
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:38:04 ID:UUwrFwc/
今日電車の中でCX12持ってる奴見たな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 01:46:35 ID:5t0raFxk
Canonのデジカメは車載動画に不向きなんだな、さっき知ったよ
いくら対策しても軽い段差でぶれるのはカメラのせいだったのか
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:09:09 ID:cE/Kl9YY
よくわからんが適当にまとめ
補足よろしく


撮影機器
携帯電話機:お手軽 画質難 音質・記録時間難
デジタルカメラ:お手軽 画質難〜良 音質・記録時間普通
デジタルビデオカメラ:高価 画質良〜最高 音質良 記録時間普通〜長時間

乗用車における固定方法
吸盤:難 場合によってはぶれる可能性も フロント部分に死角が出る
三脚:易 邪魔 ピントがワイパーに合う可能性 フレームインの可能性も
ヘッドレスト:易 ピントがワイパーに合う可能性 フレームインの可能性も

記録メディア
DVテープ:振動関係ない 記録時間やや短
SDHC:振動関係ない 記録時間普通
HDD:振動リスクアリ(けどあんまり関係ない?) 記録時間長時間
PC(HDD):デジタルビデオカメラ出力→PCキャプチャ 記録時間ほぼ無尽蔵 高等テク必要
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:49:24 ID:xUikCrE6
CANONは光学式手ブレ補正の部分が大きな振動で揺れてしまう
本当に手ブレ補正そのものなんだな

DVテープも振動に関係あるよ
普通の舗装路を売ってる状態の車に使う分には問題ないけど
HDDは落下防止が連続的に作動するとダメ
落下検知を切ればいいが
本当のダメージでボロボロになったり瞬殺されても文句をいえない
PCキャプチャは昔の画質までだね
HIDM入力対応のキャプチャで連続記録すると記録不良が出てもしかたがない
昔の画質って4MB/sにも満たない低速記録だがハイビジョンキャプチャは大変だ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:20:27 ID:r664Gq8R
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 02:50:38 ID:n4WTDbaH
>>807
揺れない?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:19:14 ID:4tldMMD1
ぶらんぶらんだと思うぞ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:34:28 ID:RTbZdzvP
>>807
大地震エフェクト用ですね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:59:43 ID:8gZzBia5
デジカメをチャリに取り付けるにはどうすりゃいいの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:45:13 ID:rtsa467F
ネジを締める
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:00:36 ID:tKlf7XhE
>>811
マウスマウントまじおすすめ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:49:15 ID:d1po0ZAo
ハンドルにつけるのはマジおすすめできない
低速走行時にハンドルの動きに合わせてふらふらふらふら
フレームかヘルメットおすすめ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:15:37 ID:2gN/Lxsd
>>807
後席用首チョンパですか?
816808:2008/11/25(火) 22:47:03 ID:91e9CT4D
>807
揺れるとはどれくらいのこといってるかわからんけど
サーキットで使ってもちゃんと見れるよ。
もちろん車が揺れれば揺れる。

>815
1人の時専用だから大丈夫。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 03:34:57 ID:rdBcj04t
http://minkara.carview.co.jp/userid/193254/blog/11107628/

公道でヘルメット被って暴走か!?

818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:01:50 ID:wO/PGgOk

出来るだけ大きくて広い雲台に乗せて
市販のすべり止めシート敷いたダッシュボードにマスキングテープで無理やり固定
(水平取れない場合すべり止めシートを折って重ねたりするのがポイント)
レンズの上の部分にすべり止めシートを切ったものをちょっとはりつけて
フロントガラスと本体が常時密着するような方向へマスキングテープでなお固定

↑見た目悪いですがこれで舗装された道路だったら
車とカメラが一体化されほとんど揺れなしで撮れます。
(重心の高いXactiでさえこれでバッチリ)


819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:10:55 ID:I8iDC0Cz
バキュームマウントでフロントガラス上部貼付けしてるけど、
ほとんどブレない。canonのHF10でも大丈夫だった。
デカイ段差はさすがに耐えられないけどね。
あとは逆さ吊り撮影になるから、編集反転必須。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:20:14 ID:E+JF9iYJ
>>819
どのメーカーの買ったの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:41:11 ID:3eswG6mf
>>820
ケンコーが輸入販売しているやつだよ。
「バキュームマウントグリッパー」。
それにマンフロットの普通の雲台の組み合わせ。
最初はバキュームマウント+460MGで撮影していたけど、
アームが長いせいか、振動を拾いやすかった。
雲台を変えたらかなり良くなった。
canon機でこの効果だから、他ならもっとブレにくいんじゃないかな?
今度、HD1000でも試してみる予定。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:00:24 ID:0PyiuWjX
hamaの吸盤マウント(他人様の写真)
ttp://www.weatherpictures.nl/pictures/carcamera.jpg
ttp://www.weatherpictures.nl/pictures/carcamera2.jpg

ぶらぶらしないし結構しっかりしているよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:07:28 ID:pDWzXawW
>>822
これ欲しかったんだけど、最近売ってる所ないんだよなぁ。
輸入ヤメちゃったっぽいんだよね。去年くらいまでは
ちらほら売ってる所あったのに。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:24:28 ID:0PyiuWjX
>>823
もう買えないのか。スマンカッタ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:35:42 ID:MweY4vfE
>>822
俺もこれほしかったなー。どっか通販で売ってないものか・・。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:40:44 ID:0PyiuWjX
>>823
hamaのウェブサイト見ても載ってないね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:01:23 ID:YmKoQdQC
多分フロントガラス自体の耐久力不足でボツ商品になったんだろう。
どう見てもラフ路での耐久性に疑問がある。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:04:57 ID:0PyiuWjX
>>827
雪が凍結した凸凹でガックンガックンな道でも安定して使えたけどね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 03:34:34 ID:oVNbT0Ju
>>827
これは日本の警察採用品だから、使用に問題無いかと。
しかもフロントガラスのど真ん中に貼付けて使ってるし。w
交通部とか交通系の部署でかなり使ってるよ。
警察密着の番組でもよく登場していた。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 07:52:46 ID:Ipuo1LBK
>>829
てぇことはパトカーも>>788で安全運転義務違反?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 10:27:29 ID:0PyiuWjX
>>830
縦1/5の範囲なら貼付けても問題ないんだよ
接着式のルームミラーあたりがその範囲。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:39:42 ID:6GEczmD8
自分の場合>>821の昔の組み合わせをフロントに貼り付けた
状態で何度か検問受けてるけどスルーされてるんよ。

多分 怪しげな場所だったり直前まで乱暴な運転してたり
態度が悪かったら何かしら言われてたんだろうけど。

別にスルーされたからって法規的にOKって訳じゃないんで
その辺は個々の責任でヨロ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:33:46 ID:Mmn6VUPK
番組予告:なぜ私が収監されるのか 〜高知白バイ事故の真相〜
【テレビ朝日 12月1日 夜7時】


単なる交通事故なのか、それとも警察による意図的な犯罪行為(冤罪事件)か?
とにかく多くの国民が知るべき事件だと思います。
是非皆さんご覧下さい。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:46:30 ID:FY9H5K6f
SONYのCX12買うた。HF-100で何やっても押さえられなかった
画面の揺れが相当減ったよ…。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:07:27 ID:eevDV+Gq
CANONの手ブレ補正は車載に不向きらしいね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:50:59 ID:dMquLjgG
まめカムをラッピングしてキャリアにつけてみようかな・・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 02:57:24 ID:T5uKkJIE
冬になってスレ消費が更に減った気がする
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:08:07 ID:PBHEQMdP
太陽が低くなって南向くとプギャー
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:41:19 ID:aqxn4oIx
冬も意外とスミアな季節
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:56:17 ID:dn/5Ln7n
なんか情熱が冷めちゃったんだよね・・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:03:41 ID:KuB4SkAn
日が短いから撮影は大変だね。
酷道も閉鎖されてるし。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:27:08 ID:9wOsuaUf
最近嫁が事故にあい、ドラレコを設置しようかと考えているものです

家族旅行の記録用込みででビデオカメラの購入を考えているんですが

今回の事故は相手がケータイで話しながらだったのに、使っていたのを認めないため
最低限日中自分の車から2〜3m離れている車のナンバーやドライバーの顔が見れて
夜相手のナンバーが見れる位のスペックで探しています
出来ればSDカード等のHDD以外の記録メディアがいいです

予算は3〜5万で考えていますが、キツイようなら上記のスペックだと最低何万位になりますか?
843842:2008/12/15(月) 01:29:15 ID:9wOsuaUf
追記

3〜5万だと大体どの位相手の車とかが見えるんですか?
誰か教えてください!!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:50:27 ID:9JG1h3PO
>相手がケータイで話ながら
これって、通話記録を調べられないんでしょうかね?
個人の交通事故程度では、各会社は情報開示してくれないの?
845842:2008/12/15(月) 02:10:37 ID:9wOsuaUf
>844

交差点でコッチが右折向こうが直進の時にぶつかったらしいんだがハッキリとは分からないが
「たしか使っているように見えた」程度らしく、
警察は「物損だから警察は肩入れしないし、事故の時は気が動転していますから見間違いでしょう」と言っていたらしい

情報開示は思いつきませんでしたが、警察に嫁を迎えにいった時「事故証明は出してあげるから後は保険屋と相談して」って感じだった
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:12:03 ID:zV+uaB6n
こっちいけ
◆◆ドライブレコーダー総合スレ◆◆ - ダブル1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1228307607/
847842:2008/12/15(月) 02:26:07 ID:9wOsuaUf
>846
ありがとう早速ろmってくるよ
まぁ今回の事故はもう解決に向かい始めてるし、嫁に怪我が無かったのが幸いだが(一応相手も)
今回は家族で年末の温泉旅行に行く予定でなんだが前々からビデオカメラを買おうと思っていたし
いい機会だからどうせだったら普段は車載カメラとして使おうと考えているんだ
848842:2008/12/15(月) 02:27:11 ID:9wOsuaUf
なんか眠くて日本語がおかしい
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:56:31 ID:QysO0T3z
毎日、乗る度に毎回撮影する事に意味があるドライブレコ目的で
その都度ビデオカメラ車載する行為は相当面倒。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:12:11 ID:tajElixh
だね。手間を考えると、デジカムのドラレコ運用は実用的でない。
でもナンバーまで撮影しようと思ったら、現行の普及価格帯ドラレコではほぼ無理。
運転手の挙動を捕らえるのも同様。
現時点では、価格のこなれたドラレコを多方向に数台配置し、昼間でもヘッドライトを点灯させるなど
防衛運転に努めるのが、もらい事故対策として最善と思える。
851842の嫁です:2008/12/15(月) 14:38:31 ID:9wOsuaUf
>849
>850
毎日起動・録画・停止の繰り返しは正直面倒ですよね!!
年末にビデオカメラを買うつもりだったので出来ればそういった撮影も出来た方がいいかなぁと私は思ってたんです
(夫はずっと車の中に置いておきたいらしいのですが)

相手の顔とかナンバーが分かるのってどういった機能をツンデレやつなんですか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:56:56 ID:V05m+MIT
>>851
シリコンメディアのHDカメラでも積んどけば?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:09:21 ID:Aub0Ofrr
>>848
おまえかわいいなw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 05:31:57 ID:i2KvbbxM
デジカム積んだだけのドラレコが揉め事解決の決定打になるようなら、それはそれで怖いよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:33:44 ID:mCdigWmj
>>851
車によるがAFを固定できる方がいいよ
じゃないと雨の日にピントが合わない

>>854
>>デジカム積んだだけのドラレコが揉め事解決の決定打になるようなら、それはそれで怖いよ。
ってかそれがドラレコの役割じゃね?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:30:39 ID:KnQErcxd
>>855

ttp://www.zurich.co.jp/careservice/training/index.html

結構役立ってると思うんだが。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 01:15:31 ID:vw/sxDYM
つ えせハイビジョン対応デジカメ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 02:21:06 ID:vw/sxDYM
監視カメラ用デッキを使って四面ドラレコにしようと思いますが
BNC端子に流れている情報はNTSC信号なのですか
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 02:30:30 ID:ymgYMfGt
>>856
明らかに役に立つね。
これらは「ドライバーに不利な証拠」にしかなってないけど、目撃者はいないばあいに、有利な証拠、あるいは、実態以上に
責任を押しつけられる危険を回避するような証拠になった例のほうが圧倒的に多いんじゃない。

信号のタイミングなんかも一目瞭然なわけで、変わる前に進入してぶつかったやつも「変わったから発進した」とか言い張りそうだし。

しかし、「こういう不注意な連中が野放しになってるから注意しないといけない」という警告としては、「うーん」という感じだな。
全くの赤信号無視で突っ込んだ例なんか、ほとんど、わざと狙って体当たりしてくるみたいなものだからね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 02:36:38 ID:ymgYMfGt
>>853
  ∧,,∧  
 (:*´・ω・)  ポッ
 /o◎o
 しー-J  

 照れて脇見するな!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:51:10 ID:M38PXlc0
>>842
事故のときに相手が、逃げたとしても顔が分かれば指名手配できるもんな
まぁ盗難車とか何かやましいものを持っていたとか一部の人のみかも知れんが

自動顔検出とか使えば相手の顔をハッキリ見えなくても顔立ちくらいは分からないか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:05:47 ID:3MjhgUnq
>>861
今少し時間と予算を頂ければ・・・
863854:2008/12/19(金) 20:30:49 ID:q9WNtC5L
揉め事解決のドラレコなら改竄が難しい仕組みになってないとマズくないか?
封印があるとかメーカーじゃないとバラせないとか。
そういう意味で「デジカム積んだだけのドラレコ」と書いた。

もちろん映像を見せることで相手が納得すればそれでいいし、ドラレコ自体が
全く役に立たないとか言ってるわけじゃないよ。
>>842さんの話の流れから、ビデオさえ撮っておけば万事解決!って読めたんで
ちょっと気になった。
仮に相手が改竄した映像持ち出してきて、こっちに反論の余地すらなかったら怖いっしょ。

ちなみに実際の事故現場でのドラレコ映像の扱われ方とか、裁判まで行ったケースで
どうなったとか全く知らん。スマソ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:27:26 ID:xrccA4DI
>>863
酔っぱらいの出鱈目な転回のせいで、対向車のドライバーも客も死んだ、というか殺されたというばあいに、車載カメラの記録が証拠になったとかいわなかったっけ。

865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:12:27 ID:45Oua04z
>>863
>>864

ドラレコやビデオにしても100%正しいというわけではないよな
あくまで参考資料や裏付けくらいじゃないのか?

映像証拠があれば目撃者の変わりに証明してくれるよな

それよりも>>842の内容について考えようぜ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:24:45 ID:o/gGH98P
>>865
このケースでドラレコがあったとしても相手がしらばっくれれば
相当面倒な手順を踏まないとドラレコの記録を活用することは出来ないよ
その手間を考えれば今回のケース程度では対費用効果や手間暇の分だけ損だと思う
まぁ、相手が馬鹿ならドラレコでちゃんと録画してるから嘘ついたら
余計損するよ!なんて警察来る前に言って認めさせてしまえれば効果はあるけどね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 02:14:51 ID:Q4nrjEbI
>>865
基本的には、物理的な証拠と、第三者の証言がポイントで、これは、それらのどちらでもないからね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 08:28:17 ID:MRpMas/U
現場で即警察に提出したとか、「編集してない証拠」があれば
かなり強力な武器だろ。オービスの画像も証拠になるし、最近は
ビデオカメラ前に向けて固定してるパトカーいるし。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:12:59 ID:Njwg6IsX
>>868
公的な機関の映像と、利害関係者の一方が撮った映像とは扱いが違うから。
だけど、何も撮らないよりはいいにきまってるよね。
870868:2008/12/21(日) 00:39:50 ID:ubT56lWP
>>869
そら扱いは違うさw

でも、ほんとに無いよりは遥かにましと思うよ。現場に駆けつけた警官の
心証が天と地だと思う。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:01:15 ID:BmF23fRs
これは酷い。アフィラジオ氏ね。
http://www.ustream.tv/channel/kokuradi
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:22:46 ID:/OHNu4xM
>>871
おまえもしぬといいよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:58:02 ID:p+D+wpGi
>>870
いや、何故に同列に扱われないのか、という理由の謎解き。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:47:08 ID:TZyI3QLV
>>873
例えば、DRMとかソフトを使用しないと読めないとかなんらかのロックが掛かっているものと
自由に編集できるものはどっちが信用できる?

もし、相手が信号無視で事故ったのに、個人で撮影していた動画ないし画像を編集し
青信号に変えられたらどうなる?

すべての製品にロックが掛かっているわけでは無い以上ドラレコも100%信用は出来ない
仮にすべてのドラレコにロックが掛かっていて100%信用できたとしても
ロックの無いただのビデオは100%以下なのは当然
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 02:13:37 ID:g6oIMyvT
>>874
法的には、そういった事柄は本質的な問題ではないから。

876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 02:31:01 ID:TZyI3QLV
>>875
俺は>>873が聞きたい内容は「なぜドラレコとビデオは同じように信用されないのか」だろ?
だから俺は>>874のように答えたんだが>>875の言う法的な違い、本質的な違いを教えてくれないか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:05:54 ID:tqeb8nPo
>>876
あ、873は「聞いた」のではないから。

理由は867。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:40:49 ID:x9QA3xpP
何年も前にニュースでドラレコの特集してたけど、証拠しては
扱えないけど参考資料として大いに役立っていると言ってた。

竹ノ塚の当て逃げだってビデオは最後まで証拠としては扱われて
なかったみたいだけど書類送検までいったし。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:24:23 ID:b4Wn6+6s
ライトワンスのDVDカムだったらいいんじゃないの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 16:09:04 ID:hY1cD5P6
EEA-CLH-100Nってスタンド使ってる人いますか?
ノートパソコンを置いたり、テーブルにしたり、ビデオをつけたりと
一万円以下なので買ってもいいかな、と思ってますが
使ってる人がいたら感想など聞きたいです
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:40:31 ID:8z5B9EDK
>>880
固定方法にもよるけど思いっきり揺れるよ

カメラ固定するならもう2.3本脚生やした方が吉
でもそうすると助手席は誰も座れない状態になる
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:21:40 ID:1HLnpw5y
吸盤君、ハマ、ロアスだとどれがいいですか?
どれでも揺れは一緒のようなものですか?
形状もほぼ同じのようだし
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:38:25 ID:fC2n3zlL
>>882
それらは比べてないけど、脱落しにくさ、危険の生じにくさが最優先でしょう。

走行中の車のように「揺れてるもの」に固定したら、何でも揺れるに決まってるわけで、もし揺れないなら、「まともに固定されてない」ということだから。

884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:10:52 ID:RiMrZCHi
確かに落ちにくいのは大切ですね
でも一方吸盤が協力でも締め付けが弱くて
がたがたするとかでは困ります
なので吸盤+車のゆれではなく製品として揺れ揺れがすくないのはどれなんでしょうね?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:34:49 ID:RiMrZCHi
まぁ一緒だよね?w
吸盤君から試してみるか
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 00:33:09 ID:Nt1g1tMv
>>884
>>728とか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 01:06:58 ID:9blLlvgB
お金あったらMatthews一択。
マンフロのはだめぽって特機さんがゆってた。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 01:55:43 ID:p3Bno2S3
>>887
Matthewsってどんなの?
てか、お勧めする根拠が伝聞かよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 02:41:33 ID:h6C8le/d
よくワカランけどこの小さいやついいな。
http://www.genkosha.com/vs/videosalon/latest/
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 03:25:35 ID:p3Bno2S3
>>889
まめカムHDね。
20蔓延くらいで来年年頭に発売らしい
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 08:56:10 ID:JEouqBuN
http://www.youtube.com/watch?v=rTJMDfXSa3o

このアクシオみかけたら煽ってやってください
よろしくお願いします
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:05:00 ID:xk3JsBQ7
>>891
どう考えてもうp主も同類。

ガキ丸出し。


見る価値無し。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:12:06 ID:0wZ+GwUp
>>891
明らかな方向妨害だな、おっさんっぽかったが何なんだこのDGNは

891=うp主?
1:55辺りでアクシオから降りてなんか言っているようだがなんていってたの?


DQNと書くと名誉毀損になるためDGNとしました
DQN=DGNではありません
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:24:18 ID:JEouqBuN
コラコラいってるだけ>>893
こっちも窓開けてるので声は聞こえてるはず

1:12秒辺りでオレがサイド引いてる音聞こえるでしょ
あのときマジ掘られるかとオモタ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:56:48 ID:0wZ+GwUp
>>894
把握

でもホント一歩間違ってたら事故ってたな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:04:12 ID:p3Bno2S3
>>892
同感。
両方とも事故るタイプですね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:10:41 ID:p3Bno2S3
>>894
うp主さんですか。
基地外には近づかない方がいいですよ。事故の元。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:13:37 ID:v32bnL04
>>894
走行中にサイドブレーキ引くあなたもカローラ氏と同類です。




しかも二人とも車内から怒鳴り散らすことしか出来ない小心者www
だっさw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:29:23 ID:xk3JsBQ7
>>891
お前あちこちの板に貼ってるだろ?

お前のしていることは正義なのか?

>このアクシオみかけたら煽ってやってください
この部分が後々お前の首を絞めることになると思うが?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:31:45 ID:xWK+N3zZ
> 1:12秒辺りでオレがサイド引いてる音聞こえるでしょ
> あのときマジ掘られるかとオモタ
あたまわるーw
自分でわざわざ余計なことやって被害者面するなよ。
白雉か?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:33:13 ID:uToKHUAe
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:38:59 ID:uMRoysv+
このポルテ君(ID:JEouqBuN)は動画貼るところ先々で「撮影者もカローラもどっちもどっち」
って叩かれてるかわいそうな子なので生暖かく見守ってやって下さい
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:31:37 ID:W1Z0wVdV
新潟300ほ7426 フォルクスワーゲン ゴルフGT(白系)
悪質チンピラ暴力おじさんに要注意 殺されます
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:39:50 ID:uMRoysv+
通報した
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:21:34 ID:3Lqj9sAj
>>894
追い越し車線を走っていたら追いつかれたけど、素直にどかないで居座っていたら煽られたので、頭に来てサイドブレーキを引いて妨害した、ということだね?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 08:30:50 ID:EoS2jR1u
>>891
後半、再度アクシオにランデブーするかと思ったら意外な展開は無いのね。
良し悪しは知ったこっちゃ無いが、最後の住宅街はお宅付近かな?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:20:54 ID:gsArBCJ+
近隣のやつ特定してくれ

緑のだっせーポルテ(奥さん用)とDQN仕様のY33黒フルスモ(本人用)を所有
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:46:09 ID:NY3QUoSi
>>907
いや、Y33と嫁は見栄の可能性有り。煽りスレのレス状況からいって。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:52:58 ID:lqdtNKXu
アクシオの立場からすれば、急いでいた?のに追い越し車線を塞ぐ車があったので、煽った後左車線から追い越した。
するとうP主が突然スピードを上げパッシングを繰り返されたので、急ブレーキを踏んだ。

道徳的に考えたらうP主の方が悪いよな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:32:37 ID:VHvKPHjv
>>391
いくら煽られたからって同じ事やってんじゃどうしようもないな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:33:26 ID:VHvKPHjv
>>891だった。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:47:37 ID:kqMrkfKs
【ワロタ】皆に見てもらいたい車動画【カコイイ】part12.5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1210953368/886

車載カメラに挑戦しる  2台目
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1203919825/891

【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part32】
  http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1229098955/577

【蔑め!】DQNとDQN車の特徴【バカにしろ!】Vol_43
  http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1224160478/917

煽り運転について10
  http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227955631/342

↑マルチで貼りまくって
自分が叩かれると言うお決まりのオチ
学習しろよw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:16:00 ID:GyOZ+zty
ああいう2車線の道ってかっかしやすくて
殺伐としてるよね。よくあることと思って水に流しなさいな
後ネットに下手にさらすと、さらした方を叩きたがる人が多いんだから
変な期待しない方がいいよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:34:24 ID:NY3QUoSi
>>913
いや、こいつの場合自分自身にも問題あるからだろw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:43:59 ID:o6dAt/lu
0:47付近信号無視に誰か突っ込めよw

>>909
よく勘違いする人多いけど、一般道には走行車線とか追い越し車線の区別はないよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:05:29 ID:gsArBCJ+
キープレフトも知らないのか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:14:25 ID:74IwGNZ3
>>916
左側通行ですね
わかります
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:23:34 ID:LRAUy6m+
なんだこの動画は後半全く意味ねーじゃんw
ってか、10年ぐらい前だがこういうことやったら鉄パイプ持って怖いにーちゃんが降りてくるから
俺はやらねーなw
マジ切れしたらアクセルとブレーキ踏み間違えました〜とかでなんとでもなるから
トラックとサンドイッチにしてやって死の恐怖を味あわせてやったらええのに
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:11:54 ID:O9Uyq1ev
>>916
おいおい、勘違いもほどほどにしとけよ


第二十条
1.車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、
道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。
ただし、自動車は、当該道路の左側部分(当該道路が一方通行となっているときは、当該道路)
に三以上の車両通行帯が設けられているときは、政令で定めるところにより、
その速度に応じ、その最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:12:42 ID:O9Uyq1ev
間違えた
>>919>>917宛てな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:28:39 ID:TaCidcF7
相手の挑発に釣られて自分も暴走するとかまだまだ餓鬼だな
動画撮ってるんなら冷静にその場を判断してあとで警察に持っていくとか考えつかないのか?
全然頼れないし期待できないけどこんなところにうpするよりマシだ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:22:53 ID:OY9Lkwvg
>>921
「動画」というもの自体と、「利害関係者の記録」が、「証拠」として採用され得ない理由が何なのか分かるな。
分からないようなのが裁判員に採用されたらどういう問題が起きうるかも分かる。
「証拠」の類いはなんでもそうだけど、それから分かりうるのは、特定の事件に関わる事柄の内の、狭く限定された
特定の1つの事象の、しかも特定の断面だけだからね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:45:29 ID:nuK5YKcG
>>919
左側通行って意味じゃないの?
そういう意味は含まないの?俺の勘違いなの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 02:25:38 ID:NkI7LQNf
車載カメラ一年生だったんだろうな〜
煽られたらいいネタにしようよと思って事を大きくする
昔それで俺は殴られて窓ガラス割られた…
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 02:49:16 ID:B3pQ/5jF
>>923
=>>916なのかな?
それは勘違いで、「左側通行」という意味は全く含まない。
「左側通行(一通なら一通)」を守ることは当たり前の大前提として、「通るべき側(一通なら全体ね)が車両通行帯で区分けされているばあい」は、
どうしないといけない、という話。「反対車線(一通なら逆行)」は、ここでは全く問題外。

一瞬、変な勘違いをするな、と思ったんだけど、勘違いの余地はあるわけだね。

> 第十七条  ※説明のために一部略しているので注意※
> 4項  車両は、道路の中央から左の部分を通行しなければならない。 ※説明のために一部略しているので注意※
・・・以下はことごとくそれを当然の前提としている。
「走ってはならない側(一方通行なら逆行)は(何らかの例外的な特別な理由があるのでないなら)走ってはならないに決まってるんだから重ねて一々断らない」という理屈。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 03:02:01 ID:B3pQ/5jF
ああっ 免許関係スレjか何かと勘違いしてた!
まるで板違いなのね。
ま、ありがちなこと と。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 06:09:18 ID:aOoX+u7q
ああいう2chのスレってかっかしやすくて
殺伐としてるよね。よくあることと思って水に流しなさいな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:12:33 ID:2C6OxUzS
よろしくお願いします

http://jp.youtube.com/watch?v=0Y4LIwgwRyw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:25:17 ID:Nwf8B4PG
なんですかこれは?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:27:35 ID:LPhRBOQf
>>928
もういいから!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:25:32 ID:nNx5azTR
>>928って
「あんしんmini」
http://www.as-management.jp/products/top.htm
だよね。
932 【中吉】 【1872円】 :2009/01/01(木) 02:51:10 ID:Wa6CiEYG
大吉ならNewカメラ購入
933 【中吉】 ! 【1915円】 !:2009/01/01(木) 09:31:07 ID:sXzpaZ6q
daikichi
934 【大吉】 【1750円】 :2009/01/01(木) 15:45:15 ID:4zdhsRXR
大吉出たらCX12買うぞ
935 【中吉】 【1345円】 :2009/01/01(木) 15:46:34 ID:BjoYtE5y
>>934
はい購入決定
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 16:05:39 ID:4zdhsRXR
>>935
エブリオの330で安く上げようと思ってたけど
こっちのほうが後悔しなくて済みそうだから買いますね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 04:26:34 ID:rsMbPRSb
安けりゃそれなりだし、高くてもそれなり
後は価格がどうあれイマイチな時にどう感じるかの性格次第。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 06:59:39 ID:FyueHazh
>936
Everioの275持ってるけど、
暗所だめだめだしAF遅いし買って後悔してる。
MFの設定も非常にめんどくさいので
おそらく姉妹製品である330はおすすめできない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:23:14 ID:bz2mt9EZ
車載に挑戦したいのですが、六万円くらいのでおすすめカメラありますか
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:39:03 ID:Jmd9CCXb
>>939
SONYのCX12
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:32:35 ID:bz2mt9EZ
>>940
わかりました
それ買って車載します
あとは取り付け方法を考えます
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:12:23 ID:FyueHazh
CX12は6万じゃ買えないだろ。
CX7とメモステで6万くらいだな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:41:45 ID:bz2mt9EZ
ハードディスクとメモリースティックってメモリースティック保存の方が車載向きですか?
944934:2009/01/02(金) 17:43:59 ID:qu1u3p6Q
近所のケーズ電気でCX12買ってきました
16Gメモリーとカーバッテリーアダプター付けて9万円でした
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:29:51 ID:AabOPmeS
>>943
HDDは振動で録画止まるよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 07:21:05 ID:fV2ff9Vs
HDDは振動で止まるのに加え
重いからぶれやすい
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 07:53:02 ID:O7feagKR
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 12:25:21 ID:+qMYdrCH
それよりキヤノンのマイクロドライブ使うカメラもうないのね
CF32Gとか出てきたから、買って置けばよかった
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:54:34 ID:jAg4Tien
バイクだったらメモリーの方がいいのか
春ぐらいに型落ちを買おう
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:56:18 ID:Jz1amQN5
>>946
そっか。カメラ部が重いと不利にしかならないね。

>>947
? 「慣性」とか変なこと考えてない? 逆だよ?

>>948
CFの大きいのは認識されないんじゃないかな?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:58:51 ID:Jz1amQN5
>>949
バイクってば、昔、TRにマメカム(当時)をつないで撮ってみたけど、8の字のときに後ろ向きに止めて撮ったのを見たら、速攻で気持ち悪くなった。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 03:45:48 ID:MFys9E3g
ロジクールとかのWEBカメラとノートPCをつないで録画てのはどの程度いけますか?
953!omikuji! !dama!:2009/01/05(月) 05:59:58 ID:Ynd0hrkX
http://tombo.dyndns.org/tombo/index.html
俺も実践してるが夜の動きながらで何とかテクノロジー使うとブレブレ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:47:31 ID:NT+FrWgl
>>945
HDDタイプを3年ほど使ってるけど、舗装路を普通に走ってる限りは
止まったことないよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:39:37 ID:+vkr9bos
みなさんは動画編集やイラストいれたりなどなんのアプリケーションを使ってますか?
ビデオスタジオとか色々あるようですが。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 08:53:02 ID:azHs0+yf
FCEです。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:12:36 ID:JJzfMjli
ついにサムスンから64GBのSSDのビデオカメラが出たな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:00:08 ID:Dg43PbG6
>>957
これか
Samsung announces the world’s first 64GB SSD full HD camcorder
http://www.crunchgear.com/2009/01/05/samsung-announces-the-worlds-first-64gb-ssd-full-hd-camcorder/

日本語サイトに無くて探すにのに手間取りましたよ。
動画もきれいですが、なんかいまいち。
国産でSSD搭載機あg出てくるであろう気配としてはいいニュースですね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:23:42 ID:MAnajFov
DV580HD最強!

H264でハイビジョン録画
SDHCの8G対応で3インチのモニター付
実売1万以下
CMOSなのが気に入らないが
この値段とスペックで満足
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:20:04 ID:Rd/yaa0V
まぁバイクで落としてもいい人向けだな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:56:49 ID:cF+6JeUP
>DV580HD最強!

期待してスペック見てみたら720Pじゃねえかよボケ!
フルHDじゃなけりゃいらねえよ
これなら1万5千円出して1080PのDDV-1080HD買ったほうがいいじゃんか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:48:52 ID:k0EUnktw
1440×1080がフルハイビジョンなんて言われるのにものすごい違和感がある
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 05:20:46 ID:qy18jv+9
違和感じゃなくてふつーに間違いでないの
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 05:31:19 ID:gl2j5HwS
詐欺に等しい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:40:49 ID:Yad0+Uqr
>>961=池沼

966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:45:18 ID:k4yrAyhG
10万以下で車載ブレに強い手ぶれ補正積んでるのってある?

TRV10とTRV20とZ1JとHV20持ってるんだけど、TRV10が一番手ぶれ補正が優秀なんだよね。
HG21が欲しいなと思ってたんだが、HV20の手ぶれ補正を見る限りキャノンのは性能悪いね。
一応振動吸収対策を色々試したり、ワイコンつけたりしたけどしっくり来なかった。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:04:52 ID:vSoBkzVa
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:27:40 ID:k4yrAyhG
おお!これいいねぇ
HG21より予算オーバーだから貯金&安くなるまで待ちますわ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:35:43 ID:Uu+miV0F
>966
SONYの光学てぶれ補正つきの買っとけ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 01:24:23 ID:cLBVQGMV
仕事柄色んな機種が使えるが
車載で手振れ補正ってのが役にたったためしがない。
撮れ方の質や好みで選ぶべし、取り付けはガッチリ固定一択。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 07:33:29 ID:12vY5eUV
そりゃそーだ。手振れ補正は「手振れ」に対するものであって、
車の揺れに対応するものじゃないんだから。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 08:12:34 ID:ltTHtGwr
車種にもよると思うがな。軽バンと乗用車セダンでは全然違う。
少なくともセダンで手ぶれ補正が全く効かないなんて思った事は無いな。効果はある。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 09:00:32 ID:lKlXvWKs
HV20はやっぱだめなの?
俺もトライして見たけど、ぶれ止まんないし、何より画像の歪みが気になる。

やっぱSONYがいいの?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 09:09:56 ID:uA0RXFLA
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:59:22 ID:ltTHtGwr
HV20はいくらやってもダメだったから本日Z1Jにて実験。
固定方法をかなりガッチリ固定し、フロントガラスにレンズフードが触れる形で設置。
レンズフードとフロントガラスの間にスポンジを挿入。
手ぶれ補正タイプをハードにして撮影したら何とか耐えられる映像になった。
TRV10>Z1J>>>HV20  といった所。

段差乗り越えた時のガツンってのがTRV10ならフワンって感じになったんだが
さすがにZ1Jでは若干ゴツっという感じ。
家庭用の三脚に乗せてるのでボディーを支えきれてないというのも原因かもしれん。
というか、セダンのクルマに業務用三脚なんて乗らん。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:35:10 ID:SOWLjjuH
AVCHDで撮った動画って何に変換してます?
MPEG2にして、WMMで編集すると、画質が結構悪くなってしまいます。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:08:59 ID:y7haRYsH
ザクティ新型きた
http://www.sanyo-dsc.com/

FH-11とかWH-1みたいな形が車載カメラとしてはいいね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:26:33 ID:V11qwt8K
>977
フレーム内の被写体の動きベクトルから回転ブレを検出して補正する「マルチぶれキャンセラー」

ベクトル式手振補正は、車載じゃつかえねーぞ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:10:30 ID:30oAg2aL
>>976
最近の動画編集ソフトなら大概AVCHDのまま編集できる。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:45:19 ID:vpT+CJAe
>>977
WH-1 1/6型 約110万画素CMOSセンサー
CA9 1/2.5型 約902万画素CMOSセンサー

この差はどうなんかなぁ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 04:02:41 ID:6B99ysSB
GZ-MS100を使い始めたんだけど、これ結構いいかも。
小さくて軽いから、バキュームマウントで
フロントガラス上部にセットできるし。
HDにこだわりが無ければおすすめ。
次モデルのMS120はカードスロットが2基で面白そうだけど、
MS100の価格がだいぶ下がったんで買ってしまった。
難点はマニュアル設定とかがイマイチだね〜。
HD1000とCX12、HF10も使ってるけど、
しばらくMS100でいってみるわ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 10:30:14 ID:PtCJ+i8w
ザクティーはシャッター位置を、まさにガンのトリガーのように
人差し指でできるようにしてくれんかな。
983名無しさん@お腹いっぱい。
Pro9000防水加工して車外に取り付けた。
1週間経つが大丈夫、水没試験にも耐えた。