デジタルビデオカメラはどれが良いですか? Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
家庭用ビデオカメラについて語るスレッドです。

ソニー http://www.sony.jp/products/index/cam.html
パナソニック http://panasonic.jp/dvc/
キヤノン http://cweb.canon.jp/product/dvcamera/index.html
ビクター http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/index.html
シャープ http://www.sharp.co.jp/viewcam/index.html
日立 http://dvd.hitachi.co.jp/

価格.COM ビデオカメラ
http://kakaku.com/sku/pricemenu/videocamera.htm
ヤフオク ビデオカメラ
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/23936-category.html

基本的にデジタルビデオカメラに関連した周辺の話題も可とします。
(参加者の知識の底上げがデジタルビデオカメラの理解につながるため)
特定の機種を推薦する場合には妄信的な推薦は禁止とし、
推薦や否定する場合は根拠を挙げてください。
「死ね、スレ違い、行け、等々」低俗な煽りは禁止とします。

デジタルビデオカメラはどれが良いですか? Part1
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1109485449/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 16:41:59 ID:8yOyXWTl
2GET
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:25:13 ID:JRkGOyi/


SONY PC350だな 名機の誉れ高い


4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:17:21 ID:VoCluKa7
ヘッド汚れ多発事件さえなければなぁ >PC350
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 09:43:22 ID:Z9pRiLeb

それでは早速ですがお勧め機種を教えてください。


1.予算
 15万円以下

2.中古製品の可否
 否

3.主な撮影目的 (旅行用、商用、子供の成長記録用、運動会用、作品作成etc.)
 作品作成(だけどVX2000はあるから、コンパクトにサブカメラとして)

4.主な被写体 (人物、静物、風景、etc.)
 広角に強い方が望ましい(VX2000には懲りました)

5.想定される必要性能、及び重視する性能 (ワイド・高ズーム、静止画質、バッテリーの持ち具合、信頼性etc.)
 広角に強い、できれば3CCD、静止画はA4印刷に耐えられるくらい

6.現在所有しているDV及びデジタルカメラ
 VX2000

7.主に使用する人 (家族共用、初心者、etc.)
 アマチュア上級(大学テレビ系学科卒業)

8.大きさ・重さ  (1kg以内、登山に支障のない重さ、手持ちの製品より小さい、etc.)
 日常に首にかけて歩けるような気軽さ

9.使用頻度  (学校行事の時だけ、常に持ち歩く、etc.)
 常に持ち歩く

10.特別な要望
特に重要視する項目には*印をどうぞ。
(要望無しの場合も、その項目を飛ばさずに 要望無しとしてください)
GR−X5がイイカナと思ったけど、
VX2000位に広角に弱いので困って質問させていただきました
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 11:46:43 ID:t/dziAb5
>静止画はA4印刷に耐えられるくらい

それはないんじゃない?
パナのHPに行って、GS400Kのサンプル画をDLして、
印刷してみたら?それで駄目なら
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:55:45 ID:6kdeTP+0
VX2000でダメだという人に、コンパクト機はまったく勧められない。
単にボディが小さいだけで上回るものはなし(静止画の画素「数」くらい)。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 19:00:47 ID:n3atQwhT
>>6
広角に強くてそれでいて高ズームで、静止画の撮影性能も抜群って、
そんな家庭用DVカメラはありません。なんらかの妥協は必要と思われ。
すまんがお勧めできる機種はない。

>アマチュア上級(大学テレビ系学科卒業)

この人に選んでもらってはどうかと?
いちばん分かっていそう。
(もしかして本人?)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:18:45 ID:URczYkvL
エブリオ検討してるんですが、どうなんでしょうか?
教えてエロい人
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:32:11 ID:g0hOzCXS
↑10 羽目鳥とかピンパブでのローアングルショットに愛用中♪
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:33:57 ID:t/dziAb5
>>8
VX2000で駄目というのは、画質の話じゃないわけだが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:28:23 ID:/NBsqos1
予算10万以内で画質等は気にしません
できればソニー以外で
とにかく操作の簡単な機種はあるでしょうか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:41:57 ID:CdmTqlsj
>>13
使い方の難しい機種を探す方が難しいよ。
ワゴンで安売りしている機種でいいと思う。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 09:32:18 ID:RnrxQV00
中古でPC350を探せ!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 13:58:21 ID:2DDjrQsu
質問です。

1.価格.comで\50,000以下(中古でも可)
2.miniDV
3.DV端子付
4.夕暮れ時、パーティー会場内の撮影でも画質が良い。
5.三脚固定使用がメインなので、手ブレ補正にはあまりこだわりはない。
6.メーカーもこだわりなし。

以上でおすすめの機種ってありますか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 14:53:48 ID:pkLbsk+Y
>>16
三脚固定メインなら、絶対にカセット口が上のやつを選んだほうがいい。
最近のカメラは暗さに弱いけど、特にCANONは暗さに弱いそうだからやめた方がいいだろうね。
18('A`):2005/05/03(火) 15:43:07 ID:M3s5kQiH
以下のモノを今日中に買って来いと言われまちた。
とりあえずソニーのいいやつ買って来いと言われたんですが、
以下の条件に向いたソニー品と、ソニー以外のオススメ品もあれば、それもお願いしまつ


1.12万前後
2.中古はイクナイっぽい
3.イルカウォッチングのPR撮影
4.野生のイルカとイルカを観る乗船者
5.想定される必要性能か・・・なんだろ。ブレにくい?など揺れる船での撮影に適してるものがいい?(当方メカに弱い)
 あと海とか綺麗に撮影できればGood
6.現在所有しているDV及びデジタルカメラは無し
7.俺(初心者)、できれば他人も簡単に操作覚えられるものであればより良い。
8.片手で持てる重さであればOK。
9.使用頻度は・・・週一くらい
10.あと、HP作って動画アップして、宣伝しろと言われたので、それに向くようなのが思いついたら教えてくださひ(涙)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 16:26:17 ID:FLyYeQhU
>>18
ふつうの使い方みたいだから、ふつうのやつなら何でもいいんじゃない?
ソニー買ってこいっていわれたのにパナ買って文句いわれるのもイヤだろうし。
20('A`):2005/05/03(火) 16:32:09 ID:M3s5kQiH
レスありがd
いや単にイメージでソニーソニー言ってるだけだとオモワレwww

ソニのDCR-DVD403より、パナのNV-GS250がいいみたいっすね。この短時間調べただけですけど。。
相談して、パナを買おうかと思いまつ。
あと店員にもドッチがいいか相談する予定。

バカ、こっちのほうがいいって意見がもしあれば教えてください。
そゆ意見あれば、買っちゃう前に速めにレス頼みますww
21('A`):2005/05/03(火) 16:36:53 ID:M3s5kQiH
あ、あとオプションのバッテリーパック以外になんかあったほうがいいやつあるかな。
ステレオマイクとか
全然わかんねーよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 16:46:29 ID:FLyYeQhU
バッテリー予備だけ用意すれば、別にたいしたもんいらんでしょ。
使ってみて必要ならテレコン、ワイコンくらい。
実は肝心なのは三脚かね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 16:51:04 ID:FLyYeQhU
あとレンズ保護フィルターかな。
中古屋で300円くらいで買えるけど、生レンズのムキ出しはイクナイ。
24('A`):2005/05/03(火) 16:56:45 ID:M3s5kQiH
>>22-23
てんきゅー ハゲシク助かる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 17:00:28 ID:HV0rwiq4
>>10

俺もEvorioの100を検討中。
とにかく、小さく軽いのが欲しいんで。

撮るものって言っても、旅先で撮ったり、何かの催事を撮るだけだから。
画質もTVでそこそこ映れば良いんで。

Everioから直接コードでHDDレコーダーに繋げてDVD化出来れば
良いんだけれど、大丈夫かなぁ? それだけが心配。

それ以上の編集をわざわざPC上でするほとマメじゃないし。

マジで買い? それとも止めてDVの方が良い?

26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 17:08:35 ID:FLyYeQhU
よくわかってないのに最初からあれこれ揃えるとますますわけわからんくなる。
肝心なことは、「仕事に使う」前には、必ず余裕を持って「テスト」、「練習」すること。
それで必要なモノが出てきたら用意すると無駄もない。
27('A`):2005/05/03(火) 17:24:31 ID:M3s5kQiH
うぃ。ありがとう^^
でわそろそろ店頭をハシゴしてきます。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 17:29:32 ID:2DDjrQsu
>>17

サンクスです。
キャノンは候補から外します。
29('A`):2005/05/03(火) 21:57:26 ID:M3s5kQiH
パナNV-GS400Kがあったから、そっち買っちったよ('A`)
テープ5本、タダで付けてもらった。
400K重いって聞いてたけど十分軽いじゃねーか
満足満足。みんなありがとうな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 22:03:50 ID:ywQZzsM+
>>29
良い買い物をしたネ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 23:00:58 ID:pfzruSnG
間もなく子供が産まれるのでカメラを買いたいと思ってます。
ビデオカメラ購入は初めてです。
予算は6万円台までで、安く収まればそれに越したことはありません。
いずれ買い換えるので、実際に使用してみて気付いたことなどを
参考に次回それなりの機種を買えばいいと思ってます。
候補に挙げているのは、
・GS150
・PC350
・FV M100 KIT
・IXY DV M3 KIT
・GS120K
です。

1)
画素数が大きな意味を持つのは静止画像撮影時ですよね?
とすると、静止画像は基本的にデジカメで、ビデオカメラは動画メインとすれば、
200万画素未満の機種でも動画の画質が大幅に劣るということはないと
いう理解でいいでしょうか?

2)
GS150とPC350の価格差は価格.com調べで7000円くらいあります。
この価格差でテープやケースなどの小物を揃えることができるので
自分的には大きな差です。
この2機種の大きな違いは、タッチパネルと画素数ですが、画素数は200万以上
なので静止画撮影時、普通の写真サイズに引き伸ばすなら
差がないと思いますのであまり重視していません。
問題はタッチパネルですが、液晶画面に直接手を触れるので
壊れやすいのではないかという危惧があるのですが、実際に使用されている方の
ご感想をお聞かせ下さい。
汚れるのは拭けばいいだけなので、多少は気になりますが、辛抱します。

このレベルの機種は普及品ということでそれほど大きな差はないんだろうとは思います。
ですが、カタログ等を見てると、それぞれ特徴があって迷っています。


以上、よろしくです。

32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:03:38 ID:wfAmktiN
>>31
動画で100万画素ったらハイビジョンだぞ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:06:54 ID:Gw/vgI1u
> ビデオカメラ (PANASONIC)についての情報

>購入してガッカリしました。
>録画・再生中、画面の右下に出るSDカードの表示なんですが、どうやっ
>ても消えません。
>録画テープを見ようと再生中に、ずっと赤い文字が画面で点滅してる
>なんて最低でしょう?(SDカードを入れると青色表示)

>パナソニックに確認したところ、「仕様なので正常」との回答です。
>でも「再生画面で表示の文字が消えないなんて、基本的なところで、
>おかしいのでは?」と聞くと。
>「それは確かに」「でも、ウチは全機種がそうですから・・」。

>パナソニックではムービーの全機種が、現在こういう状態だそうです。
>ユーザーの使用感を考えて作ってないメーカーという印象を持ちました。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:21:04 ID:wdPraBqG
連休にも関わらずGK乙!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:59:34 ID:wfAmktiN
> ビデオカメラ (PANASONIC)についての情報

>購入してガッカリしました。
>録画・再生中、本体についているPANASONICの文字なんですが、どうやっ
>ても消えません。
>録画中再生中おかまいなしに、見たくもないPANASONICの文字が、
>ずっと本体に付着してる なんて最低でしょう?

>パナソニックに確認したところ、「仕様なので正常」との回答です。
>でも「見たくもないPANASONICの文字が消えないなんて、基本的なところで、
>おかしいのでは?」と聞くと。
>「それは確かに」「でも、ウチは全機種がそうですから・・」。

>パナソニックではムービーの全機種が、現在こういう状態だそうです。
>ユーザーの使用感を考えて作ってないメーカーという印象を持ちました。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:15:49 ID:kIpCH9xO
今度ビデオカメラを購入しようと思っている者です。
画質や長時間撮影を考えてないのでDVDにしようと思っているのですが
メディア代が高いというのは、すぐにDVD-Rにコピーすれば済むことと考えて良いですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 21:35:16 ID:O1h4X4h/
闘魂がサイコー
これが定説
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 06:47:31 ID:1mvA1h+M
>>すぐにDVD-Rにコピーすれば済むことと考えて良いですか?

保存性を気にしないなら Rでも
3936:2005/05/05(木) 07:41:25 ID:C0Pzqa1d
昨日電気屋を回った所、店員が必要にDVDタイプを勧めてきます。
前スレにあったDVテープとDVDの保存耐久性を聞いたらDVDが上だと言う。
もうどうすれば良いのかわかりましぇん。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 08:33:59 ID:W58ZqLK9
>>39
電気屋の店員はうそつきなので心配ならメーカーに問い合わせましょう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 09:18:03 ID:Y0g84BUB
DVDということは圧縮劣化、ブロック単位の動画は1コマ1コマがぶれてる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 12:17:12 ID:Uk7L67WF
>>39
DVDでいいと思うけど。
メディアの耐久性よりも「規格の寿命」が問題になりますよ。

20年後にminiDVを再生できる装置はたぶんありません(業務用の機械は別ね)。
10年後にVHSビデオデッキが市販されているか想像してみてください。理屈は同じです。

20年後にDVDを再生できる装置はたぶんあります。8cm/12cmの光ディスクには
上位互換の考え方があるので、おいそれと捨てられる心配はありません。

となるとminiDVは規格が消えてしまうまえに、べつの映像規格に
変換しないといけないわけですが、働いている人にそんな時間はありません。
「老後の暇なときに変換する」なんて思っていても、すでに再生する
装置は入手できないので手も足も出ません。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 17:44:11 ID:WFJ5tpBQ
今は 8mmフィルムのダビングサービスがある
ということは miniDV も何とかなるさ!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:40:58 ID:CztcPKDZ
ビデオカメラの購入を検討しています。
詳しくなくてちょっと不安なので相談のってもらえますか。

1.10万(安ければなおよし)
2.可。ただ、今のところは新品の購入を予定しております。
3.ゆるゆるなドキュメントを撮ろうかと
4.主に人
5.機能性とタフさ
6.なし
7.俺&友人(みんな初心者)でまわして使う
8.不問
9.暇なときならいつでも持ち歩きたい
10.パソコン使って、手軽に動画のカット編集をしたいのです。
 その点から、やはり、HDDに録画できるエブリオがよさげかな?
 と思っているのですが。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 20:50:51 ID:1mvA1h+M
20年後にDVDを再生できる装置はたぶんありますが
DVD-RやDVD+Rでは データが消えていても不思議ではありません 危険です
10年後にVHSが市販されている可能性は低くはありません
少なくとも世界レベルでは現役の規格である可能性も低くはありません
全ての人々が最先端を追いかけるわけではないからです
脳内がオタクなら 何を言っても 理解できないでしょうけれどね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 21:07:38 ID:Wnxtm6PL
句読点がないのって、韓国人だから?

>>45
世界レベルじゃなくて、国内で買えないと意味ないんだけど。
あとVHSは「喩え」ですよ。miniDVの話をしているのに、VHSデッキが
どっかで生きてても意味ないでしょw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 21:39:24 ID:1mvA1h+M
訂正しておきませう
10年後の日本でVHSが市販されている可能性は低くはありません
少なくとも世界レベルでは現役の規格である可能性も低くはありません
そして10年後の日本でminiDVが市販されている可能性も低くはありません
家電としての規格の浸透には3〜5年かかり 極端な失敗規格でないかぎり
浸透後3〜10年残ります 極端な失敗規格なら 浸透期間中に消えるからです
10年後となれば 仕様においてminiDVを超えている規格が 現在すでに登場している必要があります
しかしながらどうでせうか? そのような仕様の商品は存在しません
家電のビデオカメラとして最も重要な録画時間の面で 現DVDカムはビデオカメラというよりも
動画デジカメの範疇とした方が適切ではないかとさえ思われます

句読点を省いているのは あえて一般的な文法を無視しているからであって
少なくとも江戸時代から日本人でございます 某半島国系と混同されるのは御遠慮願いたいものです
もちろん官製反日暴動を演出した卑怯な大陸国系と錯誤されるもの御遠慮願います
尤も幕末までは日本人と言う概念は 一般的なものではなく 紀州の出なり 水戸の出なりと 申したものです
鎖国しておりましたから主に蘭国となる外国人以外は 消去法として 日本人であるわけです
つまりは地球人であることが大前提であって 国籍を聞くことがあっても
地球人であるか否かは問いませんね 同じです
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 21:55:57 ID:rtKBsLpV
映画を撮りたいのですが、DVには全くの初心者なのでカメラ選びで迷ってます。

1.6〜8万
2.可能ならば新品で、中古も視野に入れてはいます。
3.自主映画制作
4.人物、風景等
5.少々暗いところでも写せること、マニュアル操作ができること。
 至近距離での撮影が多くなりそうなので、望遠はさほど必要ないです。
6.なし
7.DV初心者(スチール写真、8ミリフィルム多少経験あり)
8.軽いほうが嬉しいですが、5の項目が優先です。

この予算だとやはり作品制作用には厳しいでしょうか・・・?
詳しい方どなたか教えてください。よろしくお願いします。。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:56:45 ID:1mvA1h+M
>>48
>>少々暗いところでも写せること

このスレ読んでるかな?
「暗さに強いってのは1桁ルクスじゃないとね!
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1110989471/

>1 名前:民生用ならVX2100最強 05/03/17 01:11:11 ID:0c4k7laY
> 「暗さに強い」ってのは、、シャッタースピード 1/60秒の最低照度で
> せめて1桁ルクスじゃないと強いとは言えないんじゃないだろうか?
>
> もちろん最低照度の測定条件がメーカー間で違ってて、サバ読みしているところがあったり、1/60秒じ
> ゃなくてスローシャッターのでの数値を使っているところがあるけどね。
>
> VX2100 3ルクス !!!最強!!!
> VX2000 4ルクス ♪ 今でも凄い ♪
> XV2   6ルクス こいつぁ1/60秒だね
> FX-1  6ルクス ちょっとアヤシイかも???
> TRV900 8ルクス
>
> 10ルクスぐらいでも普通だと思う。本当は決して明るいとは言えない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 00:41:36 ID:pxefrci7
>>49
あ、すみません、少々暗いところって書きましたが
夜蛍光灯のみの室内で撮れれば十分です・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 03:18:22 ID:6iLdsXm0
>>39
DVDが上という評価も、DVが上というのと同じ程度にはウソではないでしょう。

早く日本でもこんな感じになればいいのに。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050331102.html
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 09:51:40 ID:cLFUaYnr
やりたいことは目的はラブホでのハメ撮り→PCで編集して
DVDプレイヤで見れるDVDの作製です。
1.予算:5〜10万
2.中古製品の可否:出来れば新品で。
3.主な撮影目的:主にラブホでのハメ撮り
4.主な被写体:裸または着衣の人間
5.想定される必要性能、及び重視する性能
 :何が必要かよくわかりません。小型なのと手ぶれ補正機能?
6.現在所有しているDV及びデジタルカメラ:なし(今まで一台も経験なし)
7.主に使用する人:本人のみ。
8.大きさ・重さ:出来るだけ小型軽量なもの。
9.使用頻度 :月1,2度、一度につき3時間程度。
10.特別な要望 :USB2.0またはIEEE1394端子は必須です。
DVDになった時点での画質は画素数に影響されるのですか?
でしたら、それなりの画質でいける画素数のもの希望です。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:17:53 ID:hoDwh2uf
>>52
ラブホでの撮影ってムズイのよ。
ライトいっぱい焚けないのなら、性能の良いカメラ使わないと
肌色がドス黒く映ってしまいます。

ただ「初心者」だそうなので、
SONYのPC-350(4様モデル)あたりでどうでしょう。

コツは、大きな鏡のある部屋を選ぶこと。光の周りがよくなって
いくらかキレイに映ります。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:27:02 ID:5SLhW6K5
先生方、お願い致します!

1.予算          : 8万円以下(妥協有り)
2.中古製品の可否  : 否
3.主な撮影目的    : 器械体操の演技撮影
4.主な被写体     : 素早く動く人物。
5.想定される必要性能: ある程度のフレーム数が必要‥‥なのかな?
6.現在の所有品    : 無
7.主に使用する人    : 本人(初心者)
8.大きさ・重さ      : 極端に重くなければ良し。
9.使用頻度       : 週一程度。
10.特別な要望
  PC側にキャプチャボード等の増設機器を必要とせず、ムービーを取り込む事が
 できる機種があれば、そういうラクなのが良いですが・・・。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:36:46 ID:TvorCp8q
撮りっぱの人や旅行先でよく使う人はDVDはやめた方がいいよ!
メディア高いし、田舎では買えないし、いいこと無し!

miniDVならこれだけ普及してるから、たとえ20年後であっても使える可能性は
高いから、今から心配しなくても良い!

なにより録画済みのメディアを緊急時に救う際、どちらが復旧の可能性が
高くて 楽かって事!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:01:50 ID:cLFUaYnr
>>53
さっそくのレスどうもです。
本当に初心者なもんで、光(明り)のことなんか全く考えてなかったです。
紹介してもらったそれは、6万円代だし追加バッテリーも
1万と、安いしよさげですね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 14:34:08 ID:kry4g03v
ここで聞いて申し訳ないのですが・・・
DVのテープだけ借りてしまったのですが、これってカメラもないとテレビで見れないんですか?
他に見る方法はないでしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:00:47 ID:xcfDZsYX
カメラなりデッキなり、DV再生機がないと見れない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 16:39:48 ID:kry4g03v
デッキがないと見れないんですか・・・。
電気屋さんに、ビデオテープの大きさにしてビデオデッキで見るやつないっすかーって聞いてきたんですけど、
今のはないよーいわれたし・・・あーあ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:47:07 ID:ABep8mpK
初心者なので変なこと書いているかもしれませんがよろしくお願いします。

1.予算  〜15万
2.中古製品の可否  否
3.主な撮影目的  子供の成長記録用(7月誕生予定)、旅行用。家庭で使う程度。
4.主な被写体  人物、風景
5.想定される必要性能、及び重視する性能  ズームは光学12倍以上、バッテリーの持ち具合
6.現在所有しているDV及びデジタルカメラ   デジカメ:OLYMPUS CAMEDIA C-40ZOOM
7.主に使用する人  自分、妻(機械類に弱い)
8.大きさ・重さ  特にこだわり無し。
9.使用頻度  頻度は高くなる予定。
10.特別な要望
*静止画はあまり重要視していませんが、映像画質にはこだわりたいです。
DVDよりDVテープのほうが良い?
SONY DCR-HC1000かPanasonic NV-GS400Kをメインに考えていますが
出荷停止状態のようなので、この2機種でなくてもかまいません。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:12:20 ID:ZuJAVsnR
>>60
GS250
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:26:54 ID:jZZTOHaH
>>59
DVカメラも貸してもらうか
レンタルすれば?
悩んでも時間が無駄
6360:2005/05/08(日) 22:51:15 ID:ABep8mpK
>>61
回答ありがとうございます。
GS250ですか、、、
GS400Kとスペックを比べると見劣りしそうなんですがどうなんでしょうか?

また、GS400Kの後継機種とかの予定はないのでしょうか?
質問ばっかりですいません。。。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:52:20 ID:zxutdpod
ビックリするほどは違わないが、サイズが許容できればGS400Kがいい。
6560:2005/05/08(日) 23:05:33 ID:ABep8mpK
>>64
そうですか。
実際の持った感じで見ないとわからない部分がありますよね。
こないだ店頭にあった(120Kぐらい)のを触ってきて見ます。

ありがとうございました。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:20:26 ID:/AzbbPzb
エブリオもリモコンついていれば買いなんだがなあ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:30:39 ID:jZZTOHaH
リモコン無しか
じゃ十数年来のビデオカメラという家電とは
言えないね
さすが片手落ち備苦多
いつも あと1〜2つ抜けてて お薦め対象から外れてしまう
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:45:19 ID:vA083EFQ
?           ?            ?   ?  ?  ?
   ??      ??             ??  ??      ???? ????
  ??::                         ??
  ???::           ?               ??
 ????::?::         ????????      ????  ? ????
  ??????::?:::                 :::?::??? ?  ?
  ???????::?::?::::: :: ::   ::::?::????????? ???
   ?????????::?:::?:::::::?::??????????? ???
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 06:39:07 ID:Uu5eg1gD
兄貴に子供が生まれるのでビデオカメラをプレゼント
したいのです。安い(実売価格6〜8万くらい)ので何かお薦めなカメラありますか?
複雑な機能はほとんど使うことは無いと思います。
70('A`):2005/05/09(月) 09:23:55 ID:LE/ovXhv
ども、先日ここで相談させてもらったんだが

パナGS400買ったはいいが
俺のPCがUSB1.1で、
PCと接続するとカメラに 「パソコンがUSB2.0に対応していません」 と出る。

・・・だめじゃーん。・゚・(つД`)・゚・。
俺のパソコンが足りないのかよ

orz
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 13:32:08 ID:BSPBLj/2
IEEE1394(iLink)で繋ぐんだ
72('A`):2005/05/09(月) 15:56:51 ID:LE/ovXhv
そんな方法があるのかっ!

よし、調べてみるぜ

>>71 てんきう!
73名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 16:42:35 ID:VHgGnF/E
予算10万円以下
海外旅行用に使いたい。歩きながら使うかも
被写体は主に街の風景
バッテリーの持ちがよく画質が悪くないもの。夜でも使えると良い
使用者は親
大きさ重さともに小さめが良い

デジビデ初めてなんでよく判らないんですがお願いします。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:35:37 ID:cpTl2tFW
>>70
USB2.0ボードくらい買おうぜ。
3000円くらいであるよ。
つかIEEE接続できるパソなんだろうな?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:40:32 ID:cpTl2tFW
>>73
親か。
パナ製のNV−GS150とかなら操作が簡単かも。
軽くて小さいしね。
電気量販店行けば8万くらいで売ってる。
3CCDだから画質はめっちゃ綺麗だよ。
も少し機能を使いこなせるならNV−GS250でもいい。
76名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 18:07:09 ID:ErTATrE2
>>75
サンクスコ
みてきます。
77('A`):2005/05/09(月) 19:40:39 ID:LE/ovXhv
>>74

('A`)。οO (…ごめん。IEEEって…ナニ?)

ここでヒントはもらえたんでますは自分でなんとかやってみる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:53:28 ID:DH+k40og
>>77
ナカーマ

おれのPCもUSB1.1

だからUSB2.0N-LP買った。いいよ。これ。


と玄人志向を薦める
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:05:04 ID:nCJZFfIh
重くても我慢できたら、また、品薄状態だから探し出す事が出来たら
NV−GS400が圧倒的にお奨めだけどねぇ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:12:02 ID:5UEar0nP
>>69
兄貴だけどもう買ったからいらないよ。
バッテリー買ってよ、バッテリー。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:13:55 ID:+baB7MxJ
しかしGS400もFS250も驚くほどの画質の差はなくないか?
それに比べて大きさは一回りくらい違う。
自主映画とかセミプロが使うならGS400だと思うけど
普通にホームビデオとして使うならGS250がいいと思うな。
このクラスで画質悪いなんてみんな贅沢だよw
20年前なんか8ミリすらなく、フィルムテープを回す高価な画質の
悪いビデオ機器しかなかったんだぞ〜
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:25:06 ID:RWqRcufp
60年前ならまだ戦争中だ。
日常と化した米軍の空襲、不足する食料と物資、そして老若男女を問わず失われていく命・・・
贅沢と言い出したらキリがない。
また、高画質を真に求める声が大きくなれば大きくなるほど、
欺瞞に満ちた嘘の高画質路線は衰退してくれるだろう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 06:41:04 ID:KLnKFC6/
NV-GS400は生産ストップしてるので、電気量販店で見つけ出せればかなりの値引きがされてるはず。
自分買ったの8万6000円だったし。
ホントはニノミヤご臨終セールのとき7万で売ってたから欲しかったけど、悩んでる間に売れてしまった。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 11:34:06 ID:SpQylROF
>>81
> 20年前なんか8ミリすらなく、フィルムテープを回す高価な画質の
> 悪いビデオ機器しかなかったんだぞ〜
意味不明。フィルムテープって何だよ。
8mmビデオは1985年に出てるし、それ以前はVHSやβのポータブルもあったぞ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:40:38 ID:BolIoU7R
一般には軽くって、小さくって、バッテーリー持ちの良いやつがいいよ。
予算的に厳しけりゃ無理に3CCDでなくっても十分だ、と言いたい。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 02:10:46 ID:XjSGiKEE
GS400と日立DVDカメラ
どっちがいいでしょうか?

テレビ番組でタマに使われる、
市販のビデオカメラはどれですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 10:59:30 ID:hhVyeBJM
VX2000
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 11:08:02 ID:TFbeMO5l
>>86
日立は知らんけど、GS400は買っても損はないと思われ
民生機では最高の部類だし。
店にあればの話だけどね。
もう生産中止になったから
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 16:54:49 ID:D30JMO8p
予算10万円前後で、画質も悪くなく、ズームも効いて、バッテリーの持ちの良いものを探しています。撮影する物はショーやパレード等です。
撮影したものをDVDに焼きたいのですが他に購入するものはありましでしょうか?
右も左も分からない初心者なのでアドバイスお願いします。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 18:53:06 ID:TFbeMO5l
民生機で10万以上ってのも、もう最近はあんま無くね?
ほとんど店行ったら値引きされてるし。
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 09:33:56 ID:Aduj22Yl
>>91
せめて不等号の向きをそろえようとかいう頭はないのか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:58:51 ID:jCajhZ5C
1.予算
 8万円位
2.中古製品の可否
 否

3.主な撮影目的 
 2人目の赤ちゃん成長記録(室内・おさんぽ)上の子の行事(運動会用・学芸会)etc
4.主な被写体 
人物、風景、etc
5.想定される必要性能、及び重視する性能 
難しい機能は使わないので、とにかく手軽に簡単に撮りたい。
運動会でも活躍させたいのでズーム機能は賢い方が良いです。

6.現在所有しているDV及びデジタルカメラ
 DVは初めてです。
上の子が生まれたときは15前に購入したブレンビーを使用しておりました
7.主に使用する人
 家族共用、初心者
8.大きさ・重さ  
 なるべく軽い方が良いですが・・・
9.使用頻度  
 常に持ち歩くと言う程ではないですが、頻繁に撮りたいです。

10.特別な要望
 今までSONYはハズレばかりなのでSONY以外でお奨めがあればお願いします。
 パンフ貰いがてら電気屋に行ったらパナをお勧めされたのですが、
 パナ以外の機種の質問をしたら全然答えられないダメダメさんでした。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 17:12:40 ID:dpr4a+/o
普通に(非エロ)隠し撮りしたいんだけど、なにがいいかなぁ。

カバンとかに隠すレベルじゃなく、劇場とかでばれない程度の。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 18:02:52 ID:u6C1WpXu
>>94
非エロでも犯罪ですが何か
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 18:30:46 ID:OnK+0HHC
>>94
とりあえずお前は死ね。
もしくは自分で調べろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:05:38 ID:HnlOvBX7
↑96 激しく同意。 通報したよ♪
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:38:13 ID:lwj/QYWX
DVDカメラはどこがお勧めですか?
ジャパネットタカタで購入しようと思います。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:00:00 ID:KksScH6x
>>94
ここで聞けば下品板だけど。
【盗撮】ピンホール・小型カメラ特集!【Part2】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/ogefin/1111149868/l50

そういえばこのスレどうなった?
★盗撮向きのビデオカメラを考えよう★
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1112948561/l50
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 04:05:07 ID:UdOLyfUH
>>99
うわぁ、マジ?
こんなスレあんのか。
最悪だな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 08:53:11 ID:RHmMlIaP
>>94
デジカメ系のがいいと思う。
駆動音ないし
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 09:18:57 ID:1pVFgo3A
>>99
バカ・・・。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 11:28:42 ID:QK9E9aK4
1.予算
 20万以下

2.中古製品の可否
 否

3.主な撮影目的 
 業務のPRの画像作り・・・ホームページに載せたいのです。

4.主な被写体 
 人物、静物
 

5.想定される必要性能、及び重視する性能 
 せっかく買うので値段よりも、性能が良いものが欲しい

6.現在所有しているDV及びデジタルカメラ
 なし

7.主に使用する人 
 初心者

8.大きさ・重さ  
 特に問いません

9.使用頻度  
 3日に1回

10.特別な要望
 会社のHPや、PR用のDVDを自分達で製作したいと思っています
 のでそれに適したものを教えていただければと思います。
 前の書き込み見るとGS400がお勧めで出ていましたが、お店見てきた
 のですが売ってないみたいです。出来れば今日買いたいので、速めに
 レスつけてくれると助かります。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 13:07:52 ID:lqQZ5jm5
>>103
もしあれば、DCR-HC1000、なければGS250。
もう少し出せるんなら本当はAG-DVC30がお勧め。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 20:42:17 ID:QK9E9aK4
>>104
 ありがとうございます。DCR-HC1000はありませんでした。
PC1000ならありました。そちらとGS250では250の方が
いいんですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 20:59:32 ID:lqQZ5jm5
>>105
PC1000はマイク入力やヘッドホン端子が無いので、
>>103氏の使い方では使いにくいと思います。
画質はともかく、PR用なら音声が明瞭に拾えないのは問題だと思うので。
人物が喋っているのを録る場合、安物でもいいから外部マイクを使った方がいいですよ。
GS250には付いてます。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:07:30 ID:IOZWmzJ9
PC−350がダントツに良いとおもた
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:14:05 ID:e7y3oWpw
PC350は電子式手ブレ補正だから、光学式のGS250がいいかも。
109103:2005/05/14(土) 00:18:50 ID:Kmoo8N92
>>106 − >>108

 ありがとうございます。PC1000は駄目だというのもよくわかり
ました。GS250か、PC350を買おうと思います。明日、見てきます。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 13:19:51 ID:3dzauiRt
>>109
PC350はマイク端子はあるがヘッドホン端子が無い。
それでよければ画質も良いのでお勧めだが、
量販店ではもう置いてないところが多い。
後継のHC90にはマイク端子が無い。
111103:2005/05/14(土) 16:59:51 ID:Sh/xl9rc
>>110
 お店見てきたんですが、GS250しかみつかりません。
PC350は姿形もありませんでした。
 GS250買おうと思うんですが、問題ないですよね??
なんかど素人なので不安で不安で。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:07:20 ID:FNJXhCv5
>>111
GS250買って問題ないですよ。

買っちゃえ
買っちゃえ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ププププツ 250か(wwwwww
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:20:31 ID:bQB3H3/Y
>>111 もっとも最後はじぶんできめりん
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:35:38 ID:SYRyrp34
>>111
自分は店頭で映りを比べて、250を買いました。
光学式でその他の端子も豊富だし良いのではないでしょうか。

以前は350の方が安かったのでその辺で迷いましたが
今は価格は同等なので、250で問題ないかと思います。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:51:49 ID:B0JO2DLp
FV2に勝る物なし。
現行製品にこだわるな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:52:49 ID:1Ih1MzTP
オタ、マニアでない限りはわざわざ中古なんて買う必要なし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 14:12:30 ID:LCDMLBbI
GS250購入age
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 14:23:53 ID:tLiKJHlH
ワイド画面モードがあるのを
誰か教えてください。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:59:42 ID:OuW3DBb4
最近のはほとんど
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:48:36 ID:g+I1ocgo
一月前に買ったPC350を眺めながらカキコ中。 ホントにほれぼれ
するデザインと機能に大満足っ!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:56:57 ID:9t4MzwUa
HC90に大満足。バッテリーも小さくて本体がコンパクトでいい♪
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 07:02:54 ID:cNkuHfCE
PC55で満足しているけどなあ。
350より画質劣るのかな?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 08:50:30 ID:YDVw7G0S
>>122
どちらでも動画の画質は同じです。
静止画では300万画素の350のほうが絶対にいいよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 12:21:50 ID:3piKzp+0
HC90とPC350のどちらにするか悩み中
マイク端子はいらないので、レンズカバーだけでHC90にしようと思ってるんだけどなんか間違ってますか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:44:04 ID:9GaO/cgx
>>124
機能や仕様は、ほぼ同じやからHC90で正解と思われ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:50:15 ID:+5jm0gnM
パソコンもってないと編集とかできないですよね?今度カメラと一緒にPCも買おうと思うんですがPCはやはりマックがいいですか?実際に編集とかしてる方いますか?板違いでスマソ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:14:56 ID:hvqwSgzI
最近のPCなら問題なし。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:16:01 ID:tGDtqbiJ
>>126
どっちでも好きな方にすればよろし。DVの編集環境はどちらも揃っている。
ビデオ以外の用途でどちらが必要か判断すれば?
とりあえず、マクならiMovie、WinならMovieMakerが無料で使えるから、
それで物足りなければステップアップしれ。
スレ違い、板違いだからこれ以上は↓かDTV板で訊いた方が良い。
[□ビデオ編集■ □エンコード■ □オーサリング■]
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1109765382/l50

あと、家電DVDレコでもカット編ぐらいはできるから、
カメラのタイトル機能と組み合わせればある程度のものはできるだろ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:16:03 ID:hvqwSgzI
CPU速度的に。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:34:09 ID:jBJ53yNI
GS400購入
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:57:25 ID:0fNUH8eI
便乗質問スマン
HC90やPC350みたいに録画時からWIDEにできる機種ってのは、あとで
PC使って編集する時に、市販の編集ソフトで必要に応じて4:3モードに
両端クロップして編集とか出来るんですよね?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:30:11 ID:hvqwSgzI
>>131
画質ガタ落ちになるよ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:45:30 ID:ZOoCteS0
松下電器産業【National/Panasonic】〜世界最大の家電メーカー〜
売上高 8兆7136億
営業利益 3084億
アプライアンスはNationalの「ななめドラム洗濯機」「ロボットつき掃除エアコン」などが大ヒット。
デジタル家電はPanasonicの「plasmaTV」「DVDレコーダー」が世界シェアトップである。
世界ではSAMSUNG、LGの韓国勢とPanasonicがエレクトロニクス市場を制しており、今後さらにデジタル家電を中心に競争が激化すると見込まれている。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 11:19:48 ID:UP8RxdWI
>>133
デジカメでは勝負がついてキャノンとソニーの2強になっているが何か・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:13:15 ID:ZisqtRZR
Groovyのビデオカメラを買おうと思っているのですが、価格が15800円と
かなり安いので何か怪しい感じを受けます。

使い方としては、思い出を写真に残すように、動画として残したいと思っています。
何分、ビデオカメラを買うのは初めてなものでどうするか迷っています。

買いなのかどうかを教えて下さい。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:24:16 ID:uJM3b1hN
>>135
それは動画デジカメに近い。ザクティとか
普通のビデオカメラはDVね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:45:57 ID:ZisqtRZR
>>136

レスありがとうございます。

20年後に「ああ、こんな頃もあったなぁ」と懐かしむのが目的なので、
DVDに焼いて保存したいんです。動画デジカメじゃ役不足といいうことですか?

138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:47:14 ID:tjDsDzx1
*1.予算 6万まで、あるいは、8万まで。

2.中古製品の可否 否

3.主な撮影目的 (旅行用、子供の成長記録用、運動会用.)

4.主な被写体 (人物、風景.)

5.想定される必要性能、及び重視する性能 
(ワイド・高ズーム、バッテリーの持ち具合、信頼性)

6.現在所有しているDV及びデジタルカメラ
DVなし、デジカメ カシオEX-Z30

7.主に使用する人 (家族共用、初心者.)

8.大きさ・重さ  (500c前後.)

9.使用頻度  不明、日々使用するということはないと思う。

10.特別な要望 特に無いが、用途に適したコストパフォーマンス良のものが欲しい。

今のところ値段も性能もバラバラですが、GS150、GS250、FVM100、FVM30を
候補に考えています。
6月に出産予定で、主に子供の成長記録がメインです。ビデオカメラも日進月歩の
世界なので、次回は小学校入学頃に買い換えることになるだろうと思ってます。
性能的には光学式手ブレ補正のGS250かFVM30に惹かれるのですが、
GS150、FVM100とはかなり価格差があります。
またGS150とFVM100の間にも価格差があります。双子なので、色々なコストも
倍になるため、妥協できる範囲内で安いものを手に入れたいと思ってます。

そこで、伺いたいのですが、
1)新生児〜幼稚園程度の子供を撮影することが中心である場合、光学式補正は
是非ともあった方がよいでしょうか?
あった方がよい場合、GS250、FVM30のどちらかになりますが、実用面での
大きな違いを教えてください。

2)電子式でもいいかな、という場合はGS150とFVM100の選択になります。
この2機種についても、カタログスペックからは分かりにくい実用面での
特徴などをお教え下さい。

よろしくお願いします。


139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:58:39 ID:uJM3b1hN
>>137
うん。力不足。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 15:15:35 ID:lM9GSU4z
>>137
役不足意味違うよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 15:22:32 ID:EjJclJp2
ソニー、実売18万円の民生用HDVカムを発売
−500mlボトルと同サイズ。「HD撮影を身近に」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050517/sony1.htm
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 15:36:32 ID:ZisqtRZR
>>139>>140

ありがとうございます。参考にします。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:14:52 ID:kO3gq2Sh
 ハイビジョンでもmpeg2圧縮するんでしょ?意味ある?
DVDデジカメのハイビジョン版みたいな画質…普通のDVカメラのがいいってことはない?
画素数高くて圧縮するのと、画素数低いけどそのままで容量は同じ…微妙やね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:00:10 ID:wYOaKlRn
>>143
私はFX1とDVX100A、NV-GS100Kを使っていますが、mpeg2圧縮=低画質ではありませんよ。
しかしながら問題点も多くフレーム間圧縮の問題点は被写体の激しい動きに弱いということです。
HDVの問題点はFX1についても、それをチューニングで誤魔化しています。
具体的には、その部分の解像度の低下を招いていたり、テープによるドロップアウトでの瞬間クロッグの問題。
その他にも、編集に不向きであったり、ダイナミックレンジ(明暗の再現幅)が現行の普及DV並ですし
音声が圧縮音声であるmpeg1audio rayer2でDVのリニアPCMと比べてハッキリと劣ることが確認出来るほどです。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:03:22 ID:kO3gq2Sh
つまりGS400Kを持ってる俺は18万円出してHDR-HC1を買っても、
画質・音声などの点で、体感できないか、むしろ劣っているように感じるということでいいですかね?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:10:51 ID:uJM3b1hN
>>143
BSデジタルもMPEG2だよ。
圧縮ノイズはあるけど、普通のDVカメラよりはキレイだね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:16:55 ID:NtV2Q+nR
FX1-31万.DVX100A-35万.DVC30-20万

家庭用機からの買い換えで、どうせ撮るなら美しく。
また、ある程度のマニュアル撮影を楽しみたい。
これが理由です。価格的にDVC30がピッタリかと思ってます。
HDVは編集が難点。金があれば、DVXもと考えてますが、ハイスペック過ぎますかね?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:46:29 ID:1QI8V/Rq
予算さえあればね。
ハイスペックだと不都合でも?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:14:08 ID:9/7SOqyk
おまいらこれでもみてモチツケ
http://houkago-girl.com/
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:17:39 ID:BIjQGSOL
単に無駄かと思って。
20万でも高いのに、さらに15万ビデオにかけるなら、それなりに操れないと
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:07:57 ID:LfoaxFX3
>>144
補足します。HDR-FX1について問題だらけのように書いてしまいましたが
どれも許容範囲という感じです。
解像度以外はAG-DVX100Aの方が優れているのですが解像度の高さからくる
映像の瑞々しさは何物にも変え難いものがあります。
また、条件が良い場合(明暗差が少なくフラット光の状態)では目を見張るような
映像を再現してくれます。

>>145
HDR-HC1についてはHDR-FX1の出来からの憶測になりますが
まず、言えることは音声に関しては確実に悪くなります。
私の場合ですが、HDTV内蔵のスピーカーでもライブイベント等の音楽の場合は
違いがハッキリ分かりました。ただ、その差はCDとMDの音の違いによく似ている程度です。
通常使用において問題は感じないでしょう。

画質の点ですが最低被写体照度15ルクスは暗所には辛い場面もあるかと思います。
FX1の6ルクスは肉眼に近い感じの明るさで映ります。
解像度、ダイナミックレンジに関してはFX1が発売されてから半年程ですし
FX1の画質を上回るのはCMOS素子採用でも、ありえないでしょうけどNV-GS400Kよりも解像度で見劣りする事は
無いと思っています。
ただし、HDTVで見ての話ですが・・・。
評価できる点も多々あります、ピーキング、WBシフト、AEシフト、録音レベル調整機能、
ヒストグラム等、FX1に無い機能まで搭載されているようですし
DV撮影も出来るハイブリッド機と考えれば魅力的ではあります。
ですので、私もNV-GS100Kをヤフオクで処分してHDR-HC1を購入しようと思っています。

152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:00:13 ID:V7JqMOtH
HC1 SNには気を付けた方がいいね
問題が出始めるのは やや明るい室内照度以下
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:48:03 ID:UgRbZPTJ
突然ですが質問です。

1.予算
 10万〜12万円くらい 。

2.中古でも構わないです。
 
3.主な撮影目的
 剣道の試合を録る。

4.本体で録画したのを見ることが多いからなるべく液晶がでかいの

5.剣道の試合だからズームが効いた方が良いです。光学10倍くらい。
 三脚はあまり使わないです。

6.使う人
 部員で回して使うから、機械オンチな人が使います。

7.大きさ・重さ
 特にこだわり無いです。片手で持てる程度で。

8.使用頻度
 試合の時に録画して、たまに見る程度。

9.特別な要望
 メーカーにこだわりは無いです。
 画質にもこだわり無いですがメガピクセルだと良いです。
 写真も撮れるタイプ。
 miniDVタイプで。

よろしくお願いします。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:53:42 ID:A+Qwjb0e BE:167529986-##
>>151
確かにヒストグラムっ機能はFX1には入ってないが
ピーキング、WBシフト、AEシフト、音声レベル調整機能なんかは
当然入ってますよ 使ってるなら分かってるとは思いますが・・・
さすがに上記機能がなかったらFX1ユーザーも怒るかと・・
あとHC1はシネガンマ機能はないのかな・・・

光がフラットな状態での写りの良さは確かに今までのDVにはなかった
ものがありますね。 ただピーカンとかちょっと撮影環境が悪いと
いきなりクオリティが・・ってな点もあるので・・・
屋外だと薄曇りが一番ありがたいですな。
CCDかCMOSの件ですが 今回の素子は300万画素クラスですから
結構無理してそうな ラチュードも問題あるかもしれませんね。
FX1ですらなるべく感度などを低下させないように画素ずらしを
採用するくらいですから・・・

まあ今回の小型HDV 気軽に撮れるという面ではヒットしそうな予感。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:56:42 ID:A+Qwjb0e BE:97725874-##
>>153
http://panasonic.jp/dvc/gs400k/

これなんかどう?3CCDだから画質は良いし
画面はでかい、MiniDV デジカメとしても使える
価格も貴方の予算範囲内

まあよほど暗い室内とかじゃない限り大丈夫かとは思われ。
156153:2005/05/18(水) 02:20:20 ID:UgRbZPTJ
>>155
返答ありがとうございます。

室内ですけど、だいぶ照明がたかれてる所なので大丈夫だと思います。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 07:39:10 ID:fj+5nfRx
質問です。
DVカメラを探しています。条件は以下のとおりです。
・中古 可
・アナログ端子の付いていること。
・バッテリーの持ち具合が良いこと。
・サイズは小さいほうがよいです。片手で持てるくらい。
・価格はもちろん安いほうがいいですが、10万以下希望。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 10:37:14 ID:TDORbElI
>145
それはあり得ないでしょ。
ハイビジョンテレビで見たら、
DV画質は明らかに汚いし。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:08:10 ID:naV2jQtl
見るモニターによるな。
HDモニターで見るなら、HC1にメリットはあるが、
SD4:3モニターで見るなら、HC1のメリットはない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:21:25 ID:IX8btn5f
そうか?
ソースによっては、現行のアナログTVに映しても違いあるんじゃないの?

アナログ地上波で時々やってるハイビジョン映像ほどのクオリティは当然なかろうが。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:45:53 ID:A+Qwjb0e BE:125647294-##
俗にう 地上波放送用番組でもとりあえずHD制作しダウンコンして放送
した方が 通常のSDカメラで撮るより画質がいいってのはあるけど

HDVに関して言えば HDV→DVに変換したり コンバーターの性能がアレなので
あまり期待しない方がいいかも。 HDVならHDテレビで見るのをオススメですね。
とりあえずHDで撮っておくってのもありだと思うけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:48:17 ID:naV2jQtl
ないよ。
HDVをダウンコンしてSDで映すと、同価格のDVカメラに負ける。
FX1とDVX100A
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:45:12 ID:kt9Ndo0f
HC1の音声がFX1より確実に悪くなるって、その根拠は?あんた本当にFX1の音聞いたことあるの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 03:55:34 ID:HYtpj64n
>>168
勘違いされているようですね。
FX1よりHC1の音声が劣るという意味ではありませんよ。
私が所有しているDVX100AとGS100KよりもFX1の音声が確実に劣る。
つまり、FX1と同じMPEG1 audio layer2の音声圧縮であるHC1は
買い替えを考えてある>>145の方のGS400KのリニアPCMに劣りますよということです。

>>154
シネガンマとはFX1のシネマトーンガンマの事を言ってあるのですね?
HC1には搭載されて無いようなかんじですね。
私もFX1で何度か使った事がありますが、入れると画面全体が沈み込むような感じなって
暗部まで落ちてしまって・・・。
それよりも、Z1Jのブラックストレッチを搭載してもらいたかったです。
私自身その効果を確かめたわけではないのですが
以前、価格コムの掲示板で補正は5%程らしいのですが効果絶大だとの話を聞きました。

確かに屋外でのピーカンの時なんかは困るときがありますね。
他にも、拡大フォーカスボタンですが録画中は作動しないという事を
最近しりました。笑
撮影中にズームのテレ側にしたくない、でもピントが気になる事ってありませんか?
そんな時にピーキングだけじゃ不安なんですよ。
で、その時にふと思い出したのが、この機能なんですけど押しても動かない。
故障してるかと思いましたよ。

それから、アイリスはF5.6までですね。それ以上に絞ると
小絞りボケの影響が出始めちゃいますね。
その為、オートアイリスリミットもF4に固定してますし
マニュアルの時も面倒ですけど屋外ではNDフィルター1と2を頻繁に入れ替えてます。
でも良い所もまだあります、スミアが少ない事です。
逆光にも強いですし、これらは嬉しい誤算でした。

最後に私がHC1について心配しているのはダイナミックレンジもですが
NDフィルターが搭載されていない為にアイリスが閉じていき小絞りボケの
影響が出てくるのではないかと気になっています。
そのへんのところは如何でしょうか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 04:17:43 ID:ffUj9tmZ
だからHDVは風景用だって
デジカメの静止画の方が綺麗なんだけどな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 09:17:33 ID:HqbA/KKX
風景撮るなら三脚は基本だよな。
三脚つけてテープ交換できないHC1って…。
167154:2005/05/19(木) 09:21:01 ID:9W+oZhrj BE:34902825-##
>>164
おっしゃるようにシネガンマをONにすると全体的に沈み込む傾向がありますね
どこぞのサイトにシネガンマを入れると感度も低下するのでちゃんとした
照明が必要だと書いてありました。 ブラックストレッチの件ですが
確かにこれはあった方が良かったですねシネガンマ+ブラックストレッチで
なかなか味わい深い感じになるようです。 正直Z1Jに比べてソフトウエア面での
差別化が激しいように感じました。従来機種の2100と170よりかなり格差を
作ってるようですね。個人的には業務マイク、タイムコード、DVCAM対応程度を
考えていたので ソニーさんもいろいろ考えてるなと思いました。
ブラックストレッチに関してはONOFFの比較キャプチャつきでレポートが
乗ってましたね。効果はありますが全体的に多少眠い絵になるみたいです
コントラストが低下するような・・ ただ明暗差の激しいシーンでは便利で
しょうね。

あと録画中の拡大フォーカスできないのは困り者ですねAFも結構外すというか
シビアにやらないと気になりますからね。
個人的にはショットトランジション機能がなかなかのもんだと思います。

アイリスはリミットに関しては6.8に設定してますが4までに抑えた方が
いいですかね? 先日その操作を忘れてF11まで絞ってしまってレンズ全面に
ついた微細な埃まで写ってしまって困りました。
HC1は楽しみですがDレンジはそれなりでしょうね。FX1ですらあの程度ですから
まあ大体予想はつきますね 現在のHC1000の解像度をUPした感じじゃないかなと。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 09:35:16 ID:/Dzxhqoc
プログレッシブて何がいいの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 11:53:54 ID:SEuONwNi
>現在のHC1000の解像度をUPした感じじゃないかなと。

HC1000は3CCDなんで、それよりPC350のHDV版ではないか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:55:34 ID:X2zTRuTh
小さくて軽くて動画の画質がいいカメラがほしいんですけど
どこのメーカーがいいですか?教えてください。

171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:12:03 ID:cHOfAUSX
10万円を予算と考えています。
DV方式とDVD方式で迷っています。
静止画はとらないので必要性を感じません。
動画の綺麗さ、スムーズさを最優先したいです。
パナソニックは3CCDを採用しているみたいですがどの機種がオススメでしょうか?
宜しくお願い致します。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:20:45 ID:Suz+m9rO BE:282706799-##
>>171
GS-400
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:59:07 ID:96li/kBO
>>172
訂正しておきます。GS-400 →NV-GS400K

>>170
>>171
発売日が7月7日ですがハイビジョン規格の
ソニーHDR-HC1をオススメ致します。
動画のクオリティーはDV規格よりも断然上です。
SDダウンコンバート機能も搭載されていますので
現在ハイビジョンテレビをお持ちでなくとも、現行テレビでも
視聴可能です。
また、1080/60iをサポートしていますしMPEG2圧縮されて記録されていますが
上級機種FX1の仕上がりからするとスムーズさも問題無いと思われます。

3CCDに関してですが色乗りが多少良くなる程度と思っておいた方が良いと思います。
ただ、低照度下では単板カメラに対して色乗りは有利になります。
解像度で有利になるのも事実ですが、実際は解像感が僅かに上がる程度で
単板カメラと厳密に見比べて分かる程度でしかありません。

DVで選ばれる場合ですが光学式手振れ補正、3CCDということで
パナソニックNV-GS250Kをオススメしておきます。
NV-GS400Kは手に入りにくいと思われますので・・・。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:16:40 ID:L1AsTQIy
すみません質問します、教えてください。
某家電量販店にて NV-GS150が¥84.800でした。(5年間の保障がついてます)
ネット販売でしたらNV-GS250が¥75,000くらいから販売しています。

出来れば安くネット購入したいのですが、壊れたときの保障が心配です。
使用頻度が毎週1回くらい(三脚固定で2時間くらい)で使います。
そんな使い方で壊れることは、稀なことなのでしょうか?

ビデオデッキみたいに使用頻度が増えれば何回かヘッド交換しなくちゃいけないように
何か交換しなくちゃいけない部品などはありますか?

初めてビデオカメラを購入するので何もわかりません。
わかる方がいらっしゃれば教えてください、よろしくお願いします。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:59:43 ID:96li/kBO
ネット購入を希望されているようですが、お近くにパナソニックの
サービスセンターが在るのでしたら持込も可能ですので1年目の
メーカー保障期間の間は安心できるかと思います。
家電量販店の5年保障ですが1年目はメーカー保障、2年目からは
修理金額の何%と減っていくのではないでしょうか?
また、自然故障だけでなく落下、盗難、水没も補償の対象になっていますでしょうか?
故障した時の安心をとるか、購入するときの安さをとるかは
人それぞれですが、ビデオカメラも機械ですので
いつかは故障もしますが故障する時期に関しては断定的な事は言えません。

ただ、ビデオカメラも長く使えばヘッド交換は必要になるでしょうね。
私の場合ですが、故障した時にメイン基盤とレンズユニットアッセンブリー交換で
3万程掛かった記憶があります。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:17:48 ID:cHOfAUSX
>>173
丁寧にありがとうございます。
ソニーHDR-HC1は新製品ということもあり10万円変えますでしょうか?
ソニーのDCR-HC90とパナソニックNV-GS250Kでしたらどちらの方が
自分にあっていると思われますか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:34:42 ID:tR+v6COf
何で自分で実物を見てもいないものを勧める人がいるんだろう…。
こういうの無責任だよなぁ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:57:41 ID:d1zlTFi6
>>177

その通りだね。
HC1って、ちょっと明るさが足りないと
あのMX5000よりノイズが出る可能性が高いからね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:36:43 ID:jhnJY801
>176 →>141 たぶんこのくらい?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:31:03 ID:lwyltNbS BE:171020377-##
>>176
よくマニアな人がこっちの方がいいといろいろ言ってくるけど
確かにHC1は小型でHDVでそれなりに売れそうだけど
貴方の提示した予算はオーバーするかとまあ15万16万くらいじゃないかな。
それにHDV小型初物なので どれくらいに仕上がってるのかはわからんです。

BSデジタルの高精細に感動しFX1が欲しいけどでかいし高いし だからHC1を
買うというのでない限り HDVに固着しなくてもいいかと思われます
まあ画質に拘るのならその選択肢はあるでしょうね。

まあHC90かGS-250どちらかといえば お好きな方を選ばれるといいかと
一言言えば 手ぶれ補正が光学式だから手ぶれ補正に限ってみれば250の
方が優れてるね あとHC90はワイド撮影用みたいよ
詳しいことはわからんけど。 まあ予算10マンならGS-400k辺りでも
買えそうだな
181176:2005/05/21(土) 01:04:56 ID:t8GP7B2E
>>180
ありがとうございます。
ハイビジョンは大幅な予算オーバーなので遠慮します。
GS-400kが2人の方に薦められたのでいいものなんだなと思いました。
パンフレットみて分かったんですがソニーのカメラはハイエンド機種でないと
電子式の手振れ補正なのに対してパナソニックは積極的に光学式を採用してますね。
3CCDだしGS-400Kで行きたいと思っています。
ありがとうございました。
182174:2005/05/21(土) 20:12:01 ID:EOkileHT
>>175 さん
ご丁寧にありがとうございます。
故障は自然故障が前提でした。

とりあえず、地方の田舎者なのでサービスセンターなどがありません。
安心を取るという事で、家電量販店で購入するようにします。
とても役に立つ情報をありがとうございました。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:24:11 ID:9VWpS7eE
量販店で買っても
延長保証に入らなかったら 意味が薄くなるね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:04:49 ID:wiCNYmzh
やっぱり、ソニーHDVハンディーカム!
ソニーハイビジョン・クオリティー!!(σ・∀・)σ
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-FX1/index.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC1/index.html
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 05:50:59 ID:QVGjWTCF
NV-GS400kとDCR-HC1000てどっちがよいですか?
画質、マニュアル操作感、撮影〜編集までのやりやすさ
などを重要視してます。 (まだ編集環境ありません。
プレミヤでやりたいとだけ考えてます。VAIOなし)
ちなみにこのクラスのカメラは映画館位の大画面に耐えうるもん
なんでしょうか?やっぱ最低VX2000とかなのかな?
186名無しさん@お腹いっぱい。::2005/05/22(日) 17:07:46 ID:WWtZTqpY
子供がもう大学生のおっさんです。

撮影対象が決まりません(子供が小さいときは8mmで山の様に録ったが
ほとんど見ていない・・・・

VX−2000持ってますが出番ありません。しかし、ちょっとした時に
VXではでか過ぎてやはり小型が欲しいです。

GS400の在庫見てきました。でも7月新型登場説もあり、ためらって
います。

VXの画質を400等の3CCDに求めるのは無理でしょうか?
欲しい、でも録る機会が少ないし・・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 17:46:19 ID:jj2CvT+s
>>186
撮るものがない、撮る機会がないのなら
ムリして買わなくてもよいのでは?
機械だけ持っていても無駄ですよ。無駄。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:23:55 ID:Y8LFQrMr
>>187
世の中キミみたいな貧乏人だけじゃないんだよ
ほとんど乗る機会がないのにフェラーリ持ってる人もいる
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:27:43 ID:wiCNYmzh
>>188
確かにそうですよね
たかが民生機、何百万もする代物でもないし
人並み以上に収入があれば好きなもの買えますよ。

そういう意味では、2ちゃんねるに出入りしてる人は
収入の少ない若い人、フリーターや学生が多いのではないか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:35:24 ID:U+h4wuql
これから買うならソニーの新HDVを見てからでも遅くないのでは?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:36:23 ID:jj2CvT+s
好きなときに好きな物を買う人って、
独身かよっぽど計画的に買い物ができない人でしょ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:59:27 ID:LjrzqHON
すいません。両方です
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:26:03 ID:Yuoo7KZM
持ってるものは超一流、腕は三流四流の典型的パターン。
自分で満足してたらそれでいいんじゃない?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:34:06 ID:oFyXB0bZ
レンズ保護フィルターってどこで安く買えますかね?
秋葉原で探したんですが純正品しかみつからなくて。
社外品でも中古品でも構いません。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:20:55 ID:U5/O1ItJ
SONY DCR-PC55、VICTOR DX307、DX97、DF590で迷っております。
どなたかお導きを…!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:31:24 ID:luQ3e1N7
>>194
ビック、ヨドいってみな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:13:11 ID:AeSOIKs0
アナログ入出力端子があるおすすめのビデオカメラ(新、中古)をご教授ください。
198携帯房:2005/05/23(月) 01:38:07 ID:59J784UJ
シャープのVLーZ300Aって相場どの位ですか?
29800円で安売りするみたいなんだけど
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 03:15:15 ID:ndLyamb2
1ヶ月ほどこのスレ覗いて無かった間に、HC1なんて新機種発表されてたのか!
見た感じなかなか良さそうやんけ!
CMOSのせいでダイナミックレンジ広いのが気に入った!
最低照度15ってのはちょっときついが、TRV900持ってるからHC1は屋外撮影専用にしようかな
それなら十分使える
ていうかハイビジョン映像が10万ちょいで得られるなら是非欲しいな
ただ、あのデザインのかっこ悪さはどうにかならんのか・・・
昔のハイエイト機みたいなダサさはちょっと耐えられん
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 03:52:57 ID:5kKvYQ3u
CMOSだからダイナミックレンジが広いというのは、
メーカーがそう言っているから単純に信じている人が多い気がする。
PC1000の画質は、特にDレンジが広くはない。
HC1は、そのPC1000と同じ画素面積。
Dレンジは画素面積が支配的なので、CMOSだからHC1は
Dレンジが広いに違いない、と考えるのはどうか。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 03:54:47 ID:vbtjwTHa BE:219882997-##
FX1とどっちがDレンジ広いのですかね?HC1
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 04:01:50 ID:7nAoxpTJ
FX1はそれほどダイナミックレンジ低くないよ
VX2000やVX2100との比較での話だけど
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 04:03:04 ID:7nAoxpTJ
× 低くないよ
○ 広くないよ



タイプミス
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 08:35:51 ID:zyv7AeUF
>185俺もこれ聞きたいです
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 14:56:43 ID:Pgy8nY7O
HC1000はタッチパネルだったはず。
タッチパネルは使いづらいと思うがどうか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:29:58 ID:/JJ3TXdh
NV-GS400が在庫処分で安いなんて聞いたから電気や行ったんですが
118000円でした・・・なぜ?たかくないですか?
他のスレでは実質6万とかかいてあったし
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:40:23 ID:Pgy8nY7O
街の電気屋だったら、安売り店のようには安くない。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:31:41 ID:BQhdKPQj
>>206
このスレだか他のスレだか忘れたけど、書いた。
つい最近、K図で三脚+バック付きで7万でおつりきたよ。
ちなみに、場所は北関東。
あつかましく、テープくれって言ったら、断られたけど。
209名無しさん@お腹いっぱい。::2005/05/23(月) 22:23:50 ID:i6RSwau5
関西K図は8万9千円・・・・・
シルバー、黒、いずれも店頭陳列品・・・

関西人をなめとる!!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:34:54 ID:xvpisoPG
K図は値引き交渉しなきゃだめだよ
交渉すればまず安くしてくれる
値札のまま買う奴は馬鹿
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:51:25 ID:FUzcNd/I
>>205
パーソナル・メニューがあって自分で設定できるので
なれれば タッチパネルのほうが使いやすいよ
212誰か人柱になれ:2005/05/23(月) 23:18:47 ID:NQpB+CyK
手のひらサイズのハイビジョンカメラがこんなにも早く出るとは予想だに
しなかった。
せいぜい5年後くらいかなと思っていたのだが。
ただ最低照度15ルクスというのは微妙だな。

特に浅草サンバのAチームが登場するのが夕方薄暗くなってきてからだから
果たして上手く撮れるだろうか??
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:11:23 ID:CExOco9J
パ菜はお得意の1/6CCDってか。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:01:26 ID:QAxXGFWH
有効面は米粒より小さな1/6CCDですが、何か?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:14:04 ID:zcKX5sOt
>>212
何でこんなに高画質求める人が多いのか不思議だったけど、エロ目的が多いってことかw
確かにそういうのが目当てなら画質が綺麗過ぎて困るってことはないもんな。
ハイビジョン画質でサンバとか撮ったら感動するかもしれん。

しかしファミリー用にはそこまでの高画質はいらんよな。
今のDVカメラでも十分綺麗だ。ハイビジョン画質なら相当の美形でないと
後で見るのが嫌じゃない?w
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 03:20:31 ID:9vsiFn3n
>>215
恥ずかしながら、仰るとおりでございます。。。
特に顔のアップでは幻滅する事も多いのは事実でございます。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 10:34:55 ID:mbvTjGMX
少女の股間やおっぱいばかりズームでハァーーーーーーーーン!!!!
しゃがんでる子の上部から谷間を撮影してチクビキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
218改善しろ:2005/05/24(火) 17:35:31 ID:eqkIvK6P
ソニーがこんなにも早く小型ハイビジョンカメラを出すとは。
まあ、ソニーは信頼回復の為に必死なんだろうな。

でも、このHC1最低照度が15ルクスなのも気になるし、西暦2005年にもなって
三脚に付けたままテープ交換出来ないのは開発陣の感性、感覚が疑われる。

と、こんな所でゴネテモしょうがないのでソニーに直接意見要望をメール送信
しておいたよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:14:46 ID:lR8Ty6Fd
七夕発売の(黒)HC1もう予約した。大亀で178,000円!は買いだよ。
220来年超名機の予感:2005/05/24(火) 23:03:03 ID:eqkIvK6P
HC1は待ちだ。
なぜならCMOSよりも感度が高く、低照度に強いニューマイコビコンという
超撮像素子を松下が2月に開発したからだ。
なんでも5ルクス以下の暗さでもしっかり撮影できるらしい。
たぶん来年あたりには名機FV2を上回るGS900が発売されるであろう。

慌てて低感度15ルクスの初期ヴァージョンを購入して泣きをみるか、
1年我慢して万能のニューマイコビコン搭載の超名機を買って末永く使うか?
どっちを選ぶ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:05:11 ID:w62J1Zk1
パナのGS250かSONYのPC350で迷いに迷ってます。
GS250は機能的にその大きさの差を補って余りあるほど違うんでしょうか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:20:00 ID:9vsiFn3n
>>220
新しいのが欲しければ、買い直せば良いだけなんじゃないでしょうか?
他に何か理由でもあるのでしょうか???
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:31:17 ID:RXJPGHY4
1年も我慢できないしなー。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:50:23 ID:vgziaqi7
1/6でも15ルクスでもいいから、広角側35mmぐらいの縦型コンパクトを出してくれないかな?>ソニさん
セカンドで350にワイコン付けてるけど、嵩張るんよね
それと、まだ編集環境においてはワイドの時代ではないですから4:3ネイティブでお願いします
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:57:23 ID:QAxXGFWH
「万能のニューマイコビコン搭載の超名機」は
「空前画質」の実態でガックリと同程度の結果が待っている
伝聞に左右されるのは やめようね
ウラをキチンととらないと アカヒ侵聞のような売国捏造報道になっちゃう
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:15:56 ID:cgWJdrsZ
そろそろCANON本気出せ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:28:21 ID:Dj13BvXo
売る気はいっぱいだけど
本気は出していないね
キーデバイスのビデオ用撮像素子を内製していないから
SONYとPANAの両内製可能メーカーとの差異があっても仕方がないが
ほかはシャープぐらいかな?
228近々超名機の予感:2005/05/25(水) 00:50:32 ID:BI/dHWGc
222 新しいのが欲しければ、買い直せば良いだけなんじゃないでしょうか?

金持ちなら買い直しは出来るが、経済的に余裕のない人はたった1台買うだけでも
死ぬ思い。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:26:57 ID:/3NN0grW
>>228
失礼しました。。。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 03:12:02 ID:zJb6n5ZT
そうそう
ポンと30万 余裕で3台くらい買ってマルチカメラだ
何て人もいれば

一台買うのにバイトして必死に溜めて買う奴もいる

まあ個人的には後者の方が偉いと思うがね
なんでもポンと買えたら大して楽しくないんじゃね?
欲しい欲しいと思っててやっと買えた時は嬉しいんだと思うよ
231来年超名機の予感:2005/05/25(水) 03:47:37 ID:BI/dHWGc
>>230 同意、そして苦労してやっと手に入れたカメラがハズレだと分かった
暁には・・・・目も当てられない。 という事は、カメラ選びは相当慎重に
行わなければならないという事だね。 で、話題のソニーのハイビジョンカメラ
HC1は確かにこんなにも早く手のひらサイズを出すのは賞賛に値するが今年2005年
は一般人でも使える小型ハイビジョンカメラ元年。
慌てて初期ヴァージョンを買う事もない。
次から次ともっと性能の高いカメラが出て来ると思う。
HC1の15ルクス、三脚に付けたままテープ交換出来ない不満点を考えると
とてもじゃないが飛びつく気にはなれない。

感度の悪いCMOSよりも超高感度撮像素子ニューマイコビジョン!!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 05:14:31 ID:upWhsiXz
何度も言うが、PanaはHDVのメンバーじゃないんだよ。
犬のHD1の後継機の噂も無いし。
諦めてSONの軍門に下るよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 07:49:58 ID:Dj13BvXo
感度の悪いCMOS:正しい
超高感度撮像素子ニューマイコビジョン:嘘。別に高感度でない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 09:03:36 ID:LIiQs9F/
>>230
ビデオ1台買うために必死で働くのと
なんでもポンと買えるために必死で働くのと
後者のほうが楽しいに決まってるだろ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 10:51:25 ID:Yn5zEtOR
>>232
え、ハイビジョンにも次世代DVDのような覇権争いがあるの?
詳しく
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 10:58:21 ID:a6S6d4lH
>>235
SONY、ビクターが民生用HD規格のHDV(25Mbps)を出したが、
パナは自社の放送用HD規格のDVCPRO-HD(100Mbps)で行くと言っているわけ。
ちなみに、放送業界で多く使われているのはSONYのHDCAM(140Mbps)。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:20:20 ID:/ipL5l16
>>224
ワイコンくらい買えやバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!!!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:38:52 ID:a6S6d4lH
いや、買えないんじゃなくて、嵩張るって書いてあるじゃん。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:09:43 ID:QScmeFLB
>>237は「嵩張る」って漢字が読めなかったんだから、
そっとしておいてやれ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:17:07 ID:rGopBOWK
初心者で酢満が、
ワイコンつけると、ちょっと倍率落ちて、広角になるって理解でいいの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:29:49 ID:a6S6d4lH
>>240
倍率は落ちないよ。
倍率はそのままで、全体が広角にシフトする。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:45:25 ID:z0NlIILu
まあ、貧乏人は恥ずかしいって事だね

243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:04:38 ID:eWtOS22T
PC350は二の足踏んでたけど、
HC1発売と同時に買うぞ〜!!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:11:31 ID:eWtOS22T
>>220
1年分の記録は帰ってこない。
今しかとれないものがあるのだから。
ビデオカメラなんて家やクルマなんかに
比べれば安いもんです。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:09:58 ID:1PRKgZvE
>>241
広角側が、35mmと46mmなら、
35mmの方が倍率が低いって考えも間違ってないんじゃないか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:13:55 ID:/3NN0grW
>>245
倍率の意味を理解してないようだな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:20:16 ID:Dj13BvXo
それは正しいが
カメラの倍率ネタとなるとズーム倍率を指す場合が多い。
望遠鏡や双眼鏡に対して
カメラの場合は倍率の基準がないようなものだからだ。
望遠鏡や双眼鏡は角倍率が基準となるが
ズーム倍率の場合はそのレンズの広角端に対する望遠端の焦点距離倍率であって
角倍率と直接関係ない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:20:33 ID:1PRKgZvE
>>246
A:広角端28mmの3倍ズームなら、望遠端は85mm。
B:広角端36mmの3倍ズームなら、望遠端は108mm。

Aで36mm相当にズームすれば、Bの広角端と同じ画角。
同じ3倍ズームでも、Bの方が望遠端は遠くのモノが大きく撮れる。
デジカメの知識ですまんが。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:21:53 ID:Dj13BvXo
>>247の発言は
>>245に対するレス
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:22:30 ID:1PRKgZvE
>>247
35mm相当って基準があるじゃん。
251ニュー舞妓:2005/05/25(水) 21:32:17 ID:BI/dHWGc
>>232 何度も言うが、PanaはHDVのメンバーじゃないんだよ。
?? ずっと前に松下は来年HDVを始めるとネットのどこかで読んだんだけど。

>>233 ニュー舞妓は5ルクス以下でも綺麗に撮れると書いてあるよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:32:27 ID:1PRKgZvE
>>246
一眼のレンズとかだと、倍率って言葉は使わんけど、
28mmの単焦点と50mmの単焦点じゃ、まったく画角は変わる。
両方とも広角端で1倍だ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:36:05 ID:Dj13BvXo
>>251
広報の5ルクスって、スローシャッターの結果だよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:03:44 ID:8T3zdhYR
前から気になっていましたけど、>>237の類は漢字が読めていないのはもちろんの事、
日本語自体、理解できていませんよね・・・
こういうのって一見、中学生とか想像してしまうけど実際は異国の方ですかね
という妄想テスト
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:21:23 ID:tCg0Gpcc
1/6CCDでいいから広角35mm希望とか言ってる馬鹿がいるが
広角にして画面内広げてディティールとか潰れまくりだろ
そんなの見てどうすんだ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:30:28 ID:Dj13BvXo
>>250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:22:30 ID:1PRKgZvE
>> >>247
>> 35mm相当って基準があるじゃん。

それは普通に使っている135規格つまり銀塩の
「35mm判」フィルムを使ったカメラに換算した場合の焦点距離のこと。
35mm判の撮像面は36X24mmで対角線が約43.3mm。
これに対して1/3インチCCDの対角線は約6mmだから、
約7.2倍もの違いとなる。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:40:07 ID:RgX+Gzdb
わざわざ、ややこしくしているのがいるようだ。
ビデオでは、35mm相当で何倍というのを一般的に使うのだから、
それでいいじゃないか。
初めに質問していた初心者がますます混乱するし。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:51:04 ID:Dj13BvXo
>>257
その35mmは焦点距離の35mmではない。
例えば50〜500mmのズームレンズの場合、
1.42〜14.2倍とかって表現することはない。

ただし、焦点距離35mm相当を基準にすることには賛成。
特にビデオカメラだったら焦点距離50mm相当は基準とは思えない。
絶対に狭い。
どうあまく見ても焦点距離50mm相当は狭すぎて視覚に合わない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:58:24 ID:1PRKgZvE
ワイコン付ければ、被写体は画面内で小さくなる。
でおkよね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:04:54 ID:Dj13BvXo
ワイコン付ければ、被写体は画面内で小さくなり、
もちろん広い範囲が撮影できるようになる。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:27:18 ID:sqCSG4nT
GS250購入sage
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:50:20 ID:RgX+Gzdb
>>258
いやいや、説明不足でスマン。
35mmとは、焦点距離の35mmではなく、焦点距離を出すときの35mm換算のこと。

>例えば50〜500mmのズームレンズの場合、
>1.42〜14.2倍とかって表現することはない。

そういうことではなく、
50〜500mm←これは35mm換算で出されている数値だが、
その35mm換算のことね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:53:02 ID:RgX+Gzdb
35mm換算で出された数値が、50mm〜500mmだったら、これは10倍ズーム。
これに0.7倍のワイコンをつけると、35mm〜350mmとなるが、
これは全体が広角にシフトしただけで、ズーム倍率10倍は変わらない。
こう説明すれば、初心者には分かりやすいでしょ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:54:04 ID:8T3zdhYR
>>255
どうせセカンドなんだし、画質より携帯性という事なんじゃ?
漏れの場合PC55とIXY30を常用して、天気のいい休日は20Dを持ち歩き
イベント時だけTRV900を使ってるけど、PC55もそれなりに重宝してますよ
265ニュー舞妓:2005/05/25(水) 23:55:26 ID:BI/dHWGc
FV2は広角非常に広いから、ワイコンレンズなしでも上手く広く撮れるよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:03:03 ID:1PRKgZvE
>>263
ワイコンを付けて望遠端で撮るなんてアフォはいない。

その数字で表すなら、ワイコンを持ってるとカメラは、
35mm〜500mmで撮影可能となるわけじゃん。
倍率が下がって、より広角になる。
って表現も間違ってない。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:09:26 ID:mXDpsqtj
>>266
撮影可能とかそういうことではなく、
レンズの光学特性、焦点距離がどうなるかという科学的データの話。

>ワイコンを付けて望遠端で撮るなんてアフォはいない。

望遠用途で、ワイコンつけたまま望遠を撮るのはいない。
しかし、ワイコンつけて、必要に応じて望遠にズームすることはよくある。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:13:01 ID:mXDpsqtj
ワイコンをつけると、焦点距離はどのように変化するかという話。
ちなみに、PD150は広角が狭かったので、
常時ワイコンを付けっぱなしにしているという人は多かった。
ズームする時だけ、いちいちワイコンを外すのは出来ない事が多いので、
ワイコンつけたままズームすることになる。
望遠用途と初めからハッキリしている撮影では、当然外している。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:14:10 ID:YpmO8Wgr
>>267
で、もっと望遠にしたいと思ったらワイコン外すんでしょ?
350~500mmの範囲で撮影できるようになって良かったじゃん。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:19:37 ID:mXDpsqtj
>>269
それは単に、
ワイコン装着時35〜350mm、通常時50〜500mmというだけのこと。
ちなみに、1.5倍テレコンを装着すると、75〜750mmになる。

>350~500mmの範囲で撮影できるようになって良かったじゃん。

そう、取り付け、取り外しが必要だが、
撮影可能範囲としては装着時35から、通常時500mmとなる。
なので、ワイコンは持っていた方が何かと便利。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:25:53 ID:YpmO8Wgr
>>270
だよね。

ワイコンを外す機会もないほど、
長まわしで長時間連続撮影するなんてAVの撮影くらいだよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:28:39 ID:mXDpsqtj
いや、演奏会や舞台など。
前後が繋がっているものは、流れを止められないので、
途中で取り外すわけにはいかない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:37:48 ID:YpmO8Wgr
>>272
なるほど。

舞台全体を撮りたいからワイコンなのね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 07:22:37 ID:lltpaeP7
わかりにくくなっている、初心者に向けての補助説明
ビデオカメラメーカーが「倍率」と言う場合は、ズーム比率の倍率を指します
 例)35−280mm=8倍
だから、倍率が高いからと言って凄い望遠になっているとは限らない
 例)28−280mm=10倍(先例の8倍ズームと比較してね)

初心者が「何倍の望遠レンズ」という時の「倍率」は標準レンズとの比較が多いようだ
標準が50mmなので望遠端が300mmなら「6倍の望遠レンズ」と発言しているようです
双眼鏡以外は、そうした倍率表現をメーカーは使わないので気をつけましょうw
275240:2005/05/26(木) 14:19:11 ID:4hWSAXYG
それくらいは知ってる
276ほんとの240:2005/05/26(木) 15:05:08 ID:Lb17pjzb
>>275は俺じゃない。

俺は、はっきり言って、何も知らないです。
これまでに皆さんが書いてくださった倍率の話、
とても勉強になりました。まだ、頭の中は混乱してますが...。
とりあえず、ありがとうございましたです。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:48:24 ID:YpmO8Wgr
>>276
倍率は下がると思って問題はないよ。
でも、変な誤解もありそうだから、
他人にそういう説明はしないほうがいいかも。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:19:26 ID:8Uy5Ffp3
1.予算
 7万円以内
2.中古製品の可否
 否
3.主な撮影目的 (旅行用、商用、子供の成長記録用、運動会用、作品作成etc.)
 子供
4.主な被写体 (人物、静物、風景、etc.)
 人物
5.想定される必要性能、及び重視する性能 (ワイド・高ズーム、静止画質、バッテリーの持ち具合、信頼性etc.)
 SD等のメディアの使用、ある程度のズームの性能
6.現在所有しているDV及びデジタルカメラ
 特に無し
7.主に使用する人 (家族共用、初心者、etc.)
 初心者
8.大きさ・重さ  (1kg以内、登山に支障のない重さ、手持ちの製品より小さい、etc.)
 変に大きくなかったり、重たくなければ特に気にせず
9.使用頻度  (学校行事の時だけ、常に持ち歩く、etc.)
 学校行事や日常生活の撮影用に使いたい

上記の条件でお勧めの物はないでしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:51:52 ID:UthEXKO2
NVGS150
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:01:21 ID:NvpIzaSa
今度結婚するので彼女との記録を作りたいのですが、50万円までで、
そのビデオカメラがいいでしょうか?Macで編集して映画風にも
しようと思います。大切な記録なので、お金に糸目はつけませんが、
まあ50万を上限とします。
アドバイスをお願いします。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:02:31 ID:rkLMbihW
>>280
FX1とDVC30の2台体勢で頑張れ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:10:03 ID:9ZrpyEl2
DSR400
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:49:35 ID:TY6oo/c5
HC1でも買って人柱になってくれ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:04:02 ID:lltpaeP7
>>280
もう少し上乗せしてプロに制作依頼した方が良くない?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:12:18 ID:rkLMbihW
自分のバイトしてる店以外でいつもtoto買うんだけど、
どこの店言っても料金要求されるwwwwwwwwwwwwwwww
既にファミポートでカード清算してますから〜〜〜
現金払いは出来ないのよ
ちゃんとレジにも0円って出てるんだけどみんな気付かないのな

まあ2000円買ったとしたら、
合計    2000円
支払い済 2000円

って感じで一度レジ止まるから、0円になってることに気付かんのかもな
あとは年齢ボタン押すだけなのに、毎回
「さっきカードで支払いましたから」と言わされる俺
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:26:51 ID:MdORJxrz
何板の何スレだ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:39:03 ID:Vegf7vPi
誤爆だな・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:14:24 ID:UL6jKuEm
質問です。
中古のCanon FV40で4万は高いですか?
用途は子供やペットの撮影です。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:14:53 ID:amXU9FSi
>>288
高い
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:52:10 ID:UL6jKuEm
>289 さん
ありがとうございます。

ちなみにいくら位が適価とおもいますか?
パソコン買って貧乏なので、
中古でいいので3万から4万で探しています。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:44:57 ID:KeJbgA+r
あのね、もうすぐパナがニューマイコビコン搭載のカメラ出すからさあ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:49:28 ID:CwrfC1E7
パナなんて恥ずかしくて買えない・・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:41:19 ID:zHET7rbP
1/6サイズのねっw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:42:07 ID:zHET7rbP
カリカリ音付きのねw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:58:34 ID:ocxMosYp
>>293-294 なんでこんな過疎板でそんなに必死なの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 16:48:29 ID:QCsocxmL
>>295
わざわざつっこむほどのもんでもないと思うのだが。
そんなに腹が立ったのか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:39:51 ID:zHET7rbP
ニューマイコビコンは期待倒れに終わり松。
298 ◆NEETAWn2sQ :2005/05/27(金) 18:49:18 ID:7MVSWroO
test
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:36:09 ID:HTsY43UD
今後10年間ニューマイコビコンを上回る撮像素子は松下以外からは
出ないであろう。断言する。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:57:40 ID:0q9N61CA
ああそうなの、良かったね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 10:52:43 ID:DIYg2Y0t
>>298
NEETですか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:21:02 ID:p5U9PaHg
1/6のねw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:39:52 ID:dAi8errY BE:157059195-##
それにしても松下工作員かソニー工作員か知らないけど
各社結構仲悪いの?

互いに評価し合えばいいのにね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:29:45 ID:P1y0ZQLX
パナのGS250を購入したのですが録画中ずっと画面に録画マーク(赤い丸)が付いてるのは
消えないのでしょうか?
後テレビとかで再生した場合も日付や録画マークが表示されたままなのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:52:18 ID:9n+hJ0Vc
>>304
インジケータは映像に記録されませんよ。
再生するときにカメラが合成して表示しています。
消す方法はあるので、説明書よんでみてちょ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:36:01 ID:HTsY43UD
とうとう、史上最高のビデオカメラキター パナから出たー!
本当にキターーー

http://panasonic.biz/sav/p2/index_j.html

307304:2005/05/28(土) 22:36:03 ID:P1y0ZQLX
>>305
ありがとうございます。
説明書読んだのですがどうしても動画中赤い丸のマークが消えないのです...
お手数ですが教えて頂けたらと思います。
後数秒だけ表示でその後消えると言う方法はないのでしょうか?
説明書読んだらなさそうでしたけど...
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:01:40 ID:UdaS/Sgz
本体付属の液晶モニターに
録画中の表示が消えなくても
リアルタイムのライン出力なら表示されないと思うがそれではダメなのかな?

そもそも本体付属の液晶モニターに録画中の表示が出ない場合
録画ミスが大発生するから
そんな失敗を防止するためにも表示は消せなくて当然の仕様だと思う
パナであろうが他社であっても
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:11:11 ID:HTsY43UD
とうとう、史上最高のビデオカメラキター パナから出たー!
本当にキターーー

http://panasonic.biz/sav/p2/index_j.html



310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:40:25 ID:keadBsLU
>>308
そう思うけど録画マークは何も真ん中でなくても...
しかもずっと出てなくて途中から消えて欲しいかな...
結局消せないんですね...
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:45:44 ID:I5DAlQky
真ん中はキツイね
ほかのメーカーに買い直すしかない
312benfold:2005/05/29(日) 02:05:58 ID:qyFFdFt9
暗いところでも肉眼で見えるのと同じように撮影できるデジタルビデオカメラってないですかね??
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:43:17 ID:BuX77kJJ
NHKだと、これ見よがしの明るい絵をだしてくるが。。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 03:40:18 ID:I5DAlQky
>>312
暗視用カメラを接続するしかないね。
それでも肉眼の真の能力と比べると物によるからなんとも言えないけれど
スターライトスコープのレベルなら肉眼以上。

感度ではなくてダイナミックレンジの範疇かもしれないが
肉眼は光子1個ぐらいでも感応するようだ。
普通に買えるカメラでは光子数十〜数百個はモロにノイズ領域なので
ノイズリダクションによって失われてしまう(新舞妓はこれよりも劣る)。
これが問題であるが、暗電流などのノイズ発生要因の低減は生易しいものではない。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:42:42 ID:K1VGJUbG
質問なんですが、NV-GS400Kで撮影すると、シャーというかサーというか、
低いノイズのような音が無音時を含めてずっと記録されています。
メカノイズでもないみたいですが、DVカメラで撮影すると、
こういったノイズは乗るのが普通なんでしょうか。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:11:57 ID:Y+2+mmxh
>>315
無音時以外でも気になるような音なんでしょうか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:22:11 ID:02vEE2Fp
とうとう、史上最高のビデオカメラキター パナから出たー!
本当にキターーー

http://panasonic.biz/sav/p2/index_j.html





318315:2005/05/29(日) 20:37:44 ID:K1VGJUbG
>>316
他に音が入ると、そっちのほうに注意が行って気にならなくなる程度です。
いろいろ設定をいじくったところ、マイクレベルを-30dBとかに
するとノイズは目立たなくなりました。
このノイズはマイクが原因だということですか。
マイクレベルがオートとか、-6dB程度だとやっぱり鳴ってます。
AGCのオンオフ、感度などのおすすめの設定ってありますか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:52:46 ID:bjYGB0zR
よくわからないけど、テープの走行音じゃないの?
320315:2005/05/29(日) 21:24:24 ID:K1VGJUbG
ヘッドホンをカメラにつないで聞いたら、
テープが動いてなくてもノイズは聞こえました。
内蔵マイクでは-9dB、外付けマイクでは-12dBまで下げると聞こえなくなりました。
ヘッドホンをカメラにつなぐという方法にさっき気がついたので、
混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
感度を下げることで対応することにします。

原因不明なのが気になりますが・・・
環境音を拾ってる感じでもないんですが。
マイク自身がノイズ源のような気がします。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:13:28 ID:GFrR6ty+
それはヒスノイズだと思われ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:15:45 ID:3bbVocLG
ドルビーCをオンにすると
低減されます。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:18:52 ID:6xfMDkLz
自己雑音(電子回路のノイズ)だろ。
軽減は無理。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:24:09 ID:I5DAlQky
ヒスノイズとは
テープのアナログノイズ
よって>>323が正解
ただしALCによる過剰増幅が原因だから
マニュアル録音レベル調整で軽減できる
もちろん自己雑音そのものの低減は無理
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:44:52 ID:gk3IXzWp
ジョークもわからんのか。
普段から頭固いんだろうな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:32:27 ID:yHgqcmR/
分かってるもの同士ならジョークもいいけど、
質問への回答としては誤解されるから、訂正したのは普通のことかと。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:37:43 ID:gk3IXzWp
普通  ね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 10:20:42 ID:viYi1VLy
>>224
レイノックスDVM700なら嵩張らないよ
PC350との外見のマッチングもよし
お薦めです
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 13:34:23 ID:ROS/elxG
ヤフオクとかに出てる、Mustek Optronic Corp.の
DV-5000ってまともに撮れるんでしょうか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 14:19:08 ID:oh1opDUD
いや
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:30:41 ID:/klKaWmp
VX2000をもう5年以上使っていますが、HVR−A1Jは後継機と考えることができるのでしょうか。
相変わらず広角に弱いソニーですが。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/HVR-A1J/index.html
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:40:41 ID:BjcMEgJz
VX2000の後継機的存在はFX1。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:49:40 ID:zktXQD6Q
A1J 軽いのはいいけど最低照度15ルクスじゃな。
やっぱりパナのAVX200に期待するしかないな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:29:30 ID:1ZJI6CDN
>>331
FX1ならワイコンなしでもかなりワイド寄りだからいいよ
2000の時はつけっぱなしだったけどFX1にはあまり使わないかも。


松下の良さそうだね 挑戦してるのは素晴らしいね
だけど誰にでもオススメは無理ぽみたいね 業務オンリーってのは
そういうことっすか?松下さんは家庭用にHD展開しないのかな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:59:13 ID:gFpCRPw+
HDの本格的な普及は、H.264エンコーダーの進化しだいな気がする。
MPEG2のままでもHDは編集に苦労するし、
H.264まで待っても環境は変わらんかも。
その頃には、DVテープよりSDカードの方が使えるようになってるのかな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 02:32:53 ID:VYL8YDa8
H264だと編集が楽になるという根拠がわからん。
画質は上がるけど、アルゴリズムが複雑だから、
編集は難しくなるのではないか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 02:33:25 ID:VYL8YDa8
あ、楽とは言ってないか。すまそ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 03:38:05 ID:gFpCRPw+
>>337
うん。言ってない。
HDのMPEG2で快適に編集ができるようになる頃には、
H.264も扱いやすくなってるんではないかな。って感じ。
解りにくくてゴメンね。

だってさ、各社急激にH.264関連の開発を始めたじゃない。
今のMPEG2と同程度に扱えるようになるのに、
2、3年もあれば十分な気がするんだよね。
H.264なら8Mbbs/sくらいでHDで撮れるらしい。
その頃にはSDカードも4ギガくらいが普通になってるかもしれんし、
DVテープ離れも進んでるだろうと。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 04:04:54 ID:VYL8YDa8
>H.264なら8Mbbs/sくらいでHDで撮れるらしい。

どうなのかな?
HDV(25Mbps)の1/3ということになるけど、さすがに厳しいのでは?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 04:10:47 ID:gFpCRPw+
>>339
NHKが2Mbps/s程度でHDの研究を進めてるらしい。
実現するのは数年先みたいだけど、
8Mならもうちょい待てばできそうな気がする。
リアルタイムエンコじゃなければ、Appleのサイトで1080iのムービーが見れるし。
(確か、6Mくらいだと思う)
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:20:30 ID:uIvkkAeY
ビデオカメラとか本当よく分からないのですが
あまりの安さに買ってしまったんですが
あまり聞いた事のない名前なので不安なんですけど
「che-ez!MovixV」というのはどうなんでしょうか?
説明を見てもなんだかよく分かりません。
詳しい方どうか教えてください!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:43:23 ID:LZGQWw5c
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:01:57 ID:+al+G1m3
>>341
それはビデオカメラではない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:06:04 ID:K76rS4Wf
チーズって、福袋の魚篭祭りか淀祭りに挙がってたアレ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:05:12 ID:zH8cbAFl
ゴルフのスイングを記録するのに適したビデオカメラを捜しています。
つまり、スイングのほんの瞬間を、出来うる限り多いコマ数で記録
したいのです。
予算は特にありません。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:09:02 ID:ewZM3pYa
347345:2005/05/31(火) 23:25:52 ID:zH8cbAFl
>>346
予算は無いといいましても、個人で購入出来る程度で、、
現在、市販されているものでお願いします。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:42:32 ID:6Ea8U3hW
>>347
ビクターに以前、60フレーム/秒記録できる民生用DVカメラがあった。
ただし、1コマを2分割して記録するため解像度も半分で特殊なフォーマットで、自己再生しか出来なかった。
多分今はディスコン。
それ以外ではパナのバリカムが720Pで60フレーム/秒記録できる。価格は740万円(本体のみ)、他にレンズやデッキも必要。
年内に出るといわれるパナのAG-HVX200はP2カードにバリカム同様、720P/60フレーム/秒で記録できる。値段は多分100万円前後。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:27:15 ID:fmwgak4E BE:219883379-##
>>347
コマ数はかわらんけど なるべく感度の高いカメラでゲインを上げて
1/10000とかで撮ったら?

コマ数の多い奴は特殊だから他の方が書いてるように高いぞ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:27:59 ID:lkdCkpnC
70卍
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 02:16:44 ID:JSwrLhLW
Panasonic
352341:2005/06/01(水) 09:11:49 ID:0J5OAKXa
>>342さん>>343さん
どうもありがとうございます〜!
てかビデオカメラじゃないとすると何になるんでしょうか?
>>342さんの見てみたんですけどいまいちいいのか悪いのか
よく分かりません・・・
私はただ映像を残せて普通にレジャー方面に使いたいくらい
なんですけど、それも無理でしょうか?
てか・・・ショックです・・・。本当に。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 11:33:26 ID:aDabDGu4
>>352
ビデオカメラというよりも、
デジカメの動画機能だけを引っ張り出した「デジカメ」に近いです。
悪く言えば中途半端。

こういう製品はとにかく使わないと無駄になってしまうので、
こまめに持ち歩いて、いろいろ撮ってみることをおすすめします。
ただ撮るために電池やらメモリーカードで出費が嵩むようなら、
使わない方が結果的にお得かと。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 11:51:50 ID:Az3Vb9RV
正確に言えば、デジカメでおまけ的についている動画機能ってとこかも。
デジカメの動画ったって、VGAの30フレームで取れるものもあるしね。
でも、そこまで必要かどうかは人によってそれぞれ違うだろ。

>私はただ映像を残せて普通にレジャー方面に使いたいくらい
画質は値段相応と思えばいいわけで、使う前からショック受ける必要ない。
10万円のビデオカメラと同じ性能を期待していたわけじゃあるまい。
軽くて手軽に取れるとかメリットあるんだから、まず使ってみろ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 13:32:00 ID:KXCMFtZz
はじめまして。僕は部屋で女とHしているところを隠し撮りしたりするなど
して遊びたいです
ピンボールカメラ?やいろんな盗撮装置の互換性が高い(このビデオカメラは盗撮用品いぱーい出回ってる)
ビデオカメラを教えてください。
できれば中古で5万まで〜3万ぐらいで・・・もっと下でもいいです・・・あるかな・・・
この程度の値段のはボロいかな・・・でも高校生だからこれが限界・・・なんです
いいのあったら教えてください
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 13:37:23 ID:KXCMFtZz
あと5万以下買うときにこれに注意ってことも教えてください
安いけどこーいうのはお勧めしないぞ、みたいな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 13:43:27 ID:pk4oumYz
>>355-356
Webカメラで十分な気がするけど。
だめなの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 13:52:18 ID:ICOKXmLr
>>355
ttp://www.tu-han.net/eizou.html

撮ったら見せてねw
359341:2005/06/01(水) 14:32:30 ID:0J5OAKXa
>>353>>354さん
親切に分かりやすく教えてもらってどうもありがとうございます!
私そのムービーカメラ?と一緒にデジカメも買っちゃったんです・・・。
しかも動画も撮れるというやつです。
これと形が違うだけで一緒って事になるんですよね・・・・。
でも353,354さんが言うようにまずは使ってみます!
どっちが使いやすいか?って感じで!
ホームビデオが新品で1万円以下で買えるはずがないのに
私が馬鹿でした。ご親切にどうもありがとうございました!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 18:31:51 ID:F+NBu/5l
>>357
Webカメラってオモチャカメラのことですか?うーん映像が荒いし・・・
やっぱ綺麗な動画で楽しみたいっす
>>358
えーこーいうピンボールカメラを予定してたんだけど30万画素が・・・
俺の今使ってる携帯が30万なんだけど、動画とか見れたもんじゃないし・・・
エロ本で見たんですけど、ビデオカメラのレンズ部分にキャップ状のピンポールカメラをつけるやつ、あれなら何万画素ぐらい
なんでしょうか・・・
見せるのは、無理ですすいません。。。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 19:20:15 ID:eYJFtYnd
ビクターはだめだ。
作ってる私が断言する。

今日社員が「品質を下げて作業効率をあげていきます」って言ってた。
というわけで下げるらしいよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:01:41 ID:zWw6gq3O
>361
それが真実ならageるべきだろ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:04:08 ID:iHE5XMHe
>>360
地上波放送を含め、ビデオの世界では30万画素程度が「標準」でつよ。
解像度云々の規格は半世紀前から変わっていないはず。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:37:23 ID:RINzwtMC
>>360
>>俺の今使ってる携帯が30万なんだけど、動画とか見れたもんじゃないし・・・

CCDやCMOSが30万画素でも、記録画素数が 128*96の1万2千画素ぐらいじゃないのかな?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:48:37 ID:3ZaKfWGo
へーそうなんだ・・・じゃぁ携帯の30万とビデオカメラ界の30万は
違うってことか・・・どうも。
じゃぁあんなピンボールカメラで標準の綺麗な動画が録画できるってことですか?
盗撮ってもっと汚い映像を思い浮かべてたけど
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:51:35 ID:HccSz4N7
>>361  ビクターはだめだ。

確かに。HP見てみたけどソニーよりひどい最低照度18ルクスのカメラなんて
出していればおしまいだな。それにあのブラックの奇抜なデザインは1部の
マニアしか好まないな。デザイン担当者センス悪いね。

まあ別機種で最低照度6ルクスというのはあるけど広角側が49ミリと狭すぎ。
話にならん。

ビクターもキヤノンも西暦2007年問題になりつつあるな。
団魂世代の大ベテランがどんどん引退していって、残された未熟な若手技術者達
が作るからこういう事になるのだ。
20世紀のほうがいいカメラ各メーカーが出していたよな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:54:38 ID:ICOKXmLr
>>365
CCDだけで撮るわけじゃないからね。
良いレンズやノイズリダクション処理など、いろいろ含めて綺麗な画像が得られる。

携帯で撮るよりは綺麗なんじゃないかな。
ビデオカメラよりは下だろうけど。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:26:41 ID:RINzwtMC
>>366

その時代の技術レベルの中で、いかに良い製品を出そうとするか。

その意味では過去の製品の水準は高く、過去の技術者の水準が高いことは明白。

しかし現在は換金価値としての商品は存在するものの、
その時代の技術レベルを賞賛できる製品は稀である。
スペックのみは艶やかなるも、作り込みを含めた全体的なデキは貧相である事が多い。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:13:38 ID:wZIpb7+Q
ビアノとかの世界なら西暦2007年問題とか解るけど、ビデオカメラとかって関係あるのかな?
レンズとかの光学系には「技術」が求められるけど、民生用って所詮34万画素記録だし・・・
(写真記録併用を求められる方は対象外ですよ)

そもそも技術云々というより商品企画の問題が大なので2007年問題は影響小に一票・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:34:27 ID:KmEs51cN
2007年問題って何?
2011年のアナログ放送停波とは違うの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:43:12 ID:fUnFxA+A
>>370
団塊世代の退職問題と思われ。

現役の技術者が会社を去ってしまって、さらに
後継ぎがうまく育てられていないという問題。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:04:59 ID:ePB9Grfe
3年ほど前、子供が生まれたときにpanasonicのNV-GS5という機種を購入しました。
ビデオカメラは買うのがはじめてだったのですが、カセットの出し入れの際の
ギミックをみてこんなんで壊れないのかなあとすぐに不安になりました。
その不安は的中しまして、1年目くらいに見事に壊れました。保障期間中でしたので
無料にて修理してもらいました。が修理後もちょくちょくエラーメッセージが
でていましてだましだまし使っていたのですが、最近になってまた同じ症状がでて
きました。3歳になる娘の幼稚園の参観日でのできごとだったのでショックでした。
このスレッドはなかなか故障の話は出てきませんがスレ違いでしょうか?
壊れません?ビデオカメラって?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:10:26 ID:RINzwtMC
技術は継承できても
マインドは継承し難い。
技術の継承は過去までの経緯であって、マインドの継承は未来の発展への布石である。

人は老い衰え、いずれ去るのみ。
しかし集合体としてのマインドはある種の人格として存在し続ける。
伝統工芸などの中でも世に認められ続ける技能はその一例である。

青少年時に必要としてオーディオ機器の「自作」をしていた世代と
自作といえばパソコンの「組み立て」しかない世代とでは、
根本的に違う感性がある。

また、技術者としての誇りをもかけてやってきた世代と、
好きでもないのに成績の成り行きで理系学部を選択・卒業し就業し収入を得るために最も効率の良い方法として技術者を選び
技術者としての誇りが育つ以前に著しく商業主義に傾倒した商品企画に落胆する事もなく隷属的に反発もなく受け入れるような都合の良さでは
技術者として誇りは育ちようもない。育つのは過剰なプライドのみ。

例えばAVメーカーからエンターテイメントメーカーへ進化したと思われたSONYは
その変化の際に多くのマインドを捨ててしまった。
一部技術を除けば、かつてのSONYたるSONYはベータマックスと時期を同じくして共に滅んでしまった。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:17:04 ID:RINzwtMC
>>372

ビデオカメラは低価格化と共に壊れやすくなったね。
平均で十数万円していた頃の機種は十年以上使われていたりするが、低価格化はスペックに出ない耐久性を衰えさせたことは確実。
特に機械部分の多いビデオカメラは、設計と製造に無理がないかを良く確認する必要がある。
精密機器というものは量産効果によるコストダウン以外は、本来はあまり安く出来ないものだからね。

価格の下がった分だけ耐用年数が下がるならまだ良しとして、2年も持たないのなら損にしかならないね。
375名機FV2 TRV7:2005/06/02(木) 00:41:28 ID:SKmnb1h5
>>368 その意味では過去の製品の水準は高く、過去の技術者の水準が高いことは明白。

そうだね。過去の名機 TRV900 TRV7 FV2 PV1 JD100 MX3000 あとは
何があるかな?

>しかし現在は換金価値としての商品は存在するものの、
>その時代の技術レベルを賞賛できる製品は稀である。

真のカメラを作るこだわりが無くなり、どのメーカーも儲け主義に走っているな。
そして騙されるのは何も知らないビデオの初心者達。

376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:50:11 ID:FF2iRoPM
生産停止の1年以上あとでも惜しまれるもの=名機
377名機FV2 TRV7:2005/06/02(木) 00:53:38 ID:SKmnb1h5
>>369 ビアノとかの世界なら西暦2007年問題とか解るけど、ビデオカメラとかって関係あるのかな?

あるっ!
そしてそれは、2007年を待たずに2001年あたりから始まっている。
特にキヤノンのビデオ部門。
キヤノンは20世紀最後の2000年に名機FV2を出してから5年経った今でさえも
それを凌駕するカメラを出していない。5年だよ、5年。
いい加減キヤノンはビデオ部門から完全撤退してもらいたい。

ソニーは21世紀に入ってから熱心な信者の期待を裏切りTRV950などという
とんでもないふざけたカメラを世に出しソニーファン達を絶望のどん底に
突き落とした。

ビクターは最低照度18ルクスなどという最近のソニーより感度の悪い新製品
を出して一体何を考えているんかと。
378名機FV2 TRV7:2005/06/02(木) 00:58:27 ID:SKmnb1h5
>>376
そうだな、最近?ではパナのGS100kが名機と言えよう。パナもあの名機を
もうちょっと長く忍耐強く続ければ良かったのに暫くして次から次と
新製品ラッシュを繰り返すもんだからすぐに世間から忘れ去られて
しまったのは残念だ。
あの頃はGS100K専用スレッドまで立って上へ下への大騒ぎだったからな。
覚えている人いる?
379名機FV2 TRV7:2005/06/02(木) 01:02:12 ID:SKmnb1h5
どうやら日本人の短所というか長所というか、なんでも忘れやすい
国民性なんだよね。
せっかく名機が発売されてもじきにそれよりも劣る新製品の方に目が
行ってしまう。 新製品のほうが優れていると勘違いしている人が少なく
ない。
380名機FV2 TRV7:2005/06/02(木) 01:07:35 ID:SKmnb1h5
>>373 技術は継承できても
>マインドは継承し難い。

技術さえも継承できていないと思うよ。

>>374 ビデオカメラは低価格化と共に壊れやすくなったね。
そうだね。私が1997年に購入したTRV7まだ現役で使っているよ。再生専用だけど。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:37:25 ID:FF2iRoPM
継承できていないのは
技術よりもノウハウだろうね。

実験すること一つをとっても
ノウハウの固まりだから

特に「数字に出ない現象」の扱いは
ノウハウそのもの。

今は処世のノウハウが重視され
実直な技術者を蔑む傾向にある。

しかし、いずれ訪れるのは
ノウハウ無き技術のたそがれ。

多くの処世とは社内だけの井の中の蛙の所業。
大海に出でて本当の処世術とは確固たるものを構築すべきであったと知るに至る。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 02:05:24 ID:42FfRLqg
でも、その名機を作った技術者でも、現一般ユーザー(特にママ)が求めている、
低価格で、本体は小さく軽く、かつ静止画を綺麗にっていう条件で開発していったら
今と同じ結果になると思う・・・
383名機FV2 TRV7:2005/06/02(木) 02:14:36 ID:SKmnb1h5
21世紀に入ってからビデオのレベルダウンの原因の一つは馬鹿な初心者の
せいであるかも知れない。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 02:23:56 ID:FF2iRoPM
高級機と廉価機の間が見事に抜けているから、活路はあるんだけれどね。
業務用を除くと高級機そのものが不在のパナのようなメーカーもあるし。
画素数が異常に増えたけれども、逆にビンニングをするのに有利になってきたから、
今後はビンニングを積極的に採用すればいいかもしれないね。
何にしても何にゴーサインを出すのかは経営側の責任ですがね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 03:18:03 ID:oGxJ2aoL
技術自体が重要視されてない気がする。
松下もソニーも給料安すぎ。
386名機FV2 TRV7:2005/06/02(木) 03:24:52 ID:SKmnb1h5
技術者を人間として扱わない経営者に問題あり。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 12:48:59 ID:3729FxRF
ピン「ボ」ールカメラ…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:01:39 ID:M/AHW5PS
ピン「ポ」ールカメラもお忘れなく
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:53:16 ID:DZmI9lv9
この値段どうなの?
めちゃくちゃ安すぎだよね
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1085906006/
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:03:18 ID:pA1vVuQf
熱い話題とバカな話題が入り乱れてるな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:04:51 ID:FF2iRoPM
バブル以降最悪の現象というのは、
景気衰退などではない。

真面目に物事を考えるという行為が軽んじられ過ぎるようになった事だ。
すでに民度の問題に至っている。

その意味ではこの半世紀後、欧州連合が世界の筆頭になっているだろう。
日米は衆愚化と経済の急速な凋落が進み、東亜は大規模なユーゴ崩壊状態となった中国からの飛び火に悩まされ、油田が枯渇し始めた中東では共食い状態の領土紛争が起きている。
その他のBRICsも米経済の凋落の煽りを受けて衰退、欧州連合は衰退が比較的に少なくて済み、相対的に筆頭になってしまう。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:08:30 ID:9LXtNBDk
はじめまして。
私は、とある事情でテレビに映されている画面をビデオカメラで撮影して記録したいと思っております。
こういう場合でもやはり画素数は大きいほうがキレイに写るのですよね?
ほど良い画素数で一番安いハンディカム(?)が欲しいのですが、カメラ関連のものにうといので、どなたか希望に合うようなものを教えていただけないでしょうか?
あと、DVD録画に撮るタイプよりも、テープに残すタイプのほうがキレイだと聞いたので、テープのほうがいいかなーと思っております。
多用するわけではないので、中古でもかまいません。
393反駁:2005/06/03(金) 02:02:29 ID:zx+1YDui
>>392
始めに断っておきますが画素数イコール画質ではないよ。
画素数が高ければ高いほど画質が良いと勘違いしている消費者が多いから
各メーカーはそこにつけ込んでやれ400万画素だ、やれ今度は500万画素だと
宣伝し初心者を騙して買わせて儲けようとしている。(画素数を増やす事に
よって非常に大切な感度が犠牲になっている。)
ビデオカメラというのは最終的には36万画素でテープに記録される訳なんだよね。

前置きはそのくらいにしておいて強いて言えば画素数が高いカメラのほうが
解像度は高くなるので細部の描写はよくなるが画質というのはそれだけで
決まるものではない。

中古でもかまわないと言うのならソニーTRV900か、パナソニックMX3000か
キヤノンFV2かな。
ちなみにMX3000はホワイトバランスオートで撮ると不自然な色合いになるので
白い紙を使ってセットしましょう。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:03:01 ID:3vxwPrUp
>>392
映画館に侵入した中国人ですか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:29:51 ID:mnQI2Y6k
>>392
ブラウン管を撮るのだったら
何は無くとも1/30秒固定で撮れる機種を買おう。
訳は買って1/60秒と1/30秒とを比較すれば1分以内にはっきり理解できる。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:31:51 ID:mnQI2Y6k
追伸
確実に1/30秒を固定設定できること。
成り行きで1/30秒になる機種は絶対に選択しないこと。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:36:29 ID:9b/ykVpY
>>393
DV規格の場合は最終的には約34.5万画素です。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:37:21 ID:zx+1YDui
しましま模様のノイズが記録されてしまうからですか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:57:06 ID:mnQI2Y6k
>>398
御名答!
これは回避せねばならない。画質以前の問題。
後はホワイトバランスだけど、メーカーによってはチト難しいかもしれない。
店内で試し撮りさせてもらえばいいが、手近な場所には液晶TVしかなかったりするのが問題。
液晶は1/30秒にこだわらずに済むものもあるが、液晶TVの画面は悪いね。
ビデオカメラで撮ればボロが増幅されてしまうようにさえ思う。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 03:31:53 ID:zx+1YDui
FV2のプログレッシブモードで撮ればいいな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:35:34 ID:zx+1YDui
a
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:10:31 ID:zx+1YDui
レス少ないな、みんな飲み会にでも行っているのかな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:12:33 ID:EAv2x7pk
昨日質問した、392です。
皆さん、たくさんのご親切な回答ありがとうございます!
すごーい!カメラに全くうとい私にはわからない言葉もありますが、そこは自分で調べて店員さんに相談します。
画素数と画質はあまり関係無いとか、ぜんっぜん知りませんでした。
金欠なので安ければ安いほど助かるので、それなら安くて希望にあったのが見つけれるかな、と思えてうれしいです。
あと、撮るテレビが液晶かどうかで違うというのは考えてなかったので、あとで調べないと。

>393サマ
「白い紙をセット」とは、どこにどうするのか、これは調べてもわからないかもしれないので、再度どうするのかO教えてもらってもいいですか?
ド素人でお恥ずかしい。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:29:10 ID:lEwQ1VPf
TV撮影のホワイトバランスは
画面を真っ白か無彩色の灰色にして調整する方が良い。
ホワイトバランスとは光源の色の偏りを補正するものであるから
その光源とはTVからの光そのものである
よって白い紙をセットするならば、TVに対して斜めに置き、
その反射光を使うことになるが、その時のTVからの光の色が
どうなっているのかを無視すると、調整するどころか悪化させることにさえなっていまう。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:06:16 ID:lEwQ1VPf
>>400

シャッタースピードが1/30秒である必要がある。
プログレッシブの30pは、シャッタースピード1/30秒と
直接の関係はない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:11:06 ID:FpbnaMhf
FV2は、シャッター1/30にできたかな?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:13:24 ID:lEwQ1VPf
>>406
そう、そこが肝心。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 10:06:28 ID:gsEfLiFE
今のところ光学ズームではGR-D250が最強でしょうか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:01:11 ID:j+klfjYt
25倍か?
手ブレまくりだと思うが。
410393:2005/06/04(土) 16:51:19 ID:QmPAN9Np
>>403 レンズに白い紙を向けてセットボタンかなにかを押すんだけどテレビ画面
そのものを撮影するのなら404さんのやり方が正しいです。

あと、FV2はシャッター速度1/30秒には出来ませんが1/15秒には出来るよ。

それから画素数の高いカメラのほうが細部は、はっきり映る。でも低照度に
弱くなるけどね。
411hanama:2005/06/04(土) 18:30:52 ID:9Gw89AKn
もうFV2ネタはやめろよ
販売終了カメラスレでも立てろ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:44:18 ID:QmPAN9Np
現行家庭用小型ビデオカメラの中にFV2を上回るカメラが無いからだよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:07:52 ID:lEwQ1VPf
とりあえず1/15秒しか設定できないFV2は対象外。
1/60秒でTV画面を撮るに比べたら
1/15秒の方が良好だけどね。
414欲しがりません勝つまでは:2005/06/05(日) 07:57:21 ID:5ZIXCVSl
このスレの本題に戻って答えると今現在で最も良い家庭用カメラは
GS250だな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:06:19 ID:coVnaKj/
今現在で最も良い家庭用カメラが、GS250?

悲しいな。
社員で最も高収入な香具師でも、税込み年収300万円というぐらいに悲しい。
期待できる技術レベルと販売価格の総合評価において、
平均以下でしかない。それが筆頭か?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:30:29 ID:ybYxVDWV
ハイビジョンカメラ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 12:49:29 ID:cxDbqNG0
今更ながらですが、
なんとか新品のHC1000を探して父の日にプレゼントしたいと考えてますが
60前のシニア層(と呼ぶにはまだ早いけど)にHC1000はいかがでしょうかね?
父は老眼ですが、筋力はかなりあるので重量の点はクリアできると思います。

僕が思うにこのビデオカメラって
両手で構えた感じがシブくて若者よりシニアの方がサマになる気がするんでないか
と勝手に想像してます。
と思いやり的な事を書きつつも、
もしプレゼントしたとしても僕が度々借りるつもりですけど(笑)

それにHC1000みたいにレンズ部とグリップ部が別々に動くタイプって
HC1000で売れ行きよくなかったから
もうソニーから発売されない感じがするから
今が買い時って感じもするんですよね(笑)
以上長文失礼しました
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:57:55 ID:2MsmIoZ9
はなまがりさんのホームページって、アドレスどこだったっけ?

価格comの掲示板からのリンクが削除されちゃって、わからなくなっちゃったので
教えてください。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:35:44 ID:MLHmmTXD
今日PC350買ってきました。
使いやすくてとても気にいりました。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:30:20 ID:yqQ5nM+8
横長モードで撮ったのをPCで編集するには、横長対応の
ソフトでないとダメですか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:28:42 ID:rDDnZaYZ
AV入力にもカメラによって差が出るのですか?
大事なビデオテープだけDVテープに焼きたいのですが
なるべく安いの探しています。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:32:53 ID:snDQVbJF
出ないと思う。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:22:24 ID:vGSDzfV9
GS250か、HS90かで迷ってます。近所のY田電機では同価格でした。
ナイトショットがあるのとタッチパネル操作が可能だということでHS90が
いいかな?と思いつつ、手振れ補正が良いというGS250も捨てがたい。

ついでに、当方ダイバーなので、水中撮影用のアクセサリがGSの方が
かなり安い(水深40mまで対応で8万ぐらい。HSだと水深70m対応で
30万ぐらい。せいぜい水深30mちょいぐらいまでしか潜らないので
ソニーのはオーバースペック)。

値段は考えないとして、どちらがお勧めなんでしょうか?ソニーは
録画がワンタッチではできない、ということですが・・・?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:52:15 ID:v2kNce3s
スンマセン、スレ頭から読んでみましたが難しくて・・・
ここの方の力を貸して下さい(T-T)

簡単に言うと、嫁入院→もうすぐチビ誕生→ビデオカメラ必要。
まだ焦らんでええやろ〜と購入を迫る嫁をかわしてきましたが、
気付けば締め切りギリに・・・「責任持ってちゃんと買ってきてや!」
そんなセリフを残し入院してしまいました。。。
@予算5〜6万希望(多少アップやむなし)
A動いてる?チビっ子撮影(静止画不要です)
BTVで観たりDVDで保存したりなのでそこそこ綺麗やと嬉しい
Cソニー以外
候補になりそうな機種を教えて頂ければ幸いです
いつ産まれるかわかんないんで助けて下さい
それまでに用意できなければ・・・怖い・・・w
次の休みには購入に出向く予定っすm(_)m
どうかよろしくお願い致します
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:12:55 ID:XheHbCAn
FVM200あたりでえんちゃう
426名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 01:17:22 ID:CtKnc7VZ
おすすめというわけではありませんが、先日GS150 買い使ってます。
6年前買ったそにーのカメラが壊れてばかりなので泣く泣く・・・
使ってみての感想は値段の割り(6万で買いました)に画質がまあ
まあよく、非常に軽いなと。そにーは一応メガピクセルで20万以
上したんですが、それとためハルぐらいかやや負けるぐらいの画質
です。初めてのビデオ購入ならばとってもお勧めなのですが、買い
替えなどならば上位機種のカメラとよく比べてみてください!私は
ちょっと後悔しています!もし時間があればテープを店に持ち込み
カメラごとに撮り比べ、家に帰ってじっくり見てみましょう。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:27:16 ID:JlkA/vPi
ビデオカメラ素人です。
買おうと検討中なのですが種類がいっぱいでわかりません..。
教えて下さい。
ビクターGR-DF590ってどうですか?
値段的には魅力的なんですが..。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:31:06 ID:scFss5Ij
>>424
予算を少し上げてGS250(8万)にしたらどうでしょう。

でもどの機種を買うかより、早めに購入して慣れることが必要だと思います。
一発本番で失敗しないように、頑張って下さい。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:31:32 ID:0vlJ6t/d
>>424 現行機種ならパナGS250、旧機種ならキヤノンFV2がお勧めです。
ちなみに21世紀に入ってからのキヤノン製品は絶対お勧め出来ません。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 03:10:51 ID:0vlJ6t/d
もしかして、嫁さんの出産シーンでも撮るんですか
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 09:25:20 ID:/ELFut16
普通のSONYのビデオカメラのワイドモード16:9と
ソニーのハイビジョンは画質が大きく変わると思うけど、16:9っていうのは同じ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 09:54:00 ID:fu1b6h9y
>>427
標準バッテリーではちょっと使い物にならんので追加大容量バッテリー
買うという前提ならいいと思います。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 11:36:05 ID:BUpqakFs
>>423
当方もダイバー。水中撮影暦は10年くらいです。
最近、GS250を検討してみたんですが、ハウジングはシーアンドシーですよね?
ハウジング自体は安くていいのですが、ワイコンがつかないでしょ?
水中の映像でワイコン使えないんじゃ致命的ですよ。
しかも、GS250は暗いところに弱そうなのでNGでした。
434427:2005/06/06(月) 12:09:52 ID:JlkA/vPi
>>432
ありがとうございます。
確かにバッテリーの容量が小さいですね。
その分安いのかな?
それもふまえて考えてみます。
435423:2005/06/06(月) 14:11:12 ID:UxSWVZ1Z
>>433
なるほど・・・。とても参考になりました。ありがとうございます。

ちなみに本体とハウジングはどういう組み合わせをご利用ですか?
お教えいただければ幸いです。
436423:2005/06/06(月) 15:40:03 ID:UxSWVZ1Z
>>433
あ、GS買うとしたら購入予定はシーアンドシーではなく、
オーシャントップのものです。なんか新製品みたいですが、これです。
http://www.oceantop.tv/product/index2.html
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:22:35 ID:0vlJ6t/d
流れがストップしているな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:10:43 ID:ZRDCriCA
これからソニーのデジタル8ワイドモードで撮影して
記録していきたいのだが、ハイビジョンビデオカメラを買ったときに縦と横の
大きさがあわなかったらどうしよう・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:15:01 ID:tjc9akG5
それは合うけど、
デジタル8のワイドモードは、上下カットで画質悪いと思うよ。
それに、スクイーズなのかな?
レターボックスなら、テレビ側で切り替えられるから、
普通に撮った方がいいと思う。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:10:10 ID:vaH6A3NZ
「使い捨てデジタルビデオカメラ」が登場
 米国の大手ドラッグストア、 http://www.cvs.com/corpInfo/index.html CVS
社は6日(米国時間)、使い捨てのデジタルビデオカメラを米国で発売した。価
格は29.99ドルで20分間録画可能。撮影後に店舗へ持ち込めば、 12.99ドルで
DVDを制作してくれる。冠婚葬祭のビデオを残したいが、そのために高額のカ
メラを買うのはためらう人などに売り込む。
 ポケットサイズで、重さは約140グラム。1.4インチ型のカラー・ディスプレーを
搭載しており、映り具合を確認できる。不要なカットを削除すれば、繰り返し撮
影することも可能だ。
 CVSは約4500ヵ所の店舗で取り扱う予定で、持ち込んだ当日にDVDを受け取
ることができる。DVDには、映像を友人や家族にメールで送るソフトも添付される。
 ベンチャーの http://www.puredigitalinc.com/ 米ピュア・デジタル・テクノロジー
ズ社が開発した製品で、当面はCVS社が独占的に販売する。フィルム写真カメラ
の衰退でDPE事業が低迷しているため、それを補う新ビジネスとして期待をかけて
いる。
(WIRED) - 6月7日18時30分更新
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:16:12 ID:bwEg8IR+
レンズつきフィルムは、レンズがついたフィルムであって、
使い捨てカメラではない。と同じようなもん?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:59:51 ID:wRINXvGr
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:09:41 ID:XroKuJ1n
YahooAuctionなどの中古でデジタルビデオカメラを買うのはどうなんでしょうか?

例えば品薄のGS400とか
444433:2005/06/07(火) 20:44:41 ID:9VSrXKXJ
>>423
自分はHi8時代から水中撮影していますが、
現在使っているのはDCR-TRV7とソニーマリンパックです。
古いカメラと馬鹿にしていましたが、暗い所では最新機種より強く、
余計な機能がないうえに、画も最新機種のそれとは見劣りしませんね。

少し古い機器をヤフオクなどで安く購入し、高額な保険などにも入らずに使うのが
一番安上がりだとは思います。ただし、水没すれば話は別ですけどね。
水中映像はテクニックの問題だと思います。
単版はあまり遠くの解像度に弱いので、なるべく近い画を撮るようにすれば、
3板とそれほど変わりない映像が撮れます。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:58:23 ID:q4kZAbck
確かにTRV7は名機だね。その当時としては画質も使い勝っても非常に良い
カメラだった。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:02:34 ID:4qtPcnbe
ジンテクニなんてどうですか?正直迷ってるんですが…
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:06:05 ID:yLZXKq/P
>>446
オススメはしないけど、暗所撮影のメリットがあるからなぁ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:06:39 ID:BVU3o9d3
ジンテクニでパソコンが逝ってしまったって人多いよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:07:26 ID:f9tuTvmb
>>446
種田カスタムはマジお勧め
450423:2005/06/07(火) 22:28:32 ID:yu7b5lLy
>>444
ありがとうございます。カメラはP-100&マリンパックにINONのフラッシュ
一個とフィッシュアイ&ワイドで撮ってます。が、ニョーボが潜れないので
せめて映像を見せてやりたくビデオに挑戦しようと思ってます。

ビデオの方は色々しらべてると、最新機種が必ずしも高性能とは
限らないようで・・・なかなか奥深い世界のようなんで、かなり迷ってます。

どちらかというとマクロよりもワイド派なので、余計にGSよりHSの方が
いいんでしょうか。(でも、やっぱりソニーのビデオ用マリンパックは
高すぎのような。)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:34:57 ID:ltMhKbJB
>>450 ビデオの方は色々しらべてると、最新機種が必ずしも高性能とは
>限らないようで・・・なかなか奥深い世界のようなんで、かなり迷ってます。

そうですね。
中古にも結構いいのがあります。
ソニーTRV900
キヤノンFV2

452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:07:30 ID:TJux7oOU
まあ、だいたいメカが終了していて金がかかるがな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:40:56 ID:agVapTkX
レンズの濁り
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:51:55 ID:lw/tPJgJ
中古品勧めているやつは業者なので注意。
455424:2005/06/09(木) 10:55:01 ID:+jr6FNCA
質問させてもらった424っす、
アドバイスありがとうございました。
仕事の合間に電器屋でチラ見してきましたが
GS250・・・店頭価格は微妙っすね、チョイ予算が・・・(^^;)
皆さんの意見を参考に悩みながら
今週末購入します!マジありがと〜でした

スレ汚しは承知の上の確信犯です。

ネタでも何でもありません。
日本がほんとにのっとられかねないほどの重要問題です。
ぜひ反対運動に協力してください。
お願いします。
もう時間がありません。
457相談者:2005/06/09(木) 22:59:01 ID:h+Ju0thD
立体アニメを作りたくて、ビデオカメラ探してるんですが、何かおすすめって?
初ビデオカメラですが。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:02:17 ID:GEBaFVJu
GS250かな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:20:32 ID:KaGPCPLb
>>457
ビデオカメラはコマ撮りに不向き。
接写性の良いデジカメで撮って編集ソフトで動画化するのがベター。
コマドリ機能はデジカメが無くとパソコンが低性能であった時代の名残り。
しかもコマ撮り可能なビデオカメラそのものが希少。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 03:39:43 ID:wV4mKY02
自分は己の女装オナニーを撮影、編集しmedia playerで再生可能な
形式として保存したいと思っておる者でありますが
現在ビデオカメラ選びで大変難儀しております。
どうか御力をお貸し下さい!!!

・予算は6万位まで、中古可
・場所は室内、対象は裸の人物
・撮影頻度は月に2〜3回 一度の撮影にかかる総時間数は2時間位
・TVで確認しつつ撮影のためAV入力端子付き希望
・荒さや引っ掛かりのないきれいな動画が撮れれば静止画は使いません。
・できたらリモコンあればいいな…

よろしくお願いします!!!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 07:24:25 ID:XGEe5RNq
>>460
Σ(゚Д゚;)
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:45:14 ID:6lXvAAHi
>>460
6万円だとムリかも。

室内撮影になると思うので、ビデオカメラのほかにビデオライト
が2灯必要です。ライトがないと折角のお衣装がきれいに映らな
いし、肌色も出ません。

カメラ以外にもいろいろと揃えないといけないのだが、ネット
で助言するのには限界があります。
なので、すでに撮影セットを持っている人をみつけて(趣味で
アダルトビデオを作っている人は少なからず存在します)、
試しに撮ってもらった方がいいです。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:48:41 ID:qSvgc/pV
俺は人間を超越する!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:49:17 ID:4/7vjdVW
↑君はディオ・ブランドーか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:27:22 ID:x11z4xZq
>>460
価格ドットコムなら3万円台から買えるので
それプラスホームセンターなどで売っている工事現場用のライト2灯を
買えばOKでしょう。ただしホワイトバランスをマニュアル調整出来る物が必要です
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:02:24 ID:PMEdXlDB
>>460

写真屋いきゃ写真用フラッドが150〜500Wがある、価格は2000円くらい 。
それをクリップ+ケージにつけてケージの全面にパラフィンシを、側面に銀紙をはると安物照明の出来上がり。
全部で5000円くらいかな‥。
まあそれを三個くらい買って三点照明風に配置しる!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:07:20 ID:PMEdXlDB
×:フラッドが150〜500Wが
○:フラッドの150〜500Wが
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:08:41 ID:6mMuA9v0
女装子にそんな助言してもムズすぎて
役に立たない気が。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 03:31:46 ID:10QhlhOq
>>464
ウウリリリリリィィィィィィーーーーーー!!!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 03:41:38 ID:4vcGASBX
\\\∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨///
<     /)__∧    Λ_Λ     ∧__(\     > //
<     | |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| |     >>>
<     (    )  \    /   (     )    >>>  
<   / /> >    |⌒I │   く く\ \   >>>  
<  <__フ〈__フ   (_) ノ    <__,,〉<__〉  >>> 
 ////         レ           \\\    
////∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ \\\
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:20:34 ID:zBKPrrzK
早速ですがお尋ねします。今年、体操部の顧問になりたての新人教師です。
部活動費でビデオカメラを購入することになりました。
目的は、試合の様子、練習時の各選手の演技チェック等に使用するためです。
選択基準は、持ち運びに便利なこと、バッテリーの録画時間が長いことなどです。
予算は、6万円前後と考えています。この似合った用途に合ったカメラでお勧めがあれば教えていただけないでしょうか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:29:02 ID:O1iXM+XL
別に特別な用途じゃないし、量販店で予算内のものを選べばいいんじゃ
ないの?GS150とか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:56:47 ID:zBKPrrzK
 お忙しい中、ありがとうございます。
GS150というのは、Panasonicのでしょうか?
明日、近くの量販店に行ってきます!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:02:11 ID:HK4N+irN
>>471
用途を考えると、高速シャッターが必要ではないだろうか?
GS150でも何でも、「シャッタースピード設定」ができる機種が良いね。
買うときに是非とも確認すべき。
キャノンの機種はシャッタースピード設定が普通にできる機種が殆どだと思うが、キャノン以外はシャッタースピード設定が不十分だったりするから注意が必要だね。
また、スポーツモードはこの機能に近いけれど、シャッタースピードの指定ができないという欠点がある。

シャッタースピードが速ければ速いほど動きが止まるが、明るさやビデオカメラの感度に応じて限界がある。
その意味では1/500秒あたりが実用的。
動きが止まらなければ、いくら解像度があってもボケてしまって無意味なので、シャッタースピードは解像度よりも重要だ。
1/500秒は明るさの問題で無理な場合もあるが、明るければ例えば1/500秒の
設定が出来たほうが良いね。無理なら1/360秒、1/250秒、1/180秒と順々に遅くしていく。
通常は1/60秒か1/100秒なので、動きはあまり止まらない。

高速シャッターにすると動きが不自然な感じになるが、目的がフォームチェックなら普通の動画の自然さは二の次にするしかないね。
バッテリーは自腹を切っても一時間以上撮れる中容量を買っておこう。
大容量は本体から飛び出し過ぎて使い難いと思う。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:07:43 ID:6co+p1aI
ありがとうございました。
シャッタースピードがこれほど重要だったなんて。
もし、GS150にスピード設定ができなければ、他をあたったほうが良いということですね。
それでは、おやすみなさい。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:08:57 ID:1BpkYmpz
プログレッシブモードで撮影出来るのを買えばいいと思う。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:24:55 ID:jLIs1BQa
プログレッシブモードは、静止画の解像度を高くするのには有効だが、
動きのコマ数が減るので、フォームのチェックには不向き。
フォームが分かればいいので、インターレス除去の静止画でも十分だが、
コマ数が減ったら映っていない瞬間が増えるので、こちらは影響が大きい。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:31:12 ID:e5RYInf+
>>475
理解OKで何より。

>>476
静止画抜き出し画質としてプログレッシブモードは
通常のインターレースよりも有利だが、
秒30コマになってしまう欠点がある。474氏の用途に必然ではないかと。

予算の中で選択肢とできるなら、選んでも良いかと思うけれども。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:56:28 ID:55irzqlP
>>471
ほかの学校の先生と交流があるなら、
どんな感じかきいてみたら?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:01:07 ID:tUvBA9xA
学校の先生じゃ頼りなさそうだな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:18:39 ID:dK1xeV6W
クズクソニーがPanasonicの手ぶれ補正をパクったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!クソクソクソクソニー!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwww
さすがパクリのクソニーwwwwwwwwwwwwwwwwww  デジカメもビデオカメラもパクリwwwwwクッソニー♪クッソニー♪
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 04:03:04 ID:SBZRSmxa
DVテープ作ったのソニーだろ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 06:45:19 ID:FSvvHBKC
やっぱり、真似下でしたw
484名無しさん@お腹いっぱい。::2005/06/12(日) 07:57:08 ID:n3nlyxQy
今候補がカタログ落ちのソニー1000かパナの400、そしてHV1
HV1の情報が一通り出たが、どれが良いと思われる?

ソニー1000とパナ400はまだ店頭で、在庫処分しているので迷うが・・・
パナ400は三脚につけたとき、ズームがちゃちなリモコンだな。
ソニーのLANKみたいに三脚にリモコンが付いていれば楽なのだが・・・

先生方、教えて下され!!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:49:35 ID:sMc02jF0
>>475
シャッタースピードは・・・まぁ、必要な機能だろうとは言えるだろうが。
プロの研究者として利用するんじゃなくて、学校の部活で使うんだろ?
しかも予算制約付きで。

わるいこたいわんから、変な機能に特化した機種じゃなくて汎用の
高性能機にしときな。GS150だったら十分だ。

それとさあ。>>472でGSにしといたら、って回答をもらってるだろ?
回答者は最低限の機能ぐらい考えて回答してると思うぞ。

>GS150にスピード設定ができなければ

って、出来るに決まってるだろ、ヴォケ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:04:25 ID:Qf4ONlL5
体育の先生の件だけど、
体育館の照明って水銀ランプなんじゃないの?
アレ、ものすごいチラツキがあった記憶があるんだけど、
そんな状況でシャッタースピードの自由度ってあるのかね?

1/100か1/60のどっちかになるような気がするけど。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:09:54 ID:e5RYInf+
GS150って、アナログ外部入力さえ無いような機種だから、
手動シャッタースピード設定が不能でも仕方が無いように思える。
ヴォケの>>485はそんな陳腐なところは知らないようだけどね。

>>475の目的は、
・試合の様子・・・普通のビデオ撮影でOK
・練習時の各選手の演技チェック等に使用するため・・・常識として連続高速シャッター

一時停止しても、動体ボケでボケボケではチャックも何もできかねる。
プロならば秒180コマ以上の高速度撮影。もちろん各コマは高速シャッター。
http://www2.ocn.ne.jp/~anfowld3/MotionProHS.html
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:21:24 ID:e5RYInf+
>>486
危惧はごもっとも。
実際には液晶モニターを見ながら判断することになる。
会場の照明設備にもよるが、意外と高速シャッターは使える。
ただし感度の悪い機種は画像が暗くなるのでシャッター速度が制限される。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:23:48 ID:VvN3gh8S
>>487
はぁ?お前は幾らのカメラを買わせようとしてんだ?あと、普及機のもの
とはいえ、マニュアル調整はGS150についてるぞ。そんなことも知らんのか。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:47:16 ID:e5RYInf+
電子式手ぶれ補正の中でも下等な方式の機種には興味がない。
普及機とさえ思っていない。
よって詳しく知らない
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 15:20:32 ID:iRVhdPQe
学校だったら三脚ぐらいどこかに落ちてるだろ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 15:45:01 ID:dK1xeV6W
クズクソニーがPanasonicの手ぶれ補正をパクったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!クソクソクソクソニー!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwww
さすがパクリのクソニーwwwwwwwwwwwwwwwwww  デジカメもビデオカメラもパクリwwwwwクッソニー♪クッソニー♪
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:24:57 ID:e5RYInf+
>>491
質問者は手軽に使いたいとしてビデオカメラを小型軽量を所望している。
ビデオカメラ本体よりもずっと重くなる三脚は使いたくないのだろう。

>>492
パナの電子式手ぶれ補正は、一貫して下等なベクトル式。
SONYとCANONは電子式手ぶれ補正でも上等なセンサー式。
罵倒しているつもりでも墓穴を掘ることには注意した方がいい。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:37:48 ID:slUJqn7Q
>>493
パナは光学式手振れ補正なんだが。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:58:29 ID:Q4r9dJKP
GS150じゃね?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:00:15 ID:e5RYInf+
ビデオカメラの話しなんだが?
デジカメと勘違いしていないか?
静止画には光学式か撮像素子を動かす方式だけ。

GS150は電子式手ぶれ補正。しかも下等なベクトル式。
GS120も電子式手ぶれ補正。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:38:34 ID:FSvvHBKC
パナの電子式手ぶれ補正は糞
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:15:38 ID:G/rNuiVj
10万以下ぐらいで、それなりに夜景がきれいに取れるビデオカメラってありますか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:20:35 ID:e5RYInf+
20万円以下なら多くは望めない。
三脚に固定して1/15秒とか1/8秒固定のスローシャッター併用で露出補正。
以上が可能なもので、原色か3CCDが良い。
ホワイトバランスはケースバイケースで設定。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:33:33 ID:G/rNuiVj
>499
ありがとうございます。
参考になります。

調べた限りではパナのGS400Kあたりがよさそうですが、どうでしょうか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:39:26 ID:e5RYInf+
>>500
1/15秒とか1/8秒固定のスローシャッターができるかどうか調べてから買ってね。
なめらかナイトビューは利用対象外なので無視。
502やっぱり名機:2005/06/12(日) 21:13:10 ID:1BpkYmpz
>>500 >>501 1/15秒とか1/8秒固定のスローシャッターができるかどうか

GSシリーズは1/15秒は出来ないはず。
出来るのはキョノンFV2だけだよ。
ネットオークションで探せば時々激安で出品されているよ。
503やっぱり名機:2005/06/12(日) 21:22:59 ID:1BpkYmpz
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:10:32 ID:e5RYInf+
さっきカタログ見たけど、
キャノンは1/15秒OKの機種たくさんあるね。
だがキャノンの原色CCDのやつって感度が悪いらしいから
1/8秒の方が必要かもしれない。しかし1/8秒固定はできないみたい。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:46:37 ID:dK1xeV6W
クソニーのパクリは今迄数知れず
ポータブルCDブレーヤーのデザイン→角型からパナの丸型をパクリ
DVCAM→パナのDVCPROのパクリ、でも信頼性だけはパクれなかった。(残念〜!!)
DVテープ→パナの蒸着テープをバクろうと思ったが技術がなくパクれずパナの技術供与を受ける(悲しい〜現実)

506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:14:20 ID:A/YAUgmB
クズクソニーがPanasonicの手ぶれ補正をパクったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!クソクソクソクソニー!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwww
さすがパクリのクソニーwwwwwwwwwwwwwwwwww  デジカメもビデオカメラもパクリwwwwwクッソニー♪クッソニー♪

クズクソニーがPS3でSDカード採用だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwあれれ?メモ捨てステたの?wwwwwwwwww
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!クソクソクソクソニー!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwww
さすがパクリのクソニーwwwwwwwwwwwwwwwwwwSONYは(1955.3)はPanasonic(1955.2)のパクリwwwwwクッソニー♪クッソニー♪
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:20:16 ID:gaPfN5JV
>>504 FV2は原色CCDで有りながら感度は抜群。 精力旺盛。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:10:56 ID:/7BN1M4D
7年使っていたTRV9が壊れました。
壊れたといっても液晶が表示されなくなり、ファインダー使えば撮れるのですが・・・
性能には不満は無いので、このまま修理して使うか、新しいのを買うか?
不満は「大きくて重い」だけです。
ここのスレを読むとパナGS250がお勧めのようですが、ソニーからパナになって
操作性が大きく変わるのが心配です。

それと、DVカメラに68万画素オーバーが必要な理由は?
デジタルズーム? 静止画?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:19:46 ID:BVuzf5sp
SONYのPC−350で決まりだっ!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:34:31 ID:/7BN1M4D
バッテリーが4時間程度は持ってほしいので、PC-350に大きなバッテリをつけると使いにくくなりませんか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:47:31 ID:uk2nggvr
それなら、PC350の縦型HC90にするとか。
もしくはHC1000とか。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:23:59 ID:xxRwRJme
なんか冷静な人ばかりだなw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:50:45 ID:Auw3WNm9
誰か漏れのTRV900とHC1交換してくんない?
TRV900は3ヶ月前に高い金出してオーバーホールしたばっかだから新同だよ
TRV900は2台持ってるから1台買い替えたいんだよね・・・
やっぱハイビジョン欲しいし
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:57:21 ID:Auw3WNm9
ところでHC1ってTRV900みたいにフードついてるよね?
HPの紹介ではフードが見当たらないんだけど・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:37:38 ID:uk2nggvr
新同でもTRV900は18万円しない。
ヤフオクに出せば、適価で売れるだろうから、
資金の足しにすればよし。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:33:05 ID:7Bkxs3Qc
>>514
どこかでフード付きの写真が掲載されていたようないなかったような。
もし、確実にフード付きが欲しいというのであれば、HDR-HC1ではなく、
HC1の業務向けモデルのHVR-A1Jがおすすめだと思う。こちらは業務用
だから民生用のHC1よりも多機能だし、何せデザインも格好いい。そして、
標準価格が278,250円と、これまでのソニー業務向けモデルの全ての機種
よりも価格差が少なくお買い得。しかも大型マイクさえ取り外せばHC1と
ほとんど変わらない質量だし、大型マイクを取り外しても本体内蔵の
高性能ステレオマイクが機能してくれるし…。
TRV900からの買い換えでは、こちらのほうが良さそうだと思う。
http://www.sony.jp/products/Professional/index/information/20050524.html
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:44:20 ID:IFgd5Eu8
>>516
おお
確かにかっこいい
DVC30みたいだね

俺もどっかでHC1にフードついてるの見たんだけど、
ここまで大型のじゃなくてTRV900用のと同じくらいのサイズだったなあ
こっちの方が圧倒的にカコイイね
ただ、28万(実売25万?)出すならもうちょい頑張ってFX1もほしくなるなぁ(;´Д`)
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:48:33 ID:5RMJ5jFP
オークションでDCR-TRV7買ったんだけど、ナイトショット無いの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:03:07 ID:gbzFL+iY
無いとです…
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:54:11 ID:Ebi/Mm0L
パナGS250とソニンPC350で激しく迷い中。
3CCDと光学手ぶれ補正でGS250に傾きつつあるけど、実際の画質の違いは
どれくらいなんだろうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:55:45 ID:1Wue+HqX
画質は大して差がないと予想。
ならば光学式のGS250が良いという事になるが。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:25:53 ID:MweT4MBu
>>503
ディズニーの 著作権保護に対する力の入れ様を
まったく理解していないHPですね。
2002年の3月ということはもう3年以上も放置されて
いるのですか…。
うーん、危険だなぁ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:07:44 ID:sLX2X/Hl
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 06:31:10 ID:cdsBp/5i
これからビデオカメラをはじめて購入しようと考えております。
価格.comや当掲示板等であれこれ既購入者の方のご意見を参考にさせていただいておりますが、
テープを使われている方は、
撮影の際の頭だしってそれほど気を使われたり、苦にはならないものでしょうか?

いかんせん経験がないもので。。。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 07:25:21 ID:8Y575bR6
>>524
手間はビデオテープと同じ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 07:54:34 ID:gpbCHuEY
数年使っているが、なぜ頭出しに拘るのか不思議で仕方が無い。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 08:39:49 ID:gmNjCFFn
子供の運動会など、手持ち撮影が多い場合はPC350とGS250ではGS250のが
良いですか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:30:54 ID:dcWMPoVa
>>527
実際に店頭で手に持ってみて重さとか持ちやすさとか見てください
人によって体感が異なりますから
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:40:37 ID:kl4mW+Sy
急に数台のカメラが必要になって
手持ちとレンタルあわせて現在手元に
ソニーPC350 パナGS250 キャノンFV 500 KIT
の3台があります。
キャノンだけ価格帯が違うので比較するのも変ですが
機械音や使い心地に随分差があるのに驚きました。

うつりについての評価は良くいわれていますが
端子や操作性など、実際に使う人の好みによって
購入時は細かく調べて検討することが必要なんだと改めて感じました。

530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 11:12:46 ID:jnVe4083
>529
もっと 詳しく
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 11:18:06 ID:E7qVS2nK
情報=お金
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:22:40 ID:92BuW4de
素人用はハッタリ優先だがプロ用は性能優先なので、こんな仕様だ。

  でかいCCD    1/3型以上 
           (動画撮影では感度が重要なので、1/4.5型や1/6型はありえない)
  41万画素CCD  画素が少ない方が配線に邪魔されず感度が高い
            テレビ画面は35万画素程度だ。
     補色CCD  原色カラーフィルタよりも光の透化率が高いので明るい
            但し、高価な色変換の電子回路が必要になる
            素人用カメラが原色CCDや4色CCDを使うのは回路を簡単にして部品代を安くする為
インターレースCCD  プログレよりも配線が少ないので感度が高い(SDTV専用)
       マイク  レンズのズーム連動の望遠マイク
       三脚   三脚につけた状態でテープ交換が可能

画素の信号を取り出す配線が多いほど、配線の影になり受光面積が減って感度が低下する

安いモデルはCCDが小さく、室内撮影などで感度不足で画質が荒れやすい。
漏れ的には、CCDがでかいキヤノンFVM30か、レンズが明るいビクタ590。

Video8やVHS−Cの古いカメラの方が綺麗に撮れたりする。
内蔵マイクは機械音を誤魔化すために感度が異様に低かったりする。
外部マイクを使用できることが基本だ。ヘッドホン端子も欲しい。
内蔵マイクのステレオマイクはステレオ感が低くあまり実用的でない。
DVは1/5に圧縮して記憶するので、状況によってはSVHS-Cより画質が劣る。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:29:52 ID:92BuW4de
>524
>撮影の際の頭だし

大容量HDDが安価になりパソコンで簡単に編集できる時代なので、頭だしはやりません。
カメラで頭だしして撮り直したりしません。無駄があってもどんどん撮り溜めます。
DVケーブルでパソコンに繋いで画像を総て取込んで編集します。その方が簡単です。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:35:42 ID:92BuW4de
もちろん、パソコンで編集が終わったらDVDーRに書き込みます。
DVD−Rの1枚を1時間で使い切るぐらいの高ビットレートに設定して書けば綺麗です。
通常の方法でDVD−Rの1枚に2時間入れると画質が汚いです。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:54:26 ID:92BuW4de
>527
>子供の運動会など、手持ち撮影が多い場合は

運動会で実際に撮影したことがありませんが、
光学式手振れ補正が付いたGS250が綺麗に撮れそうです。
天候が悪く暗い場合はPC350が綺麗に撮れそうです。

三脚を使うのがベストだけど、
手持ちでなく、肩載せアダプタを使えば手振れが軽減されます。
バッテリは腰につける外部バッテリを使えば手の疲労が少ないです。
アクセサリのズームマイクがあれば、声が鮮明に撮れます。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 14:56:05 ID:E7qVS2nK
>>532
>状況によってはSVHS-Cより画質が劣る。

それはないな。
S-VHSも帯域圧縮してる。VHSが原型だからね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:15:06 ID:GotyAHc4
ソニーのPCシリーズで、使い勝手や機能的に一番良いのはどれですか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:26:55 ID:K2lSu/ac
>>532
>CCDがでかいキヤノンFVM30

画素数って言葉知ってる?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:36:31 ID:kl4mW+Sy
>530
キャノンFV 500 KIT ソニーPC350 機械音が大きく録画時にマイクが拾ってしまう。
ソニーPC350 端子が本体についてないので、外出中バッテリーによって端子が使えないのが困る。
舞台映像を取った時のハレーションの違い。

今回一時の使用だからいいけど、自分が購入してこれだったら
きっと後悔したと思います。
やっぱり購入前の検討はいい加減では駄目だなと。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:48:20 ID:gmNjCFFn
DCR-TRV9もモーターの音が録音されるが最新の機種でも改善されてないとは。
パナはどうなの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:05:11 ID:E7qVS2nK
多かれ少なかれある。
DVのヘッドの回転スピードはスゴイからね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:25:10 ID:wM4CO5r/
動画から静止画を綺麗に抜き出せるプログレッシブモード(でいいのかな?)
に関して特に優れてる機種って有りますか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:36:37 ID:kl4mW+Sy
>540
全機種に言えるか分からないけど
PC350とGS250だと圧倒的にGS250の方が静か。
でもキャノンFV 500 KIT が一番五月蠅い。これは安い機種だからですかね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:51:05 ID:E7qVS2nK
>>542
プログレッシブCCDのカメラだね。
有名なのはDVX100(A)とか、ディスコンだけどFV2、GR-DVLとか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:02:39 ID:wM4CO5r/
>>544
有難う御座います。調べます。


あと、持ち易さに関してなんですが、
例えばソニーのハンディカムで言ったらPC1000の様な縦型(ぽい)形状と
HC1の様な横型(ぽい)形状とでは、使用感はどっちがいいでしょうか?
使用感と言うのは例えば、長い時間持っていて疲れないのはどっちかとか。
どっちも使った事が有る方はいらっしゃいませんか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:38:14 ID:aQet+472
>>539
>端子が本体についてないので

何の端子が付いてないの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:59:22 ID:kl4mW+Sy
>>546
映像音声端子、DV端子等です。
本体ではなく、ハンディーカムステーションについてるので、
バッテリーではなくコンセントに繋がないと使用できません。
通常はあまり外で使用しないですが、必要な時があったので
それをあてにして購入してたら大変だったなと思った次第です。

スペックには当然端子が載っているので
コンセント付きでないと使えない事があるとは考えてませんでした。

548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:12:21 ID:aVLcYDb1
>>547
Sonyの公式サイトには一応書いてあるけどね・・・
写真もあるし。
カタログには書いてないの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:28:01 ID:aVLcYDb1
連投すまん。

サイトを見る限り、映像音声端子は本体についてるよ。
本体にないのはDV端子とUSB端子じゃない?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:45:48 ID:aQet+472
映像音声端子が本体に付いてなかったら致命的だよね。
DV端子とUSB端子ならまだ許せるけど、いちいちハンディーカムステーションに
繋げるのも面倒だね。
やっぱ事前に完全に把握するのって難しいね。買う前はレンタルしてみるのがいいかもね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:01:47 ID:bKaMkEcQ
>>550
カタログを凝視するしかないでしょうね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:17:52 ID:bio18uSh
>549
本体についてるのはS端子だけでしょう。
映像音声端子は本体はついてないっすよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 06:32:55 ID:vYmXnb8n
通常はデジタルビデオカメラで撮影でき、その中の一シーンを抜き取るとデジカメのメガピクセルに匹敵する静止画がとれる仕様のデジタルビデオカメラがいいですが、そういった使用に耐えられるデジタルビデオカメラはありますか。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 07:22:04 ID:BBn6pyTI
>>553
ありません。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 08:16:20 ID:lyUrWAMB
>>547
PC350の話?違う機種と間違ってんじゃない?
確かにDV端子はハンディーカムステーションにしか付いてないみたいだけど
映像音声入出力端子は、本体にもステーションにも両方付いてるって書いてあるよ。
カタログにもそう記載されてるし、説明書をダウンロードして見てみたけど、
ちゃんと本体に映像音声入出力端子が付いてた。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 08:18:25 ID:9SedycKz
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 09:17:56 ID:cigb/T75
>>552
今、出先で手元に無いけど
PC350には映像音声出力端子はあるよ

確か本体右上のカバー内にステレオAVケーブル用のミニジャック端子の穴があるから
そこに付属品のミニジャック端子〜ステレオAVケーブルを差し込めばOK
付属品のケーブルはソニーのオプション品でしっかりラインナップされてるから
無くしたり断線しても手に入る

旅先でテレビに映して見る時あるけど
ハンディーカムステーションが無くても不便ないよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 09:33:48 ID:ywJkPHGB
昔のPCシリーズは、ステーションにしか端子がなかったんだよね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 09:55:42 ID:WhjVmkXW
529 = 539 = 543 = 547 は取説もまともに読まずに使ってたんですね。
んで勝手に勘違いしてPC350を批判してたと。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 13:21:15 ID:1Kg7XB8K
本体にDV端子があるHC90と、それがないPC350(やPC1000)。
出先で編集しないならどっちでもいいか。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 13:42:59 ID:q1ZIm6+s
量販店のボーナスセールって例年いつ頃から始まるの?
俺、もうボーナス出たんだけど別の会社の友人は7月らしいんだ。
遅い人達に合わせて開始なんですかね?
562552:2005/06/16(木) 14:42:31 ID:S1CVBTzu
ホントだ!ついてました。失礼しました。

でも、説明書のテレビ等への接続方法の所にはステーションのみにってて
本体の端子について一言も書いてないのもちょっと問題ありじゃない?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 15:28:06 ID:OXs97LZG
馬鹿はパナ買っとけ
これ定説
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 15:30:42 ID:fmBkMfJa
>539=543
ということはその3機種の中でGS250が543さんサン的には
一番 よかったってことですね?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 15:36:18 ID:Htai++dW
>>562=552

うちの説明書P57、P89には本体に映像・音声端子がある事を示す言葉があったけど・・・

「AV接続ケーブルで、ハンディカムステーションまたは本機の映像・音声端子とテレビをつなぎます。」
「本機とハンディカムステーションにはそれぞれ映像・音声端子、S1映像端子がありますが〜(略」

逆に「ステーションのみ」ってどこに載ってました?
566552:2005/06/16(木) 16:47:53 ID:S1CVBTzu
>>565
語弊がありました。説明図にステーションのみが書いてあるので
普通?だったら、本体とステーション二つを図に載せてもよいかと。
そう思ったんですよ。

もちろん説明書をきちんと読まなかった自分の責任なのですが。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:06:18 ID:MbTimZl1
昨日GS250買いました。
他にももっと小さくてかっこいいのあったけど、値段と性能のバランスがよかった。
早速使ってみたけれど、説明書読まなくても感覚的に使用できた。
うれしいです。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:12:09 ID:/OfZwjAt
パナの取り説なんて漫画で見る日本史みたいになってる
じじばばでも子供でもわかるように
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:25:24 ID:FRQG2nB0
外部入力で撮った映像をDVに録画する場合
どの機種でも同じですか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:17:53 ID:ywJkPHGB
と思われる。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:20:28 ID:qrJC0ML6
GS150に外部アナログ入力は無いらしい
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 10:08:42 ID:smpLQaQ0
現在ビクターのGRDV33kを使ってるんですが
もう一台買おうと思っています。
何かお勧めの機種はありますか?

メディアはDVがいいっすw
全体的にスペックは現行より若干いいくらいでいので・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:34:12 ID:Sw1HxiT9
つまらない質問なんですが、
長時間撮影ができる機種は何でしょうか?
ビデオカメラはまったくわからないんです。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:41:43 ID:q075OY3m
デジカメのスペックなどの知識はある程度ある者です。
・現在のデジタルビデオカメラの記録方式はどんなものが有るのでしょうか?
・テープへデジタル録画する往年の方式のものをPCへ記録する場合、
録画時間とほぼ同じ転送時間が必要なのでしょうか?それともそれすら出来ませんか?

お願いします。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 02:29:06 ID:fXxMI7Zl
連続撮影はDVテープの記録時間に制限されます。
バッテリーの持ちという意味なら、予備のバッテリーを用意すればいいだけです。
大容量バッテリーは、重くて大きくて価格も高いので、それを買うのが
ベストというわけではありません。
最低DVテープ1本撮れるだけの容量があれば、複数用意して
テープ交換時にバッテリーも交換すればよい。

まとめると、連続撮影時間でビデオカメラを選ぶのはナンセンスだということです。
特殊な用途に用いる場合は別ですが。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 04:50:16 ID:5IqezhsA
>>575
テープ一本分なら最低2時間もってくれないだめなわけだが、
標準装備のバッテリーだと実質2時間もたない機種も多いよ。
特に今度出たソニーのちっこいやつ、あれなんか内臓式でわずか55分しかもたない代物だ。
標準装備のバッテリーで長時間撮れるってのも選択肢として大事だと思う。
バッテリーもメーカーによって値段差があるし。大きさもね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 04:59:53 ID:5IqezhsA
それと今ドットコムのPC55の掲示板を見ていたら、ソニーのバッテリーはすぐへたるって書き込みがあった。
バッテリーの耐久度も考慮に入れた方がいいのかもね。こういうのは買って使ってみないと実感できないだろうが。
パナは電池系は強いので、そういう意味ではパナのバッテリーの方が優秀かもね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 05:02:58 ID:uOyVt2i3
>>576
>テープ一本分なら最低2時間もってくれないだめなわけだが

ん、2時間?
80分テープのLPモードか?
ちょっと前までは、2時間が目安の標準バッテリーが
ついていることが多かったんだけどね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 05:08:30 ID:Kgusu69w
>>576
2時間って、LPモード?
標準装備のバッテリーで比較するのは馬鹿らしい。
それはビデオカメラ側の問題じゃない。
数千円で買えるバッテリーを基準にして数万円するビデオカメラを選ぶのか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 05:14:10 ID:uOyVt2i3
だいたい、小バッテリー、中バッテリー、大バッテリーとあって、
約1時間、2時間、4時間以上というのが目安のようだ。
横型のカメラには、中バッテリーがついていることが多かった。
ただ、縦型のカメラは、小バッテリーでツライチ(フラット)になるように
作られているので、付属が小バッテリーになっているようだ。
(バッテリーを横につけるので、バッテリー大きくなるとはみ出していく)
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 07:48:40 ID:CiYyl4j5
>>577
パナのバッテリーの方が長持ちするかは知らないけど、
PC55で判断するのはナンセンスだと思う
あの機種は小型・携帯性が売りだから
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 10:11:58 ID:qEzqFfgM
NV-GS200とNV-GS250ではかなりの画質の差はあるのでしょうか?
動画画素数でいえばまあ差があるわけですが

値段的に3万くらい違うので体感的なものであまり差がなかったら
差額でプレミア proのエデュケーションを購入しようかと思っているのですが

どなたかどちらも映像とか見たことある人もしいましたらよろしくお願いします
583582:2005/06/18(土) 10:21:09 ID:qEzqFfgM
手ブレ補正が200と250ではまったく違うんですね・・・

う〜ん迷ってきた
584573:2005/06/18(土) 10:40:07 ID:rKIEzJkS
いろいろなご意見、とても参考になります。
長時間撮影するためには、それ相応のバッテリーが必要なんですね。
ソニーはだめですかね。やっぱりパナですか。
テ−プのことについてもこれから調べてみます。
ヒントをいただき、どうもありがとうございました。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 11:06:23 ID:8tNLRXKO
>>584
SONYがダメでパナがいいということもないと思う。
SONYはパナより消費電力が少なかったはず。
もしへたっても、それでパナと同等ではないか。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 11:34:30 ID:SIck+xqe
リチウムイオンの寿命も知らない馬鹿は哀れだな

587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:06:12 ID:CiYyl4j5
>>584
メーカーによってバッテリーの持ちに差があるなんてあまり聞かないけどねー
本人の使い方次第が大きいんじゃないかねぇ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 16:01:45 ID:LCpl+T72
ソニー DCR−403
パナのGS250
どっちがええのぉ?
こども映したいだけなのだが・・・。
予算はあんまり問いません
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 16:46:46 ID:8tNLRXKO
>>588
403はDVDなので、一般的なビデオは250の方。
250の方が無難ではある。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 16:55:20 ID:LCpl+T72
編集とか簡単なのがいいのですが。
いかんせんこういったものが苦手でして・・・。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 17:11:42 ID:8tNLRXKO
>>590
DVDレコーダーで編集するなら、取り込んだ後は同じ手順となるが、
基本的にDVDカムの方が取り込みが速いというのがある。
(PC編集の場合は、DVの方がソフトの対応が広い)
画質、録画時間はDVの方がいいが、ちょい撮り用途ならば
DVDカムでもいいかもといったところ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 17:46:05 ID:5eRwcjr6
これが韓国の反日洗脳教育の実態だ ! 5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118827715/
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 04:34:40 ID:O1GXaayv
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050617-00000010-rbb-sci
★クソニー不具合★
 ソニーは16日、同社のデジタルカメラ「サイバーショット」、デジタルビデオカメラ「ハンディカム」の一部の製品において、容量が2Gバイトを超える「メモリースティックPRO」を使用した場合、不具合が起こる恐れがあると公表した。

 不具合の内容は、メモリースティックPROに記録されているデータが消える、製品が正常に動作しないなどだとしている。
これについてソニーでは、「対象機種をご利用のお客様は、容量が2Gバイトを超えるメモリースティックPROを当該製品においてはご使用にならないようお願い申し上げます」と案内している。

 今回の件で不具合の起こる恐れのある機種は以下のとおり。

●サイバーショット
DSC-F77、DSC-FX77、DSC-F77A、DSC-F717、DSC-P32、DSC-P72、DSC-P92、DSC-P8、DSC-P10、DSC-V1、DSC-U30、DSC-U60

●ハンディカム
DCR-TRV70K、DCR-TRV33K、DCR-TRV22K、DCR-PC105K、DCR-PC300K
594名無しさん@お腹いっぱい。::2005/06/19(日) 04:55:04 ID:Dn+Pucms
質問です。どこのメーカーも外付けマイクを準備していますが、
内臓マイクよりそんなに良いのでしょうか?
わざわざあんなのを付けて、そんなに音変わらない・・・じゃ意味無し。
まして、マイクのバッテリー付けるの忘れたら無音状態で悲劇!!

主に演奏会撮影。パナの400です。

あと400ってマイクがボディ上に付いてますが、雨水とか付いたら
アボーンでしょうか?何であんな位置に付けるんだよ!!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 05:08:24 ID:4qrHWHe9
>>594
全然違う
定価2万以上のマイク使ってみ
ビックリするよ
特にライブ撮影とかする人は必須
電話口から聞こえる音とCDくらい違う
596名無しさん@お腹いっぱい。::2005/06/19(日) 08:53:11 ID:rd6EimId
レス有難うございます。各メーカーの外部マイクって1万位ですね。
雑誌で2万クラスをつけると全然違うは見たことがありますが、
この1万クラスっていうのはいかがなものでしょうか?
アクセサリーシューに付けるヤツですね。
宜しく御願いします。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 09:07:01 ID:UcWrdDD0
内蔵よりは全然いいよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 10:23:46 ID:2AvCfUo3
>>585
>>587
きのう売り場に行ってみたのですが、
商品を見てしまうとやっぱり迷いますね。
ご意見を参考に勉強してみます。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 11:18:58 ID:4lFg1owO
今 KAKAKUがとまってるので 情報ほしいんですが
首都圏でのGS250の相場ってどれくらいなんですか?
ボーナス時期なので そろそろ安くなることを期待してるん
ですが
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:33:51 ID:UJlGjbKD
7万ぐらいじゃね?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:40:44 ID:rM5+mFKU
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%85%89%E5%BC%98%E6%B2%BB

中光弘治は名大法学部の恥!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:17:09 ID:6lCxKkPV
>>596
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=894&KM=ECM-S959C
俺はこれ使ってるけどかなりいいよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:20:10 ID:6lCxKkPV
>>596
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=891&KM=ECM-MS908C
1万クラスだとこの辺りかな
これでも内臓と比べると段違いでいいよ
あんまりシビアなものを求めるのではなければ、959Cじゃなくて908Cでもいいかもね
何より908Cは小さいし
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:27:49 ID:zVlYshM3
初心者に近いのですが教えてください。

約6年前にビクターのデジタルビデオを買いましたが故障してしまいました。
購入すると決めたのですがカタログを見てもさっぱりわかりません。

とりあえず過去に撮影したテープが見れるもので、出来るだけ安価なものをと思っています。
(5万程度が希望・少しあがってもいいです)
メインは子どもの撮影、行事の撮影、たまに旅行という程度です。

よろしくお願いします。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:29:54 ID:A7L6csRs
安く、
となると、FVM200あたりでいいんじゃないか。
606604:2005/06/20(月) 01:17:12 ID:zVlYshM3
>>605
FVM200って、キャノンで3色あるやつですね。
検討してみます。
ありがとうございます。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 10:10:49 ID:JbBJNo4c
>600
そんなに安いの?
みたことないっす。便乗でスマソがどのあたりですか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:22:11 ID:c9+/fPDU
DM-FV500は駄目ですかぁ?
近所で税込み45,000円はさすがに安いかな っと思うのですが
まともに写らないくらい駄目なのでしょうか??
609おじゃまさせてください:2005/06/20(月) 23:33:17 ID:ws1tJKA3
○危険な法律【人権擁護法案】についてです。

確かに、聖人君子がこの法案を運用するなら、この法律は素晴らしい法律です。

素晴らしい法律ですが、過去例にない強力な力を持つ法律でもあります。
この法案が通ると、警察や裁判所の了解を得ずに
勝手に家宅捜査、呼び出し、罰金の徴収ができる組織が誕生します。

あなたは人間が全員善人だと思いますか?
現実社会で生活していらっしゃるなら、
公共の利益よりも、自分や自分の属する組織が得することだけを優先する人間が、
社会に多くいることをお気づきになられると思います。

運用する人間に自分の利権しか考えない人物が紛れ込んだらどうなるか?
彼らは、自分の気に入らない差別発現をしている人間にだけ、
合法的な嫌がらせ行為をするでしょう。
これは、あなたにも予想できることではないかと思います。
しかも、この人権擁護委員会は無給です。
これでは、日本人の声を代表すべき普通に働いている庶民は委員会に参加することができません。

では、誰が参加するのか?
それは、「組織的なバックアップがあり、お金に困ってない人」です。
彼らは組織の意向を受けて、組織に敵対する人間を攻撃し始めるでしょう。
「でも、差別発言しなけりゃ平気でしょ?」って思いますか?
だけど、「差別発言」かどうか判断するのも人権擁護委員会なんですよ?
やりたい放題でしょ?組織に不利な情報を流す人間を、吊るし上げることも簡単にできます。

私は「人権」を擁護することには、反対しません。
しかし、利権団体や特殊な思想団体に牛耳られるリスクに対する
ブレーキ機能が全く考慮されていないこの「人権擁護法案」は欠陥品です。
あなたも御自分の目でこの法案のよしあしを見て、なにかしらのアクションを起こしてほしいです。
このままでは日本が戦前の悲惨な状態になるのも時間の問題です。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:38:57 ID:HeG4NJou
>>608
お薦めできない。
まだHC40あたりの特価品を探した方がいい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:59:02 ID:aSYaFdOA
【AV】ソニー、一部機器で2G以上の「メモリースティックPRO」を使うと不具合発生
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1119073659/


612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 13:29:58 ID:/lIf57Bc
メモリースティックは存在自体が不具合だから問題ない

613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 18:20:06 ID:7YjPbgqq
結局ソニーは協調性ないからだめなんだよ。
昔ならともかくPC全盛期の今、互換性は非常に大事だからね。
デジタル製品の新旧は恐ろしいくらい早いから。
独自企画で行くなら、他者を圧倒するほどの技術がないと。今のソニーにはそれがないから売れん。
でもソニーもSDカード採用し始めたみたいだし、少しは賢くなってきたのかね?今のままじゃだめだってw

逆に松下はすごいね。ほとんど全ての分野の製品が上位3に入ってる。圧倒的シェアを誇ってるよ。
気が付いたら最近ほとんど松下製品買っていた。
ドライヤーでは完全に他社を寄せ付けない。電動歯ブラシも松下ドルツが圧倒。
テレビも評判高いし、デジカメの手ブレ補正での人気も高い。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:26:42 ID:jnhBfLLN
613 書いている事は正しいがあの電話の商品購入相談窓口に関西弁で出てくる
商品知識の無い人たちはもういなくなったのかな?
昔製品購入前に問い合わせの電話をかけるとちょっとした質問にも答えられない
スタッフが出まくって非常に不愉快な思いをしたのだが今はそういうの改善
されているんですか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:50:01 ID:cPbpIk8B
HC1がでたら400kとかて安くなんのかな?
400kの次のはいつでるのやら〜
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:33:14 ID:TYWeaFQz
>>613
ま〜いいじゃん。
ソニーのHDCAM全面採用を
天下のN●Kさまが採用してあ・げ・た・んだから!
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:08:53 ID:vDD4p/Qt

当時:有頂天のN●K

昨今:地盤沈下のN●K
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:29:37 ID:OiRZdFnL
GS250とHC90で迷ってたけど、実物を触ってみるとGSの方が
いいかなぁ・・・。HC90は軽いんだけどね。
カメラをもって撮影するとき、液晶画面への映り方がGSの方が滑らか
に動く。あと、単純に持ちやすかった。難点はGSの方が1万円ほど
高いことと、この夏に海辺にいったとき、HCならスポーツパックが
二万ほどであるのにGSにはないこと。

みんな、プールとか海辺とかにはビデオは持ってかないの?
夏に旅行にいくとき、彼女の水着姿を楽しみしてるんだが。
(あと、HC90のナイトショット機能ってまだ悪いことってできる?
つか、ナイトショットがあるのとないのとどう違うの?)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:50:23 ID:AmF7UlD+
>>618
最初にビデオカメラ買ったときは、バッグとかいろいろ欲しくなるけど、
ハンディタイプ(FX1等ではない非ハイエンド)だと、普通のバッグで十分ですぞ
620DoQuSo2ch:2005/06/23(木) 00:45:27 ID:tbt1gMfV
関連した話題は既出だが、なぜ「動画+静止画高画質の同時記録」が
できるビデオカメラは、ほとんど無いんだろうか?
NV-GS400Kで評判が良かったハズなのに?、以降の新機種もメーカー問わず
動画+静止画640×480の同時記録しか出来ない。

素人考えでは、そんな難しい機能では無さそうだが・・・
映像回路を、動画・静止画の並列に2分割すればいいんじゃない?
CPUの能力うpで対応できそうだが?

私のビデオカメラは更新期だが「動画+静止画高画質」の機種が発売
されるまで待つよ。
パナに「ゴルァ」メールした。NV-GS400Kの後継に期待。

621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 01:09:49 ID:Ir8YO/lp
1.予算 6万円以下
2.中古イヤ
3.主な撮影目的 子供の行事
4.主な被写体 人物
5.必要・重視する性能 ズーム・標準バッテリーが長め?でも買えばいいか…
6.なにももってない
7.主に使用する人 ド素人 ビデオカメラ使ったことありません
8.大きさ・重さ 重くてもいいけど手が小さいので小さいのがいいです
9.使用頻度  数ヶ月に一度、でも撮るときは撮りっぱなし(運動会・学芸会・発表会とか)
10.特別な要望 縦型?のがいいなと思ってます。ただの好みなので性能で上回れば問題ではないのですが

GR-D250を店頭でみて、いいかなと思ったのですがこれについてはどうでしょうか。
初めての購入なので、自分が何を必要としてるのかもいまいちわからないのですが…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 01:37:59 ID:h9dea4+6
>>618
あ、俺と同じ機種候補で悩んでるw今持ってるのが結構前のTRV10。
俺もHC90とGS250のどっちにするか悩んでるよ。エロイことには使わないけど
洞窟内部とか撮影したりするからNightshot機能はあった方がいいし、GS250の
手ぶれ補正は店で試した限りでは結構効いてる感じだったし。
現行資産を活かせるとしたらHC90なんだけど…。
GS250とHC90の動画ってどこかで見られないかな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 02:15:56 ID:n5qU3Mvl
テープ持って行ってお店で録画してみたらいかが?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 10:50:23 ID:djB2+5Ch
現在PC100を使用中です。
最近動きが怪しくなってきたのと手持ちのバッテリー3個が死にそうなので買い換えを検討しています。
候補はHC90、HC41、PC350、PC55辺りです。
今のモデルからPC55に買い替えると明らかに劣りますでしょうか?
逆にHC90、PC350に買い替えると明らかに画質は上でしょうか?
今まではソニーを使っていましたので今回もソニーを検討していますが
他メーカー(パナ、キャノンなど)でもお勧めはありますか?
主な使用用途はお決まりの子供の行事撮影、行楽での撮影です。
PC100の画質には満足しています。といってもこれよりいいものを知らないだけですが。
625624:2005/06/23(木) 14:18:29 ID:djB2+5Ch
自己レススマソ
これよりいいものを知らないだけ>これ以外に知らないだけ

パナのGGS150も良さそうです。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 16:15:02 ID:epKVYRLc
HC90やPC350が検討対象に入ってるなら、
NV-GS150よりNV-GS250のほうを考えたほうがいいのでは。
そんなに高いわけじゃないですし。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 17:15:50 ID:dMMGNsNR
子供を撮影するなら光学式手ブレ補正のついた
パナNV-GS250 キャノンFV M30 KIT
あたりが良いと思う。
(NV-GS150とNV-GS250だと手ぶれだけでなく、うつりもNV-GS250のが綺麗でした)
使い勝手や総合評価でNV-GS250を勧めるけど
ズームに関してはキャノンが優れてるかと。

ちなみに、ソニーではHC90は触ったことないけれど、PC350は子供の学芸会で映りがイマイチでが
通常の室内や屋外での映りは結構綺麗でした。




628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:40:26 ID:DP1JkbQx
ピーカンの日に、運動場などの広い場所を撮ると、
ソニーのビデオは色が浅くて味気ない感じがする。
なんか盛り上がりにかけるというか。
川辺でキャンプなんかだとか、周囲に色が溢れてる状況のが向いてるかも。

パナは、逆に色が溢れてる感じの場所は、絵がうるさすぎる感じ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:42:45 ID:DP1JkbQx
>>628
追加w

キャノンの色が一番好きなんだけど、あまりにも暗さに弱い。

難しいすな。
630山師さん:2005/06/24(金) 00:26:34 ID:lrByPYOq
カカクコムの口コミ掲示板、復活したみたい

http://www.kakaku.com/
http://www.kakaku.com/bbs/
http://tabelog.com/
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 08:23:38 ID:L/tejUrE
>>628
ヒント:フィルターワーク
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 05:11:38 ID:jTSnZkcw
400k使っているけど、内臓マイクがタッチノイズを拾いまくる。
カメラを少しさわっただけ、持ち方を少し変えただけ、ズームワイド
を触っただけで見事に音を拾う。マイクのあの位置が悪いのか、
こんなもんなのか、教えてださい。
外部マイク付けるのも大げさだしなあ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 07:56:46 ID:abYj/9AO
miniDVとかDVDのメディアで録画xx分とか書いてあるけど、あれって
異メディアで比較できる単位でしょうか?

画素数とか圧縮は同じ程度と考えていいものですか
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 08:31:22 ID:PzKC7a7k
>>628
画素ピッチ狭い糞DVしか持ってねえんだろ(プゲラ
ソニーやキヤノンの傾向だとでも思ってるのか?
恥ずかしいやつめwww
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 11:05:48 ID:iJuZ4prb
>>632
内蔵マイクとは、そんなものです。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 14:04:55 ID:oDH/WzSI
やい、お前ら。
ソニーDCR403とビクターMC200では
どちらがお勧めですか?
子供の育成日記がメインで
実家の爺さん婆さんにPCでDVDを焼いて
送る予定です。
皆さんのアドバイスをよろしくお願いいたします。_(._.)_
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:41:57 ID:Qpu9Gt9v
長年使ってきたパナNV-C3がテープローディング出来なくなり他界されてしまいました。

主な撮影は、子供の幼稚園イベント、旅行で、他には野鳥、航空機にも使用します。
ズームを多用するので、候補はcanonのM30、M200なのですが、他におすすめは
ありますでしょうか?
Raynoxの2倍テレコンレンズ所有していますので、これと併用できればと思います。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:25:03 ID:RCu/DhUu
1.予算       : 7万円以下(安いにこした事はありません)
2.中古製品の可否  : 可
3.主な撮影目的    : 旅行に使用。ビデオカメラ以外に、デジタルスチルカメラ
            も持っていきます。
4.主な被写体     : 風景、人物
5.想定される必要性能 : 特になし
6.現在の所有品    : 無し
7.主に使用する人   : 本人(初心者)
8.大きさ・重さ    : 小さく、軽い方がよい。
9.使用頻度      : 旅行等のイベント時

ビデオカメラ初心者で、電気店で相談すると、
キャノンのFV500を勧められました。
ほかに、いい機種や、それは、止めた方がいいとか
教えてください。
お願いします。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:40:52 ID:4TdNqTaQ
海外で使うカメラだったらどんなのが良いですか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:45:34 ID:LNR7BrfJ
PAL対応が必要か否かが
その前に重要
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:11:35 ID:kCu5CHi/
移住するわけじゃないと思うが?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:50:55 ID:YywbhcRu
キャノンとパナ
バッテリーの持ちがカタログに記載されてる時間と実際にもつ時間の水準が随分違う。

カタログだと
キャノン>>パナ だけど実際はパナ>>キャノンだった。
同じ基準で書いてくれればいいのに、数字ってあてにならないですね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:54:03 ID:S7yVbjvv
ここに住人はいないのか?(´・ω・`)
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:34:06 ID:UTUl1tsV
>>618です。
悩んだ末にHC90を買いました。本体だけならGS250が欲しかったけど
(実際、GSの方がどう見ても映像的には良かった)、アクセサリー類の
安さと本体の値引きの激しさに、気がついたらHCを買ってた。

帰りの車の中で激しく後悔したけど、いざ、録画したりDVDレコに
落としてみたり、パソに取り込んだりしてみると、十分に綺麗な
映像だったよ。比較対象が傍にあれば、微妙に劣るかも知れんけど、
自分で使ってくぶんには、全く問題じゃないから、やっぱ決め手は
値段やな、と思った。

本体7万4800円、価格。comの最安値まであと一歩の値段だから
店舗で買うには十分やすかったろうな。アクセサリー類も値引いて
もらったから、当初予算より4万ぐらい浮いたよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:42:54 ID:dAmos/i7
ちょっと質問なんですけど最近のナイトショットって赤外線だしながら撮影するんですよね?
それって肉眼でも赤い線がピーーって出てるのが分かるんですか??
それって赤外線が当たった箇所しか写らないって事ですか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:52:15 ID:Pt7CPV1b
空中の線は見えないが、
カメラのライト部分が少し赤く光っているのが見える。
当然当たった部分しか映らない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:57:23 ID:bvOnFH8f
>>645
646に補足。
赤外線は本来肉眼では全く見えない。
が、全く見えないと機能的なアピールに弱いし、盗撮されても周りがわからないので、赤く見えるように可視光成分を含ませている。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:28:01 ID:QomPrqzV
よくパナのCCDは1/6と馬鹿にした書き込みを見るけど、

3CCD(GS250)の場合って、CCD毎に各色を撮ればいいから画素サイズとしては
1/2相当となる って考えあってますか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:49:56 ID:Pt7CPV1b
NO
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:10:48 ID:dAmos/i7
>>646 >>647
ありがとです!!なんかカメラのその部分が要は赤く光って見えるというわけですね!!
それ言われてわかりました。じゃ〜、室内の電気のあの豆電球ぐらいの明るさではナイトショット使わないと無理ですよね…
完全に本体を光らせないで撮る機能とかはないんですか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:20:37 ID:ZV+1f3K4
>>648
面積で考えようね
652648:2005/06/27(月) 21:21:22 ID:QomPrqzV
>649
あれ?違うの?

3CCD使ってても、3色取得可能なCCDを3つ使ってるって事でしょうか?
単色のみ撮るCCDが3台・・ではないんですか

つまり、普通?だと

RGBRGBRGB
RGBRGBRGB
RGBRGBRGB



RRRRRRRRR GGGGGGGGG BBBBBBBBB
RRRRRRRRR GGGGGGGGG BBBBBBBBB
RRRRRRRRR GGGGGGGGG BBBBBBBBB

ってことではないですか
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:21:57 ID:NHlvBLhO
>>650
何したいの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:23:30 ID:ZV+1f3K4
>>650
被写体が動かなくてビデオカメラを三脚固定できるなら
スローシャッター
1/4秒とか1/2秒ね
それでも真昼のようには撮れないけれど
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:36:08 ID:Pt7CPV1b
>>653
暗闇で、被写体に気付かれないように、ナイトショットで撮影。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:54:20 ID:X9jtcd+o
1.予算       : 7万円以下(安いにこした事はありません)
2.中古製品の可否  : 可
3.主な撮影目的    : 旅行に使用。ビデオカメラ以外に、デジタルスチルカメラ
            も持っていきます。
4.主な被写体     : 風景、人物
5.想定される必要性能 : 特になし
6.現在の所有品    : 無し
7.主に使用する人   : 本人(初心者)
8.大きさ・重さ    : 小さく、軽い方がよい。
9.使用頻度      : 旅行等のイベント時

ビデオカメラ初心者で、電気店で相談すると、
キャノンのFV500を勧められました。
ほかに、いい機種や、それは、止めた方がいいとか
教えてください。
お願いします。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:44:53 ID:NHlvBLhO
>>655
犯罪じゃねーか
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:54:11 ID:CNYbmANP
SONYで、DSR-PD150かVX2100を買おうとしています。映画を撮るのに使いたいので、
性能に幅があるのがほしいのですが、どちらにしたらいいか分かりません。
どちらがいいでしょうか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:04:34 ID:vOleQiXY
ハバがあんのは無論PDだけど、おとなしくDVX100/Aあたりにしておけば?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:09:14 ID:I03p+oXt
ちょっと教えて下さい。
現在パナのNV-DJ100というのを使っています。
現在主流のカメラ(HC90やPC350)はこれよりはるかに綺麗
なのでしょうか?
もしそうならコンパクトなほうがいいので買い替えようと思っています。
ビクターのGR-X5も気になっていますがこれはどんなものでしょう?
どれ買ってもDJ100と大差ないなら買うの止めときます。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:32:00 ID:V1SKS6sI
日立9兆0270億  松下8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはアメリカで40%、中国で40%、日本71%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!  国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。 松下、トヨタが王者であるということを早く自覚すべきである。





662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:42:27 ID:QJD+wuUh
>>657

>>655から犯罪行為しか想像できないあなたって一体・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 05:23:08 ID:z+7nEFBy
>>662

スルーしろ、逮捕でもされれば良いじゃないか。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:03:13 ID:SSWyBsb8
1.予算
 50000円以下位

2.中古製品の可否
 否

3.主な撮影目的 (旅行用、商用、子供の成長記録用、運動会用、作品作成etc.)
 旅行用、子供の撮影用

4.主な被写体 (人物、静物、風景、etc.)
 人物

5.想定される必要性能、及び重視する性能 (ワイド・高ズーム、静止画質、バッテリーの持ち具合、信頼性etc.)
 高ズームで、バッテリーの持ちがいいもの

6.現在所有しているDV及びデジタルカメラ
 DV…無し デジカメ…SANYO DMX C1

7.主に使用する人 (家族共用、初心者、etc.)
 初心者です。

8.大きさ・重さ  (1kg以内、登山に支障のない重さ、手持ちの製品より小さい、etc.)
 日常に首にかけて歩けるような気軽さ

9.使用頻度  (学校行事の時だけ、常に持ち歩く、etc.)
 たまに。

10.特別な要望
 初心者にでも扱いやすく、手ぶれ防止機能がついているものがいいです。
 できれば夜間の使用「にも使えるようなもの。

初心者なもので、はっきり言って何も分かりません。今からいろいろ勉強していこう
っていう段階です。私のような使い方の人は、何優先して選んだらいいんですか?
教えてください。お願いします。
ちなみに家電店の新聞広告でCanon FV−M100ロゼ が44800円ででてました。
価格.comで調べると、価格的には妥当なところだと思うんですが、性能的にはど
うなんでしょう?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 11:13:05 ID:KMrR9Q2v
50000以下の製品だと、各社似たり寄ったりの性能だけど

まぁ、CanonのM100で妥当かとは思う M200の方がバッテリー持ちは良いみたいだけどチョット予算オーバー

いずれにせよ 予備バッテリーは必須だとは思う
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:46:27 ID:qgt/+mrb
ビクターのDF590とキャノンM200,M30の3機種で迷っています。
用途:子供の運動会撮影、サファリパークや動物園での動物撮影、旅行など。
使用頻度:月2〜4回くらい。
予算:予備バッテリー含めて8〜9万くらいまで。

よろしくお願いします。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:23:52 ID:cBdyNraK
>>666
M200でいいんじゃね。とーしろならそれで充分
おれならDCR−TRV265を選ぶけどね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:47:17 ID:Bx3dSs3o
TRV265って1/6単板だけど、いいの?
669664:2005/06/29(水) 22:04:24 ID:SSWyBsb8
>>665
レスありがとうございます。まぁ素人が使うんですからね。機能があっても、さほど
使わないと思いますし。それにしても、予備のバッテリーは考えてませんでした。
とりあえずはCanonのそのあたりで考えます。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:24:31 ID:8T102AmH
販売促進の為のコンパクトさを追求すれば1/6になるのは
いたしかたあるまい。業界も全体的にそういう傾向だしな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:10:02 ID:+h3etD0O
最近は何でも未来っぽくて丸い形のが流行るだろ。インテリア家具、車、小物なども・・・ 
人間の目は形でとらえるからな。いちいち、M i c r o s o f tって一文字ずつ読んでないだろ。Microsoftという字の形でとらえるだろ。
だからブランド名もPanasonicやApple、Canon、iriver、Rioみたいに小文字中心の丸い形のブランド名が流行ってるんだよ。
SONYやTOSHIBA、HITACHI、ONKYOなんか大文字で角角で古臭くてダサいだろ!!

ソニーオヤジ!!今の時代はPanasonic、Apple、Canonの小文字の未来っぽいメーカーが主流なの!!
わかった?SONYオヤジは小文字読めるかな? それに今は21世紀なんですよ〜20世紀は終わったんですよっ。わかってる???クソニ〜〜〜?
いつまでもSONYみたいなダサいメーカーの信者だと、世間に笑われますよ。  
SONNY(ソニー)=坊や って意味出すよ〜オヤジ達は知ってたのかな???ダサいですね ぷ
時代遅れもいいとだな(笑) SONYオヤジ! 
今の時代に 明朝体+大文字+意味は坊や ッププププププププププププ デラダサス(爆笑)
しかもSONYって 明朝体+大文字+(ソニー)意味は坊や    糞ダサス。




672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:52:58 ID:k3rhCO0M
TRV900が多数ヤフオクに出てるんだけど、
HC1買い替え組み?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 06:43:06 ID:6Q1joKMF
FV M30って3CCDなの?
価格コムのスペック見ても公式サイト見ても3CCDとは書いてないのに
ビックカメラ.comの「色にこだわる−3CCDモデルコーナー」にあるのは何故?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 08:54:50 ID:k3rhCO0M
間違いっしょ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 09:35:53 ID:6Q1joKMF
やっぱ間違いか・・・
俺は今までビデオカメラに興味なくて急に調べ始めたからさ
フジのデジカメのハニカム画素数詐称みたいに、もしかしたらビデオカメラの世界にも「擬似3CCD」みたいなインチキシステムがあるのかなって思ってね
どうもありがとう
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:52:04 ID:cymxVlbo
FV M200も3CCDじゃないのにそのコーナーにあるね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:53:16 ID:7wWbpAFj
M200とM30どっちが性能いいんでしょうか?
どっちも一長一短な感じがするのですが…。
購入するとしたらどっちがお得でしょうか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:03:08 ID:WTef9cm1
性能はM30
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:09:41 ID:yx5xR0y0
もうちょい具体的に....
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:29:55 ID:WTef9cm1
>>679
単純にM30はM200の上級機で、M30は原色フィルターでCCDサイズも大きい。
画素数も多いので、M200と画素面積は同じくらい。静止画はM30。
M200(M100)は補色なので感度がいいのでは、という話があったが、
レンズやDSPまで含めるとM30(M20)の方が低照度での画質(ノイズ、DTL)
がいいという報告あり。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:41:22 ID:yx5xR0y0
あとは、光学手ぶれ補正あたり?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 17:42:02 ID:WTef9cm1
両方光学でしょ?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 17:44:03 ID:WTef9cm1
あ、間違えた。
M200は電子式、M30だけ光学式だった。
M20からM30になる時に、光学式にランクアップ。
684677:2005/06/30(木) 19:40:00 ID:7wWbpAFj
>>680
早速、今週末にでもヨドあたりでM30購入することにします。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:47:58 ID:kSXnT6Mf
>>684
店に行くなら他の機種も触ってみたほうがいいよ。
試し撮りできるならしてみるにこしたことはない。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 04:20:22 ID:sF0TQUoH
戦争でVictorはボロボロに攻撃され倒産寸前の時に、松下幸之助(松下電器創業者)が超多額の資金を出し助けてくれたんですよ。
しかし幸之助はVictorというブランド名を残した。お互い松下グループとして頑張って行きましょうということ。
言うまでもないが幸之助が助けてくれていなければ今、Victorなんて存在してないよ。 感謝感謝★松下電器!


687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 05:17:44 ID:ndHAl0pw
研究開発は共同なんかな?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:33:34 ID:wr6Q//cQ
ソニーのHC41とビクターのDF590は同クラスですか?
性能はどちらがいいでしょうか?
主な仕様用途は子供の成長記録、保育園〜小学校などでの行事、
休日の行楽や旅行などです。
液晶の見やすさや記録映像の奇麗さ、バッテリーの持ちなどを考慮したいです。
689688:2005/07/02(土) 11:18:50 ID:wr6Q//cQ
連スミマセヌ
HC41のレンズカバーはキャップ式?内蔵式?
あとHC90とPC1000とGS250での比較ならどれがいいでしょうか?
どこがいい、どこがいくないなど教えて頂ければ幸いです。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:37:58 ID:Dukc2xmv
>>689
HC90はちっこいので持ち運びが便利。でもそれだけ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:43:17 ID:6vEiCTyW
清(当時の中国)の属国であって、帝政ロシアからも南下政策の一環で狙われ、
しかも悪政で朝鮮半島はボロボロになっていて国家破産寸前の時に、当時の日本が
超多額の資金を出し助けてくれたんですよ。
しかも日本は朝鮮半島の一般庶民にまで教育を施し社会基盤まで整え始め近代文明化させた。
お互い日本グループとして頑張って行きましょうということ。国際社会も併合を認めた。

言うまでもないが当時の日本が助けてくれていなければ今、南北朝鮮なんて存在してないよ。
ロシアの植民地となり、ソ連のスターリン時代ならば中共支配下のチベットや東トルキスタンのようになっていただろう。
感謝感謝★

欧米列強の常識では、「植民地の被支配民は低レベルで非文明的なままにしておく」のが常識である。
清(当時の中国)の属国であって、帝政ロシアからも南下政策の一環で狙われ、
しかも悪政の朝鮮半島では、支配階級以外は教育の機会がないので一般庶民は
文盲であったが、日本支配下の教育によりハングル文字による記述が普及した。
朝鮮半島の支配階級は、そのまた支配国である漢文で記述するのが常識であって
朝鮮半島の支配階級である両班は、ハングル文字なぞ使わなかったのだ。
また日本支配以前の朝鮮半島には奴隷制が存在し、奴隷とされた階級には
れっきとした姓名なぞ無かったから、任意で日本名を名乗ることで初めて
姓名を得た階級が存在する。
※日本名を名乗る言は決して全面的に強制でなかった。
 朝鮮名の高級将校の存在で明らかである。

だが、奴隷制を廃し、教育ほか文明を与えてあげても今日の日本にとっては
メリットよりもデメリットが多いことは、内外の半島人の行状が物語っている。
教訓としては、今後、半島に援助する事は日本の国益に反することなるということ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:14:33 ID:3AmqdDFx
PC−350が最高だ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:51:36 ID:qIb061/y
それはない。一部の盲目人の中では人気だが
冷静に比較しちゃうとちょっとね。。。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:06:41 ID:HqOFegtL
スペック見て、「優秀だな・・・」と思う商品(人間もね)多いが、
魅力がないのね(苦笑)PC−350はイケテルと思います。
で、買いました。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:52:46 ID:abMWj+b4

もうすぐーーーっ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:22:35 ID:OucbOPOS
1.予算
 6万以下

2.中古製品の可否
 可

3,主な撮影目的
 クラブのショーケースでのダンス撮影。かなり暗いと思います。

4.主な被写体
 踊っている人。素早く動いています。

5.想定される必要性能、及び重視する性能 (ワイド・高ズーム、静止画質、バッテリーの持ち具合、信頼性etc.)
 暗いところでも映せる。バッテリーがよく持つ。

6.現在所有しているDV及びデジタルカメラ
 PENTAX OPTIO555

7.主に使用する人 (家族共用、初心者、etc.)
初心者です。

8.大きさ・重さ  (1kg以内、登山に支障のない重さ、手持ちの製品より小さい、etc.)
 できれば手のひらサイズで。

9.使用頻度  (学校行事の時だけ、常に持ち歩く、etc.)
 ダンスの練習も撮りたいので、常に持ち歩きます。

10.特別な要望
  なるべく画質がいい方がいいです。

よろしくお願いします。


2 
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:26:13 ID:eAWxfuFx
TRV900が安くなっているので、いいかもね。
ただし、レンズの曇りには注意。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:09:07 ID:6bvT0KK+
デジダルビデオカメラで選ぶときの、必ず注意することってなんですか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:37:33 ID:TLrWUZwG
自分に必要な機能が何か?を見極める事じゃない。
あとはそれにあった機種を選ぶこと。

どの機種にも一長一短がありますので、使い勝手にあってないと最悪の結果になりかねない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 14:54:36 ID:6aDGa+tp
>>696
>697のTRV900ってのは良いチョイスだと思うが、レンズの曇りに合わせて、
ヘッドの磨耗やら走行系やらもチェック必要だ 出来ればOH済みのを買え
そしてワイコンも買え じゃねーとクラブなんかでは、まともに撮れない

まぁ、トータルで6万で収まらないだろうな...
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 14:58:01 ID:6aDGa+tp
ん、オークションで巧い事いったら、6万で収まるか....
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:35:57 ID:OMU1vej7
700あげぱん!!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 17:00:37 ID:a4H0U6ep
>>698
三脚を使ってるときにテープ交換ができるかどうか
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:48:38 ID:Z0tbJ10R
>>697>>700
レンズの曇りに神経過敏になる必要はない
確かに曇りが出てる固体は多いが、あれはカビとかの曇りではないからな
実際SONYに点検にも出してしっかり調べてもらったが、
曇りの症状は出ているが、映像には全く影響が出ないとお墨付きをもらった
今後これが進行することもまずないと
それでもどうしても気になるなら交換するが、その場合は2万かかると言われた
まったく機能的に問題がないということなので、もちろん俺は交換しなかった

TRV900でもっとも機能的に注意しなくてはならないのは、音飛ぶ
どうやら設計の段階で走行系に問題ありらしく、何年か使ってるとどれもなるらしい
だからこれは交換した
一度交換するともう二度とそういう症状はおきない

テープローディングコースター組み立て
ドラムビデオヘッド(DEH-11B/J))
テープ送り出しリール

これらの部品代が12100円、修理代が13000円で合計2.5万で新品同様
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:09:43 ID:M3YjSoGx
ついにハイビジョンカメラが発売されたね。
HDR-HC1思ってたよりも結構小さいね。GS400くらいじゃない?
若干HDR-HC1の方が大きいかって所か。

サンプルでボタンを押すとハイビジョンとDVカメラの映像に切り替わるようになってたよ。ヨドで。
見た人いる?確かにハイビジョンの映像は綺麗だったけど、
DVカメラの映像がひどすぎ。わざとザラ付くように調整してあるね。あれはずるいよ〜
あんなミエミエのことをしないと差がないほどハイビジョンの映像はショボイのかと思ってしまう。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:01:06 ID:HSF6hEGy
よろしくお願いします。
1.予算
 5-7万くらいまで
2.中古製品の可否
 可
3.主な撮影目的
 祭や民俗芸能の撮影。夜の撮影もありかと思います。
4.主な被写体 (人物、静物、風景、etc.)
 同上。
5.想定される必要性能、及び重視する性能 (ワイド・高ズーム、静止画質、バッテリーの持ち具合、信頼性etc.)
 バッテリーはある程度(最低二時間くらいは)保ってほしい
6.現在所有しているDV及びデジタルカメラ
 なし。初めてのビデオカメラ
7.主に使用する人 (家族共用、初心者、etc.)
 初心者
8.大きさ・重さ  (1kg以内、登山に支障のない重さ、手持ちの製品より小さい、etc.)
  非力ですので500g程度の小さなものが良いです。
9.使用頻度  (学校行事の時だけ、常に持ち歩く、etc.)
 イベントの時のみ
707706:2005/07/08(金) 00:02:37 ID:HSF6hEGy
↑あ、すみません、6.デジカメはFUJIのFinePix1300がありました。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 09:37:44 ID:LySTFqC+
でも、やっぱり折角買うものは中古とはいえレンズ曇っていない方が良いよね
それと、影響がないのではなく、影響が解らない

大して影響がないのに、レンズ曇りでクレームとか入ったら厄介だからな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 15:55:17 ID:xuVwbwGw
>>705
>DVカメラの映像がひどすぎ。わざとザラ付くように調整してあるね。
実際見てないが、単にDV部分のコストを削ってるからだろう。
D-VHSビデオデッキのS-VHS画質がヘボなのと一緒じゃないかと。
いずれにしろ、カタログからは見えない部分ですね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 16:20:58 ID:LySTFqC+
>>709
ちょっと、意味が違うと思うぞ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 17:28:23 ID:pukOZhEF
DVモードじゃなくて、比較用DVカメラのことでしょ。
HC30(の海外用モデル)で、ワイドモード(中央拡大)で表示。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:16:36 ID:Gp9QnVh5
場違いな話題ですみません。
現在、vx2000で中学や高校野球の撮影をしています。ネット裏不可の場合センター
側から100m以上離れた所を撮影します。テレコンで1.7倍にして撮影していますが
もう少しよりたいと感じます。
キャノンのxv2なら光学20倍有るので今のテレコンとあわせればと思っています。
また、xv1だと中古がかなり安く出てますが画質的には劣るのでしょうか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:25:31 ID:PaqRsLu0
至急アドバイスを頂きたいのですが、本日(9日土曜日)に近所の淀で先着10名
[victor GR-230]が¥39800で売り出されます。

これまでデジタルビデオカメラは所持しておらず、そろそろ買おうかと検討していた
ところこのようなチラシを発見したのですが、情報を取る時間がほとんど無く、慌てて相談
した次第です。用途は以下のとおりです。

(製品スペック[victor GR-230]動画:69万画素、静止画:125万、光学10倍、2.5型液晶)

1.目的  スキーの練習用、旅行の記録、1〜2年後に子供を予定
2.使用頻度 冬場がメインで年10回ほど

質問は以下の通りです
・基本はスキー撮影で高倍率望遠は必需ですが、手ぶれ防止とか必要ですか
 (メーカーHPを見ても手ブレ防止がついているかどうかわからなかったので)
・旅行などではできるだけ綺麗な画像で残したいのですが、動画69万画素ってどんな
 もんでしょうか(一眼をもっているので静止画は全く使用しないと思います)
・予定では1〜2年後に子供を作る予定ですが、タネが無いかも知れんので全く未定・・・
・で、この目的を果たすのに、この製品[victor GR-230]が¥39800というのは買い得
 でしょうか

アドバイス如何によっては、これから並ぶかもしれません。何卒よろしくお願いします。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:27:45 ID:XNuJsbol
XV1悪くないよ。
ただ、音声入力レベルがオートだったり、オートフォーカスが弱めだったり、
ゲインアップのノイズが多めだったりしたと思う。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 06:52:54 ID:oetQ9CIc
>>713
なぜ貴方に至急答えなくてはいけないのですか
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 08:07:38 ID:Gp9QnVh5
>>714
ありがとうございます。何とかどちらか入手し16日の開会式で使いたいと思います。
自分的には前使っていたtrv950より良ければ十分なのでxv1心傾いています。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 08:38:21 ID:/Gm/MaMo
>>704

TRV900のレンズ、CCD交換については前スレ(別の板だったかな)
で書いたが、再度書くと

全然違う。生き返った

です。704さんは交換されなかったとの事ですが、私は交換して
生き返り満足です
交換するしないは程度にもよるかもしれません。

私もSONYの技術者と電話ではなし、レンズ、CCDを交換した。
結果は、交換したほどがハッキリわかるぐらい生き返った。

VX2000に迫る絵が撮れている。
(同じとは書いていない。「迫る」です。すぐ突っ込む人がいるので書いておきます)

お金かけたけど、今不具合のある人はハイビジョン買う為の足しにした方がいいと思うよ。
低照度の話もあるけど、SDですから。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 09:19:09 ID:EzwlXaFG
>714
TRV950とXV1なら微妙
光学倍率はXV1が上だが
TRV950にデジタル2倍を併用しても
対XV1比なら解像力においてどちらが良いかは難しい
また中古になるから気になる
もっとも大事な撮影にはサブとしてなんでもいいから
他のビデオカメラを併用し二重化しておくべき

あと、今はVX2000のテレ430mm相当に1.7倍だから731mm相当
XV1もしくはXV2は790mm相当なので1.7倍すると1343mmmm相当
総合すると従来に比べて1.8倍になるが三脚操作時のブレの拡大と
オートフォーカスの効きが落ちるであろうことを注意
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:59:44 ID:t2zxmuYq
デジタル2倍は使い物にならんよ。
デジタル2倍のCCD使用面積は1/6以下。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:45:26 ID:IFtMQBJI
>>715
哀れなひとだね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:17:42 ID:Gp9QnVh5
>>718
xvシリーズならvx2000にテレコンより素のままでよれるんですね。
xv2の新品が理想かなとも思いますが同じようなカメラが並んじゃう・・・
xv2には1,5倍のテレコンで行こうかと思ってます。
オートフォーカスってそんなに差が出るでしょうか?
SONYしか使ったことがないのでちょっと気になります。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:09:57 ID:iiHDe/Rk
>>712 その他
XV1よりXV2の方が解像感はかなり高い。
色は地味だがXV1の方が正確。XV2のWBはおかしい。
オートフォーカスはどっちもよく迷う。
倍率を抜きにするとVX2○00の方が一般には使いやすい。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:04:37 ID:GDNjQEI5
友人にHDD・DVDは買うなって言われて現在の候補FV-M30。
ビデオカメラは全く初めての購入。明日買うかもしれん。

PCへのデータの取り込み考えるとマンドクセー気がするminiDV。
エロイ人教えて。気にならないものなのか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:13:07 ID:e2C4oQFi
スクープを撮りたいのだが、「イギリスのテロ事件」
持ち運びポケットサイズだったらどれ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:18:10 ID:WvUtyfgc
>>724
真の意味でポケットには入らんぞ。
小型デジカメならともかく。

根性で持ち歩く気があるなら、500g級ならどれでも大丈夫。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:25:46 ID:90G2tIxv
今ならHDR-HC1
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:26:24 ID:/Gm/MaMo
>>724
HDW-750
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:19:52 ID:EzwlXaFG
テロ現場とか紛争地とか戦場では
とりあえずピストルを持つようなあるいは
ロケットランチャーを構えるように遠目に見えてしまうのものは
避けた方が良いだろう

一番危険なのは厨獄の反日狂動物の最中に居ることだが
729あちゅちゅ:2005/07/10(日) 00:35:12 ID:Ggn7iFVl
http://mbok.jp/AFmba305831 デジタルHD方式ハンディカムHDR−FXIの購入をお考えの方、一回だけ使用
した新品同様、保証書付き、未使用品も含む美品を関連商品一式含めて低価格で提供致します!これさえあれば即
プロカメラマンの仲間入り☆撮影に必要な関連商品は全て揃っています!通常価格での購入ですとプラス10万円
以上はくだらないでしょう。お買い物上手な節約家の方は是非アクセスを♪詳細はモバイルオークションをご覧下さい。


投稿確
730LENTO:2005/07/10(日) 01:38:09 ID:xiVJ0RlF
AG-DVC200を購入したいと思ってます。(Lensはs20フジノン・ビューファーは15p
を予定してます。)
使用感などアドバイス頂ければ助かります。また、他の機種(fx1、xv2等)との
差をご存じの方もアドバイスお願いします。m(__)m
(主に舞台撮影をしますので、20倍率必須だったりします。。)

731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:38:44 ID:u75r9/ck
松下8兆7136億の売上を誇る世界最大の電機メーカー。
売上 Panasonic8兆7136億>>>>>>>ソニー7兆1596億
利益 Panasonic3085億>>>>>>>ソニー1139億(電気製品343億の赤字)
時価総額 Panasonic>>>>>ソニー
品質 Panasonic>>>>>>>>>>>>>ソニー
ブランドPanasonic>>>ソニー
DVDレコーダー Panasonic>>>>ソニー
液晶TV Panasonic>>ソニー
プラズマTV Panasonic>>>>>>>>ソニー
故障発生率Panasonic<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー



732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 02:21:16 ID:vwpiafZJ
>>725>>728
戦場とかじゃ〜なく家の近所に(新宿)にアラビア系の人が近頃
多くなったので何か起きそうな気配がする。

ソニーはもう少し小さければ?
パナの3CCDの方はどう?ソニーより小さい?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 03:58:28 ID:C+BMhRmV
>721
自称プロの宝庫のDTV板をお勧めします。
まあそのクラスの比較でXV2はナイでしょう(XL2の間違い?)
FX1はHDでないと意味ないですし、望遠や暗所に強い訳ではないですよ。
ここはあくまで家庭用ですので1/2インチ以上の方はご遠慮下さい。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 04:36:34 ID:NLmnIU1f
>>733
家庭用でしょ。
話題に出ている機種
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 05:19:57 ID:6g60nrkk
>>730の間違いか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 07:47:39 ID:dA3yOEg6
真似下電器工作所は今プラズマTVのシェアを維持することに必死です。
半導体部門の人員1000人のリストラまでしてプラズマの単価を
落とす事に必死ですからw
なので、ビデオカメラ部門のタマ無し破無糞ヲタを相手に商売をすることは
考えていないそうですwwwwwwww
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:12:26 ID:XdJfpyLD
>>732
メーカーのサイト見るなり電気屋行って実物見るなりしろよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:27:23 ID:dA3yOEg6
速報!!
本日、真似下便器工作所ビデオカメラ部門
玉名市竿梨破無糞ヲタ工作員に任命された方のようです!

代表   ID:nx2EkMEj
玉名市  ID:xE5y3rBq
竿梨   ID:mJsLpZJx

皆様、ヨロシクお願い致します。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:27:32 ID:kJEiW731
>>736
お前バカだな。早期退職は2002〜2005年までの計画で極めて順調に来ている。

プラズマに必死?国内でシェア70%超えて世界でも1位なのに必死になる要素がない。
必死なのは赤字のクソニーである。


740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 15:12:41 ID:OCs0dTf4
キャノンのFVM30がヨドで61800円で売っていた。ポイントもおそらく
何%かは付くだろうから安いよな。期間限定だったけど。
何でこんなに安いんだ?
今DVカメラ買うならFVM30かGS250だと思うけど、GS250の方が人気ある値が下がらないな。
FVM30使っている人どう?
店頭で見る限り、操作はわかりにくい感じだけど。後暗さが心配ってところか。
俺はもうGS250買ってしまっているから、関係ないけど、こんなに安いならFVM30を買ったなぁ。

741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:03:15 ID:IYf29vvq
やっぱり、ソニーHDVハンディーカム!
ソニーハイビジョン・クオリティー!!(σ・∀・)σ
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-FX1/index.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC1/index.html
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 07:27:49 ID:DFV+QMRq
ビデオとってもそのあとみなくなあい?

デジカメの動画機能で十分でなあい?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:18:16 ID:jM0ceKuf
動画から綺麗に静止画像を拾えるデジタルビデオカメラを探してます。

目的は室内での人物撮影。

なるべく広角が希望ですが、ワイコンは後で買う予定。

パソコン(マックOSX)に動画も静止画も簡単に取り込める。

現在はソニーのPC-9を使用中。

予算は10万円位まで。

ありますか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:40:46 ID:vPFZFsj5
HC1、一部のマニア以外は
ワイコンも三脚もいらん。
騒がれてるほどそんなに手ぶれしないよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 15:01:23 ID:4bVBYj5w
いや、三脚は関係なくも無いが、手ブレしない、するとかで
ワイコンと三脚を買う、買わない決めてる人少ないと思うぞ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 15:09:46 ID:sWP8gKdD
ワイド端41mmでしょ。
ワイコンは欲しいな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:03:03 ID:vPFZFsj5
歩きながら撮ったりすればもちろんぶれるが、フツーに構えれば
そんなにブレんと思うんだがなあ。
確かに画角は狭いけど、ちいとワイコンつけるとでかすぎ。
俺買ったけど、そんなに使ってない。
ワイ&三脚、迷っている人はとりあえず最初に揃えずに、
あとでどうしても要るなら買うといい。
3CCD機なんてもういらんのじゃねえ?
ただ室内照明は明るめでね。
748734:2005/07/12(火) 17:08:31 ID:RCwgH38D
皆さんどうも!

HC1は大きいので、小さいサイズので743の条件に合うの
あります?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:10:10 ID:sWP8gKdD
ズームしたらブレるっちゅう事でしょ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:11:27 ID:0qNVvD84
直接関係ないけど、質問です。
デジカメで撮った画像をキレイな画質でパソコンに入れるには
どのようにすれば良いのでしょうか?
元から入っているウィンドウズムービーメーカーってソフトで取り込んで
みましたが、最高画質にしても非常に画像が悪いです。
こんなもんなのでしょうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:17:02 ID:sWP8gKdD
>>750
デジカメ?DVカメラ(ビデオカメラ)?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:14:51 ID:dS6YGqET
HC1って手ぶれ補正のON/OFFって無かったような。なんで?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 02:09:10 ID:j59PjOJX
コンパクトで手ぶれ補正付いていて
暗闇でも撮れるDVカメラってあります?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 07:18:58 ID:uIN05hr1
ない

強いて言えば、赤外線撮影ができる機種か
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 13:07:28 ID:j59PjOJX
キャノンのFVM30とパナソニックのGS250のどちらを購入しようか迷っているんですけど
どちらがいいでしょうか?教えてください
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 16:43:54 ID:AV7QGFh6
現時点で画質重視、価格、大きさなど他にはこだわらないDVカメラの
お勧めはありますか?
パナのGS400Kの後継機を待ってたんですが出ないようなので....

757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 16:53:46 ID:2l/dmWA+
>>756
ちょっと文章が変なので、何言いたいのか良く解らんが

画質重視ってことなんだろうと推測して
miniDVテープ使用のDVカメラだったら、XL2、DVX100A、操作性とか捨てても良いならDV300
その次位が、VX、XVあたり
758:2005/07/13(水) 18:39:02 ID:Js27fZ8q
SONYのCMで昔やってたハンディカムのCMでこんなのがあった


『♪だってー8時間も撮れちゃうもんスタミナハンディカム♪ウォーウォウォ♪』ていうCMがあった。
みんな知ってる人いるかな?
759:2005/07/13(水) 18:40:22 ID:Js27fZ8q
SONYのCMで昔やってたハンディカムのCMでこんなのがあった


『♪だってー8時間も撮れちゃうもんスタミナハンディカム♪ウォーウォウォ♪』ていうCMがあった。
みんな知ってる人いるかな?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:35:46 ID:AV7QGFh6
>>757
確かに変ですね orz
おっしゃる通り画質重視です。お勧めの機種調べてみようと思います。
ありがとうございました。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 20:32:33 ID:kq6xDOFp
テストカキコ済みません
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 20:41:42 ID:Js27fZ8q
テストカキコ済みません
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 20:59:39 ID:eicOz3F/
>>751
遅くなりました。
デジタルビデオカメラ(PC350)です。
どうしたらオリジナルに近いキレイな映像をPCに残せますか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:10:02 ID:uC+FndoA
オリジナルに忠実ってなら
DV-AVIでキャプっていじらない

コレ一番
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:49:04 ID:zXgqLz2x
教えてください
キャノン FV M30 KIT

日立 DZ-GX20

迷ってるんですけど
どっちがいいでしょうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:49:43 ID:+VrcpfT/
FV M30 KIT
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:23:57 ID:j59PjOJX
FV M30 KITとNV GS250とではどちらがいいでしょうか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:26:57 ID:w7krsTvO
新宿のプ□ビデオステーションって店ってどうですか?こないだ行っていろいろ質問したけど
なにひとつ満足に答えられなかった。カタログ以外の事はわからないとさ。なにがプロだよ。
だったらヨドバシで買った方がマシだよね。あそこはなにが売りなの?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:30:32 ID:eicOz3F/
DV-AVIってのは買う物ですか?
ダウンロードとか出来ますか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:20:32 ID:ZtEQSMJP
>>769
教えて君ですね?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:59:47 ID:ZiAlK2pD
すみません、相談させてください。
ネットでいろいろ調べてみたのですが混乱しています。

DVカメラの購入を考えています。
用途はアフリカでの日常的な記録撮影です。
電灯のない屋内など暗い場所でも撮影します。

ずっとVX2000を買おうと思っていたのですが、
大きくて重たいことがネックで断念しました。
今は、軽量コンパクトなもので画質、音質が
比較的良いものを探しています。

予算は本体が価格.comで7万円までで考えています。

最大の問題はバッテリーです。
車のシガーソケットから充電するしか方法がないので、
別売りバッテリーが長持ちする機種がよいです。

明日パンフレットを集めて読んでみます。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 02:43:03 ID:2nsfTI37
電灯のない屋内など暗い場所でも撮影します。
ならVX2100なんだけど。

細かい文字も読めないぐらいの暗さだったら、ビデオカメラにとって過酷な条件だから、
失礼だけど先進国の医療技術とそうでない医療技術との差ぐらいあるよ。
7万円までだったらスローシャッターか赤外線撮影を選択しなければならないね。

バッテリーだけど大型は使い勝手が想像以上に悪くなるから1〜2個にしておいて、
中型を数個以上、買えるだけ買っておいた方がいいね。

それから、外部環境との遮断性が良くないところで使うことが多いだろうから、
すぐに故障してしまうことを考慮して、もっと安い機種を2台買う方がいいね。
SONYキャノパナからの選択を奨めるが予算7万では2台買えないけれど。
あと、現地でテレビに映すのなら、日米方式はNTSCなのだけど大丈夫?
アフリカはPAL方式が多いと思うけどテレビがNTSCにも対応していたら映せるけれどね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 08:57:11 ID:4A4lvDFk
>>772
レスありがとうございます。
現地のテレビで映すとしたら編集後の完成品になりますので、
方式については考えなくていいです。編集作業は日本でやります。

故障についてはたしかに不安です。
砂が舞っていることが多いので精密機械には不向きな環境です。

SONYかCanonで考えていますがSONYは機種が多く、
1〜2万円の違いがどれぐらい性能差に反映しているのか
分かりません。もう少し検討してみます。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 16:44:39 ID:RFbyBXkn
現在PanasonicのNV-DS7を使用しています。
NV-DS7の高感度モードの暗い場所でもかなり映ってくれるところと
昼間に高感度にした時の彩度の高い映像が何となく気に入って使っ
ていました。

でもそろそろ買い替えを検討しています。 照明の暗いライブ等でも
使用できるものをと考えています。

GS400k(新品)とVX2000(中古)で検討しています。
暗所ではNV-DS7ぐらい映ってくれたら満足なのですが
お薦めを教えて下さい。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 17:01:45 ID:yt3+O9k/
VX2000が射程圏内なら、VX2000でいいのでは?
ただ、TRV900という手段もある。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 17:10:48 ID:TKFZY9cL
victer GR-D72
という機種が25.000円
SHARP VL-Z950T
という機種が38.500円

で売っています。差し当たって必要はないのですが、
以前からビデオカメラはほしいなぁと思っています。

これは買いでしょうか?
みなさん、よろしければご意見お聞かせ下さい。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:42:17 ID:C3BWwF8I
>>759
わぁ。。。懐かしいなそのシーエムかなり古いねー
もう七年くらい前のやつだよ
君はそんな昔のシーエムなんで知ってるの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:24:54 ID:RFbyBXkn
>>775
有難う御座います。

メーカーに問い合わせましたところ、
NV-DS7の最低照度が7ルクス
NV-GS400Kの最低照度が12ルクス でした。

やはりライブなどの照明だと現行機種では厳しそうです。
勧めて頂いたTRV900は>>49によると8ルクス。値段もヤフオクで6〜7万円程と
かなりよさそうですね。

VX2000が10万程度で買えれば悩まなくてすむんだけどなぁ。。。
相場だと大体14万くらいかな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:27:43 ID:cEdx25fx
>774
>GS400k(新品)とVX2000(中古)で検討しています。

偶然当方両方所有しています。結論、VXです!
ただしでかいですが、その分、音、絵とも満足です。
質感がある・・・・というか、落着いた絵です。
400はぱーっと綺麗って感じですね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:24:29 ID:jRNruc4u
教えてください
キャノン FV M30 KIT と FV M20 KIT
で迷ってるんですけど
どっちがいいでしょうか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:27:13 ID:jCevS/07
M30
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:16:44 ID:ZvHFkncC
>>779
VX2000、色は派手だけどなぁ?
バナの普及機は、妙に脚色された色だからなぁ

音も内蔵マイクはたいしたことないけど
普及帯機種よりはまし

まぁ、良い選択だと思うぞ
あとは、ちゃんとOHされてるかチェックだな
使い倒されてる可能性大だから


ウチの2000は、FX1買ってから出番激減したけど
近々メンテに出すつもりよ
783776:2005/07/14(木) 23:37:37 ID:TKFZY9cL
ちょっと質問を変えます

victer GR-D72
という機種が25.000円
SHARP VL-Z950T
という機種が38.500円

どちらを買うのがかしこいでしょうか?
なんでもいいのでアドバイスお願いします
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:14:39 ID:+5hBeZIZ
デジカメを買おうかと思ったのですが、動画も撮ってみたいと思い、ビデオカメラの購入を検討しています。
初めてなので相談お願いします。

1予算  10万以下
2中古の可否  可ですができれば新品
3主な撮影目的  スポーツ
4主な被写体  動いている人物
5重視する性能  光学12倍以上のズーム、デジカメ並みの静止画撮影
6現在所有しているDV及びデジカメ  
7主に使用する人  自分
8大きさ、重さ  800gくらいまでなら大丈夫だと思います
9使用頻度  未定
10特別な要望  撮った動画はPCで編集したい

パナのGS400が気になってるんですが、他によさそうなものがあれば教えていただきたいです。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:39:18 ID:I+6AHU1J
キャノンのFV M30 KIT
パナソニックのNV GS250
どちらを買おうか迷っています
どちらがオススメか教えてください
お願いします
あと3CCDって凄いんでか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:00:07 ID:c4w+KFVH
>783
安い方で。

>784
GS400でいいと思いますよ。
ちょっと足がでるけど、出来れば新品の方の購入を薦めます。

>785
GS250かな。
M30ってフレアとか出やすいって聞くし。
3CCDは・・・まぁ気にしないでいいよ。
787785:2005/07/15(金) 01:24:27 ID:I+6AHU1J
>>786
レスありがとうございます
フレアとわ何ですか?
G250の方が電池も長持ちしそうだしいいですね^^
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 04:49:29 ID:c4w+KFVH
>787
↓この辺を参考にしてくださいまし。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050202/zooma191.htm

M30も6マソ切ってますし、コンパクト&軽量といったメリットもありますしね〜。
普通に使う分にはまったく困らない気もしますが・・・。
まぁ財力があるのでしたらGS250買っちゃった方がいいですねw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 19:56:23 ID:kD2CMHTS
>>759
懐かしいですね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:38:22 ID:DmaO8khq
パナが良いか?
791785:2005/07/15(金) 21:39:21 ID:I+6AHU1J
>>788
レスありがとう
はい。わかりました〜
あまり値段も変わらないしGS250を買おうと思います
792785:2005/07/15(金) 21:39:56 ID:I+6AHU1J
>>790
キャノンの方がいいですか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:49:40 ID:7Pvd5rhL
パナ買え。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:02:52 ID:S0Aklkcz
断然キヤノン
パナは危険!!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:17:41 ID:ZJ3ZZsoh
>>794
キヤノンをすすめるお前が危険 ! !
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:27:17 ID:PlJq3MDU
ガンキャノンンのような機体は虻蜂取らずになりやすい、ということだな
797785:2005/07/15(金) 22:32:37 ID:I+6AHU1J
>>794
キャノンの何処が良くてパナの何処が悪いの?

パナを進める方は
パナの何処が良くてキャノンの何処が悪いの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:39:45 ID:v+QLQc9Q
>>797
そんな事より キャノン じゃなく キヤノン ね
そこんとこ よろしく
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:51:43 ID:vNkFX3h+
お前らアホか。
だまってHC1にしておけ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:58:10 ID:S0Aklkcz
>>799
禿同
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:00:25 ID:7Pvd5rhL
>>797
マルチポストなんで教えない。
ただ一つ、パナ買っとけ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:08:31 ID:v+QLQc9Q
HC1は初期不良で返品の山だそうです。
これがほんとのお山の大将でつか
803785:2005/07/15(金) 23:09:14 ID:I+6AHU1J
>>798
申し訳です

HC1は高いorz

>>801
なるほど!
ありがとう
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:30:59 ID:S0Aklkcz
>>803
パナを薦めてソニー製品を叩くのは殆どがパナヲタです。
どれほど、パナヲタが無責任なのかは、あらゆるスレで
ソニー製品を叩くことで判ると思います。
事実、ビデオカメラのシェア1はソニーです。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:35:31 ID:BnBUoOS0
ソニーを薦めてパナ製品を叩くのは殆どがソニヲタです。
どれほど、ソニヲタが無責任なのかは、あらゆるスレで
パナ製品を叩くことで判ると思います。
事実、ビデオカメラの故障率1はソニーです。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:48:57 ID:S0Aklkcz
>>805
さすが真似下ヲタだな人の真似ばかりしやがる。
タイで珍歩つけてもらったからって偉そうにするな!!!
この玉名市便所虫ヲタ野郎!!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:00:20 ID:3nA4h0zv
ID:S0Aklkcz
ID:BnBUoOS0

おまいら両方うぜー
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:07:36 ID:MjnwUtgm
FV M30 KIT
NV GS250
HC1

どれがいいですか?値段は加味せずに
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:14:49 ID:ctLQBVR1
HC1
810784:2005/07/16(土) 01:08:56 ID:Kbu+H9MK
>>786
レスありがとうございました
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:16:13 ID:SV3gUrVM
オレ単なる銀塩一眼ヲタなのに、なぜかいいものを選んでくるように命令されたよ…
誰か助けてorz

1.予算……12万円以下
2.中古製品の可否……否
3.主な撮影目的・・・…乳幼児の撮影(写真で言うなら家庭スナップ程度)
4.主な被写体……人
5.想定される必要性能、及び重視する性能……室内でもある程度きれいに撮りたい  
6.現在所有しているDV及びデジタルカメラ……なし
7.主に使用する人……完全初心者
8.大きさ・重さ……60過ぎたおばちゃんが持てるもの
9.使用頻度……2、3週間に1回くらいかと
10.特別な要望……現行品で。あとトリアーエズ光学15倍くらいあるとうれしいが…無理?

近所の淀で店員に聞いてみたけど、販促で自分メーカーの自慢話ばっかり。
女だと思って なめてんじゃねぇよウワァァァンヽ(`Д´)ノ
812hanamagari:2005/07/16(土) 01:30:53 ID:unnETUe1
家庭のスナップと15倍ズームはかなり矛盾していると思います。
家庭用なら広角(ワイド側)重視でいきましょう。

60過ぎたおばちゃんを店に連れ出して持ちやすいものにしてください。
縦型、横型ぐらいはおばちゃんに選ばせましょう。

腕力さえあれば在庫処分のGS400Kなんかおいしいところですけど
重ければPC350あたりになるでしょうか。
お勧めは10万ぐらいの機種買って、
残金とポイントで予備バッテリでも買いましょう。
しばらく使ってみて必要だと思ったら
・外部マイク
・ワイドコンバージョンレンズ
を追加購入すればいいんじゃないでしょうか。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:47:54 ID:unnETUe1
いけねー名前消すの忘れてた
しかも今調べたらGS400もPC350も広角広くないな
むしろGS250のほうが広いorz
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:48:24 ID:ctLQBVR1
GS250でもいいのでは。
815811:2005/07/16(土) 01:56:10 ID:SV3gUrVM
>812
>814
d。

光学ズームはおばちゃんの希望なんだよ……
「いっぱいズーム出来る奴!」とな。
でも使用目的は明らかに家庭用なんだよなぁ……(´・ω・`)グチスマソ。
腕力はないからGS400Kは無理かと思われ。PC350って生産完了品だよな?
あー悩む。
GS250ここで大人気だね。現物まだ触ってないから判らないんだが、
操作性ってどんな感じ?カタログみる限り大体狭い範囲で操作できそうだけど。

うるさい教えてチャソで申し訳ない。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 02:51:47 ID:J05PfKrV
うむ、条件に見合った最適なDVを選考するには、
811本人のスペックも晒す必要があるな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:44:28 ID:ctLQBVR1
>>815
>操作性ってどんな感じ?

オート主体
818811:2005/07/16(土) 09:39:41 ID:SV3gUrVM
>816
ユーザーはオレではないw


よし、GS250を主体にしてもう一度店頭で見てくる!
予備バッテリとSDカードはデフォで。
コンバーションレンズとかフィルターは、純正品じゃなくてもイケるよな?

みなさんdクス。
購入したら報告します。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:23:32 ID:gPxm7fjB
>>759
それってなんのモデル?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:34:46 ID:q6OEWJmy
ひさびさにNV-DJ1を取り出してみた。
なんか(・∀・)イイ!! 貫禄あるし。
821811:2005/07/17(日) 00:08:49 ID:rcSypI5w
結構悩んだけど、ここのスレが頭によぎって結局GS250にしますた(´ー`)
デフォにするつもりだったバッテリなどに関しては、
おばちゃんの「まだいらない」の一言で買わないことに。
まぁずっと買わないんだろうな〜……・
装備をきちんとしてないあたりオレ的には若干不満が残るが、
それはまあチラシ裏スマソってことで。

アドバイスくれたモマイら、どうもありがd。
なんか人の探したら、オレも買いたくなっちゃったよw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 04:42:11 ID:9OBKkQLf
>>821
亀ですまんがパナで良かったんでは。
妹がPC350、じじいがGS250を使って借りて使った感じ
GS250の方が気に入っています。
PC350タッチパネルちょい使いづらいです。
映りもGS250のほうが綺麗だしオートで取れる幅が広いです。

PC350のほうが小型ですが持ってみると対して変わりません。
もう買っちゃった後で申し訳ないけど。

823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:29:43 ID:5RvfSbvK
パパママビデオに見えないようなのが
欲しいんですが...
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:27:19 ID:2JKPglDq
>>823
じゃあVX2100あたり買っとけば?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 17:36:26 ID:isOUuxrm
デジカメとしても使えるビデオカメラを探しています。

初めてなので相談お願いします。

1予算  6万円くらい
2中古の可否  できれば新品
3主な撮影目的  スポーツ
4主な被写体  動いている人
5重視する性能  光学12倍以上のズーム、デジカメ並みの静止画撮影
6現在所有しているDV及びデジカメ  ニコンCOOLPIX3100
7主に使用する人  自分
8大きさ、重さ  できるだけ軽い方がいいです。
9使用頻度  1ヶ月に1度くらいかな
10特別な要望  撮った動画はPCで編集したい

キャノンのFV M200かM30で迷ってますが、他に該当しそうな機種があれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 18:07:24 ID:ZIgZ8f6w
動画撮影しながら、VGAサイズ以上の静止画が撮れるのはGS400Kだけ。
その他のDVは、VGAサイズになる。
それでもいいなら、M30でいいかも。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:36:23 ID:isOUuxrm
>>826
レスありがとうございます。
動画を撮りながら静止画を撮ることにこだわらなければM30でよさそうですね。
メーカーのサイトを見てもちょっと分からなかったのですが、静止画も光学14倍ズームで撮影できるのでしょうか。
828827:2005/07/17(日) 21:45:14 ID:isOUuxrm
解決しました。
スレ汚しすみませんでした。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:56:45 ID:xL3ZfQHy
M30のメリットは14倍ズームだけって感じだな。
テレコン買えばそのメリットもなくなるしな。
830マルチですけど。。。:2005/07/18(月) 11:49:50 ID:AFdeDMq5
1.予算 (7万前後)
2.中古製品の可否 (新品がよい)
3.主な撮影目的 (彼女とのプライベートエッチ撮影が目的)
4.主な被写体 (女性&オ○コ)
5.想定される必要性能 (アソコの接写やハメ撮り)  
6.現在所有しているDV及びデジタルカメラ (ありません)
7.主に使用する人 (自分のみ)
8.大きさ・重さ  (いい感じに撮れるのであれば気にしません)
9.使用頻度  (数回〜数十回)

過去レスを読むと、ハメ撮りには光学式の手ぶれ機能が必須とのことなのでFVM30とGS250との間で迷っております
ただFVM30はキャノンとのことで、これも過去レスに書いてあったのですが、キャノンのは室内だとあまり鮮度がよくないとか??
でも値段がGS250よりも2万円くらい安いので気になる存在です
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:33:16 ID:HE3YKdSp
撮られる方は良い気持ちがしないと思われ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:37:20 ID:F/srIuJl
〜〜〜〜〜チラシの裏〜〜〜〜〜

ついつい安さに引かれてGS250買ったよ。住んでる所が地方だから、
都市の激安店なんかからすると高いのかもしれんが、
三脚、バッグ、テープ3本、SDカード、5年保証付きで8マソだった。
童顔で若く見られ、価格交渉ではいつも相手にされないことが多いのだが
今回はがんばったと思っていいよな?


ここまで

さすがに予備のバッテリーは無理だった
833$B$*$R$k$M$A$e$&(B:2005/07/18(月) 19:31:25 ID:+kPKpP2K
$B<j=Q$N;#1F$K;H$$$?$$$N$G$9$,!"(B
$B$*$9$9$a$N%S%G%*%+%a%i$r65$($F$/$@$5$$!#(B

1$BM=;;!!!!(B20$BK|0J2<(B
2$BCf8E$N2DH]!!!!?7IJ(B
3$B<g$J;#1FL\E*!!!!<j=Q$N;#1F(B $B!J8GDj$G$O$J$/!"<j;}$A$G;#1F!K(B
4$B<g$JHo<LBN!!!!!!F1>e(B
5$B=E;k$9$k@-G=!!!!2h<A!"O?2h;~4V!"%Q%=%3%s$G$NJT=8$N$7$d$9$5(B
6$B8=:_=jM-$7$F$$$k(BDV$B5Z$S%G%8%+%a!!!!(B $B$J$7(B
7$B<g$K;HMQ$9$k?M!!!!<+J,(B $B$[$+?tL>!J$"$^$j5!3#$K>\$7$/$J$$#2!<#3#0Be!K(B
8$BBg$-$5!"=E$5!!!!$U$D$&$N2HDmMQ$/$i$$$NBg$-$5(B
9$B;HMQIQEY!!!!=5#1!$#22s!J#12s$G#4!$#5;~4V!K(B
10$BFCJL$JMWK>!!!!%=%K!<$N%P%$%*$GJT=8$G$-$k$b$N(B

$B4pK\E*$K%=%K!<$N%O%s%G%#%+%`$r9M$($F$$$k$N$G$9$,!":#EY$G$?%O%$%S%8%g%s$N$d$D$,$$$$$N$+!"(B
DVD$B$KJ]B8$9$k$N$,$$$$$N$+!"G:$s$G$$$^$9!#65$($F$/$@$5$$!#(B

834$B$*$R$k$M$A$e$&(B:2005/07/18(月) 19:32:01 ID:+kPKpP2K
$B<j=Q$N;#1F$K;H$$$?$$$N$G$9$,!"(B
$B$*$9$9$a$N%S%G%*%+%a%i$r65$($F$/$@$5$$!#(B

1$BM=;;!!!!(B20$BK|0J2<(B
2$BCf8E$N2DH]!!!!?7IJ(B
3$B<g$J;#1FL\E*!!!!<j=Q$N;#1F(B $B!J8GDj$G$O$J$/!"<j;}$A$G;#1F!K(B
4$B<g$JHo<LBN!!!!!!F1>e(B
5$B=E;k$9$k@-G=!!!!2h<A!"O?2h;~4V!"%Q%=%3%s$G$NJT=8$N$7$d$9$5(B
6$B8=:_=jM-$7$F$$$k(BDV$B5Z$S%G%8%+%a!!!!(B $B$J$7(B
7$B<g$K;HMQ$9$k?M!!!!<+J,(B $B$[$+?tL>!J$"$^$j5!3#$K>\$7$/$J$$#2!<#3#0Be!K(B
8$BBg$-$5!"=E$5!!!!$U$D$&$N2HDmMQ$/$i$$$NBg$-$5(B
9$B;HMQIQEY!!!!=5#1!$#22s!J#12s$G#4!$#5;~4V!K(B
10$BFCJL$JMWK>!!!!%=%K!<$N%P%$%*$GJT=8$G$-$k$b$N(B

$B4pK\E*$K%=%K!<$N%O%s%G%#%+%`$r9M$($F$$$k$N$G$9$,!":#EY$G$?%O%$%S%8%g%s$N$d$D$,$$$$$N$+!"(B
DVD$B$KJ]B8$9$k$N$,$$$$$N$+!"G:$s$G$$$^$9!#65$($F$/$@$5$$!#(B

835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:34:41 ID:+kPKpP2K
手術の撮影に使いたいのですが、
おすすめのビデオカメラを教えてください。

1予算  20万以下
2中古の可否  新品
3主な撮影目的  手術の撮影 (固定ではなく、手持ちで撮影)
4主な被写体   同上
5重視する性能  画質、録画時間、パソコンでの編集のしやすさ
6現在所有しているDV及びデジカメ   なし
7主に使用する人  自分 ほか数名(あまり機械に詳しくない2ー30代)
8大きさ、重さ  ふつうの家庭用くらいの大きさ
9使用頻度  週1,2回(1回で4,5時間)
10特別な要望  ソニーのバイオで編集できるもの

基本的にソニーのハンディカムを考えているのですが、今度でたハイビジョンのやつがいいのか、
DVDに保存するのがいいのか、悩んでいます。教えてください。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:07:11 ID:RZx21Q9L
編集はDVの方が楽
画質にこだわるなら、VX2100が良いが、30万くらいだしデカイ
パナになるが、DVC-30なら値段も大きさもいいかと
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:14:11 ID:xgCHYRBP
子供のスポーツ(サッカーと体操)を取りたいのですが
アドバイスお願いします。

1予算  15万以下
2中古の可否  新品
3主な撮影目的 スポーツ
4主な被写体   同上
5重視する性能  画質、写真もとれること、
6現在所有しているDV及びデジカメ   ソニーのふるいの キャノンIXY
7主に使用する人  自分 奥さん
8大きさ、重さ  普通なら良いですが軽いほど尚よしです
9使用頻度  月2.3回
10特別な要望  動画はもちろんその画像を写真にも出力(パソコンのプリンターに)
        出来るものが希望です。よろしくお願いします。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:14:40 ID:tKvG/C2P
>>835

無影灯で大変明るいから感度は気にしなくていい。
むしろスミアの少なさとかダイナミックレンジ。
HDVは編集が大変だからしばらく保留。
録画時間を考えるとDVDカムは論外、できればビデオカメラをHDD付きDVDレコーダーに繋いで撮りっぱなしが大吉。
だが配線の取り回しに足を引っかけたりすると手術失敗の大凶要因になるかも試練から、2台のminiDVカムで交互に録画する事を奨める。

性能としてはオートフォーカスが第一。
できれば色再現性かな。

スミアが出ない事を重視すればPC1000だね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:59:09 ID:IA/ajIgU
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:09:18 ID:fZdWNvsG
>>837
エブリオ MC500
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:35:51 ID:j6NhKnf3
VX2000の購入を検討しているんですが、
ハードケース、ソフトバッグ、どちらか一つ買うとしたら
どっちのほうがいいですか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:52:46 ID:49vDbH50
ソフトバッグ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 18:07:40 ID:KQgRIPJt
有無を言わさず、ソフトバッグ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 18:46:34 ID:j6NhKnf3
>>842-843
そーなんですか!参考になります。

やはり、収納性というか使い勝手がハードケースだとあまりよくないんでしょうか?
見た目は、まあハードケースのほうがカッコイイかなぁって思いますけど^^;
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:45:11 ID:49vDbH50
重いから
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:46:45 ID:49vDbH50
俺なんか、高校生なんかが持ってるPumaのスポーツバッグに突っ込んでるけどな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:14:45 ID:KQgRIPJt
VX2000用のハードケースって、やたらでかいよ。
保存するにも、移動させるにも、場所をとってしょうがないわ。
848841:2005/07/19(火) 20:35:37 ID:XTfVAQcC BE:255859788-##
重い、場所を取る、これ重要ですね。
ありがとうございます。ソフトケースにします。っつってもけっこう高いっすね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:36:44 ID:G2T2334n
XL2の専用ケースは無敵だよwww
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:21:02 ID:pF2bF6Nz
対衝撃性などはハードだが。
ゴツゴツして、持ち歩くのが手間。
ハードは、車移動用だ。
歩きや、電車移動はソフトが楽。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 08:03:23 ID:WIC2Tls+
新しいものより古いものの方が性能が良かったりすることも
あるようですが

DCRのVX-2000と2100でもそういったことはありますか?
それともお金に余裕があるなら当然買うなら2100でしょうか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 10:55:52 ID:p29k6bUt
そうだね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 10:56:41 ID:p29k6bUt
っと、言葉足りなすぎた

そうだね > お金に余裕があるなら当然買うなら2100でしょうか? 
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 07:59:49 ID:RNQ0mGhn
子供の育児記録用に、画質の良いビデオカメラを探しています。
値段や大きさは拘りません。(但しキャノンのXLなど、あそこまで大きいのはパスです)
今使っているのは、キャノンの光学式手ぶれ補正つきのPV130を使用しています。
最近は比較的安めの機種が多いですが、この機種より画質が良い機種ってありますか?
やっぱり光学手ぶれの3CCDがお勧めですか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 14:02:55 ID:rR++Z23C
家庭用DVでは、3CCD機といっても業務用と比べれば劣る。
VX2100でもXV2でも色再現性は決して誉められたものではない。

だから、色の綺麗な原色フィルタの単板機というのも一つの選択肢だ。
ハイビジョン化が進むので、SDよりもHDで残しておきたい所。
HC1の後継機か、縦型小型機が期待できるかも?
今秋から来春にかけて出るだろうPanaやCanonのハイビジョン機に注目。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 14:07:44 ID:9mo1ceJ9
XV2はオートホワイトバランスが良くないだけで、
マニュアルで取れば問題ないとメロン氏の言。
VX2100は、マニュアルで合わせても、おかしいと言っている。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 15:29:11 ID:nw0i4V3n
自主映画用にカメラを買おうと思っています。
といっても自分一人でやるので、自分撮りができるものがいいのですが。
画質よりも、携帯性とバッテリーの持ち あと液晶の大きなものがいいのですが(自分で確認しながら自分撮り)
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 20:03:15 ID:7ULtmadq
>>857
液晶がデカイのはDVXとかFXあたり、
というかマジで一人でやるの?
やってる姿想像してみ?端から見たらフシンシャだぜ?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:21:51 ID:nw0i4V3n
>>858
いやーマジなんですよ。
仲間が結婚&転勤などでなかなか一緒にできないので。
なら自分一人でとやってます。
不審者上等 それはそれでいい絵がとれますね。

DVXとかFX当たってみますありがとう。
860名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/22(金) 22:27:25 ID:8mDkI8AR
1.予算は5万円前後

2.中古でもOKです。一応新品希望ではありますが予算と相談です。

3.主な撮影目的
手術の撮影(術野中心)

4.主な被写体
術野

5.想定される必要性能、及び重視する性能 
明るい照明で照らされている部分を撮影するので、真っ白になっちゃうのはダメ。

6.現在所有しているDV及びデジタルカメラ
所有はありませんが、PCに取り込んで編集→DVDなどはしています。

7.主に使用するヒト
カメラマンとしては素人です。オートでも綺麗に撮れると助かります。

8.大きさ・重さ
極端に重かったりデカくなければOK。

9.使用頻度
不明。日々使用するということはないと思います。

10.特別な要望
PC取り込みで編集するのでi.Linkが欲しいです。
三脚の使用もあると思います。

こちらの板は初です。よろしくお願いします。
コストパフォーマンスが良いものや汎用性があるものが希望です。
メーカー・デザインなどにこだわりありません。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:29:14 ID:RNQ0mGhn
854です。
PV130の前は、初代IXYDVを使っていました。
一応原色フィルターでしたが、電子式手ぶれ補正とレンズの暗さ(F:1.8〜2.8?)から、
ノイズがとても多くあまり映像は良く無かったです。
PV130は補色フィルターですが、明るいレンズ(F:1.6〜1.8)のおかげで、
原色フィルターのIXYより色が出ていて、ノイズがほとんど無く、とても感動しました。
IXYDVを購入してから、友人のSONYPC120を借りましたが、ノイズはIXYDVより少ないですが、
色が青っぽくて、自分はあまり好きじゃなかったです。
あと、PV130を購入する時に、panaのMX5000の3CCDの映像を見ましたが、
オレンジが赤になる、黄色がオレンジになるなど、赤みが強く出る機種でした。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:30:32 ID:RNQ0mGhn
長々と書いてしまいましたが、予算は20万円前後、業務用みたいなXV2、VX2100以外で、
映像が良いのはどれなんでしょうか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:00:16 ID:7ULtmadq
>>859
カンガレ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:07:55 ID:AILw2X8J
>>862
HC1
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:28:05 ID:GYzkSqJo
>>862
FX1
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:44:58 ID:EK06LS0D
>>862
逆に業務機のDVC-30
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:20:59 ID:voLLq+Co
AG-DVC30か。
ブラウン管テレビで見ればいいけど、液晶HDテレビで見ると駄目。
液晶のSD表示能力は低すぎ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:10:06 ID:EK06LS0D
うえでVX XV提示した上での質問だから
DVC30が良いんじゃないの?


中途半端なDV買うよりはHC1の方が良いかもしれんけど
カメラ部のキャパはDVC30の方があるよ


とか言う俺は
VX2000 FX1 HC1使ってる
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:48:26 ID:ymcUXBsi
>AG-DVC30か。
>ブラウン管テレビで見ればいいけど、液晶HDテレビで見ると駄目。

16:9で撮影してDVD化すれば、かなりいける。
最新の液晶HDテレビ32V型で、2m以上離れて見れば、HC1よりキレイだ。
階調表現と奥行き感がDVC30が優れる。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 19:03:11 ID:voLLq+Co
DVC30の16:9はCCD上下カットなので、
HDテレビで全画面表示したら、最悪だけど?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 19:15:28 ID:TzQ0iUty
>>869
そんなわけないでしょ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 20:00:46 ID:ymcUXBsi
>DVC30の16:9はCCD上下カット

720×360で1440×1080に対抗しうる。
解像度だけが画質ではない。階調表現や色再現性、被写体の動きやパンズーム性能、映像全体の奥行き感、全ての総合評価でしょ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 20:04:06 ID:x7VhumTY
なんだかんだGS150買った
本格的に使うわけじゃないしなー と。

カメラ自体はいいと思う、やはり軽いのはいいね。
あと使いやすい。

ただPC接続のソフトが微妙かも…
WebカメラとかはXPじゃないと出来ないし。。。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:33:53 ID:i5Hwffvp
おぃおぃ
まだXP使ってないのか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:36:00 ID:mbfNyBNi
>>872
見てないだろ?
4:3SDテレビにレターボックスで表示するならともかく。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:48:57 ID:Wb9u4GF0
>>875

4:3で撮影して、液晶ハイビジョンテレビのズームモードや映画字幕モードで見れば、上下が切られた形になる。
画面に映っている部分の解像度は720×360というわけだ。
SDソースをHDTVで見る時の一つの方法だ。左右が切れるのは嫌いだから。

その720×360に耐えられるDVカメラは多くない。VX2100、DVC30クラスまでは耐えられる。
10万円以下では、HC90やGS400Kが何とか・・。
(ただし高画質ワイドモードで撮れる機種なら、そっちで撮れば良いわけだし。)
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 22:17:41 ID:eLKub4la
873ではないが
バグ盛りだくさんの未完成品を毎度バージョンアップと偽証し
暴利をむさぼり厨獄凶惨党に協力するMSに利益を与えるのが嫌で
できるだけバージョンアップは避けている
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 22:25:15 ID:EK06LS0D
つーか、手術撮影だっけ?
なにより広角どれだけあるのかつー話も重要じゃない?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:15:11 ID:nY2TR/+V
>>877
Macよりマシだと思うけど。あれはパッチのくせに有償なのでw
880名無しさん@Linuxザウルス:2005/07/24(日) 09:33:20 ID:f8RDL5D7
淀コムでIXY DV M3 KITが\49800&15%還元なんだけど、買い?
このスレで不人気っぽいけど、この価格なら
長年使ってたPC3が成仏したんで買い替えなんだけど、
PC3よりひどいってことはさすがにないよね?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:44:34 ID:JtKNzgVB
買い
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:53:58 ID:U4v4u5ZO
暗いところはPC3が良い
それ以外はM3だね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:57:23 ID:U4v4u5ZO
もひとつ
付属のバッテリーは小少容量だから
チョイ撮りより長く撮るには不適
も一つ中容量バッテリーを買ったほうがいいね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 12:22:43 ID:0MKvpuK9
中古でVX2000を購入検討してるんですが、
オークションでこの機種を買う際の注意点なんてあれば
教えてください。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:45:50 ID:4qd/OVKH
オークションはオススメしないな、
VX2000は発売から結構時間がたってるから、まずドラムがあんまり回ってないやつを探すのが難しい
また、何年も使ってるとヘッドだけじゃなくて、ドットが抜けちゃったり色のノリが悪くなったり
そういうのは自分の眼で確認すべきだと思うしね、
そもそもオークションで10万以上の買い物をするリスクは高いと思う。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:51:55 ID:2sEMzAqH
Panaの3CCDメッチャ画質良いよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:57:38 ID:4qd/OVKH
>>886
機種によるだろ
工作員みたいな事言うなや
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:30:37 ID:F7aHC10l
いや、むしろ分かりやすくて良い。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 16:07:14 ID:U4v4u5ZO
分かりやすいが真実は保証されない
愚民は騙されてナンボという見本
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 16:21:23 ID:a4uVAkqF
お前ら死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 17:38:18 ID:tbV38RH9
きいろいぶためを
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 20:06:28 ID:Q+XeeBaJ
>>888 確かに、最新のパナ製3CCDカメラは、ソニー製よりも画質いいよね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:00:15 ID:2ZZIOFpR
キャノンが早ければ今秋にも3CMOS HDVを出すそうだけど、どんなのか知っている人いる。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:05:18 ID:7xbRsbjP
あ!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:33:48 ID:dqNGBVRd
>>893

3CMOSのハイビジョンなら、多分XV2と同じぐらいの大きさだろ?
1.2KGはちと大きい。 3CMOSで800G以下に抑えたら買いだね。
CMOS単板で良いから、M3Kitと同じ大きさの縦型でないかな。。500G以下だと画期的。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:38:53 ID:U4v4u5ZO
CCDやCMOSが小さくなると
ハイビジョンの解像度が確実に落ちてしまうから
大きな期待をしてはいけない
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:45:05 ID:2ZZIOFpR
>>895
HC1くらいの価格で3CMOS HDVでないかなと思っていたけど、
XV2と同じ位の大きさなら
ハイエンドモデルになるから価格はFX1並というところですかね。
ちなみに価格コムに載ってたこと書いただけだから本当に出るかわからないけど。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:56:59 ID:1oC/9wVn
キヤノンのCMOSってのは
期待もてるなぁ

デジ一眼ではキヤノンのCMOSは、他社の素子を確実に突き放してるからな
それがビデオに本当に反映されるのかは知らんが
899880:2005/07/25(月) 01:29:22 ID:dcGURRiO
>>881-883
dクス
とりあえずポチッとしたいたが、暗いとこじゃ5年前のPC3に劣るのかよキヤノン
ピーカンのビーチやら公園で犬撮影が主な撮影目的だから
スナップ的にとれれば十分なんだけど、
岩場とか木陰でのノイズ覚悟したほうが良さそうだね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 01:38:23 ID:1oC/9wVn
岩場の影は、かなり暗そうな感じだが

木陰はノイズでるほど暗くないキモス
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 10:40:23 ID:MYhIkw1U
>>885
ありがとうございます。

本来ならオークションではなく中古品を扱ってるお店に行って直接見て買いたい
のですが、日本橋辺りを歩いても全くみつからなかったもんで。。。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:18:21 ID:gDT1wk2/
今まで使っていたシャープVL-MR1が2度目の故障。
買い換えのため近所のヤ○ダで色々物色。
店員曰く「シャープとSONYはトラブル多いので、PanasonicかCanonがオススメ」
だそうです。
MebiusノートとDVでシャープはもうコリゴリだけど、
SONYってそんなに故障するの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:52:44 ID:jVuwtkju
>SONYってそんなに故障するの?

一度ソニー板見てみろ
故障のオンパレードだよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 17:41:49 ID:NdGyN8O9
>>903
使ってる人が多いから、ってわけでもないの?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 17:56:22 ID:2qitzo+1
>>903
いや、ネタで書き込んだ俺が言うのもなんだが
嘘が多いのも確かだ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:46:25 ID:DU+Z28oy
主人の不倫現場を押さえるためにラブホテルに出入りするところを
撮りたいのですが、ズーム機能や暗闇撮影にすぐれているビデオってありますか。
値段は15万以下でお願いします。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:23:04 ID:0Azyxkjm
探偵に頼んだ方がいいんじゃない
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:44:27 ID:8JPbFCyu
>>906
探偵に頼んだ方が安い
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:51:19 ID:1oC/9wVn
いや、探偵の方が高いよ
910906:2005/07/25(月) 20:47:41 ID:DU+Z28oy
探偵ってすんごく高いんですよ・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:14:29 ID:KNYSos83
奥さんの撮影テクと機材で探偵になったら
元とれるよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:25:59 ID:bMhMq36W
>>906
結果的には探偵やとった方がよいね。何かと買ったり何日も駄目だったり、
せっかく撮った画像も奥さんしか判別できなかったりするんじゃないかな?

普通に買える価格のビデオカメラでは、金をドブに捨てるのと同じ。
証拠というぐらいだから個人の識別ができなければならないが、
結果的には十数メートルに接近しないと駄目。
デジタルズーム併用で望遠何百倍とかあるが、漢字どころかアルファベットや仮名文字すら判別に不安があって
人の顔など識別できるわけがなく詐欺同然。

そして探偵は信用できるところにしようね。
法人登録していて、まともな顧問弁護士のいるところね。
ヤクザがらみだったら、今の不幸が天国だったと回想することになるよ。
少しでも不安であれば、何百万もの金でも捨てるべき。
不幸は欲に釣られてくる。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:30:32 ID:bMhMq36W
法人登録は調べてウラをとらなきだめだよ。
買いてあっても正しいとは限らないし、
サラ金や悪徳不動産屋のように「マトモだったところ」を
買い取って使っている可能性がある。
914906:2005/07/25(月) 21:42:28 ID:DU+Z28oy
>>912
そうですよね、一般のビデオカメラでうまく出来る筈ないですよね。
親切に忠告までしていただいて、どうもすみません。
これ以上は板違いになるのでやめますが、レス返して頂いた皆様有難うございました。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:53:26 ID:CvROBWot
http://www.tu-han.net/eizou.html

ここのCCDカメラとピンボールレンズってどこが違うのですか?ピンボールのほうが高いですが。
あと画角(写る角度ですよね)で、水平と垂直ってどーいう意味ですか?教えてください。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:35:11 ID:bMhMq36W
>>906

何かと辛いだろうけど、早まった事はしないようにね。
持ち回りで無料の弁護士相談会とかやってたりするから
愚痴のつもりで相談してみては?
持ち回りだから事務的なハズレもいるだろうが、不満を溜めていたら毒だからね。

不眠とか多少の神経症状が出てたら、クリニックに行くのも良いと思うよ。
何かのときには武器になるしね。
もちろんハズレのクリニックもあるから、しばらく行って様子を見たほうが良いね。
駄目だったら変わればいいからね。

今は憎悪の念が出ているかもしれないが、客観的になぜ浮気に走るのかも冷静に分析した方が良いね。
生来のものなら直す方が無理だけど、原因を取り除けば好転する可能性もある。
それに根本的に性格は直らない事を無視してはならないが、言動を抑える事の可能性はある。

そもそも人間に完璧を期待した瞬間に全てが無意味になる事を忘れないでね。
何事も程々にね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:37:26 ID:/G0frIj3
いや、探偵もカメラは普通のだけど
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 05:14:51 ID:/FeR8Uh1
スネーク、まずは旦那の携帯メールをチェックするんだ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:03:17 ID:Zj1wQLbm
DCR-PC350とGS250で悩んでいます。
PC350が7万円で売っているんですが買っちゃっても良いでしょうか。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:05:24 ID:/G0frIj3
良いんじゃねーの?

でも、秋に新しいのでるかもな?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:46:07 ID:XTsF29Gt
浅草サンバカーニバルみたいな、動きのある外での撮影には
 どんな機種が向いてるのでしょうか?
肌の色がきれいに写れば良いですよね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:50:46 ID:/G0frIj3
100AかFX1あたりがいいかな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:25:34 ID:RC3gHGot
GS150とGS250で迷っております・・・(´・ω・`)
大きな違いとして、手ぶれ補正が光学式か電子式というところなのですが、
自分でネットで調べた結果としては、
「動画に関してはどちらの補正も大差はない。静止画に関しては光学式の方が圧倒的に強い。」
・・・といったイメージを持ったのですが・・・あってるでしょうか?
静止画は普通にデジカメを使おうと思ってる私の場合、GS150を買った方が良いんでしょうかねぇ。。。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:31:22 ID:kc7nuJEx
差はあると思うよ。
あと光学式かどうか、だけでなく映りやその他機能にも差があるので
GS250を勧めるけどね。
まあ店頭で実際にみてくるんだね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:04:02 ID:YCdZhhdc
GS250を買いました。!静止画も綺麗です。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:07:59 ID:y0kQ7jgh
>>925
400にすればよかったのに
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:17:49 ID:jSRB/D42
400持ちだけど、静止画に関して言えば、思ったほど綺麗でもなかった。
これまでのビデオカメラのおまけ的な静止画と比較したことは無いけど。
やっぱ、写真はデジカメで撮るに限るね。

その他は、満足してる。でかくて重くて最高orz
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:26:19 ID:ze00xijv
>>927
とは言え、L版までなら、なんとかなるよね。
デジカメの方がいいのは当然として
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:34:14 ID:YbEC2wtc
んー、いや何とかならないかなぁ
『画素が足りない』ではなくて、『画質が悪い』だから

ビデオカメラの受光素子なんて、極小だからなぁ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:24:26 ID:i7wQWI6/
GS150買ったけど
軽くていいけどなー
まぁ初心者なんで性能うんぬんがわからない
てのがありますがー
931923:2005/07/27(水) 21:39:43 ID:RC3gHGot
GS150買いますた(`・ω・´)
決め手は小ささですかねぇ・・・。
250も十分小さいけど、150を見ちゃうとちょっと・・・あとレンズシャッターもなにげに便利そう。
アナログ入力もすることないだろうし、液晶の大きさはどちらも同じでしたので〜。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:00:42 ID:L/3ehE0F
スペックは似たり寄ったりなのに
どうしてGS150とGS250では画質があんなに違うのですか?
(手ぶれしない状態で取っての話し)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:17:16 ID:xIlCbWQw
CCDの有効使用面積が違う。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:25:41 ID:635F3bFO
そうなのですか。
GS150とGS250では手ぶれ補正の差はよく語られていますが
あとは似たような物かと思って
店頭で試し撮りさせてもらいました。
暗い所、明るい所、接写、ズーム。

映りが全然違うのでビックリしました。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 02:46:42 ID:xqgN+Iuw
すんまへん 家電品音痴なんで相談させてください

子供が生まれたのでビデオカメラを購入したいと思っていますが
どれを買えば良いのかわからず悩んでいます。

予算 8万円
用途 子供の成長記録

貧乏なんで最低でも5年は現役で使いたいです
お勧め機種があれば教えてください(欠点も教えて頂けると幸いです)


日立のDVDタイプが便利かなと思ったのですが
同価格帯の他機種と比べてどうなんでしょうか。
価格.comを見ていると200万画素のDVDカメラ撮影しても
実際記録されるのは34万画素と書いてありました。

デジカメの34万画素と同等画質って事なんですかね。。。(汗
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 03:09:28 ID:xIlCbWQw
映画のDVDも同じ約34万画素。
なぜならNTSCだから。

機種は、GS250でいいと思う。
光学式手ブレ補正だから。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 03:12:52 ID:kfV6kUsm
>934
つーか試し撮りさせてくれる店ってほとんどねーよなぁ・・・。
大型量販店とかなら、テープ持参で店員に言えば試し撮りさせてくれるんかしら?
実際に撮り比べてみるのが一番よくわかるんだけどな〜。

>935
DVDカム自体が5年後には無くなってそうな悪寒もするけど・・・。
普通にMiniDVとかじゃダメなのかな?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 03:37:13 ID:635F3bFO
>937
テープ持参で行ったら普通に録画させてくれましたよ。
大型量販店だけど。
展示で不良があると困るので2店舗行きましたが
どちらもご自由にと、特に問題ありませんでした。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 04:01:49 ID:xqgN+Iuw
>>936
と、言うことは。。。
二百数十万画素あってもまったく無意味なのですか?
他の機種の場合は数百万画素そのまま記録するようなら他機種を考えます

>>937
えっとMiniDVってのはテープ式の子とですよね
テープだと取り込むのに時間がかかると言われたのでDVDはどうだろうと思いまして
やっぱテープのほうが画質の面でも有利なのですか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 04:18:04 ID:kfV6kUsm
>938
なるほどね〜、それなら比較できるしいいね。
でもこれって2号機とかじゃないと無理なんだよなー。
既に自宅でMiniDVを再生できる環境を持ってる人限定の技だし、
初DVの人はネットや店員の話から予測するしかないのが辛い・・・。

>939
画質の面でもMiniDVのがイイよー。
あれってデータ換算すると、60分テープで8cmDVDの3倍ぐらいのデータが入るんじゃなかったかな?

取り込むってのはPCに取り込んだりするときのことだよね?
まぁ確かにDVDのが取り込むのは早いけど、そんなのは録画してから1回やるだけだしね。
取り込むときはマターリ待つことになるけど、MiniDV方式のが良いと思うよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 04:50:50 ID:xqgN+Iuw
何度もすみません
MiniDVだと1時間の動画をPCに取り込むのにどれくらいの時間かかりますか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 05:23:30 ID:635F3bFO
>>940
店頭でテレビに繋いであるデモ機があればそこで再生させてくれますよ。
(親切なお店はテープ持参しなくても貸してくれるし)
自宅に持って帰ってゆっくり検証したければ無理だけど
簡単な比較程度だったら店頭でも可能です。
やりたいことが明確に説明すればお店の人もそう嫌な顔はしないと思います。
ややこしい注文を付けたり、向こうの意見を聞きながら
こっちが意思表示をしないと、定員さんの態度も変わってくるかもだけど。

>941
USBは知らないけどDVケーブルだと取込も1時間。
再生するのと同じ時間です。
ただ、取り込んだ物をPCでエンコードするとしたらかなり(PCによるが)時間がかかります。
エンコードしながら取り込めば、やはり1時間(再生時間)。
どういう方法を選択するかは一長一短、目的によりきりです。

実際MiniDVで取った映像をDVDに焼くとかなり画質が劣化しています。
初めからDVDビデオで撮影するのとは条件が違うかもしれませんが
>940 さんのおっしゃるとおりデータの量が全然違うので
MiniDVの方をお勧めします。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 06:04:32 ID:xqgN+Iuw
みなさん 有難うございます
テープって時間かかるんですね@@;


・パソコンのモニターや、最近の超高額なバカでかいテレビで見る場合は高画質なテープ方式

・我が家のボロテレビで見る分にはDVD方式、テープ方式、共にオーバースペックで差は無い。
 (貧乏なんで未だにワイドテレビではありませんorz)

こんな解釈でよろしいでしょうか


映画のDVDも34万画素だそうですが、ビデオカメラも有効画素数が34万画素あれば
DVDと同等の画質になるのですか?(レンズやCCDの性能などは抜きにして)

と、言うのは日立のDVD方式のカメラなんですが
GR-D250  68万画素(撮影エリア動画:34万画素) 約4万円
DZ-MV780 133万画素(動画:約69万画素)     約6.5万円

DZ-MV780の方はCCDで69万画素で撮影しているにもかかわらず
DVD規格(mpeg2?4?)の34万画素に落として記録されるため
GR-D250と同じ画質になるのかな?と、疑問に思っております


テープ方式の場合は無圧縮のAVI。
DVD方式の場合はDVDの映画と同じ圧縮。
こんな感覚で覚えておけば良いですよね?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 06:21:29 ID:HBLRI3cc
DCR-DVD403使ってるけど言われてるほど画像は悪くないよ。
最初の撮影が夜の室内だったからなんじゃこりゃ!と思ったけど
昼間に外で撮影したら結構綺麗。

テレビは94年製のソニーのワイドテレビ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 06:38:21 ID:3jqGOiL8
>>943
どうしてもDVD方式がほしいみたいだな

無理いわんからDVD方式の高い方かっとけ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 07:14:06 ID:woNaWdCv
>>943

DVDカムは高画素機ほど画質が良い。
理由
高画素機は大きなCCDを使っている。
高画素機は良いレンズを使っている。
高画素機は解像感がある。
低画素機には16:9高画質ワイドモードがない。

記録は同じ34万画素でも解像感に大きな違いがある。高画質ワイドTVモードは必須。
DVD403を買えば間違いなく感動ものだ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 07:20:55 ID:woNaWdCv
>>943
>テープ方式の場合は無圧縮のAVI。

いや違う。DV圧縮 約30Mbpsだ。つまり、YUV411の1/5圧縮(無圧縮AVIの1/9)

>DVD方式の場合はDVDの映画と同じ圧縮

DVD映画も1層式では4Mbpsだが、それでも画質は問題ない。
しかし、4MbpsでDVDカムで撮影しては画質は酷い。
8Mbps以上で撮影しないと画質は保てない。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 08:38:28 ID:kZPQqElE
今、販売されているDVDカムなんて、4Mbpsで撮ろうが、8Mbpsで撮ろうが画質はたかが知れてるが
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 10:01:12 ID:SOl2OyEd
DVD方式はすたれてハードディスク方式が大流行する予感。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 10:15:09 ID:3jqGOiL8
>>949
それだ!!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 10:17:16 ID:ASaTp93I
そういう意味ではHI8XRはすごいな。
おれのCCD−TRV95Kは9Mbpsの圧縮で
標準テープのSPモードで2時間、LPモードで4時間
録画できる。LPモードはSP画質で録画できるよう特殊
技術が使われている。信頼度は落ちるが、奇跡のHI8と
言われている。こういう本当の名機はマニアしか知らない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 10:19:38 ID:oNgq9Nb6
こりゃすごい!とんでも便利サイト!
http://200x.sakura.ne.jp/i/
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 10:27:12 ID:JGKFgPiK
4Mbpsといったらビデオ8以下の画質だな。
ひどすぎる・・・おれのTR−250以下とは・・・
ちなみにHI8標準テープ1本の記憶容量は
12GB以上と言われ、ME蒸着は24GB以上
のポテンシャルはあると言われている。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 11:02:30 ID:YbRCB6Z0
>4Mbpsで撮ろうが、8Mbpsで撮ろうが画質はたかが知れてるが

4Mbpsは破綻や粗が多く、見られない。8Mbpsなら何とか。
DVDカムといえども、機種によって画質傾向は全然違う。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 11:18:04 ID:41r6Wjkx
9月から1年間くらい海外にいくのでカメラを持っていこうと
思ってます。けど向こうでは動画も撮りたいのです。

そこで電気屋数軒まわったら、ビデオカメラでは静止画が
デジカメでは動画があんまり...といわれました。
いま悩んでいるのは
panasonicのM95  か  SANYOのXacti
ビデオカメラの静止画優秀なものかデジカメで動画優秀なものか
みなさんアドバイスください。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 11:47:19 ID:yicHPJdY
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:37:48 ID:H9wgIIoW
このリンク先のH氏も、動画有効画素数が69万画素ほしいと書かれている。
画素数が多ければ良いというものではないが、
今の10万円以下の家庭用DVや家庭用DVDカムの場合、
34万画素カメラは、はっきりいって屑だ。(20万以上のVX2100等は別)
画素面積の比較的広いTRV22Kでさえ、解像感が悪い。

それよりもDVDカムのDVD403を買った方が幸せになれる。(ハイビジョンテレビの場合)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:46:30 ID:/UrED0kf
皆さん「ポカー自演乙」っておまじない知っていますか??
下のスレッドに「ポカー自演乙」と書き込んで下さい。「ポカー自演乙」って唱えるとあら不思議、心のモヤモヤが取れてポカポカ幸せな気分になれます。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1122082547
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1120315949


一日三回 ポカー自演乙
朝起きて ポカー自演乙
職場でも ポカー自演乙
寝る前に ポカー自演乙
さあ皆さんご一緒に ポカー自演乙 ポカー自演乙
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:51:39 ID:YFgCGk1B
>>954
つーか、どれもこれもカメラ部がショボ過ぎ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:55:34 ID:uPOcpXce
http://www.tu-han.net/eizou.html

ここのCCDカメラとピンボールレンズってどこが違うのですか?ピンボールのほうが高いですが。
あと画角(写る角度ですよね)で、水平と垂直ってどーいう意味ですか?教えてください。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:58:11 ID:TPjGF8Yz
>>958
DQN房だから、相手にするな!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:11:00 ID:yicHPJdY
>>957
34万画素のTRV900はどうだ?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 14:05:10 ID:2RbguhXZ
画素が増えれば感度が下がる。反比例した関係だ
有効34万画素で7ルクスを実現している
DCR−TRV310KをDVの最高峰と認めている
おれは最近の高画素DVには興味ない。TRV900は
コンパクト系の最高機だと思う。NS機能がないのが残念
。TRV22Kの解像感の悪さは全てレンズのせいだ。

964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:16:08 ID:juoHKXzN
>>943
ぼろテレビで見ても差は歴然だと思うんだが。
市販されてるDVDとは訳が違うぞ。
生まれた子供を取るんだったらこれから先ずっと残るんでしょ?
965943:2005/07/28(木) 18:00:52 ID:xqgN+Iuw
ほんと みなさんありがとう。
DVD方式はやめときます。

予算8万円と言いながら、4万円ほどでDVD映画くらいの
画質で撮れるのかと思って期待してしまいました。
やはり値段に比例しますよね。。。(ベビー用品とカメラを揃えるのはキツイorz)

みなさんのご意見を頂いて感じた事は
最終的にDVDにして保存する場合もテープ方式で撮影したものを
DVDにエンコードして焼く方が綺麗に残せるような気がしました。

映像自体、一生残る物になるので良い物が欲しいのですが。先立つ物が。。。orz


しっかし、ビデオカメラって奥が深いんですね。
同じ画素数でも解像度が違うとは思いもよりませんでした。
てっきり「画素=解像度」だと思っておりました。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:29:39 ID:3jqGOiL8
ビクターのHDDのヤツ買え
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:52:54 ID:1Vyi08aY
sonyでdv形式画質が綺麗で画素数が多く、
光学・デジタルズームの倍率が高く夜間撮影も可能なのはどれでしょうか?
品数多くてどれがいいのかわかりません。
ヤオフクに出ている中古でもかまいません。
総合的に上位5番くらいまで教えて下さい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:29:09 ID:f2oIlSzl
これからDV買うなら、8月発売のCanonDVM5を買った方が良いよ。
SONYで綺麗で画素数多は、HC90、HC88、PC350、PC1000、HC1000あたりだが、時代遅れになりつつある。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:25:15 ID:ViH2hlqx
高画素=低画質(記録解像度が同じなら)。
数十万するハイエンドのSDカメラは「全て」有効38万画素だよ。
なのに頑なに高画素=低画質を認めない人はどういう頭してるんだろ・・・?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:28:52 ID:S1djlmLE
DXC-D50まで行けば違うようだ
971943:2005/07/28(木) 22:49:32 ID:xqgN+Iuw
ところでみなさん

撮った映像はどうしてます?
基本はテープにそのまま保存ですよね
再生する時はカメラをテレビに繋げて再生?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:49:06 ID:J3u3ZT6L
鑑賞用DVDを造って、
テープはそのまま保管
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:22:00 ID:MU0h8QAz
ソニーのAV入力端子って、特殊コネクターだけど、これは変換プラグか何か売っているの?
もしないなら、普通のAVケーブルが使えないよね。まさかソニーの独自形式??
何でいつもソニーは規格外なことをしようとするのか・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:39:46 ID:Ump/J5po
>>973
ん?4極のAV入出力のことか?
普通だけど。
理由は省スペース
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 12:59:05 ID:MU0h8QAz
>>974
そうそう、変な形のやつ。普通なんだ。
ってことは変換プラグ売ってるよね?それを買えば普通のAVケーブルも使えるのかな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:05:52 ID:ngUONC4N
関東の奴なら秋葉原に逝け
それ以外の奴はわからん あしからず
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:26:27 ID:xnGEgwo/
今の高画素DVカメラのウリは
ぶっちゃけ、ひと昔前のデジカメの静止画機能を持たせただけ

賢い人は最新のデジカメと有効34万画素の安いコンパクト
DVを分けて別々に買ってる。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:47:38 ID:ces95YIb
>>973
付属品で入ってると思うんだけど。
ソニー以外もみんなそうだよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:08:08 ID:MU0h8QAz
ちょっと待てよ。4極って普通の入出力端子も4極だよね。
特殊ステレオミニプラグっていうのが正式名称だと思うけど。
ソニーのは更に特殊コネクターで、端子がUSBみたいな形状をしているやつだよ。
リンク画像の3 映像/音声入出力端子だよ。

省スペースって松下とか他のメーカーが採用している普通のミニプラグ端子もそんなに場所取らんと思うけどな。
大きさ同じくらいだよ。PC350は普通のAV入出力端子なのにね。
何でそれ以外は全部特殊コネクターなんだろうか。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-PC1000/parts.html

>>978
まぁ、付属ケーブルは付いてるけどさ、無くした場合は割高なソニー純正ケーブルを買わないといけないし、
ケーブルの長さを調節したい時もあるでしょ。
普通のAVケーブルが使えた方が便利なんだよ。変換プラグが売っているならいいんだけどね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:03:47 ID:VXUvEngp
>>979
純正たって2,000円しないよ。
定価で2,400円だ。

延長したい場合は、通常の延長コードで対応出来るし。
981H氏:2005/07/30(土) 00:17:35 ID:vEEeoo1W
>>962
3CCDをいっしょにするなよ

余談:某サイトのHC1で撮った披露宴キャプ、
うちのFV2よりいいかも
暗所ノイズ・解像感→HC1の色抜けがひどい分、ややFV2有利?でも元の解像度がちがうので微妙
スポットライトのハイライト処理→HC1完勝
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 08:07:28 ID:pHeeFB9g
ビクターのHDDムービー GZ-MC500
これってどうなの?

容量が4GBしかないから厳しいかな。
983名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 13:12:01 ID:BQuSL4ua
GZ-MC500は小型、軽量で良いね。4GBだけだと不安だが1GBのマイクロドライブやCF
カードでも普通に使えたので今までデジカメ使っていたのを使えて便利。静止画はSDに
入れられるし。ただ暗い環境では厳しい感じ。あとレンズの上下の回転角度がもう少し
多いといいけどね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:59:19 ID:pHeeFB9g
おっ ユーザーさんですね
実用に耐えるモードでの画質と録画時間はどんなもんですか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:17:02 ID:KOEEthyL
現品限りの特価ってどうなんだろうね?
店頭にずっと電源入れっぱなしだったら、まだ中古の方がましかね。
現品特価で買うか、中古で買うか、オクのばった屋から新品で買うか、どれが一番賢いだろうか。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:35:37 ID:gIzlD9n4
>985
普通に量販店で新品買え
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:45:38 ID:K/tboRCM
今からデジタルビデオカメラ買おうとすると
最低何万画素は必要でしょうか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:03:53 ID:KOEEthyL
>>986
やっぱそれが賢いかねぇ。
でも俺が買おうと思っている機種は生産終了したやつなんで、メジャーな量産店ではもう売ってないんだよね。
売っててもちょっと割高になる。長期保障付く所で安い所はもうないな。

ちなみに今、オクの落札相場見てたら、バッタ屋の新品落札価格よりも
新品同様の中古の落札価格の方が高いのな。
中古の方が安心ってことか。
しかも量産店で新品で売っている価格くらいで落札されてるよ。中古が。不思議だ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 01:34:56 ID:yIGZodrZ
>>987
SDビデオなら34万画素。
990名無しさん@お腹いっぱい :2005/07/31(日) 08:00:17 ID:jLcyymHX
984>>
ULTRA FINE 59M
FINE 1H28M
NORMAL 1H58M
ECONOMY 5H10M
と表示されますが実際にはそこまで長く使っていないのでどうなるか不明。
今朝ですが窓から外を撮影した限りでは画質の差はそんなにはわかりません。
ECONOMYが実際こんなに長時間使えるなら便利ですね。ただバッテリーは
数個は用意しなければならないかあるいは腰につける大型バッテリーが必要の
様です。あとボディーはすごく小さくて静止画500万画素なのが気に入って
います。ちょっと気になるのは ボディーの温度が高くなることです。
今のところ大体満足してます。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 08:29:29 ID:GNDwTIgH
>>987

安直に34万画素DVカメラを選ぶのは危険。
VX2100なら1/3型3CCDだから34万画素で必要十分だが、10万円以下のビデオカメラは34万画素では1/6型CCD+弱小レンズを使っているので、画質は悪い。
CanonかSONYかPanaの高画素機を選べば間違いない。

992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 09:44:14 ID:OguhBHXB
パナソニックのNV-GS250を購入予定なのですが
同価格帯の他機種と比べて画質や機能など比べるとどうでしょうか
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 09:58:57 ID:GNDwTIgH
3CCD使っているけど、1/6型だからね。画質はそんなによくないよ。
この価格帯の製品で画質を比べると、3社とも大きな違いはない。
SONY HC90≒CanonM20Kit≒Pana GS250K
各社とも画質傾向が違うね。
ちょっと高くなるかもしれないけど、Canonの新製品DVM5や、Panaの秋の新製品も検討したら。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:22:11 ID:Gw1yloni
初めてビデオカメラを購入を検討していますが
ビクターのGR-X5はどうですか?
3CCDだと画質に違いがで出るの
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:45:42 ID:aYnqmn+u
>993
1/6だけど、1画素あたりのサイズから考えるとそんなに悪くないと思うよ

1CCDだと RGB の3画素が並んでるので、同じ1/6でも1CCDと3CCDは全く異なる。
仮に1画素あたりのサイズが一緒でも偽色が出にくい

ってことで、単純にはCCDのサイズで決まるような物でもない
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 12:58:29 ID:SIoVyskY
>1CCDと3CCDは全く異なる。
仮に1画素あたりのサイズが一緒でも偽色が出にくい

1CCDでも補色フィルタと原色フィルタでは画質が全然違う。
原色フィルタ機は、10万円以下の3CCD機を越えたと思うのは俺だけであるまい。

画素面積に関係なく、補色フィルタ機はパスするべき。
選択肢は3CCD機か原色フィルタ機しかないでしょう。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 14:17:12 ID:bxFc1fzp
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:03:34 ID:uPZhRTsI
>>990 名前:名無しさん@お腹いっぱい :2005/07/31(日) 08:00:17 ID:jLcyymHX
>> 静止画500万画素なのが気に入って
います。

その500万画素って 記録画素数だから
実際に光センサが500万画素あるわけじゃないし
500万画素の性能もないんだけど
数字のうれしさを買っている香具師には
何を言っても理解できまい
999999:2005/07/31(日) 23:50:33 ID:dXGD7qk5
999
1000999:2005/07/31(日) 23:51:13 ID:dXGD7qk5
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。