●ドラえもんの噂●

このエントリーをはてなブックマークに追加
112"せりか":01/09/30 19:36
ドラえもんの声の人が死んでも
大丈夫みたいね

      BY大山のぶよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 21:07
そういえばNEWTYPEで江川達也がドラえもんをボロクソに批判していたな。
「ドラえもんは結局のび太をダメにしているじゃないか。」と。
江川でなくても誰でも思っていた事と思われ
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 21:13
>>113-114
たるるーとはドラえもんに対するアンチテーゼ作品だとも言ってた。
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 23:04
ジャイ子の本名って「もて子」じゃなかったっけ?
ずっと昔、何かで見たような…。思い違いかな?
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 23:36
>>116
俺は「もたこ」って聞いた。

藤子F不二雄の酒の醜聞俺も知りたい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 23:45
ぼた子ってのもいたけどあれはジャイ子とは別人なのか?
119 :01/09/30 23:56
初期のドラえもんは物凄い馬面だった
飛行道具も「タケコプター」ではなく「ヘリトンボ」
120ドスボス:01/10/01 00:01
酒の醜態って藤子不二雄Aセンセーなら納得いくんだけど、F先生が??一寸信じられ
ないなあ。
122もて子:01/10/01 19:17
>>121
おお!そうだったのか!
サンクス
123「石ウ連」総会長 ◆.T30yGps :01/10/01 19:19
大山のぶ代引退らしいけど・・
124ドスボス:01/10/01 23:06
富田耕生センセー仕事ですヨ〜(藁
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 22:46
4つの最終回のうち、一つは考案者がカムアウトしてるね。
ちなみに、本来の最終回は「さようなら、ドラえもん」。
あれで一度打ち切られた。
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 23:54
大山のぶ代、癌だったんだね。
死んだりしたら本当にドラえもんどうなったんだろう?
127ドスボス:01/10/02 23:57
>>126
えっ!本当ですか??
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 00:08
>>127
スポーツ紙系のHPの芸能欄見るとのってるよー
なんかごくごく初期の段階でみつかったから
大丈夫だったらしいよ。手術はしたらしいけど。
129ドスボス:01/10/03 01:38
>>128
そうなんですか、良かった〜。
130f:01/10/03 02:27
 ええと、一応、藤子プロが非公式に認めたと上でもいわれているほうの、
「ドラえもんの最終回」の完全版(というか、削除されたページのコピー)をupしました。

htp://isweb31.infoseek.co.jp/area/jkrb/cgi-bin/up/file/1002043330.txt
131ななし:01/10/03 03:39
>108
オバQみたいな風貌だよね
132ななし:01/10/03 03:42
>>130
つまり、のび太がドラの生みの親(設計者)だったってこと?
なんか、ありがちな(F氏のSF短編集とかに)結末だなぁ。
133ほんわか名無しさん:01/10/03 03:43
ドラえもん吉牛で見たよ〜
ネコって牛食ったけ?あ、ロボットか
なんかギャル系の女の子と一緒だったよ〜
134>132:01/10/03 03:45
>>132
あ、いま思い出した。SF短編集に全く同じプロットのエピソードあるじゃないですか。
「自分会議」でしたっけ?未来からタイムマシンを発明した自分がタイムマシンの作り方
を教えに来るって話。
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 03:47
>>134 君はたまこの息子だろう?
136 :01/10/03 03:50
>135
そうだけど、何か?
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 03:51
やっばり
138 :01/10/03 04:03
>137
バレバレだった?
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 04:05

・……ヶヶ・・
140:01/10/03 04:09
ドラ
141 :01/10/03 04:30
>>130
>藤子プロが非公式に認めたと

藤子プロやFの親族が、ファンが勝手に創作した最終回を
公式にも非公式にも認めるはずないだろーが。
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 15:09
>>134
キテレツも同じじゃなかったっけ?
キテレツが持っていた本を見てキテレツサイが発明したとか何とか
143 :01/10/04 00:42
>142
違います。
144>143:01/10/04 04:47
アニメではなく、原作のことでは?
145:01/10/04 06:09
>141
確かに。今、最大(?)のファンクラブも非公認だしね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 07:38
>>142航時機
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 13:30
>22
>ネタに困った作者がギャグで描いたとしか思えないっす。

あれは「小鹿物語」へのオマージュだっつーの
テキトーなこと抜かすな
あぼぼぼぼぼぼぼぼーーーーーん
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 01:45
独裁スイッチ
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 07:50
コミックデビュー時は、もっと太ってた
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 08:47
そうだよジャイ子はもた子だよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 06:58
22世紀に隠し子がいる
名前はドラねちゃん
「ジャイアン」の由来ってさ、
「ジャイ子のアンちゃん」だからジャイアンだと思うんですけど
どうでしょう?
154 :01/10/30 16:29
>>153
それは、藤子F氏がそういう手順で決めたということ?
それとも、作品の世界の中でそういうことがあったんじゃないか
という謎解き?
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 02:35
あげ
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 00:40
age
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 00:41
>>153
それ自分も思ってた!!なんか嬉しい。
158 :01/11/29 02:30
いつまでたっても「昭和40年代」から先に進まない「サザエさん状態」。
道路の側溝の蓋は未だに木の板だし。
のび太は昭和30年代後半生まれなんだよ、知ってた?
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 00:42
ノビタは当初は小学4年、今は5年
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 08:30
age
161名無しさん@お腹いっぱい。
ドラえもんとウルトラシリーズ最強の怪獣ゼットンが闘ったらどっちが強い?

漏れはドラえもんに10000ペソ。理由:その嘘ほんとがあれば無敵。