変わった名字、名前の人教えて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
読めない字はルビ付きで。
2名無しさん:2000/05/27(土) 21:36
一寸木(ちょっき)
3海羅:2000/05/27(土) 21:42
私の知ってる人では
阿天坊、次郎丸、寒風沢(さむさわ),下地頭所.....全部姓
4名無しさん:2000/05/27(土) 22:43
小鳥遊(たかなし)
有名かな?
5えい:2000/05/28(日) 00:14
一寸木(ちょっき)さん
旅行会社の人でこの名前の人がいたな
6名無しさん:2000/05/28(日) 00:26
沙雫矛(さだむ)
中学の同級生でいた
7名無しさん:2000/05/28(日) 00:27
沙雫矛(さだむ)
中学の同級生でいた 
8名無しさん:2000/05/28(日) 01:09
太公望(たいこうぼう) 結構美人 よく注文してくれる
9名無しさん:2000/05/28(日) 01:30
設楽(しだら)
確かしたの名前も強烈だったけど忘れた
10名無しさん:2000/05/28(日) 02:16
大工。
ふつうに「だいく」と読む。
高校の先輩にいたんだけど女性だったからちょっと可哀想だった(^^;
11名無しさん:2000/05/28(日) 03:16
神(じん)
高校の先輩、いつも知らない人は”かみ”って読んでたな
下の名前も漢字一文字でかっこよかったけど
ネット上でフルネームはヤバイので・・・
12名無しさん:2000/05/28(日) 05:07
レンタルビデオ屋でバイトしてたら珍しい読み方を
する人をよく見る。上位3つをあげると
弥勒(みろく)宿南(しゅくなみ)鬼界(きかい)
13名無しさん:2000/05/28(日) 06:11
>9
設楽は友達にいるよ。
わたしがびっくりしたのは亀頭(きとー)さんと永津さん。
CD屋の名簿作ってた時に見ました。さぞ人生がつらかろうて。
14名無しさん:2000/05/28(日) 12:02
治朗丸君てのがいたなー

>13
うちの近所にいたのは鬼頭で、きとーさん。
15名無しさん:2000/05/28(日) 12:27
大豆生田(おおまにゅうだ)
一尺八寸(かまつか)・・・鎌の柄の長さらしい・・・
渡慶次 (とけし)
亀   (かめ)  そのまま

四文字性の人にはんこの料金を聞いたら普通と同じだって言われた
16名無しさん:2000/05/28(日) 12:35
和宇慶(わうけ)
仲渠(なかんだかり)

双方とも沖縄限定なり
17名無しさん:2000/05/28(日) 12:43
舌津(ぜっつ)
18まじです。:2000/05/28(日) 12:53
千葉のはずれのほうに「雲池」とかいて「うんち」と読む人がいた。
あまりに周囲の人に笑われたり馬鹿にされたのをきにしたらしく、
同じ字で「くもいけ」に改名した。
19名無しさん:2000/05/28(日) 17:07
五百旗頭(イキオベ)
20名無しさん:2000/05/28(日) 17:36
「進来」これで「すずき」さんです
21名無しさん:2000/05/28(日) 20:06
温水、冷水。
同じ会社にこの2人がいたので
さすがにビックリ。
22名無しさん:2000/05/28(日) 20:10
「月見酒」で「やまなし」さんをみたときには
ほほーーと唸った。
23名無しさん:2000/05/28(日) 20:54
半杭(はんぐい)
24名無しさん:2000/05/28(日) 21:10
掃部/kamon
25名無しさん:2000/05/28(日) 21:10
飛豆/hazu
26名無しさん:2000/05/28(日) 21:12
橘田/kitta
27名無しさん:2000/05/28(日) 22:53
治田/haruta
28名無しさん:2000/05/28(日) 23:39
十/つなし
ひとつ・ふたつ・・・・・ここのつ・とう
”つ”がつかないからだってさ。
29名無しさん:2000/05/29(月) 01:14
接待(せったい)

盲(めくら)
30名無しさん:2000/05/29(月) 01:35
薬袋(みない)

六平(むさか)
31名無しさん:2000/05/29(月) 02:59
菊池綾村というネット有名人(ほぼ過去形)
どっちも名字に見える
32渡辺:2000/05/29(月) 04:02
仕事先で出会った
「佐世古(サゼコ)」さん。
・・・呼べなかった
33初心者:2000/05/29(月) 04:10
円子(まるこ
切明畑(きりあけはた
34名無しさん:2000/05/29(月) 04:56
源五郎丸(げんごろうまる)
35名無し:2000/05/29(月) 14:42
鼻毛(はなげ)
36日本最強の名字:2000/05/29(月) 16:06
無敵(むてき)

北九州市にいらっしゃると聞きました。
37名無しさん:2000/05/29(月) 16:18
八月朔日(ほずみ)
八月の最初の日だって、そのまんまだけどね(^^;
発音しないのがある
38名無しさん:2000/05/29(月) 19:45
南足(きたまくら)

考えオチかい!
彼は鹿児島出身でした。
39名無しさん:2000/05/29(月) 19:53
運地
40名無しさん:2000/05/29(月) 20:18
和食さん
41名無しさん:2000/05/29(月) 21:43
熊走(くまはしり) トコトコトコトコト〜♪

もともとは京都出の家系らしいです。
本人はとっても可愛い女の子でしたねえ。
42名無しさん:2000/05/29(月) 21:43
熊走(くまはしり) トコトコトコトコト〜♪

もともとは京都出の家系らしいです。
本人はとっても可愛い女の子でしたねえ。
43名無しさん:2000/05/29(月) 21:45
↑ ゴメン。2重カキコ。ださっ。
44名無しさん:2000/05/30(火) 02:34
浮氣 「うわき」と書いて「うき」と読む
45名無しさん:2000/05/30(火) 03:38
御手洗>>みたらい  ふつうにある?

玉男木>>たまおき  ちょっとびっくりした・・
46名無しさん:2000/05/30(火) 03:39
蘭 あららぎ
47大阪で...:2000/05/30(火) 03:57
犬丸(いぬまる)という姓が一件だけあるらしい...
48大阪に:2000/05/30(火) 12:30
目と書いて、「さがん」と読む。
むかしの軍人さんにいた。
49坊主:2000/05/30(火) 14:50
浮海(うきがい) なんか海の近くに住んでるやつだった

加用(かよう) いたってシンプルだが他で見たことない
50名無しさん:2000/05/30(火) 15:47
武士恒戸(ぶしかいと)
スキー研修で見た
51名無しさん:2000/05/30(火) 16:27
慢粉
52名無しさん:2000/05/30(火) 17:23
ヨセフ(姓じゃなくて名のほう カタカナ)が高校の同級生でいた。
勤め先に 同じ姓で テモテ が中途入社してきた。
「ヨセフって弟いる?」っていきなり聞いたら
「なんで知ってるんすか????」ってビックリしてた。
ホントウの話。
祖父母、両親、本人も キリスト教徒でもなんでもなかった。
53名無しさん:2000/05/30(火) 17:50
セガ前社長 入交(いりまじり)氏って、普通?
マクドナルド 藤田 田(ふじたでん)社長もいる。
就職試験で同じ程度の成績の受験者がいた場合、珍名さんの方が合格
しやすいし出世しやすいと聞いたことがある。
54名無しさん:2000/05/30(火) 17:55
大北大(おおきた ひろし)って人を知っている。
55名無しさん:2000/05/30(火) 18:52
学生時代に
塩生(しおにゅう)
入口(いりぐち)
塩(えん)
田井(たい)
という苗字の人がいました。

56名無しさん:2000/05/30(火) 19:06
鎮歩
57名無しさん:2000/05/30(火) 19:17
>15
大豆生田(おおまにゅうだ) は一説によると、
カタカナによって西洋の言葉が入ってくる以前の日本語で、
「にゅ」を使う唯一の言葉だったそうです。
58名無しさん:2000/05/30(火) 19:18
根木さん
至ってシンプルだが、自分の一族しかいないと本人は言っていた。
ほんとかどうかは知らない。
59名無しさん:2000/05/30(火) 19:24
一上(いちうえ) 一族以外見たこと無いって
60名無しさん:2000/05/30(火) 20:39
>56
その名はやはり「ちんPO」って読むんでしょうか?
でも字ヅラはいいね。鎮座のちんに歩む。
61名無しさん:2000/05/30(火) 21:47
九々(くく) さん。取引先です。
62十 一(村淙灼メ):2000/05/30(火) 22:47
帆角(ホカク)さん
北海道出身の方です
63名無しさん:2000/05/30(火) 23:00
井(い)さん。高校の同級生。
64名無しさん:2000/05/31(水) 02:19
奥(おく)さん。
男性。
窓口で名前を呼ぶのに躊躇した(爆)
「おくさーーん」ってね。
65名無し:2000/05/31(水) 02:55
芋掘(いもほり)さん
66名無しさん:2000/05/31(水) 03:08
「東海林」って普通は「しょうじ」ですよね。
そのまま「とうかいりん」っていう人に会った事ある。
67名無しさん:2000/05/31(水) 04:20
珍田(ちんだ)、普通ですかね。
68名無しさん:2000/05/31(水) 05:26
越智さんでおちさん。
学生時代のあだなは「えっち」
69名無しさん:2000/05/31(水) 08:24
>66さん

その人は山形出身では?山形ではどっちかとゆーと「とうかいりん」と
読む人の方が多いと思う。でも「しょうじ」もたまにいる。
最初「しょうじ」とも読むと知ったとき、ビックリした。
「とうかいりん」は漢字そのままだから不思議でも何でもなかった(笑)。
70名無しさん:2000/05/31(水) 12:20
アメリカのニュース番組で出演してた医者の名前。 ドクターManko
泌尿器科でも産婦人科でもなかった。
71ヨ?ヨ?ツ?ツ?ツ￱:2000/05/31(水) 12:28
新潟にいた頃
八頭後(やとうご)さん。
取引先の事務員だった。
ちなみにそこは村上市。
72名無しさん:2000/05/31(水) 14:01
小甲(こかぶ)という名字がある。
73元郵便局バイト:2000/05/31(水) 14:04
背戸土井という苗字を見た。
どう読むのだろう?
74名無しさん:2000/05/31(水) 14:11
草加の方に四釜って家が三件あったけど、何て読むの?
75名無しさん:2000/05/31(水) 14:38
>15、57
ふつうはそれ「まみゅうだ」って読むと思うぞ。
茨城のつくば市あたりには地名にもあるね。
>16
揚げ足取りですまんが、「なかんだかり」は「仲村渠」。
いまは仲村姓に変えた人も多いみたい。
>19
また揚げ足取りですまんが「いおきべ」。
>22
私の知ってる「やまなし」さんは「月見里」と書いてました。
>58
某航空会社にひとりいるのを知ってます。
>68
たしか愛媛県で一番多い名字が「越智」ですね。しばらく前には
閣僚にもいた。運輸大臣だったかな。
76?????????&#xFFF1:2000/05/31(水) 14:39
>74
やっぱ「しかま」かね。
それって関根勤のマネージャーか!?
77名無しさん:2000/05/31(水) 14:42
>74
たぶん「しかま」でしょう。
宮城県色麻町に「四竈」という地名がありますが、
なにか関連があるかも。
7817年悩んでます:2000/05/31(水) 15:54
乙幡って何って読むのでしょう?
子供のころ文通していたのですが失礼かと思って
ずっと聞くことが出来ませんでした。
関西のかただったんですけど・・・
79名無しさん:2000/05/31(水) 16:11
仁義(じんぎ)くんという同級生がいた。
もう、死んじゃったけど・・・
80名無しさん:2000/05/31(水) 18:43
母の同僚に宝金というめでたい名前があった。
81ほうきん:2000/05/31(水) 18:43
母の同僚に宝金というめでたい名前があった。
82うーん@2000:2000/05/31(水) 21:00
兵庫にも色麻町って有ったし、北海道の小樽のほうにも
しかまって有ったよーん。
83>78:2000/05/31(水) 23:12
「おっぱた」さんでは?
84名無しさん:2000/06/01(木) 03:01
纐纈、鬼頭、あと下の名前が「まろ」(漢字失念。)
っていうのがあった。
85名無しさん:2000/06/01(木) 04:19
キリスト教関係の「名前」だとけっこうあるかも。
余得(ヨエル)って人をみたことある。
あと、同級生の双子で基子と督子って子がいた。
86名無しさん:2000/06/01(木) 04:20
バイト先に 神(かみ)くん っていたよ。
本人は銀行等で「神さまぁ」と呼ばれると、
みんなが見るのでいやだったと言っていた。
87名無しさん:2000/06/01(木) 04:23
おれ上様と〜〜った
88E-bow:2000/06/01(木) 05:24
近所に『孫六』って表札かかってるな・・・・
89名無しさん:2000/06/01(木) 06:42
九朗座 くろうざ
90名無しさん:2000/06/01(木) 09:08
亜梨子(アリス)。美優勢(ミュッセ)、志門(シモン)←男
両親がロマンチストな人が多いみたい。
91名無しさん:2000/06/01(木) 10:46
時々行く中華料理屋のレジに
「料理長 珍勃起」
という名刺が置いてある
ちなみに、ここはスッポン料理も有名だ(静岡市)
92名無しさん:2000/06/01(木) 11:28
尾塚疎著 日本全国名前(姓)の読み方
プランネット出版局より

本当かね?


雲龍雲 (これで1文字)【おとど】
龍龍


倭漢道荒田井 【やまとのあやのあたえあらたい】

93名無しさん:2000/06/01(木) 11:47

雲龍雲 (これで1文字)【おとど】
龍龍

ずれた。三行をセンタリングしてください。
94名無しさん:2000/06/01(木) 16:20
変わってるというより 少ない かな?
阿賀嶺 あかみね
もしかしたら日本中に10人いるかいないか らしいけど
本当かな。
だとしたら絶滅寸前。
95☆ミ:2000/06/01(木) 17:31
このHPにいろいろあったよ

http://www.myshop.co.jp/japancal/fname/Name.htm

96名字じゃなくて名前で:2000/06/01(木) 21:44
昔学校の用務員の名前で
四四四(よしじ)と言う名前の人がいた。
みんなからはしししと呼ばれていた・・・
  
97名無しさん:2000/06/01(木) 22:27
この土地には「山田」とかいて「ようだ」と読む姓があります。
98名無しさん:2000/06/02(金) 03:14
兄 烈だか裂だか忘れたが(れつ)
弟 剛?(ごう)
2人合わせて レッツゴーだった。
99名無しさん:2000/06/02(金) 03:29
僕の友達に「志 子 田」(しこた)さんがいます。
それと、前勤めていた会社に、以前に出ているけど
「次 郎 丸」(じろうまる)さん、この間、バスに
乗っていたら、読めなかったんだけど、
「七 五 三 掛」さんって言う運転士さんだった。

100名無し:2000/06/02(金) 03:53
七五三掛 は しめかけ って呼んでましたよ。
101名無しさん:2000/06/02(金) 09:23
 粢田 (しとぎでん)

 こいつは読めなかった。。。
102>98:2000/06/02(金) 12:03
それってマンガ…?

十六女(いろつき)
エロ漫画家に十六女十八女(いろつきざかり)というのがおった。
名字は本名かも知れない。ちなみにこいつは在日。
103名無しさん:2000/06/02(金) 12:05
伊集院 綾小路 土御門 武者小路
こういった名字の人はいますか?
やっぱりこういう名字の人って、華族の家系なんでしょうか?
104名無しさん:2000/06/02(金) 12:27
>103
武家の場合、元使用人が明治になって主人の苗字を使わせてもらった
というパターンが多い(それをなんとか血縁があるかのように見せる
ために骨董品や古文書を高値で手に入れようとする成金も、昔はよくいた)

やっぱ、華族の場合も元使用人に使われてる場合が多いのではないかと。
「徳川」なんかは役所に申請する時点で役人がほとんどハネることに
なってたそうです。
NHKの松平アナは松平家の直系子孫。
暴れん坊将軍松平健の本名は鈴木末七。
105名無しさん:2000/06/02(金) 13:48
>98
その兄弟には妹はいませんか?
五月= メイ ちゃんって妹がいる兄弟なら知ってます。
3人でレッツゴーメイだってさ。
106名無しさん:2000/06/02(金) 15:06
地武歩
107名無しさん:2000/06/02(金) 17:09
五郎丸
108名無しさん:2000/06/02(金) 17:56
緒袈津
109名無しさん:2000/06/02(金) 20:20
延命(えんめい)さん
11098:2000/06/02(金) 21:44
>105
兄の方と同級生でした。変な名前だなと思っていたら、
友達が弟の名前の事を教えてくれました。
妹まではわかりません。
ちなみに漢字もあっているのかどうかわかりません。
当時、きっと親が遊びで付けたんだろう・・・とみんなで言っていました。
111名無しさん:2000/06/02(金) 22:05
都道府県名の名前って結構いるよね。
奈良っていた。
112うんぽ:2000/06/02(金) 22:15
北御門・・(きたみかど)
昔は偉い人だったんだろうなー
113ふぅ:2000/06/02(金) 22:45
寶亀(ほうき)
義之(ぎし)
114名無しさん:2000/06/02(金) 22:49
115名無しさん:2000/06/03(土) 00:17
知新(ちしん)名 ←高校時代の同級生


段(だん)姓   ←DAN。バイオ戦士みたいだぜ

116名無しさん:2000/06/03(土) 01:08
一番ケ瀬(いちばかせ)
117名無しさん:2000/06/03(土) 05:57
一一一(はじめ かずひと)

子供の時に本で読んだ覚えがあるんだけど、実在するのか・何かのネタ
だったのかは覚えてない。本当にいたら面白いんだけど。
118名無しさん:2000/06/03(土) 10:38
今さっきブラリ旅で変わった名字の印鑑が置いてるとこやってた。

胃袋、毛穴、留守、他。
既出ならすまん。
11915:2000/06/03(土) 12:04
>75
遲レスですが・・・
大豆生田は本人が「おおまにゅうだ」と言ってましたよ?
WIN98の人名変換の辞書にも登録されてるし。
120鹿児島には:2000/06/03(土) 12:37
変わった苗字が多い。大王とかシトギデン(漢字忘れた)とかある。
塩満(しおみつ)というのは鹿児島に多い。
121埼玉:2000/06/03(土) 14:27
>78
乙幡(おつはた)って子が短大の後輩にいた
122毒笑:2000/06/03(土) 16:41
壽松木(すずき)=友人の苗字
合掌(がっしょう)=上司の苗字
123名無しさん:2000/06/03(土) 16:57
名字じゃないけど「赤井鬼彦」さん。
124名無しさん:2000/06/03(土) 22:42
和歌月(わかつき) 正確は派手な子だった。
京都(みやこ)  普通のおっちゃん
玉谷(たまたに) 良く「たまたま」さんと間違えられるとのこと。
渋佐(しぶさ) 良く「ちぶさ」さんと間違えられるとのこと。
125名無しさん:2000/06/04(日) 01:09
五郎丸(ごろうまる)という女の子が同級生でいたなあ
126名無しさん:2000/06/04(日) 02:35
高校時代のクラスメートに、「属」(さっか)さんがいた。

127名無しさん:2000/06/04(日) 03:17
同級生に「無限」という思いっきり名前負けした男子がいた。
姉も変わった名前だったんだけど、それは書かないでおこう。
128>120:2000/06/04(日) 04:55
そーいえば、昔付き合った男の名前が塩満だった。

雲行さんて出た?
(うんこう)
129名無しさん:2000/06/04(日) 05:11
>127
げ、その人千葉の人じゃない?
でもって昭和42年生まれじゃない?
でもって医学部志望ではなかったかしら?
結構好みの男の子だったと記憶しているのだが。
130名無しさん:2000/06/04(日) 08:55
校長の名前。
ぼうがいと。って言う苗字。
131名無しさん:2000/06/04(日) 10:03
以前勤めていた会社のお客さんで「大顔丸」(だいがんまる)
という人がいた。
132名無しさん:2000/06/04(日) 11:59
大楽(だいらく)
とってもえんぎがよさそうな名字。同級生にいた。
133名無しさん:2000/06/04(日) 16:24
御目子田さん。
なかなか美人でした。
134名無しさん:2000/06/04(日) 19:57
弟が 太陽 で、姉が 月子
135127:2000/06/04(日) 20:06
>129
ハズレ〜。
昭和51年生まれ。医学部志望だなんてとんでもない、って感じの
野郎ですよ(笑)。いいヤツだけどね。
136名無しさん:2000/06/04(日) 20:39
私は自分の息子に永遠(とわ)と名前を付けました。
同じ名前の人って聞いたことありますか?
137129:2000/06/04(日) 21:04
>127
お返事ありがとう。

人違いか(笑)。
実は私の知っていた人も無限君という子だったの。
で、お姉さんもヘンな名前。
兄弟そろってヘンな名前なので、一発で名前を覚えてもらえると
よく言っていた子でした。男前だったのよ♪
あ〜懐かしいな。
138名無しさん:2000/06/04(日) 21:45
目(さっか)山口地方
139まじ:2000/06/04(日) 22:24
一番星さん。
芸名みたい
140名無しさん:2000/06/05(月) 01:39
西開(にしばり)かなり珍しいんだそうです。
       
出口 (でぐち。そのまんま。)
過去レスに入口さんがいたよね。  
141名無しさん:2000/06/05(月) 01:54
私も東北だけど東海林は圧倒的に「とうかいりん」と
読むほうが多いよ。
源五郎丸は横浜大洋にいたね。
加用はジョッキー。
メル友に「反り目」がいた。ひらがな名字は珍しい。
音信不通だけど。
春夏秋冬で「ひととせ」。くだらん。
英で「はなぶさ」。名もひともじでかっこいい先輩だった。
仕事の客で「重黒木」は「じゅうくろき」。
妃で「きさき」。
北別府は「きたへふ」。ファミスタだな。
142>136:2000/06/05(月) 05:54
永遠とかいてとわ、友達の家族にふたりいます。
あと永久で「とは」←本人曰く「わ」ではなく「は」がポイントだそうです。
おもしろいのはみんな宗教系のひとだってこと。
いい名前ですよね。
143103>104:2000/06/05(月) 07:56
遅レスすまん。昔からの疑問が解けて、勉強になった。ありがとう。
144☆ミ:2000/06/05(月) 11:27
遅レスというより的ハズレな質問ですみません。前に、やじうまワイドでも
取り上げられていたのですが、92さんの書き込みの


雲龍雲 (これで1文字)【おとど】
龍龍

みたいな組み合わせの漢字(名称があるらしいのですが、聞きそびれてしまいました)
が、最近復興の兆しとか??
とても興味があるので、こういった字を解説しているサイトもしくは本などが
あったら教えて下さい!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
92 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/06/01(木) 11:28

尾塚疎著 日本全国名前(姓)の読み方
プランネット出版局より

本当かね?


雲龍雲 (これで1文字)【おとど】
龍龍


倭漢道荒田井 【やまとのあやのあたえあらたい】
145>☆ミ:2000/06/05(月) 11:32
146☆ミ:2000/06/05(月) 11:36
>145さん
早速の情報ありがとうございます!(感涙)
うわっ。す・・すごい !! こんな漢字があるのかーー。

147名無しさん:2000/06/05(月) 11:44
「一」と書いて、にのまえ
148名無しさん:2000/06/05(月) 12:16
「乙武」もちょっと珍しくない?
149名無しさん:2000/06/05(月) 15:21
日向瀬(ヒナタゼ)という人知ってます。地方によっては珍しくないのかな?

>024 掃部(かもん)懐かしい。同級生にいました。
 服部(はっとり)と同じで、その昔、天皇の世話係の人の姓なんだって。
150名無しさん:2000/06/05(月) 16:42
幅中(はばなか)友人にいたけど全国に10人以内って言ってた。
151名無しさん:2000/06/05(月) 17:36
取引先に 耳「ミミ」さんと云う可愛い女性がおられました。
152名無しさん:2000/06/05(月) 19:47
我那覇(がなは)さんという沖縄の人。
「私の那覇」…琉球王朝の末裔でしょうか?
153名無しさん:2000/06/05(月) 19:51
>152
沖縄ではポピュラー。
154名無しさん:2000/06/06(火) 10:15
模試の採点のバイトをしたとき、「轟渡」という名があった。
「とどろきわたる」なんだか奇面組みたいだなぁ。

15575の名無しさん:2000/06/06(火) 11:28
>15=119
大豆生田の件、たいへん失礼しました。
同じ漢字でも読み方が違うケースは多いですもんね。

>141
源五郎丸は阪神ですよ。優勝する何年か前のドラフト1位。
大分県日田林工高校出身の投手で、いまのところ、1軍登録を
1度もされないまま引退したドラ1選手は彼が唯一のはず。
もしかしてその後大洋に移籍したのかな? ちなみに名前は洋。
156名無しさん:2000/06/06(火) 12:30
私の地元(静岡県中部)には
百百(どど)
という名字の人が結構います。
157>96:2000/06/06(火) 15:41
>昔学校の用務員の名前で
>四四四(よしじ)と言う名前の人がいた。

もしかして新潟県 中越地方の方でしょうか・・・
いや、その名前に覚えがあるもんで。
158>157:2000/06/06(火) 16:26
その通りです。やっぱ誰か知ってる人がいると思った・・・
159[[[[[[[[[[]]]]]]]]]]]:2000/06/06(火) 16:43
和南城(わなじょう)

沖縄では無いらしく群馬にあるらしいぞ。
160名無しさん:2000/06/06(火) 18:13
森岡宣夫
161名無しさん:2000/06/06(火) 18:23
久斎真子(くさいまこ)という人がいました。
「ん」が入るとやばい。
162名無しさん:2000/06/06(火) 18:29
泰居(たいい)さん(名字)。冗談で「ラーゲ君」といったら、
「次にそう呼んだら刺す」といわれた。うひい。
163名無しさん:2000/06/06(火) 20:59
「どーなってるの」でもやっていたので本当の話です。ネタじゃないっす
我が県には名字が 金(きん) 名前が 玉(たま) さんがいらっしゃいます。
結婚してこういう名前になったそうです。

知り合いに名字で 木登(きのぼり)さんいます。
164名無しさん:2000/06/06(火) 21:30
高校の時の男の子。粋という名前。すいと読むそうな。ある日,発覚したことには、
ふたりの姉は英、美。えいとびという名前。もし,弟が生まれたら、さしずめ、大
ってとこか.
165名無しさん:2000/06/06(火) 22:33
中古さんという人が居ました。
中古車に乗っていたかどうかはしりませんが

166名無しさん:2000/06/06(火) 23:41
>164
あ、そうか。5人目は偉ですな。

親が酔狂でつけた名前では、中学校の頃、日暮照明(ひぐれ てるあき)という子がいた。
167名無しさん:2000/06/07(水) 04:39
上神田さん…
うえじんだ。
マジ。ネタじゃなく。
168名無しさん:2000/06/07(水) 05:33
親戚に「 江 連 」(えづれ)さんっているんだけど、
珍しいらしい・・・


169名無しさん:2000/06/07(水) 13:26
髭(ひげ)大阪府枚方市在住
170名無しさん:2000/06/07(水) 14:36
168>うちの会社「江連(えづれ)」さんいますよ。

171名無しさん:2000/06/07(水) 16:12
智無保 大樹 (ちむほ だいき)さん
172名無しさん:2000/06/07(水) 19:18
「岩男」(潤子)って九州ではポピュラーな名字だって聞いたけど、本当?
173名無しさん:2000/06/07(水) 19:39
 関西の女性のタレントで「紅 萬子(くれない まんこ)」
という名前がある。
174名無しさん:2000/06/07(水) 20:15
小学校の時「時女」(ときめ)という名字の奴が転向して来た。
どこの出身だったんだろ?

175名無しさん:2000/06/07(水) 21:00
以前マンション営業で電話アポとるため神戸の電話帳でかけまくっていたら
「団地」さんという名字に当たって、笑ってしまった。
あと、学生の時の友人で「酒徳」さんという奈良の人がいた。
176田中:2000/06/08(木) 02:55
専門学校行っているときに
田中 みえ(漢字はどうだったか忘れた)という子がいて
在学中に結婚したんだけど 相手の苗字が
丸さんで,結婚したら
まる みえ
になっちゃったの。担任の先生が卒業式のときにクラス全員の名前を読み上げるのに
どうしよう・・・と悩んでいて 結局 旧姓で名前を読み上げていた
177ソースfeat山田マン:2000/06/08(木) 03:28
中之庄谷ってやつが友達にいてる。
(ナカノショウヤってよむ。)
最初これでフルネームかと思ったぐらい。
178名無しさん:2000/06/08(木) 11:05
名前だけど先輩で 「ぱとら」っていた
弟が「しいざ」
179名無しさん:2000/06/08(木) 16:26
小学校の同級生で法花堂(ほっけどう)クン。
高校のときの後輩で丸(まる)サン。
180名無しさん:2000/06/08(木) 17:32
小江 おえ
181名無しさん:2000/06/08(木) 17:33
八反田 はったんだ
182名無しさん:2000/06/08(木) 23:36
>168
江連忠っていう有名なゴルフのレッスンプロがいるよ。
最初台湾の人かと思ってた(^^;)

宮崎には「こおろぎ(漢字忘れた)さん」がいっぱいいる。
こおろぎさとみっていう声優か歌手がいたよね。

熊本に「満足(まんぞく)さん」がいる。
183名無しさん:2000/06/09(金) 00:55
妹の幼稚園の時の友達に「青空」って名前の子がいた。
そのまんま、あおぞら、と読む。
184名無しさん:2000/06/09(金) 01:55
三重だけど
熊野御堂(くまのみどう)ていうのが同級生にいた。
かっこいいのにしたかったんだろうけどやり過ぎだって
185こんなんも・・・・:2000/06/09(金) 02:16
五百蔵(いおろい)
乳井(ちちい)
石動(いしるぎ)、―こんなのもあります。
地名に関連する苗字は、ユニークなものが多いようです。

186同級生に:2000/06/09(金) 02:58
「五郎」という名字の女の子がいた。
あと男で「明歩谷」・・あほや?って呼んだら怒られた。「みょうぶだに」

関係ないが日本の名字の50音順で最初は「あい」さん、最後は「んがむら」さんだというのを聞いたことがある。
187名無しさん:2000/06/09(金) 03:14
五郎丸ってのもある。
188名無しさん:2000/06/09(金) 07:42
数年前、悪魔ちゃんってつけようとした親がいたね。
結局どんな名前にしたんだっけ??
189サチコ:2000/06/09(金) 08:54
「四十八願」って書いて「よいなら」さん。
「下温湯」って書いて「しもぬるゆ」さん。
190>188:2000/06/09(金) 12:14
亜久磨とかそんな名前。かなりうろおぼえ。
ちなみにその両親は離婚してるはず。
191名無しさん:2000/06/09(金) 16:00
知申
192名無しさん:2000/06/09(金) 16:38
富山出身の「広明」さん。
名前じゃなくてこれが名字なのだ。
193名無しさん:2000/06/09(金) 16:39
福島や宮城などで見かける「信夫」さん。
これも名字で「しのぶ」と読む。
194名無しさん:2000/06/09(金) 17:58
大古殿って苗字の人がいた。
195名無しさん:2000/06/09(金) 17:58
大古殿って苗字の人がいた。ちなみにおおふるどのと読みます。
196名無しさん:2000/06/09(金) 18:42
孝仁(ごうじん)ちゃんと言う子がいます。
今は3歳です。女の子です。
197名無しさん:2000/06/09(金) 19:12
宮城だと 郷右近(ごうこん) なんてのも これで名字。

あと名前だけど マ○コ さんておばあさんがいた。
ある役場のマシン室で張り紙されていた。

198名無しさん:2000/06/09(金) 19:25
悪魔ちゃんは確か「亜久(アク)」になったと思う。
父親がクスリで捕まったよね。名前も覚えてるけど、かわいそうだから書かない。
199名無しさん:2000/06/10(土) 02:06
>198
「亜駆」だよ。分解すると「亜区馬」になる。
200198:2000/06/10(土) 02:49
>199
なるほど!教えてくれてありがとうございます。
201名無しさん:2000/06/10(土) 12:45
萬行 (まんぎよう)さん
202名無しさん:2000/06/10(土) 18:28
鷲の上(わしのうえ)さん
203ぱんぱかぱーん:2000/06/10(土) 18:41
順(すなお)という名前の友達がいた。
女の子です。
204不動明王:2000/06/10(土) 22:43
同僚の姓です。
「粟生」「あおう」
私は最初に見たときに「くりなま」と読んでしまいました。
205名無しさん(横レス):2000/06/11(日) 02:36
悪魔くんのお父さん、クスリの力で面白い事を言ったりやったりするのは反則です。

飼い犬の名前「ギンガミ」だったし。
206あやもり:2000/06/11(日) 03:00
鍛治屋敷という苗字の人が。
日本に四件くらいしかないそうですよ
207名無しさん:2000/06/11(日) 03:50
予備校のロビーの壁に
合格者名が貼り出されるでしょ。

あれの中に
武田生きる さん
という人を見つけたことが。

名前が動詞なのは後にも先にもこの人しか知りません。
208名無しさん:2000/06/11(日) 10:43
無双、彗星、飛鳥、というものすごい名前の兄弟がいた。一番下は
女の子。名字もかっちょよかった。
209>206:2000/06/11(日) 10:53
予備校の順位表に田中屋敷という苗字がありました。
こちらも珍しそうです。
210名無しさん:2000/06/11(日) 11:03
大正水流(たいしょうずる)くん
211名無しさん:2000/06/11(日) 11:10
大学に中田スーラという先生(女)がいました。最初の授業のとき、
名前の由来で90分を費やしました。
お父さんが画家で、子供に次々と好きな画家の名前をつけたそうです。
たしか、ミレ、ダリ、という兄弟がいたということでした。
212名無しさん:2000/06/11(日) 11:14
10年ほどまえ早稲田の第二文学部の掲示板に吉永さゆり(漢字失念、
小百合ではなかった)という名前がありました。2年進級時の掲示
で、同じ名前が西洋文化(女優さんの出身専修)にあったとき、み
んなまた唖然としていました。
213名無しさん:2000/06/11(日) 11:18
嵐と言う名前の友達がいた…。
214名無しさん:2000/06/11(日) 18:46
1、雑賀<サイカ>
2、網 <ア ミ>
3、誘市<サソイチ>
4、浦恩城<ウラオンジョウ>
5、三枝<ミエダ>
6、廣田<ヒロタ>
215競輪選手は珍名の宝庫:2000/06/11(日) 21:06
長正路・樹(ちょうしょうじ・みき)
枝並・畝日(えなみ・うねび)
千金楽・満(ちぎら・みつる)
左京・源皇(さきょう・みなもとのすめら)
清・千万樹(せい・ちまき)
斉藤・功益(さいとう・なるみ)
太田黒・大心(おおたぐろ・だいしん)
あと、有名なのは十文字貴信か。十文字菊雄というのも別人でいる。
216名無しさん:2000/06/12(月) 05:11
>207
武田生きる死す
になるのね。有名になって亡くなって
新聞に載れば。
217名無しさん:2000/06/12(月) 06:14
熊埜御堂(くまのみどう)って人がいたなぁ。下の名前は普通だったけど。
218名無しさん:2000/06/12(月) 08:57
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
21978:2000/06/12(月) 13:14
83さん、121さんどうもありがとう!
17年かかってやっと謎が解けました。
ハァーすっきりです。
220名無しさん:2000/06/12(月) 16:44
與 竜太<アタエ リュウタ>
221名無しさん:2000/06/12(月) 20:58
庵 修治<イオリ シュウジ>
222名無しさん:2000/06/12(月) 21:01
>188 「亜久」だったような。子供が「あく」と呼ぶと反応するように
なってしまったそうな。親父はシャブで捕まったね。
223名無しさん:2000/06/12(月) 23:45
本名で「星 竜次」さんという人を知ってます。
サラリーマンなのに、演歌歌手かVシネマの俳優みたい。
224名無しさん:2000/06/13(火) 00:36
蟋蟀(こおろぎ) 中学時代の兄の友人
百足(むかで)  大学時代の私の友人
225名無しさん:2000/06/13(火) 00:40
あ (いのうえ)
という苗字は実在するのでしょうか。聞いたことあるのですが
二口(ふたくち) 塾の先生
226名無しさん:2000/06/13(火) 01:12
次郎垣内  じろがいち
那俄性   ながせ
227名無しさん:2000/06/13(火) 01:51
>222
あれ?
199で「亜駆」(文字を分解すると亜区馬になる)ということで
結論らしきものが出てるけど・・
ほんとはどっち?
228名無しさん:2000/06/13(火) 12:41
「亜駆」でサーチしたらこんなに見つけちゃった…。
>長男 真亜駆(マアク)です。
>次男 亜斗武(アトム)です。
>亜斗武も今年6歳になりました。
>真亜駆と亜斗武は双子の兄弟です。
>三男 賢斗(ケント)です。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwga5265/kazoku.html
229名無しさん:2000/06/13(火) 18:33
田西。そのまんまタニシ。
230名無しさん:2000/06/13(火) 18:49
栗花落(つゆり)
すごい珍名らしい。
231あった:2000/06/13(火) 19:12
1月14日(1994年)  「悪魔]という名の出生届が出された事が判明。東京都昭島市の夫婦が長男の名前として届出。市は「子供の将来に悪影響を及ぼす」として変更するよう指導したため、夫婦は東京家裁八王子支部に不服を申し立てた。2月1日に同支部が「悪魔」の命名を認めるが、同15日に父親が不服申立てを取り下げ5月30日に「亜駆」という名前の届出を市が受理。
http://www.ichinen.co.jp/news/index-000105.html
232名無しさん:2000/06/13(火) 22:09
>47
亀レスすみません。
私がいた研究室の助手も、「犬丸」さんといいました。

で、その研究室にいたかわいい女の子が、
「見学(けんがく)」さんといった・・・
233名無しさん:2000/06/14(水) 04:11
薬師寺じゃなくて薬師神(ヤクシジン)
234名無しさん:2000/06/14(水) 04:44
纐纈(こうけつ)
川俣軍司に似ている人
235名無しさん:2000/06/14(水) 05:19
見持(けんもつ)さん

236名無しさん:2000/06/14(水) 13:44
土居中さん
237名無しさん:2000/06/14(水) 15:13
宮垣津(みやがいつ)
かっこいい
238すなっぴー:2000/06/14(水) 15:56
真名子(まなこ)苗字です。
珠越(たまこし)金持ちぽいですよね。
御堂(みどう)
安心院(あじむ)・・・これは帰化した方の名前なんでしょうね。
239名無しさん:2000/06/14(水) 20:29
記憶の限りあげてみます・・・

中村あくあ ちゃん(小学生の頃、同じスイミングスクールの名簿で発見)
春風うらら ちゃん(高校の同級生)
星 一星(いっせい)  くん (くもん塾で一緒だった)
田中アリス ちゃん(友達です。コテコテ日本人です)
240名無しさん:2000/06/14(水) 23:46
>237
ビルゲイツみたいですね
241名無しさん:2000/06/15(木) 00:14
安心院くんって、中学の同級生にいた。でも読み方は
「あじみ」だったなあ。九州にそういう地名あるよね。
242名無しさん:2000/06/15(木) 00:51
私の知る人でも
「安心院」さんは、あじみさん、です。
静岡の日赤の先生で、「この人、産婦人科なんか
開業したら、すごいいい名前だなー」なんて
思っていました。
243名無しさん:2000/06/15(木) 02:08
万個・・・まんこ

   これマジです。
   あ、ちなみに名字です。
244名無しさん:2000/06/15(木) 16:27
珍戸満子(ちんこまんこ)
という人がいます。
245名無しさん:2000/06/15(木) 20:51
ワインという名字の人を免許の交付の時に見かけました
246fff:2000/06/15(木) 23:13
1 小便
2 御手洗
3 水流
4 牛頭

さ〜みんな!読めるかな!

 
247名無しさん:2000/06/15(木) 23:50
香炉木(こうろぎ)
王来王家(おくおか)
DM関係の仕事していた時に見た。
248名無しさん:2000/06/16(金) 00:06
雲子垂蔵・・・(うんこ たれぞう)

うちの会社の次長です!びっくり!!
249名無しさん:2000/06/16(金) 02:36
百目木(どめき)←名字
聖夜(イブ)←名前
*別々の人です。
250名無しさん:2000/06/16(金) 08:49
上別府と書いて「うえんびゅう」という人がいました。
251名無しさん:2000/06/16(金) 10:42
七五三木

「しめき」と読むらしい。
252名無しさん:2000/06/16(金) 10:50
そういえば馬越と書いて
「んまこし」っていう先輩がいたなあ。

「ん」で始まる苗字って始めてみた。
「んがむら」よりも後にある名前かもしれない。
253>246:2000/06/16(金) 20:18
2 みたらい
4 ごず

あとはわかりません。
254名無しさん:2000/06/16(金) 20:29
倭漢道荒田井 【やまとのあやのあたえあらたい】さんの
印鑑見たい〜。できれば訂正印。
255丸楠:2000/06/16(金) 22:45
レーニン主義だな
256名無しさん:2000/06/17(土) 00:05
大学時代の同級生に、
燕庄司(つばくらしょうじ)という名字の人居ました。
257ななしさん:2000/06/17(土) 04:09
その1 香宗我部さん→こうそか(が)べさん
    元クライアント

あと >24もどき 掃部山公園→かもんやまこうえん@横浜
258>58:2000/06/17(土) 07:21
高校の同級生だった、根木。
最初の授業で必ず根本の誤字と思われる。
下の名前漢字一文字で読み三文字では?

珍しい名字。「地曳」
そのまま「じびき」
259名無しさん:2000/06/17(土) 13:51
小犬丸さん
髭右近さん
260名無しさん:2000/06/17(土) 19:26
上に出た中で、
奥、五百旗頭、阿天坊、鬼頭、田井、越智、奈良さん、
名前がヨゼフ、○麿さん、は知人にいます。

 他には、弥勒院(みろくいん)、茶碗谷(ちゃわんや)、大吉
(おおよし)、御厨(みくりや)、中生谷(なかのみょう)、生田目
(なまため)、今久留主(いまくるす)、下り藤(くだりふじ)さん、
 名前が○丸さん、は直接間接的に知っています。
 よく思い出すと、もっといるかも。
261名無しさん:2000/06/17(土) 21:17
「まり亜」というお名前の、84歳のお婆さまを知っています。
(子供の時に洗礼を受けたクリスチャンです。)
262名無しさん:2000/06/17(土) 21:51
大豆田
(まめだ)さん
263名無しさん:2000/06/17(土) 22:04
豆生田さん
264名無しさん:2000/06/17(土) 23:55
裏本(うらもと)
林殿(はやしどの)
安保(あんぼ)
265名無しさん:2000/06/18(日) 00:54
「いかりや(碇矢)」って本名だったんだ・・・。
知らなかった。結構珍しいよね。
266名無しさん:2000/06/18(日) 02:52
むかしのバイト先は珍名の人ばっかり。
向藤原(むこうふじわら)
温泉(おんせん)
財部(たからべ)
汐碇(しおいかり)

高校のときに
突々(とつとつ)
267名無しさん:2000/06/18(日) 03:08
宿利(しゅくり)普通かな?
生王(いくるみ)
毛内(もうない)
鞍蒜(anpiru)
姥山(うばやま)
雄基(うんぎ)←韓国っぽい
268名無しさん:2000/06/18(日) 16:16
亜(あ)さん。
これも韓国かな〜?
269名無しさん:2000/06/18(日) 16:57
野(の)
呼ぶときに困った・・・
270キャッスル:2000/06/18(日) 17:40
執行(しぎょう)
271名無しさん:2000/06/18(日) 18:44
de
272名無しさん:2000/06/19(月) 03:51
南波佐間・高校の時の先生。なばさま。
十一・友達の親戚。とかず。
273名無しさん:2000/06/19(月) 15:47
出てこなかったので書いてみる。
四方と書いて「よも」と読む同期生。
50音順で書いてある出席簿なのに「しほう」と
呼ばれる彼は気の毒だったかも。
274名無しさん:2000/06/19(月) 16:45
四方と書いて「しかた」と読む人もいる。
そいつは本当にしかたないやつだけど。
275名無しさん:2000/06/19(月) 17:38
「赫」と書いてテラシ
276名無しさん:2000/06/19(月) 19:03
車校の教官は千寿丸(せんじゅまる)さんでした。
277〜名無しさん〜:2000/06/19(月) 20:49
うちの近所には和布浦さんが多いです。
どーでもいいけど。
278あんまり凄いのはまだ出会ってないかも:2000/06/20(火) 02:25
■ 小学校の頃
 小田 麻里(おだ まり)
 岩(いわ)<= 苗字

■ 大学の頃
 真栄平(まえひら)<= つーか、メジャー?
 明利(あかり) <= この漢字では初めて出会った。
 加美(かみ) <= 様をつけると・・・
279名無しさん:2000/06/20(火) 03:32
加藤(カトゥ)
「かとう「ではありません
280名無しさん:2000/06/20(火) 06:40
時見   普通に「ときみ」。俺の彼女
黒武者  友達の先輩。「くろむしゃ」さん。しかも女で
四十物  「あいもの」。仕事先で見かけた
281〜名無しさん〜:2000/06/20(火) 07:18
277は、「めうら」と読みます。
282名無しさん:2000/06/20(火) 12:56
行方 不明  なめかた しらず
平平 平平  ひらたいら へっぺい
昔の人だけど本当にいたそうだ
283名無しさん:2000/06/20(火) 19:05
昔の仕事先に、まんまだけど
竜王(りゅうおう) って人がいたなー

あと、今の仕事先に
天羽生(あもう) って人もいるよ
284名無しさん:2000/06/20(火) 19:08
昔の仕事先に、まんまだけど
竜王(りゅうおう) って人がいたなー

あと、今の仕事先に
天羽生(あもう) って人もいるよ
285283、284:2000/06/20(火) 19:09
ごめん、二重カキコになっちった。。(^^;
286名無しさん:2000/06/21(水) 01:06
将棋のプロ棋士なったらやっかいな事になるね。
竜王じゃない竜王がいるって?
287名無しさん:2000/06/21(水) 01:22
赤丸(あかまる)
厚地(あっち)
↑会社の人なんだけど、別の人に「あっちに行ってっ」って言われて、
思わず機嫌を悪くしながら、その人の傍から遠のいたことがある。
「厚地に言ってっ」だったんだよね。
288名無しさん:2000/06/21(水) 10:23
母の実家の名字。
倭文(しとり)

幼い頃、もし両親が離婚したら
珍しい名字になれるな〜とか思ってたな・・・。
289名無しさん:2000/06/21(水) 11:15
前田(まえた)に植田(うえた)。
漢字で書いたらどこにでもいるけど、
普通まえだにうえだでしょう。
290名無しさん:2000/06/21(水) 14:12
四月朔日(わたぬき)

珍しいと思っていたが、IMEで変換出来た・・・
291名無しさん:2000/06/21(水) 16:57
上(うえ)・下(しも)・四十物(あそも)
貞吉(さだよし)・二(さんのまえ)・匁(もんめ)
成迫(なりさこ)・上銘柄(じょうめ)・丹野(たんの)
全部姓

保険屋のばあちゃんで、奥野〆子(おくのしめこ)
という人もいた
292名無しさん:2000/06/21(水) 17:19
○○ 満子(まんこ)
かわいそうなので苗字は伏せさせていただきます
ネタじゃないよ、友達のおばあちゃんの名前
この人はかなり馬鹿にされつづけ
満子(みつこ)に変えたらしい
293名無しさん:2000/06/21(水) 17:41
山(やま:姓)→ 大学の先輩
弥忠田(やちゅうだ:姓)→ 会社の先輩
庵(いほり:姓) → 会社の同期
安田(やすた:姓)→ うちの課長
宇宙(こずも:名)→ うちの弟

294名無しさん:2000/06/22(木) 00:14
袋布(たふ)−大学時代の同級生

萬賀(まんが)−中学校時代の同級生
295>293さん:2000/06/22(木) 00:41
弟さんが「宇宙」なんてシャレた名前なら
お兄さん(?)かお姉さん(?)のあなたのお名前がとても気になります。
296名無しさん:2000/06/22(木) 11:33
「みずたまり」と読む名字の人が居た
漢字はわすれた
297293:2000/06/26(月) 12:32
>295さん
「海月」(みづき)です。普通です(?)
この字って、「くらげ」って読むんですよねぇ。
小さい頃、よくいじめのネタになりました。
298名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 20:32
津曲(ツマガリ)
根性も曲がっていた。。
299名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 20:36
>>290
モノポリーやってる人?
300名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 21:53
かわい そう
301名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 00:07
騎士と書いて『ナイト』………………………
悪いが、笑った笑った…顔見て、さらに笑った
302名無しさん:2000/06/27(火) 10:51
月足直美(つきあしなおみ)

こいつ、きちがい。
http://aichi.to/lady/masquerade/

ここの写真のピンクの服きてるデブがそうだよ〜
303名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 10:52
道目鬼(どうめき)くん
元気かな。
304名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 13:53
八千古島(やちこじま)
中学の同級生。
305名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 21:25
うちの村に多い名前。
伊賀並、いがなみといいます。
あと、町名と字名と苗字が一緒の人、結構いるよん。
伊吹町伊吹の伊吹さん。ふざけてるんですかってよく他の人に
いわれるみたい。かわいそう。
306名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 01:15
過去のカキコにあったらすまない。

十河(そごう)
百々(どど)

前者が百貨店と関係しているかどうかは不明。
307名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 08:49
うちの大学の掲示板に、「森 まりも」ってのが呼び出しかけられてた。
名前を回文にするなよ・・・。

デジカメで記念撮影しました。
308名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 14:05
>287
私も知ってる人で「赤丸」さんっています。
その人は33〜34歳ぐらいの男性じゃないですか?
あなたはひょっとして知り合い?
309名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 19:54
 >111
それ、私の旧姓。父が弘前の出身で、弘前市内には奈良さんが何件もある。

 旦那の母上の旧姓は桶仕(おけし)
310名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 00:32
小学校の同級生で手代森(てしろもり)というのがいたなあ。
311名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 02:50
和尚さんがいた。名前で、「かずひさ」。
いや、普通の名前なんだけどなんとなく。
おしょうさん。
312名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 02:55
>302
今行ったら、カウンタが000002だった。
どういうことだろう。
313池田さん@1周年:2000/06/29(木) 03:01
珍亜=奥野亜美
314名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 04:11
龍(りゅう)とか。名字。
あと、愛璃子(あいりす)って名前の人もいる。純日本人。
315名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 12:46
馬鹿「ばか」
阿呆「あほ」

実在
316名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 14:02
「香水」さん
「かすい」って読みます。
317名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 04:09
栗戸さん
リスを飼ってた。

マジ

マジといえば、馬路というのもいた。  マジ
318名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 17:52
小間と書いて、こま。
本人曰く、親戚にしかいないそうな。
319名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 18:07
国府島(こうじま)
大和屋(やまとや)
満足(まんぞく)
新茶(そのまんま、しんちゃ)
河底(かわそこ)
新納(にいろ)
郡司島(ぐんじしま)
加古(かこ)
河南(かんなん)
津覇(つは)
320名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 23:02
俺の担任『早矢仕』(はやし)先生。
321名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 23:56
高校の同窓生、四位(しい)くん。
靴に「四位」って書いてあるのを見て、何かの大会の記念かとずっと思っていた。
322名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 01:55
>321

騎手の四位?
323名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 02:52
街風(つむじ)
漢字で書くと素敵な名前なんだけど。
324名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 14:36
・九我羅(くがら)(苗字がこれだった)

・久宇木・吉良(ひさうき・きら)

・土井籐・かも(「かも」の字がでない(鳥の下に漢字の「九」の縦棒が無い漢字))璃
(どいとう・かもり)(↑すごい当て字のような名前だ)

・縣(あがた)(苗字が)

・梁也・李馬(はりや・りま)

・真智・沢楽(まち・たくら)(よく名前を「さわらく」と間違えられてた)

・来高麗・七艶(らいこうらい・なつや)(これもすごい当て字みたいな名前と苗字)


あと、母の勤めてる会社の客に「木村たくや」と「岡田ますみ」という某者と同じ名前の人がいたらしい。

325名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 15:51
>320
前に聞いたことあるけど、それって結構、由緒ある名前らしいよ。
326名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 17:23
八月一日(ほずみ)
今来留須(いまくるす)昔の大洋ホエールズにいましたホームラン打った映像
をプロ野球ニュースで見たことがある。
一番長いのは勘解由小路(かげゆこうじ)かな。
327名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 17:26
一口(いもあらい)
もう出たか?出てたら失礼。
328名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 01:14
黒武者(くろむしゃ)。
329名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/02(日) 01:41
忍者溜
330名無し:2000/07/02(日) 06:07
渡慶次(とけし)
仲村渠(なかんだかり)
331名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 07:46
粉生(こもう)

会社の顧客名簿に「常館田」とあるのですが、
なんて読むんでしょうか?
332名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 20:52
百目鬼(どうめき)
333名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 22:49
「記録」  (苗字です。)
334権米:2000/07/02(日) 23:00
百鬼(なきり)
335名無しさん:2000/07/02(日) 23:07
名字だったら、原河(げんか)・新妻(にいつま)←よくある?
名前だったらひゅーい、なっしゅ。
336名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 00:31
時計(とけい)さん。
337:2000/07/03(月) 01:28
蛸(たこ)さん
338まだないかな:2000/07/03(月) 06:23
武者とか監物(ケンモツ)とか。
あと、富山に珍名字の宝庫な町があるらしい。ホントすごいらしい。
339〜名無しさん〜:2000/07/03(月) 16:13
朴(ぱく)さん。
苗字、日本人。マジでマジで。
くらすめいとでした。\
340名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 18:21
もう出たかな?テレビで見たんだけど、珍姓の家が集まってる村があって
そのなかに「風呂」ってのがあったな。
偉い武将が戦で訪れたときに風呂にいれてやったら苗字をくれたんだって。
341名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 18:38
>338
富山県新湊市。電話帳めくってみ。
>339
100%朝鮮からの帰化姓。そりゃ今は日本人かもしれないが…。
342名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 18:48
友人で釜堀(かまほり)という奴がいた。
なんか一発で変換できたけど、
この姓って珍しくないの?
343名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 00:26
>342
同級生にいたよ。
とっても珍しいというわけではないんでないかい。
344名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 01:18
浄土(じょうど):とある会社の課長さん
ヨハネ(名前):弟の同級生
345名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 08:15
>343
そうかもね。なんとなく由来みたいなものを
感じさせる姓だしね。
しかし、やっぱりあっちの印象も強い・・
346芋男:2000/07/04(火) 09:37
ここにいっぱいあるよ

http://www.myshop.co.jp/japancal/fname/name.htm
347名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 10:30
丈(じょう)
ボクシング経験はなかった。
348ツジハジメ(:2000/07/04(火) 11:18
初鹿野(はじかの)
349名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 16:15
ヘリコプターを発明し、一躍有名になったロシア人
シコルスキー博士。
350名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 17:38
母の同僚に、「金子カネコ」さんっているらしい。
結婚間近。
351名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 18:22
本当に居そうな名前
ブラヒモ・カミチギルッチ
磯部マキ
352名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 19:14
同じ中学だったやつで
大生 = ヒロヒト
353名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 23:14
伊倉(イクラ)さん。なんかかわいい。
354名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 01:50
阿比留 (あびる|あひる)
目加 (めが)
以上、九州で見かける。
ギガ・キロさんも居たらなぁ・・テラは多分居る。
355名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 02:06
「北風 嵐」
「鴻野 とり」
以上 宮城県の電話帳で見ました。
356みく:2000/07/05(水) 12:40
「目羅」 めらさん。ドラクエみたい。
「政所」 まんどころさん。ちょっといいずらい。
357名無しさん:2000/07/05(水) 17:25
鶴千鶴さん。(ツル チヅル)
358名無しさん@神の国:2000/07/05(水) 19:31
小学校の同級生、神野めぐみ(かみの・めぐみ)さん。
ルックスには恵まれてなかったなあ。
359名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 01:58
友達で髭右近(ひげうこん)という
名字の人がいます
360名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 03:40
牛蒡(ごぼう)さんっていたよ。
361ズマ:2000/07/06(木) 14:26
七生也(なおや)。これ本名。
362名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 14:53
彌(ひさし)。ふつうかな?
363やす:2000/07/08(土) 06:17
青天目(なばため)。
364名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 07:44
風邪ひいて病院行った時、看護婦が
「ハナミズさーん、ハナミズトメキチさーん」
って呼んでた。
後で薬袋見たら
「花水 留吉」さんだった。 ネタじゃないよ。
365名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 08:07
左右加(そうか)。 千葉の人。
366名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 10:38
私が在学している筑波大学の、おととしくらいの卒業生に、
「筑波 大(ツクバ・ダイ)」くんという人がいた。
教習所で会った男の子で「結束(けっそく」くんも、
なまえが「ツヨシ」でインパクト倍増。
あと、高校のとき剣道めちゃ強い子で、
「一本杉(いっぽんすぎ)」くんていうのもいた。
367おやや??:2000/07/10(月) 18:20
ひげうこんくんってりっきょうのかな??
368名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 18:22
369名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 18:23
左右加って同じ塾にいたぞ。
千葉のN高校出身のはずだ!
370名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 20:33
御手洗さん
371パーソンズ:2000/07/10(月) 20:57
五十木(いそき)さん
守隨(しゅずい)さん
あと、名前で「とくい」さん(女性です)。
会社のワープロに「とくいちゃんワープロ」
なんてシール張ってて可愛らしい係長♪
372名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 21:54
他人男(ソラオ)
373名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 23:57
何年か前の甲子園に、イカ高校という学校が出場してた。
その高校だったかどうかは忘れたけど、同じ大会に
ピッチャー カニ君とセンター コオロギ君ってのがいた。
なんかメルヘンだった。
374名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 00:01
安見 太陽(やすみたいよう)
小学生の時、学校やすみたいよーう。とよく呼ばれていた。
375名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 01:16
八木 芽衣子

これ本当・・・親いったいなにを考えて付けたのか疑問
376名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 02:27
>374 あなた津久見の人でしょ。宗誠二(そうせいじ)も知ってるでしょ。ソーセージ。
377名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 03:10
既出の、進来、帆角って、懐かしい名前です。
昔の知人にいました。

で、私からも提供します。
烟田:かまた
天宅:てんたく

読みが珍しいのは
地下:じげ
新橋:にっぱし
378377です:2000/07/11(火) 03:13
あと、
左右知:そうち
蔵ノ下:くらのした
塩:しお
ってひともいたな。
(いた会社がばれそう(笑))
379>308 :2000/07/11(火) 06:54
>>287
>私も知ってる人で「赤丸」さんっています。
>その人は33〜34歳ぐらいの男性じゃないですか?
>あなたはひょっとして知り合い?

ん゛ー 間違いなく知り合いでは無いようです。
男性ではあるけど、33〜34歳ってところが明らかに違う。
こっちは今だとその倍以上の年齢じゃないかと思うよ。
自分が中学の頃の校長の苗字だからさ。
知り合いだったら面白かったかも。
 と、遅すぎるレスでスンマセン。。。
380名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 22:01
武士俣 梓(ぶしまた あずさ)
小西 小西(こにし しょうじ)
381名無しさん:2000/07/12(水) 22:30
兄の友人で「相 植夫(あいうえお)」という人がいました.
「がいしゅつ」だったらゴメンナサイ.
382名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 22:40
木藤清輝
もういやだ、こんな名前
383名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 23:41
小学校の時に国司さんって人がいたよ。
歴史に出てきたよね。読み方が違ったけど・・
すごい珍しいと思ったんだけど、
どこかに集中して国司って名前が多いところとか
あるのかな。
当時神奈川県だけで確か2件くらいしかなかったけど・・・
384名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 01:37
伊の右のとこ。にんべんを取った字。これでゆんさん。
櫻糀でさくらこうじさん。
長でちょうさん。
385名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 01:57
もみ本さん。
電話帳でたまたま発見。
“もみ”は、どんな漢字なんだ?
それとも最初からひらがななのかな?
それにしても発音しにくい苗字。
386名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 02:43
大工園(だいくぞの)さん。

ちょっと、むさ苦しい。
387名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 05:17
山田yamada
388名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 11:35
泥谷(ひじや)
佐土原(さどはら)
389Whhyu:2000/07/14(金) 17:11
大中臣さん>おおなかとみさん
榊さん>さかきさん
田根さん>たねさん
泊さん>とまりさん
間潟さん>まがたさん
御簾納さん>みすのさん
目時さん>めときさん
すんません、難読じゃないですね。
390373:2000/07/15(土) 00:30
>>373書いてから思い出したんだけど、
高校野球と言えば、審判に
西大立目(にしおおだちめ)
さんと
達磨(だるま)
さんってのがいたね。
391373:2000/07/15(土) 00:41
あ、もういっちょ。
漢字はわかんないんだけど、
高校の時に、

ひとひと

って名前の奴がいた。 そいつの弟は

てるてる

って名前だった。 いや、ウソじゃないって。
392名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 03:28
下の名前が「国光幸」
「くにみつこう」と読む。
393>386:2000/07/15(土) 05:55
地主園ってのがいたなあ、中学の時。
394竹田丹後守:2000/07/15(土) 05:58
>9
「設楽」は三河国設楽郡発祥の苗字ですわ 愛知県の人はなじみ深いのでは?

>103
「伊集院」は鹿児島県伊集院町発祥の苗字っす 武家だと思う

>阿呆「あほ」
「阿保」ではないですか?(^^;

私も一つ。。。
TVなんかでよく「杉本太郎喜左衛門将時能」(すぎもとたろうきざえもん
のしょうときよし?)という人が出てます たぶん日本一長い氏名だと思い
ます
395名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 08:34
吉岡屋
めんどり
396名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 19:12
尾羽(おば)
スポーツクラブのフロントしているので
会員証を返す時つらい。
(彼女はきっと私よりも若いので)


397>373:2000/07/15(土) 22:08
達磨さんって、もしかしたら僕の遠い親戚かも。

ところで、由緒あるってどの辺までを指すんだろうか?
398名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 22:48
百百(どど)さん、というのは過去に何度か出てますが、
苗字が百百で、名がレミコという方が居ました。
ご両親の思いやりが伺われる名前ですが、逆効果な気もします。

ちなみに、私が知っている「最もスゴイ苗字」は、
墓下(はかした)さんです。
399ロジーナ:2000/07/15(土) 23:43
398みて思い出した。
暮石(くれいし)さんっていたよ。
400ロジーナ:2000/07/15(土) 23:44
398みて思い出した。
暮石(くれいし)さんっていたよ。
401ロジーナ:2000/07/15(土) 23:46
ぎゃー!ごめん
402名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 02:05
前にテレビで特集で見たんだけど、「小鳥遊」で「タカナシ」っていう人がでてましたよ。鷹がいない時に小鳥が遊ぶっていう事からついたそうです。
あと知り合いに「一法師」=「いっぽうし」さんって方がいますよ。
403名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 04:43
玄田牛一
404名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 09:37
高良守 たからまもる
比嘉登 ひがのぼる
たしか比嘉さんは市長さんをしていたような・・・・。
405友達で:2000/07/16(日) 11:39
渡真理(とまり)ちゃんっている。
かわいい名前でいいなー。
あと音々子(ねねこ)ちゃんもいる。
406名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 12:40
一番合戦
読み方不明
407名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 14:24
兄貴の同級生で「コボルト」(漢字忘れた・・・・)
ってい名前の人がいた。父親が科学者らしい。
弟さんもそんな漢字の名前らしい。
408名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 14:33
教育実習の先生で下の名前が「高橋」っていう人がいた。
その時の担任の先生は名字が「高橋」でよく間違ってたなぁ。
409>279:2000/07/16(日) 15:01
> 加藤(カトゥ)
> 「かとう「ではありません

法学部だろ??
410名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 03:12
35、114、346でリンクされてるサイト見にいったら、
自分の名字があった……。ちょっと感激。
さすがにここでは出せないが。
411名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 10:19
百目鬼(どうめき)
412名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 10:21
法師人(ほうしと)
413名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 12:49
椴法華さん。とどほっけ。出た?
414名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 08:49
”目”と書いてサツカ
”生天目”と書いてナマタメ
415名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 08:51
百目木(どめき)
411とかぶるけど
416名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 10:59
カタカナで「ピコ」。
女性(もちろん日本人)の名前。
417名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 18:53
石切山さん
418名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 19:20
近所の千葉大さんが千葉大に進学しました。
筑波大くんが筑波大に進学したニュースがあったからそんなにおもしろくない
話だけど実話です。
419名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 19:52
中学の時、保立(ほたて)、三文字(さんもんじ)、
岡野定(おかのじょう)ってのがいたなぁ。

あとテレビで、行方 不明さんという人が出ていたのを見た事がある。
420名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 22:37
地球(ああす)。ヤンキーっぽいけどちょっとあこがれたり。
421名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 23:20
>410
同じくワタクシのもありました。
なんか感激っス。もうすぐ平凡な名字に変わります
つまんないー
422名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 00:09
ぬでしま 島
423名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 00:38
>422
「ぬで」の部分が文字化けしてて見えません・・・
424名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 01:52
子供の名前を「海」と書いて「せあ」と読ませてる人がいた。
ローマ字で書くとSEA=海になるかららしいが、
その子供が40歳くらいになったときのことを考えたことがあるのだろうか?
ちなみに男の子。
425名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 03:30
四月朔日(わたぬき)
426373:2000/07/19(水) 05:26
コンビニに行ったらカワイイ女の子がアルバイトしてた。
名札を見たら

般若(はんにゃ)

さんだった。
ちょっとひいた。
427名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 10:09
正松本(しょうまつもと)
いそうでいない。
428名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 10:33
妹の同級生で春麗(しゅんれい)ちゃんと秀麗(しゅうれい)ちゃんと
いう姉妹がいた。ちょっとかっこいい。
429名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 11:02
>425マジ?
なんかわらっちゃった。
430名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 11:42
わたしの知ってる変な人には
行方不明さんと言う人がいた。(読み方不明)
あと一一さん(かずはじめ)さんと言う人がいたが
これは覚えやすくてよいとおもう。
431名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 12:53
戎(えびす)
本(もと)
坂(ばん)
鍛冶(かじ)
万本(まんもと)
西谷内(にしやち)
湯上谷(ゆがみだに)
先出谷(せんでや)
432名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 19:42
各務(かがみ)
433名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 21:37
おれの短大に釈迦都(しゃかごおり)って苗字の人がいた。
珍しい?
434名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 00:27
土路生(とろぶ)、五十殿(おむか)、鎮西(ちんぜい)、それと老(おい)さんかなー。
後は読み方しらないけど大六野さん。これってなんて読むんだろうな。
435A知県警:2000/07/20(木) 01:24
兄:昭和警察署長  ○○ 紀元
弟:熱田警察署長  ○○ 二千六百年

兄弟で署長とはたいしたものだ。
436名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 01:45
416番、うそつくなよ、そんなババイ名前のやついるわけねーだろっ!!!
437名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 01:51
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   @`――――-ミ
  /  /  \   / |
  |  /   @`(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  [416]んな名前のやついるわけねーだろっ!!!
 /|         /\   \_____________________
438名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 01:58
小学生のとき読んだんで、字がわかんないけど、野口英世の恩師の名前が
 「ちわきもりのすけ」だったような気がする。
子供心におどろおどろしいものを感じた。
どんな字だったんだろう?
知ってる人いませんか?
439名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 03:32
名前だが、まんぼう。中学の時の先輩でいました。対外試合のときに名前で呼ぶとなぐられました
440名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 06:35
大王(だいおう)という奴が、剣道部の後輩にいた。
ちなみに、苗字です。
441名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 09:12
>438<br>
血脇もりのすけ(苗字の漢字しか知らん、ごめん)<br>
↓珍名鑑 珍しい苗字があって参考になります。<br>
http://www.infosakyu.ne.jp/~catta/chinmei/fbbs.html
442名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 09:48
「大虎」と書いて「タイガ」。電話セールスで実際にあった。
俺「オオトラ・・・クンですか?」
母「タイガです。」
と言ったときの、母の「してやったり!」といった感じの口調が・・・
443名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 10:12
近所の双子の男の子
「球児くん」と「甲子園くん」。
数年後絶対甲子園に出てほしい。
444名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 10:19
「一二三」
で、「ひふみ」という人がいた。
あと、
「大」
って書いて、「はじめ」と読む人もいたな〜〜〜
445名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 18:12
名前が 一二(いちじ)。
意味不明。
446名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 21:36
>444
加藤一二三という将棋指しいますね。
447名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 21:43
「三三二」(みさじ)
って人もいたよ。

448名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 22:03
直木三十五はペンネームなんだろうなあ・・。
449名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 00:09
河田裕治
かわった名前なんちゃって。
450名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 08:33
直樹三十五は彼が35歳の時のペンネームじゃなかったっけ。
451名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 10:28
平平平平(ひらだいらへいべい)
大昔に聞いたことがある。もしかしたらネタかもしれない。
452名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 20:37
沖縄には きゃん っていう名字あるよね
453名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 23:56
晩宇(バンウ)って人がいた。
バンが苗字で、ウが名前。
454>450:2000/07/22(土) 03:02

 直木三十五は、三十一歳の時にペンネームを直木三十一にして、
 年を取るごとに直木三十二、三十三、三十四と変えていったんだけど、
 三十五歳の時に、何でだったか忘れたけど、固定して、それ以来直木
 三十五を名乗っていました。

455名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 03:54
高校時代、上級生にいた「延命」さんというひとが
早死に(事故死)した。
456すうろ:2000/07/22(土) 04:06
四五六菜館
457名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 10:02
土生津くん(はぶつ)
生田目さん(なまため)
千秋さん(ちあき)
矢田貝くん(やたがい)
多くん(おおの)
丹野さん(たんの)
コウラくん(字わかんない)
元村くん(がんそん)
んー、名前で珍しいのは
満里亜ちゃん(まりあ)
天愛ちゃん(あまね)
上記の二人は親子。母19歳、子1歳。
三兄弟でゲン、バク、ホウってのがいた。
(原爆砲・・・いいんかい)
うー思いついたらまた書きます〜。
あんまめずらしくなくてごめんちゃい^^;
458名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 21:32
百目木←どめきと読みます
459名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 01:48
10年くらい前に仕事でスペインに行ったら、

ホセ・マラハメス

っう名前の奴がいて、必死に笑いをこらえた記憶があります。
460名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 01:55
虻銅鑼
あぶどら。
461名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 03:04
張替
バイト先の上司でいた
読み方を聞く前に別のドキュンな奴と喧嘩して辞めちゃった
462sushianasan:2000/07/23(日) 09:52
>>461さん

うちの勤めてた会社にも同じ名前のドキュンがいた。
二日酔いで無断欠勤ばりばり。
463名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 12:42
名字で、大関(おおぜき)と言うヤツがいた。

残念ながら、力士ではない。
464名無しさん:2000/07/24(月) 20:53
日月
たちもり
465名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 21:52
大学の先生で,森 熊男 って人がいた。
もちろん,「森の熊さん」ってよばれていた。これ実話。
466名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 21:54
うちの職場には,
國府(こう)
國府(こくぶ) の二人がいて,とっても紛らわしい・・・。 
467名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 01:56
土岐。(どき)
468名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 02:46

桶作=おけさく(石川県) 刈込=かりこみ(千葉県)
薬袋=みない(山梨県) あと、沖縄県にはイロイロな苗字が多い。 
469名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 02:48
通っていた短大に両替(りょうがえ)って名前の娘がいた。

英語に訳せばExchangeですな。
470名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 04:13
私の苗字とお母さんの旧姓なんですが・・。
半澤(はんざわ)
小鷲(こわし)

です。
471名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 11:35
蝦(えび)
新屋(にいや)
運天(うんてん)
喜屋武(きゃん)
手登根(てどこん)
472名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 12:06
ちょっと違うけど
品田晶という子がいて、テトリスというあだ名だった。
字のバランスも必要だね
4731です:2000/07/25(火) 15:02
この板こつこつと育っているので嬉しいです。ありがとうございます>ALL
人名辞典をみればいいのかも知れませんが、実際にまわりにいた
変った名字・名前の方が書いても、読んでも面白いものがありますよね。
私の周りにはあまりいなかったのでなかなか書けないのですが、
学校の先生(カトリック系)で
路可(るか)って先生がいました。
あと、兄弟で(らいと)君と(れふと)君とか。
474名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 16:12
谷戸田っていうやつがいたけど、かなりやばい出自だった
475>472:2000/07/25(火) 16:13
あだ名付けた奴のセンスが最高。
476名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 02:18
泥濘(ぬかり)
477名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 02:54
百足くん(むかで)
となりの席でした。いい子だったよ
478名無しさん:2000/07/26(水) 05:35
三分一(さんぶいち)
衆木(もろき)

磯谷(いそがや)
塩谷(しおがい)
479fumax7.ht-net21.ne.jp:2000/07/26(水) 06:08
宗田(そうだ)
っていう名字の、すっげー性格悪い奴がいた。
480名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 12:42
日下(くさか)
今田(こんた)←読み方が珍しい
481名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 13:15
上妻(こうづま)
482名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 14:07
上司の名詞整理してて発見した珍名さん

当時久保(とじくぼ)
漁(すなどり)
阿河(あが)
日馬(くさま)

一番わかんなかったのが、『開発 啓全』さん
これでフルネームだけど、まるで標語のようだ。
483名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 14:13
臭満
484むこうの1(恥さらし):2000/07/26(水) 15:29
ここ見つけられなくて同内容のものをロビーに立ててしまい
レスのひとにおしえてもらいました。

降魔 (名字:ごうま? 電話帳で見つけたので読みが分からない。市内に一件のみ)
入学 (名字:にゅうがく)
大学 (名前:だいがく)
興(木呂) (名字:こおろぎ 2文字目は木へんに呂)
阿南 (名字:あなん)これ珍しいですか? 県内にいっぱい居る
大戸 (名字:おおと 又は ねぎ) ネギだと神主関係だといううわさ

向こうにも書いたけど
夕起子 (名前:ゆきこ? 夕方おきるのか・・・)
こういう意味が?な名前もきになります。
485名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 15:34
一万田 いちまんだ
いま名簿入力のバイトしてるのでいろいろツライです。
外字パッドオープン!
486名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 16:27
戸次(べっき)
太郎浦(たろううら)
垣外中(かいとなか)
煤賀(すすが)
卜部(うらべ)
487名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 16:48
太郎良 (たろうら)
488名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 17:26
<blink><span style="font-size:99999px;"><plaintext>

489初々しいメス犬:2000/07/26(水) 18:35
百々(どど)
数学の先生でした
きんにくもりもり
490名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 18:49
九州の某医学部の麻酔科に「無敵剛介」先生がいた。
あと、卒業した大学の名誉教授に「光明照子」先生ってのも。
名前として完成しているって思ったよ。
491名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 21:32
東辻      (ヒガシツジ)私です。

国司田     (くにしだ)会社の同僚です。

十文字     (じゅうもんじ)  小学校の同級生

綿貫      (わたぬき)    小学校の同級生
492名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 00:17
百鬼   なきり

能    のう

七五三木 しめぎ
493名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 00:54
「東海林」なら、ふつう「しょうじ」と読むが
競艇選手で「とうかいりん」と言う選手がいる。
494名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 03:21
国分寺には何万という苗字をすべて網羅しているという
表札屋さんがあるそうな(噂
495名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 03:54
「小比類巻」さん。こひるま?
甲子園最多犠打記録保持者。(第51回大会、三沢高、6試合8犠打)
496名無しさん:2000/07/27(木) 12:06
いっしょに仕事した人で「和仁」(わに)さんていたよ。
あと先輩で「十川」(そご)さん。アニメの脚本書いてる
んで知ってる人もいるでしょ。
497名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 12:51
こひるいまき,かおる。
498名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 13:14
御輿園(みこしぞの)
あと、マンガっぽいが「皇(すめらぎ)」
499名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 13:51
高校の時、同じクラスの男に
和仁古 伊吹(わにこ いぶき)ちゅう名前の奴がいた。
500名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 16:22
「東海林」で「とうかいりん」さんは東北に多いそうな。
関東などでは「しょうじ」らしいよ。
501ひさこ:2000/07/28(金) 00:24
円満堂さん、という人がいました。
なんか商店の名前みたいだ。でも本当に苗字なの。
502207.50.236.53:2000/07/28(金) 09:02
珍男児>いなじ
名前でした。男です。
503名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 15:57
陰>いん
読んで字のごとく。本人いたく気にしていたよーだ。
504名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 20:45
変わった名字じゃないんだけど、
小名さん(おな)さん
どこが変わっているかというと、彼は自衛官なのです。
通常自衛隊は名前の後に階級を付けます。
その当時の階級が2等陸尉でした。
婦人自衛官教育隊の区隊長をしていました。
そんな彼を呼ぶのは苦痛だったそうです。
それは、小名2尉だからです。
505>504:2000/07/28(金) 23:54
さいこう!
506きゅうらぎ:2000/07/29(土) 00:29
久良木って珍しいの?
507名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 01:14
俺の知り合いで、
七五三>しめかけ
ってのがいたよ。
かなり当て字っぽいんだけど
真相は不明
508名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 03:05
西川口駅前に
因部(いんべ)という人がいる。
本人はシャレで時々「いんぶ」です。
と名のっている。
ちなみに女です。
509名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 03:08
水戸ですが
徳川さんいました
背の高い一重まぶたの女性でした
510名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 16:50
友だちが蓬郷で「とまごう」。
したはあっさりと平仮名名。
511変わってないけど:2000/07/29(土) 17:20
藤原紀香さんがいた
名前だけ似てるって、かわいそうじゃないか?
512名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 20:43
神(じん)
513名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 22:36
一 一
にのまえ はじめ

知ってるひとは何人かいるはず
514錦3丁目8−5:2000/07/29(土) 23:20
うちの会社にいる人。

曲直瀬さん

なんて読むんでしょ
515錦3丁目8−5:2000/07/29(土) 23:29
大学時代にいた人。
「坂」(ばん)
「四月一日」(なんて読むんでしょ)
名前が「祐記」(ゆうき)ていう女性もいた。

高校時代の同級生で
「八十川欣優」(やそがわ きんゆう)
「麻呂」(まろ)っていう名前の奴。

あと、会社にいるひとで
「曲直瀬」
516錦3丁目8−5:2000/07/29(土) 23:31
↑二重投稿でスミマセヌ。
517かかかか:2000/07/30(日) 01:11
「四月一日」は「わたぬき」と読むって聞いたことあります。>515
518名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 01:36
瀬戸丸(せとまる)っていうのが愛媛県にいました。
519名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 02:55
俺の苗字だけど・・・
神子(かみこ)
・・・・・・・・・名前だけでハガキが届く・・・。
あと、瀬戸丸は愛媛ではそんなに珍しくないですよ>518さん
520名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 03:23
綿貫とか
生天目、生田目(なまため、なばため両方どっちとも読む)は結構いる。
>204
粟生(あおう)さんはうちの生徒にいる。

殿城(とのき)さん 大学の先輩。
日本に1件しかないって。

私も水戸で徳川さんに会いました。
男性でしたけど。直系だそうです。
521名無しさん:2000/07/30(日) 05:15
>84

>纐纈
キミもしかして名東区の方ですか?
522名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 11:32
明石六郎。akasirokuro で、赤白黒 だって。
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/30(日) 20:55
山家(やんべ)さん。読めないよ。
下河辺(しもこうべ)さんて人もいたなぁ。
由緒正しい名前なのかなと友達に聞いたら
「下ってつく以上、大した家柄ではないのでは」と言ってた。
やっぱそういうのって関係あるんだろうか。
524名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 21:33
>>354 予備校の教師で妻鹿(めが)というのがいた。
本二日市(もとふつかいち)、東風平(こちひら)、安松屋(やすまつや)
525珍しくは無いけど・・・:2000/07/30(日) 22:54
ウチの妹は「凡」と言う。「ボン」じゃなくて、並みと言う意味の「ナミ」ね。
「平さんと結婚して!」って言うと、いつも無視される(~_~;)
高校の友達で「馬田」さんがいた。初対面の時、図書館で本読んでた私に、「この
本好きなんですか?」とイキナリ話し掛け、ビックリして「はい!」と答えた瞬間
「私、まだです。」と言われ、「この子、この本読んだ事無いんだなぁ〜。」なん
てノー天気な事考えてた(^^ゞごめ〜ん!!自己紹介だって分かんなかった。
526名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/31(月) 00:38
淀(ヨド)苗字。
県内には3人しかいないって話だったけど
関西あたりにいっぱいいそうなカンジ
527名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 06:49
初女と書いて、はじめ。
女。
528専門な人:2000/07/31(月) 06:50
>520
日本に1軒しかいないって本人が言ってるのは90%自意識過剰。
だいたいの苗字は親戚筋が50人以上はいるはず。
529Ex-Man:2000/07/31(月) 09:20
元彼女の知り合いに
「東角井(ひがしつのい)」
っていう人がいました。
530名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 10:26
祝部と書いて、「ほうり」

美土路(みどろ)

珍しくないかもしれないけど、鬼丸(おにまる)。
苗字。
531名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 14:51
妻鹿(めが)
東尾(ひがしお、じゃなくて、とうのお)

九州ですけど。
532名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 15:15
「木村」これで、「きむら」と読む!!!!!!!
533名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 16:06
僕の母の旧姓が「君(きみ)」韓国の人に聞いたけど、韓国の苗字じゃないらしい。
新潟県知事にいた。叔父は呼ばれるとき君君だった。
534リス:2000/07/31(月) 18:06
最初の方で出てきた名前と同じ人いました。(読み方は書いてなかったけど)

和食 <わじき>…中学の理科の先生
出口 <でぐち>…クライアント名

昔クリーニング店でバイトしてた時に見たお客さんの名前
(関西)珍しくないかもしれないですが・・・
安楽 <あんらく>   破魔<はま>

その他
十亀 <そがめ>…中学の同級生
乳原 <うばら>…クライアント
前屋敷 <まえやしき>…高校の同級生
朴木 <ほうのき>…高校の同級生
牧添 <まきぞえ>…大学の友達

535リス:2000/07/31(月) 18:17
追加です。珍しくないかもしれないけど
もしかしたら由緒正しい名字なのかな?

九鬼 <くき>
536名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 22:11
>535 「信長の野望」をやってみよう。
537名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 10:50
名前が 田(でん)って子がいた。
中村田とか後藤田とか,名字で終わってるような名前だった
538名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 22:03
針金っていう名字の人がいる。
それから捨夫っていう名前の人がいる。<なんかかわいそう
539錦3丁目8−5:2000/08/01(火) 23:34
追加です。

−苗字−
大瀬木 <おおせき>…高校の同級生
田頭  <たがしら>…会社の先輩

−名前−
相旭  <あきら>
宇礼雄 <うれお>…以上、小学校の同級生
哲理  <てつり>…大学の先輩
540名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 02:08
昨日の昼のTVで
釘谷(くぎや)って人が出てた。
541名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 02:36
信達谷・・・しんだちや
守護・・・しゅご
          もいるぞ
542名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 07:55
神棒(しんぼう)さん。
同級生で、女の一卵性双生児でした。
543名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 09:04
上祐(じょうゆう)
都澤(みやこざわ)
岐部(きべ)
544名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 11:08
穴:あな
奈良出身だったな。

一本木:いっぽんぎ
545名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 13:31
>543
上祐は有名すぎるだろ。
546名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 17:50
恩納(おんな)
仲間(なかま)
運天(うんてん)

この3人が、検問にひっかかったジョークが
沖縄にはあります。
547めそ:2000/08/02(水) 18:21
一文字と見目(けんもく)。友達の塾の先生は
安部と書いて「あんべ」と読むそう。
548名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 20:47
里(さと)名字
安保(あぼ)名字
”安保”って東北地方に多いらしいです。
名前だと
新洋(あらいおう)
天成(てんせい)
夢乃(ゆめの)
ってのがいます。”新洋”、聞かされた時は冗談だと思いました。
549名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 21:09
行天(ぎょうてん)
職場にいた奴。
550名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 00:48
百々(どど)小学校の時の同級生。
551名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 01:10
>543
全部オ○ムの幹部じゃないか。
552名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 01:19
脚ノ=きゃくの
預り=あずかり・某市職員の知人から聞いた住民の方の姓。

苗字にカナ文字が入るというのは、驚いた。
553名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 02:13
盆子原。
福岡ではこの字でいちごばら、と読む人がいた。
京都ではこの字でぼんこはら、と読む人がいた。
554名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 02:15
義経(よしつね)。
福岡にいました。
555名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 02:26
作家の阿刀田高(あとうだ たかし)さん、同姓のひとはみな親戚だそうです。
はじめてこの名前を見た時、あかたなだ・こう、と読んでしまいました。
556名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 03:09
頼経(よりつね)
大学時代の友だちです
557名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 13:02
家光っていたなぁ
558ゆうこ:2000/08/03(木) 16:31
五十幡 ←いそはた 五十番てまちがえられるって。
愛 ←いづみ 男の子だよ。
559名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 18:23
知識と書いて「ちしき」
まんまですね
560名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 21:06
薬袋

「みない」と読みます。
561しゃ・・・:2000/08/04(金) 02:17
>560 その名の元バンドマンを知ってます。(現在AV関係)
562名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 02:34
既に出ていますが、纐纈(こうけつ)。私の知っている人は栃木の方の
人でした。軍司に似てたかな。
それから秋田出身の元上司で、小南館(こみなみだて)。
お客様や仕事での電話の時、「○○店のコミです。」と名乗ってたし、
伝票にまで「担当:コミ」と記入していたので、だれもが名字を
"コミ"だと思っていたら、本人が言いづらいのでこっそり省略していただけ。
知らない新人は 皆、素直に"コミ部長"と呼んでいた。

563名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 02:38
幼なじみでの男の子で、
重千代(しげちよ)くんってーのがいた。
もちろん、泉重千代にちなんで付けられたのだが、
21歳位になる、長身のナイスガイなのに、
し、しげちよ・・・。
そこんちは三兄弟なのだが、その兄達もけっこうしぶい名前だった。
564名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 17:03
遠目塚(とおめづか)。
小学校の同級生だった。
近視だったので「よく名前と反対だね」と
言われていた。今考えるとひどい話だ。
565名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 17:41
黒葛原・・・つづらばら
神変・・・・じんぺん
二神・・・・ふたがみ
566モモ:2000/08/04(金) 19:10
>564さん
宮崎の方ですか?私も小学校と短大のときに遠目塚さんがいました。
短大のほうの遠目塚さんは名字が珍しいというだけで役員に選ばれ
ていて怒ってました。

黒葛野・・・つづらの
繰・・・くり

567名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 00:56
二十一とかいてにそいち。
女寺とかいてにょうじ。
568564:2000/08/05(土) 01:07
>566
福岡です。同じ九州だから
血縁関係があるのかもしれませんね。
569名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 04:35
珍しい下の名前では
千代麿って国語の先生ががいた。
そんなに年寄りじゃない。今なら40代と思う。
他には
星合(せいごう)。
七夕に生まれたからつけたんだって。
なぜかあだ名はL(エル)。
親もせっかくかっこいい名前をつけたのに
周囲から記号で呼ばれているとは夢にも思うまい。
570名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 13:11
中学の時の先生で「まつかさ」という名前の人がいたなぁ。
名字じゃなくて名前ね。
なぜまつかさ?
571名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 18:16
名前なら、万之助ってコ、いた。今、33歳くらいだけど。
菊千代って女の子もいた。
ちょっと時代劇みたい。
572名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 19:06
名前
鶴千代 (女)
573名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 22:52
>566
私の実家のある宮崎の田舎のほうに遠目塚という地区がありそこには遠目塚さんがうじゃじゃいます。

むかし下地頭所(しもじとうしょ)くんという同級生がいました。
574名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 02:23
千(ち)さん。バイト先の一つ下の子。
木ノ小路(きのこうじ)さん。友達。
既出では、鼻毛さん。
これは知人の知人なので、読み方知らないけど
多分そのまま読むと思う。
575名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 02:43
苗字が 観音寺(かんのんじ)くん。
下の名前が 栄心(えいしん)くん。彼は寺の息子だったかな。
苗字が 仁後(にご)さん。
苗字が 前(まえ)くん。
576名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 03:37
名前で二史(かずみ)ちなみに男。
  
   
577名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 03:53
苗字で 児子(にご)。
2号とかジーコとか呼ばれていた。
578名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 15:23
名前で 性行。
親の顔が見てみたい。
579名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 15:27
沖縄に行ったとき、バスガイドさんの名字が
「こちんだ」さんでした。
地名にもあるそうです。(漢字失念しました)
580┗(´Д`:2000/08/06(日) 17:32
こちんだは東風平(一発変換できない?)
あと南風原(はえばる)とかあるねぇ。
581バイト君:2000/08/06(日) 17:47
蛇場見(じゃばみ)って苗字の奴がいたなぁ
あと丹度(たんど)
582名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 18:00
寺の息子で「宙」(ちゅう)っつう名前の人がいた。
583名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 21:51
牡丹という名字の同級生(女)が居た。ちょっと羨ましかった。
584名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 22:59
近所の男の子で「亜十六」(あとむ)。で、
名字がマンガの神様と同じ。
中学が一緒だったけど、入学式で名前よばれた時
場内に笑いが起こってちょっと可哀想だった。
585名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 02:51
苗字が近藤というのは普通。
名前が 漢字だったか平仮名だったか忘れたけど、
mutsuko という女の子がいた。
586名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 09:27
苗字が脇本これはまだ普通
名前がなめこ(字失念)だったのには大爆笑。
英語の先生だった。

覚えてるよな?○○中学校のみんな?
587名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 09:33
名字は「大竹」
名前は「みよじ」(漢字忘れた)
で、名前は「みょうじ」と呼ばれてた先生がいた。
588名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 09:35
小学校の頃、
佳(けい)ちゃんという女の子が居た。
両親の離婚で母方の姓に。
母親の姓は真野(まの)。
みんなから、「まぬけい」といわれていた。
589名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 12:41
犬童 (いんどう:苗字)
実物を拝んだことはありませんが
どのへんの苗字なんでしょう。
590名無しさん:2000/08/07(月) 17:02
中学時代の先輩は「満光」でま○こうさん。女の子だったので可哀相だった。
あと同級生で合瀬(おうせ)かいちー>王世界一
591名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 17:40
重巣(じゅうす)-会津若松の親戚の名前です
定益(じょうます)- 中学の同級生。本人は「ジェームズと呼んでくれ」と言ってた。
592名無しさん:2000/08/07(月) 17:43
厨房の時に岡たけしっつーのがいたが
逆から読んだら「しけた顔」っていじめられてた。
593名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 19:00
>589
戦国時代の九州の武将には
「犬童頼安(いんどうよりやす)」ってのがいたよ。
鞠子(名字)
595名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 23:18
三丁目(名字)
596名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 06:59
六波羅。
597名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 12:14
名前=亜歩。
読める?「あぼ」っていうの。
ハーフの子だよ。
598名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 13:08
田中屋敷(苗字)。

599名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 14:17
小学校と中学校の同級生の男の子で、たなかかなた君という子がいた。
自己紹介の時は必ず「上から読んでも下から読んでもたなかかなたです」と
言っていました。
ちなみに、その子の妹の名前は、はるかちゃん。
2人合わせるとはるかかなた・・・
親もふざけてるのか本気なのかわからん。
600名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 16:17
無亀頭=かわかむり
601名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 05:42
中学の時の教師で、諸遊。
モロユとか呼ばれていたけど、多分もろゆうって読むんだったと思う。
602名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 17:29
桃原=とうばる
沖縄ではメジャーらしい
603転載:2000/08/15(火) 07:41
日本人の姓名――日付篇

>十一月二十九日 つめずめ

>日付の名字ということを抜きにしても、字数の多さでインパクトがある。1.75文字に1音対応(平均)というのも凄い。
>とはいえ、一見何もなさそうなこの日にどんな意味があるのか? 残念ながら分からなかった。

私の誕生日なんです。どなたか由来を知ってる方いませんか?
よろしければ体でお礼します。 ←嘘(笑)

 
604名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/15(火) 12:07
神で、かみさん。浄土真宗ですけどね。
よみかたわすれたが、ぶたつさんって人もいた。
八百板さん。やおいたさんだったと思う。
605名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 13:22
高校の時同級生に
味噌作(みそさく)ってのがいました。
社会に出てからは
治部袋(じんば)
606名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 20:59
寿福、そのまま(じゅふく)。
とってもおめでたい苗字です。
変換されないんで結構珍しいのかな?
607名無しさん@1周年:2000/08/17(木) 23:17
高校の時の理科教師で武者小路というのがいた。
実篤の孫だったらしい。

女生徒に3回手をつけて首になったとのうわさ・・・・・
608名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 03:08
「虫生」って書いて「むしゅう」ってのがいたなぁ
609名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/19(土) 02:00
妹の名前なんだけど、父が早くに死んだ妹(私達にはおば)の竹という名前を取って
古風にもたけこと名づけた。「たけこがこけた」と回文になって、よく私もはやし立てられた
思い出がある。
610名無し:2000/08/19(土) 02:33
御手洗・・・・っていう苗字の人いたよ。
611名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 12:41
ちょっと前に乗ったタクシーの運転手が、「溝呂木」(みぞろぎ)さんだった。
まあそのまま読むと面白くないんだが。

てっきり、コオロギさんかと思ったよ。
612名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 16:01
また聞きだが
女陰(めかげ)さんという人がいるらしい。
613名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 16:07
姉 千鶴子(ちづこ)
弟 万亀夫(まきお)

弟の方が会社の取引先にいた。
614名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 00:22
あー、そういや、うちの上司、亀三郎とゆう名前ですが、双子でして
姉か妹か忘れたけど、片方は鶴だったか鶴子だったかだったよー。
615名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 01:01
南家>なんか
転法輪>てんぽうりん
四家>しか
616名無しさん:2000/08/20(日) 01:20
「いかりや」
617名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 04:35
中出(なかで)
変わってる訳じゃないが女性の場合、ちょっとね。
618名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 04:52
女屋/オナヤ
619名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 06:56
友達の友達に伊集院麗子さんという人がいるらしい。
別にお嬢様じゃないよ。

ミタライさんは割とざらにいると思ってた。
私の中では。
620名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 07:03
>>613 名字じゃないだろ
621名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 07:37
愛羅武勇さん
婆梨婆梨さん
県警上等さん
保土ヶ谷零新愚さんって、壁にかかれてるよ。
622名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 13:01
それはヤンキーの造語文化が生んだ、、、、、。
623>620:2000/08/20(日) 14:11
スレタイトルをよく見れ。
「名前」も入ってるだろ。
624名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 14:27
根家…ねっか。高校の同級生にいた。
625名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 21:31
弓削 ゆげ
私の名字です。
弓削道鏡で有名だから知ってると思うけど
ちょっと変わった読み方ですよね。
因みに出身も道鏡と同じ大阪府八尾市です。
626名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 00:13
今井田(いまいだ)
ちなみに岐阜の方に多いらしい。
627名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 23:16

安藤なつ さん

鳴門まき さん

どっちもテレビに出てた。 もちろん本名。
628名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 00:07
うちの会社に煤孫ってのがいる。
あだなはスナギモ。
しかも自分は会社のアイドルだと勘違い入っちゃってて手におえない。
629名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 21:30
煙草(えんぐさ)

高校のとき同級生にこの名字の人がいた。
630名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 00:26
中学時代上原子(かみはらこ)という苗字の
数学教師がいました。

野球選手って珍しい姓名を結構見るけど
まだ元中日の中(なか/姓)が出てないですね。
フルネーム忘れました。
631名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 00:57
蝿(はえ)くんって子がいました。中学時代
632名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 01:45
苗字が武(タケシ)

珍しくないかな
633名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 01:54
自分の実家の方面、阿蘇品さんという姓が多い。
634名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 02:42
橙(はりのき)
寒河江(さがえ)
伊能(いよく)
塩味(しおみ)
長畝(ながうね)
名生(みょう)
西海土(さいかち)
百目(ひゃくどめ)

あと昔マンガ人名辞典で三郎左右衛門(さぶろうざえもん)っていう名字をみたことある。日本で一番ながい名字だそうだ。
635名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 02:54
聞いた話じゃ、
「干支太郎」って人がいるそうで。
んでこれは省略形で、
本当は「子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥太郎」と書くとか。
それでも読みは「えとたろう」だそうな。
かなり信憑度の薄い話なんだけど、どうでしょ?

追記
この人医者らしいんだけど、正式な文面は略称不可だから大変なんだって…。
636名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 07:18
救仁郷とかいてくにごうってのがいたな。
637名無しさん@1周年:2000/08/25(金) 01:30
太い夢で、「太夢」(ダム)!
ちなみに、下の名前です。
638名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/25(金) 02:02
海乃小太郎
639名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 04:17
生田目(なまため)
なりたくねぇー
640名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 07:53
是非(zehi)祖母の旧姓
641名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 13:37
>639
大学時代にいた。
愛媛出身でした。
ちなみにそいつのあだ名は@`
豆。背が低いから。
642名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 14:50
中学の時の国語の先生で名前が武氏。
「たけし」と読む
ある時は、武氏氏になると自分でも言っていた
643がいしゅつだったらごめん :2000/08/26(土) 11:20
萬年山でまねやまと読む。

あと下の名前が木月(きつき)。ひらがなで書くといつも「さつき」とまちがえられてた
644名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 13:57
漢数字の「一」一文字
これで「にのまえ」って言う人しってるよ
645名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/26(土) 20:09
丹生谷(確かこんな字だった)で「にゅうのや」さん
あと騎手で浜野谷憲尚っていうのがいるけど苗字も名前も珍しい
646名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 00:40
百々って書いて「どど」って人がいた
647名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 01:00
乃士って書いて、「ナイト」って人がいましたよ。
648名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 01:00
647は日本人の男の人の名前です。
649謎・・・・ :2000/08/27(日) 03:58
ずっと気になっていたのですが、近くに「生魚」と言う表札がある家があります。
これはやっぱり、そのまま「なまざかな」と読むのでしょうか? 引っ越してきて以来、5年越しの謎です。
どなたか教えてください。 ちなみに、母の旧姓は「沓掛」です。国会議員にも居るので、そんなに珍しくないかな?
650名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 04:32
Д←ろしあ
651名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 04:34
既出だったらごめん。
玉虫さん。「たまむし」さんです。
高校時代の友人です。
652名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 20:58
中学時代「糸」さんという人が隣のクラスにいました。
んで、名前は「マキ」。
「イトマキ」

ホントです。
ホントなんです。会社の人は誰も信じてくれませんが・・
653NaNAaaaaa :2000/08/27(日) 21:01
レス全部読んでないんで前出御免で。
一時話題になった「悪魔ちゃん」の時にTVで特集してた。
「行方不明」で「なめかたふめい」
親の愛情が感じられません。(笑)
654NaNAaaaaa :2000/08/27(日) 22:00
653 >
今全部読んできました。
前出ありな上に読み方記憶間違い(爆)
最悪でしたね。
655名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 01:24
中学の同級生で二重作(ふたえさく)。
社会科のテストで答えが「二毛作」となる所を
「二重作」と書いた奴が大勢いた覚えがある。
656名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 01:32
万個と書いてマンコという人がいました。
657スモールティンポコ :2000/08/28(月) 01:48
大分県別府市に有る、八幡朝見神社の宮司さん
その人の名は「神(こう)」さんです。
658名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 03:16
以前、過去のカルテの整理していたら
「浦 島太郎」という人を発見。
もちろん読み方は「うら しまたろう」。
うちは個人病院だから同じ名字の人がその場に複数いない限り、
名字だけで呼ぶんだけど大学病院の呼び出しって名字名前でしょ?
その人、院内放送で「うらしまたろうさん、うらしまたろうさん。」
って呼ばれるんだもんね、超かわいそう。
昭和一桁生まれでしたけど、小さい頃いじめられたでしょうね。
659名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 03:28
小鳥遊で「たかなし」
鷹がいないから安心して小鳥が遊ぶんだそうな.
これすごい日本的情緒なーい?
名前じゃないけど、「たそがれ」もそーだよね.
夕闇で誰か分からなくて「誰そかれ」が転じたらしいです.
う〜ん、やはり日本語は美しいね.
だから「食べれる」とかのアホ「ら抜き」しゃべるな>低脳コギャル
660名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 06:08
>659
既出だし。
人にそれだけのものを言う前に、自分の姿勢を正せ!!
661名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 11:24
既出かもしれませんが、20年ほど前、阪神のピッチャーで
益山性旭(せいきょく)って人がいました。友達がファンだった。
3番岡田、4番掛布、5番バースの頃。

662名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 14:22
とあるコンビニでおつりを間違われて親が電話して
名前を聞いたら「ふるごおりです」といっていたらしい
母は吹き出した
663名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 15:47
「市原茂」のあだ名は「茂原市」だった
664名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 21:52
知り合いが「東田中」
ありそうだけど一族だけらしい。
665名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 23:52
雲林院(うんりんいん)田草川(田草川)米光(よねみつ)
福士(ふくし)大類(おおるい)鏑木(かぶらぎ)岩也(いわなり)
全部性
666名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 00:20
>662
名前で笑われるのって結構やるせないんだよ。知ってた?
667なな資産 :2000/08/29(火) 01:30
前田太尊
某漫画より遥かに前に生まれているから、
親が遊びでつけたのではない。
668名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 01:35
>528
その先輩の家ではおじいさんの代に
後継ぎがいなかったために
名が消えてしまうのを恐れて、
先輩のお父さんが養子になったそうです。

尭って名前の先生がいたな。
カナをふると「ぎゃう」だった。
もちろん「ぎょう」って読むけど。
669φ :2000/08/29(火) 03:53
彼女の友人なんですけど、
まりお(漢字不明)っていう人がいるそうです。
しかも女性。
ちなみに、妹はるいじちゃんだそうです。
670名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 11:54
私の伯父はもう60代近いと思うけど
宇宙男(くにお)という名前です。
こんなハイカラな名前、兄弟の中で一人だけなんだけどどうして・・

幼少の頃、阿知波(名字)さんって子がいたんだけど
あちはって書かれたりあちわって書かれたり
本当はどっちだったんだろう。
671名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 12:24
雲母と書いて「きら」と読む先生が大学の時にいた。普通は吉良
だから、驚いた。
まあ、わかるけどさあ、雲母のこときらって言うもんね、でも
驚いたっす。

あとは、九州の丸屋ってデパート(1年くらい前に潰れた)のオーナー
一族の苗字は「田中丸」
兄の同級生にここの一族の人がいて、先生は苗字をどこで切ったら
いいかわからなかったらしく、「田中 丸○○君」と入学式
で呼んじゃったらしい。
672名無しさん@一周年 :2000/08/30(水) 09:01
阿保(あぼ)
神馬(じんば)
神生(かのう) 以上苗字。

673>668 :2000/08/30(水) 12:09
もしかしたら古文の先生ですか?
尭ってかいて「ぎゃう」ってお名前じゃなかったかなあ?

674会社の :2000/08/30(水) 14:59
お客さんで
蛇石(へびいし)さんと保尊(ほそん)さんって人がいる。
蛇石は、なんかすげえ名前だなあ、先祖は一体何者?って
思った。
保尊って、苗字が「ん」で終わってるところが珍しいなあって。
675名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 15:32
鷹左右(たかそう)
六鹿(ろくしか)
神戸(ごうど)

名字です。
676名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 15:01
丹羽(にわ)
羽生(はにゅう)

そんなに珍しくないかな。
677名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 16:48
中学の友人に
「維央」(いお)という名前の男の子がいました。
 お父さんが天文関係の仕事だからだそうですが、
 妹さんに「えうろぱ」とつけようとしたら親戚等から反対され、
 「留奈」(るな)ちゃんになったそうです。「がにめで」とかじゃなくてよかったね。
678名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 17:04
郷右近(ごうこん)
土岐(とき)
嶽野(だけの)
按察(あぜち)
瀬名波(せなは)

みんな口を揃えて言うのが「ハンコは特注」。
沖縄あたりがすごそうだ。
679名無しさん :2000/08/31(木) 17:10
三久(みつひさ)くん。
あだ名はもちろん
サンキュー
680名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 19:54
蝶名林(ちょうなばやし)
メジャーかな?
あと高木と吉川。「たかぎ」ではなく「たかき」、「よしかわ」ではなく「きつかわ」。

何年か前、「清原和博」なる人も見かけたなぁ。
681名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 20:15
私の通っていた中学、高校に「越後貫(おごぬき)」さんがいました。
(って、IME2000で一発で変換できた・・。)
682名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/01(金) 06:01
昆布さんって人がいました。
あと、黒豆さんも。
683名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 06:17
下深追(しもふかさこ)という人がいた。
684せん :2000/09/01(金) 12:10
大関って名前の太めの女の子がいた。
好きでした。
685名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 15:36
小学校のころ、馬場巻人(ばばまきひと)という名前の同級生がいた。
あだなは言わずもがなマキババでした…。
686名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 16:18


小野寺(おやじ)
687名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 17:25
生子
って人がいました。
読み方知りません。せいし?なまこ?
どっちにしてもやだな・・・
688名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 20:37
いくこ、だと思います
689名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/01(金) 20:40
ありこ、だと思う。
実際友達やった。伊藤蘭似だった<生子
690名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 20:44
691名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 00:06
『纐纈』さん、って苗字知ってるよ。『こうけつ』さん。
692>691 :2000/09/02(土) 01:54
岐阜県恵那市方面に多数生息するらしいです。
纐纈さんが。
693名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 02:29
蘭(あららぎ)

がいしゅつだったらすみません。
694名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 06:24
儀賀  (ぎが)
天白  (てんぱく)
愛   (あい)
地現  (じげん)
谷中田 (やちゅうだ)
阿片  (あがた)
妙円園 (みょうえんぞの)
鴻巣  (こうのす)
陣内  (じんない)
指宿  (いぶすき)
695なの :2000/09/02(土) 15:47
>687
同級生は生子(ふゆこ)でした
696名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 16:29
行武<ゆきたけ
白水<しろうず
飯牟礼<いいむれ
697名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 08:03
今までで一番強烈な読みの名字は
高校の時にいた、刈集(かりあつまり)

あとは既出だけど
纐纈(こうけつ)・・・九州在住のはず
百々(どど)・・・高校の時にいた
698名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 22:49
清酒くん(姓)高校にいた。酒強いのかな?
中と書いて「あたる」くん。生まれた時パパが麻雀中だったらしい。
699名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 23:12
日米英って名前(苗字は普通)の人を見たことがあるんだけど
読み方がわからんかった。
もう何年も前なんだけど、いまだにず〜〜〜っと
きになってるんだ。
誰か読み方知ってる人いない?
700名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 01:05
>699
その人が戦時中生まれか戦後生まれかによると思う。
戦時中だったとしたら・・「日本が米英の上に立つ」という意味で「かつお」
とか読ませるのでは?
戦後生まれで「ぽつだむ」とか読むんだったらイヤだな。
ものすごくヒネリなく「ひめひで」「ひびえ」とかだったらもっとヤだ。
701ひそひそ名無しさん :2000/09/04(月) 17:34
興呂木(こうろぎ)
既出だったらすいません。
702名無しさん@一周年 :2000/09/04(月) 19:31
三三(みつみ)
3月3日生まれだそうです。
703名無しさん@ミスター生き地獄 :2000/09/04(月) 20:01
友人で、御前(みさき)というのがいる

あと、権随(ごんずい)という人もいたな
704名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 20:24
成寛(なるみ)姓の同級生が町内に3人いる
あと、妹の後輩に天翔音(あかね)って名前の子がいる。苗字も変わってた。
705ひそひそ名無しさん :2000/09/04(月) 22:23
主香(キミカ)
706名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 00:40
川頭(かわず)さん。
近くにはけっこうあるけど他の場所にはない。
あっても親戚関係なんだそうだ…。

あと、「託」という字に部首の「まだれ」だけで
「たくま」さんという人がいた。
707ひそひそ名無しさん :2000/09/05(火) 01:57
取引先で名前を聞き返したひと。

樹神 で コダマさん。
緩利 で ユルリさん。

おふたりとも名字。
コダマさんはキガミさんと呼ばれている…
708名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 06:18
>樹神でコダマ
かっこええーー!
マンガの主人公みたいな苗字や!
>ユルリさん
なんかサラリーマン4コマの主人公みたいな名前・・;;
709ひそひそ名無しさん :2000/09/05(火) 22:48
お年寄りの名前に接する機会が多いんだけど
捨吉(すてきち)さんとか、犬(いぬ)さんとか、投げやりな名前が結構多い。
昔の人って…。
710名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 23:21
>709
既出かもしれないけど、昔は「父親が42歳の厄年のときに生まれて
きた子は災いをもたらす」という迷信が広く信じられてたので、
名前に「捨て」の字を入れてその子を捨てる代わりのおまじないにしたり、
あらかじめ拾ってくれる人を頼んでおいてから安全な場所に本当に
捨てたり(一瞬だけね)して厄ばらいをしてたんだと。

「犬」は犬の仔は手をかけなくてもスクスク育つから、体の弱そうな
赤んぼにつけた名前かも。カタカナ表記で「イヌ」っていうお婆さん
はよくいる。トラ、タツという女性名も同じような理由。
壷井栄の小説で昔読みましたのよ。
711名無し@ :2000/09/06(水) 00:18
    玉井 次郎
内の学校にほんとにいた
712名無し@1周年 :2000/09/06(水) 00:28
正法寺(しょうほうじ)ってのは、珍しいのかしら?
昔の同僚だったんだけど…
713GMM :2000/09/06(水) 03:37
中馬(ちゅうま)
工(たくみ)
大社(たいしゃ)
新名主(しんみょうず)
一番合戦(いちまかせ)
歩田(なんて読むかわかるかな?当ててみて)
とかいたなァ・・・(シミジミ
714ひそひそ名無しさん :2000/09/06(水) 03:59
長女である祖母の名前は「初」8にん目の妹の名前は「末」
しかしもう一人出来たので「トメ」になったと言っていた
71520 :2000/09/06(水) 04:10
賃紡(かほう)と言う人がいた。
716名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 05:12
星って書いてなんとスターって男の子がいた。
マジでビビッタ。しかし名前負けしてなくて、
純日本人でありながらフランス顔だったな〜。
ちなみにその姉は、桃でピンクちゃんだった(失笑)
717ひそひそ名無しさん :2000/09/06(水) 12:51
大庭広大(おおば こうだい)という名前の人がいました。
今20才くらいかな。

字的にはフツーですが、意味はなんだそれ、って感じ
親は何を考えて名前付けたのか・・・・・。
718名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 13:54
帷(かたびら)
719果実なナシさん :2000/09/06(水) 17:11
天竺桂(てんじくかつら)
720ひそひそ名無しさん :2000/09/07(木) 09:28
一二(つまびら)
導寺(どうじ)

導寺って子はお寺の子です。納得。
721名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 11:28
大戸(ねぎ)
722名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 11:29
根子(ねこ)
電話では「ネッ・・・コです」って発音してるみたいだけど
猫でも根っこでもちょっとね
723ひそひそ名無しさん :2000/09/07(木) 15:43
イワイさん。
字が「祝」
なんかめでたい。

本人はドキュンだったけど(藁
724爆裂ドリル :2000/09/07(木) 15:54
 昔、バイクでツーリングしてたときに、千葉の方で見つけたのですが、
 めちゃくちゃでかい豪邸がありました。多分、昔、庄屋さんかなんだ
 かだったんじゃないでしょうか?その家にかかってた表札が、

 「金田 豊」。

 嘘みたいなホントの話
725反名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 17:31
四月一日(わたぬき)
あと、読み方がわからないんだけど、バイトで名簿作りしてたとき
新宮領 皇(しんぐうりょう たかむら?)さんてのがいた。
726ひそひそ名無しさん :2000/09/07(木) 19:07
一ニ三四(はじめ ふみよ)
727ひそひそ名無しさん :2000/09/08(金) 02:58
近所のレンタルビデオ屋の店員さんの名札を見たら
「神馬」さんとあった。
ふり仮名ついてないんで、何と読むのか不明ですが
私はペガサスさんだといいなーと思ってます。
728ひそひそ名無しさん :2000/09/08(金) 06:13
女のコの名前で、久具衣(くぐい)ちゃん。
姉もメズラシイ名前だったがわすれた。
729ひそひそ名無しさん :2000/09/08(金) 07:03
佃(つくだ)くん。
高校の時、黒板に「つくだ+つくだ=つくだに」ってラクガキされてた。
730ひそひそ名無しさん :2000/09/08(金) 08:30
「ダサリア・アーサー・麻巳(あさみ)」
ハーフの男のコで、元ジャ***Jr.らしい。
<あ> と <さ> が入りすぎ(笑
731ひそひそ名無しさん :2000/09/08(金) 09:41
オヤジの名前が「太郎」
子供の名前が「太郎児似亜」
ジュニアと発音するそうです
732ひそひそ名無しさん :2000/09/08(金) 15:17
ぱらっと見てきただけなので即出だったらごめんなさい
仕事でかかってきた電話の人が
『彌勒院』(みろくいん)さんでした
ちょっとビビった(笑)
733sage :2000/09/08(金) 15:49
「即出」って……
734名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 17:15
豊田加里奈という女の子がいたそうな。
中学のとき、国語の先生が以前いた学校に実在したんだって。
くるま好きの父親が命名したそうな。

735734 :2000/09/08(金) 17:15
トヨタカリナ

736734 :2000/09/08(金) 17:17
ちょっと変な文だったね。ま、意味がわかりゃいいか。
737名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 01:43
中学のときの塾の先生が「藤原道隆」その息子が宇宙と書いて「コスモ」
738ひそひそ名無しさん :2000/09/09(土) 03:29
小学生の時に、堅(かたし:名前)ってコが居たなぁ。
589のヒトとダブっちゃうけど、犬童(いんどう)って苗字の人が
周りに多かったっけ。
かくいう私も変な名前なんだけどね。
739名無しにゃーん :2000/09/09(土) 04:56
山(やま)さん
上(かみ)さん

上さんは、「領収書のほとんどは俺の物。」と言ってました。
740ひそひそ名無しさん :2000/09/09(土) 06:55
あめりか人でSlaughterさん。
リストラ担当とかになると迫力がありますね。
guest guest
742名無ししゃん :2000/09/11(月) 11:36
高校の頃、鬼という人がいた。
小学校の頃苛められてたとか。
743名無しさん :2000/09/11(月) 17:23
うちの斜め向かいに「尾野内」ってのがいたよ。
そこのヤンキーババアがうちんとこの駐車場に
勝手に駐車してたっけ。その上倉庫の中にあった
電球20個位盗む手癖のすげー悪い奴だったよ。
744名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 19:15
高校の時の倫理の先生の知り合いはマックスウェーバーにあこがれていたらしく、
その子供にマックスとつけたらしい。いじめられてたみたい・・・・
745名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 23:51
野老(ところ)

>742
鬼さんのこと、ちょっと前にTVでとりあげられてました。
戦国時代に、「鬼」のような残虐ぶりで活躍した武士がいて、その時彼がつか
えていた将軍様(豊臣秀吉?だったような)が、彼の活躍を褒め称え、「これ
からは、鬼と名乗るがよい」と言ったらしい。
ネタじゃないよ!
746745 追加 :2000/09/11(月) 23:53
そのTV番組で、「鬼」家は日本にたった一件しかないと言っていたから、
その人の事じゃないかな〜
747名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 00:31
一文字で「喜(き)」という名前の男がいた。
きーくんと呼ばれていた。
748大盛名無しさん :2000/09/12(火) 00:38
珍歩(ちんぽ)
749M学院 :2000/09/12(火) 00:51
毛呂:たしかモロさん
龍神:リュウジン←かっこええっっ!!
牛草:ウシクサ

この苗字の人達、知ってる人います??昔の憧れた人なので・・・
750名無しさ〜ん :2000/09/12(火) 09:36
【姓】
女鹿田(めかだ)/小学校の同級生
白鹿(しらが)/高校の同級生・・・きれいな名前
冨金原(ふきんばら)/高校の同級生
丹生(にゅう)/大学の先輩
山(やま)/大学の同級生(既出)・・・あだなかと思った
安威(やすい)/電話帳
六車(むぐるま)/同上
古玉(?)/同上
翠川(みどりかわ)/同上
大日方(おおひなた)/同上
万波(まんなみ)/同上
貫戸(かんと)/同上・・・哲学を感じる
種田(おいだ)/同上

【名】
余裕(ゆとり)/中学の同級生
斗夢(とむ)/中学の後輩
751名無しさん :2000/09/12(火) 19:07
岩男
752ひそひそ名無しさん :2000/09/12(火) 22:43
【名】
砂夢(さむ)小学校の時の同級生
753ひそひそ名無しさん :2000/09/12(火) 23:23
幸福(こうふく)
754名無しさん :2000/09/13(水) 01:42
屋敷(やしき)
宝船(ほうせん)
祢宜田谷(ねぎたや)
755名無し人間 :2000/09/13(水) 01:57
東小薗(ひがしこその)
 ↑
鹿児島に多いらしい
上に同じ事書いてる人いたりして
756鹿児島生まれ :2000/09/13(水) 02:19
取り敢えず自分が鹿児島で実際に見かけた苗字で
既出のものをまとめてみる。
伊集院 これら3つは地名でもある
財部
指宿 

泊   これも一応地名にある
大工
出口   近所に多い
鍛冶  加治屋とか加治佐なんかも
屋敷  上屋敷とか古屋敷とか頭に何かつくのが多い
上妻
安楽   近所の床屋さんの名前
田頭 
弓削   同級生でいる
中馬
八反田  ちなみに一反田から十反田まである
黒武者
今久留主  そう言えば西武ライオンズのキャッチャーにいたな…

沖縄と北海道は妙な姓が多いのは解る気がする。元々言語が違うし
当て字も多い。が、鹿児島もかなり変な苗字多い。方言のせいかな?
757名無しさん@ご利用は計画的に :2000/09/13(水) 02:25
重茂(おもえ)。岩手県宮古市重茂半島という所出身の方だけです。
全国に4人くらいしかいないと聞きましたよ。
ちなみに前の旦那の名です。
758鹿児島生まれ :2000/09/13(水) 02:31
亀甲(かめこう)って姓の女性がいたな……悲惨だ。
759鹿児島生まれ :2000/09/13(水) 02:50
狩集(かりあつまり)
新田(しんでん)
宇都(うと)
宝門(ほうもん)
760ひそひそ名無しさん :2000/09/13(水) 09:39
癸生川(癸生川)
手銭(てぜん)
鯨岡(くじらおか)

761760 :2000/09/13(水) 09:42
癸生川の読みは、「けぶかわ」です。
762ひそひそ名無しさん :2000/09/13(水) 10:46
うちの会社の「百々」さんは、
「もも」さん。
763名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 11:58
東風(こち)珍しくないか・・・
めばる(字不明)もいました。
道佛(どうぶつ)なんかも居ましたね。

あと名前で珍しかったのは

香と書いて(におい)男の人でした。
764ひそひそ名無しさん :2000/09/13(水) 15:44
厨房の時クラブの遠征で大阪行った時電話帳に
”鼻”という名前を発見!!
早速TELして
”もしもし鼻さん?僕耳です!!なかなか
逢う機会無いけど今度会おうよ”って言ったら怒って切られた。
765ひそひそ名無しさん :2000/09/13(水) 15:51
昔、某超大手ゲームメーカーに行ったとき、出てきた担当者が「官能」さん。
笑いこらえるのが大変だった。
766何て読むんだぁ :2000/09/13(水) 18:05
伊大知

誰か知らない?
767ひそひそ名無しさん :2000/09/13(水) 19:16
「三桁」ってひとがいたー。
「みけた」って読むの。
768ひそひそ名無しさん :2000/09/14(木) 02:08
「毛房」けぶさ。
769ひそひそ名無しさん :2000/09/14(木) 05:55
会社のお客で「昆布」(こんぶ)さんと「若布」(わかめ)さんが同じ日に来てた。
どっちも名字。
あと下の名前で「酒造男」ってひとがいたけどなんて読むんだろう?
770ひそひそ名無しさん :2000/09/14(木) 06:07
既出ですが中学生の同級生に
執行(しぎょう)

高校生のときに
光武(こうぶ)

大学生のときに
室舘(むろだて)←元気?(∩∩)ノ
麻生(これで「あさお」って読みます)

あんまり珍しくないか・・・
7711999 :2000/09/14(木) 09:52
>766 いおち じゃない?(高校の先輩にいた)

奥野 力 おくの ちから(小・中の同級生)
美柑 みかん (名字 高校の同級生)
けっけ (名字 漢字わすれてた。前の会社の人)
あびる (名字 漢字変換出来ず。。高校の同級生)
772ひそひそ名無しさん :2000/09/14(木) 11:11
名字って今は自由につくれないの?
773766 :2000/09/14(木) 16:36
>771
サンクス

「いたち」じゃなかったのね。
774名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 17:30
縁筵と書いて へりむしろ
内生蔵と書いて うちうぞう
775ひそひそ名無しさん :2000/09/15(金) 06:15
中学の同級生で 平屋敷(ひらやしき)
同じく 篠木(しのき) これはありそうかな?
便所の板の意味だと聞いたけど本当かな?
776ひそひそ名無しさん :2000/09/15(金) 13:12
>771さん
「けっけ」は結解では?

俺がどうしても読めなかったのは
乙痘ウっていう名字
どなたか読み方知りませんか?

777名無しさん@1周年 :2000/09/15(金) 14:06
土方=ひじかた
大根=おおね

普通か、、?

上のほうに
小野寺(おやじ)ってあったけど
「オノデラ」じゃないの?(ネタ?
778ひそひそ名無しさん :2000/09/15(金) 21:32
うちのサークルの後輩、
一言英文くん。
(ひとことひでふみ)
779ひそひそ名無しさん :2000/09/16(土) 03:45
取引先に、大作(ダイサク)さんという女性がいた。
勿論、名字。
実際あって見ると、名字と同じイメージの人でした。
780ひそひそ名無しさん :2000/09/16(土) 03:47
中3の時に、同じクラスに出口(でぐち)さんがいた。
同じ時に、1年生に入口(いりぐち)さんがいたらしい。
781ひそひそ名無しさん :2000/09/16(土) 11:48
もう出たかもしれんけど、
甲把(がっぱ)
P音がある名字も珍しい。
ちなみに高知県窪川町出身の人。
782ひそひそ名無しさん :2000/09/17(日) 16:46
神志那(こうじな)っていう苗字。かなり珍しいけど、大分の方にあるらしい。
あと、名前で主水と書いて(もんど)って人がいました。
783もう出たかな? :2000/09/17(日) 21:02
「不在河」とかいて「いながわ」
784ひそひそ名無しさん :2000/09/18(月) 15:39
塗矢
中学のころの担任だった。
先祖が忍者だったそうです。
785名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/18(月) 18:27
太陽で読みはアポロ
音楽で読みはメロディ
知り合いの友達が子供につけた名前。
786名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 20:42
昔行ってた塾の先生
一言 連太郎 (ひとこと れんたろう)
エラそうな名前だが、本人は・・・(汗)
787名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/18(月) 22:17
>772
帰化した外国人の場合はあるな。呂比須とか三渡洲とか弦念とか蔵人とか。

自分が知ってる限りでは。
高校時代に
白丸(しろまる)
千々石(ちぢわ)
てのがいた。

あと、沖縄に「平安女」と書いて「へんな」と言う名字の女性がテレビに出てた。
ちなみに職業は小学校の教師(!)
へんな先生と呼ばれてることはゆ−までもない
788名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 16:49
ISSAの名字って「へんとな」だったよね。
789ひそひそ名無しさん :2000/09/19(火) 18:06
高校のとき
大道口さんって娘がいた。
790名無しさん :2000/09/19(火) 21:40
和仁さん
791"みんみん" :2000/09/19(火) 21:41
792奈菜氏 :2000/09/19(火) 22:17
満子博人

苗字がみつこ、でもあだ名は皆様お察しの通り。
793政教分離名無しさん :2000/09/20(水) 01:37
だぱんぷのISSAは「辺土名 一茶(へんどな いっさ)」だよ。
ついでに姉貴は「茶美(ちゃみ)」だって・・・・・・
794名前なんだけど :2000/09/20(水) 18:44

一番目(女)ほたるちゃん
二番目(女)ひかるちゃん
三人目(男)翔くん
っていう三人姉弟がいます。
ほたるちゃんとは同級生で、結構仲がいいので
由来を聞いてみたら
「ほたる」が「ひかって」、「飛ぶ(翔ぶ)」
から来てるらしいです。(ワラ
既出だったらスイマセン。
795沖縄県民 :2000/09/20(水) 21:45
>787
それは「平安名」だよ。
>793
ISSAの姉は里中茶美という芸名の元アイドルだよ。
ISSAの弟は「二茶」(ニーチェ)。
796ひそひそ名無しさん :2000/09/20(水) 21:49
中学の時、口中道(くちなかみち)さんってのがいた
797Miss名無しさん :2000/09/27(水) 05:52
葉茎(はぐき)
  字面をみる限りでは問題ないんだけどねぇ。
798ひそひそ名無しさん :2000/09/27(水) 20:40
高校のとき西五辻(にしいつつじ)っていう先生がいた。
長いので、みんな西先生と呼んでました。
クレジットカードとか、ローマ字で書かされると
マス目が足りなくて大変だそうです。
799ひそひそ名無しさん :2000/10/04(水) 13:16
西東とかいてさいとうと読む人がバイト先にいた。
バイト先が西葛西だったもんだから、自己紹介する時に
「そこを走ってるのが東西線、私は西東です」と言ってた。
800ひそひそ名無しさん :2000/10/04(水) 13:25
ガイジンだけど友達で Szechenyi ってのがいる。北欧人。
そいついわくイッパツで名前を読めた(発音できた)他人は今迄一人もいないそうだ。
801ひそひそ名無しさん :2000/10/04(水) 13:33
十二月三十一日とかいて「ひづめ」(=日が詰まる?)さん。
ここまでくるとダジャレとしか思えん。
802ひそひそ名無しさん :2000/10/04(水) 13:35
野比
剛田
骨川


どれもありそうでなかなか見ない名字だ。
803ひそひそ名無しさん :2000/10/04(水) 15:48
古井丸(こいまる)
満月 (まんげつ)

ともに名字。
804ひそひそ名無しさん :2000/10/05(木) 04:34
オフ会で
漠駒(字、自信なし)で「ばっこま」さんに会ったことが。読めなかった。

私自身も珍名で、いつもつるんでる友人3人と合わせてカラオケ屋に行くと、皆珍名なので
誰も名前を名乗りたがらない。店員に一回できいてもらえずに「ハァ?」って顔をされるのがイヤ…。
805ひそひそ名無しさん :2000/10/05(木) 18:52
有名人の名前。
東国原(ひがしこくばる)-> 「そのまんま東」の本名(苗字)。
安彦良和(やすひこ・よしかず)->絵描き。ガンダムのキャラデザ等。
則竹裕之(のりたけ・ひろゆき)->ミュージシャン。T-スクエアの元ドラマー。

身の回りの人の名前。
上垣外(かみがいと)->苗字。昔の勤務先にいた。京都方面の人だったはず。
806ひそひそ名無しさん :2000/10/05(木) 19:30
中学時代の塾の先生で「空手」(そらて。苗字)という人がいた。
でも塾生からは「からて」と呼ばれていた。
807そよ風 :2000/10/06(金) 03:13
デジタル工学って教科の教師に、波形(なみかた)って人が居ました。
普通でごめん。
808π :2000/10/06(金) 21:17
「鎮目」(し↑づめ)
「横枕」(よこまくら)
「漢」(あや)
「先生」←なんて読むのか教えてくれぃ。
809追伸 :2000/10/06(金) 21:22
「凰」(おおとり)
「正畑」(しょうばたけ)
「瀧呑」(たきのみ)
うちの近所です。
810ひそひそ名無しさん :2000/10/14(土) 01:30
地蔵(じぞう)さん
女の子に濁音が二つ入ってる名字はきついな。
8117誌 :2000/10/18(水) 00:38
以前外回りをしていた時のお客さんで、醤油(しょうゆ)さん。
今、会社の取引先に、開発(かいほつ)さん。
この前通りかかった道の表札に、七五三(???)。
ってのがあった。
812名無しさん :2000/10/18(水) 00:57
>811 七五三は「しめかけ」さんじゃない?前にテレビで見たの。

お友達が「鹿喰」(ししくい)さんって人と結婚したの。名前言うの嫌がってた。
高校の時「田頭」(でんどう)先生ってのもいました。何で(たがしら)とかじゃないのかな?
ひそかに『こけしちゃん』って呼んでました。
813名無しさん :2000/10/18(水) 02:08
>>800

Szechenyiというのは綴りから判断して北欧ではなくハンガリーの姓では? セチェーニュイとでも発音するのではないかと思う。
814名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 02:29
高校の時、「せいし」って名前の先生がいた。
漢字忘れたけど。
815名無しさん :2000/10/19(木) 02:49
護摩ケ野(ごまがの)漢字は自信ないけど
地頭方(じとうほう)
ってお友達がいます。2人とも鹿児島出身だった。
織原。
読みは「おはら」なのか「おばら」なのか今のところ不明らしい。
タカギと読むのは間違い。
名字じゃなく名前ですが、昔、友人に「呂万(ロマン)」君が居ました。
もちろん男。元気かな、ロミー?
818>814 :2000/10/19(木) 12:55
あー、俺の行ってた中学でもせいしって名前の先生いたよ。
数学の先生だったけど。
819名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 00:31
うちの母は女ばかりの末っ子なので「マタカ」にされそうになったそうです。
どんな字を当てるつもりだったのか知りませんが。
820名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 02:20
名前で一という人がいた。ハジメと読めば普通なのだが、イチというらしい。
821820 :2000/10/20(金) 02:24
名刺にイチとふりがな付いてて超ウケ
822名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 02:53
海恵 かいえ
海江田 かいえだ
階枝 かいえだ
海賀 かいが
貝画 かいが
貝殻 かいがら
甲斐切 かいきり
海切 かいきり
海子 かいこ
海古井 かいこい
飼牛 かいごう
皆合 かいごう
海崎 かいざき
甲斐下 かいした
海住 かいじゅう
甲斐上 かいじょう
貝津 かいず(づ)
海津 かいず(づ)
貝瀬 かいせ
皆瀬 かいぜ
改田 かいだ
戒田 かいだ
海田 かいだ
開田 かいだ→さきた
甲斐田 かいだ
廻谷 かいたに
鶏内 かいち
貝塚 かいづか
飼手 かいて
買手 かいて
買手屋 かいてや
改田 かいでん
垣内 かいと(かきうち)
界外 かいと
垣外 かいと、かいどう
海渡 かいと
外戸 がいと
海東 かいとう
海藤 かいとう
皆藤 かいとう
開籐 かいとう
開藤 かいどう
街道 かいどう
海道 かいどう
海内(00.09.20追加) かいない
甲斐中 かいなか
開沼 かいぬま
甲斐沼 かいぬま
飼沼 かいぬま
峨唯野 がいの
戒能 かいのう
開場 かいば
海馬沢 かいばざわ
改発 かいはつ
開発 かいはつ、かいほつ
貝吹 かいぶき
海淵 かいふち
海辺 かいべ
海保 かいほ
海方 かいほう
海法 かいほう
海宝 かいほう
海峰 かいほう
海鋒 かいほこ
開米 かいまい、かいごめ
海面 かいめん
貝持 かいもち
開元 かいもと
貝谷 かいや
海谷 かいや
回陽(00.09.21追加) かいよう
解良 かいら
皆良田 かいらだ
海陸 かいりく
解良 かいりょう
海輪 かいわ
我有 がう
臥雲 がうん
嘉悦 かえつ
替山 かえやま
帰山 かえりやま
加尾 かお
香賀 かが
抱井 かかい
加岳井 かがくい
加賀崎 かがさき
加々島 かがしま
加賀城 かがしろ
嘉数 かかず
賀数 かかず
加賀田 かがた
蚊爪 かがつめ
利部 かがぶ
嘉神 かがみ
鏡見 かがみ
鏡味 かがみ
賀上 かがみ
香美 かがみ
利美 かがみ
火神 かがみ
各務 かがみ、かかむ、かくむ
鏡石 かがみいし
加賀宮 かがみや
可香谷 かがや
加賀谷 かがや
河々谷 かがや
蚊谷 かがや、かだに
明松 かがり
可貴 かき
賀喜 かき
嘉喜 かき
嘉規 かき
加木 かき、かぎ
加儀 かぎ
書上 かきあげ
書川 かきがわ
垣界 かきざかい
蠣崎 かきざき
柿迫 かきさこ
柿栖 かきす
杜若 かきつばた
鍵主 かぎぬし
鍵野 かぎの
柿木 かきのき
柿畠 かきばたけ
鎰広/鎰廣 かぎひろ
柿元 かきもと
823名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 02:54
軽込 かるごめ
軽墓 かるはか
軽部 かるべ
苅部 かるべ
軽海 かるみ
家令 かれい
加冷 かれい
加連 かれん
家老 かろう
唐牛 かろうじ
加老戸 かろうと
川千 かわい
可愛 かわい
川植 かわうえ
川江 かわえ
河江 かわえ
加輪上 かわかみ
河岸 かわぎし
川喜田 かわきた
加涌 かわく
河窪 かわくぼ
河毛 かわけ、かわげ
川佐 かわさ
川嵜 かわさき
川治 かわじ
河城 かわしろ
川洲 かわす
川図/川圖 かわず
川砂 かわすな
河角 かわすみ
川水流 かわずる
川堰 かわせき
川副 かわそえ
河太 かわた
嘉和知 かわち
川内野 かわちの
川面 かわつら
河連 かわつれ
河手 かわて
川戸 かわと
河登 かわと
川人 かわと,かわひと
河東 かわとう
川戸洞 かわとぼら
川中子 かわなご、かわなかご
川那辺 かわなべ
川の上 かわのうえ
河鰭 かわばた
河原田 かわはらだ
河人 かわひと
川縁 かわべり
川真田 かわまた
川股 かわまた
川向 かわむこう
川邨 かわむら
川目 かわめ
川面(00.09.22追加) かわも
川茂(00.09.22追加) かわも
河面(00.09.22追加) かわも
河盛 かわもり
河門前 かわもんぜん
川山 かわやま
川除 かわよけ
瓦井 かわらい
河原井 かわらい
河原田 かわらだ
瓦田 かわらだ
川原田 かわらだ
河原山 かわらやま
川勾 かわわ
川和 かわわ
川和田 かわわだ
観音堂 かんおんどう
寒川 かんかわ
神嬉 かんき
神吉 かんき
菅家 かんけ
願化 がんけ
神郡 かんごおり
神座 かんざ
閑歳 かんさい
神作 かんさく
勘定 かんさだ
好澤 かんざわ
官沢 かんざわ
菅重 かんしげ
勘七 かんしち
間舎 かんしゃ
神社 かんじゃ
勘甚 かんじん
観世 かんぜ
神蔵 かんぞう
諫田 かんだ
勘田 かんだ
観田 かんだ
寒竹 かんたけ
神立 かんだつ
貫戸 かんと
漢人 かんど
管藤 かんとう
関東 かんとう
神頭 かんとう→こうず
神藤 かんとう
丸藤 がんどう(まるふじ)
神鳥 かんどり
神取 かんどり
漢那 かんな
鉄穴 かんな
(金只)内 かんなうち(金へんに只で一文字)
金苗 かんなえ
(金只)川 かんながわ(金へんに只で一文字)
巫部 かんなぎ,かんなぎべ→みかなぎ
神成 かんなり
金成 かんなり
河南 かんなん
元如 がんに
元女 がんに
漢野 かんの
神野 かんの→こうの
鴈野 がんの
神野藤 かんのとう
観音寺 かんのんじ
神庭 かんば
神波 かんば
寒梅 かんばい
神場矢 かんばや
神林 かんばやし(かみばやし)
上林 かんばやし
上橋 かんばし
上原 かんばる(うえはら@`かみはら)
神戸 かんべ→ごうど
勘間 かんま
上松瀬 かんまっせ
上名主 かんみょうず
勘村 かんむら
貫名 かんめい→ぬきな、ぬくな
勘米良 かんめら
完山 かんやま
勘山 かんやま
柬理 かんり
眼龍 がんりゅう
丸龍 がんりゅう
824名無しさん@お腹でっかい :2000/10/20(金) 17:06
今年の名付けの本見てて、名前の方なんだけど
本気(まじ)君 ←Vシネマの主人公が好きなんだって。
騎士(ないと)君
とか、いたよ〜

そうそう、中学の同級生「草井(くさい)さん」字は問題ないけど、やっぱり・・・ね。
825>815 :2000/10/20(金) 18:30
そいつら知ってるぞ。おいおい・・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 19:09
中学んとき、いっこ上に「ルートビッヒ」っていたよ。
親がベートーヴェン好きで。
同級生をは孕ませた。
82779 :2000/10/21(土) 00:16
行川で、なめかわって珍しいと思う。
先輩の名だけど、みんな電話かけてくるひとは
「いくかわさんいらっしゃいますか?」
828名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 00:33
小学校の頃 不思議と書いて はてなと読む名前の人がいた

あと北風未来さんなんて芸名みたいな人がいた
guest guest 
830異邦人さん :2000/10/21(土) 11:29
有名な話だが、似顔絵漫画家の針すなお
本名は高閑者 順(タカガワスナオ)と読む。
実家は肥前鍋島家の菩提寺、高伝寺だ

高校には、右寺(ミギデラ・ほんとに家の隣は寺だった)とか、
祝原(イワイハラ)とかいた。
合瀬(おおせ)もいたな。あと、合六(そのまんま、ゴウロク)とかね
831名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 14:51
築城(ついき)
小学校からの友人の名前。
親父が対馬出身と言っていた。
832名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 17:10
水田真理。小学校の同級生です。
833名無しさん :2000/10/21(土) 18:28
保母のバイトしてたんですけど、今の子は凝った名前の
子供が多いなあって思いました。
一番将来が楽しみだって思ったのは、美人(みと)ちゃん。
834名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 20:40
佐藤ってのは多いけど、藤佐(とうさ)って人に会ったことある。
日本でも4世帯しかいないって聞いた
835名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 23:58
昔、メイテックに佐藤 藤佐(さとう、とうすけ)という人がいた。
親がシャレでつけたたんだね。
836名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 03:08
>>828
あ!私、北風ジローさんって知り合いにいますよ。兄妹だったりして。
837名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 04:05
味噌くんってひといたな・・・
いつのまにか改名してたけど・・・もったいない!!
838名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 17:35
五百人組頭 洋子 というのが知り合いでいた。
「ごひゃくにんぐみがしら」って・・・
839名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 17:52
一本槍(←槍は本当は金へん、変換できん)
彼女のおかあさんの旧姓。驚いた。
840名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 19:27
>>828、836
私の知り合いにも北風さんはいますよ。
山形県出身でした。
そんなに珍しくもないのかな?
841名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 19:58
肥満(ひまん)そのままです!
842普通名 :2000/10/22(日) 20:33
もしかするとそんなに珍名ではないかも
しれないけど、
煙草:たばこ
辺:ほとり
来須:らいす
元佐:がんさ さんって人が
中学時代にいました!
843名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 21:09
>>607
myojo?
844名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 05:14
小学生の時「花水花子」って子がいた。
多分両親は「お花のようにかわいくなるように」ってな具合で付けたんだろうけど
鼻水じゃなぁ。案の定「バイキン扱い」だったけど。
しかも顔がほんとヤバいぐらいにブサイクだったし。
今生きてたら拍手です。
845ローラ :2000/10/23(月) 07:13
四十物。 あいもの って読む。
846名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 10:05
前田前彦
847名無しさんの野望 :2000/10/23(月) 11:40
明星幸子(みょうじょうさちこ)というなまえの先生が高校のときいた。
結婚して姓が変わってしまったけどね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/23(月) 18:05
行方不明
運地タメ造 ←昔、タウンページに載ってた。
849名無しさん@ミスター生き地獄 :2000/10/23(月) 21:50
店曲
たなわって読む
850名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 22:05
『鑓小路』(=やりこうじ)。

苗字です。
よく「凄いことヤリコウジ!」と言われた。
851名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 23:03
上部(うえぶ) 瀬堀(せぼり)
一見普通ですが小笠原を最初に開拓した欧米系住民が日本に帰化したときに
つけた名字です。もと「ウエッブ」「セーボレー」という姓の欧米人でした。
小笠原にはいまでも欧米系のカタカナ名前の人が大勢います。
スタンリーとか、エーブルとか・・・。
852名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 23:07
長野では、臍帯が巻き付いたまま出生した子には
「今朝」または「袈裟」をつける風習があります。
僧侶の袈裟にちなんだ、めでたい?名前だったそうです。
袈裟太郎とか、今朝子とかちょくちょくいます。

853got :2000/10/23(月) 23:20
どうていと言う高校の同級生がいました。漢字は「道庭」でした。
854名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 00:00
神 さんの話がでていますが・・・
うちの親戚には 紙 さんがいます。
お城で障子・ふすま関係の仕事をしていたら殿様にもらったらしい。
855名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 00:06
人ではないが
小学校の時の同級生の家は犬にその当時のアメリカ大統領の
名前を付ける伝統があった。

カーターとか。
856名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 01:44
肉戸、とかいてにくど。
なんか官能小説か、ポルノ映画のような姓。
肉奴隷、みたいでしょ。
857名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 03:32
小学校のときの知り合いに「仁後」(にご)って奴がいたけど
これってどうでしょうか?
にごさんっていますか?
ちなみに神奈川県です
858名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 03:40
>857
う〜ん。
俺の周りでも聞いたことない
結構珍しいかもね
俺は東京です。
859名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 05:51

後輩の女の子に「風穴 樹」って言う子がいました。

かざあな いつき と読む、ニックネームは宝ジェンヌ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/24(火) 21:41
夕方のニュースで蛇島という女性が犯罪を犯して捕まってた。
顔はなんとも云えない感じで名前や犯罪というイメージにぴったり
世の中恨んでそーだった関西のニュースで見たって人はいるんじゃないか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 00:11
小学生のときに隣のクラスに「鷲岡 真代」という女の子がいた。
「わし、おかまよ」と言われていじめられてた。
可哀想だった。
862私ったら:2000/10/25(水) 00:29
そういうのを自由研究にしてました。スマソ
863名無しさん@お腹いっぱい:2000/10/25(水) 01:03
珍しい名字ではないが、同級生に和田明子と岩崎宏美(宏美の字は違うとおもうが)
がいた。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 10:07
竹田津(たけたつ)ってどう?
肉倉(ししくら)って?
865なんと:2000/10/25(水) 11:05
友達の旦那の母親。
名前は瑠子と書いて「るんこ」と読む。
結納の時向こうの父親が「家内のるんこです」と
紹介して、友達は噴き出してしまったそうだ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 20:22
漢字忘れたけど中学の時「なかんだかり」って苗字の子居たな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 20:51
犯罪者と言えば10年位前に
後藤残米という人間を新聞で見た。
生まれは計算すると昭和21年
余った米が貴重だった時期なのだろう

868名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 23:15
「米田」と書いて「まいた」(近所の郵便局の局長らしい)
そこには「塗」(ぬり)さんもいるらしい。
869teiki:2000/10/31(火) 12:29
age
870名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 13:41
小学校の時、
海野(うんの)
弓張(ゆみはり)
中学の時
林(りん)
古林(こばやし)
が、いた。
インパクト少ないかな・・?
あと、
九十九って書いて「いちなし」って読む名字の人いません?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 18:41
大森華麗。美しい名前だが、フルで聞くと笑える。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 06:07
漢字を忘れたけど双子の息子にライトとレフトと着けた友人がいる。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 10:07
田木口ニワ子
874名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 10:09
>>872将来は野球かサッカー選手だな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 10:12
>872
いやいや、思想闘争にはしって欲しいね。
876異邦人さん:2000/11/01(水) 20:52
高校の国語の先生が花山院先生だった。
その後、春日大社の宮司(っていうのかな?)になられた
877名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 22:24
「十八日」と書いて「とよおか」さんと言う名前を聞いたことがあります。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 23:42
だいぐうじ「大宮司」
879名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 00:18
纐纈(こうけつ)
とっても白い肌の子だった。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 01:03
纐纈はもう3回くらい既出だな。
意外と多いんじゃないのか? この名字。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 01:14
四十沢であいざわ。
あとめっちゃかわいい子なのに蒲木(かばき)さんってゆうのがいた
882名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 02:04
眼目瞳(がんもく ひとみ)
珍しくないかもしれんが、なんか目がいっぱいついてそうでイヤだな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 03:03
「さざなみ」さんっていたよ。漢字一文字で。パソコンで変換したけどでてこなか
った。「倫」という字の「にんべん」が「さんずいへん」になってる字だったと
思う。九州です。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 05:35
>883
「漣」じゃなくて?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 05:47
ふぅ、流し読みで全部見ちゃったよ。
途中、それのどこが変わってんだよっていうのも混じってて
おかしかった。「神」とか「設楽」とか「海野」とか。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 06:08
毒島(ぶすじま)はめずらしくともなんともないようだな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 06:29
糸田川(いとたがわ)。よく細川と間違われるそうだ。
888888:2000/11/02(木) 13:20
血頭   これにはマジでビックリした。
後は、黒武者さんとかかな、、、。
889名無し三等兵:2000/11/02(木) 13:27
>887
クサチュー語みたいですね(笑)
890名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 00:38
神宮司(じんぐうじ)
言われてみれば高貴な顔立ちをしていた
891名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 01:56
神門(ごうど)
変換じゃ出てこないと思ったら出た!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 02:29
>884
そう、それじゃなくて。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 03:07
文殊四郎(もんじゅしろう)
姓名として完成されているけどこれで苗字。
不動堂(ふどうどう)
苗字。かっこいい。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 10:20
穴水命 あなみず みこと
同級生でいました。みこと、という名前を見た教師は
「親は神主さんか?」などときいていたけど会社員だそうです。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 10:58
間邪(かんじゃ)
896名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 16:47
テレオペやってる友達が、
「『げんごろうまる(字は不明)』って名字の人がいた」って言ってた。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 17:35
越後屋(えちごや)かっこいいけど
ご先祖さんは悪代官に賄賂を渡してたのかな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 18:35
>896

阪神タイガースに「源五郎丸 洋」って投手がいた。

899名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 19:28
萬玉
まんぎょく
選挙関係のバイトしてたトコの一番お偉いさんだった
一緒にバイトしてた奴が「ぎょくまん、ぎょくまん」を連呼してた。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 20:50
知ってる名前があるとどきっとするねー。
それにしても、ホントに珍しい名前ばっかり。
全然知らないや。

名前だったら、魅々(みみ)って人がお店にきたことあったなー。
名字がみややまだったから、フルネームで呼びづらかった。全部ま行。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 21:48
上青木(かみあおき)
902たか:2000/11/04(土) 21:59
本田 無限ってのはどうっスか?個人的にはHONDA の関係者じゃないかと...
903名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 22:08
中学の時の先生で、「脇黒丸(ワキグロマル)」ってのがいた。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 22:30
悪原(あくはら)
905名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 21:48
弓納持(ゆみなもち)
906名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:11
佐鳥 は?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:28
漣(さざなみ)さん
908名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 05:45
仙石
シネ は漢字わすれた
909名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 07:34
山田と書いて「やまだ」じゃなくて「ようだ」
武者「むしゃ」
910警察学校:2000/11/06(月) 09:35
護摩堂って書いてゴマドウと読みます。
今行っている現場の監督の名前です。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 15:35
一二美女(いちに みめ)という女がいた。
ブスだった。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 15:44
江龍田
えりゅうでん たうんぺーじではっけん
913名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 16:55
七五七木(しめき)
こないだ乗ったタクシーの運転手が
こーゆーなまえでした
914名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 23:59
電話帳みてたら
無敵(むてき)
とゆう苗字があった。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 17:00
馬場文三(ばばぶんざぶ)
濁音じゃないのは“ん”のみ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 00:28
狩集(かりあつまり)
鬼(おに)
917age:2000/11/09(木) 12:28
age
918名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 15:51
「東海林」=「しょうじ」
というのは,中学生でも知っていますよね?
でも,僕が働いていた銀行の支店では,
「東海林」と書いて「とうかいりん」というお客様がいました.
窓口の女の子は「自分がバカでそう読んでるんで無いか」と
他の客に思われているのではと心配していました.
窓口の女の子は,お客さんの名前を大声で言いますので.
(調布市)
919名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 16:53
>>918

同級生でいました。そのまんまやんけって感じで。
ブツブツ独り言をいう変なヤツでしたわ。
920ライス:2000/11/09(木) 16:58
先輩に、長宗我部(ちょうそかべ)っていう人がいました。
(宮崎県)
921名無しさん:2000/11/09(木) 17:59
>920
大名の子孫なの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 18:01
洞庭(どうてい)。金沢に結構います。
923名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/11(土) 14:38
あるキリスト教では自分のガキの名前は聖書の名前を付けます。
例:太秀(ダビデ)、乾門(ソロモン)、勲矢(イザヤ)など
924名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 19:37
友達に諸見里と書いて「もろみざ」と言う人がいます。ちなみに私は甲地と書いて、「こうち」と呼ぶし「かっち」ともよびます。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 14:25
中学生のときの同級生で
「四十八願」でよいならと読む子がいた。
あと、友達の同級生で姉妹なんだけど、下の名前が
「衿姫」えりひめちゃんと「織姫」おりひめちゃんて子が
いたらしい。
926亀レスごめん:2000/11/16(木) 14:47
>84 名前:名無しさん投稿日:2000/06/01(木) 03:01
>纐纈、鬼頭、あと下の名前が「まろ」(漢字失念。)
>っていうのがあった。

 もしやあなたは早稲●ゼミナール関係者?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 23:08
「水戸 泉」という子が大学の時いた。可愛かった。
授業で名前を呼ばれると必ず振りかえられてた。
928プリンセス姫:2000/11/16(木) 23:18
うちのはとこの子供(私から見たらなんなんだ?)は
女の子なのに「おずぬ」という名前だぞ。
「小角」って書いて、なんか日本古来の神様の名前から
とったらしいが、子供にしてみりゃ迷惑な・・・
929哲郎:2000/11/16(木) 23:57
今日、仕事先で「前(まえ) 美智代」さんという女性と名刺交換した。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 03:38
業天、行天(ぎょうてん)
小学校のときに両方いた
「びっくりぎょうてん」と呼ばれていた

新池谷(しんいけたに)
学生時代

鹿伏兎(かぶと)
職場にいた

三平(さんぺい)
これも職場
931名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 16:32
お客様で

雲類鷲

という名字の方がいらした。名前は普通だったと思う。
読みは「うるわし」でした。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 02:13
本名さんって言う人がいた。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 02:17
取り引き先に「権(ごん)」さんという人がいた
電話のたびに笑うのをこらえるのが大変だった。
934名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/18(土) 02:45
中学・高校時代、同じクラスに「堅志郎(ケンシロウ)」って奴がいた。
小学生の時名前のせいでいじめられたらしい。

あと、違うクラスだが「大家大(おおや だい)」ってやつもいた。
「上から読んでも大家大 下から読んでも大家大」ということで目立つから親が付けたらしい。

ちなみに両名は現在東大・京大に在籍。
学力は名前に関係ないらしい。
935934:2000/11/18(土) 02:50
訂正
大家大→大屋大
936名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 05:35
懸忍(かけ しのぶ)という先輩がいた。
男だけど。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 14:03
ウロ覚えですが、肴屋(さかなや)さん。
高校の先輩にいました。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 14:09
名前 犬千代(なまえ いぬちよ)

父の小学校時の担任教師
939名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 14:27
屑田
葛田
(くずた)
どっちだったかな・・・
940高校時代:2000/11/18(土) 21:50
先生(せんじょう)という名字の人がいた。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 01:49
ただ珍しい名前だってだけで、全国にフルネーム、住んでる(た)地域
在学している(た)学校名まで晒されている人達が気の毒でなりません。
なんにも悪い事してないのに…。

みんな少しは配慮しようね。だけど肝心の名前に伏字って訳にいかないか…。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 02:32
新スレに移ったほうがいいよ。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=uwasa&key=973587764
943名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 12:51
机(つくえ)さん
944名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 21:36
鮫島鯨子(さめじまげいこ)
高校の時、友達から聞いた。いとこらしい。
でもあまりにもできすぎていて、私はあまり信じていない。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 00:16
だから新スレに移ろうよ、いい加減。
946秘密の珍名:2000/11/26(日) 02:02
遊喜(ゆうき)
九鬼(くかみ)
鷲生田(わしゅうだ)

普通かな。

あと、夕部 哲也(ゆうべ てつや) という先輩がいました。
酒宴では必ずと言っていいほど、
「両親、がんばらはったんやなぁ」
とからかわれておりました。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 02:49
「ただの やすお」
これ以上安っぽい名前、ありません
948名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 13:49
今隣に座ってる子、京牟礼(きょうむれ)っていう名字。
がいしゅつ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 16:55
名字が一双(いっそう)、白座(はくざ)
ってのが友達にいます。
950名無しのjoe:2000/12/30(土) 23:35
一氏(ひとうじ)。名前書くのが簡単でうらやましかった。中学時代の同級生。
951名無しさん@お腹いっぱい。