むかし、むかしのついさっき、生まれたばかりのじいさんが

このエントリーをはてなブックマークに追加
1じゃあこれは
85歳の孫つれて・・・・
ってやつ最後までご存知の方おしえて
2名無しさん:2000/03/11(土) 15:26
生まれたばかりのじいさまが
85,6の孫つれて
海へ散歩へ出かけたら
海から陸へ落っこちて
それをメク*が発見し、
それをツン*へ伝えたよ

*の部分、差別用語だなー。
3じゃあこれは:2000/03/11(土) 15:35
85歳の孫つれて
あっついあっつい熱湯の水なし川に飛び込んだ
それをメク*が発見し、オ*がツン*に電話して

までは解かるんですけどその後が思い出せない
4名無しさん:2000/03/12(日) 00:35
85歳の孫つれて
かんかん照りの雨の中
前へ前へとバックした
5:2000/03/12(日) 00:51
今日は朝から夜だった からりと晴れたが雨だった
遠い南の北極で 若い女の爺さんが
黒い白馬にまたがって 前へ前へとバックした
それを目倉が発見し押しがツン簿に電話した

というのににてますね
地域ごとにいろんなバージョンがあるのかな?
6名無しさん:2000/03/12(日) 03:40
今日は朝から夜だった。どんより曇った日本晴れ。
産まれたばかりの老人が99歳の孫連れて水無し川へ飛び込んだ。
それをメ○ラが発見し、○シがツ○ボに電話した。
一人の警官ぞろぞろと曲がった道をまっしぐら。
正義の味方の悪漢が黒い白馬にまたがって
前へ前へとバックした。

千葉でごわす。
7じゃあこれは:2000/03/12(日) 11:49
だんだん皆さんのをみて思い出してきた。
「前へ前へとバックした」の後って続くんでしたっけ?

ちなみに私は東京都港区立の某小学校卒業の30代ですが。
8じゃあこれは:2000/03/12(日) 11:52
6の千葉の方とおんなしような感じだったなあ。
9名無しさん:2000/03/12(日) 17:35
どんより曇った日本晴れ。昨日うまれたばあさんが85〜6の孫つれて、
海から陸へとおっこった。それを見ていたメク○のばあさん急いで
ツ○ボに電話をかけた。正直者の泥棒が曲がり角をまっすぐ行って、
前へ前へとバックした。

1987年ごろ聞きました。東京多摩です。
10鹿児島県鹿屋市民:2000/03/15(水) 15:35
むかしむかしのつい最近 今日は朝から夜だった
どんより曇った日本晴れ 生まれたばかりのばあさんが
85、6の孫連れて 水無い池に飛び込んだ
それをメクラが発見し 耳ツンボへと電話した
1人の警官 ぞろぞろと
曲った道を まっすぐに
黒い白馬に 跨って
前へ前へと バックした
11岡山県岡山市:2000/03/15(水) 23:18
ある時、朝は夜だった どんより曇ったいい天気
生まれたばかりのばあさんが 95〜6の孫つれて
水無し沼に飛び込んだ
それを盲が発見し すぐに聾に連絡し
それを見ていた正義の悪が 黒い白馬に飛び乗って
くねくね曲がった直線を 前へ前へとバックした
12千葉県松戸市:2000/03/16(木) 20:34
昔々のつい最近 その日は朝から夜だった
どんより曇った日本晴れ 生まれたばかりのじいさんが
105,6の孫連れて 岩から岩へと飛び乗った
それを見ていたばあさんが 腰を抜かして立っていた
13名無しさん:2000/03/18(土) 11:07
あげ
14名古屋市:2000/03/19(日) 11:35
(最初の言いだし忘れた)
生まれたばかりのばあさんが95、6の孫つれて
海から崖へと飛び降りた
それをメク●が発見し、メク●がオ●に電話して、オ●がツ●ボに
電話した
その頃南の北極で正義の悪人ワルダーが黒い白馬にまたがって
細くて太い山道を前へ前へとバックした
15じゃあこれは:2000/03/19(日) 12:48
最近の子供もこれ知ってんだろうか?
年代や、地域によっても少しずつ違ってて
面白いにゃ
16少しずつ違うのね。:2000/03/23(木) 02:45
昔々のつい最近。
その日は朝から夜だった。どんより曇った日本晴れ、
生まれたばかりのばあさんが、豆腐のかけらで手を切って、
糸こんにゃくで首つった。
それを目●らが発見し、
お●がつ●ぼに電話した。
1人の警官ぞろぞろと、曲がった道を一直線。
黒い白馬にまたがって、正義の味方の悪人が、
遠い南の北極へ。
17ひろゆき@管:2000/03/23(木) 15:48
17@`8のばあさんが、85、6の息子を背負って谷から山へ飛び降りた。

それを津nボがメ蔵に手話で教えて押しが歩いてバックした。
18東京都大田区出身30歳:2000/03/29(水) 14:49
昨日生まれた婆さんが、
95歳の孫連れて、
太平洋の真ん中で、
豆腐の欠片で足切った。
それをメク○が発見し、
オ○がツ○ボに電話した。
19名無しさん:2000/04/29(土) 04:27
あのう、盛り上がってる所、申し訳ないんですけど、20代後半
の私のときは、学校で、はやってませんでしたよ。
20名無しさん:2000/04/29(土) 04:29
今の、30台の人たちのとき、はやってたのかな?
21じゃあこれは:2000/04/29(土) 14:01
うちの会社の後輩(25歳兵庫県出身)に聞いたけど知ってたよ
2219:2000/04/30(日) 02:42
僕は、東京の多摩方面の学校でしたが・・・?
23名無しさん:2000/05/01(月) 03:24
>19
僕も東京多摩、24才ですが結構はやりましたよ。
24名無しさん:2000/05/01(月) 05:01
南の南の北極で、生まれたばかりのお婆さん、80歳の孫
連れて、前へ前へとバックした。それを見ていた男の母さ
ん、腰を抜かして立っていた。
25群馬の20代前半:2000/05/01(月) 14:07
僕の周りじゃこんなのでした。

今日は朝から夜だった。どんより曇った日本晴れ
生まれたばかりの婆さんが85、6の孫つれて
水無川で溺れてた
それをメク○が発見しツン○にそれを電話した
一人の警官ぞーろぞろ
黒い白馬にまたがった正義の見方の悪いやつ…

これ以上は思い出せませんでした。
26岩手の20代前半:2000/05/02(火) 18:10
ボクが知っているのは

昔むかしの つい最近 夜中のよなかの 真っ昼間
草木も眠る 午前9時 生まれたばかりの 婆さんが
1歳年上の 孫連れて 前へ前へと バックする
80歳の誕生日 迎えたばかりの5歳の子
黒い白馬にまたがって 馬から落馬して
丸いトーフの角に頭ぶつけて死んじゃった     デス
27名無しさん:2000/05/03(水) 01:23
それって、歌いながら何をするの?
28名無しさん:2000/05/03(水) 04:56
>27
別に何もしないけど・・・・。
これって歌っていうよりラップっぽいよね。(笑)
29石川県金沢市:2000/05/03(水) 07:12
>10さんと、まったく同じでした!
ちなみに、今27歳です。

30yukka:2000/05/03(水) 14:47
今中学生。
さすがにはやってない・・・・・・
でもキツイ歌ですねぇ・・・・・
31トン:2000/05/04(木) 02:19
昨日産まれたばあさんが、85、6の孫連れて
水なし池に飛び込んだ、それをめく○が発見し
お○がつ○ぼに電話して、正義の味方の悪漢は黒い白馬にまたがって
前へ前へとバックした・・。と、記憶しておりますが・・。
ちなみに45才です。
32東京都目黒区:2000/05/05(金) 00:54
今日は朝から夜だった。
どんより曇った日本晴れ。
うまれたばかりのじいさんが
99歳の孫連れて、
谷から山へ落っこちた。
それを見ていた盲目が、
黒い白馬にまたがって、
前へ前へとバックした。

へ〜、これも地域によって違うんですねえ。
おもしろーい。
33じゃあこれは:2000/05/06(土) 08:26
皆さんのを見てほぼ完全に思い出しました

むかしむかしのついさっき。
今日は朝から夜だった。どんより曇った日本晴れ。
産まれたばかりのじいさんが85歳の孫連れて。
あっついあっつい熱湯の水無し川へ飛び込んだ。
それをメ○ラが発見し、○シがツ○ボに電話して。
一人の警官ぞろぞろと曲がった道をまっすぐに。
正義の味方の泥棒が黒い白馬にまたがって。
前へ前へとバックした。

たしか私の地元(30代前半東京都港区)ではこう
だったと思います。
うちのかみさん(20代後半埼玉県戸田市出身)も
小学校の時はやってたと言ってます。
34じゃあこれは:2000/05/06(土) 08:30
これって、「かごめかごめ」になんか通じるところが
あるような気がしません?
35名無しさん:2000/05/08(月) 02:21
なんか、差別用語入ってるし、怖いもんですな。
36名無しさん:2000/05/09(火) 02:30
こういう流行ウタみたいのって、あっというまに
全国に伝播するよね。まさに人の噂は千里を走るか・・・
37名無しさん:2000/05/13(土) 21:25
九州(長崎)では、こんなんです。
昨日生まれた婆さんが85歳の孫連れて、底なし沼に飛び込んで
それをメ●ラが発見し、オ●がツ●ボに電話して足無し医者が
駆けつけて・・・・・等等。
もひとつオマケ
ジチャポンジチャポン音がする、寝ていた弟飛び起きて
母ちゃんあの音何の音、あれは姉ちゃんの初ボ●よ!!

人から言われる前に言う、氏ネ!!
38ちょっと恐いね。:2000/05/22(月) 20:19
北海道だけどはじめて聞いた。
391985年頃。大阪府北河内地方。:2000/06/06(火) 00:01
今日も朝から夜だった。どんより曇った日本晴れ。
生まれたばかりの婆さんが99の孫連れて、水無川に飛び込んだ。
それを盲が発見し唖が聾に電話した。
足無し医者が駆けつけて、手無しの看護婦治療した。
それを見ていた正義の味方の悪漢が2丁拳銃3丁持って
黒い白馬に跨って、前へ前へとバックした。

演劇部が発声練習だか滑舌の練習だかに使ってた。
差別用語も遠慮無し。
「アメンボ赤いなアイウエオ」と一緒に大声で叫んでいた。

えーと…、伏せなきゃまずいのかな?でもみんな無邪気に叫んでたんだけどな。
一応漢字にしとこうっと…(なんで漢字だとオッケーなんだろう?)
4026歳女:2000/06/06(火) 02:27
初めて聞きました。
なんでしょうね?これ。。。。
おもしろいですねぇーーーーー地域で少しずつ違うし。
でも、差別だぁーーーーって大人とか先生に怒られたりしなかった?
41名無しさん:2000/06/06(火) 04:12
「熱い熱い熱湯の、水無川」ってとこ、長崎じゃうたえないなあ。
普賢岳災害のとき、火砕流が来たのが「水無川」←ホントにこの名前
だったから・・・。
42名無しさん:2000/06/06(火) 20:13
大阪中河内ですけど、初めて聞きました
43名無しさん:2000/06/08(木) 01:44
そう、これ、演劇部ね。
やりました。発声練習!!
横浜。30半ば。
44名無しさん:2000/06/09(金) 02:43
私が聞いたのは

昔々のつい最近 その日は朝から夜だった
どんより曇った日本晴れ 生まれたばかりの婆さんが
85@`6の孫連れて 海から山へと飛び降りた
それを見ていため○らのババア 急いでつ○ぼに電話した
それを見ていた女の警官 黒い白馬にまたがって
くねくね道をまっすぐと 前へ前へとバックした
それを見ていた女のおじさん 腰を抜かして立っていた

88年頃、先輩に聞きました。千葉県です。
451980年頃でした:2000/06/11(日) 04:35
その日は朝からよるだった
正義の味方の悪漢が
黒い白馬にまたがって前へ前へとバックする
それをみていたおとこのばあさん こしをぬかして立っていた
草木も眠るまっぴるま
うまれたばかりの老人が85.6の孫をつれて
まがった道をまっすぐに
足もないのに歩いてた。
46名無しさん:2000/06/14(水) 06:35
ネタ元は古い落語の一節。
差別がどうのとかの問題じゃなく、
フツーに遊んでた言葉遊び。
47名無しさん:2000/06/14(水) 10:49
↑俺もちょっと思ってた。
これだけ広まるなら、なにかオリジナルがあるのではないかなーと。

ちなみに
「宗田さんがソーダを飲んで死んだそうだ」も、
れっきとした詩人の作。
48奈良県大和郡山市27歳:2000/06/14(水) 23:38
私が小学校高学年の頃に流行ったのはこちら。
10月1000日水曜日。今日は朝から夜だった。
どんより曇った日本晴。産まれたばかりの婆ちゃんが、
95〜6の孫連れて、海から山へと飛び下りた。
それを盲が発見し、聾の家へ電話した。
正義の味方の悪党が、黒い白馬にまたがって、
前へ前へとバックした。

奈良県でも流行りました。他の県ではどうなんだろ?
49名無しさん:2000/06/15(木) 02:46
>47
それなら知ってるー
ソーダ村の宗田さんがソーダ飲んで死んだそうだ
そういう話もあったそうだ
っていうの。
小学校のころ、流行ったなあ・・・
50千葉県市川市18歳:2000/06/17(土) 19:53
昨日生まれた婆さんが55歳の孫つれて底なし沼におっこった。
それをめ○らが発見し耳つ○ぼに電話した。耳つ○ぼは@`@`@`@`@`@`
@`@`@`@`(忘れた)@`@`@`@`@`のせむ○の子白い白馬にまたがって
前へ前へとバックする。
51名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 02:40
13月32日くもり
今日は朝から夜だった 産まれたばかりの老人が
99の孫連れて 底無し沼に飛び込んだ
それをメ〇クラが発見し オ〇シがツ〇ンボに電話した
一人の警官ぞろぞろと 二丁拳銃片手に持って
黒い白馬に跨って 曲がった道を一直線
前へ前へとバックする

26歳 京都市

52名無しさん@1周年
いにしえの昔の武士のさむらいが
山の中の山中で馬から落ちて落馬して
女の婦人に笑われて家に帰って帰宅して
腹を切って切腹した