電子レンジに猫を入れると

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まりりん
猫を乾かそうとして、電子レンジに入れたら
死んじゃった話、知ってる人いますか?
何か、訴えた、とも聞いたのですが、
本当の話なの? 場所は、アメリカだったと
思うのですが。 あれ?違ったっけ。
2名無しさん:2000/02/23(水) 14:17
都市伝説です。
3いや:2000/02/23(水) 17:36
実際にあつたと聞いたが。国内か国外かしらないけど。
それでPL法だっけ?ちょっとうろ覚えだが、どんな製品も過剰に
注意書き書くようになったと思うよ。

だってやりそうな人やりそうじゃない。これは。

4名無しさん:2000/02/23(水) 21:23
訴訟天国アメリカを語るときに、よく引き合いに出されるエピソードですね。
5ニャンコカパック:2000/02/23(水) 21:26
そのハナシは本当らしいです。
さらに、ゴキブリの天ぷら食って死んだ人は
コンロメーカーを訴えたはずです。
6同↑:2000/02/23(水) 21:28
↑ごめん、死んだら訴えられないや・・・(自爆)。
7ゴキのてんぷらって何?:2000/02/23(水) 23:44
大昔のTVジョッキーという番組内の奇人変人コーナーで何でも食べる人が出で
ゴキ食べて、そのあとそのゴキの体内の卵からゴキの赤ちゃんが孵化して
その人死んだか、どーにかなったという噂は聞いた事あめけど。
8ニャンコカパック:2000/02/24(木) 00:07
>7
そーそーそれそれ。
スレッドとハナシがそれて悪いけど、TVジョッキーで
ゴキブリは確か天ぷらにされたんだけど、
生焼けで生きてたって。
死体解剖したら、胃に卵びっしりだったんだってさ。
ビデオのこってたらいーなー。
9名無しさん:2000/02/24(木) 00:36
それも都市伝説です。
10結果どーなったかは覚えてないけど:2000/02/24(木) 00:47
ゴキ食った人の回…私リアルタイムでみた覚えがあるんですが。
子供の頃、あの番組毎週見てた…。
11君が都市伝説と言い切る証拠は?:2000/02/24(木) 00:52
ゴキブリの天ぷらはあやしいけど、猫の話は本当にあった事だと聞いたよ。
まあ、これも自分証明できないから都市伝説といいきられても仕方ないか。
誰か本当の事教えてー。
法律関係の人とか…。詳しい人!
12ムッシュ亀松:2000/02/24(木) 01:01
まあ電子レンジに生物いれた人間、
ゴキを食った人間は
今までに何人かは絶対いたはずだよ。
都市伝説ってコトバは不確かな情報を
確かにさせる意味だけでなく、なまなましさを
オブラートに包む意味だってある。

だって、今も実際、我が家のオーブンでは・・・。
13うん。:2000/02/24(木) 01:06
絶対いると思う。
実際電子レンジの仕組み知らない人間の多い事。
14ニャンコカパック:2000/02/24(木) 01:54
破裂するな、きっと。おえ。
15名無しさん:2000/02/24(木) 11:16
象を乾かそうとして電子レンジに入れたら電子レンジが
破裂して大怪我したという人なら大勢いてインドでは
社会問題になってます。
16名無しさん:2000/02/24(木) 11:38
電子レンジ猫の件:netnewsでかなり昔に読んだんだけど、法学部
の学生が、PL法の論文でその件を引き合いに出して、教授にどの
判例か調べろと言われて、調べたけど、結局、見つからなかった
と言っていた。少なくとも、メーカーを訴えたという部分は、
都市伝説では?

別の話だが、電子レンジ=赤外線的なものと思って、水虫治療の
ために、前の扉の網部分をはずして、足を突っ込んで、骨まで
焼けた人の話を聞いたことがある。これも都市伝説かもしれんが。
17あるる:2000/02/24(木) 12:37
どこかの大学の法律関係の授業で、アメリカであった訴訟の例と言って話された…というのを聞いたことがある。
アメリカではオーブンに猫を入れて乾かすのは一般的なことらしい?
18名無しさん:2000/02/24(木) 13:48
電子レンジに
蛍光灯と、水を入れたコップ入れてごらん。
あら不思議。
19かず:2000/02/24(木) 13:50
自分の知り合いで、大学の講義で、
この話聞いたー、いう人いました。
でもほんとにそう言う判例あるのか、
教授が嘘つきだったんかは、わからんけど。
そーいうのに詳しい人、教えてー。
20名無しさん:2000/02/24(木) 14:32
21さる:2000/02/24(木) 15:02
結局都市伝説ってのは「事実ではない」ということじゃないんだよね。
本当にあったこととして巷間に語られている話ってことであって、それが事実だと
証明するのは極めて難しいっていうことだよ。
ブルンヴァンの本を読めばわかると思うけど、都市伝説の中には実際に
その元がわかったものだってあるんだから。
まあ、ペットの話で行けば、「ペットを電子レンジに入れるやつってのは
実際にいそうだ」っていうイメージがその社会を構成する人々の多くに
共通してあるからこそ、好き好んで話されるってわけじゃないか。
あとは、動物虐待とか、企業への不信感だとか色々混ざってくるだろうけど。
都市伝説としてみたばあい、それが実際にいようがいまいがそれほど関係
ないんだよね。
だから結局、1番の質問への答えは、
「世界中のどこかには猫を電子レンジにいれたヤツはいるかもしれんけど、
それがあなたの知っている話の直接的な元になったものかどうかはわからん。
多分違うと思う」
ってとこか。
大学の授業で事実として話されている都市伝説ってのもかなり多いから、
教授の話だからって鵜呑みにするのもちょっとね…。
興味がある人は現代伝説考のHPを見ればいいでしょう。
http://www.wao.or.jp/naniuji/txt_den/densetu1.htm

22名無しさん:2000/02/24(木) 15:15
都市伝説に関するページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend/8238/
結構いろんな話を集めてある。
23名無しさん:2000/02/24(木) 15:36
電子レンジに石鹸いれるとちょーたのしい。
24名無しさん:2000/02/24(木) 19:21
シャープペンを入れてごらん。
長さによって起こる事が違うから…。
25かまいたち:2000/02/24(木) 22:14
この辺の本読めー。楽しいよ。
「ベッドの下の斧男」は流行った時既に古くて笑ったなあ。

**白水社
ヨーロッパの現代伝説 「ジャンボジェットのネズミ」 「悪魔のほくろ」
日本の現代伝説 「ピアスの白い糸」「走るお婆さん」 「魔女の伝言板」
**新宿書房
アメリカの新しい都市伝説「チョーキング・ドーベルマン」
「消えるヒッチハイカー」「メキシコから来たペット」
26名無しさん:2000/02/25(金) 00:09
電子レンジに猫入れちゃったのはアメリカだよ。
裁判になったんだって。猫入れた人は猫を入れるなって説明書
に書いてなかったから入れたって訴えたんだよ。
電子レンジのメーカーはお金(賠償金だっけ?)いくらか払ったんだよ。
アメリカは陪審員制度だから、そういう訴えは絶対に勝てないよね。
だから、アメリカの説明書はすごい長いんだってさ。
27さる:2000/02/25(金) 00:53
>26
話としては面白いんだけどね。まあ、話の発生場所としてはアメリカというのは
あってる気がする。
本当かどうかについては、かまいたちさんが書き込んだ本を読みましょ。
あ、新宿書房だと「赤ちゃん列車が行く」とかいうのがあったと思ったね。
28名無しさん:2000/02/25(金) 01:10
27>うそじゃないよ。
だって、私の知り合いのアメリカ人の弁護士が言ってたもん。
信じるも信じないもあなた次第だけどね。

あとマクドナルドのコーヒーを飲んでいて、こぼれて、やけどした。
コーヒーが熱すぎたからやけどしたんだって
マックが訴えられたっていう話もアメリカ。
これもマック側が負けて、お金払ったんだよ。
29>28:2000/02/25(金) 01:17
俺が弁護士だったら、
”「うんこをくって腹を壊したこれ
は夕べ食ったマックのうんこだ!」といってマクドナルド
を訴えた”
というハナシも信じてくれちゃうの??
その弁護士がその事件の弁護士だったわけじゃない
でしょ?その人も誰かからきいたのかもよ。
それともなけりゃ、教科書にでもでてくる有名な
例題みたいなものなんじゃないかな。

火傷の方は新聞で読んだよ。
30名無しさん:2000/02/25(金) 02:02
28>
”マックのうんこ”って言うのがよくわからないけれど・・・
じゃぁその弁護士が嘘を言っていたってこと??
それは絶対にあり得ないと思う。
っていうのは、そのアメリカ人は私の短大の先生で、
昔弁護士をしていた人なんだけど。
その先生が授業中に電子レンジの猫の話をしていた。
その授業はアメリカの法律を勉強する授業だったから、
アメリカではこういった訴えがあったと例えをあげていたんです。

31(・ω・):2000/02/25(金) 02:20
石鹸は無駄なく使おうね。<あっ。裏技だ>23
32>30:2000/02/25(金) 02:26
ちゃんと判決の出た日付とか聞いた?
そういう確固とした裏づけがないと、「こう言う判例がある」だけじゃ
いまいち信じられない。
弁護士なら調べられるでしょう。
ちなみに私は28ではないです。
33名無しさん:2000/02/25(金) 02:26
アメリカはオーブンの余熱で洗濯物(靴下とか)乾かしたりする人とか
結構いるのね。  その猫をチンしちゃったのもオバサンだったって聞いた
から、マイクロウェーブの原理とかわからなそうだし、破裂するまで入れと
かなかったにしろ、結局死んじゃった、なんてことは十分ありえると思う。
34さる:2000/02/25(金) 02:50
>33
あなたが26から続く人だと判断して書き込みます。
俺の上のほうにある書き込みを読んでくれた上で発言してますか?
そういうことをやるヤツは世界中探せばいるだろうけど、それが
あなたの知ってる話の直接的な原因じゃないだろうってこと。
つまり、29が言ってるように、その人も誰かから聞いたのかもってこと。
嘘を言っていたなんていってないよ。
ただ単に根拠のないうわさ話をしたってこと。
その弁護士の先生はたとえ話として話しただろうけど、そこには実際の
裁判記録は残ってないでしょう、きっと。

35名無しさん:2000/02/25(金) 09:50
猫レンジの話は都市伝説だよ。その弁護士がドキュンだっただけ。
36>28:2000/02/25(金) 10:15
もうすでに、「弁護士の人」が「昔弁護士をしていた短大の先生」に
なってる。(笑)

「事件を扱ったのが、その先生の秘書の妹のおっかさんの甥の娘だった」
とかいう話に化けるのもすぐですね。

どこの短大の何科のなんて先生ですか?
まあ名前はまずくても、学校名くらいは出せるでしょう?
37かず:2000/02/25(金) 13:51
どーでもいいが、その裁判どっちが勝ったんだー?
どこのメーカーの、電子レンジ?
アメリカのメーカー言われてもわからんかもしれんけど。
気になる。
38名無しさん:2000/02/25(金) 13:53
私、犬って聞いたことあります。
ヨークシャーテリアとか、お座敷タイプの
小さい、犬。
39さる:2000/02/25(金) 14:53
>36
別に個人を特定する必要なんてないよ。
ここではただ単に話の出所が明らかになるかどうかって事が問題であって、
もし明らかになるなら、その証拠さえ示してもらえば良いってことでしょ。
つまり、その先生がどこの誰かってのは、関係がない。
その裁判の記録がどこに残っているのかってことだから。
いくらその先生が話を聞いた相手をたどっていっても話の元に
たどり着くのはありえないってのがわかってるんだから、むやみに
個人攻撃をしたところでどうしようもないって。
40あるる:2000/02/25(金) 15:58
マクドナルドのコーヒーの事件とか、東芝のノートパソコンとかは、
当事者が明らかでしょ。
わたしも新聞で読んだし。
で、レンジのメーカーはどこかって、やっぱり気になるよね。
これって、アメリカだけの話?
日本が舞台なのはないのかな。
日本では訴えられないから?
41名無しさん:2000/02/25(金) 18:12
PL法
4236:2000/02/25(金) 18:42
>39

うんにゃ、そうでなく28の "元弁護士の先生"自体が、28さんが
自分が広めたい風説を補強するための "でっち上げ"の "実際には
居ない"あるいは"弁護士などとは程遠い"存在であると私は考えて
いるわけです。

でっち上げだから、"弁護士"が"元弁護士の先生"に変わってくる。
でっち上げだから、学校名科名が出るわけが無い。
ここを見てるその学校の人間から「そんな先生いないぞ」という
ツッコミがきたりするからね。
噂話から少しでも真実を読み取ろうとするときには、真っ先に切
り捨てるべき話であると私は考えたということです。
43名無しさん:2000/02/25(金) 18:45
私は33じゃないです。
26、28、30です。
33>そう言われると判決の日付とか、記録的なものは残ってないかも。
そうだよねー。じゃあその先生も人から聞いたことを話しただけなのかな。
その授業のとき、マックの話もしていて、マックの新聞(コピー)の
プリントは配ってくれたんだよね。本当だったら、猫の記事も配ってくれるはずだよね。
ごめんなさい。みんなが言っているように都市伝説なのかも・・・

44名無しさん:2000/02/25(金) 18:57
42>
学校名学科名、その先生の名前が出てきたところで、
その学校に行ってそのことを聞くつもり?
43が名前を出したところで、その学校に聞いてみない限り
でっち上げかでっち上げじゃないかなんて分かんないんじゃない。
もし俺だったら、絶対にこんな掲示板に名前なんか出したくないね。
出したところで、キミは本当に信じるかい?
また疑うだろう。
45さる:2000/02/25(金) 19:24
>36
だから、28さんが証拠を持ってればそれでいいんであって、その情報源が
実際にいる、いないは関係ないんだって。
情報源がでっち上げでも何でもいいから、その話が実際にあったという証拠があるかどうか
ってことだけが問題なんだよ。
それに、多少の脚色(故意であるとなしとにかかわらず)に対していちいち
指摘していたら、それこそ都市伝説の意味を探ることからは遠ざかっちゃうよ。
だから、もしそれが確かな話だというのなら、人から聞いたということだけでなく、
なにかその根拠となるものを見せてほしいってことだよ。
ぶっちゃけた話、そんな先生いないぞっていうことがわかったからといって
(個人的にその先生はいると思うが)、この猫の話が巷に広がっているってことは
変わらないでしょう?
28さんやその先生はうわさの語り手であって、通過者の一人に過ぎないんだから、
そこが特定されたからといっても何も面白くないし、真実に近づいたとは思えません。
要は、都市伝説は都市伝説として楽しめばいいんであって、語り手に対し
嘘をついたとかなんとかっていうことそのものがナンセンスだってことだよ。

>43
ありゃりゃ、人を間違えてたんですね。すみません。ということで33さんにもあやまっときます。
まあ、話としてはとても面白い話だよね。
惜しむらくはプリントを配ってくれんかったこと。
もしそこでプリントが出てきてたら、都市伝説愛好家達の道を照らす光明となっていたことでしょう。
あやまることなんてないですよ。
そういう、本当にあったことなのか、なかったのかっていう葛藤も
都市伝説の楽しみの一つだと思いますので。
46名無しさん:2000/02/26(土) 06:23
まず、アメリカが舞台の話であることはここで断言しておく。

昔一般紙(おそらく朝日)で読んだけど、暇な人がアメリカの訴訟記録を
全部調べたが、そう言う訴訟はなかったらしい。どうやら、
ある販売員が多数の客に向かって「くれぐれも猫は入れないで下さい」
と冗談で言ったことがいつの間にか「実際に猫を入れた人がいる」
に変わって全米中に広まったのだとか。
まあ、これも新聞に書いてあったことをそのまま俺が受け売りしている
だけなんだけど(^^;)
47あるる:2000/02/26(土) 14:46
アメリカの都市伝説の本を見ると、
オーブンに猫や犬や赤ん坊を入れる話がいろいろあって、
それからレンジに入れる話もあるのね。
だけど、それで裁判になった、という話は、意外にも載ってなかったりする。
ところが日本で語られる話は必ず舞台がアメリカで、訴訟になって、
それからアメリカの取説には猫を入れるなと書いてある、
という話になってるんだ。
つまりこの話は、アメリカの都市伝説ではなくて、日本の都市伝説であるってこと。
アメリカ人なら、アメリカの取説にそんなこと載ってるかどうか、すぐわかるもんね。
少なくとも、日本の取説には書いてないな。
あったら見てみたいけど。
48かまいたち:2000/02/27(日) 13:05
>47
取説以前(ネコを電子レンジに入れて乾かす)がアメリカから入ってきて、
裁判・取説部分が日本にて付け加わったんじゃないかな。
49名無しさん:2000/02/27(日) 18:00
猫電子レンジ事件はガセです。(断定)
これだけ広まっているのに企業名が全く出てきません。
電子レンジ作っている会社なんて知れてるでしょう?
PL法説明に都合がいいので広まっただけでしょう。
実際アメリカ人ならやりそうだし。イメージ的に。
50これはつまり:2000/02/27(日) 23:09
↑49も書いてるけど、このハナシって
アメリカ人のやりそうな事(イメージ)を皮肉った
ジョークみたいなモノじゃないですかね。
51名無しさん:2000/02/28(月) 00:44
この話知らないの?>猫事件

ちょっとくわしい判例名は忘れたけど、実話。
今度図書館で調べるね。

あとね、コカコーラの中にナメクジが入っていて、
それで不法行為が認められた判例もある。
これも今度調べとく。

暇な人は、
「田中英夫著・英米法総論(東大出版会)」か
「矢頭敏也訳・イギリス法(三省堂)」を
調べてみてください。
52>51:2000/02/28(月) 15:17
知らないのはお前の方だよ。バカ。
53まりりん:2000/02/29(火) 12:42
ちょっと聞いてみようと思って、書き込んだら
すごくたくさん答えてもらって嬉しいですー。
自分がいかに、色々モノを知らないかが解ったしだい。
 でもバカとかいう言葉は使わないでー。
せっかく面白いのに、議論じゃなくて、単なる言い合い
になっちゃったら、嫌ですー。
54アンディQ:2000/02/29(火) 13:00
だいぶ前のことですが、どーしても気になってしかたなかったので、
電子レンジのマイクロウェーブを手にあててみました。スゥーでは
なくて、クゥアワワワ〜という感じで熱くなります。指先より間接
の周囲がさきにあたたま様な気がしました。怖くなってすぐ手を
引っ込めましたが、実験クンの良い思い出です。裁判と関係なく、
アメリカのクソガキの1人ぐらいは、殺っていると思う。ネコを。
55>54:2000/02/29(火) 16:07
ふたあいてたら電子レンジって動かんだろ。
56>55:2000/02/29(火) 18:02
ペンででも、ふたの所のスイッチ押せば動くよ。
冷蔵庫も横の方にスイッチついてるでしょ?
57関節は:2000/02/29(火) 18:05
二酸化炭素が入ってるんだっけ(骨がボキボキなる理由はこの気泡)。
58名無し:2000/03/03(金) 17:43
全然関係ないけど、電子レンジで作ったゆで卵は、殻を剥いて食べようと
すると爆発する。テレビでやったのをマネしたら飛び散った黄身でヤケド
をした。訴えていい?(笑)
59名無しさん:2000/03/03(金) 20:18
58>
訴えてもいいけど、日本だと絶対に負けるよ。
訴えるならアメリカでやった方がいいと思います。
60>55:2000/03/05(日) 11:36
56さんのいうとおり。事故防止用のスイッチを箸で押して、
それをガムテで固定するんです。これがなかなかとまらない。

61名無しさん:2000/03/05(日) 18:52
51さん、私調べてくれるのを、マジ
待ってるんですけど、どうなっていますかー?
待ってますので、よろしくね。
62名無しさん:2000/03/06(月) 01:57
あれ?
ネコをレンジに入れて死んじゃったって、うそなの?
昔テレビのニュースで見たけど...。
なんかアメリカでネコを乾かそうとしてレンジに入れたら死んじゃって、ちゃんと説明書に書いて無かったメーカーが悪いってんで裁判になってるって言ってた。
うーん、真相を知りたいなぁ
63名無しさん:2000/03/06(月) 10:46
猫の話は金をふんだくるために、わざとやったんだと思ってた。

アメリカに行って説明書を隅から隅まで読んで、書かれていない危険
な操作をわざとやって損害賠償請求したいな。
でも、日本人が米企業を訴えても絶対負けるか。

東芝のFDDの話はどうなったのかな。訴えた奴がまるまる懐に入れ
たの?
64名無しさん:2000/03/09(木) 04:12
猫の話って私もテレビでみた。
しらないひとって若い人(今大学生以下)じゃない
人を信用しないであげあしとるとは二チャンネルらしい。
よってあげ
65名無しさん:2000/03/09(木) 05:33
age
66あるる:2000/03/09(木) 09:31
>64,>65さん、読めないですー。
テレビで見た場合、番組名が大切です。
覚えていたら、書いてくださいね。
よろしくー。
>51さん、わたしも調べてくれるの待ってるんで、
教えてください。
67>58:2000/03/09(木) 12:26
卵かけるなって取り説にかいてあった。
68>64:2000/03/09(木) 13:45
別に知らんといってるわけじゃない。みんなその話はしっとる。
ただ、事実ではなく都市伝説だっちゅうことね。
テレビでやってたからって事実とは限らないよ。。

ところでキミ都市伝説の意味わかってるかい?
69これって:2000/03/09(木) 15:03
定期的に出て来るなあ。
ほいココ。
http://www.lares.dti.ne.jp/~akanuma/toden.html
70名無しさん:2000/03/10(金) 00:49
っていうか、
現在のアメリカの電子レンジの説明書に
その猫の事が書いてあったら本当じゃない?
71かず:2000/03/11(土) 13:22
誰かアメリカに行く人いないか?
ぜひ見てきてほしいっす。
72名無しさん:2000/03/14(火) 17:39
書いてねえよ。そんなもん。
73猫レンジ:2000/03/14(火) 20:46
ここ見てる弁護士さんとその関係者、日弁連の消費者保護委員会で
調査したときの報告書あるんだって。探してもらって。
7420歳男:2000/03/15(水) 04:40
さすがは訴訟王国。
そんなチンケな人種が、日本の公共放送でベラベラと語らないで欲しいね。
75>71:2000/03/15(水) 10:31
俺アメリカに住んでたことあって、電子レンジ買ったときに
この話知ってたからワクワクしながら説明書読んだけど、
そんなことどこにも書いてなかった。
俺もアホだった。
76名無しさん:2000/03/15(水) 19:20
51さぁ〜ん
待ってるぅぅぅぅっ
77>70:2000/03/17(金) 15:35
「この電子レンジは、食品の調理以外の目的では使用しないで下さい」
と書いてあれば、わざわざ「猫を乾かすのに使うな」と書く必要があるか?
78名無しさん:2000/03/18(土) 01:03
これって都市伝説だったのか!初耳です。
当時は日本であちこち報道してたから本当かと思ってた。
例のマックのコーヒーばばぁの時も引き合いに出してたし。
実際は訴訟せずに金払って示談って事は考えられない?
うっかりニュースも信用できませんな、、
79名無しさん:2000/03/18(土) 07:14
電子レンジに猫いれちゃうバカはいるらしい
http://www2.startshop.co.jp/~68user/segabbs/bbs5/vol272/272_148.html
80名無しさん:2000/03/27(月) 03:31
ってゆーか普通、電子レンジに生き物入れなくない?
それ喰うなら別だけど。
81名無しさん:2000/03/27(月) 03:34
日本じゃ子供洗濯機に入れてる馬鹿母がいたよ
82秋田:2000/03/27(月) 06:49
からさげ
83名無しさん:2000/03/27(月) 13:35
これって、法律の練習問題じゃないん?

しかし、
電子レンジ→冷えてるものを暖めるもの→寒がってるネコを入れる
を笑っても、
電子レンジの構造をちゃんと理解して使ってる奴はどれくらい居るだろう。
84おすすめ!:2000/03/27(月) 21:22
85おすすめ!:2000/03/27(月) 21:23
86名無しさん:2000/03/27(月) 22:29
↑よっぽど嬉しかったんだろうね。
1年前から知ってるって(笑)
87名無しさん:2000/03/28(火) 19:43
あー私知らなかった。さんきゅー>84
88名無しさん:2000/03/28(火) 19:44
Tripod広告がうざいからリンク貼るならこっちにしてプリーズ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~melegend/
89名無しさん:2000/04/12(水) 01:55
きちが○が多すぎる・・
90実話.....:2000/04/30(日) 04:22
妹の同級生が、実際に猫を電子レンジに入れてチンするという
事態を引き起こし、学校中、近所中それはそれは大変な騒ぎになった。
確か、テレビ局なんかも来てたような覚えが。
今から15年くらい前の話…北海道は札幌にて。
91名無しさん:2000/04/30(日) 16:28
猫って破裂しそーですね。
コンビニ弁当のラップはじけるみたいに。
92名無しさん:2000/04/30(日) 22:45
少なくとも目玉は破裂しそー
93名無しさん:2000/05/09(火) 21:40

┌───────────┐
│| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  │
│| ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│|〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< あついだろ、やめろ!
│| UU ̄ ̄ U U  \____________
│|________| ロ │
└───────────┘
94名無しさん:2000/05/11(木) 09:02
 私の聞いた話では……。

 某家電メーカに消費者の主婦から「うちの猫が汚れて帰ってきたので、洗濯機で洗って
そのメーカーの電子レンジで乾かしたら猫が死んでしまった。貴方の会社の電子レンジは、
不良品なのではないか?」という内容の苦情電話が掛かってきた。
 担当者はそれに、
「それは当社の電子レンジのせいではなく、洗濯機で洗った時点で既に猫は死んでいたの
ではないでしょうか?」
 と…答えた。

 たぶん作り話ですが、ちゃんと落ちが付いているところが偉いと思います。
95名無しさん:2000/05/11(木) 17:31

┌──────────┐
│| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| │
│| ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│|〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 死んだ猫はレンジでチン!
│| UU ̄ ̄ U U   \____________
│|________| ロ|
└──────────┘
96>95:2000/05/12(金) 15:19
 猫の死ぬときって、不思議で
どっかにフェイドアウトしちゃうよな。
97名無しさん:2000/05/26(金) 11:11
きっと、『レンジ猫』を
真実だと思い込んだままで
今生を終える人も沢山いるんだろうな・・・。
それはそれで楽しいけど。(笑)
98名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 04:02
猫かわいそう。あんなにかわいいのに。
レンジの使い方知らない人って結構居るのかもね
学校の先生がチンしたっていってたな〜
他にも機械の使い方間違った奴いろいろいそうね
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 06:09
http://www1.odn.ne.jp/kita6/i_iwasaki.html
にかいてあるやつ?
100名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 06:32
レンジ猫じゃないけど
アメリカで赤ちゃんを入れて死なせた話はあったよ。
1年半くらい前だったと思うけどニュースでやってた。
てんかん持ちの母親が赤ちゃんを抱っこしたまま哺乳瓶のミルクを温めようとして
間違えて赤ん坊入れちゃったってやつ。
その母親はてんかん持ちで時々記憶がなくなることがあったんだって。
夜中に急に赤ちゃんがいないって騒ぎ始めて警察呼んで、家族も必死で探したら
赤ん坊の父親の妹が電子レンジの中で黒焦げになってる赤ん坊を見つけた、って
ニュースで言ってた。
アメリカでこのニュース見たんだけど、日本語放送が毎朝やってて、ツダテツオ?
アナウンサーが言ってたよ。
101名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 09:22
電子レンジに猫を入れて死なせた話は、多分アメリカの話で、
猫が濡れていたので乾かそうと思い、レンジに入れたところ、
死なせてしまい、レンジを作ったメーカーを訴えたというもの。
訴えた側の言い分は、「レンジに猫を入れるなと書いていなかった。
注意書きを入れていないメーカー側の責任」というもの。
理不尽な国だ。
102名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 09:52
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< アメリカ人はドキュンが多いもん。
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
103名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 09:55
電子レンジの説明書に「食品以外はだめ」的なこと書いてなかったのかなぁ。
そもそも原理知らないで使うほうが悪い。
104名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 11:12
>101
たしか「アンビリ」でそんなような事やってた
アメリカは弁護士が異常に多くてちょっとの事で訴訟をおこさせるみたい
だからアメリカで弁護士のジョークはうけるみたい(アメリカのコメディー映画に弁護士がよく出るのはそのせい)
だから一輪車に「高速道路では使わないで下さい。」見たいな事書く必要有るみたい
話、ずれたね
105名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 12:28
>104
ずれついでにその後日談。
以後アメリカで販売している電子レンジには「食品以外のものを入れないで下さい」と書いてあるそうな。
106>100:2000/07/21(金) 13:48

 電子レンジで黒焦げになるの?

107名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 14:16
>106
ならない。
よって、ネタだな。
とりあえずレンジの説明書に、「生き物(猫)を乾かすのに使わないで下さい」
と書いてるのを見た、と言う話を聞いたことがない。
109108:2000/07/21(金) 14:54
既出かも知れないけど、裁判を起こしてレンジのメーカーを訴えた云々の話は、
日本にこの話が伝わってから付け加えられたらしいけど。
110名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 16:51
アルミホイルを入れるとワープしそう
111名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 16:59
>106
電子レンジはマイクロ波で水分子を震動させその摩擦熱で暖めます
生物を入れると水分である血液が沸騰して水蒸気になり爆発します
オーブンのように熱を直接加えるもので無いので黒焦げにはなりません

>108
アメリカでは書いて有ります
日本だと「金属は入れないで下さい」みたいな事は書いて有るはずです
112電子レンジに猫、のウワサは:2000/07/21(金) 17:56
http://member.nifty.ne.jp/aoba3/no.78.htm
つーことで、どうもウソのようです。

定かじゃないんだけど、超短波だかなんだかの軍事用アンテナの前に
間違えて立った軍人が、ニエニエになっちゃった事故から、
この話が始まった、っていうのを何処かで読んだ覚えが。

細胞の中の水の分子の摩擦で加熱するから、煮えちゃうんだよね。
それと同時に水蒸気が破裂するだろうし、胃腸の内容物も煮えて
噴出するからドエライことになりそうだね。
113108>111:2000/07/21(金) 18:08
それって具体的に「ペットを入れないで下さい」って書いてあるの?
114ロジーナ:2000/07/21(金) 19:30
電子レンジに猫を入れるとどうなるかは映画「グレムリン」で具体的にわかるんじゃないかな
(と言ってもうろ覚えですが)
まあ、アレだ。電子レンジに生卵入れてスイッチ入れて1,2分観察すればばっちりわかりますよ。
115名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 02:23
で、生き物入れるとどうなるの?
どんな状態になっちゃうの?
116名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 04:03
誤ってレーダー波を至近距離で浴びた人の記録で、
「突然猛烈な腹痛に襲われた」っていうのを覚えてるな。
なんかの学会誌で。
十年以上昔、ハンディトランシーバーの長時間使用による白内障の危険性、が
やっぱり学会誌かなんかで、真剣に摂り沙汰されてたよーな。
117名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 04:10
加熱時間を間違えた鳥のササミは、焦げて茶色く縮んでました。
118>106,107:2000/07/22(土) 06:06
おいらがその赤ん坊見たわけじゃないから具体的には説明できないけど
アナウンサーは確かに黒焦げと言ってたよ。
ネタじゃないです。
でも、ツダテツオじゃなくて須田哲夫だったかな?
119名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 09:52
体表面の脂肪が加熱されれば焦げるだろ
120名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 00:33
あげ
121名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 02:21
えーと、あの映画なんだっけ?
ピグモがでてくるやつ。
あの映画の中で猫みたいなちっちゃいモンスターが電子レンジの
中に入ってチンされて爆発するよね。
もしかしたらこれが噂の元じゃないの?
122名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 02:29
>114
ああ、よく見たら上に書いてあったね。すみません。
そう。グレムリンだグレムリン。
思い出してすっきりしました。
123ロジーナ:2000/07/24(月) 02:40
>112
そそそ。生物をチンすると、爆発するんよ。
黒焦げになるよりも先にね。
124123:2000/07/24(月) 02:42
>122 でした。
あと、さんくす、やっぱり「グレムリン」でレンジ爆発知ってる人がいたのでよかったです。
125名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 06:29
爆発するんだ?
へ〜 そうなんかぁ
へ〜
126名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 09:56
爆発って言っても食品自体が局所的に破裂するだけだろ。
電子レンジ自体が吹っ飛びゃしないよ。
自分の妄想やら娯楽映画やらを根拠にごちゃごちゃ言っ
てるより2キロ位の肉の塊を買ってきて加熱してみりゃいい
じゃん。
127112>126:2000/07/24(月) 11:23
破裂は水分が水蒸気になるから、ってことですよね。
その勢いが強すぎるとレンジの蓋が吹っ飛んだり、
変形したりっていうのはあるかもしれないけど、
単にまるごと動物を加熱しただけではレンジは爆発しないですね。
実験は、肉の塊だと蒸気の逃げ場が多いので、
1.生卵を殻のまま加熱。(頭蓋と、その中の脳とでも思ってください)
2.ビニール袋に水を入れて密閉し、加熱。(腹部と内臓内の液体のつもり)
の方が適しているのでは?
128名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 13:45
>126
そう思ったら玉子一個、電子レンジで10分ほど暖めてみなさい恐ろしい事になるから
爆発時の玉子の殻が飛び散る速度は100Km/hを超えているので小さい殻と言っても破壊力はすさましいですよ
さらに高温になっているから人体に当たれば大火傷
129名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 14:09
>128
阿呆、おまえこそやったこと無いだろ。やったって、
庫内に飛び散るだけだ、レンジの蓋すら開かんわい。
で、100km/h以上っておまえは卵の殻の速度を
スピードガンで測ったとでも言うのか?(ワラ
あぁ、一体どこからそんな数字が出てきたんだ?(ワラ
たのむから「だって学校の先生が言ってたんだもん」なんて
言い出さないでくれよ。(ワラワラ
130名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 14:19
まあ、10分といってる時点でやったことが無いのは明らか。
3分位で充分破裂するな。
大体破裂する前に中身の膨張で殻は割れてしまってるから
白身と一緒に飛ぶだけ。
ひょっとして、「殻の中で圧力が高まって爆発」とか大馬鹿な事
考えてるんじゃないだろうな?

いたづら用の爆発ゆで卵をきれいに作ったりするには、かなり
コツがいるんだよ。
131名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 15:11
>129@`130
子供相手にムキになるなよ、みっともない.
132名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 15:34
>129、130
NHKと「めがテン」でやってた
出力にもよるが500Wだったら3分じゃ自然爆発しない
>殻の中で圧力が高まって爆発
そうだよ
>大体破裂する前に中身の膨張で殻は割れてしまってるから
>白身と一緒に飛ぶだけ
殻に傷でも入ってたんじゃない。(オオワラ
>100km/h以上っておまえは卵の殻の速度を
>スピードガンで測った
1コマでの移動速度はかってた
133名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 15:52
>128@`129@`130@`132
そんなにムキにならないで、夏休みのドリルでもやってなさい
入れるのは玉子じゃなくて猫だからネ
134名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 16:14
ここは、ムキになる人のスレでしたっけ
135名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 16:45
>134
いいじゃん別に。ここは「電子レンジに猫を入れると」なんだから
熱く語るのもそれはそれでいいんじゃないの?
っていうか冷めたやつに限って煽ったりするんだよね。
136名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 17:47
>132
卵は殻を割って中身だけを鉢に入れて加熱しても、同じように
爆発するよ。
137>136:2000/07/24(月) 19:17
うん、黄身を潰さないと破裂して飛び散るよね。
殻のままで加熱すると爆発に近いけど(笑)
ウチは祖母が蟹を殻付きのままレンジに突っ込んで
すっごい結果に…ばばぁ〜(泣)
138小渕優子:2000/07/24(月) 20:59
下々の方々はおもしろいことして遊んでいるのね。
私もしてみたい。
139137>138:2000/07/24(月) 21:09
まあ、試してみればいいよ、キミなら蟹がオススメ♪
140ロジーナ:2000/07/24(月) 21:50
うひーレンジ爆発って書いたのがいかんかったみたいだ。
レンジが爆発するって意味じゃなくってレンジの中の物が爆発するって意味だったんですよ。
あと、生肉じゃ爆発しないです。水分の溜まり場がないから
電子レンジの原理がわかればめっちゃ簡単なことなんだよぅ
141小渕優子:2000/07/24(月) 22:39
>139
どうして蟹?
142139>141:2000/07/24(月) 23:01
金持ってる人は蟹をムダにしても後悔しなさそうだから…。
ああ、私の蟹…北海道土産……。
っていうか、蟹inレンジはマジで笑える。
余裕のある人や蟹が余ってるひとはオススメっす〜。
143>139:2000/07/24(月) 23:05
やだ
猫がいい
144名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 23:20
猫はレンジどころか台所までムダにするからなぁ。
145名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 23:29
猫でやると、胃の中身は口から逆流というか噴出、腸の中身も肛門から噴出、
それでも噴出し切れなかった胃腸の蒸気と、各体液(膵液など)が
腹腔を膨らませ、ついには口から肺が押し出され、肛門からは腸が出てきます。
そして、さらに加熱をつづけると、やがて腹は中の蒸気の圧力で破裂、
脳も蒸気が頭蓋に押し込められた分スゴイ圧力で破裂しますよ。
その前に眼球が蒸気圧で押し出されることもありますがね。
ま、家庭用500Wのレンジだとこの程度です。
業務用などだと加熱が違うからもっと破裂しやすいです。

確かに蟹だったらレンジも再利用できそうですが、
猫はレンジどころか台所まで使えなくなるのでお勧めしませんね。
146名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 00:25
>145
秘孔突いてもそうなる。
147じゃなにか:2000/07/25(火) 00:37
秘孔って突かれると細胞内の水分が微振動して摩擦熱起こすんか!?

>145
すごくリアルな解説でいや…
148名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 00:42
>145
おい!あんた・・・
やけに具体的だな。
やったことあるのかよ・・・
149145:2000/07/25(火) 01:00
さあ。
150145:2000/07/25(火) 01:18
だって食べようと思ったんだもん(^−^ゞ
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 02:22
今から20年くらい前、某電気メーカで勤務している時に
5歳ぐらいの女の子が、
寒い日に赤ちゃん(弟)がワーワー泣いていたので
可愛そうに思い、電子レンジに入れて加熱した話を聞きました。

内容は

庭で洗濯物を干していた母親が、赤ちゃんが泣いているので
子供部屋に行ったが、赤ちゃんが居なて、
他の部屋から泣き声が聞こえて、
その方向を見たら、女の子が電子レンジを操作してた。
母親が子供部屋から台所に行く途中で、
泣き声が、「グギャ」と言ってから途切れた。
台所に着いた母親が、女の子に
「なにをしてるの?」と聞くと
「赤ちゃんを暖めてあげたの」と女の子
電子レンジは、すでに止まっていたが中を見ると
赤ちゃんが入っていた。
時間的には、30秒もしなかったそうですが
外見は、生きている様だけど
内臓が全て加熱された状態で即死だったそうです。
152>151:2000/07/25(火) 11:18
30秒程度で即死にはいたるはずがないのでデマ決定。

500グラムの肉のかたまりだって30秒程度じゃ表面があたたかく
なる程度。キミ料理したことあるのかい?
153>152:2000/07/25(火) 13:31
コンビニとかのレンジは1500Wぐらいで、30秒もあれば
やきそばの弁当とか余裕であったまります
154名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 14:08
誰か、実際に試してみる奴はいないのか?
猫がまずいなら、生きたニワトリでもチンして
死骸はそのまま晩飯のおかずにするとか。
155名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 17:01
猫を水で洗ったら下痢をおこした。子猫は死んじゃう場合もある。
156ぞぬ:2000/07/25(火) 22:55


         / ̄ ̄ ̄ ̄\
        /     ●  ●、
        |Y  Y       \
        | |   |        ▼ |
        | \/      _人_|   チンしないでね・・・
        |       ___/
        \    /


157名無しさん@10周年:2000/07/26(水) 00:14

かわいい(笑)
158>152:2000/07/26(水) 00:46
安い電子レンジは、火力が弱いです。
1000Wあれば、30秒でも十分に
内部のみなら、加熱されてしまいます
159電子レンジ担当:2000/07/26(水) 01:49
某メーカーで、電子レンジの開発を担当しています。
残念ですが、猫の話、赤ん坊の話は、事実であります。
特に、アメリカ向け等は、国内向けと違い
1000〜2000Wの製品が出回っています。
また、庫内も非常に大きく、赤ん坊もすっぽり入ってしまいます。

ここで、電子レンジでの面白い実験を、教えておきましょう。
用意する物
10センチぐらいの蛍光灯(両端子をゴム系のシール材で完全絶縁する)
水の入ったビーカー(ボウルでも可)

ビーカーに、蛍光灯を入れて加熱をする。
あら不思議???!!!

結果は、お試しください!
たたし、なにが起こっても責任持ちません!!
160名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 09:09
何が起こるって点灯するだけじゃないか。
ついでに両端のフィラメントが切れて、後は使えなくなる。
161名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 14:40
PL訴訟って聞かなくなったね
162名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 15:43
さっきコンビニ行く途中の道で、蛇かなと思ったら
ネコの腹ワタだった・・・
真夏なのでかなり臭かった
163名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 19:20
ネコは、外敵に襲われると腹ワタを尻から射出して、
相手がひるんだ隙に逃走します。
無くなった腹ワタは、しばらくするとまた生えてきます。
164名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 20:31
↑嘘です。

てゆうかこのスレ立ったの二月だよ!すげー!
165ネコ飼育担当:2000/07/26(水) 21:17
某動物園で、ネコの飼育を担当しています。
残念ですが、ネコの腹ワタ射出の話は、事実であります。
特に、アメリカのネコ等は、国内のネコと違い
10m〜20mもの腸を持つものが出回っています。
また、胃袋も非常に大きく、赤ん坊もすっぽり入ってしまいます。
166中学の時:2000/07/26(水) 23:49
友人の家の猫が雨でずぶ濡れになって
帰って来たのでレンジで温めてみよう
という事になった(悪意はぜんぜん無し)。
ターンテーブルでクルクル回る猫。
10秒くらいは平気だったけどその後
電子レンジが冷蔵庫の上から落ちそうに
なるくらい暴れるのですぐ止めた。
167名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 03:04
>166
その後猫は大丈夫だったか?
168名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 12:45
おー、このスレッドで初めての実際の経験談だ。
169名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 21:03
>166
続きが知りたい。
170166:2000/07/27(木) 23:49
慌ててレンジを開けると猫は
ダーッと家から飛び出して行った。
しばらくしたら帰って来たけど。
その後も普通に生きていたし
迷惑なくらいたくさん子猫を産んでいた。
171あげあげ:2000/07/28(金) 00:55
キノコ栽培をやったときなんですけど、菌を接種するオガクズ培地の加熱殺菌に
電子レンジを使って発火させました...
水分を加熱するだけだから発火なんてするわけないと思うでしょう?
ボウルから煙が出て火がつきますからね...びっくりしました
172名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 21:41
ダウンタウンの「ガキの使い」で
色んなものをチンしてみようみたいな企画があった。
上にもでてた蛍光灯から、アルミホイルとか。
クライマックスはダチョウの卵。
壊れはしなかったけど轟音とともにレンジの蓋がものすごい勢いで開いた。
んで、西部劇の酒場のトビラみたいにぐわんぐわんと動いていた。

スティーブン・セガールの「沈黙の戦艦」でも
セガールが電子レンジを使ったトラップで敵をこらしめてたな。
テロリストに追われて中坊に逃げ込んだセガールが、
水の入ったコップをレンジに入れて、隠れちゃう。
テロリストが「ちーん」という音でレンジの方に振り向くと、
ぼんっ「熱ちちちち」
173さいこー:2000/07/29(土) 10:03
>172
厨房→中坊
中坊→厨房

わらわしてもらいました。
なんやそのこだわりは?
174名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 11:22
a
175名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 00:20
動物虐待はヤメロカスども(ワラ
176名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 04:46
「爆発」と「破裂」をごっちゃにしたレスが多いね。
爆発はあくまで、急激な”燃焼”。
177名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 16:56
折りたたみベビーカーに赤ん坊をすわらせたまま折りたたんで、窒息死したからって
ベビーカーメーカーを訴えたって話は聞いたことある。(アメリカね)
178名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 17:47
電子レンジのターンテーブルでグルグル回る猫を想像したらわらた。
残酷?
179名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 17:48
ばあちゃん猫乾かそうとして
マイクロゑイヴに入れたんだ
そしたら ナント丸焦げだよ!!
180名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 17:51
1:ばあちゃん猫乾かそうとして
マイクロゑイヴに入れたんだ
そしたら ナント丸焦げだよ!!
181名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 09:21
ばあちゃん猫乾かそうとして
アイロンかけたんだよ。
そしたら ナントぺったんこだよ!!
182名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 09:22
ばあちゃん猫乾かそうとして
バーナーで炙ったんだよ。
そしたら ナント丸焦げだよ!!


183名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 09:25
ばあちゃん猫乾かそうとして
油で揚げたんだよ。
そしたら うまそうな匂いがしたんで食ったら
なんとマクドナルドハンバーガーの味だったよ!!
184名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 11:51
「ばあちゃん」が猫を乾かそうとしたのか
「ばあちゃん猫」を乾かそうとしたのかどっちだ?
185名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 22:19
ばあちゃん=猫
186名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 13:33
間違えて缶詰のキャットフードをレンジでチンしたことがあります。
ものすごいにおいがしました。
187名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 00:14
猫大好き!
188名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 09:20
>187
猫はうまいもんな。
189まこと:2000/08/10(木) 01:34
ねこじる?
190名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 15:25
猫鍋
191名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 21:02
生きたゴキブリを電子レンジにかけたらどうなるの?
192おまさ(こいけ):2000/08/10(木) 21:14
ネズミを入れたらどうなるの?
193名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/11(金) 10:21
>192
耳が膨らんで、●ッキー●ウスになります。
194>:2000/08/11(金) 12:14
猫をレンジに入れました。タイマーを30秒に合わせて・・
30秒後
猫をレンジから出しました。するとどうでしょう第一声が
「ワン。ゥ〜ワン。」でした。ちょっと驚きました。
195名無しさん:2000/08/11(金) 12:46
> 194
キャっとおどろく話だね
196名無しさん@一周年:2000/08/11(金) 14:13
おあとがよろしいようで・・・チン。
197まこと:2000/08/20(日) 03:51
爆死!!!
198名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 07:33
http://hyper4.amuser-net.ne.jp/~auto/b3/usr/neta98/brd1/comdsp.cgi?7919&&&27

火葬の時主人と一緒に生きたペットを入れるんだって。ハイコチ読んでみな。
199名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 21:03
うげ。
200名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 03:26
さいあく。
201名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/25(金) 01:47
学校の教授からこの話聴きましたよ。
情報処理などの講義やってる教授なんですが。
その時は新製品作るときの話で「注意書きが大事だ」っていう話題
だったんですが、レンジに猫を入れて乾かそうとした人がいて
猫が死んじゃったらしいです。
その後、その人はレンジを作った会社を訴え、見事勝訴。
会社は多大な損害をこうむったとかで「注意書きってのは大事なんだ」
って話でした。
202名無しさん@イカロス:2000/08/25(金) 04:22
って言うか、注意書きしなくても普通気づくだろー。
名前が電子レンジなんだから。
203名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/25(金) 12:04
>201
過去ログ読まない人?常識無い人?
2043流大生 :2000/08/25(金) 15:43
常識無いドキュン教授で、どーもすいません。
205アナル番長@いきざま
猫を電子レンジにいれるってゆうのは昔
ビーバス&バッドヘッドかなんかでやってなかったか?