1 :
名無しだよ:
人が死ぬと、葬儀後に火葬場で遺体を焼きますよね。
死んだ人が焼かれている途中に生き返ることがあると
言う話をよく聞きますが本当ですか?
また、火葬場の職員は中で人が生き返っているのを
確認できるというのも本当でしょうか?
2 :
名無しさん:2000/01/17(月) 01:36
棺桶の中に非常ボタンがあって押すのだよ(嘘です)
うーん・・・確認ってどうやってすんだろね?
謎だ。
3 :
1>2:2000/01/17(月) 01:39
職員がモニターで釜の内部の様子が見られるとか。
4 :
名無しさん:2000/01/17(月) 02:43
起きあがる、という話でないの?
交通事故とかで神経がずたずたにされてない限り焼かれたことによって、
神経が刺激されて体が起きると言うか、くの字になるそうです。
坊主の跡取から聞きました。焼いてる間も読経していたとかで、
バタンと音をたてて、わかっていても不気味だったそうです。
5 :
>4:2000/01/17(月) 03:48
正確に言えば、神経が刺激されるのではなくて、筋肉が熱で
収縮するからです。
その際、縮む筋肉のほうが量が多い=より縮む力が強いので、
くの字っつうか、ボクサーのポーズになるとか。
6 :
>5:2000/01/18(火) 00:45
鈴木京香主演の「きらきらひかる」?ってドラマで
やってたよね。
7 :
>5:2000/02/02(水) 00:04
イカを焼いたときみたいだね
8 :
名無しさん:2000/02/02(水) 00:17
人間ではないけど、動物の火葬場に行ったとき、
火を入れてしばらくしてから
係の人が小窓からカマドの中をのぞいて具合を見て
「アンタとこの犬はあと一時間ぐらいかかるね」と言った。
9 :
のあ:2000/02/02(水) 12:32
人って死んだ後、直接すぐに
火葬場には行かないよね
生き返るんだったらそれまでに
生き返らないかな
10 :
名無しさん:2000/02/02(水) 14:43
死んだと思われた人が生き返る事があるから(大昔は)
そのなごりでお通夜やるんじゃないのかな。
お通夜の夜は家族が寝ないで付き添って、ろうそくが消えないようにする、
って親戚ではやってました。
11 :
かんけいしゃ:2000/02/02(水) 20:33
現在は、医師による死亡確認が行われてから24時間たたないと
火葬は許可されません。
呼吸、脈拍などが現代医学で確認されるのですから、生き返る
というか、仮死状態で火葬してしまうということはまずないで
しょう。
12 :
名無しさん:2000/02/03(木) 03:07
火葬場の関係者に知り合いがいて、その人に聞いたんだけど
いったん扉を閉めた後反対側の扉を係りの者が開け、棺桶を
こじ開けて仏の体をナイフで切る。
そうしないと中で死体が爆発しちゃうんだって・・・。
怖いよね〜 (実話です)
13 :
かんけいしゃ:2000/02/03(木) 20:34
>12さん
そりゃ嘘ですよ。
人間の身体に爆発するようなものはないでしょう。
ああ、こうやって変な噂が広がっていくんだなァ〜。
14 :
>13:2000/02/03(木) 20:48
無知ですね。
体内のガスが熱のために膨張して爆発するんです。
関係者を気取ったデマを流すのはやめてください。
15 :
名無しさん:2000/02/03(木) 22:21
123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789
16 :
名無しさん:2000/02/03(木) 22:29
で、どっちがホントなの?
>13&14
俺の経験ではサカナは焼いても爆発しないから
人も爆発しなそうな気がするが。
都市伝説に真実を求めちゃだめなのかな。
17 :
名無しさん:2000/02/04(金) 00:26
じゃ、うちのじいさんが焼きあがってでてきたときは
「きおつけ」の形でホネになってたから
職員が切ってたんだな。
棺おけには釘を打つが、あとでそんな作業があるなら
フタはフック式にしといたほうが機能的だと思うな。
自分としては、ハデに爆発したいので切らないでほしい。
>12
仕事の関係で火葬炉の裏に何度も回ったけど扉なんて無かったよ。
ただ小窓があって焼き具合を確認するのは本当です。
私も何度も見させてもらいました。
19 :
>16:2000/02/04(金) 03:14
ししゃもを焼いたことありませんか?
見事に爆発します。
>12 仏さんを切開するということ
私も聞いたことがありますよ
20 :
かんけいしゃ:2000/02/04(金) 07:27
じゃあ、そういうことをしているところもあるんですかねェ
ウチのところはそういうことはしてません。
爆発もしません。
田舎の方の火葬場では、裏にも一般の人が入れるのでそんなこと
しているところは少ないと思いますよ。
>17さん
焼きあがったお骨を見栄えよく直すことはあります。
行儀のいい仏さんばかりではないので。
21 :
17:2000/02/04(金) 22:11
お行儀を直されることもあるのか。
考えてみれば焼けたホネが「きおつけ」してるほうが
不自然だもんなあ。世間知らずだったよ。
22 :
脳漿コロッケ:2000/02/04(金) 23:18
ウチの爺さん焼いたとき、お気に入りの背広(ウール製)を掛けたら、
肩から下が見事半焼け。しかも、なぜか焼け残りは緑色。
ハードな火傷って感じ。 人一倍打たれ弱い母ちゃんは失神。
他の親戚は「残ったねー」なんか言いながら、サクサクつまみ上げてた。
火葬の時は、色々入れない方がいいみたい。
23 :
かんけいしゃ:2000/02/05(土) 09:56
>22さん
本当ですかいな、そりゃひどい。
古い炉でのぞき窓のついていないヤツなのかな。
棺桶の中にあまり物を入れない方がいいのは本当です。今は
ダイオキシン問題などで煙を出すとうるさいので、時間もか
かりますし、変に温度が上がり過ぎると骨がボロボロになっ
てしまいます。
24 :
ばっぺいた:2000/02/05(土) 11:06
ガンジス川のほとりで人を焼いているのをみたけど
まさに「はらわたが煮え繰り返っていた」、グツグツと・・・
そのときは木材で上から押さえてあったので
起き上がったりはしなかったなぁ。
25 :
名無しさん:2000/02/07(月) 02:50
>22
びっくり!!半焼けだなんて。
で、半焼けの部分のお骨もつまんだのですか?!
26 :
名無しさん:2000/02/07(月) 22:47
>19
ししゃもが爆発するのは全然違うでしょ。“子持ち”だからですよ。
おじいちゃんを焼いた時、体の大きな人だったので骨壷に入りきらない骨があって、
親戚か職員がパキッと割ってくれました。
あんな軽い音がするまで焼かれるのか、と思いました。
それから、死因になった部分や、長くわずらっていたところの骨は細かくなる、
と親戚の年寄りらが言ってました。
27 :
ぎりぎり:2000/02/07(月) 23:13
まで元気だった人のほねって、ちょっとピンク色のところ
あるよね。
脳溢血も、『頭蓋骨』ピンク色だったな〜
癌は、黄色とグレーだったし。
自分は、腹黒いからきっと腰の部分真っ黒だよ。
(関係ないか、、、)
28 :
名無しさん:2000/02/08(火) 01:13
誰か知らないけど、昔ある外人プロレスラーが来日中に死んで、
遺体が棺桶に入りきらないっていうんで、足を切断しておさめたそうな。
そういう前例があったんで、ジャイアント馬場は自分が死んだときのことを心配してたらしいね。
...あ、火葬の話までいかないや(笑)
29 :
かんけいしゃ:2000/02/08(火) 19:23
うちの火葬炉も、どう考えてもKONISHIKIさんは入らないですね。
というより幕内の半分くらいは入らないような・・・
年取ると身体が小さくなるからいいのかな。
30 :
現職牧師代理:2000/02/08(火) 20:32
あんまり花を入れると、花の色がおこつに焼きつきます
31 :
かんけいしゃ:2000/02/08(火) 21:32
赤や緑の色がつくと
「それはお花の色がついたんだと思います」
と答えますが、
よく考えると花は最初に焼けてしまうわけだし・・・
でも皆さんは、火葬場で変なツッコミをしないでね。
こんなこと誰も研究してないので本当のことは分かりません。
32 :
名無しさん:2000/02/08(火) 23:05
火葬場の煙突から立ち上る煙が青いのは御遺体が良く焼けている証拠です。
33 :
子供のころ:2000/02/08(火) 23:39
初めて、喉仏をみた時、あまりに綺麗で感動したのを覚えてる。
34 :
自然薯:2000/02/09(水) 19:14
喉仏って、小指か何かのの骨じゃなかったっけ?
35 :
>34:2000/02/09(水) 19:29
まじレスじゃないよね?
36 :
かんけいしゃ:2000/02/09(水) 21:12
喉仏は、首の二番目の骨です。
これがキチンと見分けられるようになると・・・
半人前くらいでしょうか。
37 :
>36:2000/02/10(木) 00:08
骨ってことは、この場合の喉仏は喉のところに出っ張っている
一般的にいう喉仏(食道?)とは違うんですかね。
骨拾いの時で「これが喉仏です」っていわれて不思議に思ってました。
38 :
名無しさん:2000/02/10(木) 01:20
HIDEちゃんの頭蓋骨って、真っ赤っかだったんだって
それって、髪の毛ピンクだったから??
髪の毛染めてたら、骨まで染まっちゃうもんだのかなぁ
39 :
>38:2000/02/10(木) 01:30
その法則で言うと、私の頭蓋骨 今『緑』だわ。。。。
40 :
名無しさん:2000/02/10(木) 03:40
喉仏は骨を拾う時に何か決まりごとがあるのでしょうか?
祖母の火葬の時、母が泣き崩れてほとんど拾えず、親類の人に
これだけは拾うように、と強引に箸を持たされてました。
その時に、実子はあなただけだから、あるいは娘のあなたが拾いなさい
と言われていたと記憶しています。
41 :
かんけいしゃ:2000/02/10(木) 06:26
>37さん
一般的に言う喉仏とは違います。
あそこには、骨はないのではないでしょうか。
喉仏(第二頚椎)がきちんとでると、手を前に合わせて合掌している
ように見えます。
>40さん
基本的に喪主が拾うものです。
が、状況的に難しい場合は代わりの人にやってもらうこともあります。
42 :
名無しさん:2000/02/10(木) 06:43
足の骨から拾っていき、頭を最後に入れる…んですよね?
でも拾い終えた後、火葬場の人が骨壷に手を突っ込んでバキバキと
押しつぶしていたのには引いた。
「ホトケ様になんてことを…」と思った、中学生の私。
43 :
名無しさん:2000/02/10(木) 22:29
>41さん
なるほど、です。
実は喪主に関しては、非常にイロイロと、微妙な問題がありました。
箸を持たせた親類は母の側の人です。
その時の経緯、心情を思うとなるほど強引に拾わせたわけですね。
44 :
かんけいしゃ:2000/02/10(木) 22:43
まあ、いろいろと問題ある方もいらっしゃるようで・・・
告別や収骨でもめることもあります。私達は口出しできま
せんし、
「火葬場まで来て、もめるなよー」
とは思いますが。
45 :
隠坊:2000/02/19(土) 06:49
整形してシリコンなんか入れてると骨が虹色に染まります
46 :
名無しさん:2000/02/19(土) 18:21
>45
入ってる花の色だってば。。
47 :
名無しさん:2000/02/20(日) 06:45
>44
「かんけいしゃ」さん。お棺に金目のものを入れとくと、焼く前に
火葬場の人が取っちゃうっていうのは本当ですか?
48 :
名無しさん:2000/02/20(日) 16:05
金目の物じゃなくても、釜が傷むので人体以外は撤去します。
49 :
名無しさん:2000/02/20(日) 18:52
>48
おばあちゃんの火葬の時に
入れ歯を一緒に入れたら
金属部分が説けて残ってました。
あとお金も。
50 :
かんけいしゃ:2000/02/20(日) 20:45
ウチは、来た棺桶をそのまま焼きます。
しかし、こういうことはそのところところで違いますし、私には
断定は出来ません。私は立派な仕事だと思っていますが、世間的
には差別的なことを言う人もいますし、また働く人もそれなりの
人もいるでしょう。そういうことをする人がいないとも限りませ
ん。ただ、金目のものを取ってもそうそう換金できるものでしょ
うか。
51 :
名無しさん:2000/02/22(火) 06:26
余った骨ってどうするの?いろんな噂聞くけど。
52 :
かんけいしゃ:2000/02/22(火) 07:31
運営している自治体の共同墓地に埋めます。
だいたいどこもそうでしょう。骨ってなんか利用できるん
ですかね?
53 :
名無しさん:2000/02/22(火) 09:25
魚の骨粉は肥料になるけど、人間はどうなのかな。
54 :
名無しさん:2000/02/22(火) 21:25
うちのばあさんはどの部分がどの骨か全く分からず、ばらばらだったよ。
55 :
名無しさん:2000/02/23(水) 01:58
ばあさんの頭蓋骨がお椀状に残ってたので、
それを箸で拾おうとしたら、すべって落ちて割れ砕けました。
そしたら横にいた職員が吹き出しやがりまして、
普段は気弱な私もなんとなくカチンときて彼を睨み付けたら、
すぐに家族がなだめてくれたんですが、なんとヤツ、応戦の構えしてきまして(笑)。
やんのかコラ、みたいな身の乗り出しかたで。
なんだかねぇ。
56 :
名無しさん:2000/02/23(水) 03:14
>55
ドキュン職員やね、そいつ。
57 :
名無しさん:2000/02/23(水) 04:55
>51・52
余った骨ってそもそもなんでしょう?
骨壷に入りきらない骨って意味?
無縁仏の人の骨って意味?
骨が余る・・・
誰の骨でも余るものなんですか?(マジレスですよ、さっぱりわからん)
58 :
かんけいしゃ:2000/02/23(水) 07:45
>54さん
お年よりや長く寝たきりだった人だと、そうなることがあります。
遺族のためにも、なるべく形を残したい努力はしているのですが、
どうしようもない時もあります。
しかし、年齢だけではありません。食べ物のせいか若い人でも
全く骨がもろい人もいますし、私がこれまでで一番頑丈な骨だと
思った人は、百歳ちょっとでした。
>57さん
貴方の方は、大きな骨壷か木箱で収骨されるのですね。私のところ
や主に西日本の方は、骨壷が小さいのです。高さが20センチくらい
でしょうか。必然的にお骨は全部拾えないのです。これは、その地
方の墓の大きさに合わせてのことのようです。
59 :
名無しさん:2000/02/23(水) 10:05
私の従兄弟は29歳にしてガンで亡くなったんですが、
お骨は粉々で 骨壷にはまだ余裕がありました。
半年後に亡くなったその母親は、でかい骨がごろごろしていて
骨壷に入りきらず、火葬場の職員が骨壷の蓋でぎゅうぎゅう
ばりばりと強引に押し込んでいました。
「今日は焼き場の釜の温度が高かったんだ」と
親戚が言ってて、なるほどと思ってたんですが。
60 :
かんけいしゃ:2000/02/24(木) 19:36
>59さん
全くの素人の推測ですが、従兄弟さんの場合はガンの薬が影響
したのではないでしょうか。若い人ですとガンの進行が早く、
相当きつい薬をつかうと聞きますし、そうなると骨にも影響す
るのでは、と思います。断定は出来ませんが。
釜の温度というか、火葬は仏さんによって本当に違います。
やってみなければ判らない、というのが正直なところです。
燃える人は、景気よく(言葉が悪いですかね)全身燃えて、綺麗
に上がりますし、燃えない人は、本当に燃えないんです。燃え
ないと長い時間かかりますし、そうなるとお骨も崩れてくる、
ということになります。
61 :
名無しさん:2000/02/24(木) 21:19
どういった身体だと燃えにくいのですか。
62 :
名無しさん:2000/02/24(木) 21:53
同じような物質からできてるのに。
燃えやすい人、燃えにくい人っていうのがどうして出てくるのかねえ?
63 :
>55:2000/02/25(金) 03:23
それ最高(笑)
64 :
名無しさん:2000/02/25(金) 21:16
最近の火葬場は煙突がないですね
なんでなんですか?
65 :
かんけいしゃ:2000/02/26(土) 07:42
>61さん
私も知りたいです。身体の大きさはあまり関係ないように
感じます。
>64さん
煙突はあります。昔のように背が高くないだけで。火葬場
の屋上に1,5メートルくらいのが出ています。今は、火葬炉
からの排気をもう一度燃やす再燃炉というものがついていて
煙を出さないようになっています。それで高い煙突はいらな
くなったのではないでしょうか。しかし、棺桶の中にあんま
りモノが入っていると、煙が出ます。
66 :
あるる:2000/02/26(土) 14:55
地方によって、お骨の残し方が違うと聞いたことがあるんですが?
私が行った火葬場では、カートを引き出したときにがッしゃーーーんと落とすので、
骨はバラバラでした。
元々形なんか、ほとんど残ってなくて、かすってカンジだったけど。
4回行ったけど、いつもそうだったな。
場所は、東京。2カ所の火葬場です。
友達は、子供の頃人体模型みたいなお骨を見て大ショックだったと。
67 :
名無しさん:2000/02/26(土) 18:20
筋肉質と脂肪質どっちの体質が焼がいいのだろう?
噂では、脂肪質な人って聞いたことあるが本当なのかな?
68 :
かんけいしゃ:2000/02/27(日) 19:41
カートでガッシャーンというのは、どういうのかイメージでき
ないんですが・・・
お骨の残しかたというか出しかたは、地方というかその火葬場
によってやり方が違うと思います。ウチのように火葬炉に入れ
る台車をそのまま収骨室へもっていく、というのもありますし、
係員がお骨を別の台車に移し、それをもっていく、というとこ
ろもあります。これは、昔からやっている方式を踏襲している
のではないでしょうか。
東京だと、ガスを使っているのではないかと思います。そうす
ると火が強く温度も上がりやすいので、骨が崩れやすいと思い
ます。地方の火葬場はほとんど灯油です。都市ガスがないのと
あっても火葬場が山の方や海沿いにあって、ガス管がきてない
ことが多いからです。
「人体模型みたいな」
多分、全周にバーナーがついている型の火葬炉でしょう。一般
的には、バーナーは仏さんの頭の方に大きいのが一つついてい
るだけなのですが、都会の方の火葬場では横の方に足元まで、
バーナーがついている炉があるそうです。これだと本当にその
まま綺麗に焼けるそうなので、人体模型みたいになるかもしれ
ません。
69 :
名無しさん:2000/03/26(日) 05:42
元ダンナのお姉さんの姑は骨と皮のおばあさんだったけど
死んだとき,なかなか焼けなくて延長2回で普通の2.5倍くらい時間がかかった。
係の人の話では,脂肪がのってない人は焼けにくいそうです。
程よくアブラがのっていると,自分の体のアブラで
よく火がまわるとか。
70 :
名無しさん:2000/03/26(日) 05:45
そうそう,それより
棺桶の中で人が生き返る話,子供の頃におじさんから聞いたことがあります。
なんでも「おんぼう」と呼ばれる仕事をしている知人から聞いたとかで,
焼き終わった棺桶を出してみると,なな,なんとそこに死体がないっ!!
で,調べてみると,煙突の途中にひっかかっていたとか。
途中で生き返って,逃げようとして煙突を駆け上る‥というのが
けっこうあったそうです。
随分昔の話だろうとは思いますけど。 南無
71 :
納骨にて:2000/03/29(水) 15:53
私のうちでは骨壷ではなく木箱に骨を入れていました。
お墓に納骨するときは木箱からザザッて感じでそそぎ入れます。
先祖のお骨とブレンドするわけですね。
(前にお墓をあけたのは25年も前なのにきれいに骨がきれいに
残ってました。)
灰は線香を立てるのに使っていました。
何一つ無駄にしないのに感動しましたよ。
あんまりにもきれいに頭蓋骨の破片が残っていたので親戚は
それをお守りとしてもって帰りました。
なんとなくいい納骨でした。
72 :
名無しさん:2000/03/30(木) 04:43
母方の祖母は骨折した折り、大腿骨を金属で固定していた。
その金属が何故かきれいな球形で焼き上がったので、珍しがった母達姉妹が
「記念に欲しいね」とハンカチにくるんで持って行きたがっていた。
そしたら、職員の人にやんわりと、でもしっかりと窘められていた。
……実の母親を火葬したってのをちゃんと理解してよもー。
恥ずかしいな!…と思った1年前。
73 :
あんまり関係ないけど:2000/03/30(木) 11:23
火葬場と老人ホームの間には300m以上距離を置かなくてはならないと言う法律があって、
老人ホームからちょうど301m先に火葬場がある場所があるという話を聞いたことがあるんだけど、
どこのことか、ご存じの人いますか?
74 :
>72:2000/03/30(木) 12:49
けちくさい職員だね。別にいいじゃんか、もって帰ったって。
それこそすごい形見なのにさ。
その職員もその球がほしくてたまらんかったんだろう。
75 :
71です:2000/03/30(木) 13:39
うちの親戚がお骨をもらおうとしたときは坊主さんが
「故人も喜ぶでしょう」と
微笑んでいました。
72の職員ひどーい
76 :
名無しさん:2000/04/11(火) 15:31
火葬場のシステムて行政とタイアップでの仕事なのですごい予算が年間で組まれるらしい。
しかも従業員は(ココロズケ)と言う故人を良くあつかって欲しいとの思い入れによるところのチップなどで充分
な余禄が入る事もあるらしい・・・だけど人間の火葬など人間が焼ける様を見る商売は特殊な分野だからしょうがないよね!!
あと、仏壇やの話もすごいけどまた。。。
77 :
かんけいしゃ:2000/04/14(金) 22:19
以前に書き込んでいた「かんけいしゃ」です。
沈んでいたので見なかったのですが、また書き込む方がいらっしゃる
ようで、私の知る範囲で書き込みます。
>71さん
状況がよく分かりませんが「天寿を全うされた」方は、火葬場へ来て
も和やかでいらっしゃいます。
喉仏もそうですが、綺麗にお骨が残られた方は本当に記念にしたいく
らいのお骨が残ります。
>72、74、75さん
係員を擁護していうわけではないのですが、残ったお骨をもって帰り
たいといって後で処分に困って相談に来られる方がいます。一時の
感情でそういうことはしない方がいいのではないでしょうか。
私も収骨室で「全部持って帰りたい」という方には「決しておろそか
に扱いませんので」と言って止めます。
>76さん
ウチは以前に問題があって心付けはなくなりました。
また周辺の情報から、今後は廃止になっていく傾向にあるとは思いま
すが・・・。まあ完全に廃止されるには長い時間がかかるでしょう。
百万単位の金がかかる葬式で、一万二万程度のことなど気にはしてな
いでしょうし。
私の考えとしては、火葬業務に限らずチップというものはあっていい
と思いますが、それが制度化してはマズイと思います。
ある程度の件数がある火葬場では、給料以上のものが「心付け」で
得られると聞きます。
78 :
新たな関係者:2000/05/10(水) 12:42
かんけいしゃさんとは違いますよ。
うちの火葬場は市なのにもろくそ古い。
でも今度最新式のが出来るらしいからえがった。。。
たぶん。このまま行ければね(笑)
んでこの仕事やってて2年ぐらいになるんやけど、
かんけいしゃさんに聞きたいんですが、
緑色とかになるのってなんなんでしょうかね?
良く言われるのはこれは薬だとかいいますが・・・
自分はそうは思いません・・・・
あと頭が真っ赤になる時があるのです。
あれはどうなんでしょうかねぇ?
自分としては血液かなぁとおもっていますが・・・・
お骨上げの時うちは炭が残る時あるンですね。
それを知ったかぶりのオヤジとかが、
あ〜悪いところだなぁ。
とかいって周りの人が納得したりして・・・
おいおい、それはただの炭だろって(^^;;;
でもこれは何?って突っ込まれるまでは何も言いません。
もう勝手に思っていやがれです。
どうせ自分が焼かれる時もそんなこと言われるんだと思いながら(笑)
チップの話題が上がってますが、
とりあえず市の職員なわけです。
でも貰ってます。
まぁこれでお酒でも買ってくださいってことで
2000円ぐらいです。
市役所からは貰わないようにといわれてるのですが、
こっそりです・・・
しかも葬儀屋さんの方で用意させてるところもあるんですね。
ほらほら書類と一緒にあれも出して・・・みたいに・・・
まぁ新しい火葬場の移転と同時にそう言うのも完全に
無くなりそうです、
79 :
えみ:2000/05/15(月) 03:22
age
80 :
あげ:2000/05/16(火) 01:50
age
81 :
瘡蓋:2000/05/21(日) 07:27
>53
ナチスは焼却したユダヤ人の骨灰を野菜畑に撒いてたようですね。
ふ〜ん
83 :
名無しさん:2000/05/23(火) 13:32
某政令都市の市営火葬場。(人口の割に一つしかない)
忙しいのは分かるけど、骨拾ってる横で、拾わない骨をさっさと塵取り
みたいなので掃除して、掃除機みたいなので吸うのは止めて欲しかったわ。
まだ拾ってるのに、2回目の人に名前に替えてるし最悪!!
84 :
>かんけしゃさんへ:2000/05/23(火) 16:40
「無縁仏のお骨は灰になるまで焼いて捨てる」という話を聞きました。
本当はどうなんでしょうか?私は多分結婚することもなく両親はすでに
他界しており兄弟はありません。ちょっと事情があって父母どちら
にも親戚はいません。親しい友人も居ませんし、どうなるか心配なのです。
スレッドの趣旨と違う質問で申し訳ないんですが、不安なんです。
85 :
新たな関係者:2000/05/23(火) 18:44
かんけいしゃさんではないのですが一応私が
お答えします。
多分そこの火葬場によると思います。
うちの火葬場ではある程度溜まったら、
お寺へ持っていき供養します。
しかし持っていくのに袋・・・しかもごみ袋!!(透明
まぁ何でも良いんでしょうがね・・・・
んでスコップで骨や灰などを袋に入れます・・・
マスクをしていないと気持ち悪くなります・・・
うっ
86 :
むなぼとけって:2000/05/23(火) 19:33
なんすか?
のど仏はすぐわかるんだけど。
87 :
新たな関係者:2000/05/24(水) 07:37
そんなんどこに書いてるん??
自分もしらないなぁ
88 :
初心者:2000/05/28(日) 13:56
age
89 :
名無しさん:2000/05/30(火) 05:09
何かここ、いいスレッドだなぁ。
関係者の方がまた増えて、そろそろ『第三の男』が出てこないかなぁ。
しかし私も掃除機で残った骨を吸い取ってるのを見たときは萎えました。
もっとこう…厳粛な儀式を想像していた。
90 :
新たな関係者:2000/05/31(水) 03:47
>89
そういう掃除はみなさんが帰ってからするべきですね。
役所の方で指導させるべきでしょうね。
91 :
名無し:2000/06/02(金) 16:22
だいたい炉って何個ぐらいあるんでしょうか??
92 :
新たな関係者:2000/06/02(金) 17:18
うちは一応2つあります。
常時動いてるのは1つですが。
もし故障などの場合の予備です。
93 :
名無しさん:2000/06/04(日) 22:38
某県庁所在地の火葬場。
おととし同居していた祖父の火葬でいったのだが
係員の爺さんの訛りがきつくて何を言っているか全然わからない(^^::
一家全員地元民じゃなかったのでうちの家族はどうしたらいいかわからずウロウロ
厳粛なはずだったのだが家族全員苦笑状態。
まだ元気でいるのかなぁ?
94 :
名無しさん:2000/06/22(木) 07:39
age
95 :
名無しさん@1周年:2000/08/17(木) 00:00
age
96 :
名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 07:03
age
97 :
名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 15:04
■火葬場の所管官庁
厚生省生活衛生局企画課
03−3501−4865(直通)
■関係団体
社団法人日本環境斎苑協会
「場内の葬送行為と炉の使われ方」
「火葬場の規模と職員数」
「火葬データベースの作成」
「火葬場設計者のデザインモチーフと設計手法」
「日本国民が火葬に違和感を持つことのないよう、炉の中が見えないよう二重扉の構造にする工夫」
などの火葬場の研究を行っている模様。
98 :
名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 00:30
>51 余った骨ってどうするの?いろんな噂聞くけど。
関西等の一部収骨の風習のあるところでは大量に不要な骨が残る。
その骨を墓地の一角に埋めて供養しているところはまだまし。
厚生省によれば、骨揚げ後の残骨灰はハエがたからぬようにするため、
残骨処理施設で粉々になるまで再度焼却し、業者に委託して「産業廃棄物」
として埋立処分場に埋めるよう指示しているようです。
こうして委託された業者の中には、残骨灰を山野にばらまいて処分した
不心得者がいたのでこういうことのないよう指導するようにという指示も
出しているようです。
まあ、地域にもよりますがこういう処理方法も存在することは忘れてはなら
ないでしょう。
あと、過去の事例としては、昭和14年頃は、多くの市町村経営の火葬場
では残骨灰を肥料とするため民間に払い下げ、市町村の雑収入にしていた
事例もあるようです。今も、こういうところがあるのかどうかは分かりませんけど。
99 :
名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 20:49
うちの爺さんが死んだ時も、焼いた時火葬場中が煙りだらけになって
さあ、拾骨だという段階になったら爺がいない!?
そしたら煙突の中に引っかかっていました。だから煙くなったんです。
それで火葬場の人の話では、筋肉の収縮等の理由で死体の変形から
少しだけ死体が動いたりする事は、稀にあるらしいです。
でも、煙突に引っかかる程飛び上がったのは初めてだって言ってました。
まぁ、焼き肉焼いた時なんか、たま〜に飛び上がる肉がありますが。
それはそれとして、生前の爺は元気だったからなぁ。
100 :
名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 22:09
うちの近所の古い火葬場を解体したときは、煙突から
サンタクロースの燻製が出てきました。
101 :
名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 02:27
>まぁ、焼き肉焼いた時なんか、たま〜に飛び上がる肉がありますが。
わはは ねーだろ(笑)
102 :
名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 10:22
age
103 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/26(土) 05:30
私は曹洞宗の坊主ですが、普通の人が遺骨や焼け残った遺物を
お守りがわりに持っているのは、あまり良いことではないと思い
ます。故人の入っているお墓に帰してやってください。
104 :
名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 01:15
おれ東北人だけど、硬貨も一緒に焼いて、お守りにする風習が昔からあるよ。
うーん、家何宗だっけなぁ。
105 :
名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 08:34
私も東北人だけど焼けたコイン持ってるよ。じいさんの時の。
106 :
名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 23:57
107 :
名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 14:15
金歯でギラギラしていた叔母が亡くなったのですが
お骨を拾う時点で金は跡形もなく無くなっていました。
昔お医者さんのお家の子が「金歯とかは町で売っているお手頃価格の
指輪の台用にまとめて転売されるんだよ」って話していたのを思い出した。
そんなところばかりじゃないけどよくあることなのかなー?
108 :
名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 22:52
金はスクラップ業者が買ってくれるんだろうけど、今は歯科の保険で
使っている金属(いわゆる銀歯)がすごい値上がりしていて
1グラムあたり3000円近いから、きっと良いおこづかいに
なるんだろうね。
109 :
ひそひそ名無しさん :2000/09/03(日) 23:54
野中兼山藩に仕えて邑を治む。旧俗の民荼毘を喜ぶ。
数々之を禁ずれども止まず。兼山令して曰く、今より後、
凡そ罪有る者の死は、当にその屍を焚きてその遺骨を葬
るべし。是に於いて、火化自ら止む。
110 :
名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 16:51
自分が死んだら散骨して欲しいのですが、
灰になるまで焼いてもらえるのでしょうか?
遺族に乳鉢でぐりぐり・・・としてもらいましょう
112 :
京都の火葬場にある喫茶店 :2000/09/07(木) 18:14
サービスが悪い
113 :
ひそひそ名無しさん :2000/09/08(金) 03:33
火葬場のものを持って帰ってはいけないって
言われた事があります。
だから お骨とかも 持ってるのはいけないのかなって
思いました。
でも やっぱり特別な感情のある人の骨だったら
お守りにしたいって 気持ちもありますよね。
そういえば 祖父の時に 2種類の火葬場があって
普通のと特別室というのがありました
ぱっと見た違いは 同じ様な広さのホールにある
炉の数が違いました。6個と4個だったかな?
実際 何か違いはあるんですか?
114 :
新たな関係者 :2000/09/08(金) 03:54
ん?またこのスレがあがってますね。
自分は東北なんですが焼いたお金やお骨の一部を
お守りに持って行く人は結構ありますよ。
>>110 うーん。かなり時間をかければ粉々になりますよ。
お年寄りなんかは骨粗しょう症でしょうか、かなり骨が少ない場合がありますね。
だから普段より長く時間をかけて火を当てれいいかと・・・
それか人力で砕くとか・・・
>>113 >火葬場のものを持って帰ってはいけないって
>言われた事があります
昔から火葬場のものは持ってくると縁起が悪いとかって言うらしいです。
だからビールとかお酒が余った時はおいてく人が多いです。
ですから勤めてからは酒を買ったことがありません。
でもそれも今では薄れてきてるんでしょうね。
うるさい年寄りがいなければみんな持って帰りますけどね
115 :
ひそひそ名無しさん :2000/09/13(水) 07:04
おもしろいな、ここ!
俺は昔火葬場めぐりやってました。うちの田舎には田んぼの中に
レンガつくりの小さな火葬場(使われてなさそうだった)がよく
あった。ところで、骨や灰はわかりましたが、脂はどうなるんで
すか?脂も燃えちゃうのかな?今は高温だからねぇ。
116 :
ひそひそ名無しさん :2000/09/13(水) 15:15
3年前、叔父が胃ガンで亡くなりました。
叔父が住んでいた土地には、野球ボール状に握った白飯を
柩の中に入れる風習がありました。
遺体が焼き上がり、お骨を拾っていたら
叔父の弟がしんみりと、かつ、興味深そうに
「うわー、カラダの悪い部分は焼け残る(伯父の知識違い)っていうけれど、
ほら、これ見てご覧よ!こんなに大きなガンだったんだなぁ、
これじゃ、辛かっただろうよー」と言いながら
黒い塊を憎らしそうにつついていました。
最初、一堂は何も考えず「だねー」とかうなずいていたけれど、
よく見たら、入れておいた握り飯でした。
すかさず「おっちゃん、それ、違うよ。ただのご飯だよー」と突っ込んだら、
お葬式らしからぬ変な空気に変わった記憶があります。
その後、納骨堂にお骨を納めに行きました。
お位牌の下に蓋があり、そこに空いている深い穴(底が見えない)に
お骨を落とし込む仕組みです。
従兄が蓋を開けて骨壷からお骨を穴に移そうとしたら、
頭蓋骨が大きすぎて、とても入りません。
従兄は、たまたまポケットに入っていたコンビニのビニール袋にお骨を入れ、
入口の上にのせ、バキバキと無理矢理落としました。
最後の最後に、コンビニの袋の中で生涯を閉じてしまった叔父。
117 :
新たな関係者 :2000/09/14(木) 01:51
>>115 脂は燃えます。肉食べるでしょ?あれと同じです。
脂が多ければ多い人ほど自分の力で燃えていきます。
だから燃料は普通の人より少なくて済みます
>>116 >「うわー、カラダの悪い部分は焼け残る(伯父の知識違い)っていうけれど
そうなんですよね(苦笑
こういう知識違いの人が多いですね。特にご年配の方は・・
多少棺桶が炭になって残ったりしたときとかは良くこういう話はでます。
自分は聞かれない限り黙ってますけどね。
昔は薪で燃やしてて一晩かかったと言う話を聞きます。
多分その当時はどうしても全部は萌えなかったと思うんですね。
だから燃やす人が『ここは悪いところだ』とかなんとかって言ったんじゃないん
かね。冷静に考えてみたら萌えないはずないでしょ・。
118 :
(・_・、)グスン :2000/09/18(月) 03:27
夜中、こんなの読んでると怖くなる〜。・°°・(>_<)・°°・。
119 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/18(月) 06:09
>117
昔、長い煙突が必要だった頃の火葬場では、焼け残った脂は
煤状になって煙突の内壁にこびり付いていたそうだ。
名古屋の古い火葬場を解体したところ、煙突の内側に10セ
ンチ近くの厚みでこびり付いていた、という話。
んで、死人の体についていたのか、他所から来たのか不明だ
が無数のダニがその中に住んでいて、うっかり触ってしまった
解体作業員にもの凄い勢いでたかった、って話。
120 :
第三の関係者 :2000/09/18(月) 18:10
炎
121 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/18(月) 22:11
「釜から出したらお骨が無く、煙突に黒焦げの仏さんが」話は都市伝説の一種だと思うのですが。
122 :
名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 23:33
>118
アメリカなんか土葬だから、死体を血抜きして化粧をほどこす職業
の人がいるんだぞ。エンバーミングとかいうの。
銃で撃たれて死んだ人の死体は警察は検死するだけで置きっぱなしに
していくから、ながれた血をぬぐって部屋じゅう掃除して死体の傷
を縫ってなんとか見れる状態にしていってくれるサービス業の人も
いるんだぞ>アメリカ。大金とられるんだぞ。でも頼まないと家族が
自分たちでやらなくちゃいけなくなるんだぞ。
それに比べりゃ日本の警察って親切かも。
123 :
名無し :2000/09/19(火) 00:13
うちは田舎なので火葬場に行った後焼けるまでの時間に
お寺に行き説教を聞かされて一端家に帰り代表が骨を拾いに
戻ります。
うちのいとこは墓穴に落ちたのですがこの中にも落ちた方いらっしゃいませんか?
124 :
ひそひそ名無しさん :2000/09/19(火) 00:47
www.mps.ne.jp/company/koueisya/sankotu/no4.htm
125 :
ひそひそ名無しさん :2000/09/19(火) 14:32
もっといろいろ聞きたいのでage.
126 :
名無しさん@ちぢみ :2000/09/21(木) 23:48
嗚咽
127 :
名無しさん@ちぢみ :2000/09/21(木) 23:54
あがらないぞ?
128 :
名無しさん@ちぢみ :2000/09/23(土) 00:10
どうしてあがりませんか?
129 :
ひそひそ名無しさん :2000/09/24(日) 21:42
age
130 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/02(月) 23:17
age
131 :
ひそひそ名無しさん :2000/10/05(木) 11:46
age
132 :
ひそひそ名無しさん :2000/10/06(金) 12:27
このスレ面白いですね。
そろそろうちの父親の一周忌なので色々思い出してしんみりしてしまった。
父親の喉仏は、炉から出たら砕けてました。
最後、人工呼吸器を入れられた人はこうなるんですよ、と
火葬場の人が説明してくれましたが
そういうものなのですね。
キレイな喉仏、見てみたかったな。
133 :
ひそひそ名無しさん :2000/10/06(金) 12:37
うちのじいさんの喉仏は立派なもんだった。
その喉仏に穴のあいた骨をかぶせて「袈裟」だって言ってた。
134 :
ひそひそ名無しさん :2000/10/16(月) 15:19
うちの地元のシステムは 火葬の釜に入るまで見送ってから 控え室で食事の用意
がされてた さすがにビール以外は頂けなかった みんなそうなのかなあ
135 :
ひそひそ名無しさん :2000/10/17(火) 18:44
「焼き方は如何なさいましょうか?」
「う、うえるだんで。」
136 :
ひそひそ名無しさん :2000/10/18(水) 00:43
如何なさいましょうか?→ダメ
如何いたしましょうか?→正解
137 :
名無しさん@ちぢみ :2000/10/20(金) 00:13
ふむふむ
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 02:00
骨、カラダの形のままもあるんだ…
やっぱバラバラがいいな。あまりにも「これ人の骨」ってのは
ショックがでかすぎて耐えられないよ。大事な人ならなおさらだ…
できれば焼いても欲しくないよ。生き返ったらどうするの?って思っちゃう。
腐るまで、絶対無理ってわかるまで焼いて欲しくない。
家の方の火葬場はバラバラにしてくれる。最後の最後まで小さいほうきでまとめて
お骨に入れてくれるよ。ありがたいな、と思った。
でももう誰も死なないで欲しいよ。無理だけどさあ。ちょっと最近死に過ぎ。
このスレに再三登場する「炉」って漢字に
いちいち反応してしまう俺萎え。
140 :
新たな関係者 :2000/10/20(金) 13:14
こんにちは。
また来ました。
>138さん
そうですね。自分もなるべくならあまり綺麗に残らない方が
いいかと思いますけどね。
頭蓋骨がそのまま出ると残酷のような感じがしてきます。
うちの火葬場でも細かい骨もほうきで拾ってあげますよ。
なるべくなら持って行ってもらいたいですからね。
でも西日本の方は一部だけ持って帰るみたいですね。
あとは納骨堂行きらしいですね。
自分としてはなんかなぁーと思うんですが
西日本の方はどう思いますか?
141 :
珍黒災 :2000/10/20(金) 13:29
火葬場って、やっぱり出ますよね?関係者の方・・・。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 04:07
私の卒業した中学がもと火葬場で、そこにプールを建設したのですが、
余った骨がたくさん出てきて急遽お払いをしたそうです。
最初は嘘だと思っていましたが、先日葬式の時火葬場の職員の方に
訪ねたら、昔は一晩とかかかって、しかも今のように火力が強くな
いから、よく残ってたようですよ。でもあの跡地に中学のプール作
るなんてねえ・・・という話を聞いたことがあります。
あと、心付けですが、
10年前・・・堂々と。
05年前・・・表だっては断られるが、こっそりとでもあげないとだめ
今年・・・・そんなしきたり事態が消滅。
どうも、市営なのですが競争入札で委託事業になったみたいです。
岡山県倉敷市の話。近所の葬式の旅に心付けの話でもめます(苦笑
いい加減葬儀屋に頼めばいいのに、今時「隣組」でやるものだから・・・。
143 :
名無しさん :2000/10/23(月) 21:42
「はだしのゲン」見て思ったけど、ゲンの母ちゃんが火葬されたときの骨はすごかったな。
マジで被爆したらああなるの?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 00:01
>>143 どうなったんだっけ?
読んだの消防の時だから覚えてない・・・
145 :
名無しさん@ちぢみ :2000/10/24(火) 01:28
>>141さん
うーんそんな気配すらしたことはありません。
でも冬の夕方なんかすぐ暗くなるのでさすがに不気味ですよ。
思ったほどなにもありません。
>>142さん
今私がいるところは古い火葬場なのですが
新しく出きるみたいです。今の所はどうなるのかと思います。
壊して家なんか建てても気味悪いですしね。
ぶっ壊して駐車場にしたって気味悪いし。
どうするのか注目してます。
>>143さん
はだしのゲン・・たしか4,5年前に見たことはありますが
どういう感じでしたっけ?
被爆した方は知りませんが透析をうけた人とかは
明らかに骨が茶色で多少くさいですよ
146 :
新たな関係者 :2000/10/24(火) 01:29
↑なぜか名前がちぢみさんになってましたね(苦笑
guest guest
148 :
皮村隆一 :2000/10/24(火) 07:20
>145
うちの田舎では火葬場跡地は緑地になりましたよ。
もちろんそんなとこで休憩するオバカさんはいませ
んが。炉のあったとこに木が植わってるようです。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 11:22
自分が死んだら骨は全部持って帰って欲しいと思います。
関西在住。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 13:37
西日本です。
去年父親が死んだときは、残らず骨壺にみんなで入れました。
一部、分骨ということで父の実家の本家に入れるよう手配してもらいました。
取りきらないのは焼き場のほうで処理して頂いたのだと思います。
ちなみに浄土真宗です。
焼き場の担当の方が親切で、いろいろ説明してくれたのが印象に残っています。
そうでない場合の話をアレコレと聞いていたもので。
昔は、自分が死んだら散骨なりどーにでもしてくれと思ってましたが、
だんだん色んな事を考えるようになるものですね。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 14:30
ダンナの母方の祖父、焼き上がって出てきた姿は
人体模型みたいに立派だったそうです。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 11:47
親の棺に入れたお金をお守りにしてたけど、ここ読んでたらマズイみたいね。
そういえば三途の川の渡し賃、っていわれた気もする。
ちゃんと渡れたのか?
お金、捨てるなんてできないし、お墓をこじ開けて入れるわけにもなあ…
わたしの火葬のときにもう一回焼いてもらうしかないか!?
ちなみに東北での話。
大阪の某所での火葬では棺に燃え残るものを入れたらいけないと言われて
お札を入れていた。なんか豪勢。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 13:04
福島県でも、お棺に硬貨入れてたよ。
焼いた後はどうしてたんだろう?
やっぱり実子が持って帰ってたのかな?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 13:26
152です。
硬貨は兄と山分け?しました。20年近く前のことです。
小さい子供だから持っていきなさい、って言われただけで
持ち帰るのは一般的ではないのかも知れません。
硬貨は途中で盗られないようにって、わらじを履かせた中に隠したり
していたような気が…まさか子供に盗まれるとは…
父さんゴメン。悪気はなかったのよ〜
155 :
灰泥:2000/10/25(水) 18:24
実家が仙台なのですが、東北地方の場合は「一緒に焼いた硬貨はお守り」
というのが普通のようです。
また、妻の祖父の火葬ではお骨を拾っていて足元に飛んできた骨片をどう
しようか迷っていたら、妻の祖母が「お守りと思って大事にする気持ちが
あるなら持って行きなさい」と言ってくれたので持ち帰りました。
本当の孫のようにかわいがってくれたので、毎日手を合わせています。
僕が立ち会った火葬は、係りの方が灰まできちんと丁寧に掃いて大きな骨
があるときは、合掌したあと擂りこぎの様な棒で丁寧に骨を崩して骨壺に
入れてくれたのがほとんどでした。
お骨や灰を粗末に扱ったのを見たことがありません。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 18:31
何で火葬場って撮影禁止って書いてあるの??ねぇ、だれかおしえて
157 :
名無しさん:2000/10/25(水) 22:28
うちの祖母が5月に亡くなったのですが、火葬するときお棺に紙で印刷した
お金(六文銭だったかな?)を入れました。
葬儀屋さんいわく「燃えるものが入れられないので、代わりに入れます」と
のことだったけど、あんなコピーされたお金の絵でよかったのかなあ、と
ちょっと思う。
158 :
名古屋在住:2000/10/26(木) 00:03
滋賀の親戚の葬式に行った時の事。
喪主のおっちゃんが焼けあがったおばちゃんをみながら泣く。
みんなも泣く。骨を拾い始める。 ここまでは普通。
このあと!おっちゃんが残った骨をひとつまみ口にいれた!びっくり
してたら、従兄弟たちもくってる・・「お前もはよう食え」って・・
なんか、死者を忘れない為のまじないだそうで。こんな風習って他の地方
にもあるんでしょうか?
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 00:52
>158
うわあ・・・。
江戸川乱歩の「孤島の鬼」という小説にそういう場面がある。
ものすごい罪悪感を覚えながら、「俺は気が狂ったのだ」と自分に言い聞かせながら、最愛の恋人の遺灰を食ってしまう。そして火葬場の外の野原でのたうち回って泣き叫ぶ。
すごく異常な様に書かれていたが、これが当たり前かのようになっている地方があるとは・・・
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 16:49
>156
撮影禁止の理由は知らないけど、アラーキーは写真集で
妻の遺骨が炉から出てきたところを載せてたね。
あれは写真家だから特別許可なのかな。
でも尾崎豊とか君島一郎とかは、火葬場での写真が
週刊誌に出たりしてたから(隠し撮り風の)
そういうの防止の為かもしれないね。
東京の民営とかでは著明人は貸切もできるみたいだから。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 19:34
このスレおもしろい
162 :
え!名無し?:2000/10/26(木) 22:11
163 :
新たな関係者:2000/10/26(木) 23:03
これは東北の方だけなのでしょうか?
お金は持って帰る人が多いです。
お守りにって言う人が多いですね。
>>156 うちではそういう張り紙や禁止はしてないです。
が、普通撮るもんでしょうか?
たまーに写真をフラッシュ炊いて撮ってます。
しかもお骨までとったりして・・何を考えてるのか
よくわかりません。しかも血縁の近い方っていうより
遠い親戚風のおじさんが取ってることが多いんですよね。
>>158 私も今まで1人だけお骨を食べた人がいました。
娘さんがいきなり小さい骨のかけらを口に含んで
ぱりぱりと食べました。他の人も、もちろん自分も
唖然としましたが・・・
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 00:30
165 :
おもろいスレ:2000/10/27(金) 01:00
土葬がメインのキリスト教系のどこかで、調査のために
多数の棺を掘り起こしてみたら、けっこうな確率で中の
人間が『もがいた』形跡が見つかったらしい。
燃やされる直前に、目が覚めたら・・・(^^;。
震災なんかで多数の死者が出ると火葬場で処理しきれないんですかね。
神戸の地震の時は関西圏の火葬場フル稼働でも間に合わんから鳥取の方まで
運んできたような・・・市の体育館にビニールシートひいて棺桶並べて
仏さんが「焼き待ち」だったそうな。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 06:25
>165
あ、それ知ってる。
オーストラリアだったかな?
25人に1人の割合だったみたいよ。
ま、医学が進歩してなかった時に埋葬された奴だし。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 08:42
紙のお札:
チャイナタウンのスーパーに行くと、紙でできた車や家、オモチャのお札などを見かけます。
やっぱり棺桶に入れてあげるものらしいです。あの世でも豊かに暮らしてね、ということみたい。
写真:
写真って人に見せるためのものだものね。
あの場に居合わせた人がホトケさんを見るのと、
日常の場で、ホトケさんを撮った写真を見るのとはたしかに意味合いが違う。
私が焼かれる時も、やっぱカメラを取り出すような気持ちにはなってほしくないかも。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 10:54
厚生省生活衛生局企画課は外郭団体(天下り先?)に火葬データベースまで作らせているらしい。
第一節 遺体の火葬等(図八参照)
第一 広域的な火葬に関する計画の実施への支援
一 厚生省生活衛生局は、遺体の搬送及び火葬の支援について、必要に応じ、被災地の近隣都道府県に対し、被災都道府県への協力を要請する。また、大規模搬送が必要な場合には、被災都道府県との連携を図りつつ、関係省庁に対し協力要請する。
二 厚生省生活衛生局は、被災市町村による迅速な火葬許可事務の実施が困難であると認められる場合には、戸籍確認の事後の実施等実態に応じた事務処理を行うよう、市町村及び関係機関に周知する。
三 被災都道府県は、あらかじめ整備された広域的な火葬に関する計画に基づき、被災市町村と連携して、広域的な火葬の実施を支援する。
四 被災都道府県等は、多数の遺体の搬送を円滑に行うため、葬祭業者との連携による霊柩車等の確保、関係省庁等の協力によるヘリコプターの活用等の措置を講ずる。
五 被災都道府県等は、遺体の保存及び円滑な火葬の実施のため、民間事業者の協力のもと十分な量のドライアイス、柩、骨壷等を確保する。
六 被災地の近隣都道府県は、被災都道府県の広域的な火葬に関する計画の実施に協力する。
七 厚生省生活衛生局は、被災都道府県等の協力を得て、死亡者数、火葬場の被災状況、火葬場の利用状況その他の広域的な火葬に必要な最新の情報を収集する。
第二 火葬相談窓口の設置
被災市町村等は、速やかな火葬を要望する遺族のため、必要に応じ、火葬相談窓口を設置し、火葬場、遺体の搬送体制等に関する適切な情報を提供することにより、円滑な火葬の実施を支援する。
170 :
火葬場の求人:2000/10/27(金) 16:41
現在求職中で毎日職安に通っています。
先日、火葬場の求人が張り出してありました。
給料はあの仕事の割りには安く15、6万でした。
こんな給料でこんな仕事するかよと思ってたところ
2日で採用きまったそうです。
やっぱりチップが魅力でしょうか?
俺ならチップ込みで月50万もらわなければこんな仕事しません
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 18:51
火葬場の職員って公務員かと思ってた。
>>170 このスレの過去レス見てみ?
かんけいしゃの人が書いてるぞ
燃やされる時の熱で心臓が再び動き出すって聞いたのですが
本当でしょうか?
174 :
新たな関係者:2000/10/27(金) 22:04
>>170 給料は安いですよ。でもこの仕事ははっきり言えば楽。
人を焼くところですが他の人はおおげさに考えすぎですね。
別に直接遺体を見るわけでもなく釜に収めてスイッチON!!
だけですからね・・
それにそんなにチップなんて貰えませんよ。
今は不景気で他の火葬場じゃ1人の求人に沢山来るらしいですよ。
大卒で火葬場で働いている人もいるらしいです。
今は不景気ですからそんなんじゃどこへも行けないのではないのでしょうか
>>171 それは火葬場ごとに違うでしょうね。
民間に任せてやってるところもありますし
公務員のところもありますし委託っていう所もあります。
>>173 それはちょっと聞いたこと無いですね
175 :
171:2000/10/27(金) 22:53
>新たな関係者さん
レスありがとうございます。
全部市営で、全員公務員なんだと思ってました。
私が住んでいるところはまあまあ市街地なのですが
そのせいか慢性火葬場不足です。
友引をはさんでしまったりすると、ご遺体の数が多すぎて
隣の市の火葬場に頼むこともあるようです。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 03:08
このあいだ、焼く直前にみんなで仏さんに最後の挨拶をしてたら、
親戚に「仏さんに涙をかけたらだめよ!」と注意された。
昔からの言い伝えなんでしょうかね? ちなみに中国地方。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 05:32
>>176 その涙が未練となって仏様が成仏できないからです。
地方によっては、涙をかけた人を道連れにするという話も。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 14:37
177さんへ: 176です。
そうですか!! 「未練で成仏できない」はなんとなく予想してましたが、
道連れ説は「は〜」と感銘(?)。
まあ、基本に流れるコンセプトは同じなのでしょうね。
ありがとうございます。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 18:25
今、ふと思ったんですが私もみなさんもいずれ火葬場のお世話に
なるんですよね。当たり前だけど。
火葬場で働くならチップ込みで50万欲しいとか言ってる人も、
いずれは焼かれてお骨になっちゃうんですよね。
できれば、人並みに死者への敬意を払ってくれる人に焼いて欲しい
なあ。
180 :
争議夜:2000/10/28(土) 19:37
レス全部読みました。みなさんホントに真面目にレスされてますね。
私も一応関係者です。私は争議夜なんで、斎場関係者さんのおわかり
にならない事などありましたら、レスさせて頂きたいと思います。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 22:07
関係者の方の視点、興味深いです。
葬儀屋でバイトしている女の子が亡くなられた人の死に様を
書いている日記のサイト、お気に入りに入れて見ています。
最初はグロ趣味で書いているだけの外道な日記かと思ったけど
遺族の揉め事や遺体の状況から仏さんの人生を想像してみたり、
どこかもの哀しくて、その反面笑わせる毒もある不思議な日記
です。閉鎖の危機に瀕しているらしいのでちょっとURLは紹介
できませんが…
前置き長くなりましたが、質問させてください。
無宗教の方のお葬式ってどうするんですか?
私はできれば宗教抜きのお葬式をして欲しいのですが。
火葬場ではやっぱりお経あげてお線香になるのでしょうか?
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 22:39
>>181 私の母は無宗教でやりましたが、葬儀場の方は結構わがままを聞いてくれました
まあでも無宗教っていっても、新興宗教みたいなアイデアでもない限り
キリストよりか、仏教よりになってしまいます
誰か結婚式みたいな葬式やる人いないのかな、ゴンドラとか、、、ケケケッ
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 23:14
>182
そうですか。生きているうちにこうして欲しいという希望を家族に
主張しておかないといけませんね。
新興宗教みたいなアイディアはちょっとイヤなので結局仏教っぽく
なるのかな?キリスト教のお葬式ってどういうものか知らないので。
結婚式とまではいかないけど、私は菊とか百合とかじゃない華々しい
お花でお葬式を飾って欲しいですねえ。
チューリップとか希望したら、アホかと思われるのかな?
184 :
新たな関係者:2000/10/28(土) 23:51
>>181 私もそこ知ってます。時々見てます。
すごいですね。我々は遺体を直接見るわけでないので
葬儀屋さんはすごいなと思います。
ところで無宗教ですか・・・
私は経験したこと無いです。
仏教・創価学会・キリスト教・神葬ぐらいです。
私のところは田舎ですから仏教以外はほとんど無いですが、
都会だといろいろあるんですかね?
イスラム教とか?想像つきませんが180の争議やさん
に仏教以外の宗教の経験あれば聞きたいです。
無宗教の場合はやっぱり生きてる内に家族に要望などを
伝えておかないと駄目でしょうね。
キリスト教の時は神父さんがきて歌っていました。
前々から葬儀屋さんに聞いてましたが
おもわず笑いそうになりました。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 00:49
未練と言えば火葬場からの帰りのバスは行きと違う道で帰るね。
同じだと道連れになるらしい。
186 :
争議夜:2000/10/29(日) 01:55
おじゃまします〜。皆さんの真剣な質問うれしいです。
まず、上のHPですが、私も覗いた事あります。ただ同業者から見させて貰うと、ちょっとね・・・
人の死は冠婚とは違い、出来るだけ他人には知られたくないって場合が多いんですよね。(例えば死因とか、
死亡した場所とか)私らは、手続き上全部知ってしまうんです。ですから葬儀屋の原則は、見ざる・聞かざる
・言わざる だと教わってきました。葬儀屋のHP検索すると7000ぐらい出て来ますが、あの様な日記形
式はあまり無いと思います。(私も全部見たワケではないんですが…)もし私の社内の人間がああいった形式
のHP提示していたら… 余計な事書くなよ、って警告すると思います。
無宗教葬ですが、良い方法として音楽葬などがあります。祭壇は生花で飾ります。焼香の代わりに献花をします。
読経のない分は、弔辞を多めに。もし御身内に楽器の得意な方がいらしたら、ナマ演奏も良いですね。要所要所
で個人のお好きだった曲を流します。私は結構好きですよ。無宗教葬。ただ、新たな関係者さんのおっしゃる通
り、親族の方達にしっかりとその意志を伝えておかなければなりませんね。最近は我々も「生前予約」に真剣に
取り組んでいますので(遺言状と同じ執行効力が有るものもあります)ご利用されるとよいでしょう。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 02:53
181です。みなさんありがとうございます。
例のサイトは同業者の方から見たら反則なんですね。なるほど。
音楽葬ってどんな曲流すか難しいですね。
列席者が失笑するような曲は選べないし。
焼香の代わりに献花はいいですね。チューリップはやはりマズイか。
生花の祭壇も素敵。自分で見られないのが残念。
私のせいで噂話じゃなく、冠婚葬祭板みたいになってすいません。
でもタメになりました。スレの趣旨と外れてしまって反省。
188 :
意義あるスレ:2000/10/30(月) 00:48
本田宗一郎の『おわかれ会』というのはカッコ良かった。
ほとんど宗教色が無い式だったと記憶している。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 02:40
社葬が「お別れ会」ですか?
あれだけ社会的地位のある人だから、きっとちゃんとした葬儀の
計画を生前立てられていたんでしょうね。
火葬場というより、死に方を考えるスレになりましたが、とても
面白いです。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 13:25
死に方を考えるのって生きる事を考えることにつながりますもんね。
米国在ですが、親戚の日系人(ダンナは米人)が死んだとき、
「土中に埋められるのは絶対イヤ」という本人の遺言で
火葬になりました。
40年一度も日本に戻れなかった人なので、
メモリアルホールの方にお願いして、髪の毛を一部もらって、
次回の一時帰国のときに
彼女の日本での親戚の人に会って、お寺に納めました。
本人は別に望んでいたわけじゃないけど、
こちらの気持ちがおさまったというのはありました。
残された人間が、自分の気のおさまるような
事がさせてもらえるかというのも、
本人の遺志と同じくらい大切だったりしますね。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 15:44
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 18:07
私の住んでいる市も人口が多いせいか慢性火葬場不足。
ご遺体の多い日は炉をフル稼働で朝早くから火葬がある。
となると告別式の時間も当然早まることになり
朝8:00出棺、という遺族にも参列者にもキビシイスケジュールになる。
193 :
争議夜@まだ仕事中。:2000/10/30(月) 20:02
数年前、研修中のイランの方が事故で亡くなった時、宗教上、日本で火葬は出来ないと言う事で、防腐処置の上航空便で
ご遺体を送ったことがあります。不法入国者が亡くなった時は、火葬までの手続きが大変でした。こういう場合は、受け
付ける役所の方の、臨機応変な対応が頼りですね。一応火葬前に仏式でお経を上げました。
「無宗教葬」もうお忘れの方も多いと思いますが、昭和天皇の葬儀がそうでした。たしか手を合わす事さえダメだった様
に記憶しています。御遺体を搬送する車も「霊柩車」ではなく「儀礼車」として使われていましたね。
火葬場不足(と言うか時間集中)は私の所でもあります。しかしすぐ隣の市営火葬場はガラガラ・・・振り分ければ良さ
そうなものですが、市外扱いだと火葬料が高いだとか、霊柩車の使用料金が高くなるだとか、市民優先だとか、様々な問
題がある様です。それに、「よそ者(市外)の灰被らせるのか!」なんて文句言うふる〜いアタマの地元民も、まだ居る
んですよね〜 煙なんて出ないのに・・・
194 :
名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 22:31
うちのおばあちゃんところいまだに土葬。
なんでかな?
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 23:21
高度経済成長以前は土葬も結構あったが、行政が押し進め
ていった結果今のような状況になっただけ。
火葬だと、縁故者のいなくなった無縁墓になったとき片付けが
しやすからなんて考えているかもね。特に公営霊園の場合は
レンタルのような利用になっているみたいだし。
196 :
http://N54cc-02p164.ppp.odn.ad.jp.2ch.net/ :2000/10/31(火) 02:51
guest guest
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 10:47
チューリップもいいかも(笑)。
なんらかの形で、この方はことのほかチューリップをお好みだったんですよって
わからせてあげればいいだけですもんね。
私なら沈丁花かキンモクセイ(笑)。
でも地味すぎて、取り上げてもらえなさそう。。。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 14:19
>197
両方ともいい香り系ですね。(^^)
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 20:34
火葬後のご遺体を見ると
「死語の世界はないな。」と思う。
200 :
火葬場の求人:2000/11/04(土) 16:45
今無職で職探しをしていますが、インターネットで火葬場の
求人探せませんか?
リクルートビーイングのホームページにはありませんでした。
202 :
おかいものさん:2000/11/04(土) 18:56
>200(キリ番ですな)
志望動機を聞かれたらなんて答えますか?
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:36
うちの田舎(三河豊田)ではのどぼとけをより分けてガラスケースに入れて仏壇に置いてある。
こっち(横浜)ではそういうことは無し。 おなじ浄土真宗なのにな・・・。
204 :
争議夜:2000/11/06(月) 00:33
私も東北の方の火葬をした時、「何で喉仏を分けないんだ」と言われた事があります。
宗派よりも地域性のようですね。でも厳密に言えばお骨瓶を二つ以上使う場合は、分骨
扱いになりますので、役所で予めの手続きが必要になるんです。その時もその様に説明
して、小さい骨瓶を渡して、ご自分でお分け下さいと、お願いしました。
所で、喉仏って正確には喉の骨ではないんですよね?新たな関係者さん、いらっしゃったら
詳しく教えてください。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 15:28
新たな関係者さんではないんですが…。
あれって甲状腺の近く?の骨ですよね。
西洋隠秘学の考えで言うと、
甲状腺の辺りって心霊的な要素を司る中枢(チャクラ)にあたります。
世の東西を問わず、何か通じるものがあるんでしょうね。
206 :
名無しさん@23号:2000/11/09(木) 18:21
あーれーれー?噂話じゃないのん?
私のところでは、火葬にするときお金は白い紙に「1000」とか「5000」とか
いっぱい書いて白い布袋に入れて燃やしました。
本物を入れたりとかする所もあるんだー。へぇぇ・・・。
さらには印刷だなんて!!
ボールペンで数字を書いただけでしたがねウチは・・・。(苦笑
炉の中で目が覚める・・・ってゆうのも怖いですね。
ずーーーっっと昔に某恐怖番組(ドラマ形式のアレ)で同じストーリーの物語を
見た記憶があります。覚えてる人いないかしら。
主人公の視点から描かれていて、最後炉の中に入って外からロックされたところで
終わるんですよー・・・。真っ暗な画面で・・・。
ぎゃぁぁぁぁ!こわいよぅ!
関係ないけど今映画やってるよねコレ。11月なのに先週友達と見てきた。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 20:26
筒井康隆の「家族八景」でもあったね。
炉の中で生き返ったのを心の読める七瀬だけが気付く話。
今の時代実際にはまずありえないそうだけど、怖いネタと
して使われつづけてるのか。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 02:42
うちのところでは、点火のスイッチを喪主が押します。
親類縁者の見守る中で、最後のだめ押しさせられるみたいで、
これは結構キツイですね。自分の父親の時には、とても情けなく感じました。
なんでこんな事させるようになったんだろ?
こういうシステムのところ、他にあります?
209 :
>205:2000/11/11(土) 06:35
甲状腺の周りにあるのは「甲状軟骨」「輪状軟骨」。
前から見て(特に男性)前につきだしているのが前者で、ここが
喉仏といわれている。もちろん軟骨なのできれいに焼けてしまう。
一方、火葬のあとの「喉仏」は第二頸椎(別名 軸椎)のこと。
手を合わせたような形に見えるから、こちらも喉仏といわれる。
上の方にもこの件に関するレスがあったのでご参照を。
まあ首が神秘的な部分という感じはありますね。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 09:24
喪主「ここの火葬場、煙突が見当たらないが、大丈夫かね?」
係員「ええ。最近の焼き肉屋と同じ、無煙ロースターですから」
211 :
209:2000/11/11(土) 10:52
そうなんだー<205
ありがとうです。いっこエラクなりました。
第二頸椎、整体の本で探してみます。
212 :
>205じゃなかった:2000/11/11(土) 11:00
>209さんだった。211です。ゴメンね。
とっておきのアブラミで萌え。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 18:29
208さんのそれはつらそうだ。
せめて、自分で押すか押さないか選択できればいいのに。
でもそうしたらその場で悩んじゃったり、
あとで色々考えたりしてしまうのかな。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 01:26
うわ〜、そうでなくても喪主っていろいろ大変なのに・・・。
それだけは一連の流れとして火葬場の職員さんにお願いしたい。
215 :
名無しさん@ひひ〜ん。:2000/11/14(火) 00:11
23号さん→
覚えてますよ、それ。
何か理由があって、棺桶の中に隠れていたら、そのまま焼かれてしまう・・・ってやつですよね。
幼心に超恐かったなぁ・・・あれ。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 00:54
昔、「仮面ライダー」で、本郷猛か一文字隼人かは忘れたけど、
ショッカーに捕まって棺桶に入れられて火葬場で燃やされると
いうのがあったね。
熱風で変身ベルトの風車が回って、変身できて脱出するという
いいかげんなストーリー設定には笑えたけど。
217 :
新たな関係者:2000/11/14(火) 23:11
ご無沙汰です。
喉仏に関してはそんなに詳しくなかったです。
詳しく教えてくれてどうもです
>>205さん
>>209さん。
スイッチに関してはうちではわれわれがやりますが、
前にスポーツ新聞であ室なみえのお母さんが殺されたときに
喪主が火葬場のスイッチを押したとかっていう記事を読んで
初めて知りました。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 23:18
あ、新たな関係者さんだ。
葬儀(火葬)は真夏・真冬に多いですか?
219 :
新たな関係者:2000/11/14(火) 23:26
>>218さん
特に真冬に多いですね。
寒くて体が弱ってきてるからでしょうかね?
220 :
218:2000/11/15(水) 00:00
レス、ありがとうございます。
脳卒中・心筋梗塞など冬に多い症例もありますしね。
でも、真冬の田舎の葬儀は生きてる方も大変ですよ〜。
戸板はずして開け放つから、外にいるのと一緒・・・
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 01:28
age
222 :
マジレースクイーン:2000/11/16(木) 06:02
私が4〜5歳ぐらいのころ、遠い親戚のおじいさんが亡くなった(血のつながりはなし)
幼かった私は死の意味も知らずなぜあの扉の中に入るのか不思議でしかたなかったので
火葬場のおじさんに‘‘中で何してるの?’’と聞いてみた所
おじさんはこっそり裏に連れて行ってくれて小窓?のようなところから中を覗かしてくれた。
ところが中を見たはずなのに、覚えてないんだよ・・・。
よほどすごい物を見てしまったのか?ただ単に興味なかったから覚えてないのか?
ただ今でも覗かしてくれたって事だけ覚えてます。
小窓があったのできっとこまめに覗いて確認してると思うので生き返ることはないんじゃ
ないかなぁ?
それにお通夜の時とかドライアイス使ってるから体温低下しすぎで生き返らないと
思うな!
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 09:52
子供のころ病死した兄の火葬場で焼いてる間
うろついてると、かしゃっ、と骨が出てきた。
割箸を渡されいくつか骨を拾い
大きな頭蓋骨をつかもぅとがんばっている最中
家族に それちがう家の人! と引きずられた記憶が
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 22:49
新潟でも、硬貨を一緒に焼いて、お守りにしていました。
そういえば、新潟も以前は東北地方でしたが。
私も祖母の火葬に立会い、10円玉をお守りにして
長らく、財布の中に入れていました。
最近、下手すれば命にかかわるような、ガス爆発事故に遭いました。
幸い、手以外はほぼ元どおり回復しました。
しかし財布の中に、なぜかお守りがありません。
おそらく、不自由な手で財布を扱っているときに落としたんでしょうが、
祖母のお守りが身代わりになってくれたと、私には思われてなりません。
ある意味不気味な風習かもしれませんが、
死者を決して忘れることなく、先祖ありきで自分の存在を感じる、
そんな田舎の風習を、いまは美しい風習だなと思っています。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 23:51
>216
私の記憶ではたしか仮面ライダーV3だったと思います。
敵の怪人は、口から火を噴く怪人でした。怪人自ら点火していました。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 01:47
火葬場って不思議な空間だなあと思った。なんとなく。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 02:47
でもね、長い間寝たきりだった老人がなくなったときは、さすがに焼くときになると
みんなさばさばしてるもんだよ。
自分が死んだときも、軽く焼却ボタン押してもらって、さっさと海に流してもらってもらったほうがいいな。
じめじめ悲しまれるのは嫌い。
土葬の件ですが、やはり移設しづらいのが問題なのでしょう。公共事業(道路の新設等)
での用地確保する場合、手っ取り早いのが墓地ですから。私も石材屋で仕事していた時、
土葬墓地の移設をやりましたが、場所によっては石塔からかなりずれた場所にお骨が
動いている場合がありました。(山間部の地盤のやわらかい土地など)重機で掘起こした
りした場合、お骨を完全に回収するのは不可能です。長い年月で土に還った部分もありま
すし。その点、火葬にしてお骨瓶を墓地の下にしまうだけなら移設が楽ですからね。その
為前レスで書いてらっしゃる方が言う通り、公営に限らず、寺院の墓地もあくまで『分譲』
ではなく『永代供養料』。供養はしますけど、この場所とは限りませんよ。と言う意味合
いがあるんでしょうね。
火葬前の点火ですが、私の地域でも最近までやってました。私は凄くイヤだったので、そ
この火葬場は避けてました。最近新設されたので、ソレも無くなりました。
長文ですのでsageます
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 15:27
あげ
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 16:44
そうしきやさんへ質問です:
「凄くイヤ」というのは、遺族に点火させるのがイヤだったってことですか?
231 :
そうしきや:2000/11/18(土) 18:59
>>230さん
そうです。それ以外にも、とにかく古い斎場でしたから。地元の方で承知している場合
は良いのですが、他県の方を火葬した時、「なぜ遺族にこんなことやらせるんですか!」
と、私が怒られた事もありました。(^^; あ、私が怒られた事はどうでも良いんです。
やはり御遺族にとっては、あまりにも惨い風習だと感じていました。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 21:09
私はすごく大切な人の火葬ならば火を点けたいと思いました。
でも、いざその時がきたらはたして同じ気持ちでいられるか
どうか…難しいですね。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 06:17
そうしきやさんへ
230です。すばやいレスありがとうございます。
遺族もですが、そうしきやさんのお立場も大変ですよね。
そういえば思い出したこと。
うちの主人は米人で、こちらでは埋葬する際
最初に近親者がシャベルで土をかけるのですが、
親の棺桶に土をかけたときのあの心境は
一生忘れられないそう。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 17:33
今日の新聞で死亡確認されたホトケが息吹き返したそうだ。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 18:33
妖怪人間ベムで、火葬場に残ったシャレコウベの目が光って
その街の母親に乗り移って子供を襲わせてたけど、何故火葬場に
シャレコウベが残っとたんだろう?
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 13:07
>>234 霊安室で動いたそうな。
でも、数日後に♯本当に♯亡くなってしまった。合掌。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 15:18
>235
うろおぼえなので自信がないけど、街の人に相手にされず
非業の死を遂げた人のシャレコウベじゃなかったっけ。
焼いた後きちんと埋葬されずに放置されたのかなあ?
別に閉鎖されている火葬場でもなかっただろうから、
それはそれでやはり謎。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 21:49
三徴候というので判定しても生き返るケースが
時々あるんだから、まして脳死判定はどうなのか?
死後数時間は動かす事によって、涙や口から泡が出たり、呻き声を出す場合もあります。
実際、病院からご遺体を搬送して数時間後に、御家族が救急車を呼ぶ事もたまにあります。
しかし、死後硬直が始まり、石の様に堅くなって驚く程冷たい体や、形の崩れて来る瞳を
目の当たりにすると、あまり良い表現ではないですが、『人の形をした物体』と、感じて
しまいます。もう何があっても蘇生するとは考えられないです。
でも、これはあくまで我々第三者の感じる事であって、御遺族にとっては、最後まで諦め
る事はできないのでしょうね。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 22:52
動かしたときに気道を空気が通って
声(音)が出ることがあるんですよね。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 10:13
「おたんこナース」にその事(遺体の気道に残っていた空気が出て声が出る)が
書かれてましたね。
知らないで、初めて直面するとむちゃくちゃパニクりそう。。。
そうしきやさんの表現は、でもホント。
肉親があんなに氷のように冷たくなって、堅くなるのには
悲しみを忘れて驚きました。
ペットが死んだ時もいつも思うけど。
「死後の世界はないな」ってどなたかおっしゃってたけど、
私は逆に、「このコロモから抜け出したんだな」って思います。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 22:17
千葉の桜木町は、事務的過ぎて(たぶん前日が友引でいそがしかったんだろう)
ッ悲しむひまなかった、僕が焼かれる頃には、喪主がスイッチいれれるようになれ
ばいいなあ。
243 :
新たな関係者:2000/11/24(金) 23:01
>242さん
喪主がスイッチ入れるのがご希望でしたら、遺言で残しておいたらどうですか?
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 00:50
>240
あくびのような音な。合掌。
芸能人
246 :
廃墟の名無しさん:2000/11/28(火) 00:38
うちのところでは喪主が点火スイッチどころか、マジに火のついた紙を入れてから
炉の扉が閉められます。おそろしいです、、
247 :
大人の名無しさん:2000/11/28(火) 02:28
248 :
廃墟の名無しさん:2000/11/28(火) 03:56
山陰と北陸の間です。
249 :
大人の名無しさん:2000/11/30(木) 10:30
スイッチよりイヤですね・・・。
火種なんて。
旧式の炉なんでしょうね。
250 :
うーん:2000/11/30(木) 11:38
火種というより、儀式的な物じゃないの?
溶鉱炉なんかでも火種を投げ入れるけど、実際はスイッチだよ。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 22:08
>246
重油式だよ、きっと。
今のは殆どガス式だけどね。でかいバーナ1つで焼く所もあれば複数のバーナで焼く所もある。
これは炉のメーカーによってノウハウがあるみたい。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 16:09
私はつい先日祖父が亡くなり火葬場に行ってきました。山梨なんですが
ここも火葬の点火スイッチを喪主が押すようになっていました。
スイッチを押した瞬間、ボーッという火がついた音が鳴り響きなんともいえない気持ちに
なりました。
それから1時間半後に骨壷に骨を収めるということでそれまで隣の控え室にいました。
1時間半たってみんなが元の場所に戻ったのに火葬場の人がなかなか現れません。
20分ぐらい経過してみんなで探していたら奥の部屋で楽しそうに電話してました・・・
あきれて何も言えませんでした。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 18:04
>252
家は逆に、分乗してった一台が火葬場までの道に迷って、20分ぐらい
骨拾いを待ってもらったさー。母親の骨拾いに長男が参加しない訳にも
いかないしー(−−;)ちなみに運転してたのも長男さー。
焼けるまで一旦帰宅して待ってたのさ。
あのまま一時間ぐらい来なかったりしてたらどうなってたのだろう・・
お礼渡しました。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 00:04
某田舎町で父の葬儀をした時、呼びもしない町内の人(近所でもない)が
付いてきて、燃してる間の控え室(?)で飲み食いして楽しそうに
談笑していた。ムカついた。身内の気持ちも考えて欲しかった。
255 :
名無しさん@ちぢみ:2000/12/08(金) 03:28
ふむふむ
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 11:20
この間TVで、死後3日間冷蔵庫に入れた後
解剖中に生き返った人が出てた。
やっぱり24時間じゃ安心できないな〜
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 11:38
それは言えてる。
今の医学では絶対そんなことないって思ってたけど、この前の
テレビ見たら、ちょっと怪しい。
心臓が止まって仮死状態のまま焼かれて、目がさめたら燃やされてる
棺桶の中だったら…ショック死するかも
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 12:23
>>ショック死するかも
そうすると、結果オーライだな(笑
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 13:49
ショック死なら良いけど、焼死はいやだ!
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 14:35
熱いよ〜〜〜〜〜〜
イタイよ〜〜〜〜〜
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 10:23
いろいろ知ることができるスレッドだな。
よってageます。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 14:15
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 16:58
age
264 :
名無しさん@ちぢみ:2001/01/02(火) 04:55
(-_-)ナムー
265 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/01/06(土) 00:55
age
266 :
hide:2001/01/06(土) 01:26
HIDE火葬した時、頭蓋骨が真ピンクだったっていうのは、
頭染めてたからじゃなくて元気だったからだったんだ・・・。
ずっと騙されてた。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 23:31
268 :
厭離穢土:2001/01/09(火) 22:48
金属を入れるとその酸化物で色が付く。
うちの爺さんの時には、眼鏡から杖から将棋の駒からいろいろ
放り込んだものだから、そりゃもうカラフルでしたよ。
>241
死んじゃった人があんなに固くて冷たくなってしまうなんて・・・って
自分も思いました。おじいちゃんが死んだ時、13歳だったんだけど
夜中に座敷にいってぼんやり眺めていました。顔や腕をなんども触って
「死ぬってこういうことなのかぁ」と実感しました。
そのうち当時7歳の弟も来て、突然おじいちゃんの指先を軽く齧り「イテッ
って言わないね・・・」とぼそっと言った瞬間、こらえきれず大声をあげて
泣いてしまったことをおもいだしました。(その前の日に、生きているおじ
いちゃんの指にかみついて 弟がおもいっきし怒られてたんです。)
実家が長野なんで、おかんには「六文銭」のかわりにと5円玉を6枚いれ
ました。煙草とかめがねとかいろいろ入れてたみたいです。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 14:05
父ののど仏はすごくきれいでした。
ほんと仏のような形なんだなあと思った。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 06:55
上記レスに炉の中で生き返ったってのがありましたが
北関東のある都市で、生きている人を炉に押し込み
火葬してしまったって事件がありましたよ。。。
火葬されてしまった人に合掌
ちなみに犯人は服役終了して出てるらしいです(怖
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 21:24
焼いてる人が金歯とかをこっそり回収してるってホント?
273 :
名無しさん@お馬で人生アウト:2001/01/14(日) 00:15
>>272 それは無いでしょ。回収したってそのままではどうしようもないし。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 00:54
残灰処理業者が金を回収してます。
太平洋戦争のとき米兵が日本兵が金歯してるの知ってって
殺した後金歯だけ抜いてたって話があるね。
276 :
名無しさん@ちぢみ:2001/01/18(木) 17:58
>272
それは昔の話。集めて売ってたらしいよ
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 19:48
>>275 ドイツ人もユダヤ人に同じようなことをしました。
金歯を始め、髪の毛はかつらに、体の脂は石鹸に・・・。
ぎょえー・・・。
278 :
大人の名無しさん:2001/01/19(金) 13:03
>>277 他にも毛髪はUボート乗組員の靴下にも活用された模様。
戦後、その事実を知った元乗組員達は、さぞや気味の悪い思いをしたことでしょう。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 22:44
>277
追加、毛髪はカーペットへ流用。
皮膚はランプのシェードや財布、軍用ベルトなど。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 02:37
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 01:31
定期あげ!
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 05:59
このスレ1年以上もってる・・・凄い
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 16:51
282さんご紹介のリンクページに書いてある、
「火で葬り、骨あげで死を確認し、死を受け入れ、そこに埋めるのが火葬です。ですから、火葬場は非常に意義深い精神的な空間なんです。」
というくだりが興味深かった。
age
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 07:47
マクドナルドのハンバーガーの肉も、牛の目玉や角までも余すとこなく
すりつぶして(ミンチにして?)使ってるっていうし・・・・人の死体も
無駄なく有効活用って手もありかな、って思ってしまった。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 07:53
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 18:12
>>246 うちも祖母の葬儀の火葬の時、父・母・俺の3人が炉の裏に案内されて、
職員に火の付いた紙(たいまつみたいにねじってあった)を手渡されたよ。
火を入れる時の心情はなんともいえない。
ちなみに北陸の某県ですが。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 10:36
>>269 思わず泣いてしまった(;_;)
仕事中なのに..
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 10:45
都会の火葬場の釜
早いよね、焼きあがるの
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 17:49
>>186 超遅レススマソ。俺趣味でヴァイオリン弾くんだけど、一回そう言う主旨で演奏して
欲しいって依頼が来て同じ楽団…と言っても素人だけど…の人間3人とで即製の
弦楽四重奏団結成して演奏しに行った事あるよ。やっぱり故人が音楽好きな人だった
らそう言うのも有りなんだろうねぇ。俺にしても、貴重な体験だったよ…。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 22:55
>290
都市の火葬場はジェットバーナーだから速いよ。1.5時間〜2時間で出来上がり。
その分ガスの使用量が凄いが・・・・・
最新の炉かどうかは、棺桶を入れる時、炉内へ空気が凄い勢いで吸い込まれて行くから分かる。
これはガスバーナーにターボつけたような奴でかなりの高温でむらなく焼く事が出来るよ。
293 :
名無しさん@ちぢみ:2001/02/15(木) 01:03
>1.5時間〜2時間で出来上がり。
???遅いって。
それ遅い方だぞ。
今は1時間ほどだろ。
>>290 うちは田舎で2時間ぐらいかかるんですけど今度新しくなるんです。
話によると1時間ぐらいで焼けるそうで・・・
でもなんとなく早いと虚しくありませんか?
時間かかったほうがなんとなく・・・
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 05:00
>>291 SONY創業者、盛田昭夫さんの社葬では(宗教色があったかどうかは忘れました)
芸大声楽科主席卒業の大賀会長が自らオーケストラを指揮していましたね。
あの頃たまたま盛田さんの自宅近くに住んでいたので、
亡くなった日の晩に様子を散歩がてら見にいったのですが、
家内からは笑い声までが聞こえていて妙な壮快感を感じたことを思い出しました。
295 :
とん:2001/02/15(木) 17:21
HIDEの話しが本当だとすると多分首を吊った状態だったので頭で鬱血したからじゃないかな?
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 15:25
297 :
Mr.名無しさん:2001/02/18(日) 06:10
超遅レスな上に知ったかくんで悪いけど、
>>188-189
本田宗一郎は、生前から
「車屋が葬式で渋滞起こすわけには行かない」
って言ってたようで、派手な葬儀はしなかったらしいですなぁ。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 19:48
ホンダは「お礼の会」だな。つい最近も川島元副社長の「お礼の会」があった。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 13:56
火葬場の職員って、公務員?お給料いい?何種?
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 01:29
age
>>292 >>293 遺体の体型にもよりますが、新しい窯では、大抵1時間強で焼きあがります。
骨揚げのために冷ます時間が必要なので、実際に遺族が骨を見るのはもう少し
時間がかかりますが…
>>299
遺族からの「こころづけ」、いわゆるチップが破格なので、
彼らはそのへんの公務員よりはるかに稼いでます。
303 :
名無しさん:2001/03/03(土) 09:47
めっちゃくちゃ古くて煙突がにゅーっとのびてていかにも不気味な火葬場知りませんか?
>>303 新潟県長岡市の火葬場は結構古くて不気味。木造だったらベストだけど残念ながらモルタルつくり。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 06:41
>>304焼いている間に斎場にもどって食事、旧式のかま?
306 :
名無し三等兵:2001/03/04(日) 21:32
さっき、葬儀に行っていた友人から電話があった。
長野県のいなかのほうでは、葬儀の前に火葬するそうで
驚いたとのこと。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 01:59
>303
ド田舎に行くと、ごくまれに昔は使ってたであろう小さな小さな
火葬場のようなものが田んぼの脇にあって驚く。
本当に303が表現している通りの火葬場。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 11:55
chんm
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 12:17
grwa
310 :
お前名無しだろ:2001/03/06(火) 12:21
俺の親戚が住んでる某ド田舎なんだけど、
昔の火葬場跡が海岸沿いの見晴らしのいいところにあって、しかも直径5メートルぐらいのコンクリート打ちっぱなしになってるんで、何も知らないアホなキャンパーがよくキャンプしてドンチャンさわぎしてるそうです
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 07:40
あげ
土葬のとこもあるよ
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 14:51
独特の臭いあるでしょ。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 14:53
うちのおかんの実家ではつい最近まで土葬。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 14:59
追加。
においは無し。のイメージがある。
もうずっと葬式無いからわからんけど。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 17:14
お葬式に行ったとき、マイクロバスかなんかでみんなで移動して、
着いたところがどこかわからず、なんとなく車から降りて
なんとなくカレーの臭におい(給食ででたようなうす〜い)がしてて、
思わず口にしそうになった。
後で火葬場だと知ったときにゃ。。
あたしだけ?
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 14:07
AGE
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 15:32
火葬場の人に「見る?」って聞かれて兄と2人で
ひいばあちゃんが焼かれてるとこを、裏の小窓から見た。
炎がすごくてはっきりしなかったけど、なんとなく棺らしき物は見えた。
今だったら、絶対見ないな。
「すごーい、ひいばちゃんが焼かれてるー」
無邪気は無邪気だが、子供は恐ろしい。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 15:11
つい先日、火葬場が壊れたらしい。焼いている最中に。
当然生焼け状態で、家族知人全てが固まっていたらしい。
ちなみに地区にある火葬場なので、火を付けたり運営したりするのは
すべて地区住民。
誰がその生焼け遺体を別の火葬場に運んだのか・・・現場に居合わせ
なくて良かった・・・。
某県の山奥(座敷わらしで有名な所)は今でも土葬です。
つい去年、叔父が亡くなった時、家から墓場まで棺を担いで運びました。
到着すると既に大きな穴が掘られていて、みんなでスコップで土をかけて
埋めました。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 03:10
先週父の葬式しました。火葬場にははじめて行ったのですが、
マイクロバスでついた早々炉の前に並ばされて、読経&焼香。
最後のお別れして、炉の中へ入っていきました。
ついてから炉に入れるまでこんなに慌しいものだとは思いませんでした。
今でもすごいショックです。
もう少し心の準備したかった、と思っても、できそうにないですけどね。
あのときのショックと向き合うためにこのスレを読んでる私。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 03:42
広島安芸郡K田町に二つ火葬場がある、
またはあったらしいんだけど
何か知ってる人いる?
知り合いの近くだと気づいたんだけど
なんか近くに二つもあるのが不思議で。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 12:08
海T町!!あああああ 漏れの実家超近い
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 15:15
都心から50km圏内に住んでいるんですが、
新しい人がほとんど越してこない親戚ばかりの地域なので古い風習は残っているみたいです。
うちもお葬式のとき火葬場へ行く道を行きと帰りでかえましたが、
仏様になる人が元の世界へ戻らない(未練を残さない?)ようにするためと聞きました。
私は早くに父方母方の両祖父母が亡くなったので死を冷静に受け止められなかった。
20になる前にお墓参りに行こうとおもってます。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 15:46
>>321 そうそう、棺がんだん腐ってくるから
盛り上げて埋めるのよね。
だから、お墓行って見渡すと
盛り上がってるのは死んだばっかりの人
平らになってるのは、死んでからかなり時間がたってる人って分かる。
なんか、土の中から「ガバッ!!」とかでてきそうでこわい。
あ、ここ火葬場スレだったわ。ごめんね。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 00:08
うちの町(ど田舎)もちょっと前まで土葬が多かったです。
土葬から火葬になる過渡期に『この際だから墓建て直そう』とかで
埋まってる土葬の遺体を掘り返して、その場で焼く光景がよく見られた。
何とも言えない物体が何とも言えない煙とニオイを放ってた。
一応『明日×時から燃すので臭いから家の窓閉めてください』とお知らせが来るけど
老いも若きもみんな見物に来て、ちょっとしたイベントみたいだった。
ホトケサマを勝手に燃しちゃって良いのかな?と子ども心に思ってた。
でも、みんなそれを黙認してやってたからスゴイな(^^;)
・・火葬場じゃなくてスマソ
48時間以内に生き返られる方はいらっしゃいますよ。ほんとに稀ですけどね。
お悔やみをあいつはいくらもってくるんだ!というのを知りたくて死んだ振りしたおじいさん知ってますね。
もうお亡くなりになられたけど。そんな方だったから豪快でしたね。かなり昔の話ですけどね。
火葬場も近代化が進みいろんなタイプがあるみたいですね。こちらは市営で市役所の職員さんですね。
仏さんは残ったり残らなかったりです。覗ける窓も撮影禁止ってこともありません。
いくら火葬場といってもやはり故人の御遺族のかたの意向を十分に考慮して欲しいですね。
田舎の方、旅に行くとこんもりと土がもってありますよね。
新たに埋葬の時は掘り返すと聞いたのですがどうなんですか?土葬の地方の方、お話聞かせてください。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 20:30
ega
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 18:05
この間、お義母さんが亡くなって、お棺の中に何を入れる?って時に、
みんなで「これといって特にないなー」って探してたの。
んで、お義父さんが
「あ、このみんなが写ってる写真入れてやろう」と、
正月に全員集合したときの写真を棺に入れようとしたら・・・
案の定、葬儀屋さんがあくまでにこやにとめた。
「お写真は・・・。お気持ちだけにした方がよろしいかと」
たしかにねぇ。
私も腹ん中で(げっ、焼かれちゃうよ私)って一瞬思った。
葬式の後で何かあると、「あの時・・・」ってなるから、
写真のたぐいはやめたほうがいいんだって。
さ、ふたたびageyou!
331 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 07:04
妊娠して亡くなった方を焼く場合には胎児の
骨は残るんですか?もし残ったらどうなされるんでしょうか?
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 09:42
ひえー。想像してもツライ話だなぁ。
胎児も、妊娠5カ月かなんか過ぎると、
流産などで亡くなった場合、埋葬許可書が必要とか
聞いたことあるけど・・・。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 19:55
優良スレあげ
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 15:08
写真も道連れになるわけですね。そっか。。。
うちの父親のときは、習い事好きな人だったから免状とか
書とかそういうのを入れてあげた覚えが。
友人のお母さんが亡くなった時、
通常通り裸足のままでお棺に入れてあげたのですが、
オシャレな人だったのに靴をはかせてあげなくて
悪かったなあと友人はずっと思っていたそう。
そのあと夢の中でお母さんが靴を探していたそうです。
残された人たちにとっての気持ち、が
やっぱり大事なんですよね。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 13:47
>>330 私、私の結婚式に出席できなかった祖母の為に、祖母が亡くなったとき、私の花嫁写真と集合写真をお棺に入れたけど・・・
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>>335 道連れになったのは、貴方自身ではなくて、「孫娘の花嫁姿への思い」だったかも。