草なぎ剛の噂149

このエントリーをはてなブックマークに追加
519名無しさん@お腹いっぱい。
禁煙外来での治療の流れ

患者さんに合わせた治療を実施

禁煙外来ではおよそこのような流れで治療が実施されます(以下は保険治療の一例)。

《初回》
初診時の問診では、治療法の説明の他、
ニコチン依存度、喫煙の状況、禁煙の関心度などがチェックされます。
また、呼気中(吐き出す息)の一酸化炭素濃度の測定、禁煙開始日の決定と「禁煙誓約書」へのサイン、
次回診察日の決定を行い、治療のための禁煙補助薬の処方を受けます。

《2回目》
初回から2週目に再診し、喫煙状況の問診を受けます。呼気中の一酸化炭素の測定を行い、
禁煙補助薬の追加処方を受けます。

《3回目、4回目》
4週目、8週目の再診でも、呼気中の一酸化炭素の測定とともに、
出現した離脱症状の確認や対処法などのカウンセリングや治療を受けます。

《5回目》
12週目の再診が最終回、治療終了です。
禁煙に成功していれば、そのまま禁煙を継続するためのコツを理解します。

※保険で認められている通院回数は、初診を含めて計5回、期間は約3か月です。

http://www.e-kinen.jp/hospital/step.html