☆福山雅治の噂Ver.91☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:48:03
みてたらでてくる>>951
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:48:15
>>947
福山のお元はコウちゃんかもw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:48:27
お元は弥太郎や後藤象二郎ともできてるよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:50:26
>>946
福山と龍馬の運命はかぶってる?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:51:16
>>946
福山のホクロは浮気ホクロだったか‥w
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:51:45
>>932
ほとんど結婚詐欺師だねw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:52:54
>>955
ココのスレをよんだら似てほしくなくなったw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:53:19
福山は龍馬の女関係にムカついてる感じするし
女にだらしない男を嫌ってるのに
あー、自分も願望あるけど出来ないから?w
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:53:23
んで結婚するの6月に?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:53:50
この占い師なんか物知りみたいだなぁ
龍馬の船の賠償金を手に入れたのは
弥太郎なんだって

http://nioudou.blog.drecom.jp/archive/254
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:54:27
110 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 16:00:48 ID:QvemikAl
史実に正確に身長が残ってる幕末維新明治初期の人物の身長は

坂本龍馬 176cm
西郷隆盛 180cm
大久保利通 183cm
木戸孝允 約171cm(尺寸表示)
伊藤博文 155cm
井上馨 157cm
高杉晋作 役162cm(尺寸表示)
武市半平太 約180〜186cm(尺寸表示)
大隈重信 178cm
福沢諭吉 173cm
勝海舟 156cm
徳川慶喜 160cm
副島種臣 167cm
近藤勇 173cm
小松帯刀 177cm
桐野利秋 184cm

岩崎弥太郎 166cm
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:55:10
112 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 16:01:30 ID:QvemikAl
幕末維新期の有名人の血液型

●A型
徳川家茂、木戸孝允(桂小五郎)、井上馨、黒田清隆、後藤象二郎、板垣退助、伊藤博文、山県有朋、
唐人お吉、鍋島直正、松平容保

●O型
大久保利通、前原一誠、大隈重信、福沢諭吉、篠原国幹、徳川慶喜、榎本武揚、楠本イネ、人見勝太郎
中岡慎太郎、

●B型
西郷隆盛、坂本龍馬、高杉晋作、西郷従道、岩崎弥太郎、中浜(ジョン)万次郎

●AB型
岩倉具視、犬養毅、品川弥二郎


●不明
武市半平太、勝海舟、ほか大勢
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:55:13
こんなでかいの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:57:53
やっぱりB型なんだねwww
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:00:24
変人ばっかりじゃんw<B
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:02:03
月曜は撮影なし
昨日と今日は福山の撮影はなかったそうだよ
コウちゃん押しが刺繍押しに変わっただけw
ホスラブ帰ればいいのに
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:02:37
>>963
B型強烈だなぁ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:03:17
>>946
なんか色々間違ってる
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:03:59
>>962
>武市半平太 約180〜186cm(尺寸表示)

なにこれ?伸び縮み自由自在?w
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:04:52
>>967
全然、見当違いだよ
刺繍なんかあり得るわけないじゃんw
今までで一番現実的じゃない
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:05:17
>>969
どんなところが間違ってるの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:05:52
>>962
大きい人がすごく多いんだね、この時代のヒーロー
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:09:10
乙女お姉さんが大女だったんでしょ
177cmで113kgもあったらしい
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:09:49
福山はやっぱし0型の並びだねw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:12:34
>>973
斬ったはったの猛々しい時代は大きい人や強い人がリーダーとして台頭してくるのは法則みたい。
前読んだ本でも、戦国武将はすごく大きくて腕力の強い人が多かったって検証してあった。
激動がおさまった江戸時代になるとどんどん小粒になっちゃったらしい。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:16:53
勝先生はちっちゃいw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:17:20
ハイ、日曜もスタジオでしたw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:19:21
131 :ラジオネーム名無しさん:2010/03/17(水) 21:17:24 ID:ol5l0GPL
スレチですが、福山さんの名前がでてたので。

まきちゃんぐオフィシャルブログ 〜ポニーテールは苦手なの。〜: 音姫のボリューム、気持ち足りないよね。
ttp://blog.makichang.com/2010/03/post-a105.html


132 :ラジオネーム名無しさん:2010/03/17(水) 21:41:27 ID:giI94ybL
>>131
情報、どうも。しかし、よく見つけましたね。
近くに福山がいる、ってのはやばいねえ。
地震って、いつでしたっけ?


133 :ラジオネーム名無しさん:2010/03/17(水) 22:06:07 ID:oJuw9ix3
>>131
ワロタwwww
福山の耳に届いたかなあ?wwwwwwwww


134 :ラジオネーム名無しさん:2010/03/17(水) 22:16:03 ID:m1sIH89s
地震は14日みたい
やっぱり何か作ってる?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:19:30
>>974
巨漢じゃん
現代でもあんまいないよね
どんだけ栄養過多なんだw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:22:27
龍馬の家は
大金持ちだったんでしょ
だから何でも食べられたのかもね
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:23:34
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:23:38
西郷さんなんかド貧乏だったのにでっかいからあまり関係ないかもw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:26:34
どなたか次スレよろしこでし☆
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:28:57
お龍自身は龍馬の事業や仕事には全く興味が無く、
知らされるまで彼の業績を知らずにいた。
全てを知るのは明治政府から伝えられたときだったという。
これ本当ならすごいね
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:31:04
>>981
大金持ちではなかったんじゃない?
所詮下士だったわけだし
西郷さんもド貧乏ってほどじゃなかったと思う
小松や篤姫とも薩摩時代から交流があったくらいだから
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:39:51
>>985
当時の龍馬は後藤や中岡に比べると、そこまで有名人じゃなかったようだから知らなくても不思議ではないかも
龍馬は今でいうニートだったんだってw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:42:22
>>986
大金持ちだから武士の位をお金で買った
本家は才谷屋で豪商
上士の位は買えないでしょ
その辺は魂ラジでも話してたし番宣見てないの?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:42:47
金持ちのぼんぼんだから遊んでいれたんでしょ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:45:59
大河スレへ行けばいいのに
これくらいの知識じゃ大河スレでは馬鹿にされる?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:49:08
>>987
なんか一般的に浮かぶ龍馬のイメージとだいぶ違うんだ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:58:20
刺繍さんって江戸川区の子と似てる?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:04:48
紫舟さんインタビュー
「毎日の習慣にしているのは、朝起きて、窓を開け新しい空気を入れ、
掃除をすることです。」
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:18:00
それがどうしたの
誰だって窓開けて掃除位するでしょ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:19:38
>>986
龍馬の実家の才谷屋は高知城下でも屈指の豪商で大金持ちよ
現在の額に直せば実家の資産は100億円以上あったらしい
お金持ちのボンボンなのは確か
下士とかはあくまで身分の問題だから、金持ちとか貧乏とかは関係ない
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:21:44
ゆっくりっすね
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:22:17
>>988
なんでそんなにキレられてるのかわからないけど
武士の位をお金で買うのは、あの時代は流行っていたそうだよ
ちなみに以蔵んちもそうだった
龍馬んちも郷士の新規募集に応募して身分を手に入れたとなってるから
大金持ちじゃなくても応募して当たれば買えたかもしんないじゃん
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:23:59
>>995
上士の身分を買えれば良かったのにね
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:24:21
>>986
西郷さんと大久保さんは極貧育ちで有名
弥太郎よりさらにド貧乏ですw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:25:50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。