生きる意味が分からない人のスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
200マタ〜リ
>>199
『恋』は見返りを求めるもの。『愛』は見返りを求めないもの。

私は「自分が認めた人間から認められなければうれしくない」という意識をずっと
持っていました。でも,そうなると,自分が認めることのできる誰かと偶然出会わ
ない限りは,永遠にうれしくないわけですよ。

あと「みんなから優しい優しいと言われてきた」ことについてどう思いますか?
ここでいう「みんな」というのは,あなたの優しさを認めているんですよ。
そういうことについて,うれしいとかありがたいとか思いますか?

私は,つい最近まで,それについてうれしいともありがたいとも思ったことは
ありませんでした。しょせん他人とわかり合うなんてむりだし,というように。

しかし,「みんな」という集団があったとして,その集団に対して,自分はどう
いうスタンスで接すればよいでしょうか?

「みんな」の外側の視点で客観的にものを見ようとすることは重要だけど,それ
だけでは,批評はできるけど人付き合いを楽しむことはできないんですね。

逆に「みんな」の内側の視点で,比較的主観的にものを見るようにすると,自分
の意見が客観的に見れば間違ったりすることもありえるけれども,自分もみんな
に必要とされ,みんなも自分に必要とされている,という実感を持つことができ
ます。

私もパキシルとデパスとマイスリーとソラナックスとリスミーとミオナール飲ん
でるんで,病気のつらさはわかります。

でも,「他人が喜んでくれた」だけでうれしいとは思いませんか?そう思えるよう
になれば,他人も自分に対して喜ばせてくれようとするようになるものです。

不思議な話ですが,これを社会心理学用語で「互恵性」といいます。自分が嫌い
だと思った相手は,相手も自分を嫌いになるし,自分が好きだと思った相手は
相手も自分のことを好きになってくれるものです。あとは,それを「うれしい」
とか「生きている意味」だとか感じるようになれば,病気の回復はもう目の前です。

長文スマソ。