生きる意味が分からない人のスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
197マタ〜リ
意外と,自分が死ぬと悲しむ人っているんですよ。
その人にとってみれば,「こっちの気も知らないで,勝手に死にやがって,俺の
気持ちを考えたことがあるのかぁっ!(怒)」となるんですよ。
そういう,人が自分に対して持ってくれる感覚に対して鈍感な人が,「生きる意
味って何?」と考えるんだと思います。

少なくとも,私はそうでした。

「情けは人のためならず」(=人に情けをかけると,回りまわって自分に対する
情けとして返って来るので,それは結局自分のためですよ) という概念を信じて,
他人を大事にするようにすると,自然と人生が楽しくなってきますよ。

この考え方について,納得できないと思う人は,半年とか1年とか「だまされた
と思って (藁)」実践してみて,それでも納得できなければ反論してください。

意外と,人生ってそんなものですよ。

逆に「自分はどういう人と (友人として) 付き合いたいのか,どういう人とは
付き合いたくないのか」ということを考えて,自分自身が他人から見て付き合
いたいと思ってくれるような人になれば,人生楽しくなってきますよ。

つまり,人間は何のために生きているかというと,他人に喜びを与えるためな
んですよ。世の中の人がみんなそういうように生きていれば,人生は楽しいはず
です。

「人間って何のために生きているの?」ということで悩んでいない人って,自然
とこのような考え方ができているんですね。

あとは,人間関係は相対的なものでしかありえないので,それを学ぶのは経験を
積むしかありません。だから,自分から積極的に他人に働きかけて,他人が迷惑
そうにしていればそれはやり過ぎだという相対距離を身に付けるように,努力し
てみるといいですよ。

それをやらない限りは,「どうせ自分は不要な人間なのだ」という思いから脱す
ることはできないです。