無気力な人集合!

このエントリーをはてなブックマークに追加
29優しい名無しさん
ストレスではないと書かれているし、ストレスによる過食ではない
と私も思いますが、やはりもしかするとストレスの可能性も
あるかもしれないです。素人の判断なので話半分で読んでください。

フリスクに使われている甘味料のフェニルアラニンというのは
神経伝達物質のセロトニンという物質の前提物質です。
ひらたく言えば材料ってこと。

ほかにもチョコレートや鶏肉などにも同様の前提物質が結構たくさん
含まれているので、欠乏してくると無意識のうちにこれらのものが
無性に食べたくなるという人が結構います。

セロトニンが欠乏してくると抑うつ気味の状態になり、
さらに放置して症状が進むと、うつ病まで進行することもあります。
(セロトニン欠乏性の抑うつ)

ただのフリスク中毒ならしょうがないねーで笑って済むのだけど、
もしかすると無意識のうちにストレスをためていて、
身体がセロトニンを欲しているのかもしれません。

無理にやめてしまうと、身体が本当に欲していた場合には
それが原因で抑うつ状態になってしまったりもしかねないので、
フリスク代が続く範囲でやりすごしつつ、
他の気分転換やリラックスの方法を考えてみるといいと思います。
身体が必要としなくなれば、そこまで食べることもなくなると思うし。
そうなればあとは単純に意思の問題だし。

ちなみに自分もフリスクは一日ひと箱じゃ追いつかないくらい
貪り食っていた時期がありました。やっぱり緑(ユーカリ)限定で。
人工甘味料のチープな甘さがたまらなく美味しく感じてました。

なんか習慣性のあるやばい薬でも入っているのかと思ったけど、
後から考えると納期のタイトな仕事で結構神経質になったり
やっぱり少しストレスがあったような感じでした。

今でもフリスクは結構食べるけど(喫煙の習慣がないので)、
今はひと箱で一週間弱くらいはもちます。

この手のミントのタブレットはほかにも類似の商品があるのに
なぜフリスクの緑でないとダメなのかはいまだに謎。