わけもなく不安になる。七

このエントリーをはてなブックマークに追加
65カイゼルひげ
>>54 117 さん

「本当の友達」ですか、、、 いるとは思いますよ。でも、苦しんでいる側のキモチを
認識できるようになるまで時間がかかる。それは事実。周囲の人はほとんどの場合、
不安で不安で錯乱しそうになったり、死にたくて死にたくてしょうがない、っていう状態に
なったことがないわけだから。それに、お世辞にも、軽い話ではないですしね。

オレは職場でカミングアウトしてますけど、最初はやっぱり腫れ物に触るような扱いをされました。
ごく普通にしゃべれるようになったり、「今日は一段とラリってるね」って、
悪意のないツッコミが入るようになるまでは3〜4ヶ月かかったものです。(^^;
あと、あらゆる意味でキャパシティーは落ちましたね。集中力もなくなったし、
シゴトのスピードも落ちたし、時間どうりに出社できなくもなりました。
でも、半年ぐらい経って、「できないものはできない」、そう納得するというか、
そういう自分を受け容れることができるようになってからは随分とラクになりましたよ。

>>55 PD娘。嬢

横レス。

>トラウマを打ち明けたけど、家族を崩壊させてしまいそうです(笑)

 オレは、そのために「母親には言わないほうがいい」って言われてます(苦笑)。

>母親は私に異常に優しく接するしなぁ。。180°態度がコロっと変わって・・・

 却って、そういう態度が重荷になっているのに、親は何故か気付かない。。。(ーー;)
 通院を知ってるオヤジと弟には「心配だろうけど、ほっといてくれ。心配されれば
 されるほど、重荷になるから」って言ってある。