中高年で鬱病になった人たちのスレッド 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
7541歳 男 既婚 ◆OtJW9BFA
>>71
家内はピアノ教師です。
ところで、人の家庭の事情を聞くときには「立ち入ったことを伺って失礼ですが」などと、
断るのが常識ですね。「教えて!」はないでしょう。

「PCで遊んでいて」という言い方も不適切だと思いますよ。私は復職すれば、ほぼ一日中PC
に向かって仕事をしなければなりません。ですので、ある程度継続してPCで作業をすること
は一種のリハビリなのです。家内はそれを理解していますから、一言も文句は言いません。

また、>>64 さん(=71さんなのですか?)は「昼夜を問わずPCで遊んでいる病人を見て
、奥さんはどんな反応をするか」という言い方をされていますが、ただでさえ神経質になっ
ている抑うつ神経症の人間に向かって述べる言葉としては、無神経だと思います。

「昼夜を問わず」PCに向かうことが出来るようになればしめたものですが、残念ながら現在
は無理です。 59、60、で認知療法についてまとめましたが、たかがあれだけの文章を書く
のに何時間もかかってしまいました。気力が続かないのです。 抑うつ神経症にもうつ病と
同じような日内変動がありますから、午前中はほとんど、PCに触りません。午後になって、
ようやく少し調子が良くなり、頭が回転し始めるといったありさまです。こんなことでは、
会社へ出ても使い物になりません。それがまだ復職しない理由です。
認知療法についてはあまり知られていないでしょうし、このスレッドを読んでおられる方々
の参考になればと思って書いたまでです。

>>65
>>70 until1000 さん
>>72 さん
 ご理解に感謝します。ありがとうございます。

>>73
横レス云々というのも変な話で、掲示板は一対一の会話の場所ではないのですから、自分が
意見を述べたい状況にあれば、書き込みを行うことを一向に構わないのではないかと思いま
す。誰がどの発言に対して意見を述べているのかも、流れを見ていればわかるでしょう。