1 :
優しい名無しさん:
私の主治医は所属していた大学の精神科医局がドイツ医学によるもの
だったので、病棟型(ドイツ型)の手法で患者を見るそうです。
みなさんの主治医はドイツ派でしょうか?それともアメリカ派?
ちなみに
病棟型(ドイツ)=精神疾患において、「鬱」「分裂」などの分類名を
用いずに患者の症状に応じて、対応する。例えば不眠を訴えれば睡眠薬
、無気力を訴えればやる気を喚起する薬を処方する。決して「この人は
強迫神経症とやや単純型分裂の傾向がある」などと名前で認識はしない。
患者の様子を見るということで病棟型と言われる。
分類型(アメリカ)=精神疾患も他の疾患同様に分類名をつける。
そして鬱病とすれば鬱病の薬、分裂病とすれば分裂病の薬を出す。
定められた分類法もある。
病棟型、分類型、それぞれへの考察がある方はその考察でも結構です。
2 :
優しい名無しさん:01/09/14 01:12 ID:k/f9NmGI
我が主治医はドイツ学派だとおもふ。
病名解る?って聞いたら、「知らん。」って云ってた
3 :
優しい名無しさん:01/09/16 23:34 ID:RiWkapzg
一般に50歳以上くらいの医師はドイツの影響
(つまり習った先生がドイツに留学していた等)
が強いかも。
戦前は心理学・精神医学はドイツが最進国だったからね〜
漏れの先生もカルテはドイツ語で書くし。
今はみんな英語。
4 :
優しい名無しさん:01/09/17 00:06 ID:lcbwcMAw
「病名つけるとしたら不安神経症かな。
でも病名は問題ではなくて、どういう症状があるかが問題だからね」
と言われましたが。どっちでしょう。
分類してる時点でアメリカ派なんですか。
ちなみに若い先生です。
5 :
優しい名無しさん:01/09/17 00:08 ID:3mJdMbAM
分類が完全でないことは、どの医者も十分認識してる。
ただし、古い精神分析理論を信奉している人は少ない。
6 :
4:01/09/17 00:17 ID:lcbwcMAw
なるほど。
今は3氏のいわれる通り、アメリカの基準で分類していると思います。
というのも、「症候群」とか「傷害」という言葉が散見されるからで、
これは英語のdisorderを訳したものだとか。
だから今は不安神経症でなく、不安傷害と呼ぶようです。
こういった概念はドイツ流にはないもののようです。
ちなみにアメリカの基準の本は日本語訳になって出版されています。
あなたのドクターの机の上に小さな赤い表紙の本があればたぶんその本でしょう。
米国精神医学会編「DSM‐W精神疾患の分類と診断の手引き」というのがその本です。
(今、手元に実物がないので間違っていたらスマソ)
8 :
優しい名無しさん:01/09/17 00:23 ID:3mJdMbAM
>>1 ちなみに、わたしの入院時の主治医は、
アーユルヴェーダの信奉者だった。
精神科医に、うつ病といわれたので、アメリカ。